ページ「首都高速道路」と「大阪市/鶴見区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>カーマインヘルメット
 
 
1行目: 1行目:
==首都高の噂==
{{区|name=鶴見|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=つるみ|eng=Tsurumi}}
[[画像:Shutoko.jpg|frame|新デザインの入り口標識]]
==鶴見区の噂==
#絶対に初心者にはお勧め出来ない。
{{テンプレート:大阪市/鶴見区}}
#*詳しくは[[東京#東京の噂|東京の噂]]36項、52項を参照されたし。
*[[放出]](今津1,2丁目を含む)
#*現在、山手通りの地下に新ルート建設中。問題は「建設中」が10年以上続いていて、まだ10年はかかりそうなところだ。
*[[徳庵#鶴見区側の噂|徳庵]](今津3~5丁目を含む)
#**[http://www.shutoko.jp/qa/kensetsu.html 池袋~初台が平成19年度、初台~池尻が平成21年度完成予定][http://www.c2info.jp/ 池尻~川崎は平成25年度目標]だそうです。
*区内の駅の噂については[[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区]]を参照。
#***↑に池尻~川崎と書いてあるけど、品川なのでは?
*商業施設は[[大阪市の商業施設#鶴見区|こちら]]
#**池袋~初台はいよいよ平成19年12月22日に開通予定になりました。
#大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
#*ドライビングゲームやマンガに感化されて来るよーな道ではない。
#*平野区の一部も旧河内国。
#*東京のど真ん中で道に迷う。地図があってもどこを走っているか分からなくなるくらい。
#**生野区の一部も。
#*お台場でF1とか言ってたテレビ局があったが、日本でモナコのような迫力あるレースができるのは首都高速都心環状サーキットのみ。
#***東住吉区の矢田も。
#*でも夜中は練習コースになると[[ニコニコ動画|某所]]で聞かされてるんですが・・・
#*[[枚方市|枚方]]や[[交野市|交野]]とも郡が同じだった。
#地方の高速道路を走り慣れていたら、首都高なんか到底「高速道路」だと思えない。あんな混み混み道路で料金なんか取るな
#**それはあくまで明治の郡制後の話。
#*「首都高」の「高」って何?
#*正確に言えば、放出など{{国道|近畿|479|内環}}沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
#*「首都高」の「高」は「高架」の「高」。
#[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]の走り方が変なので、[[梅田]]に行くのにバスを使わないといけない。
#*都立高校が「首都高東京」と改称されるらしい。
#*[[京橋駅|京橋]]でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
#*[http://www.shutoko.jp/ 首都高速道路]のQ&Aに首都'''高'''である理由が書いてあるよ。
#*鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田([[北新地・堂島#北新地の噂|北新地]])までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
#*道路公団民営化前は首都高速道路公団で、都市間高速道路の管理組織の日本道路公団とは別組織だった。その為建設時の安全基準が異なってたりした。なので別と言えば別。あんな急カーブでよく高速道路と名乗るなって感じ。昔は"♪しゅとこ~そ~く~"なんてラジオのCMがあったりした。公団時代は"首都高"はあくまで通称扱いでオフィシャルな呼び名じゃなかった。
#*大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。([[近鉄バス]])
#**今も別組織だがね。
#**近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
#*環状線中心部付近に車が集まり、渋滞しやすいように出来ている。外縁部はそうでもない。別名首都駐車場
#***同じく撤退した阪急バス加島線([[大阪市/淀川区|淀川区]]を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
#**ちなみに「首都高速道路駐車場」は存在します。
#**近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
#*確か開通当初は、10年後には通行料を無料にするといっていた。現実は……
#横浜にも[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]がある。
#**道路も年金も詐欺罪を適用できるよう法改正すべき。
#*大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
#*[[wikipedia:ja:美女木ジャンクション|信号も有る]]しなあ…。
#ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
#**美女木JCTね。 あれは渋滞することもしばしばあるわ。
#*鶴見署は逆に[[大東市]]の諸福8丁目をも管轄。
#***バイト先の先輩が前の会社のトラックで横転して渋滞させたことあり。どうみても横転するようなところじゃないけれど。
#地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
#***Wikipediaの文章より「もともと信号は付いていなかったが、高速道路での平面交差はもってのほかと国交省からの使用許可が下りず……」'''あたり前だバカヤロー'''。
#市内で最も田舎。
#**軽でも普通車料金なのが気にいらねー
#*ここが大阪市だとはとても思えない。[[守口市]]や[[門真市]]西部や[[東大阪市]]の旧布施市域の方が発展しているし。
#**箱崎ロータリー内にも信号機があるぞ。
#*昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
#*通称「会社線」と呼ばれる2kmほどの民間の無料路線が存在する。
#**茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
#**それは東京高速道路株式会社という、全く別の純粋な民間企業が運営する路線。ただし、そこを経由してまた首都高に戻るとき、首都高の料金は通算できる規定があるため、乗継のための料金所がある。
#**地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
#*出入口ならまだしも本線上に40km/h制限がある時点でもはや高速道路と呼んでいいものか・・・
#***実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
#*あれはもう殆んど「拘束道路」。車を「高速道路」という甘い蜜で集めて一網打尽にし、一般道路の交通量を少しでも減らし、都民の利便性を図るという遠大な構想が基本にある。利用者の大半は田舎者。
#****浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
#**田舎者というか、田舎から田舎に物資を輸送するトラックが大半。
#**「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
#*走行車線と追い越し車線の区別がないことを知らない馬鹿が、左車線が空いてるのに右車線で煽ってくる。
#*1974年にお隣の城東区から分離したため
#**区別はないけど道交法上は基本キープレフト、なんだが、そんなことしてたらJCTやICで行きたい方向に行けない
#*いや、住道矢田など東住吉の[[大和川]]沿いの方が田舎。
#**「右からの合流」や「右への出口」がある時点で、高速道路(高速自動車国道)の規格から外れている。
#*近年は、[[阪奈道路]]より南で古川より東のエリアおよび[[淀川#寝屋川の噂|寝屋川]]より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
#**都心環状線の銀座・京橋あたり、左車線と右車線の間に橋桁がそそり立つトンデモ設計がなぜ許されるのか。
#[[イオンモール]]が苦戦していて閉店しているテナントが多い。[[画像:Aeon_tsurumi.jpg|thumb|イオンモール鶴見緑地]]
#*中途半端な開通をしているので渋滞が激しい。全線開通すればある程度改善される、はず。
#*京阪モールが近すぎる。
#*もう素直にさ、「首都自動車道」にしちゃえよ。そうすれば高速でなくても顰蹙買うことないし。
#*[[守口市]]のイオン大日も近すぎる。
#首都高東京線の合流は世界中のドコよりも激しいと思う([[東京/葛飾区#小菅の噂|小菅]]JCT等)。
#*イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
#*都心方面から6号線で来ると、小菅の出口は初心者は出られない。(右から合流してくるそのなおも右に出なければいけない)
#*そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が[[京田辺市]]に移転したため、その跡地にできた。
#*特に都心環状内回り神田橋合流は激しい上に過酷。八重洲側が地下から上がってくる為に互いの車線の流れが見えない上、合流部がほんの数メートル。加速車線なんざ存在せず。流れが良い時は素人さんお断り。
#映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
#*首都高を外人に見せると大抵驚く。(ビルの間の空中を走っているからか)
#*布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
#**ゴルバチョフがあれ見て日本の道路は世界一と言ったそうな(ワーストの意ですか???)
#*因みに、[[八尾市|八尾]]までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
#*乗り間違えた時、箱崎JCTで方向転換できる。しかも、トイレ休憩もできる。
#**むしろイオン大日の方が近そう。
#*高速なのに車線規制がある。そのためいつも渋滞する(外苑)。「首都高速」よりも「首都梗塞」が正しい。
#*大日か四條畷のイオンやろ。
#**いや、「首都低速」
#**大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
#***「首都低速」なんて使い古された表現でつまらん。「首都梗塞」のがインパクトあるなぁ。
#中国人朝市が問題になっていた。
#***または「首都拘束」
#*安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
#*首都高とは、首都高架駐車場の略語である。
#バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
#*出入口が場所によって車線の右にあったり左にあったりする。あまつさえ、箱崎(下り方向)に至っては「左から2番目」の車線にいないと出られない上、本線から降りると突然出口の名前が3つも書かれていて、知らないとパニックになってロータリーをぐるぐる廻ってしまう。
#*時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
#**出口が進行方向右(右車線側)にある場合は降りるまで高速走行を強いられる。初心者は要注意。
#*全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。[[守口市|隣]]では廃校になった小学校すらあるのに。
#**でも箱崎が渋滞した場合は、ロータリー経由で行くと500mほど渋滞を短縮できる。これは裏技なので内緒の情報。
#**詳しくは[[#鶴見区の学業|下でやってますのでどうぞ]]。
#*迷った時は慌てず騒がずロータリーを何度か廻り、出口や合流車線などを見極めよ。
#*「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
#*霞ヶ関入口で「中央道方面」の文字を見て進入すると400mほどで右→左と横断するため、初心者は結局一周してしまう。
#[[大阪市/旭区|旭区]]と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
#**次の代官町で下りて最初の信号を右折すると、中央道方向に進める逆向きの入口に入れます。ただし今度は、左から入ってすぐ右へ車線変更する必要があるため、また同じミスをしないように。
#*緑4丁目だけ[[国道163号]]からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
