ページ「毛呂山町」と「香港の交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Akira e233
 
1行目: 1行目:
{{町村|reg=関東|pref=埼玉|area=西部|ruby=もろやま|eng=Moroyama-town}}
*[[香港]]
{{埼玉/西部}}
==香港の交通の噂==
==毛呂山町の噂==
[[画像:Hongkong_MTR.JPG|thumb|240px|MTR西鐡線の車両([[近畿車輛]]製)]]
#「もろやま」。間違っても「げろやま」ではない。
#なぜかバイク、原付、自転車などがほとんど走っていない。
#*10人中9人が、読み方を'''「けろやま」'''と間違える。
#*坂が多いから
#**後の一人は「げろやま」と読んでします。
#**違う、四輪車両にはねられて死んじゃうから(「歩行者保護」の意識が希薄のせいか)
#*テレビニュースでも、3回に2回は「けろやま」とアナウンサーに読み間違えられる。
#*中心部は自転車乗り入れが許可制。知らずに乗って西洋人のロードレーサーが白バイに良く捕まる。
#**その前に、テレビニュースに出るほどの事件のない平和な町。
#**基本的に営業用以外の自転車には許可出さないわよ。
#日本最大の病院、埼玉医科大学病院がある。
#**[[ザ!鉄腕DASH!!ファン|この番組]]で思いっきり走ってたけど許可取ってたのか。ジャッキーもいたし。
#*いろんな意味で話題に事欠かないこの大学病院で町は持っている。
#**維多利亞港を渡って九龍まで行くとやたら見かける様になる。
#**頼みの綱の大学病院が、近々、[[埼玉/西部#日高市の噂|日高市]]へ移転してしまうらしい。
#**それ以前に、あんな坂ばっかりの場所じゃ自転車は不便な気もするが([[長崎]]で自転車が少ないのと同じ)
#**ちなみに日高キャンパス設立前に八高線で大学病院の近くに駅が出来るという話があったがポシャったらしい。
#ミニバスは夜12時を過ぎると「速度」が10%増になる。
#*日本最大とは、医療ミス発生回数が日本最大。
#*あれは便利便利。
#*生きて帰ってこられない。
#**立ち乗りは出来ないが、座っていてもしっかりと前の背もたれや手すり(?)を持ってね、急ブレーキしたら確実に頭を打つから…
#[[東京/文京区|文京区]]でもないのに「目白台」という静かな住宅地がある。
#*赤いミニバスは初心者お断り。
#*10年たっても分譲がほとんど進んでないほど売れてない。
#10年以上前から[[Wikipedia:ja:八達通|オクトパスカード]]という[[ICカード]]でほぼ全ての公共交通機関が支払える。コンビニ・ドラッグストア・ファーストフード等も。
#**ううん、整備されてから15年経った今は、4丁目まで大体埋まってるよ。頑張って売れたよ。
#*Wellcome(スーパー)でも支払いができる。
#*あまりの乗客の少なさに路線バスも廃止。どうなることやら。
#*Suicaなんかと同じソニーのカードなのに便利さに差があり過ぎ。<!--東京はそう言うところが香港より断然田舎。-->
#**一応無料のコミュニティバスが走っている。ただしダイヤの本数も乗車定員数も悲惨。
#*買い物でも、交通機関でも、料金が解らなくてもこれを持っていれば簡単に精算できる。
#*夜には周辺に怪しい車が多く出没する。
#*空港の窓口なら、クレジットカードで購入可能。
#市内の山間部にある鎌北湖では、「いのぶた」料理が食べられる。
#**香港を出るときに使い切っていなくても、空港でリファンド(残額の払い戻し)可能。
#*鎌北湖湖畔は、県下のアウトライダー(アウトドア派バイカー)の聖地。
#***リファンドできる窓口は限られているので、要注意。
#武者小路実篤先生が創設した「新しき村」がある。
#***リピーターは、そのまま持ってて、よし。
#*「理想郷」ということだが、あまり理想にするほどの場所ではない。
#*何十年前にできた唐楼も含めマンションは殆どオートロックになっているが申請すれば個人認証カードになり、高級マンションはオクトパスカードがないとロック解除できない。<!--日本よりよっぽど進んでいる。-->
#**むしろ町全体が「理想郷」。
