「三重」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>伊賀上野ニンニン
30行目: 30行目:
#*四日市以北は[[名古屋市|名古屋]]方面への通勤通学者、名張以西は[[大阪]]や[[奈良]]方面への通勤通学者が増えている。
#*四日市以北は[[名古屋市|名古屋]]方面への通勤通学者、名張以西は[[大阪]]や[[奈良]]方面への通勤通学者が増えている。
#**名張以西って県内には名張しか無いんやけど……
#**名張以西って県内には名張しか無いんやけど……
#***伊賀も入るんじゃ
#F1開催日だけ人口が10%増加する。
#F1開催日だけ人口が10%増加する。
#*F1開催日の観客動員数は金土日でおよそ30万人。泊りがけで来る人、県内からの来訪者などの重複を含め、開催期間中には15~20万人が訪れると想定すると、三重県の人口が約190万人なので、人口が約10%増加するといえる。人口が約20万人の鈴鹿市に限っては、単純計算で80~120%ほど人口増加(市内からの観戦者の人数にもよる)
#*F1開催日の観客動員数は金土日でおよそ30万人。泊りがけで来る人、県内からの来訪者などの重複を含め、開催期間中には15~20万人が訪れると想定すると、三重県の人口が約190万人なので、人口が約10%増加するといえる。人口が約20万人の鈴鹿市に限っては、単純計算で80~120%ほど人口増加(市内からの観戦者の人数にもよる)

2016年12月2日 (金) 08:25時点における版

地域の噂

テーマ別

三重の噂

  1. 県民が少ないため他県から借りている。
    • 実は、人口は増加してきており、熊本鹿児島のような中核都市がある県より人口は多い。
      • 津・四日市・松阪だって人口は10万~30万程度。熊本・鹿児島は60万。統計見ただけではどう考えても熊本・鹿児島のほうが多そうなのに。
      • 熊本や鹿児島は県庁所在地に人口が集中しているが三重はまとまった大都市がなく県内各地に人口が分散しているという特徴がある。よく似た例として山口県がある。
      • 熊本市が政令市だったりする。
    • 四日市以北は名古屋方面への通勤通学者、名張以西は大阪奈良方面への通勤通学者が増えている。
      • 名張以西って県内には名張しか無いんやけど……
        • 伊賀も入るんじゃ
  2. F1開催日だけ人口が10%増加する。
    • F1開催日の観客動員数は金土日でおよそ30万人。泊りがけで来る人、県内からの来訪者などの重複を含め、開催期間中には15~20万人が訪れると想定すると、三重県の人口が約190万人なので、人口が約10%増加するといえる。人口が約20万人の鈴鹿市に限っては、単純計算で80~120%ほど人口増加(市内からの観戦者の人数にもよる)
      • なんだかんだで2倍になっている。
    • トヨタのせいで、F1開催地から外れる。
      • F1開催地から外れても、あまりがっかりしていない。
        • 民間はがっかりして、ホンダを中心に活動をしましたが、県&市はぜんぜん。鈴鹿市は「モータースポーツ都市宣言」なるものを提示するだけでF1が戻ってくると思っているらしく、他にはなんの活動もせず。県にいたっては「F1より熊野古道(世界遺産)の方が客が来る」との事。ちなみに県の観光局長いわく「関東の奴は観光に来なくていい。関西から来て欲しい」との事。
          • まぁ、地元民はF1は人がたくさんなので、うんざりしていたな。
            • 8耐もやれやれだぜ・・・。
          • FSWとトヨタの運営の不味さから2009年から鈴鹿と交互にF1開催が決定。
            • ホンダはF1撤退したけどどうするんだろう。
      • トヨタ、F1開催から撤退って・・・ぉぃ!!