#*南池袋PAの出口も危険!合流車線と呼べるものはほぼ存在しないため、「止まれ」の標識あり。
#*そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
#かつては本線上に信号が存在した(都心環状外回り江戸橋合流)それに比べれば美女木の信号なんて可愛いもんだ。
#大阪市で唯一、門真市と[[大東市]]に隣接している区である。
#*確か中央環状の西新宿JCT(初台)のどこかに信号が出来るんじゃなかったかな?
#大阪市の中では地味な区の1つ。
#カーブが多いというよりは、グネグネし過ぎ。アップダウンも多い。サスガ「坂の都」東京。
#基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
#*高架下の地形は、更に起伏に富んでいる。一遍首都高沿いを六本木ヒルズから渋谷まで歩いたけど、渋谷と西麻布がまさに「谷」だという事を実感した。
#*その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
#*噂だと建設する時土地がないから川の上とかに建てたらしい…
#*無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。[[ファイル:いのちの塔.jpg|150px|thumb|いのちの塔]]
#二輪のタンデムができない。
#**しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
#*都心部を除いてできるようになりました。
#**結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
#*[http://www.scs-tokyo.co.jp/piaggio/mp3.htm ピアジオ・MP3][http://www.scs-tokyo.co.jp/gilera/fuoco500.html ジレラ・フォコ500]などのスクーター型トライク(三輪車)ならしても良いんです。道交法的にはオート三輪と同じなので。
#**取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
#標識の英語部分は"SHUTO EXPWY"と書かれる。ネイティブには何の事だかサッパリなのでは。
#*この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
#*どうやら"expwy"は米国では一般的な略称のようで。英和辞書にも記載。
#住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
#**いや、問題はソッチじゃない。
#*放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
#地震が来たら倒壊する可能性が非常に高い。しなくてもおそらく誰も助からない。
#**基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
#*物理法則を無視した一本足建造物がどうなるか阪神大震災で実証済(あれ人災でしょ?)
#*放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
#渋滞でよく車が停止するが、それにキレて一般道に降りてしまうと尚更車が渋滞で進まないので始末に終えない。
#**もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
#*ごく一部を除いて信号が無い高架の上の方が、渋滞していても結局早いことが多いんだよな。タクシーの運ちゃんもそう言ってたよ。
#*大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR[[片町線|学研都市線]]沿線に分かれるような気がする。
#HPでルート検索とシュミレーション動画を見ることが出来てとても良い。怖い怖いと言うが地方の都市高と、そんなに変わらん印象を受けた。
#*あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
#*その[http://www.shutoko-douga.jp/annai_map.html 動画ページ]は、車の流れが現実よりはるかに少ないという意味で、一見の価値あり。とくに、箱崎や浜崎橋で、まったく渋滞がなくスイスイ進めるというのが信じがたい。
#花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
#ETCつけてないと700円→1200円に値上げされる可能性がある。
#*この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
#*ETCを装備できないバイクの方が高額料金
#**諸口は地車自体は泉州型。しかし、[[大阪/和泉|泉州]]みたいな威勢のいい引き方はしない。
#*ETC利用者に距離別料金社会実験実施中。
#*区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
#首都高のインターチェンジでは、一般道への出入りはできなかった。
#*市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
#*そんなインターチェンジも、首都高から無くなってしまった。
#**かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
#*ちょっと前まで、今のインターをランプ、今のジャンクションをインターと読んでいた。
#***鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
#**俺は今でも箱崎インターとか宝町ランプと言ってる昭和の遺物^^;
#**寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
#入口から本線への合流車線が50メートル前後しかないので(C1内回り霞が関など)躊躇していると合流できずに止まってしまう車がいる。
#***旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
#案内標識にしばしば飛行機の絵が登場するが、成田空港を指す場合と羽田空港を指す場合があり、余計混乱する。
#*隣の城東区も事情は似ている。
#*「空港」方面なんて表示も…(これは羽田空港を指す)
#阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
#*しかし、[[阪神高速道路|ここ]]に比べれば大したことない。
#*花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
#**そら、首都高が2箇所なのに対し、あっちは3箇所もあるんだから。
#*[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生4]]、[[梅田]]方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
#[http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071022-1/index.html '''首都高X''']って、最初聞いたときレーシングゲームかと思った。
#**だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
#*[http://www.genki.co.jp/games/shuto10/ 首都高バトルX]ってじつは横羽線と湾岸線が収録されてないんだよね。残念すぎる。首都高バトル01は傑作だったのに。
#横堤の名月は、そば飯が旨い。
#寿命で全く見えない電光掲示板が多数ある。最近は更新され始めたけど。
#*今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
#箱崎PAを知っている人はけっこうな首都高マニアだと思う。
#かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
#*八重洲降り口を知っていて、なおかつ使ったことがないとマニアといえない。
#*2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
#**八重洲地下街経由で東京駅に人の送迎ができる、八重洲送迎場もトンネル内の側道にあるよ。
#*この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
#***正しくは「八重洲乗客降り口」。東京駅利用客を降ろすためのスペースで、逆に乗せることはできない(待機スペースがない)。
#どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
#2008年に入ってからだろうか、標識がやけに変わった
#*その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
#*従来は縁取り(標識の端から少し内側の白い縁)があったが、新デザインの標識は縁がなく(旧JHフォント時代の標識のよう)英字書体も最近流行の書体に変わっているため大分違うように感じる。
#*話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
#*道路標識に適したデザインではないように感じるのだが
#**関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
#めったに走らない人間にとっては迷路。ただでさえ多いジャンクションは、構造も複雑なら目的地の方角と分岐の方向が違っていたりとリアルRPG状態。
#**下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
#*性質上Uターンもできないため、不慣れな人間は一般道を使ったほうが早かったりする。
#***下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
#景観を考えている人にはきわめて評判が悪いが、実際問題首都高が無くなったら、首都の交通は破綻するのは必至。
#*祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
#東京を通過するときの障害物。
#**地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
#**まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
#*キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
#*こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
#**そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。[[大阪市/淀川区#新大阪の噂|新大阪]]界隈ほどではなかろうが。
#***[[第二京阪道路]]が2010年3月に開通してからは[[東海]]・[[北陸]]・[[甲信越]]・[[関東]]からの移住者が増えた。[[中国地方]]や[[九州]]の色が漂う新大阪・[[江坂]]と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
#****ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
#*****どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
#*転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
#千葉県[[市原市]]出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
#*[[高槻市]]へも。
#市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは[[名古屋市/名東区|名東区]]と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は[[香里園|香里団地]]や[[生駒市]]や[[奈良市/地域別#西部|学園前・富雄・登美ヶ丘]]まで行かなければならない。
#位置関係は全く逆だが、[[神戸市/西区|神戸市西区]]とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
#*区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で[[大阪/北河内|隣接]][[明石市|地域]]との結びつきが強い点も。
#*[[京都市/山科区|京都市山科区]]とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。