#*[[深セン]]地下鉄でも使えるという話も進んだが現在は立消え。深セン地下鉄専用ICカードが導入された。
#[[自衛隊#空自の噂|航空自衛隊]]の航空標識となる「川角送信所」があるので、上空を戦闘機が飛ぶ。
#**さらに、オクトパスと深センのカードの2つを1枚で使えるという代物(シロモノ)が登場。ただし香港側で香港ドルを、深セン側で[[人民元]]をチャージする必要があるという、便利なんだかどうなんだかというもの。
#*はっきり言って、うるさい。
#香港の主要路線は九広鉄路である。
#**夜間に飛行するのはやめてほしいです。
#*終着駅は国境前の羅湖駅でおりて入国検査しないと大陸には行けない。
#*そのせいかどうかは知らないが、戦後町内に2回も飛行機が墜落している。
#**落馬洲という新たな境駅も造られた。
#町内の武州長瀬駅から無駄に長く大きな道路を通す計画が進んでいる。
#**九龍~広州・北京・上海直通列車の場合は、香港の出発駅の段階で出国手続きが完了する。
#*町内で一番乗降人員数の多い「川角駅」の周辺は手付かずのまま。
#*香港の列車が近代的なデザインであるのに対し、大陸からの列車は共産主義の古臭いタイプ。香港から出ると駅では人民警察が睨みつかせている。資本主義国と共産主義国の差がうかがえる。
#**ちなみに、川角駅は、[[坂戸市]]民の利用の方が多いらしい。
#**東鐡線は普通の通勤電車が2~3分おきに走る中、突然大陸行きの客車列車が通過したりする。
#***一番多く利用しているのは、学生。
#*シンセンを境に普通列車が天地の差がある。まるで北陸本線敦賀駅のようなもの。
#*駅前にはお釜バーが存在するらしい。
#*ちなみに、その九広鉄路の列車は[[川崎重工業|兵庫で造った]]
#*川角駅にもっと手をつけて。
#*九広鉄路は地鉄公司(MTR)に吸収されて、2007年12月2日に港鉄公司になった。
#埼玉県立毛呂山高校が廃校になった。
#*羅湖行き近郊電車から北京行きの長大編成寝台列車まで同じ線路を仲良く使う。
#*「もろこう」と言えば越生にある高校と双璧で恐れられてたのに。
#*近郊電車にファーストクラスがある(JRの普通列車グリーン車みたいなイメージ)。オクトパスカードをタッチするだけで利用可。
#*「青いベンチ」のサスケの母校である。
#*新中国成立から改革開放政策が始まるまで大陸との直通列車はなかった。
#*公式には鶴高と合併だが、どう見ても対等合併には見えない。
#歩行者が車にはねられると、歩行者が悪いことになる。
#「宿谷の滝」という霊験あらたかな滝がある(山伏も訪れるらしい)。
#*横断歩道上にまだ歩行者がいても、車道が青信号になれば躊躇なく突進。
#*たまにふんどし姿のおじさん達が群がっている。
#*歩行者が赤信号で道路横断して捕まったら30,000円程度の罰金が取られるので要注意。
#毛呂山の山中には「北向地蔵」があり、ここからはなぜか東京湾まで見渡せる。
#**とは言うものの、歩行者も歩行者で車が居なければ赤信号でも平気で渡る。下手すれば大阪も真っ青。
#町内の特産物は「ユズ」だが、特産物が「梅」である隣の[[埼玉/西部#越生町|越生町]]に収穫量で負けている。
#スターフェリーが意外と便利、日常の脚としても使われている。
#*日本最古のユズ産地とあまり自慢にもならないことを言っている。
#地下鉄がもの凄く便利、駅構内も清潔で設備も良い。慣れるとバス観光がアホらしく感じる程。[[画像:Hong_Kong_1979_Subway.jpg|thumb|180px|ホンコン1979年発行記念切手・香港地下鉄]]
#*鶏卵の生産量では県内2位を誇る。
#*しかし、観光で一番喜ばれるのはやっぱりトラムかバスだろう。
#町内には「毛呂山」という山はなく、「毛呂村」と「山根村」が合併してできたためこのような奇妙な町名になった。
#香港島の埠頭には、フィリピンからのお女中さんが鈴なり。
#*ちなみに、その後合併した「川角村」の「川」の字は町名のどこにも入っていない。
#*休日がフィリピンやインドネシアからの出稼ぎメイドが香港島内の公園とセントラルの歩道橋を占拠する。
#**本来なら「毛山川」というさらに奇妙な町名になるはず。
#かつてオリエント急行が日本に運ばれる時の終着駅であった。
#***もう「毛呂町」でよかったんじゃね?