  3. 温和な気候のせいか、のんびりした気質。ただ、苦労を知らないので、わがままな人が多い。良くも悪くも「そこそこ」。
    • 漁民が多いので気性が荒い。ジャージにヴィトンがやたらと多い。
    • 粘着ギスギスミーハーしか見た事無い。よくも悪くも田舎根性丸出し。
    • 昔から習い事、塾通いには金を惜しまない。小中学生の就塾率は50%以上で、東京についで全国2位。
    • 色々と中途半端とは私の父親(愛知出身)の弁。
  4. 「村」とつく所は全て独立国。
    • 2006年1月には県内の村が全部無くなるらしい。合併で名前が消えて余計存在が薄くなりそう。
  5. 一般的に温和、南下するほどだら〜んとする。
  6. 町にイオングループが溢れている(ジャスコ→イオンの前身の一つ「オカダヤ」の創業の地で岡田家の地元。民主党幹部も三重県の選挙区からの選出)。
    • ついでに三重県は南部5区を除き民主大国。
      • 5区は藤波孝生さんの地盤で伊勢神宮もある。
    • もとからジャスコだらけの上に三重の地場スーパーを買収してことごとくマックスバリュにしたためよけいにイオンだらけに。
    • ジャスコ1号店はもはや過去のもの。
  7. 水道料金が妙に安い。
    • 鳥羽市だけは例外で妙に高い。
      • そりゃねぇ…鳥羽市の離島への送水はがんばりすぎだと思う。
  8. 一年中注連縄を飾る。「笑門」「蘇民招福」とか札に書かれてる。
    • それは伊勢地方の特徴です。しかし、注連縄の普及率は他県より高そう。
  9. 南部では最寄のコンビニに行くのに車で20分かかるため、あまり便利な感じがしない。
    • それでも最も便利な商店には間違いがない。
  10. 県名より特産物のほうがメジャー。(伊勢海老、赤福、松阪牛等)
    • 桑名の焼き蛤、亀山のテレビ、四日市ぜんそく、鈴鹿サーキット、伊勢神宮、鳥羽水族館、伊賀忍者 個々には有名だが三重県のものと思われていないことが多い。
    • 伊賀忍者は三重と認知されているが、逆に三重全部が忍者と勘違いされている節がある。
  11. 伊勢商人のことを、伊勢コジキというが、本人たちは、伊勢っ子正直が、なまって、伊勢コジキになったと言い張る。(伊勢神宮のおかげで、座っているだけで商売になる)
    • 「近江泥棒、伊勢乞食」と言う言葉が残されている。(近江商人はがめつく、伊勢商人は貧乏な乞食のように出納にうるさいと言う意味)
      • それって江戸の人間が商売上手な両地域の商人を妬んだのが始まりなんだけどな。
  12. 北は四日市・鈴鹿、西は名張、南といえば伊勢・志摩。松阪市より下にはもはや何も存在しないと思っている。
    • 北部の人間は、熊野市の存在に気づいていない(尾鷲市は社会科で降雨量の話になると必ず登場するので知っている)。伊勢から尾鷲の間は空白地帯。
    • JR紀勢本線の電車……もとい、ディーゼルカーで南下していて、駅名に「紀伊」があると和歌山県に入ったと思ってしまう。
      • そもそも、電車=近鉄、汽車=JRなんだな。亀山以北でも。
      • 旧紀伊の国には入っている。
    • 世界遺産(熊野古道)を忘れちゃ困るなぁ・・・(南部住民)
    • 伊賀市はそこそこ有名だけど、伊賀上野としてしか知らられてない。(つまり、市の名前が有名なわけではない。)
  13. 日本最大手のコンビニチェーンのセブンイレブンが無い。(サークルKがいたるところにある。)2005年に三重県初のセブンイレブンが桑名市に登場。2007年、鈴鹿市役所近くにも出来る。
    • 大体の割合をファミリーマートローソン,サークルKの3大コンビニが占めている。ほんの少しミニストップがあったりする。
      • ミニストップはイオングループなので、県内大増殖中。
    • つまり三重県内の小売業界はセブンイレブンは負け組扱いになる。
      • 俺がバイトしてた某コンビニのオーナーはセブンイレブンの進出に戦々恐々としてた。
        • 現実に他店のすぐ近くにセブンイレブンが出店し、その後他店がいつの間にか潰れていること多し。
    • 南部には地味にコミュニティストア、タイムズマートの2店舗が少数存在する。
      • am/pmはどうなんでしょ?一応大手で東海3県で唯一県内に進出してるが・・
    • サークルKが大規模輸送ルートを開拓したことで、南部のシェアをほぼ独占している。
    • セブンイレブンも最近大増殖中。
      • しかし、それは津以北の中勢地区と北勢地区のみ。伊賀地区と松阪以南に出店する日は来るのか?
    • 2005年じゃなくて、2006年だと思う。たしか、2月16日。
  14. 日本で2番目に高い煙突が北部にも南部にもある。
  15. 三井グループの創始者、三井高利が松阪の生まれで松阪は三井家生まれの地とされているが、三井住友銀行の支店・ATMは県内に1つも無い。
    • ちなみに三重銀行のATMで三井住友銀行のキャッシュカードは自行扱い。
      • でも三重銀行は住友系。三井系ではないのがミソ。
  16. 世界一発電量の多い火力発電所がある。
  17. 百五銀行(三重)が十六銀行(岐阜)と合併して百十四銀行を超えることを密かに期待している。(105+16→百二十一銀行)
    • 百五と三重(×3)で三百十五銀行になれば無敵かも
  18. 意外にも工業出荷額全国ベストテンに入っている。
    • 四日市と鈴鹿の存在によって。
  19. まいにちドラック
    • ドラッグストア?