==路線別の噂==
==鶴見緑地==
===C1(都心環状線)===
[[ファイル:鶴見緑地の風車と花畑.jpg|240px|thumb|鶴見緑地の風車とお花畑]]
[[画像:MetropolitanExpressway01.JPG|frame|北の丸出口付近にて]]
#花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
#起伏もカーブも多い上に、トンネルもある。'''これら全部が一遍に来る場所もある。'''
#*その鶴見緑地は半分くらいが[[守口市]]にかかっている。
#*[http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.0.4N35.40.47.9&ZM=9 この辺り]か?事故が多いような気がする。
#**下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
#50km/h制限だっけ?
#*1972年4月に開園した。
#渋滞していないことが珍しい。
#**ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
#名古屋・大阪みたいに一方通行にできなかったものだろうか。
#**花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
#*先に出来ちゃったモノは、しょうがない・・・
#*園内にかつての心斎橋が保存されている。
#*世界銀行から融資を受ける時に、「敗戦国が3~4車線の道路を作るなんて!」と言われたから、渋々片側2車線の往復で作った・・・と言われている。欧米人は「先見の明」という言葉を知らないらしい。
#**1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
#江戸橋~汐留は元々は川(運河)だった場所を転用。ゆえにセンターライン上に橋桁があったりする。
#咲くやこの花館は[[遠足のメッカ]]であると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
#*センターラインどころか同じ方向の車線間にも橋桁がある。
#土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
#*妙に圧迫感あるよね。
#*あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
#ピーク時の全体的な所要時間は、江戸川橋から5号線流出までのJCT連続区間を考えると、外回りの方が比較的すいている。
#**という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
#夜は定額制のルーレットサーキット場になる。
#*本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
#[[チューリップ]]の時期の鶴見新山はやばい。[[北海道/上川#中富良野町の噂|富良野]]の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
#*ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
#*後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
#昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
#*特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
#*しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
#*実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
#日本庭園がある。入場無料なのが良い。
#*しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
#*日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
#**今や国際庭園も荒れ放題…。
#ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
#*2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
#実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
#*かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
#地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
#*駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
#*北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら[[京阪本線]]守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。