#KTTという新型高速客車が走っており、香港―広州東を結ぶ。中国客車とは結構整備に差があり、またサービスも大陸からの車両よりイイ。
#****早く合併しろよ。
#*KTX、KKK、KGBとは関係ない。
#*****経緯を考慮すると、珍妙な名の責任は旧毛呂村にある事がわかる。山根と川角はまだマトモな名前。
#*ちなみに、その客車は[[川崎重工業|兵庫で造った]]
#ダンカンの原産地。
#タクシー(的士)の車両はトヨタのクラウンコンフォートか日産のセドリック。日本とほとんど同じものを使用。
#大竹しのぶが住んでいたことがある。
#*日本のタクシーの中古車を、タクシー仕様のまま使っていることもある。
#*本人は否定。または話題に触れようとしない。
#**「自動ドア」のラベルもそのまま貼られたりしている。
#**あの野暮ったさ、垢抜けなさを考えれば言い逃れはできまいに。
#*ちなみに的士は「テキシー」と読む。語源は日本のタクシー同様、英語から来ている。
#町内には[[マクドナルド]]が4つもある。
#電話でタクシーを家まで呼びつけると何故か料金が3割引になる。
#*ハンバーガーの食べ過ぎの人を治療するはずの埼玉医科大学病院内にまでマクドナルドが進出。
#ピークトラムは勾配キツ過ぎて吐く人続出。
#*しかし、[[モスバーガー]]や[[ケンタッキーフライドチキン]]などその他の大手ファーストフード店は皆無。
#*トラムを引っ張るロープが切れると、そのまま世界最強の急流滑りになってビクトリア湾へジャンプする仕掛けが施されている。しかしサプライズイベントのためいまだ実施された記録がない。
#**以前埼玉医科大学病院前にモスバーガーがあったが、潰れた。
#異様に長ーいエスカレーターがある。江ノ島エスカー(死語)なんぞ目じゃない。
#*マックカフェが毛呂山にオープンした。なぜ毛呂山なんだ?
#*江ノ島エスカーと違い無料で利用できる。
#**しかも全国に10店舗。
#*無料だが午前は下り、午後は上りのみの一方通行。観光客が調子に乗って上まで行くと帰りに泣きを見る。特に夏は要注意。
#***9店舗になりました。
#*観光用じゃなくて住人用であることをわきまえてないからそうなる。
#*飯能には無いのに。
#*このエスカレーターは長いけど全部繋がってはいない。
#国道も片側二車線の道路も通っていない、一種の陸の孤島。
#**全部で23基あるらしい。全長は800mもある。
#*町内の幹線道路は、「埼玉県道30号飯能寄居線」というローカル路線。
#香港の車は右ハンドル(英領だったので)。大陸の車は左ハンドルなので、香港市内を通行するには許可が必要。
#**埼玉医大の前は常に混む。
#*この間、TSTで足立ナンバー付けて走っている車見かけました…。
#*新飯能寄居線(一部開通)と新川越越生線(計画中)で、一番恩恵を受けるといわれている町。
#二階建ての路線バスがたくさん走っている。[[画像:Hongkong_TramandBus.JPG|thumb|240px|2階建てで有名な香港島の路面電車とバス]][[画像:Hongkong_Lightrail.JPG|thumb|240px|もう一つの路面電車・軽鐡(ライトレール)]]
#**でも計画が縮小して片側二車線ではなくなった。
#*もちろん、普通のシングルデッキバスも走っている。
#*しかし、町内には駅は4つあり、決して交通が不便、というわけではない。
#*ロンドンやシンガポールで走っている二階建てバスと車種がほとんど一緒。
#**比較的田舎なのに、「武州長瀬」~「東毛呂」~「武州唐沢(越生町)」の駅間隔は、なぜか都心並み。
#*路線バスを乗り継げば、鉄道を使わず香港のあらゆる場所に行くことができる。
#**越生線は越生人が作った「越生鉄道」という会社が元。だから越生近くに駅をたくさん作ったのか?
