ページ「JR東日本の車両/形式別」と「Jリーグ」の間の差分

< JR東日本の車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(仮)
 
 
1行目: 1行目:
==全般の噂==
==Jリーグの噂==
#'''特急電車が汚い。'''塗装はハゲてるは、トイレは黄ばんでるわ・・・乗客はアレでよく我慢出来るなァ、と関心する程。
*[http://www.j-league.or.jp/ リーグ公式サイト]
#*「スーパーあずさ」と「フレッシュひたち」に乗って、感じた感想。(JR西日本エリア在住者)
#日本プロサッカーリーグ。
#**汚いのに「フレッシュ」はないですよね(微笑)(JR九州エリア在住者)
#初代チェアマンの川淵三郎は有名だが、その後のチェアマンが何者なのかがサッパリわかんない。
#**車両の綺麗さよりも安全の整備に金かけた方が良いよ、JR西日本。
#*現在三代目・・・だっけ?
#***東日本も安全の整備に金かけてるとは思えませんが(東日本エリア在住者)
#*二代目は川渕時代のツケを全部一人で精算してたよ。三代目はアレ。
#***東日本のエリアの安全設備が整っているのは'''国鉄時代に金かけてたから'''。JR発足時、東日本エリアの過密線区はATC化されていたのに対し、西日本エリアには在来線ATC区間は皆無だった。
#*二代目は鹿島の人、三代目はC大阪の人、四代目はラグビーから来た人。
#****全部鉄道網からある意味'''隔離された路線'''ですけどね。西日本エリアにそんなのありましたっけ?
#*五代目は元リクルートの村井満氏。
#****これぞまさに[[東京ジャイアニズム]]
#集客数は、開店景気→パッタリ→徐々に回復→一定のレベルまで回復。
#***2005年の段階でのATS-P設置状況、JR東日本=全線区の30%、JR西日本=同5%
#*開幕当初はチケット欲しさに人を殺めた奴もいるが、彼は今、塀の中で何を思うのか。
#***2007年3月頃から山手線、京浜東北線はD-ATS化
#「Jリーグ」自体にも[http://www.jsgoal.jp/mrpitch/ マスコット]が居る。
#***三河島事故のせいで貨物と東日本の仲が悪い。
#*正しくは「Jリーグ百年構想」のマスコットだけど。
#****ダウト。どっちかというと鶴見事故だな。
#*ボールが王冠かぶったマスコットがあったような・・・。
#*****三河島事故・鶴見事故ってのは50年前ぐらいの事故だろ?当時は全部国鉄だったし、三河島事故の常磐線の事故車両も、エメラルドグリーンどころが、'''茶色'''の車両だった。そんな昔のことを引きずってるのか?
#**「サッカーキング」だそうな。Jリーグ開幕当初に売り出されたトランプのジョーカーとかに描いてある。
#******はい。ばっちり引きずってます。基本的に「機関車屋」と「電車屋」は相容れないので。このへんは[[鉄道ファン(雑誌・書籍篇)|鉄道ピクトリアル]]2年ぐらい購読するよろし。
#**そのサッカーキング、2015年頃より突如復活。「Jリーグキング」という名前でゆるキャラグランプリにも参戦。
#******でも50年前のことを引きずってるJRも大人げねーな
#開幕当初はプロ野球ではおなじみの珍プレー集をやってたが、数年でやらなくなった。その理由は「人気低下」ではなく、「選手は一生懸命やってるんだ」とチェアマンが激怒した為。
#*******そもそも横の交流がほとんどなかった上、国鉄は建前を気にして、動力分散化に際して「電車運転士」や「気動車運転士」をわざわざ新規に育成して、既存の「機関士」を地方へ移動させる手段をとっていたのが原因。で、そう言う連中が国鉄末期の世代を教育し、さらにJRの世代を教育してるんだからいつまでぇも引きずる当たり前。分割民営化の際にも、「機関車屋」はほとんどがJR貨物に、「電車屋」「気動車屋」は旅客会社に流れた。鉄道ファンで「87000kmの軌跡」を書いた宇田賢吉氏は、「機関車屋」から「電車屋」に転向した数少ない例外中の例外だが、氏にしても、「暖房装置が付いていないという理由で貨物会社が(当時比較的新しかった)EF64 1000番台を全部持っていってしまい、JR西日本は0番台ばかり押し付けられた」と怨み節を書いたのだから推して知るべし。{{Long article L}}
#*プロ野球でもやらなくなった。
#客が少ない路線の車両も、とりあえずロングシートにすればいいと思っている。
#**同じような理由のはず。
#*鉄道マニアにとっては皮肉にも現地の人にとっては「車内が広い」とロングシートを歓迎している。
#***プロ野球の場合は審判団からの「威信低下につながる」という非常に情けない苦情からだった。プロ野球界も「審判の威厳」についてはサッカーを見習うべきだと思う。
#**それが普通の反応。会社としても[[青春18きっぷファン|18切符しか使わないヲタ]]にかまってられない。
#すべての本拠地球場が駅から徒歩圏内にある[[プロ野球]]に比べ、交通の便が悪いスタジアムが多い。
#**仙台地区の一般利用者における701系の好評ぶりをマニアは認めようとしない。
#*地方のチームも多いんで多めに見てやってください・・・まァ都市部でも悪いトコがあったけど。
#***仙台は元々ロングシートの仙石線があるため、利用者にロングが受け入れられる素地があった。
#こじつけダービーマッチが多すぎ。
#**田舎の車両をクロスシートにするとアホ高校生が4席を1人で独占したり、食い散らかしたりと好き放題やるため。
#*同じ県内ならまだしも、[[ヴァンフォーレ甲府|甲府]]-[[アルビレックス新潟|新潟]]の「川中島合戦」とか[[FC東京]]-[[柏レイソル|柏]]の「金町ダービー」とか・・・
#*ロングシート化にはプラスして短編成化という罠が待ち構えている為、座れない・混み具合変わらずという悪いところづくしだ。
#*前者は、盛り上げる為にクラブも公認してるハズでは? 後者はレイソルサポの「金町はもらった!」垂れ幕が発端になっただけなハズ。
#**18切符期間以外に乗ってみな。みんな座ってるから。
#**川中島ダービー系のは企画やイベントもあるので、結構盛り上がったり。
#***郡山から乗ってみな。首都圏のラッシュを体感できる。30万都市間を2両編成なんだから。
#*[[水戸ホーリーホック|水戸]]-[[ザスパクサツ群馬|群馬]]の「北関東ダービー」に至っては、クラブ公認どころかクラブ主導。もちろん、何一つ盛り上がらない。
#****首都圏のラッシュって大体着席+立ち客数人なんだ、それなら18切符期間の東北本線のほうが首都圏のラッシュ時よりも混んでるんだね。(by郡山利用者
#**[[栃木サッカークラブ|栃木SC]]が上がってきたらどうするつもりなんだろう。
#****いや、帰省のときリアルに死ぬかと思った。なんせ首都圏は7倍くらいの運行密度に6,7倍の編成数なんだから…
#***[[群馬のメディア#NHK前橋放送局|地元のNHK]]が北関東ダービーのページを持っている。
#*それでも一時に比べたらロング一辺倒ではなくなった。E721とかキハ130なんかはセミクロスに戻ってるしな。
#*2chには[[ベガルタ仙台|仙台]]-水戸-柏の「[[常磐線]]ダービー」なんてのもある。
#営業用としては世界初のハイブリッド鉄道車両(キハE200)を開発した。
#*突っ込み所満載の「多摩川クラシコ(FC東京-[[川崎フロンターレ|川崎]])」なんてのもある。
#*しかしマニアの間では「転換クロスシートを導入せず安物ばかりつくっているJR東日本の車両」という理由で、「世界初」の偉業すら全く評価されていない。
#*山形対新潟の「天地人ダービー」が遂に実現するとスポーツ新聞に書かれていた。
#**というか、一応、JR北海道が開発したシステム(気動車と電車を連結できるシステム)に回生ブレーキと蓄電池をのせただけ。一番大変だったのは、多分、JR北海道と関連メーカー。
#**「遂に実現」って、本自体は昔の物だし過去にJ2で戦ったこともあるのに…。
#***ガセ。システムがまるで違うよ。
#*その中でも、[[横浜F・マリノス]]と[[横浜FC]]との横浜ダービーはJリーグの中で最も殺伐としたダービーマッチであろう。フリューゲルスの件が一因であろうが、お互いに険悪だから。
#*あっというまに、今度は、JR北海道が[http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf こんなハイブリット]を作ってしまった・・・。(JR東日本を、これで馬鹿にできるぞ。)
#*2015年はアニメ作品とコラボしている3球団(東京V、岐阜、水戸)が手を組んで「アニ×サカ」なるマッチ企画を始める模様。
#**でもあれは、日高本線で走っている車両を改造したもの。
#メディア(特にテレビ)における地位があまりにも低い。試合結果さえやらないことも。
#***ただでさえ、JR東日本はあんなにキハ110系列を入れてて、もしも、今後、キハE200に置き換えるとしたら・・・。
#*メディアに乗っ取られてる野球よりまし。
#**ひとまずキハE200を導入してキハ110をで国鉄気動車を潰すみたいな感じ?
#「J2に次どのチームが参入するか」でファンは妄想。
#200系原色車が引退してしまった今、JR東日本の新幹線はラインカラー(緑)が全く以って機能しなくなった・・・。
#*2008昇格の2チームのうち[[ロアッソ熊本|ロッソ熊本]]は予想できたが[[FC岐阜]]は予想外。
#*「ひかり前頭」の200系は0系と共通のあの塗り分け以外似合わないと思い込んでいたので、リニューアル車を見たときいろんな意味でショックだった。
#**岐阜も参入することは予想できました。事実、某雑誌で熊本と岐阜のことを毎回取り上げてました。
#殆どの車両の質が低い(JR西日本から221系を中古で買ったほうがいいような感じ)。
#*2009年は栃木、富山、岡山が参入。22チームまで残り4チーム、どこが入るか?
#*あんなカビ臭い電車いりません。
#**これで「と」で始まる都県にはすべてJのチームが…え、違う?
#**('・ω・`)ショボーン
#***鳥取は2008年JFL5位で惜しくも昇格圏に届かず。
#*JR東日本に限らず首都圏の鉄道はどこもこんなもん。
#***鳥取の枠は[[JFL#Honda_FC|門番]]がおいしくいただきました。
#*首都圏であんな車両を特にラッシュ時なんかに走らせたら、かえって袋叩きに遭うのは目に見えてる。積み残しばかり出して遅延続発もさらに酷くなる。
#**北九州も準加盟だよ!
#**そう考えると、よく大阪とかは転換クロスシートでラッシュ時運用できるよなあ・・・
#***町田と長崎も。
#仙台地区に投入されたE721系は西鉄の3000形にそっくり。
#*2010年は北九州1クラブのみ入会。残り3チーム!
#通勤電車の高速化にはあまり興味がないが、高加減速化にはもっと興味がない。ノロノロ走るのが大好きなようだ。
#**鳥取の枠は今年も[[活動休止・終了したサッカークラブ#SAGAWA SHIGA FC|門番]][[JFL#東京武蔵野シティFC|3]][[JFL#ソニー仙台FC|クラブ]]がおいしくいただきました。
#*一頃地下鉄乗り入れの電車と山手線を除くと10両編成中モーターのある車両が4両しかない編成の列車しか作らなかったからなぁ。
#*2011年ついに門をぶち破った鳥取が参入。あと2チーム!
#*いずれにしろ、JR西日本の失態によって通勤電車の高速化を追求する時代はひとまず終わりを告げた。もっともノロノロ運転が好きなJR東日本にその影響は及ばなかったが。
#*2012年は現JFLで去年、順位条件以外で初めてダメと言われた町田と、自分の県には無いのに周辺8県全てにJチームがあるという状況だった長野県から松本が参入でついに全枠埋まった。来年からはいよいよ入れ替え戦が始まるのか…。
#**別に、JR西日本の失態で、高速化が止まったわけではない(事実、その後、西日本が10キロ速度を上げて、その余裕分を停車時間に回したらしいという話を聞いた。)
#*2014年以降は"J3"新規参入チームが話題になる見込み。
#*通勤電車のノロノロ運転はJR東日本に限らず首都圏の鉄道全体にいえる(ごく一部の例外はあるが)。
#**JFL降格が"珍事"となり、それを経験した[[FC町田ゼルビア|町田]]は伝説となりそう。
#*東海道線なんか昔は特急がバンバン走ってたんでスピードは出せるはずなのに、ノロノロ走ってばっかり。(もちろん昼間の話)
#ネットでは当然と言うかサポータの罵りあいから、とんでもない蔑称が与えられる事も。
#走るンですばっかり作っていたが、E655系は「東だってやればできる」ことを実証した。
#*"劣頭"ってのを見たときは「え、れっとう…?」と思った。([[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]の蔑称)。"[[FC東京|頭狂]]"はすぐ分かったけどw
#*だが通勤電車はあいかわらず粗末なものしか作らないので、あまり評価にはつながらなかった。
#*清水の「壷」とか、仙台の「蟹」なんて、もはや推測不能。
#**そんなふうに考えるのは鉄ヲタだけ。首都圏の一般利用者、特に通勤ユーザーは「走るんです」であろうが新しければいいと思ってる人も多い。
#**「蟹」は蔑称ではなく略称。「劣頭」「瓦斯」「頭狂」「壺」「奴隷」「粕」「田舎」「大痛」「狂都」あたりが蔑称。「蟹」「鹿」「盆地」「熊」等は大抵単なる略称。
#***走るんですの故障があまりにも多かったので方針転換して保安・設備系統の2重化やサービス向上の為のLCDを搭載したE233を開発した。
#**「蟹」なのは、かつての胸スポンサー「カニトップ」から。
#****E233系でもLCDがついてないのもあるぞ。
#**「瓦斯」(FC東京)も通称だろう。「緑」(東京V)との区別でサポ自ら使ってる所あるし。
#グリーン車を普通・快速電車に連結するのが大好き。おまけに連結する前とした後では、電車の両数や本数がまったく変わらないため、他の車両が一般の利用客で溢れかえっている。
#Jリーグのチームが増え続けることは「'''ほんの些細なこと'''」であるそうだ。むしろ増え続けてほしい、とのこと。
#*211系の高崎・東北線は凄く酷い(運転台を両端につけているため。)
#*「理想は1県1チーム以上」って川渕キャプテンが言ってたような。
#*ロングシート走るんです車両に連結し、長距離移動じゃそれは辛いって事でぼったくり的な料金を払って乗った…と思いきや満席で結局金の無駄。非の打ち所だらけ。