===C2(中央環状線)===
==茨田大宮==
#日本最凶の小菅・堀切の合流。
[[ファイル:鶴見はなぽーとブロッサム.jpg|240px|thumb|鶴見はなぽーとブロッサム]]
#*5号線との高松の合流・分岐も同じような地獄絵図が展開されることが予測されている。
#小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
#*最'''凶'''はむしろC1内回り(八重洲側からの)神田橋合流の方では?。アレはもはや合流とは呼べない
#*関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
#*そして、予想通り高松で事故発生。通行止めはいつまで続くのやら・・・。
#**日本初のアウトレットモールは[[町田市]]の[[国道16号]]沿い。
#**10月にやっと復旧。カラー舗装が増えた・・・。
#*ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
#葛飾ハープ橋の前後もよく停まる
#読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
#西側区間は諸々の事情で全線地下トンネル線になった。おかげで3号・4号とのJCTもものすごい形状に。
#*ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては[[守口市]]や[[門真市]]も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
#3号線~湾岸線間では2号線・1号線とも交差するも・・・見事にスルーする予定。
#**枚方の一部も茨田郡。
#*湾岸線大井料金所にある湾岸線→横羽線の北向き一方通行路が、中央環状線と湾岸線とのJCTに活かされる。
#実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
#*周囲を門真市や[[大東市]]に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
#*ある意味一番大阪市らしくない地域。
#*経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
#団地が多い。
#最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR[[片町線|学研都市線]]鴻池新田駅も近い。
#*鴻池新田駅へはかつては[[近鉄バス]]の路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
#**利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
#**この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
#セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。


===1(羽田線・上野線)===
==横堤==
#上野線が渋滞しているのを聞いたことがない。昭和通りの渋滞緩和のためにさっさと無料開放したらいいのにと思う。
#「よこづつみ」が正しいらしい。
#*上野線から竹橋方向へつながっていないのが幸いしているのかも。
#*地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
#東京五輪に向けて、羽田空港と都心を結ぶための路線として開通。だが湾岸線の開通で羽田へのアクセスルートの座は譲った。
#*横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
#*上野線を通行する空港リムジンバスの路線ができたのは2007年と2号目黒線よりも遅かった。(京急&東武の北千住線と東京空港交通の秋葉原線)
#エリアが、コレまた微妙。
#S1(川口線)との接続はいつですか?接続しない限り6号向島線の慢性渋滞がなくなりません…。
#*横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
#芝浦JCT~浜崎橋JCTの区間は合流から分岐まで約250mしかなく、初心者には羽田線→都心環状線と台場線→銀座方面への車線変更には失敗する。
#*イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
#*両方向の速度差が大きいときや、中途半端に渋滞しているときほど苦労する。気づいたときに、進みたい方の列の最後尾を過ぎている場合が最悪。両方完璧に渋滞しているか、両方流れている(ほとんどないが)ときの方が、かえって楽。
#**どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
#岩本町にICが設置できる準備があるが・・・実現するのだろうか。
#**地名としては鶴見になる。
#鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
#*役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
#**市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては[[近鉄バス]]が乗り入れていたこともある。
#**市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
#***かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
#*実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
#かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
#*地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
#*地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
#*横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
#最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。


===2(目黒線)===
==鶴見==
#'''地味。'''
#「[[読売ジャイアンツ|巨人]]は[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]より弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]])がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
#*というか'''目黒区を通らない'''。ついでにどのランプから入っても目黒線内では降りれない。
#*今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
#住民が強そうな場所なんでどう考えても無理だろうけど、目黒通りの地下に車線を通すか何とかして第三京浜と繋いでほしい。
#*2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県[[大和郡山市]]にある。
#*目黒通りと第三京浜はあわせて国道1号のバイパスみたいなかんじ
#城東区の今福とセットでひとつの街である。
#コーナーやアップダウンもありテクニカルな路線。高速道路とつながっていないため地元の車が多く安心して走れる。
#*今福の側に比較的大きめの[[イズミヤ]]とマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
#*地元車が多いのはカーナビで目黒線の方が早い目的地でも渋谷線を案内されがちなせいかも。微妙な目的地なら一度目黒線を試してみるといい。
#**マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
#第三京浜と接続してくれることを切に祈る。
#ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
#目黒線から都心環状線外回りに突入しても、油断していると飯倉から一般道に放り出される。
#*地方都市の百貨店位の規模はある。
#国道1号が終点にあるだけ… 
#**でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
#*というか国道1号から首都高各方面への接続路でよいのでは。小松川線みたいなもの。
#***いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
#いちおう中原街道(丸子橋方面)出入り口もある。だが地味すぎる。
#*コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
#営団地下鉄でいうと北綾瀬支線のようなイメージがある。
#阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
#本線上で渋滞するのは工事・事故の時とC1への合流渋滞のみで首都高で一番安全な道路かもしれない。
#*高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
#**なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、[[大阪空港|伊丹]]のせい。
#交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
#*諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
#上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
#*個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
#*こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
#*実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
#**結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
#**[[阪神百貨店]]のスナックパークにも出店した。
#**本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
#*中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
#*1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
#**その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。