#*バスの二階は立ち席禁止。
#*「陸の孤島」と町民に言うと激怒する。
#*ここ何年かでLED表示器が設置され、バス停の車内案内をするようになった。
#**Suicaが普及しだした当時はまだSuicaのタッチ台が毛呂駅に無くて難儀した学生が多数居たよ・・・。
#*車内に広告用の液晶テレビが設置されている車種がある。音声も大音量で出ているので、車内が騒がしい。
#ずいぶん前は[[東武越生線|越生線]][[東武東上線|東上線]]が直通運転しており、坂戸乗換え無しで[[池袋駅|池袋]]まで行けたのだが、[[坂戸市]]民の猛抗議により現在に至る。
#*夏は車内の冷房がきつい。ただし、路線によっては冷房なしの設定もあったりする。
#無駄に大きなスーパーマーケットが4つある。
#*二階建ての巨体なのに狭い路地にも路線設定があり、しかも結構なスピードを出して爆走する。
#*町民の大半は、10年以内に3つは閉店するだろうと予想している。
#*バスのラッピング広告もバカでかい。
#毎年11月3日に、出雲伊波比神社で、流鏑馬が行われる。
#*香港には鉄道オタクならぬ、バスオタクが多い。
#*他の流鏑馬の行事と比べれば、規模は格段に小さいが、町内は一年のうちで一番盛り上がる。
#**だが日本の鉄道オタクのようにぶっ飛んだこだわりはないらしい。
#*外れた矢が観客に刺さったこともあった。
#***例:香港で一番長距離を走るバス路線がどこか分からない。
#*その流鏑馬の衣装を着たもろ丸くんの可愛さは異常。町民は誇るべき。名前はトホホだが・・・
#*ちなみに広東語でバスは「巴士(バーシー)」と読む。最近では[[広東省]]でも使われている。語源は日本語の「バス」、韓国語の「버스(ボス」と同じ英語から来ている。
#車のナンバープレートが「ご当地ナンバー」の[[関東のナンバープレート#川越ナンバー|川越]]に指定されている地域の一つ。
#香港の地下鉄は飲食禁止で罰金は最高3万円。痰吐きと喫煙はもっと罰金が高くて最高7万5千円。
#*しかし、面倒なのかあまり川越ナンバーの車は町内では見かけない。
#なぜかタクシーが臭いのは今も同じ?(by99年に香港行った人)
#**最近普及しはじめてきた。
#地下鉄開業時に路面電車の東半分が廃止されかけた。
#川角駅最大の利用者を生み出す城西大学は、まるで飛び地のように無理矢理坂戸市になっている。
#"Alexander"を中国人の役人が右から読んで命名してしまった「列拿士地台」(Rednaxela Terrace)という通りがある。
#*明海大学も坂戸市。
#中国復帰時には「クイーンズ・ロード→中山路」というようにイギリス絡みの地名や道路名が変更されるという噂があった。
#*日本医療科学大学というのだけは毛呂山町に所在しているらしい。
#エスカレーターの速度は日本より速いことが多い。
#**町民はその存在を知らない。
#香港の路面電車=2階建てと思われがちだが、その車両が走っているのは香港島だけ。半島側の路面電車はヨーロッパのLRTに近い。
#東部の目白台団地は10年たっても分譲がほとんど進んでないほど売れてない。
#*新界のLRTは運転台が片側にしかないので、ターミナル駅にはループ線が用意されている。言うなれば[[愛知の鉄道#桃花台新交通(廃止)|ピーチライナー]]とほぼ同じ。
#**だから、今はもうほぼほぼ売れたってばよ。
#MTRはフルスクリーン式のホームドアを採用している路線が多いので、東鐡線以外の撮影は困難を極める。
#*あまりの乗客の少なさに路線バスも廃止。どうなることやら。
#*3と重複してね?