#**それならば、「関東静岡偏重」の今の体制を何とかして、全国区のスポーツにすることが先決!
#*俺は結構使うんだけど、E231G車のトイレ故障率が異様に高くないか?2回も遭遇した。
#**野球と違って大規模な本拠地移転ができないからな・・・。
#**でも東海道線と横須賀線は元からグリーン車があった。
#長いチーム名を短くするのが流行りらしい。(京都、名古屋、<s>汐留</s>東京V)
#***それを調子に乗って各方面に拡大したから大変なことになった。
#*むしろ地名を使うのが一般的だったりする。
#国鉄型ファンにとっては、極悪非道の鬼畜鉄道会社。
#**しかし、[[NHK|某公共放送]]は地名の使用をなるべく避けている。
#*つ新潟支社
#関東地方と静岡県でしか人気が無い。強いチームや強い選手も関東や静岡にしか集まらない。
#*しかし、新幹線は東京駅で、0系スタイルの200系が見られる。
#*西日本の人間は蚊帳の外。これを誰も糾弾しないし、改革しようともしない。そのうち、サッカー日本代表は西日本からは見捨てられる。
#**いや、いくら0系スタイルでもリニューアルされてちゃ国鉄型ファンは喜ばないだろう・・・。
#**高校サッカーの強豪校が多い九州にでも強いクラブが出来ればいいんですがねえ・・・そもそも関西とか四国は野球人気が高いし。
#***では、汚くて古い列車に乗れと?
#***野球よりラグビーとアメフトの方が手強い。同じフットボール系でファンの奪い合いが過熱しかねない。
#***新型車両での運行も良質なサービスの一つ。鶴見線で茶色の電車が引退したときも、通勤利用者は「あんなの無くなってくれた方がありがたい」と言ってたんだから。
#**文句なら、曲がりなりにも全国にチームが散らばりつつあるJリーグより、代表戦を関東でしかやらない[[東京ジャイアニズム]]丸出しの[[wikipedia:ja:日本サッカー協会|協会]]に言った方がよいと思われ。
#****ただ、その車両がひどい場合が多いから困る。(京浜東北線・武蔵野線など)
#*静岡(特に旧[[静岡市/清水区|清水市]])に多いのは何十年にもわたる地道なサッカー普及が実を結んだ好例。「サッカー王国」と呼ばれる所以がここにある。褒められるならまだしも非難される覚えは全くない。
#*****そうだ、走ルンです車両は新しいだけで、無機質で手抜きだから車両そのものの質は低い。更に[[横浜線]][[京葉線]]などには他路線の中古車ばかり回す。(E331は試作車なので除外)
#*そのうち、関西のテレビ局ではワールドカップ放映しなくなるだろう。何せ「静岡と関東のローカルスポーツ」たるサッカーに対して声援を送る関西人なんて、よっぽどの物好き。
#******JR東日本に限らず首都圏の通勤電車は大体こんなもん。
#**しかし関西は珍ヲタを多数擁するので、ワールドカップの時の三宮とかはそりゃあもう凄かった。でもあんな光景、あと数十年は見れまい。
#*******走るんですを私鉄に普及させたのは東日本の仕業だ。
#**南近畿(主に[[三重]]県、東牟婁郡、[[奈良|奈良県]]など[[三重/伊勢|伊勢]]寄りの地域)出身のサッカー選手は、ガンバじゃなくてグランパスへ流れる者が多い。ほんで、大阪ローカルのテレビ局はガンバ関連番組を流さないのに、名古屋ローカルのテレビ局はグランパス関連番組を流している。
#*****そもそも横浜線の205系は2編成以外全車新車だから。それに、下手な新車より205系のほうが良い。
#***何故、セレッソを無視する。
#****最近は何があったが知らんがじょじょに良くなってる
#****クラブの格を考えれば当然のこと。
#*****社長が代わるごとに車両の質は確かによくなってきてるな。松田社長の時代はマジで酷かった(その典型が701系)。
#*2002年のワールドカップが関西でも盛り上がった要因は選手に関西出身(宮本、稲本、楢崎など)が多かったことと、関西のチームから4人も代表選手が選ばれていたこと。もしこれが、静岡や関東のチームばかりに偏っていたとすれば、たとえ日本国内での開催とはいえ、関西でここまで盛り上がらなかったはず。
#**新潟にも新型気動車がやってきました。ちなみにセミクロス仕様です。
#*08年現在、地元プリ野球球団と人気が拮抗しているのは強いて言うなら[[ガンバ大阪]]・[[名古屋グランパス]]くらいか
#どんなに新車を入れようがメンテナンスや清掃の類をロクにやらないので、私鉄に比べてすぐに汚く五月蝿い車両に早変わり。
#*関東ですら東京・神奈川界隈じゃ関西と同レベルの盛り上がりしかしない。もはや埼玉県東部と静岡県で人気のスポーツとしか言いようがない。
#*東武東上線も結構、きついぞ!!
#何となく下手な大都市よりも中途半端な場所に本拠地があるクラブの方が強い
#**東武野田線はもっと酷かったりする。
#*鹿島、浦和、吹田、磐田、川崎が一例、その他人気クラブも含めると新潟や大分も入るか
#***東武の場合は、JRと違って古い電車をいつまでも使い続けているから。使い続けるなら阪急・京阪並に整備してもらいたい。(by東武利用者)
#**新潟も大分も県庁所在地だし新潟市は政令指定都市なので中途半端ではないと思う
#****しかし東日本の場合はお粗末な新型ばかり入れるから、まだ旧型の方が良かった。
#上記のとおり、関東一極集中が進んでいると思ったら次は九州一極集中が進んでる気がする
#最近(E231系のあと)の走るんですはだいぶマシになったがなんかハンパ
#*大分はすっかりJ1の常連として定着した(しかもA代表選手も輩出)うえ、鳥栖もJ1初昇格の期待が大きくなっているのに引きかえ、本来なら九州のリーダーとならなければならない福岡がJ2の中位という体たらくでは…。
#*もっと早くE233系が登場していればなぁ・・・。
#*2008年に熊本が参入して4チーム目。2010年以降V・ファーレン長崎やニューウェーブ北九州が上がってくると…ちょっと多いか?
#*E233系では完全に国鉄の面影が消えた。ドアの内側はステンレス地のままでなくなったし、クーラーの吹き出し口は金属製の連続タイプになったしな。
#**他が少ないんじゃ。
#**209系の時点で国鉄の面影は0だと思うが。
#罵倒するようなコールや、中傷するような横断幕で問題になる。こういうのが問題になるあたり欧州に比べれば可愛いもん。
#***いや、209系はラインデリアの天井口部分が'''「羽根の飛び出していないプラスチック製」'''だった。これは正に国鉄タイプ。E233からラインデリアの口部分が、私鉄車両でよくあるタイプの'''「羽根の飛び出た金属製で連続式」'''になった。
#*現実にサポーター同士の傷害事件は少ない。
#常磐線や中央線、京浜東北線の新型の前面は、ACトレインという試作車をベースにしている。ちなみにACトレインは既に解体された。
#**もちろん、あんまりそういうのを好かないと思うところもあるし、国民性もあるので世界と比較していいのかどうか・・・。
#京浜東北線の209系の廃車が本格的に始まった。
#*紳士の国で生まれた・・・と思ったけど[[イギリス]]の項を見たら何か納得出来るかも。
#*一部車両は訓練車に改造された。2両になったのと、帯の色が湘南色(E231系の帯の色)になっているのが特徴。
#2009年度から入れ替え戦廃止。ますますサヴァ威張る。
#**東大宮の車庫でそれらしき車両を目撃。
#[[カタール]]リーグに電撃移籍するのが最近のトレンド。
#最近の山手線・中央線・京浜東北線の走るんですには車内に液晶画面が付いているが、東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐線の走るんですは車内にLEDしか付いていない。なんだこの差は・・・
#*カタールのみならず、中東のリーグ全体と言った方が良いかも。
#豊富な資金で国鉄型を一気に置き換えたJR東日本。沿線自治体が製造費を負担しない限り地方に新車を入れようとしないJR西日本。
#リーグ自体は協会の管轄ではなく独立されているので、JFLからJへ参入する際「昇格」の表現は「(厳密には)適切ではない」とされる。
#*の事実を知らないマニアは「JR西日本は古い車両を大切に使っている」と勘違いする。本当は、貧乏な西日本が国鉄型改造で誤魔化してるだけ。
#*俺は国内リーグのピラミッド形成状態やJの参入条件からして、「昇格」の表現も適切であると思うけどなぁ。むしろ当然って思ったほうがいいか?
#*そうはいうがな、701の前が何だったかちょっとは考えてみてくれ。
#*独立といっても[[bjリーグ]]と違って断絶してるわけじゃないし。
#**701の前ってもしかして客車??
#開幕当初はJリーググッズが乱造された。
#***エリアにもよるけど、仙台地区は急行用だった455系電車とか(今も現役)、食パン電車715系(寝台特急用の583系を改造した車両で既に全廃)とか。日本海側北部は客レが主流だったみたい。
#*サッカーでは基本的に帽子をかぶることは無いのに、野球帽のようなキャップが発売された。中央には各チームのマスコットが描かれていた。
#***北東北は客車だな。ED75牽引だったような。南東北は455系とか717系等電車も多数あった。因みに、南東北からは仙石線103系を除き国鉄製の電車は全面撤退しました。。
#*「カテゴリー1」というオフィシャルショップがあちこち(東京都内など当時Jクラブの無かった地域含む)に出店していた。
#***455系(451~457)はMT54世代の急行形だからDT32系エアサス台車、701系が勝っているのはイニシャルコストの安さと乗降効率ぐらい。ランニングコストに関しては列車密度の薄い地域で回生ブレーキの省電力効果が薄いため、その車体寿命の低さとあいまって大いに疑問。
#J1は7位まで賞金が支払われるのに、J2は2位までと何だか釈然としない現状である。
#**いっそ719系増備すりゃよかったのに。
#*2009年からは入れ替え戦廃止で3位まで昇格内定なのだから、そこはもう少し考えた方が…。
#*最近のステンレスを嫌うのは悪質な[[青春18きっぷファン|青春18切符利用者]]。旅情がないとか景色が見えないとか地元利用者にはまったく関係ない。
#*2010年からJ2の3位チームにも少ないながら賞金が出ることに(1位2000万、2位1000万、3位500万)。
#**ステンレス関係ねーです。
#Jリーグに昇格すると、Chakuwiki内にある昇格が決定したクラブの項目はもれなく独立する。
#***ステンレス車が18きっぷ利用者に嫌われるなら、西日本の223系とかはどうなる?
#*JFLへの降格が始まったらどうするんだろう。2011年時点で残り2枠……。
#*実は701系を熱心に擁護しているのは一部鉄オタだけだったりする。地元民からは概ね不評らしい。その後の動きを見れば明らか。
#初期の頃、高額金で世界のスターを引っ張ってきた。韓国のメディアなどからはJリーグをもじって、「キョンジェリーグ」(=「経済リーグ」)などとヤユされていたのも、今は昔。
#**その一方で混雑の激しい仙台地区では701は好評であり、セミクロス化されたE721に対して「車内が広い701のほうがマシ」という声さえ聞かれた時期もあった。
#2012年度からJ2の3位の枠をめぐって、3位~6位のチームの間でクライマックスシリーズが開催されることになった。
#**701系のあまりの不評さゆえ、後になって一部編成でセミクロス化改造が施された。
#*いきなり初年度から[[大分トリニータ|6位のチーム]]が下剋上を起こし昇格してしまった。
#**701系のセミクロス化改造の費用は全額JR持ち。小浜線125系の座席増設費用を地元自治体に全額請求した某JRとは大違い。
#*欧州諸国のリーグでやってることを輸入しただけだが。
#**まりにも701が不評なのでセミクロスの「E721」が空港線はおろか仙台地区全体に導入された。
#**2013年は4位の[[徳島ヴォルティス]]が3位[[京都サンガF.C.]]を下して初昇格
#**そんなE721も、セミクロスゆえの車内の狭さから、導入当初は一部利用者から「車内の広い701を増やせ」という苦情が出ていたのもまた事実である。
#*2012年のプレーオフ導入以降、プレーオフでJ1昇格を決定したチームの1年でのJ2降格が続いている。
#**E231系等はクロスシートはロングシートに較べるとかなり固いので、長時間座ってると腰が痛くなる(誰かが言ってたけど、石に座ってるような感覚)。E721系はどうかな?
#ついにJ3創設。10~12チームを目処に2014年シーズンから開始。
#**E531系はセミクロのほうがまだいい
#「オリジナル10」と呼ばれるクラブのどこかが毎年のようにタイトルを勝ち取っているからか、いまいち盛り上がりに欠けてるのは気のせい?初タイトルを勝ち取ったクラブならまだともかく…
#**E721は231よりは若干マシかと…僅かながらも、次第に改善されてきているような。
#*なお2014年終了時点でオリ10以外でタイトルを取ってるのは[[ジュビロ磐田|磐田]]・[[湘南ベルマーレ|平塚(現・湘南)]]・[[京都サンガF.C.|京都]]・[[柏レイソル|柏]]・[[FC東京|F東京]]・[[大分トリニータ|大分]]。
#**なぜ719をもっと作らなかった!?
#J1とJ2の入れ替えは1999年~2003年は2枠、2004年~2008年は2枠+入れ替え戦(2004年は降格なし)、2009年以降は3枠と変遷している。
#***701系を擁護する鉄オタはチハを擁護する軍オタに似ている気がする。
#*J1・J2入れ替え戦で勝利してJ1に昇格したチームは翌年即降格はなかった一方で、2009年以降の3位及びプレーオフ勝利チームは即降格しているので、入れ替え戦はふるいとしてちょうどよかったという意見もある。
#****笑える。どちらもやっつけで作ったモノなのに何故。
#*一方でJ2で優勝して昇格したチームは1999年に優勝した川崎フロンターレを除いてすべて翌年は残留している。
#*つか、全然利益にならない18キッパーなんかのために、鉄道やってられっかってんだ。
#*J2で2位だったチームは、入れ替え3枠固定となった2009年以降は奇数年に昇格したチームは残留、偶数年は降格となっている模様。
#最近の東日本の車両、どうもデザインがイマイチなのばっかりな気が…
#*パクりデザインのE721、E259や、目つきの悪いE3(山形新幹線用増備車)、485系改造車(彩)等…