===3(渋谷線)===
====
#渋滞の激しい首都高の放射線の中でも最も渋滞がひどい。日本の大動脈東名と連結しているゆえ。
#区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
#*下り線が渋滞していないのは平日の明け方と土曜休日の朝だけ。
#*1974年に城東区から分区した際ついた。
#渋谷・西麻布・六本木と東京の車窓観光の多くがここでできる。
#*その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
#東名からやって来る東京駅行きの高速バスは用賀か渋谷で下道に降りろと言いたい。乗客にとっては、用賀駅とか渋谷駅で電車に乗り換えたほうが目的地に早く着く。
#**前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
#*[[東名高速道路|東名]]江田で降りれば済む話。
#鶴見区の最北端みたいな場所。
#*渋谷マークシティに高速バス専用の乗り場あるんだから・・・
#*そんな所に、[[ジョーシン]]鶴見店がある。遠すぎて、[[#鶴見|鶴見]]や[[放出]]、[[#横堤|横堤]]くらいだと、今まで通り、[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生]]店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
#**新宿~御殿場・桃源台の小田急箱根高速バスは池尻で降ろしているが、京王の浜松行きも池尻から?
#**鶴見店の場合、[[守口市]]南部や[[大阪市/旭区|旭区]]や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
#*渋滞にはまっている時に実は渋谷駅の真上を通過していることに気付かされる。
#**ここのせいで[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]にあった店舗が閉店してしまった…。
#**渋谷駅の上に高速バスのバス停を増設したらどうだろうか・・・
#こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
#***JR神戸線舞子駅真上の本四高速に設けた高速舞子バス停が成功例だが、今から工事するスペースなし。
#*しかし、鶴見で強いのは[[創価学会|他の新興宗教]]だったりする。
#****将来[[東急東横線]]が地下に潜って[[東京メトロ副都心線]]に乗り入れたら東横線ホーム跡地を転用する手もあるが、埼京線&湘南新宿ラインが押さえているのかな?
#**鶴見区と旭区、守口市、[[門真市]]で成り立つ大阪6区は[[公明党|その新興宗教系統の政党]]の鉄板区。区内の至るところにその政党ポスターが林立。
#時間帯によっては、都内発着の深夜高速バスをぞろぞろと見ることができる。よくこんなに全国から集まって来るものだと。
#四丁目だけ[[国道163号]]の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
#「再活」と書かれた看板が大量にある。
#*下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
#*アルデプロ(8925)の広告だな。
#鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
#東名・[[名神高速道路|名神]]とつながっているために、下り線をまっすぐ行けば[[西宮市|西宮]]に到達してしまう。この線の終点は用賀でもなければ、[[名古屋市|名古屋]]でも[[大阪市|大阪]]でも[[神戸市|神戸]]でもない。
#*出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
#*いや、終点は用賀だろ…
#*真上に大阪シティバスの乗り場がある。
#*偶然にも、西宮で繋がっている[[阪神高速道路]]の路線も'''3号線'''。


===4(新宿線)===
==焼野==
#都心環状との合流である三宅坂JCTは何と地下のJCT。慣れていても怖い…。
#鶴見区の僻地。
#*しかも照明が暗くて(運転する上で)怖い。壁のしみとあのぼろいタイルも(別な意味で)怖い。
#*ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
#外苑のあたりで中央快速・緩行線と競争したくなる。
#**焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
#「ワールド<small>ファイナンス</small>」の看板問題で有名。
#**守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
#*一億円貸します!
#*そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
#**それは「三和ファイナンス」かと思われ。
#*昔は水郷農村地帯だった。
#外苑~初台付近のカーブが連続する区間は「神宮の森」がすぐ脇に迫っているため見通しが悪い。
#*田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
#*参宮橋カーブは危なすぎる。
#*レンコン畑がある。
#*おまけに、ここに渋滞の最後尾があることも。
#直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
#新宿ランプで間違えて直進するとえらいことになる。
#*西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
#幡ヶ谷で乗る場合、車線変更が苦手な人は、初台で降りることになるので要注意(その間、わずか200mほど)。
#**正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
#新宿・代々木など、一方向にしかいけない入口が多い。
#守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
#赤坂見附あたりのカーブで事故が多い。以前、トラックが横転して荷物をばら撒き、首都高とその下の一般道両方を封鎖したことがある。
#*市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
#*代々木付近の連続カーブでも事故が多い。4号線はとにかく事故が多い。
#*北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
#加速できないと高井戸で降りられない(下り)。降りられないと、中央道まで行くことになる。
#**府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
#どう考えても治安上地下は通したら何か起こりかねない場所を通しているんだが。
#こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
#*これがオッケーなら[[宜野湾市|こっち]]が国道短絡線作るぞ。
#*ただ焼野の最北端までは来ていない。
#[[佐川急便]]の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県[[新座市]])に次いで2位を誇る。
#旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
#*新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
#言うまでもなく鶴見区の最北端。


===5(池袋線)===
===安田===
#オービスが多い。アレじゃスピードを出せない。
#府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
#*カーブも他路線以上に多い。
#*交差点の東側はもう大東市。
#*オービスは死んでいる。
#*将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
#**オービスは生きているのと死んでいるのを混ぜて、かつ時々生死を入れ替えているので油断は出来ない。
#大阪府立茨田高等学校がある。
#高松出口は出口が本線に見える。
#*高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は[[大阪市/福島区|福島区]]出身。
#*その出口も中央環状線・山手トンネルの開通で廃止された。
#*[[大東市|隣]]にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
#下り線の北池袋のカーブは恐怖。
#かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
#*タンクローリーが横転・炎上し上層部(上り線)の高架も損傷して中央環状もろとも長期間通行不能になったことも。
#*現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
#**あの時池袋に泊まってたもんで、渋滞した車の凄いこと凄いこと。
#[[牛乳石鹸]]の工場がある(地名としては中茶屋だが)。
#早稲田出口は計画倒れになった路線の準備の跡らしい。
#*目白通り沿いに伸ばして関越道と直結する計画があった(つか、今も潰れた訳ではない)。これができれば関越道利用がどれだけ便利になることか…