  20. 島全体が風俗街の島がある。
    • その島の人口の大半はフィリピン人か台湾人と推測され、既に日本ではないかもしれない。
      • 昔話が伝説されているが、現代ではもっと手軽なところのほうが良かったりする。
    • 今では従業員の老齢化が進んでいるため、廃業もしくは開店休業のお店ばかりだと聞いてます。
  21. 北勢 中勢の人は南部のことなど気にしないし知らない
    • 北勢の人はむしろ名古屋っ子である。
    • 四日市以北は名古屋方面への通勤通学者が多く、名古屋弁がメジャー言語となっている。
      • と言う説は嘘であり、木曽三川で名古屋弁は遮断されている。
    • 桑名の新団地に住む人々が標準語を話す(名古屋弁ではない)それ以外の人はほぼ関西弁。
  22. とにかく外灯が少ない。日が暮れると一気に街中は暗くなる。三重県人は日が沈むと寝る。
    • 日が暮れそうになると、急いで雨戸を閉める。防犯のためか。
    • 夜も7時を過ぎるとコンビニを除き大半の商店が閉まる。まるでドイツのように。
      • といっても最近は24時間営業の店も増えている。もちろんイオングループで。
  23. 観光キャッチフレーズ「美し国、まいろう。伊勢・鳥羽・志摩」を宮城県にパクられて怒り心頭。
    • パクったのだから、怒って当たり前。宮城の完全なミス
    • ガンバレ、三重県
    • とにかくセントレアからの観光客がほしいので四日市、津、松阪から船で連絡している。(伊勢は裏切りにあい計画段階で沈没)
      • セントレア-四日市間の航路がセラヴィ観光汽船からYALに譲渡されたが、YALの本店所在地が国土交通省中部地方整備局の課長の家・・・。
        • そのセントレア-四日市間も沈没しました。
  24. 県全体が「お伊勢様のお膝元」の意識が強いのか、「バチが怖くて、嘘をつけない。」人が多い。
    • 赤福・・・・。
      • 御福餅も・・・・。
      • 連日の謝罪&「ここを改善しました」という露出っぷり、「お客より、お伊勢さんに必死に謝ってるみたい」と思った人は他にいないだろうか。
  25. 正直な話、県のマークがひらがなの「み」そのものであることに少し不満を感じている。
    • 和歌山もカタカナの「ワ」です。
  26. 大晦日から元旦にかけてのパチンコ屋の終夜営業は日本全国でやっていると思っている。
    • 伊勢神宮の参拝客にトイレを提供するため、という建前で年越し営業している。
  27. 三重県の幼児はラジオ体操は覚えてなくてもてもエムットくんダンスは完璧に覚えている。
  28. 三重県は、本来なら「穏やかな性格で、何事も平和主義」のはずが、なぜか「家庭内暴力」や「児童虐待」の認知件数において、ランキング上位の「常連」なのが不思議だ・・・。
    • ヒント:日教組
      • ちゃんと「認知」されて表にでてくるだけいいという気も…
    • 民主党が強いのもその影響か?
  29. 四日市駅に隠れて目立たないが三日市駅もある。
    • 千葉には八日市場ってのがあるんだが、妖怪千葉って千葉県民に言ったら怒られた。
    • 松阪市飯高町には七日市というのもあるでよ!
  30. 酷道よりどりみどり。国道421号に旧25号線に国道477号線に・・・。
    • R425のことも思い出して上げてください
    • R421は石榑トンネル開通で何とか酷道から脱出できてます。
    • R477は酷道じゃないぞ。
    • 三重県の場合、酷道より険道の方がずっと問題では?
  31. 松阪市には世界初の食用かたつむり(エスカルゴ)の養殖場がある。
    • ただあるだけで食べたことがない。エスカルゴ牧場と言います。
  32. 夜の国道23号は最低速度100km/hのキャノンボール状態w
    • オービスが多いので、調子こいて飛ばすと死亡。
    • 名阪国道という名の無料高速道路がある。
      • 注:高速道路ではありません。
        • でもスピードからすると高速道路並み。どういうことだ?