==新幹線車両==
===Jリーグカップ===
===400系===
#[[山崎製パン|ヤマザキ]]ナビスコが冠スポンサー。通称、菓子杯。
#このサイトではかなり人気があったであろう新幹線。通称秋刀魚。
#*「ナビスコカップ」と呼ばれても、「ヤマザキナビスコカップ」と呼ばれることはほとんどない。
#*SUPER BELL"ZのMOTER MANでは「シシャモみてぇなほそーいやつ」とネタにされていた。
#*ヤマザキがナビスコブランドを手放すことが決定したので、「ナビスコカップ」の名称は2016年で最後になるのが濃厚。
#絶滅決定。
#**社名変更してもスポンサーは継続したため、後継会社の主力製品の名前を冠した「YBCルヴァンカップ」に変更されました。
#[[wikipedia:ja:勇者特急マイトガイン|「勇者特急マイトガイン」]]のマイトウイングのモチーフだったりする。
#開催理由
#前の銀色の方が良かった。E3系と同じ色になってからは微妙。
##リーグ戦と天皇杯(国内正式カップ戦)の時期の微調整。
#木村裕子の彼氏。
##各クラブの経営上、試合数を増やし売り上げ確保。等というありえない理由で毎年行われてきた。
##*「ありえない」理由かなぁ?
##*1995年だけは日程の都合上行わなかった。
##国際Aマッチ開催中の代表外の選手のプレー場とスタジアムの収入確保。
#1995年にはフジテレビ系列深夜番組「北野ファンクラブ」にてビートたけしが「ナビスコってあの歯に引っ付くやつだろ」とJリーグカップを揶揄して高田文夫にコメントしている。<!--ビートたけしは1994年1月から同8月までTBS「スーパーサッカー」に出演。バイク事故後にレギュラー復帰を辞退してコーナー終了。-->
#[[NHK]]は当初、放送では「Jリーグカップ」としか表現しなかった。
#*近年は「ナビスコカップ」とも言ってる模様。
#第89回天皇杯にて、2009年のナビスコカップ決勝で戦った[[FC東京|二つの]][[川崎フロンターレ|クラブ]]が、[[ベガルタ仙台|その年にJ2優勝したクラブ]]に敗れている。
#2004年以降の優勝チームは[[ガンバ大阪]]以外は降格の憂き目に・・・。
#*さらに、2006年以降は[[清水エスパルス]]に勝ったチームがなぜか翌年降格に・・・。
#**いろいろと「呪い」が多い。
#***だが公式にもなった前田の呪いほど知られてない。
#*2010年優勝の[[ジュビロ磐田]]だけは「ナビスコの呪い」から逃れることができた
#**今になってガンバ大阪がその呪い炸裂中!
#***とうとうジュビロまで。
#*2014年現在は[[鹿島アントラーズ|鹿島]](2012年優勝・相手清水)が唯一ナビスコの呪いから逃れている。しかし呪いが炸裂するのも時間の問題だろうか…
#*2008年優勝の[[大分トリニータ]]はついにJ3降格。2016年はJ3に元J1クラブでかつ三大タイトルを獲得したクラブにいるという…
#その年ACLに出るチームはグループリーグ免除で決勝トーナメントから登場。
#*ACL組は1回戦を突破すれば最低でも2000万円もらえるので非常においしかったり・・・。
#J2のチームにも出場してほしいという提案があったらしい。しかし、試合日程が減るからと難色を示され、断念した。
#*正確には、J2ができた1999年から2001年までの3年間は出場していた。出場しなくなったのは2002年以降。その後改めてJ2のチームの出場も検討されたけど、結局いまだにJ2の参加は再開せず。
#*また、J2がなかった頃は旧JFL所属のJリーグ準会員チームが出場していた。
#「同一冠スポンサーによる最長のカップ戦」としてギネスブックに登録された。
#スポンサーの『ヤマザキ』が『ナビスコ』とのライセンス契約が2016年08月31日をもって満了。『ヤマザキビスケット』に社名変更するとか…さて、どうなる?
#*YBCルヴァンカップに変わった。なんか洋風に変わったような。あ、これ上にもあったな。
===Jリーグユース選手権大会===
{{wikipedia L}}
#大会名とは裏腹に、Jクラブ以外のクラブのユースチームも出られる(三菱養和SCとか)。また、主催に日本サッカー協会、共催に日本クラブユースサッカー連盟が名を連ねる。
#*なお、クラブユースにおける、三大大会の一つに数えられる。
#予選ラウンドはJクラブチーム同士とJクラブ以外のチーム同士に分けられる。なお、決勝ラウンドに進出できる枠は20だが、うちJクラブ以外のチーム同士の予選からはたった4と圧倒的に少ない。