#「東毛呂」「武州長瀬」「川角」の各駅にエレベーターが設置されるらしい。
#*現在工事中。
#**正直エレベーターとか要らないからもう一つ改札作ってくれ。
#**東毛呂駅はエレベーター設置済み。
#*武州長瀬には巨大な駅ビルも建設されている。
#**パチンコ屋の駐車場でした。残念。


[[Category:●山]]
===空港===
{{動画}}
[[Image:Hongkong_airport.JPG|thumb|right|240px|'''香港国際空港'''<br>アジア有数のハブ空港として、多くの利用客を迎えている。]]
#啓徳空港は滑走路がビルの屋上にあった。
#*屋上すれすれを飛んでいただけで、滑走路自体は地面にありました。ちなみに、屋上すれすれを飛び、旋回していたことから、『香港アプローチ』として有名。
#*香港カーブとも呼ばれる。
#**洗濯物がはためくビルの間を降下しながら、カーブにさしかかったときにふと窓の外に目をやると、地面がすぐそこにあった。本気で「'''あ、死んだ'''」と思った。
#***俺は4歳のころに啓徳への着陸を経験し、あまりの怖さにそれ以降飛行機嫌いに・・・。
#*屋上にあったのは誘導灯
#**これ自体が既に異常である
#**九龍の古いビルの最上階にはエレベータが停まらない事が多い。これは飛行機がすぐ上を通るため高さ制限が厳しく機械室を飛び出させたく無かった為。
#***あの'''世界最大の暗黒街'''と呼ばれた九龍城砦もちゃんと高さ制限ギリギリで建ってた。
#*海に張り出した啓徳空港では、飛行機がオーバーランして海に突っ込むことが日常茶飯事。
#**カーブでの事故はない
#***いかにもビルに突っ込む事故はありそうなんだけどねぇ~。やはり着陸時にパイロットの気が引き締まるから?
#*着陸の妨げにならないように市街地でのネオンの点滅は禁止されていた。
#ドラゴン航空が香港のフラッグキャリアらしい。
#*[[キャセイパシフィック航空]]じゃないの?
#*フラッグキャリアはキャセイパシフィック航空ですよ。それにドラゴン航空はキャセイが子会社化しました!
#**ちなみにキャセイとは中国のことだが、北アジアの遊牧民族契丹に由来する名前で、香港とは何も関係ない。
#***[[東アジア]]で白人一般を仏狼機(フランキ=中世初期のフランク王国→フランス&ドイツ、に由来)と呼んでいたのと同じ。
#****[[ポルトガル]]など、フランク族(ゲルマン系)との関係は薄いが…それと同じようなもの。
#今の空港のそばにピンクの[[イルカ]]が生息している。
#*深圳行きのフェリーの中からでも運がよければ見れるよ。
#チェクラプコク空港。
#現在の空港は[[シンガポール]]の空港と快適度ランキングの上位争いをしている模様。
#*開港直後はトラブル続きでさんざ叩かれたんだが。
#*啓徳空港でオーバーランしたり22年後の空中分解事故の原因となる尻もちついていたりした[[航空会社/台湾#チャイナエアライン|チャイナエアライン]]だが、新香港空港でも横転炎上事故を起こし同空港初の重大事故となった。
#海を挟んだマカオや深圳から、香港での国境審査を受けずにそのまま船~航空機と乗り継ぐことが可能。手荷物もマカオ~香港の船から直接航空機へ運んでもらえる。
#*また香港島や九龍半島の駅から、直通列車に乗る場合はその場でチェックインと手荷物の預託ができる。直通列車は乗客と同時に手荷物も運ぶ。
#**ただ空港直通列車は運賃が高い(90~100HKD)ので、空港鉄道と線路を共用するMTR東桶線とバスを空港至近の東桶駅で乗り継ぐルート(30HKD前後)や、空港バス(40~50HKD)を利用する人が現実には多い模様。
#**それに空港バスなら市街地までダイレクトで行ってもらえるので……
#第2ターミナルがあるが、影が薄い…
#*LCCはこちらの利用が多い(エアアジア・ジェットスター・Peach等)が、LCC専用というわけではない。
#*チェックインおよび出国審査をここで行った後、シャトルで第1ターミナルに移動し搭乗するという中途半端な構造。ちなみに入国審査は第1ターミナルで行う。
#*エアポートエクスプレスで来た場合、第1ターミナルと逆側のドアから下車する必要があるので注意!!
