「ざんねんな商品事典」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>ありにゃん
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
111行目: 111行目:
#*高級路線のため、発売と同時に東京・ロンドン・パリにApple Watch専門店まで開店した。
#*高級路線のため、発売と同時に東京・ロンドン・パリにApple Watch専門店まで開店した。
#高級路線がうまく行かず、わずか1年半で販売終了。
#高級路線がうまく行かず、わずか1年半で販売終了。
#*2018年に[[伊勢丹]]新宿店から撤退したのを最後にわずか3年以内ですべて閉店。
#*Apple Watch専門店も2018年に[[伊勢丹]]新宿店から撤退したのを最後にわずか3年以内ですべて閉店。
#*伊勢丹オンラインストアでは8万円以下で投げ売りされる始末。
#*伊勢丹オンラインストアでは8万円以下で投げ売りされる始末。
#最新のwatchOSが対応していない。
#最新のwatchOSが対応していない。
;[[電子書籍]]
#購入した配信サイトがサービス終了すると読めなくなってしまう。
#紙の本を支持する人の方が未だに多い。


==関連項目==
==関連項目==

2019年11月17日 (日) 06:05時点における版

独立済み

オーディオ・ビジュアル

iPod
  1. かつてはウォークマンのシェアを上回ったこともあるが、今や1機種のみに。
    • 何年か新製品が出ていなかったからついに終わったか、と思ったら新作出してきた。
  2. ハイレゾプレーヤー隆盛の中で今や孤立した存在に。
ウォークマン
  1. デジタルオーディオプレーヤーとして登場間もないころはATRACオンリーでMP3など、他のファイルフォーマットには対応していなかった。
  2. 著作権対策で特定のソフトからデータを移動させなければダメだったり、他のPCで取り出せないなど敏感になりすぎたのもざんねんな原因。
    • これはGigabeatとかD-Snapなど、この頃の日本産DAPほぼ全部だったので一概にウォークマンがざんねんってわけでも無いけど…。
      • iPodもシンクロさせたitunesじゃないと抜けないと思われつつ、フリーソフトで引っこ抜けた。
HD DVD
  1. ソニーなどのブルーレイディスクに対抗すべく東芝などが発売したが、規格争いで敗れ、最後は東芝の撤退で終焉。
ベータマックス
  1. ソニーが独自規格のビデオとして発売したが、家庭用では日本ビクターなどのVHSに敗北した。
    • テレビ局がこっちがいいと言ったためひっそりと長きにわたり製造させられる羽目になった。
ミニディスク(MD)
  1. カセットテープに代わる録音媒体として登場したが、PCによるCD-Rへの録音が普及すると急速に衰退。
    • むしろiPodじゃない?
  2. ミニディスクより小型かつ大容量の記録媒体(SDメモリーカード→microSDメモリーカード)と、microSDHCメモリーカードに対応した小型のオーディオプレイヤー(MP3プレイヤー)の普及により、ミニディスクの地位が危うくなっている。
    • というかもう地位が無い。
  3. データを食わせる奴とか録音時間が長い上位機種とか出したけど、結局普及せずに終わった。
2011年~2014年発売のラジオ
  1. アナログテレビ放送が終了するからと「アナログテレビの1ch~3ch」にあたる90MHz~108MHzを受信帯域から除外したら、一部(90MHz~95MHz)がFMラジオに再利用されることになり「ワイドFM非対応」ラジオになってしまった。

電話

ICテレホンカード
  1. 偽造テレホンカード対策として導入したが、今までのテレホンカードとの互換性がなく、対応できる公衆電話の設置も少なく、有効期限もあったため、普及には至らなかった。
    • 日本で導入された当時(1999年)は既に携帯電話の普及期に入っていたことも災いした。
    • ICカード黎明期の頃であったため、チャージすらできない使い切りの代物だった。
  2. Suicaとかで公衆電話をかけられたわけではない。
  3. 一方フランスでは、日本にさかのぼること約15年前に導入され普及した。
  4. 結局日本ではICテレカの方が磁気カードより先に滅びた。
    • もっとも公衆電話自体が大幅に減っているのだが…
公衆電話
  1. 100円硬貨を入れられるが、お釣りは返ってこない。
  2. お金を入れる前に受話器をとらないと、お金がすぐ出てきてしまう。
  3. 電話の中で一番安く通話できるが、利用者が減ってきているので順次撤去されている。
PHS
  1. ポケベルの次に流行った。
    • でも瞬間風速でしかなかった。
  2. 携帯電話にあっさり抜かれてしまった。
    • 基地局が少なくて済む、ガラケーより通信速度が速いなどのメリットがあったが…
  3. 出力が弱いので病院の中でも医療機器が誤動作を起こしにくいというメリットが有り、長らく使われていた。
    • が、電波形式が変わって誤動作しなくなったのでこのメリットも無くなった。
タウンページ
  1. 厚くて重い。
  2. 公衆電話に置いてあったが、個人情報保護の観点から撤去されてしまった。
    • むしろみんなの電話番号が載っているので、詐欺電話の温床と化してしまった。
プリペイド式携帯電話
  1. 犯罪に使われるケースが後を絶たないため、ソフトバンク以外ではサービス停止。