===E1系===
==JSLの噂==
#世界初のオール二階建て。
#Jリーグの前身。正式名称は「日本サッカーリーグ」。
#いつしか東北から消えた。
#*同時にその下部であるジャパンフットボールリーグ(旧JFL)の前身でもある。つまり、JSL再編で出来たのがこの2つ。
#重たい。
#**そして旧JFLを再編して出来たのが、Jリーグ2部とその下部で現在のJFLである日本フットボールリーグである。
#いつの間にか車体の色が変わっていた。
#現在の日本の(男子)サッカー界におけるリーグのピラミッドの原型は、この頃に完成されていた。
#*前の色の方が良かったような…
#*JSL(1部←2部)←地域リーグ←都道府県リーグ(←市町村リーグ)
#二階部分の座席は、今時の新幹線用では珍しいリクライニング機構のない物。これは後釜のE4系も同じ。
#JSLについて大抵連想されるのが、[[wikipedia:ja:釜本邦茂|釜本邦茂]]と、[[東京ヴェルディ|読売クラブ]][[横浜F・マリノス|日産自動車]]の試合が「黄金カード」と呼ばれたことぐらい。
#*ちなみに自由席の車両。自由席利用の時は1階か車両の端へ行った方がいい。
#[[浦和レッドダイヤモンズ|三菱重工(→三菱自動車)]][[柏レイソル|日立製作所本社]][[ジェフユナイテッド市原・千葉|古河電工]]はJSL時代、協会に強い影響力を持っていたため、そろって「丸の内御三家」と呼ばれていた。
 
#その昔はサッカー中継と言えば高校サッカーとこれの中継くらい。今とは比べられないほど荒れたグランドコンディション、観衆がせいぜい500人、日曜の午後にまったりとNHKが中継、など当時を懐かしむファンもいる。
===E2系===
----
#東日本最速を200系あさひから奪った。
{{Jリーグ}}
#東北長野の違いが微妙すぎる。赤とピンクがたまに同じに見えてしまう。
[[Category:日本のサッカー|しえいりいく]]
#*窓が大きいのは東北仕様の1000番台。
[[category:Jリーグ|*]]
#こまちの婿。
#[[中華人民共和国|中国]]にほぼ同じ仕様の車両がいる。
#*中国独自開発とか言ってきた。ふざけんな。
#いつのまにか「やまびこ」や「なすの」にも使用されるようになった。
#[[ハヤテのごとく!ファン|この方々]]にはおなじみ…でもないか。
 
===E3系===
#試作車は一つ目小僧だった。
#こいつがやまびこと言われても信じられないときがある。
#*車体に「こまち」、列車は「やまびこ」
#これの進化型を増やすため秋刀魚が消える。
#*目つきが悪い。
# [[川崎重工業]]から回送するとき、狭軌の台車をはいて日本海側を北上した。
#* そしたら、[[北陸本線]]のホームで車体をこすった。
 
===E4系===
#世界最大の輸送量を誇る高速交通機関。
#ホームに止まるとそびえ立つと言うコトバがぴったりである。
#デッキにいすが隠してある。
#400系やE3系と連結すると大きさの違いがよくわかる。
#カモノハシみたいな先頭部は[[東海道新幹線]]の700系とよく似ている。
#[[スペイン]]かどこかにこれとにた先頭部分を持った列車がいる。
 
==電車==
===209系===
#「寿命半分・価格半分・重量半分」のコンセプトが「5年持てばいい」という戦時設計車(例:モハ63形)を思い出す。
#205系より新しいのに側面がボロボロというか'''ヨレヨレ'''な車両がいる。
#*もしあれが脱線でもしたら・・・
#*筋交いが必要だな。
#*F知山線の207系と違って、過度に高速運転するような運用はないが、E217は…
#最近の電車のトレンドである硬い椅子の元祖。
#*硬いだけではなく、形状もよくない。
#[[京浜東北線]]では廃車が始まり、長野に送られスクラップにされている。
#*南武線とか八高線のはどうなるんですかね…。
#**どうやら直して使うという噂がある。
#*まあそんなに過酷な運用はされてないけどね。
#*ついに廃車回送が嫌だと駄々をこねた車両が現れた。
#**廃車回送中、八王子で故障して動かなくなった子がいて悲しくなった。
#*東南アジアとか中南米に譲渡して第2の人生を送らせてもいい。向こうでは新車として充分通用するしな。
#加減速音が特徴的。昔はあの音を聞くたび「ああ、京浜東北線に乗ってるんだな~」と思っていたものだ。
#*その音で名古屋市営地下鉄を思い出した。地元に帰った気がして仕方なかった。
#[[りんかい線|他社]]のお下がりの車両がいる。
#*中間車はE231系より新しい車両もある。
#*う~っすらと、「TWR」のマークが残ってたりする。
#*新型のトレンドの押しボタンもついてる。
#*妙に丸っこい。
#**正直、かなり違和感が・・・。
#**正面から見た飛行船っぽい雰囲気がある。
#201系と113系と連結して実験を行なった車両がいる。
#京浜東北線から追い出された車両のうち、一部は4両にして留置されている。
#*どうやら他の路線に回るとの噂が流れている。
#*青森に飛ばされた編成もあるらしい。一体何をする気なのか…。
#** 北東北の気象条件に耐えられるとは思えん
#**そもそも北東北は交流区間なので直流用の209系は走れないんじゃないの
#500番台は廃車されずに京葉線に転属する。ついに赤帯209系が登場した模様。
 