#*LCC向けのサテライトコンコースが造られているが、第1ターミナル地上階からバスで移動するので、地下のシャトルで第1ターミナルに移動した後、エスカレーターで出発フロアまで上がってから更に地上階に降りてバスでサテライトに移動、というひどい扱いを受ける。
#*第2ターミナル出国手続きでは、外国人は登録済みでも自動ゲートを使えない(香港居民は可)。自動ゲートを使いたい時は、チェックイン後に第1ターミナルに移動する。
#ターミナル内に新交通システムが走っている。
[[Category:香港|こうつう]]
[[Category:各国の交通事情|ほんこん]]

2019年1月18日 (金) 17:19時点における版

香港の交通の噂

MTR西鐡線の車両(近畿車輛製)
  1. なぜかバイク、原付、自転車などがほとんど走っていない。
    • 坂が多いから
      • 違う、四輪車両にはねられて死んじゃうから(「歩行者保護」の意識が希薄のせいか)
    • 中心部は自転車乗り入れが許可制。知らずに乗って西洋人のロードレーサーが白バイに良く捕まる。
      • 基本的に営業用以外の自転車には許可出さないわよ。
      • この番組で思いっきり走ってたけど許可取ってたのか。ジャッキーもいたし。
      • 維多利亞港を渡って九龍まで行くとやたら見かける様になる。
      • それ以前に、あんな坂ばっかりの場所じゃ自転車は不便な気もするが(長崎で自転車が少ないのと同じ)
  2. ミニバスは夜12時を過ぎると「速度」が10%増になる。
    • あれは便利便利。
      • 立ち乗りは出来ないが、座っていてもしっかりと前の背もたれや手すり(?)を持ってね、急ブレーキしたら確実に頭を打つから…
    • 赤いミニバスは初心者お断り。
  3. 10年以上前からオクトパスカードというICカードでほぼ全ての公共交通機関が支払える。コンビニ・ドラッグストア・ファーストフード等も。
    • Wellcome(スーパー)でも支払いができる。
    • Suicaなんかと同じソニーのカードなのに便利さに差があり過ぎ。
    • 買い物でも、交通機関でも、料金が解らなくてもこれを持っていれば簡単に精算できる。
    • 空港の窓口なら、クレジットカードで購入可能。
      • 香港を出るときに使い切っていなくても、空港でリファンド(残額の払い戻し)可能。
        • リファンドできる窓口は限られているので、要注意。
        • リピーターは、そのまま持ってて、よし。
    • 何十年前にできた唐楼も含めマンションは殆どオートロックになっているが申請すれば個人認証カードになり、高級マンションはオクトパスカードがないとロック解除できない。
    • 深セン地下鉄でも使えるという話も進んだが現在は立消え。深セン地下鉄専用ICカードが導入された。
      • さらに、オクトパスと深センのカードの2つを1枚で使えるという代物(シロモノ)が登場。ただし香港側で香港ドルを、深セン側で人民元をチャージする必要があるという、便利なんだかどうなんだかというもの。
  4. 香港の主要路線は九広鉄路である。
    • 終着駅は国境前の羅湖駅でおりて入国検査しないと大陸には行けない。
      • 落馬洲という新たな境駅も造られた。
      • 九龍~広州・北京・上海直通列車の場合は、香港の出発駅の段階で出国手続きが完了する。
    • 香港の列車が近代的なデザインであるのに対し、大陸からの列車は共産主義の古臭いタイプ。香港から出ると駅では人民警察が睨みつかせている。資本主義国と共産主義国の差がうかがえる。
      • 東鐡線は普通の通勤電車が2~3分おきに走る中、突然大陸行きの客車列車が通過したりする。
    • シンセンを境に普通列車が天地の差がある。まるで北陸本線敦賀駅のようなもの。
    • ちなみに、その九広鉄路の列車は兵庫で造った
    • 九広鉄路は地鉄公司(MTR)に吸収されて、2007年12月2日に港鉄公司になった。
    • 羅湖行き近郊電車から北京行きの長大編成寝台列車まで同じ線路を仲良く使う。
    • 近郊電車にファーストクラスがある(JRの普通列車グリーン車みたいなイメージ)。オクトパスカードをタッチするだけで利用可。