雑誌・新聞

オリコン
  1. 音楽雑誌なのに音楽の情報をあまり載せなかった。
    • なぜか、スキーを特集してしまった。
  2. イノマーのお気に入りのアーティストを優先したことが原因で売り上げがよくなかった。
    • これが原因でイノマーは編集長と副編集長を行ったり来たりしていた。
    • イノマーは会議と校了日にだけ会社に来て、エロビデオを大量に抱えて帰ったり、夏の夜は会社で「暑いから。」という理由で全裸になったり、オリコンでやたらと「チーーー〇ポ!」と言っていた。
  3. 2000年、オリコンのロゴが小さくなり、表紙になったアーティストが直筆で名前を書くようになったが、読者から「見づらい。」と言われてしまった。
  4. 2003年、なぜか、シングルチャートとアルバムチャートを50位までしか紹介しなかったことが1回だけあった。
ゲーメスト
  1. ゲーマーのライターにより非常に濃密な攻略情報が掲載。当時のアーケードゲーマーには欠かせない雑誌であった。
  2. しかし、一方では誤植が多発。「インド人を右に!」などはもはや伝説と化している。
週刊文春
  1. 芸能界を中心に文春砲として恐れられているのだが小室哲哉の不倫疑惑をスクープした際には小室が引退を表明した事で文春に対して批判が殺到してしまった。
東京スポーツ
  1. 確かにスクープを釣り上げたこともあるが一面記事のほとんどが誤報。浅草キッド曰く「日付以外は全部誤報」
    • とにかくインパクト十分な一面見出しのおかげである意味愛されたりはしているのでそのあたりざんねんではないのかもしれないが・・・。
      • また、競馬関係やプロレス関係は充実しているためそれらのファンからは重宝される。
  2. 過去にマイケル・ジャクソンの性器がまだら色になったという一面記事を出した時はマイケル側から取材禁止を受けた。そりゃそうだ。
  3. ロス疑惑の報道で訴えられた時、第一審で「東スポなを信用する人はいない」という理由で勝訴したが、二審で「信用する人がいないということは東スポそのものの否定に他ならない」と裁判長から説教されてしまった。
  4. 嘗てシンガポールで活躍していた日本人騎手に対して出鱈目な八百長疑惑を報じ、騎手生命を事実上絶たせてしまったことがある。

その他

おくすり飲めたね
  1. 有名人の薬物所持事件が起きる度にその有名人とのコラ画像が投稿されてしまう。
泉州タオル
  1. 地元自治体が「残念な特産品」と公言している稀有な事例。
    • 地元を代表する商品にもかかわらず、自治体側からは特産品にすらカウントしていないような見解も示されたことがある。
バルサン
  1. かつて、桂三枝師匠(当時)のCMなどで有名となった殺虫剤。
    • しかし、販売元の都合で3つの会社を渡り歩く羽目に。
      • 中外製薬→LION→レック(『激落ちくん』シリーズが有名。)
        • レックに移籍したら、とうとうCMも流されなくなった。
ONO消しゴム
  1. 兵庫県小野市がPRのため作った消しゴムだが、MONO消しゴムにそっくりなデザインが商標権に引っ掛ってしまい、販売中止となった。
    • そもそも業者がトンボ鉛筆に許可なしで作ったのだから驚き。
    • まぁニュース沙汰になったのでPRはできたのだけど。
Apple Watch Edition(初代)
  1. ケースは18金で、100万円以上の高価格Apple Watch。
    • 高級路線のため、発売と同時に東京・ロンドン・パリにApple Watch専門店まで開店した。
  2. 高級路線がうまく行かず、わずか1年半で販売終了。
    • Apple Watch専門店も2018年に伊勢丹新宿店から撤退したのを最後にわずか3年以内ですべて閉店。
    • 伊勢丹オンラインストアでは8万円以下で投げ売りされる始末。
  3. 最新のwatchOSが対応していない。
電子書籍
  1. 購入した配信サイトがサービス終了すると読めなくなってしまう。
  2. 紙の本を支持する人の方が未だに多い。

関連項目