===215系===
#東海道線の着席率アップ等の目的で作られた、オール2階建て車両。
#*アクティーや湘南新宿ラインなどに使われていたが、いつの間にか上記2つの運用から外され、めっきり活躍の場が減ってしまった。
#**そのせいもあってか確実に影が薄くなった。形式別の話題が始まってから、1カ月以上この車両の話題がなかったのが証拠。
#**うた∽かたという鎌倉が舞台のアニメに湘南新宿ラインとして出てきて、テレビ神奈川でその話が放映された数時間後に湘南新宿ラインから撤退。狙ったのか何なのか・・・。
#**Suicaグリーンシステムが搭載されなかったということが、この車両を料金不要(普通車)の一般列車に使わなくなったということを意味している。
#一見豪華そうだが、グリーン車以外は固定式ボックスシートなのが残念…。
#休日は中央線を走る。
#*千葉に行くこともある。
#昼間茅ヶ崎や品川に停まっているのが実にもったいない。夜に長距離回送されるのも、もったいない。
 
===E217系===
#209系と同じく車体が'''ボコボコ'''。正直乗るのが不安になる。
#*簡単に言うと「209系近郊仕様」である。
#[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]でも走っているが、あまりにお粗末すぎてコレが来るとガッカリする。
#*2008年3月からE233系が導入されたが、1本だけでE217系と共通運用なので、まさに天国と地獄。
#早く新型を入れて廃車にしてほしいが、走行機器を取り替えてまだ走るらしい・・・
#*10年後には房総半島でひっそりと余生を送ってたりして・・・。
#幼稚園の頃は好きだったが、今は・・・。
#*しかし、どうやら某M田Y介氏のお気に入り車両らしい。
#ボックスシートは座りごこちがよくないし、前の席に人が来るととても窮屈。トイレは換気の窓もまったくない狭い和式。ひどすぎる。
#個人的に芋虫みたいな形に思える。
#グリーン車の帯の色が剥げているのが実に悲惨。
 
===E231系===
#利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#*EASTの「E」だよ。
#*どうでも「いい」の「E」だよ。ノロノロでも走るんです。技術の無駄遣いとはこのこと。
#**ノロノロであろうが最新技術の導入・採用に積極的なのはいいことだと思う。しかも年を追うごとに車両は進化・改良されてる。
#*大手私鉄や地下鉄でも、これの改造車が走る。さらに拡大予定。
#**ついに南海電鉄にまで進出!
#**長さや前面こそ違うものの、[[京急の車両|京急]]にも進出してる。
#*堀北真希が読めなかった。
#**'''普通'''、読めないと思うよ。
#*連結が外れた事故があったので「Error」のEかも知れない。
#通勤型と近郊型で音がだいぶ違う。
#*近郊型の起動音は結構変わった音がする。
#路線によって仕様がだいぶ違う。
#*500番台は同じ形式とは思えなかった。いかんせんその子仕様だから。
#某メーカーの工場の構内を暴走したグリーン車がいたらしい。
 
===E233系===
#E231系までで反省したのかMT比が高めだったり、座り心地がマシになっている。
#中央線や京浜東北線のものより新しいはずの東海道線仕様は、なぜか液晶が付いていない。
#*東海道線のE231系、常磐線のE531系だって山手線より新しいのに液晶ないぞ。東日本、手抜きするんじゃねえよ。
#**田舎のDQN学生に悪戯されないように、とか?
#**単純な理由で、液晶画面(TIMS)用の情報送信用の地上設備が無いから。
#***つまり東日本が設備投資をろくにしなかったってことだよね?
#****そんなこと言ったら、通勤型にすら付けない[[東武鉄道|ここ]]や[[京成電鉄|ここ]][[京浜急行電鉄|ここ]](2100のトレビジョンは別として)はどうなる?
#*****東日本は路線によって差別するからひどい。
#******''何じゃその贅沢な悩みは''。(by東武利用者)
#*そういえば[[西日本旅客鉄道|JR西]]も、321系は液晶付きなのに223系増備車には付いてないね。
#[[小田急電鉄|ライバル私鉄]]が、これのコピー車両を導入したのがビックリ。しかも[[新津車両製作所]]で製造された編成も・・・(泣)
#*さらに[[南海電気鉄道|関西私鉄]]にまで広まる。(ちなみに液晶は付いてないっぽい)
#加速時のモーターの音がE501系が似てる気がする。
#通勤型と近郊型の外見的な差がほとんど無くなった。
#優先席の周囲のカラーリングが派手である。
#中央線と京浜東北線、地味に塗装レイアウトが異なる。
#*イスの色が違うぐらいか?
#**前面のことでしょ?
#常磐緩行線仕様は「08年夏登場」とか言ってたのに、8月に突入した時点でも一向に姿を見せない。
#*発表すらなかった東海道線仕様が先に出てきた。
#実は長野県内を走ることもある。回送や試運転ではなく、きちんとした営業列車として。
#*ひょっとして中央線の201系が来ていた諏訪湖花火の時の臨時電車?
#*青梅線編成で松本遠征した車両が、後日トラックとの衝突事故で離脱中。前面右側のラインカラー部分に穴があいていた。
#液晶つきの編成だと、よく「ダーリンは外国人」というアニメが流れている。最初はちょっと面白いんで見てしまうが、同じことを何度も何度もやるので2回目以降は飽き飽き。
#*毎週月曜日に更新されている模様。
 
===E501系===
#「ドレミファ電車」で有名。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]と同じシーメンス製のVVVF。ちなみに止まるときにもドレミ音が小さめに鳴る。
#**といっても京急の方が有名だし、E501系は最近改造されて音階が鳴らない編成もある。
#***付属編成は全部、ドレミファ言わない東芝製のVVVFに置き換えられてしまった。
#***その京急も、いずれ消滅することが決定したが。
#*京急と違って先頭車両がクモハでないため、先頭にかぶりついていても音がよく聞こえない。
#見た目は209系0番台と瓜二つ。
#*トイレがついているところが違う。
#上野~土浦往復の専用車両だったが、今は土浦から先で走っている。
#*荒川沖の中線に停車しているのを見た。土浦折り返しの合間に来たようだ。
#*水戸線用にもなった。
#*もともとは土浦の人たちが青電(快速電車)を誘致した結果導入された。
#この前水戸駅で見かけたが、車内LEDは無表示だった。
 
===E531系===
#走るんですなのに130キロ出せるとんでもない車両。
#*という事でグリーン以外結構揺れる。
#*見た目は通勤電車。残りは特急。
#後からグリーン車が連結された。
#*座席の柔らかさは[[東武の車両/形式別#8000系|東武8000系]]よりはちょっと固め。ただ、209系に比べれば天と地の差。
#**ちょっと待った。''特別料金を取るグリーン車が、なんで老いぼれ8000系と比べられるのだ?''
#***グリーン車と言えども、やっぱりレベルが低いから?
#***老いぼれのほうが座席がふっかふかなのは当たり前だろうが。
#****グリーン車は特別料金取るんだぞ?座席ふっかふかじゃなきゃ元が取れないだろ。
#**俺的にはフレッシュひたちの普通車より良いような気がする
#いわきや四ツ倉まで行っていたが、グリーン車連結の時のダイヤ改正で高萩までしか行かなくなった。
#*てか基本的には土浦・水戸・勝田まで行かないから高萩へは1日数往復しか来ないしなあ~
#*グリーン車がグリーン券なしで乗れた頃は、グリーン車がいわきまで来ていた。
#*E501の代走でたまに来る。
#*と言うか、実際草野まで行くこともある。
 
===E331系===
#[[京葉線]]の青い201系の代替となるはずの車両。
#(2008年7月11日)現在、1編成しかない上に営業運転を行っていないが、試運転はたまにやっているらしい。
#山手線にホームドアがつけられることが決定した今、量産されるかどうかが怪しくなった。
#*山手線は・・・走らないと思うけど。
#小田急にくれてやれ。
 
===107系===
#日光線とか両毛線とか田舎しか走らないのに、何故か'''オールロングシート'''で作ってしまった。
#*これは下の701系も同様。
#0番台の塗装は公募で決定した。
#下回りは165系のものを流用。どうせなら165系そのままで走ってくれたらよかったのに。
#なんかケツの部分が異様に座面が低い…様な気がする
#100番台は途中から窓の配置が変わった。
#ドアを手で開けなきゃいけない場合がある。
#車内の雰囲気が211系にクリソツである。
#*ただ、座席が211系と違って1人分の区切りがない。
 
===E127系===
#701系の直流バージョン。故に新潟地区の車両は'''オールロングシート'''。
#*大糸線はデザインがほぼ701系そのもの。
#大糸線の編成はセミクロスシート。
#*山を見るのに適した配置。
#どこを走っても雪との戦い。
 