          • 高速自動車国道(一般に言う高速道路)ではなく、自動車専用道路。法定速度は一般道と同じ60km/h。
    • 俗称「名四高速」。
      • または「名死国道」(よく事故が起こり、人が死ぬため)。
  33. ディズニーランドがあるため関東ではあまり知られていないが「長島スパーランド」はなかなか良いテーマパーク。「スチールドラゴン」というジェットコースターは世界最長のジェットコースターとしてギネスブックにも登録されている。
    • 密かに、テーマパークの売上高合計は、千葉、大阪についで全国3位。
      • 実は敷地面積も千葉についで全国2位だったりする。
    • 東の富士急、西の長島と言われ、絶叫マシーンで張り合っている。
  34. 知事が自作er
  35. 三重県一高い山が大台ヶ原山だということを知らない。
    • そもそも三重県側から大台ケ原の日出ヶ岳へは、登れないという事実。宮川ダムから大杉谷を2日掛けて上がるか、海山から3日以上掛けて藪こぎしつつ尾鷲辻を目指すという手はあるけど。
    • 因みに、正木ヶ原の展望台から三重側を見たらリアス式海岸が眼の前に見えてそれはそれは美しいよ。
  36. 1時間足らずの距離でも有料特急をよく利用するらしいけど、どこにそんなお金があるのやら・・・
    • 特急に誘導するため、急行を露骨に遅くしているので仕方がない。
    • 松阪、伊勢中川、津から「名古屋に行く」のは特別なことなのです。なので「私はこれから特別なことをしに行くんだ」とモティベーションを高める意味でも、有料特急に乗ることは大切なのです。たとえ、お金がなくても・・・
  37. 県の形がモザンビークに似ている。
    • いや、個人的には新潟沖縄のほうが似ていると思うのですが。(伊勢市民より)
  38. 三重県内の会社を(寿退社・定年退職・倒産など特別な場合を除いて)バックレの形で退職する際は、必ず「抜け忍狩り」に何回か遭い、安らぎの日は無いと覚悟すること。(特に伊賀地方)
  39. んなアホな(甲賀市民)
  40. 神社のお守りはビニールのカバーつきがデフォ。
  41. 県民の9割方が三重県が京都府と接していることを知らない。
  42. 県民の幼稚園児の過半数は四日市市が県庁所在地だと思っている。(特に桑名の幼稚園児)
  43. 津駅と近鉄四日市駅の差が激しい。(近鉄四日市駅前は大きいビルがたくさんあるのに、津駅はビル一本(アスト津)だけ空気が読めてない)。
    • 駅だけを言うなら近鉄宇治山田駅は登録有形文化財に指定されている。
    • 絶対に桑名駅と比較してはならない。
  44. 実はアスト津(94m)で地味な四日市港ポートビル(100m)より小さい。
  45. 他県の人に三重県で知っている市を聞いたら、四日市市、鈴鹿市、津市、伊勢市が出てきた
    • よく考えると全部北部(旧伊勢国)だな。西部(旧伊賀国)や南部(東紀州)の都市名がなかなか出てこないのかな?
      • どっちも奈良県・京都府・滋賀県や和歌山県と混同している事例があるためと思われ。
        • 忍者で有名な「甲賀と伊賀」はどっちも滋賀だと思っていた……とか。
      • 降雨量のおかげで「尾鷲」を挙げる人はそれなりにいるとは思う。でも熊野古道は全部和歌山にあると思っている人が多い気が。
      • 大阪・奈良の人であれば名張市も即座に出てくるけど。
  46. 大分県民は、「県」をつけないと同じ名前の町と勘違いしてしまう。
    • 長崎県にも三重町は存在するが、意外と間違われない。逆に不憫。
    • そういえば大分にも四日市郵便局があるな。
    • 鹿児島県にも長島町がある。
    • 三重県には私立三重高校と私立高田高校があるが、大分県には県立三重高校と県立高田高校がある。
      • 以前は大分県立四日市高校も存在。
  47. バカリズムの「都道府県の持ち方」に於ける三重、なんかかっこいい。
  48. 紀伊長島町(現紀北町)と長島町(現桑名市)と「長島」のつく町が2つある。

三重の立ち位置

  1. 名古屋人と思われるのが嫌い。
    • 他県の人に「どこに住んでる?」と訊かれると「名古屋」と答えるのに、名古屋と同一視されるのは嫌いという微妙な立ち位置。
      • それ、三河と同じ。てか東海地方の住民の場合、尾張民以外は「名古屋」と同一には考えていないと思う。
    • 青山峠より西(伊賀・名張)の住民は、自分たちは関西人だと思っている。
      • 市外局番の4ケタ化のときの07xxへの変更やら、CATVでの大阪波の再送信のことやら、いろいろ運動を起こしている
      • けど、県境の壁は厚い… 道州制とかさらに分裂が進む要素が待ち受けてるから、本当に三重県から移動するかも
      • 鈴鹿関から西が「関西(関所の西)」だから、間違いでも何でもない。旧伊賀国地域は関西。ついでに、旧紀伊国地域も関西。
    • なぜか、四日市市と鈴鹿市、津市は市外局番が同じ(059-XXX-XXX)
      • しかし、四日市-鈴鹿間は旧0593地域なので市外局番なしで通話できるが、四日市、鈴鹿-津間は旧0593地域と旧0592地域の間の通話になるため市外局番が必要。
    • 三重弁(大阪×名古屋÷東京)を公用語とする。
      • ほとんど関西弁。名古屋弁と一緒にしないでほしい。
      • 関西弁でもない。一緒にしないでほしい。
        • 一応、鈴鹿山脈以東は名古屋弁寄り、以西は関西弁寄りだけど、あくまで「寄り」なだけで、現実は名古屋弁でも関西弁でもない言葉をしゃべる。
          • ちょ、鈴鹿山脈以西は滋賀県やがや。布引山地とかと間違えたかな? あとこういう場合でも話題に上ってこない東紀州の影の薄さといったら…
            • 伊賀は?