    • 新中国成立から改革開放政策が始まるまで大陸との直通列車はなかった。
  5. 歩行者が車にはねられると、歩行者が悪いことになる。
    • 横断歩道上にまだ歩行者がいても、車道が青信号になれば躊躇なく突進。
    • 歩行者が赤信号で道路横断して捕まったら30,000円程度の罰金が取られるので要注意。
      • とは言うものの、歩行者も歩行者で車が居なければ赤信号でも平気で渡る。下手すれば大阪も真っ青。
  6. スターフェリーが意外と便利、日常の脚としても使われている。
  7. 地下鉄がもの凄く便利、駅構内も清潔で設備も良い。慣れるとバス観光がアホらしく感じる程。
    ホンコン1979年発行記念切手・香港地下鉄
    • しかし、観光で一番喜ばれるのはやっぱりトラムかバスだろう。
  8. 香港島の埠頭には、フィリピンからのお女中さんが鈴なり。
    • 休日がフィリピンやインドネシアからの出稼ぎメイドが香港島内の公園とセントラルの歩道橋を占拠する。
  9. かつてオリエント急行が日本に運ばれる時の終着駅であった。
  10. KTTという新型高速客車が走っており、香港―広州東を結ぶ。中国客車とは結構整備に差があり、またサービスも大陸からの車両よりイイ。
  11. タクシー(的士)の車両はトヨタのクラウンコンフォートか日産のセドリック。日本とほとんど同じものを使用。
    • 日本のタクシーの中古車を、タクシー仕様のまま使っていることもある。
      • 「自動ドア」のラベルもそのまま貼られたりしている。
    • ちなみに的士は「テキシー」と読む。語源は日本のタクシー同様、英語から来ている。
  12. 電話でタクシーを家まで呼びつけると何故か料金が3割引になる。
  13. ピークトラムは勾配キツ過ぎて吐く人続出。
    • トラムを引っ張るロープが切れると、そのまま世界最強の急流滑りになってビクトリア湾へジャンプする仕掛けが施されている。しかしサプライズイベントのためいまだ実施された記録がない。
  14. 異様に長ーいエスカレーターがある。江ノ島エスカー(死語)なんぞ目じゃない。
    • 江ノ島エスカーと違い無料で利用できる。
    • 無料だが午前は下り、午後は上りのみの一方通行。観光客が調子に乗って上まで行くと帰りに泣きを見る。特に夏は要注意。
    • 観光用じゃなくて住人用であることをわきまえてないからそうなる。
    • このエスカレーターは長いけど全部繋がってはいない。
      • 全部で23基あるらしい。全長は800mもある。
  15. 香港の車は右ハンドル(英領だったので)。大陸の車は左ハンドルなので、香港市内を通行するには許可が必要。
    • この間、TSTで足立ナンバー付けて走っている車見かけました…。
  16. 二階建ての路線バスがたくさん走っている。
    2階建てで有名な香港島の路面電車とバス
    もう一つの路面電車・軽鐡(ライトレール)
    • もちろん、普通のシングルデッキバスも走っている。
    • ロンドンやシンガポールで走っている二階建てバスと車種がほとんど一緒。
    • 路線バスを乗り継げば、鉄道を使わず香港のあらゆる場所に行くことができる。
    • バスの二階は立ち席禁止。
    • ここ何年かでLED表示器が設置され、バス停の車内案内をするようになった。
    • 車内に広告用の液晶テレビが設置されている車種がある。音声も大音量で出ているので、車内が騒がしい。
    • 夏は車内の冷房がきつい。ただし、路線によっては冷房なしの設定もあったりする。
    • 二階建ての巨体なのに狭い路地にも路線設定があり、しかも結構なスピードを出して爆走する。
    • バスのラッピング広告もバカでかい。
    • 香港には鉄道オタクならぬ、バスオタクが多い。
      • だが日本の鉄道オタクのようにぶっ飛んだこだわりはないらしい。
        • 例:香港で一番長距離を走るバス路線がどこか分からない。
    • ちなみに広東語でバスは「巴士(バーシー)」と読む。最近では広東省でも使われている。語源は日本語の「バス」、韓国語の「버스(ボス」と同じ英語から来ている。
  17. 香港の地下鉄は飲食禁止で罰金は最高3万円。痰吐きと喫煙はもっと罰金が高くて最高7万5千円。