===6(向島線・三郷線)===
==鶴見区の学業==
#上りは三郷から堀切に向けて全線つながっていることも多く、高速バス利用の茨城・福島県民に疎まれている。
#[[wikipedia:ja:大阪市立汎愛高等学校|汎愛高校]]は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
#*いわき東京線の上りは綾瀬駅での降車扱いがある。慣れている人はこの先渋滞でどうにもならないことを知っていて、便によっては半分以上が葛飾区の快速通過駅で降りる。
#*大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
#**'''綾瀬駅の所在地は[[東京/足立区|足立区]]'''。
#「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
#***常磐道方面の高速バスで東京駅・新宿駅行きが浅草を素通りして上野へ行くのはそのためか?
#地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
#*つくば東京線はTXで1時間のところを2時間かかることもしばしば。
#*少子化のこの時代に珍しい。
#いわずと知れた慢性渋滞。
#*15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
#*中央環状線の王子付近が開通して微妙にマシになった希ガス
#**その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで<del>根深い</del>言うに言えない対立があるという。
#*[[常磐自動車道|常磐道]]は三郷まで順調なのに首都高に入ったとたん'''これでもか'''ってぐらい動かない。
#***もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
#**上野以西へ行くときは加平で降りてしまった方が絶対に早い。
#一方、中学校は増やす必要はないらしい。
#隅田川花火大会のときは向島線が通行止めになる。
#*頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
#*車線規制じゃなかった?
#**大概、荒れているとかなんとか。
#[[ウンコビル|ウンコ]]が見える。
#***改善されつつある。
#**なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
#***そしてそれが高校でも持続した場合、[[大阪大学|阪大]]や[[神戸大学|神大]]へ、失速した場合は学研都市線で[[同志社大学|通勤客とは逆方向の大学]]へ通う。
#***失速しても、それってのが凄いと感心……
#*という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
#*こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
#幼稚園も地味に多い。
#*某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
#緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
#*学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
#鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
#*鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。


===7(小松川線)===
[[Category:鶴見区 (大阪市)|*]]
#亀戸のオービスに加藤茶が撮られた。
#小松川付近でC2と交差するためジャンクションを造って欲しいとの要望がよく寄せられるが、荒川放水路と中川の上で難工事になるため造れないでいる。
#* 都市計画上は建設計画が存在する
#線形が良くて走りやすい。
#*しかし、錦糸町~小松川間には急カーブが存在する。
#**一之江~京葉口間にも存在する。
#両国方面はほぼ毎日錦糸町から先が混む。
#*原因は6号線合流による車線減少。
#マトモなICが錦糸町しかない。他の2つはハーフIC。
 
===8===
#(八重洲線=会社線)との噂を聞いた様な?真意は?8号線なぜないの?
#*東銀座~京橋間の100メートルちょいが首都高8号線であるが、短すぎるので案内上は使われていない。
#*たまに「数字の8が湾岸線を指すBと似ていて紛らわしいから欠番とした」という説明がなされるが、これはガセビア。
 
===9(深川線)===
#かつては「新環状ルート」でS字カーブを楽しむルーレット族が多くいたが、交通機動隊の取締まり強化によりその姿は激減した。
#*上りであれば左側にイトーヨーカドーがある先で待機or撮影
#湾岸線方面だと木場を除いて一般道に出られない。
 
===10(晴海線)===
#現在熱意製作中。
#*2月11日、部分開業。
#晴海ふ頭までとは中途半端すぎ。勝鬨橋の渋滞が酷くなる要因が増えただけのような気がしないでもない。
#*C1新富町付近に晴海線接続とおぼしき準備工事が・・・
#湾岸線有明付近にJCT用の準備と思われる標識が完成。
#2つのJCTに挟まれているので、壮絶な車線争いが予想される。
#23区内なのに暫定2車線。
#・・・今使っている人いるのか???
 
===11(台場線)===
#何といっても、レインボーブリッジ。というか、その為だけの路線?
#織田裕二によって封鎖された。
#*実際に封鎖されたのは[[京滋バイパス]]。
#**正確には開通前に使用。
#**道路公団に言っても封鎖できるわけがない。封鎖するのはおまえら警察の仕事じゃ。
#**台風が関東直撃したときはホントに封鎖された。
#**でも実は東京湾大華火大会開催時には毎年封鎖されていたり。
#環状線方面への渋滞がとてもひどい。
#*浜崎橋JCTの都心環状線外回り方向への渋滞が、芝浦JCTを通り越して、台場線まで伸びてしまうのが諸悪の根源。内回り方向へはわりと流れているので、浜崎橋から芝浦までもう1車線あればよかったのにね。
#**箱崎JCTのように右ルート・左ルートに分けていればスムーズに合流・分流できたのでは…
#有明JCT付近にあるトンネル状の鉄骨が意味不明。
#*あれは、真上を飛ぶ南向きに羽田空港へ進入する飛行機が、万が一落ちても走行中の車両に被害を発生させないため。
#**嘘。今ヤマト運輸のある場所に昔ゴルフ練習所があったため、ゴルフボールが飛び込まないようにするためです。
 
===Y(八重洲線)===
#C1内回りから直接は行けない、700円のジェットコースター。
#北行きの出口は八重洲・常盤橋ともに駐車場直結でタダでは一般道に出られない。
#*でも駐車場横の送迎用側道からは、高速道路を降りることなく人が八重洲地下街に出ることが出来る。
#丸の内に出られる出口があるが・・・使っている車を見た事が無い。
 