        • 四日市や桑名あたりだと、名古屋でも大阪でもなく東京弁で話す方が結構居らっしゃる。大抵の場合は移民。
    • そんなことはない。寧ろ嬉しい。しかしやっぱり名古屋より東京や大阪の方が好き(by津市民)
    • 大阪人とも思われるのが嫌い。
      • 関西人と思われるのは誇りに思うが、名古屋人と思われると激怒する。
        • いやいや関西人と思われるのは嫌ですよ(by四日市市民)
          • でも、関西か名古屋かとなれば、絶対関西人ですね。アクセントが完全に関西式だし、ナゴヤのみゃーみゃー弁は外国の言葉だがや。
      • 割合で言うと・・・京都30%、名古屋10%、大阪3%、独自57%と言う感じかな。(伊勢弁の場合)(by三重)
  2. 三重県は津を境に北と南でかなり違う。
    • 西も違う。
    • 北側は名古屋の文化圏内にありドラゴンズファンが多い。
      • いや、意外と巨人ファンも多い。
    • 南側は大阪の影響下にありトラキチが多い。伊勢をはじめとして古い街が多く、陰湿な田舎(旧家が多い)。
      • 南側の人は自動車で四日市付近を通過する際に窓を閉め室内循環にして外気を遮断する。
        • 物流のトラックドライバーが伊勢道の芸濃IC~安濃SA間で同じ行為をするらしい。
      • 書き方に悪意を感じる……
    • 北側は新しい街なので住民もさっぱりしている。
    • 北側の人は尾鷲市や熊野市を知らない。
      • 知ってたとしても「尾鷲」を「おわし」と読む。
        • 小学校の時に「日本で一番降水量の多い市」として習うので知っている。行くか、行かないかは別だが。
        • 実は、おわしと読んでいたんだそうです。尾鷲市のところにもあった。
      • 南側からしても北部は高速道路やワイドビュー南紀、近鉄特急で通り過ぎる街という印象(伊勢を除く)
    • 言葉や気質の境界線は、四日市を境に完全に変わる。旧東海道が桑名からは船であったことも関係しているらしい。
      • 四日市以南は確かにギスギスしてるな
        • より詳細には、海蔵川を越えると、です。
    • 名張市と熊野市が同じ三重県だとはとても思えない。
    • 結局三重県はバラバラ。場所によって経済や文化が大きく異なり、まとまりに欠ける。
      • 3分割して愛知、滋賀、和歌山に吸収してもらうといいかも。
        • 滋賀はないな。あっちは京都のベッドタウンだから、三重とのつながりが薄い。名張は奈良県に吸収してもらうのがいい。
      • 愛知以外の中部地方はどこもそんな気がする。岐阜、長野、静岡、新潟……etc. 東西両京の真ん中あたりなので両属・分裂傾向が強い。その愛知ですら三河と尾張の間でしこりが残ってるのに。
    • 苗字を見ても津市を境に北側は中京圏に多い「伊藤」「加藤」が多いのに対し南側は関西に多い「田中」「山本」が多くなる。
  3. 出身地を聞かれ、『三重です』と答えると必ず『九州?』『四国?』『津だよね。』のいずれかの言葉が返ってくる。
    • 『津です』と言うと『滋賀?』と返される。(大津と勘違いされた?)
      • むしろ、『桑名』『津』『伊勢』『鈴鹿』などと都市名で答えたほうが分かって貰いやすい。
        • 都市?