===701系===
#東北のド田舎しか走らないのに、何故か'''オールロングシート'''で作ってしまった間違えてる車両。
#*鉄道ファンはもちろん地元の人からも大不評らしい。
#**岩手でシンポジウムが開催されるほど問題になったという噂があり、バスやクルマに乗り換えた人がいたとかいないとか。
#***でも実際は上にもあるとおりボックスシートより好評だというのが現実。
#****ボックスと転クロでは、多少(どころではない?)差がありますから…。
#***都市部の人にとっては短編成化されたせいで座れない車両の筆頭格。
#****都市近郊の人はもともと座れなかったので正直どうでもいい。
#**特に[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]からは嫌われているらしい。
#*秋田地区の一部編成と田沢湖線の編成はボックスシートがある。
#**反省したから。
#*[[東海旅客鉄道|ここ]]も静岡でオールロング短編成導入という真似をしてしまった。
#以前は[[東北本線]]の一部だったIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道でもJRから譲渡された車両が走っている。
#*よく見ると車体に「JR」マークの跡が見える。
#黒磯~郡山でやたら多い。
#209系やE217系みたいな音がする。
#*「ホワァァン ホワァァァン ホワァァァ…」って奴か。
#この前、郡山で黒磯行きを待っていたら、2編成連結の4両編成で来て、なぜか後2両が切り離された。ホームで待っている人が多かったのに・・・。土曜の昼間にもかかわらず車内は通勤ラッシュみたくなった。この状態が黒磯まで・・・。
 
===719系===
#211系の交流バージョン。
#ボックスシートの配置が独特。
#*253系みたいな集団見合い。
#東北線で個人的に一番来るとうれしい車両。
#*以前走ってた455系が一番良かった。
#**乗り心地的にはいいが匂いと音が・・・。
 
===E721系===
#数多の批判に束が利用者に答えた形。
#*束はやればできる子。
#*本当のことをいえば1994年に登場しても良かったような車両。
#床が低い。
#トイレがいやにでかい。
#先に仙台空港乗り入れの500番台が登場し、続けて仙台地区のJR用の0番台が登場した。
#* 0番台の正面のラインはカーブがカクカクしている。
#SAT721系もある。
#何か突然変異でも起きたかのような車両デザイン。
#*ていうか[[西日本鉄道|ここ]]のパクリだし。
 
===251系===
#ダブルデッカーの1階のいすにぶーぶークッションがついていた。
#[[ハヤテのごとく!ファン|この人]]がドアをこじ開け飛び降りた。
#*列車が止まって迷惑。
#*作中では時間通り走り去って伊豆急下田に到着。
#**ありえへん。
#デビュー当時の色の方が良かった。今の色は微妙。
#湘南ライナーやホームライナーに使用される時は、子供室や休憩室は閉鎖される。
 
===253系===
#悪名高き特急なのにいすが動かない車両があった。
#* [[韓国の交通#KTX|これ]]みたいに集団でお見合いする。
#21世紀に入り、205系の部品で作った車両がいる。
#*部品を取られた205系はVVVFになって武蔵野線に行った。
#* その車両はボックスシートの材料を作るのがめんどくさかったからか、従来の特急車と同じように回転リクライニングの椅子。
#成田エクスプレスからの撤退が決まった。
#15両編成の普通電車が走っている区間を3両で走ってくる。
#[[名古屋鉄道|名鉄]]にデザインをパクられた。
 
===255系===
[[画像:JRE255.PNG|thumb|120px|<Small>[[関東・甲信越の駅/千葉#蘇我駅の噂|蘇我駅]]留置線にて</Small>]]
#'''暴走ビューエクスプレス'''。略してBVE。
#「ビューさざなみ」「ビューわかしお」に使用されていたが、現在は「さざなみ」にも使用され東京駅横須賀線ホームにも乗り入れる。
#*それを言うなら『現在は「しおさい」にも使用され』じゃない?
#時々新宿でも見かける。
#ミュージックホーンが、他の特急車両とは違う(E351と同じ)。
# 車体が253系の流用なので、ビューの割に窓が小さい。
 
===E257系===
[[画像:E257-500Wakashio.PNG|thumb|160px|<Small>特急わかしお(蘇我駅にて)</Small>]]
#中央特急と暴走特急では感じがかなり違う。
#*暴走の方は顔がちょっとキモい。
#**色のセンスが悪すぎる。
#***そう?配色的にはむしろ良い方だと思うけど。
#*中央のほうは、まさに'''[[長野の交通事情#松本電気鉄道|アルピコ]]'''カラー
#ぱっと見普通電車だ。(455系を見慣れてるからかな?)
#*[[日野自動車|日野]]のトラックにも似ている。
#こんな車両でもブルーリボン賞受賞。
#JR東日本が[[日立製作所|A-Train]]とはこれいかに?
 
===E351系===
#初めて形式にEがついた。
#貫通扉つきの車両の見た目がなんか変だ。
#下記の651系はブルーリボン賞を受賞したのに、似た様なポジションのこいつは無理だった…(「該当車無し」の票が多かったとか)
#*同じ年に、悪名高き[[小田急ロマンスカー|EXE]]も、「該当車無し」によってブルーリボン賞を逃してたと記憶している。
#**EXEは一応投票数は最多だったというが…
#***ごめん、EXEとE351は登場した年は違かった。どちらも「投票数は最多だったが「該当車無し」票に飲まれて賞を逃した」という境遇だけは同じ。
# パンタグラフを落とすわ、トンネルで車体側面を擦るわ、極めつけは'''大月で201系に特攻を食らうわ'''の踏んだり蹴ったり。
 
===651系===
#LEDヘッドマークの先駆け。
#*「JR」のマークの表示とかすごいと思っていた子供の頃。
#[[日立製作所]]が最初の受注を受けられなかったのが大問題に。
#個人的に、JR東の特急車両の中で唯一「かっこいい」と思える車両。
 
===E653系===
#中央東線以外電化区間ならどこでも走れる485系の生まれ変わり。
#*基本的には常磐線しか走らない。
#芋虫みたいだ。
#ごくごくたまにいわき駅にやってくる。
#とってもカラフル。
#*4両編成はオレンジしかないのは秘密。
 
===E655系===
#21世紀のお召し列車。
#*これのお陰でEF58の61号機が引退するらしい。
#**61は休車状態。せめて鉄道博物館にでも保存してほしい。
#**ちなみにEF58より旧い電気機関車は地方の中小私鉄に履いて捨てるほどいると言うこの事実。
#デビュー早々「ゲゲゲの鬼太郎」で妖怪列車として登場した。
#*車体色は、茶色ではなく青だった。
#正直、ネットでこの車両を初めて見たとき'''大日本帝国の再来か'''と思った。
 
===E751系===
#津軽線'''普通電車'''。
#*グリーン車もついております。
#3セクになっちゃったから回送ルートが複雑怪奇。田端を通る。
#* これでも青い森・IGR経由より安くつくらしい。
#顔がごつい。これぞ東北と言う気がしないでもない。
#故障しまくって「つがる」がよく運休になる。
#結局函館には行かなかった。
#* ATC以前に、青函トンネルの湿気に耐えれないらしい。
 
==気動車==
===キハ100・110系===
#各地から国鉄型気動車を駆逐した。
#*水郡線から追い出された車両は、盛岡地区のキハ58・キハ52を滅ぼした。
#クロスシートが特徴的な形をしている。(719とは違った形で。)
#見た目がまったくおんなじなのに特急として走っていた車両がいた。
#*「電車でGO!」で運転できるが、難易度が結構高い。
#*今は色を普通の車両と同じにして、快速「はまゆり」に使っている。
#磐越東線の車両はイスが硬いと不評だとか。
#[[埼玉|埼玉県]]で唯一乗れる気動車。
 
===キハE120系===
#パンタグラフの無い2ドアE231系貫通型といっても過言ではない姿。
#*ディーゼル版走るんです?
#日本海側しか走らない。
#初めての新潟生まれ新潟育ちが決まっている車両。
#色使いが東武の車両っぽい。
#*東武は車体色をコロコロ変えているのでわかりにくいが、6050やスペーシアに近い色をしている。
#SLばんえつ物語号と同じマークがついている。
 
===キハE130系===
#パンタグラフの無い3ドアE231…以下略。
#*やっぱりディーゼル版走る…以下略。
#E653などに負けないくらいカラフル。
 
===キハE200系===
#パンタグラフの無い2ドアE231…あ~もうっ!!
#*ディーゼル…なんでもない。
#*キレるな。
#世界初の営業用ハイブリット車らしい。
#今んとこ小海線専用。
#*キハ110さようならですか?もっといろんな所に回そうよ。
 
[[Category:東日本旅客鉄道|しやりよう]]
[[Category:鉄道車両|ひかしにほんりよかくてつとう]]