===B(湾岸線)===
[[画像:MetropolitanExpressway02.JPG|frame|葛西出入り口付近にて]]
#首都高の中で唯一線形がマトモな道。だがそれ以上に車が多い…
#東京都内区間は大して景色がよくない。神奈川県内に入ると景色がよくなる。
#ディズニーリゾート専用出入口が必要だ。
#*西行については舞浜入口が一応ある。ただし、運動公園へ向かう道が潰れると葛西や新木場へ回るハメになる。
#東京港トンネル、辰巳JCTへ向かう上り坂など、慣れないドライバーにとっては渋滞の要因が多い。
#*早く東京港トンネルの国道357号線版も作ってくれ。高速だけじゃ使いづらい。
#*湾岸線をシマとしているバスやハイヤー等がそのような車を見つけると煽りにかかる。
#東行きの鶴見つばさ橋から先が下り坂になってるが、意外と傾斜があり距離も長い上に直線なので調子に乗ってアクセルを踏み込むとリッターカーでさえ180km/h出せる。
#*ただしリッターカーで180km/h出すと当然ながらかなり怖い
#**うちのバカ親は660cc旧のレックスでリミッターカット(130km/h)出して、「軽にしては安定してるなぁ」とか言ってました。ちなみに、'''両親共です'''。
#*実際測ってみたらつばさ橋最高部から平地に入るまで約2.5kmありました。
#テレポートブリッジは昔ウィダーのCMやら結構使われていたが、今は随分ボロくなってきた。
#並木で[[横浜横須賀道路]]とつながったから鎌倉・三浦観光に使いやすい。
#*並木~釜利谷の横横は圏央道になるらしい。
#首都高の中では飛ばしやすい道なのに、オービスが全体あわせて3箇所しかない。しかも3つとも東行きの方にしかない。
#鶴見つばさ橋の塗装が剥げすぎ。欠陥だろ
#夜、浦安から湾岸経由で鎌倉に帰るとき、一時間足らずで八幡宮までこれた。(湾岸、横横をほぼ120㌔で走っていた) 
#夜の湾岸線はみんな200キロ出している。
#大黒PAは入るにも出るにも結構手間がかかるので、気軽に休む気にならない。
#*ベイブリッジの近くなので綺麗な夜景が眺められると想像していくと、何のことはない、倉庫街の谷間のただのPA。
#**鶴見つばさ橋が見えるだけ。
#*夜は[[DQN]]の溜まり場になる。
#ベイブリッジを渡るだけのためにこの道を走る、横浜市営バスの路線がある。しかも他の市内均一路線同様運賃¥210。
 
===K1・K2・K3・K5・K6(神奈川線)===
#大していけるところがないのに600円はボッタクリ。むしろ大黒PAの入場料とか??
#*普段、都内へ行くのに幸浦から乗ってるけど30km以上走れて600円ならお得だと思うが。
#*↑そりゃまれな例。
#*川崎線(3km)から東京へ出るだけで600円・・・
#アクアラインと接続する川崎浮島ジャンクションは、地図で見ると迷路[http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.47.35.2N35.30.52.1&ZM=11]である。
#*実際走っても迷路である。
#**明石海峡大橋手前の[[wikipedia:ja:垂水ジャンクション|垂水JCT]]の方がすごい迷路だよ。
#一応高速なんだよね?50km/hの看板にはビビッたよ。
#*高速道路じゃないよ。
#*横浜駅付近は危険
#K4がないのは磯子線が凍結になったから。
 
===S1・S2・S5(埼玉線)===
#第二産業までつなげる必要があったのだろうか…。
#*新都心で止めると新都心に通過交通が溢れるので仕方なく…。
#*実際は国道17号線と接続してくる与野から大量に流入してくる。
#笹目橋のところだけアメリカの高速道路みたい。
#*笹目橋は池袋線区間だろ?
#第二産業からトンネルに入るまでは高速ではないと思う人が多い。
#S3・S4ってどこ?
#*5号池袋線に接続してっからじゃない?
#片側1車線区間がある。(与野以遠)
 
{{DEFAULTSORT:しゆとこうそく}}
[[Category:東京の道路]]
[[Category:神奈川]]
[[Category:埼玉]]
[[Category:千葉]]
[[Category:都市高速道路]]

2022年1月26日 (水) 18:15時点における版

鶴見区の噂

大阪市鶴見区
旭区 新森 守口 焼野 門真
城東区 鶴見緑地 茨田大宮 大東
今福 鶴見 横堤 諸口 安田
徳庵 鴻池
放出 放出 今津 稲田 東大阪
諏訪 森河内
  1. 大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
    • 平野区の一部も旧河内国。
      • 生野区の一部も。
        • 東住吉区の矢田も。
    • 枚方交野とも郡が同じだった。
      • それはあくまで明治の郡制後の話。
    • 正確に言えば、放出など内環沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
  2. 長堀鶴見緑地線の走り方が変なので、梅田に行くのにバスを使わないといけない。
    • 京橋でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
    • 鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
    • 大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス
      • 近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
        • 同じく撤退した阪急バス加島線(淀川区を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
      • 近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
  3. 横浜にも鶴見区がある。
    • 大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
  4. ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
    • 鶴見署は逆に大東市の諸福8丁目をも管轄。
  5. 地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
  6. 市内で最も田舎。
    • ここが大阪市だとはとても思えない。守口市門真市西部や東大阪市の旧布施市域の方が発展しているし。
    • 昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
      • 茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
      • 地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
        • 実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
          • 浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
      • 「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
    • 1974年にお隣の城東区から分離したため
    • いや、住道矢田など東住吉の大和川沿いの方が田舎。
    • 近年は、阪奈道路より南で古川より東のエリアおよび寝屋川より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
  7. イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。
    イオンモール鶴見緑地
    • 京阪モールが近すぎる。
    • 守口市のイオン大日も近すぎる。
    • イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
    • そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が京田辺市に移転したため、その跡地にできた。
  8. 映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
    • 布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
    • 因みに、八尾までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
      • むしろイオン大日の方が近そう。
    • 大日か四條畷のイオンやろ。
      • 大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
  9. 中国人朝市が問題になっていた。
    • 安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
  10. バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
    • 時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
    • 全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。では廃校になった小学校すらあるのに。
    • 「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
  11. 旭区と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
    • 緑4丁目だけ国道163号からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
    • そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
  12. 大阪市で唯一、門真市と大東市に隣接している区である。
  13. 大阪市の中では地味な区の1つ。
  14. 基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
    • その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
    • 無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。
      いのちの塔
      • しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
      • 結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
      • 取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
    • この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
  15. 住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
    • 放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
      • 基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
    • 放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
      • もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
    • 大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR学研都市線沿線に分かれるような気がする。
    • あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
  16. 花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
    • この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
      • 諸口は地車自体は泉州型。しかし、泉州みたいな威勢のいい引き方はしない。
    • 区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
    • 市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
      • かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
        • 鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
      • 寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
        • 旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
    • 隣の城東区も事情は似ている。
  17. 阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
    • 花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
    • 蒲生4梅田方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
      • だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
  18. 横堤の名月は、そば飯が旨い。
    • 今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
  19. かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
    • 2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
    • この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
  20. どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
    • その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
    • 話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
      • 関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
      • 下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
        • 下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
    • 祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
      • 地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
      • まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
    • キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
    • こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
      • そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。新大阪界隈ほどではなかろうが。
        • 第二京阪道路が2010年3月に開通してからは東海北陸甲信越関東からの移住者が増えた。中国地方九州の色が漂う新大阪・江坂と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
          • ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
            • どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
    • 転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
  21. 千葉県市原市出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
  22. 市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは名東区と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は香里団地生駒市学園前・富雄・登美ヶ丘まで行かなければならない。
  23. 位置関係は全く逆だが、神戸市西区とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
    • 区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で隣接地域との結びつきが強い点も。
    • 京都市山科区とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。