      • 『津』ですというと80%以上の確率で「えっ?」と聞き返されるので『津市』『三重県津市』というようにしている。
        • 「津市」と答えると「逗子?」と聞き返されたことがある。
          • どう言おうと無駄wwwwwwwwwww
            • いっそ、安濃津と言ってやれば……
  4. 同じ村内でも、奈良県を経由しないと行けない場所がある。
    • 村から分離して名張市に拾ってもらおうとしたが無理で津市に吸収されることに…。結局奈良県経由の津市民に。
      • この騒動のおかげで津市の合併が遅れた。しかも田舎すぎて津市にメリットは殆ど無く、迷惑としか思われていない。
        • さらに、名張に入れてもらおうとしたら拒否された。
          • と言うより単に名張市民が他との合併を嫌っているだけ。
            • 特に反対していたわけではない、美杉村議会が否決した後だったので、可決する意味がないので否決しただけ。
          • 伊賀との合併話でも迷惑をかけまくった糞市民
        • 美杉村のことですか?
          • 現在の住所で言うと、津市美杉町太郎生
        • 旧美杉村は松阪から車やJR名松線で行けるから違うと思うけど。
          • 旧美杉村の主要部(奥津とか八知)ではなく、そこから大洞山を越えていった所にある集落の話なので間違いではないっすよ。
        • 曽爾高原を東へ下りると、ピンポイントでそこへ行ける。
  5. 東海地方に静岡があることがおかしいと思っている。が、それはお互い様のようで、天気予報などは東海地方として、三重では静岡が、静岡では三重が入っていない。
    • でも、名古屋系の局では愛知・岐阜・三重が東海三県として認められている。
      • というか、単に局が放送免許を受けてる範囲がこの三県だから。平等に扱うのは天気予報の時くらいしかないから、実質的には、三重も静岡と大して変わらないのかも。
        • 自分は静岡は関東だと思っていますから、明らかに東海地方とは区別されると考えますが……(静岡県沼津市民)
          • 関八州と言う言葉を知らんのか
            • 伊豆や駿河は東京寄りなので関東でも構わないけど、遠州ぐらいは含めても良いのでは?(遠州人)
        • 「中京」「東海三県」というと、普通、静岡を入れずに、三重を入れるので、三重は東海地方だ。
  6. 大阪のテレビ局の天気予報に、三重県も含まれていることに違和感を覚える。(伊賀地方の住民を除く)
  7. 三重は東海地方かと言われれば東海地方だが、中部地方かと言われると微妙。同様に近畿かと言われるとそんな気もするが、関西と言われると違う感じがする。
    • 三重県は東海地方だが、中部地方ではない。(中部は愛知・岐阜・福井以東)
    • 三重県は近畿地方には入る事とそうでない事があるが、関西地方ではない。
      • いや、近畿地方に入る区分もあるし、中部地方に入る区分もある…。
        • それは両方とも聞いたことがありません。できればソースを提示ください(ただ知りたいだけ)
          • 高校や中学の部活だと、三重県大会の次は中部大会ってところも多いです。大抵は東海大会ですが…
    • 関西=旧三関(鈴鹿(伊勢)・不破(美濃)・愛発(越前))よりも西…という意味
    • 社会の教科書では近畿。これが正式では?