2016年11月28日 (月) 01:29時点における版

Jリーグの噂

  1. 日本プロサッカーリーグ。
  2. 初代チェアマンの川淵三郎は有名だが、その後のチェアマンが何者なのかがサッパリわかんない。
    • 現在三代目・・・だっけ?
    • 二代目は川渕時代のツケを全部一人で精算してたよ。三代目はアレ。
    • 二代目は鹿島の人、三代目はC大阪の人、四代目はラグビーから来た人。
    • 五代目は元リクルートの村井満氏。
  3. 集客数は、開店景気→パッタリ→徐々に回復→一定のレベルまで回復。
    • 開幕当初はチケット欲しさに人を殺めた奴もいるが、彼は今、塀の中で何を思うのか。
  4. 「Jリーグ」自体にもマスコットが居る。
    • 正しくは「Jリーグ百年構想」のマスコットだけど。
    • ボールが王冠かぶったマスコットがあったような・・・。
      • 「サッカーキング」だそうな。Jリーグ開幕当初に売り出されたトランプのジョーカーとかに描いてある。
      • そのサッカーキング、2015年頃より突如復活。「Jリーグキング」という名前でゆるキャラグランプリにも参戦。
  5. 開幕当初はプロ野球ではおなじみの珍プレー集をやってたが、数年でやらなくなった。その理由は「人気低下」ではなく、「選手は一生懸命やってるんだ」とチェアマンが激怒した為。
    • プロ野球でもやらなくなった。
      • 同じような理由のはず。
        • プロ野球の場合は審判団からの「威信低下につながる」という非常に情けない苦情からだった。プロ野球界も「審判の威厳」についてはサッカーを見習うべきだと思う。
  6. すべての本拠地球場が駅から徒歩圏内にあるプロ野球に比べ、交通の便が悪いスタジアムが多い。
    • 地方のチームも多いんで多めに見てやってください・・・まァ都市部でも悪いトコがあったけど。
  7. こじつけダービーマッチが多すぎ。
    • 同じ県内ならまだしも、甲府-新潟の「川中島合戦」とかFC東京-の「金町ダービー」とか・・・
    • 前者は、盛り上げる為にクラブも公認してるハズでは? 後者はレイソルサポの「金町はもらった!」垂れ幕が発端になっただけなハズ。
      • 川中島ダービー系のは企画やイベントもあるので、結構盛り上がったり。
    • 水戸-群馬の「北関東ダービー」に至っては、クラブ公認どころかクラブ主導。もちろん、何一つ盛り上がらない。
      • 栃木SCが上がってきたらどうするつもりなんだろう。
        • 地元のNHKが北関東ダービーのページを持っている。
    • 2chには仙台-水戸-柏の「常磐線ダービー」なんてのもある。
    • 突っ込み所満載の「多摩川クラシコ(FC東京-川崎)」なんてのもある。
    • 山形対新潟の「天地人ダービー」が遂に実現するとスポーツ新聞に書かれていた。
      • 「遂に実現」って、本自体は昔の物だし過去にJ2で戦ったこともあるのに…。
    • その中でも、横浜F・マリノス横浜FCとの横浜ダービーはJリーグの中で最も殺伐としたダービーマッチであろう。フリューゲルスの件が一因であろうが、お互いに険悪だから。
    • 2015年はアニメ作品とコラボしている3球団(東京V、岐阜、水戸)が手を組んで「アニ×サカ」なるマッチ企画を始める模様。
  8. メディア(特にテレビ)における地位があまりにも低い。試合結果さえやらないことも。
    • メディアに乗っ取られてる野球よりまし。
  9. 「J2に次どのチームが参入するか」でファンは妄想。
    • 2008昇格の2チームのうちロッソ熊本は予想できたがFC岐阜は予想外。
      • 岐阜も参入することは予想できました。事実、某雑誌で熊本と岐阜のことを毎回取り上げてました。
    • 2009年は栃木、富山、岡山が参入。22チームまで残り4チーム、どこが入るか?
      • これで「と」で始まる都県にはすべてJのチームが…え、違う?
        • 鳥取は2008年JFL5位で惜しくも昇格圏に届かず。
        • 鳥取の枠は門番がおいしくいただきました。
      • 北九州も準加盟だよ!
        • 町田と長崎も。
    • 2010年は北九州1クラブのみ入会。残り3チーム!
    • 2011年ついに門をぶち破った鳥取が参入。あと2チーム!
    • 2012年は現JFLで去年、順位条件以外で初めてダメと言われた町田と、自分の県には無いのに周辺8県全てにJチームがあるという状況だった長野県から松本が参入でついに全枠埋まった。来年からはいよいよ入れ替え戦が始まるのか…。
    • 2014年以降は"J3"新規参入チームが話題になる見込み。
      • JFL降格が"珍事"となり、それを経験した町田は伝説となりそう。
  10. ネットでは当然と言うかサポータの罵りあいから、とんでもない蔑称が与えられる事も。
    • "劣頭"ってのを見たときは「え、れっとう…?」と思った。(レッズの蔑称)。"頭狂"はすぐ分かったけどw
    • 清水の「壷」とか、仙台の「蟹」なんて、もはや推測不能。
      • 「蟹」は蔑称ではなく略称。「劣頭」「瓦斯」「頭狂」「壺」「奴隷」「粕」「田舎」「大痛」「狂都」あたりが蔑称。「蟹」「鹿」「盆地」「熊」等は大抵単なる略称。
      • 「蟹」なのは、かつての胸スポンサー「カニトップ」から。
      • 「瓦斯」(FC東京)も通称だろう。「緑」(東京V)との区別でサポ自ら使ってる所あるし。
  11. Jリーグのチームが増え続けることは「ほんの些細なこと」であるそうだ。むしろ増え続けてほしい、とのこと。
    • 「理想は1県1チーム以上」って川渕キャプテンが言ってたような。
      • それならば、「関東静岡偏重」の今の体制を何とかして、全国区のスポーツにすることが先決!
      • 野球と違って大規模な本拠地移転ができないからな・・・。
  12. 長いチーム名を短くするのが流行りらしい。(京都、名古屋、汐留東京V)
    • むしろ地名を使うのが一般的だったりする。
      • しかし、某公共放送は地名の使用をなるべく避けている。
  13. 関東地方と静岡県でしか人気が無い。強いチームや強い選手も関東や静岡にしか集まらない。
    • 西日本の人間は蚊帳の外。これを誰も糾弾しないし、改革しようともしない。そのうち、サッカー日本代表は西日本からは見捨てられる。
      • 高校サッカーの強豪校が多い九州にでも強いクラブが出来ればいいんですがねえ・・・そもそも関西とか四国は野球人気が高いし。
        • 野球よりラグビーとアメフトの方が手強い。同じフットボール系でファンの奪い合いが過熱しかねない。
      • 文句なら、曲がりなりにも全国にチームが散らばりつつあるJリーグより、代表戦を関東でしかやらない東京ジャイアニズム丸出しの協会に言った方がよいと思われ。
    • 静岡(特に旧清水市)に多いのは何十年にもわたる地道なサッカー普及が実を結んだ好例。「サッカー王国」と呼ばれる所以がここにある。褒められるならまだしも非難される覚えは全くない。
    • そのうち、関西のテレビ局ではワールドカップ放映しなくなるだろう。何せ「静岡と関東のローカルスポーツ」たるサッカーに対して声援を送る関西人なんて、よっぽどの物好き。
      • しかし関西は珍ヲタを多数擁するので、ワールドカップの時の三宮とかはそりゃあもう凄かった。でもあんな光景、あと数十年は見れまい。
      • 南近畿(主に三重県、東牟婁郡、奈良県など伊勢寄りの地域)出身のサッカー選手は、ガンバじゃなくてグランパスへ流れる者が多い。ほんで、大阪ローカルのテレビ局はガンバ関連番組を流さないのに、名古屋ローカルのテレビ局はグランパス関連番組を流している。
        • 何故、セレッソを無視する。
          • クラブの格を考えれば当然のこと。
    • 2002年のワールドカップが関西でも盛り上がった要因は選手に関西出身(宮本、稲本、楢崎など)が多かったことと、関西のチームから4人も代表選手が選ばれていたこと。もしこれが、静岡や関東のチームばかりに偏っていたとすれば、たとえ日本国内での開催とはいえ、関西でここまで盛り上がらなかったはず。
    • 08年現在、地元プリ野球球団と人気が拮抗しているのは強いて言うならガンバ大阪名古屋グランパスくらいか
    • 関東ですら東京・神奈川界隈じゃ関西と同レベルの盛り上がりしかしない。もはや埼玉県東部と静岡県で人気のスポーツとしか言いようがない。
  14. 何となく下手な大都市よりも中途半端な場所に本拠地があるクラブの方が強い
    • 鹿島、浦和、吹田、磐田、川崎が一例、その他人気クラブも含めると新潟や大分も入るか
      • 新潟も大分も県庁所在地だし新潟市は政令指定都市なので中途半端ではないと思う
  15. 上記のとおり、関東一極集中が進んでいると思ったら次は九州一極集中が進んでる気がする
    • 大分はすっかりJ1の常連として定着した(しかもA代表選手も輩出)うえ、鳥栖もJ1初昇格の期待が大きくなっているのに引きかえ、本来なら九州のリーダーとならなければならない福岡がJ2の中位という体たらくでは…。
    • 2008年に熊本が参入して4チーム目。2010年以降V・ファーレン長崎やニューウェーブ北九州が上がってくると…ちょっと多いか?
      • 他が少ないんじゃ。
  16. 罵倒するようなコールや、中傷するような横断幕で問題になる。こういうのが問題になるあたり欧州に比べれば可愛いもん。
    • 現実にサポーター同士の傷害事件は少ない。
      • もちろん、あんまりそういうのを好かないと思うところもあるし、国民性もあるので世界と比較していいのかどうか・・・。
    • 紳士の国で生まれた・・・と思ったけどイギリスの項を見たら何か納得出来るかも。
  17. 2009年度から入れ替え戦廃止。ますますサヴァ威張る。
  18. カタールリーグに電撃移籍するのが最近のトレンド。
    • カタールのみならず、中東のリーグ全体と言った方が良いかも。
  19. リーグ自体は協会の管轄ではなく独立されているので、JFLからJへ参入する際「昇格」の表現は「(厳密には)適切ではない」とされる。
    • 俺は国内リーグのピラミッド形成状態やJの参入条件からして、「昇格」の表現も適切であると思うけどなぁ。むしろ当然って思ったほうがいいか?
    • 独立といってもbjリーグと違って断絶してるわけじゃないし。
  20. 開幕当初はJリーググッズが乱造された。
    • サッカーでは基本的に帽子をかぶることは無いのに、野球帽のようなキャップが発売された。中央には各チームのマスコットが描かれていた。
    • 「カテゴリー1」というオフィシャルショップがあちこち(東京都内など当時Jクラブの無かった地域含む)に出店していた。
  21. J1は7位まで賞金が支払われるのに、J2は2位までと何だか釈然としない現状である。
    • 2009年からは入れ替え戦廃止で3位まで昇格内定なのだから、そこはもう少し考えた方が…。
    • 2010年からJ2の3位チームにも少ないながら賞金が出ることに(1位2000万、2位1000万、3位500万)。
  22. Jリーグに昇格すると、Chakuwiki内にある昇格が決定したクラブの項目はもれなく独立する。
    • JFLへの降格が始まったらどうするんだろう。2011年時点で残り2枠……。
  23. 初期の頃、高額金で世界のスターを引っ張ってきた。韓国のメディアなどからはJリーグをもじって、「キョンジェリーグ」(=「経済リーグ」)などとヤユされていたのも、今は昔。
  24. 2012年度からJ2の3位の枠をめぐって、3位~6位のチームの間でクライマックスシリーズが開催されることになった。
    • いきなり初年度から6位のチームが下剋上を起こし昇格してしまった。
    • 欧州諸国のリーグでやってることを輸入しただけだが。
    • 2012年のプレーオフ導入以降、プレーオフでJ1昇格を決定したチームの1年でのJ2降格が続いている。
  25. ついにJ3創設。10~12チームを目処に2014年シーズンから開始。
  26. 「オリジナル10」と呼ばれるクラブのどこかが毎年のようにタイトルを勝ち取っているからか、いまいち盛り上がりに欠けてるのは気のせい?初タイトルを勝ち取ったクラブならまだともかく…
  27. J1とJ2の入れ替えは1999年~2003年は2枠、2004年~2008年は2枠+入れ替え戦(2004年は降格なし)、2009年以降は3枠と変遷している。
    • J1・J2入れ替え戦で勝利してJ1に昇格したチームは翌年即降格はなかった一方で、2009年以降の3位及びプレーオフ勝利チームは即降格しているので、入れ替え戦はふるいとしてちょうどよかったという意見もある。
    • 一方でJ2で優勝して昇格したチームは1999年に優勝した川崎フロンターレを除いてすべて翌年は残留している。
    • J2で2位だったチームは、入れ替え3枠固定となった2009年以降は奇数年に昇格したチームは残留、偶数年は降格となっている模様。