鶴見緑地

鶴見緑地の風車とお花畑
  1. 花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
    • その鶴見緑地は半分くらいが守口市にかかっている。
      • 下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
    • 1972年4月に開園した。
      • ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
      • 花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
    • 園内にかつての心斎橋が保存されている。
      • 1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
  2. 咲くやこの花館は遠足のメッカであると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
  3. 土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
    • あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
      • という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
    • 本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
  4. チューリップの時期の鶴見新山はやばい。富良野の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
    • ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
    • 後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
  5. 昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
    • 特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
    • しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
    • 実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
  6. 日本庭園がある。入場無料なのが良い。
    • しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
    • 日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
      • 今や国際庭園も荒れ放題…。
  7. ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
    • 2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
  8. 実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
    • かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
  9. 地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
    • 駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
    • 北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら京阪本線守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。

茨田大宮

鶴見はなぽーとブロッサム
  1. 小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
    • 関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
    • ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
  2. 読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
    • ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては守口市門真市も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
      • 枚方の一部も茨田郡。
  3. 実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
    • 周囲を門真市や大東市に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
    • ある意味一番大阪市らしくない地域。
    • 経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
  4. 団地が多い。
  5. 最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR学研都市線鴻池新田駅も近い。
    • 鴻池新田駅へはかつては近鉄バスの路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
      • 利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
      • この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
  6. セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。

横堤

  1. 「よこづつみ」が正しいらしい。
    • 地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
    • 横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
  2. エリアが、コレまた微妙。
    • 横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
    • イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
      • どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
      • 地名としては鶴見になる。
  3. 鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
    • 役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
      • 市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては近鉄バスが乗り入れていたこともある。
      • 市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
        • かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
    • 実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
  4. かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
    • 地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
    • 地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
    • 横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
  5. 最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。

鶴見

  1. 巨人ロッテより弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元近鉄)がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
    • 今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
    • 2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県大和郡山市にある。
  2. 城東区の今福とセットでひとつの街である。
    • 今福の側に比較的大きめのイズミヤとマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
      • マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
  3. ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
    • 地方都市の百貨店位の規模はある。
      • でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
        • いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
    • コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
  4. 阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
    • 高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
      • なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、伊丹のせい。
  5. 交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
    • 諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
  6. 上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
    • 個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
    • こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
    • 実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
      • 結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
      • 阪神百貨店のスナックパークにも出店した。
      • 本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
    • 中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
    • 1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
      • その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。

  1. 区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
    • 1974年に城東区から分区した際ついた。
    • その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
      • 前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
  2. 鶴見区の最北端みたいな場所。
    • そんな所に、ジョーシン鶴見店がある。遠すぎて、鶴見放出横堤くらいだと、今まで通り、蒲生店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
      • 鶴見店の場合、守口市南部や旭区や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
      • ここのせいで千林商店街にあった店舗が閉店してしまった…。
  3. こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
  4. 四丁目だけ国道163号の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
    • 下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
  5. 鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
    • 出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
    • 真上に大阪シティバスの乗り場がある。

焼野

  1. 鶴見区の僻地。
    • ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
      • 焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
      • 守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
    • そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
    • 昔は水郷農村地帯だった。
    • 田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
    • レンコン畑がある。
  2. 直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
    • 西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
      • 正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
  3. 守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
    • 市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
    • 北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
      • 府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
  4. こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
    • ただ焼野の最北端までは来ていない。
  5. 佐川急便の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県新座市)に次いで2位を誇る。
  6. 旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
    • 新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
  7. 言うまでもなく鶴見区の最北端。

安田

  1. 府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
    • 交差点の東側はもう大東市。
    • 将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
  2. 大阪府立茨田高等学校がある。
    • 高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は福島区出身。
    • にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
  3. かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
    • 現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
  4. 牛乳石鹸の工場がある(地名としては中茶屋だが)。

鶴見区の学業

  1. 汎愛高校は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
    • 大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
  2. 「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
  3. 地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
    • 少子化のこの時代に珍しい。
    • 15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
      • その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで根深い言うに言えない対立があるという。
        • もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
  4. 一方、中学校は増やす必要はないらしい。
    • 頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
      • 大概、荒れているとかなんとか。
        • 改善されつつある。
      • なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
    • という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
    • こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
  5. 幼稚園も地味に多い。
    • 某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
  6. 緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
    • 学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
  7. 鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
    • 鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。