      • 三重県は近畿地方だと習いました。(静岡市民)
      • 近畿地方と習ったが、先生いわく「東海だよね~」と言っていた。(by桑名市民)
    • 以上の様に、三重県出身者ですら、三重県の所属地域が解らない事から、所属地域が曖昧であり、県民にも十分に伝わっていない事が解る。
      • 日本で三重県ほど地方の立ち位置が分かりづらい都道府県も他にないだろう。
        • 新潟
          • 確かに新潟も分かりづらいが・・でも2つの大都市の狭間にある三重ほど複雑ではないかと。
            • 社会科の区分で言うと新潟県は中部地方で名古屋と同一圏内。
        • 新潟のみならず甲信越は全てそう。てか甲信越の語源は「関東でも東海でも北陸でもない地域」だったはず。
          • 道州制で甲信越を一つに纏めた案なんかまず出ない。ある場合は関東と一緒にしたもの。
      • 日本のトルコと呼んで差し上げようか。
    • 平安時代、伊勢神宮に仕える斎宮(斎王)が群行して、都の文化が伝わった関係で「近畿」地方なのでは?言葉も関西系だし。
      • 伊勢神宮を開いたのは垂仁天皇の皇女でヤマトタケルの叔母でもある倭姫命(やまとひめのみこと)。近畿とは親戚みたいなものだ。
    • 三重県は兵庫県と同じ「キメラ(寄せ集め)」。伊勢・志摩・伊賀・紀伊の一部から出来ている。伊賀・紀伊の一部は関西(紀伊はもちろん和歌山。伊賀は歴史から見ると近江(滋賀)の奥座敷・裏庭)。志摩は伊勢の一部である志摩半島を、熊野地方との強いつながりゆえ区分したもの(千葉の安房地方と似ている)。
      • 三重を構成する主幹部である伊勢は、経済・文化等、近世に入り東海地方との結びつきが強くなったけど、東海地方が発展する以前の中世は、京都・近江とのつながりが強く畿内圏だったといえる。しかし古代は東海文化圏。とはいえ、近世江戸時代には、松坂のすぐ下辺りまで紀州藩。(伊勢国だけど、行政は紀州圏。)
        • 松坂は紀州藩の領地(江戸時代初期には松坂藩が存在していた)。今も松阪市役所近くの松坂城址のそばには紀州藩士たちの御城番屋敷が軒を連ねている。
      • 観点が変われば所属が変わるので、曖昧になるのはしょうがない。
      • 三重県は「近畿地方」と「東海地方」の間にある「三重地方」でよいかとw
        • 昔夕方のテレビニュースで”三重県は中部(←東海だったかも)か近畿か”という特集をしていた。名古屋と大阪で道行く人にこの質問をするというもの。案の定結果は名古屋では”三重県は大阪のほう”、大阪では”三重県は名古屋のほう”という意見多数。ケンミンの声無きまま三重地方決定ww
        • 近畿と東海と中京の3地方に三重にかぶってるから三重地方ですか?
      • 三重県が近畿なのは少しおかしい。
        • まぁ、畿内からは近いから十分近畿とは言えるところにあるだろうけど…
          • それ以上に、四日市などで名古屋からの影響が強いので、それを上書きする程度の能力がある
      • 南部住人は、奈良あるいは和歌山に併合されることを望んでいる。
    • 「近畿二府四県(=京大兵奈和滋)」という言葉がある通り、三重は非近畿。
      • 普通は関西二府四県と使われる。
      • ヤフーで2府5県と調べると三重ではなく福井が出てくるのがトップに来る。(2007/10/17)
      • 近畿二府五県と言う言葉もある。
    • 三重の裁判所を管轄しているのは名古屋高等裁判所。三重の検察庁を管轄しているのは名古屋高等検察庁。三重で事件が起こったら名古屋の検察庁や裁判所の管轄になる。すなわち、行政関係では三重県は中部地方になる。
    • 東北-関東-中部-近畿-中国-四国-九州という区分では近畿地方。東北-関東-東海-信越-北陸-関西-中国-四国-九州という区分の時は東海地方。
    • うどん・そばのつゆは関西風(駅そば調べ)。ただ、東西で味が違うどん兵衛は店(仕入れルート?)により西(カップにWと表示)の場合も東(カップにEと表示)の場合もある。
      • 和歌山に本社のあるオークワは西。他はほぼ東。
    • 三重県のHPに書いてある。
      • それだけFAQだってことだよね……
    • 三重県民の足、「近畿日本鉄道」は大阪の鉄道会社である。バスの「三重交通」も近鉄系。近鉄は、大阪地下鉄、京都地下鉄、阪神電車と相互乗り入れしているが、名古屋地下鉄や名鉄とは乗り入れはしていない。
      • 過去に名鉄との乗り入れ経験あり。
      • でも近鉄の三重県内路線は、大半が地元会社の伊勢電気鉄道・三重電気鉄道を買収して成立したもの。中勢の一部だけ直系(大阪電気軌道)子会社の参宮急行電鉄が敷設したものだったりする。
        • ついでに言うと、三重県を走る近鉄の列車は地下鉄・阪神と現段階では相互直通運転をしていない。それゆえ京都・奈良の近鉄線ほど関西色が強くない。
  8. JRは東海、携帯も東海(中部)、テレビも東海。