Jリーグカップ

  1. ヤマザキナビスコが冠スポンサー。通称、菓子杯。
    • 「ナビスコカップ」と呼ばれても、「ヤマザキナビスコカップ」と呼ばれることはほとんどない。
    • ヤマザキがナビスコブランドを手放すことが決定したので、「ナビスコカップ」の名称は2016年で最後になるのが濃厚。
      • 社名変更してもスポンサーは継続したため、後継会社の主力製品の名前を冠した「YBCルヴァンカップ」に変更されました。
  2. 開催理由
    1. リーグ戦と天皇杯(国内正式カップ戦)の時期の微調整。
    2. 各クラブの経営上、試合数を増やし売り上げ確保。等というありえない理由で毎年行われてきた。
      • 「ありえない」理由かなぁ?
      • 1995年だけは日程の都合上行わなかった。
    3. 国際Aマッチ開催中の代表外の選手のプレー場とスタジアムの収入確保。
  3. 1995年にはフジテレビ系列深夜番組「北野ファンクラブ」にてビートたけしが「ナビスコってあの歯に引っ付くやつだろ」とJリーグカップを揶揄して高田文夫にコメントしている。
  4. NHKは当初、放送では「Jリーグカップ」としか表現しなかった。
    • 近年は「ナビスコカップ」とも言ってる模様。
  5. 第89回天皇杯にて、2009年のナビスコカップ決勝で戦った二つのクラブが、その年にJ2優勝したクラブに敗れている。
  6. 2004年以降の優勝チームはガンバ大阪以外は降格の憂き目に・・・。
    • さらに、2006年以降は清水エスパルスに勝ったチームがなぜか翌年降格に・・・。
      • いろいろと「呪い」が多い。
        • だが公式にもなった前田の呪いほど知られてない。
    • 2010年優勝のジュビロ磐田だけは「ナビスコの呪い」から逃れることができた
      • 今になってガンバ大阪がその呪い炸裂中!
        • とうとうジュビロまで。
    • 2014年現在は鹿島(2012年優勝・相手清水)が唯一ナビスコの呪いから逃れている。しかし呪いが炸裂するのも時間の問題だろうか…
    • 2008年優勝の大分トリニータはついにJ3降格。2016年はJ3に元J1クラブでかつ三大タイトルを獲得したクラブにいるという…
  7. その年ACLに出るチームはグループリーグ免除で決勝トーナメントから登場。
    • ACL組は1回戦を突破すれば最低でも2000万円もらえるので非常においしかったり・・・。
  8. J2のチームにも出場してほしいという提案があったらしい。しかし、試合日程が減るからと難色を示され、断念した。
    • 正確には、J2ができた1999年から2001年までの3年間は出場していた。出場しなくなったのは2002年以降。その後改めてJ2のチームの出場も検討されたけど、結局いまだにJ2の参加は再開せず。
    • また、J2がなかった頃は旧JFL所属のJリーグ準会員チームが出場していた。
  9. 「同一冠スポンサーによる最長のカップ戦」としてギネスブックに登録された。
  10. スポンサーの『ヤマザキ』が『ナビスコ』とのライセンス契約が2016年08月31日をもって満了。『ヤマザキビスケット』に社名変更するとか…さて、どうなる?
    • YBCルヴァンカップに変わった。なんか洋風に変わったような。あ、これ上にもあったな。

Jリーグユース選手権大会

テンプレート:wikipedia L

  1. 大会名とは裏腹に、Jクラブ以外のクラブのユースチームも出られる(三菱養和SCとか)。また、主催に日本サッカー協会、共催に日本クラブユースサッカー連盟が名を連ねる。
    • なお、クラブユースにおける、三大大会の一つに数えられる。
  2. 予選ラウンドはJクラブチーム同士とJクラブ以外のチーム同士に分けられる。なお、決勝ラウンドに進出できる枠は20だが、うちJクラブ以外のチーム同士の予選からはたった4と圧倒的に少ない。

JSLの噂

  1. Jリーグの前身。正式名称は「日本サッカーリーグ」。
    • 同時にその下部であるジャパンフットボールリーグ(旧JFL)の前身でもある。つまり、JSL再編で出来たのがこの2つ。
      • そして旧JFLを再編して出来たのが、Jリーグ2部とその下部で現在のJFLである日本フットボールリーグである。
  2. 現在の日本の(男子)サッカー界におけるリーグのピラミッドの原型は、この頃に完成されていた。
    • JSL(1部←2部)←地域リーグ←都道府県リーグ(←市町村リーグ)
  3. JSLについて大抵連想されるのが、釜本邦茂と、読売クラブ日産自動車の試合が「黄金カード」と呼ばれたことぐらい。
  4. 三菱重工(→三菱自動車)日立製作所本社古河電工はJSL時代、協会に強い影響力を持っていたため、そろって「丸の内御三家」と呼ばれていた。
  5. その昔はサッカー中継と言えば高校サッカーとこれの中継くらい。今とは比べられないほど荒れたグランドコンディション、観衆がせいぜい500人、日曜の午後にまったりとNHKが中継、など当時を懐かしむファンもいる。

2023 明治安田生命 Jリーグ
J1リーグ
北海道コンサドーレ札幌 鹿島アントラーズ 柏レイソル 浦和レッドダイヤモンズ FC東京 川崎フロンターレ 横浜F・マリノス 横浜FC 湘南ベルマーレ アルビレックス新潟 名古屋グランパス 京都サンガF.C. ガンバ大阪 セレッソ大阪 ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島 アビスパ福岡 サガン鳥栖
J2リーグ
ブラウブリッツ秋田 モンテディオ山形 ベガルタ仙台 いわきFC 水戸ホーリーホック 栃木サッカークラブ ザスパクサツ群馬 大宮アルディージャ ジェフユナイテッド市原・千葉 東京ヴェルディ FC町田ゼルビア ヴァンフォーレ甲府 清水エスパルス 藤枝MYFC ジュビロ磐田 ツエーゲン金沢 ファジアーノ岡山 レノファ山口FC 徳島ヴォルティス V・ファーレン長崎 ロアッソ熊本 大分トリニータ
J3リーグ
ヴァンラーレ八戸FC いわてグルージャ盛岡 福島ユナイテッドFC Y.S.C.C.横浜 S.C.相模原 アスルクラロ沼津 AC長野パルセイロ 松本山雅FC カターレ富山 FC岐阜 奈良クラブ FC大阪 ガイナーレ鳥取 カマタマーレ讃岐 FC今治 愛媛FC ギラヴァンツ北九州 テゲバジャーロ宮崎 鹿児島ユナイテッドFC FC琉球
Jリーグ百年構想クラブ
ラインメール青森 Cobaltore女川 栃木シティFC VONDS市原 南葛SC Criacao Shinjuku ヴィアティン三重 高知ユナイテッドSC ヴェルスパ大分 沖縄SV
関連項目
JFL (Honda FC) 地域リーグ 地域CL 北海道 東北 関東 北信越 東海 関西 九州 都道府県リーグ 活動休止・終了したサッカークラブ サッカー天皇杯 女子リーグ その他の大会 スタジアム 偽モノ 偽モノ/クラブ別 偽スタジアム