    • 伊賀地方ではむしろ関西の局の方がよく映るが、三重テレビはケーブルTVでなければ映らない。(電波が微弱)
      • 中継局があるから映るよ、ただ地上デジタルになってから生駒からの電波が届きにくくなった…
        • 昔は四日市でもアンテナを向ければ関西テレビあたりは楽々入ったもんだが・・・。
    • でもNTTは西日本。納得いかない。
      • ただ、その中では市外局番は明らかに東海系(059)。北陸3県のほうが「近畿系」(076、077)
        • たしか紀和町の一部は近畿系だった気がする。
          • あそこはMAが新宮にあるんやなかったか?向かいの。
        • 中部電力ではなく関西電力から電気を買ってる地域がある。
          • 該当するのは意外にも大阪に近い名張市とかじゃなくて和歌山県に近い東紀州地域。むしろ大阪から見たら三重県内でも一番遠い。
            • 伊賀は地形的にも淀川水系に属するが、電力面では中部電力のエリアになる。
      • 静岡県沼津市なんて大阪よりもはるかに東京寄りなのに、NTT西日本な罠。
        • 静岡は殆ど全部西(熱海や御殿場も)。例外は神奈川のMAに属している地域のみだろう。なお、伊豆・駿東の大部分は山梨と同じ(055)で始まるが、山梨はNTT東日本。
      • そこは納得いく。
    • 亀山以西はJR西日本
      • ちなみに国鉄時代は亀山以北が名古屋鉄道管理局管内で、亀山以西・以南は天王寺鉄道管理局(大阪系)。
    • 地理の授業では近畿地方と習いました。甲信越、北陸、東海をまとめて中部地方とも習いました。でも今は疑問です。静岡、愛知、岐阜、三重で東海地方でよいのでは。
    • JR東海なのに、東海道本線は通っておらず、関西本線がメイン。
      • 確かに! 本来の東海道は伊勢の国を通っているのに、なぜか美濃に持ってかれた。
  9. 三重テレビで「おもてなし王国、三重」とクレヨンしんちゃんを使って自称する。
  10. 鉄道のあまりの不便さから隣県に日本の独立国と言われているが、県民は気づいていない。
    • 近鉄線が便利なのだが、JR線だけで移動しようとすると酷い目に遭う。近鉄を知らない遠方からの旅行客はこの罠にはまりやすい。
    • 近鉄線のない東紀州はJR東海頼りだが、不便。高速道路が全通すると路線そのものも危ないかも知れない。
      • 少なくとも志摩半島以北では、近鉄線が充実していて、関東の田舎や、まして東国原知事の県より鉄道交通は便利です。
    • 和歌山県よりは便利です。
  11. 日教組の教師の巣窟。
    • こいつらのせいで三重県民はえらい迷惑をしている。
    • 厳密には日教組ではなく三教組。日教組の中でも特殊。
      • 北海道や広島の方がひどいと思うぞ。
      • H2Oという裏用語があってだな。2つのHは広島と北海道。Oは大分。これらが、とりわけ強い所で、それ以外は標準的。三重は別に特殊でも何でもない。
  12. 三重県は神宮を中心とした1地方だと思ってた
  13. 三重県=鈴鹿サーキットと思っている人がほとんど、それ以外は知らない。
    • シャープの工場が亀山にあるよ(別名:世界の亀山)。
  14. 秘密のケンミンSHOWからシカトを食らっている。だがネタになるようなヒミツの習慣は…特に思いつかない。
    • 「天むすの元祖は名古屋じゃなくて三重」ってやってなかったっけ?
    • ついに三重県出身者ですらお呼ばれしなくなってしまった
    • しかし最近三重県の町が文化のボーダーラインとして紹介されるようになった。
      • 亀山市が焼き海苔/味付け海苔のボーダーライン
      • 長島町がカレーに牛肉/豚肉のボーダーライン
    • 平城遷都1300年祭の前に、「奈良を有名にするサミット」のような企画が持たれた際、奈良・京都・大阪・和歌山・滋賀が議論を交わしているというのに、奈良県と一番長く県境を接している三重県が呼ばれていなかったのは寂しかった。
  15. 三重県民はJRなど無用。大阪の大私鉄、近鉄がすべて。因みに三重交通も近鉄グループ。
    • JR東海は民営化後それなりに力を入れている。しかしほとんど単線なので、ちょっと客が増えると立ち席になる。
      • 社長は社長は三重県人だよ!
        • 2回言うな
  16. 津と四日市の仲が悪い。理由は、津は実質県内の経済面での権限を握っている四日市に嫉妬心を抱き、四日市市民は津が県で圧倒的な特権を受けていることに対する不満を抱いてるから。
    • しかし、かの住民税半額の事件に関してはいずれも共通の敵だと思っているだろう。
  17. 上記のように大阪人、名古屋人が三重を語ることが多く、三重人の実態は謎とされ続けている。
  18. 三重県内には関西系(オークワ万代)と東海系(ユニーバロー)のスーパーが両方ある。こういう意味からも三重県が関西と東海の両方の影響を受けていることがわかる。
    • 万代は奈良から直線距離で5km入っただけの所に1店舗あるだけ。それを以って関西の影響というのはちょっときつくないか?