  18. なぜかタクシーが臭いのは今も同じ?(by99年に香港行った人)
  19. 地下鉄開業時に路面電車の東半分が廃止されかけた。
  20. "Alexander"を中国人の役人が右から読んで命名してしまった「列拿士地台」(Rednaxela Terrace)という通りがある。
  21. 中国復帰時には「クイーンズ・ロード→中山路」というようにイギリス絡みの地名や道路名が変更されるという噂があった。
  22. エスカレーターの速度は日本より速いことが多い。
  23. 香港の路面電車=2階建てと思われがちだが、その車両が走っているのは香港島だけ。半島側の路面電車はヨーロッパのLRTに近い。
    • 新界のLRTは運転台が片側にしかないので、ターミナル駅にはループ線が用意されている。言うなればピーチライナーとほぼ同じ。
  24. MTRはフルスクリーン式のホームドアを採用している路線が多いので、東鐡線以外の撮影は困難を極める。

空港

トークに、香港の交通に関連する動画があります。
香港国際空港
アジア有数のハブ空港として、多くの利用客を迎えている。
  1. 啓徳空港は滑走路がビルの屋上にあった。
    • 屋上すれすれを飛んでいただけで、滑走路自体は地面にありました。ちなみに、屋上すれすれを飛び、旋回していたことから、『香港アプローチ』として有名。
    • 香港カーブとも呼ばれる。
      • 洗濯物がはためくビルの間を降下しながら、カーブにさしかかったときにふと窓の外に目をやると、地面がすぐそこにあった。本気で「あ、死んだ」と思った。
        • 俺は4歳のころに啓徳への着陸を経験し、あまりの怖さにそれ以降飛行機嫌いに・・・。
    • 屋上にあったのは誘導灯
      • これ自体が既に異常である
      • 九龍の古いビルの最上階にはエレベータが停まらない事が多い。これは飛行機がすぐ上を通るため高さ制限が厳しく機械室を飛び出させたく無かった為。
        • あの世界最大の暗黒街と呼ばれた九龍城砦もちゃんと高さ制限ギリギリで建ってた。
    • 海に張り出した啓徳空港では、飛行機がオーバーランして海に突っ込むことが日常茶飯事。
      • カーブでの事故はない
        • いかにもビルに突っ込む事故はありそうなんだけどねぇ~。やはり着陸時にパイロットの気が引き締まるから?
    • 着陸の妨げにならないように市街地でのネオンの点滅は禁止されていた。
  2. ドラゴン航空が香港のフラッグキャリアらしい。
    • キャセイパシフィック航空じゃないの?
    • フラッグキャリアはキャセイパシフィック航空ですよ。それにドラゴン航空はキャセイが子会社化しました!
      • ちなみにキャセイとは中国のことだが、北アジアの遊牧民族契丹に由来する名前で、香港とは何も関係ない。
        • 東アジアで白人一般を仏狼機(フランキ=中世初期のフランク王国→フランス&ドイツ、に由来)と呼んでいたのと同じ。
          • ポルトガルなど、フランク族(ゲルマン系)との関係は薄いが…それと同じようなもの。
  3. 今の空港のそばにピンクのイルカが生息している。
    • 深圳行きのフェリーの中からでも運がよければ見れるよ。
  4. チェクラプコク空港。
  5. 現在の空港はシンガポールの空港と快適度ランキングの上位争いをしている模様。
    • 開港直後はトラブル続きでさんざ叩かれたんだが。
    • 啓徳空港でオーバーランしたり22年後の空中分解事故の原因となる尻もちついていたりしたチャイナエアラインだが、新香港空港でも横転炎上事故を起こし同空港初の重大事故となった。
  6. 海を挟んだマカオや深圳から、香港での国境審査を受けずにそのまま船~航空機と乗り継ぐことが可能。手荷物もマカオ~香港の船から直接航空機へ運んでもらえる。
    • また香港島や九龍半島の駅から、直通列車に乗る場合はその場でチェックインと手荷物の預託ができる。直通列車は乗客と同時に手荷物も運ぶ。
      • ただ空港直通列車は運賃が高い(90~100HKD)ので、空港鉄道と線路を共用するMTR東桶線とバスを空港至近の東桶駅で乗り継ぐルート(30HKD前後)や、空港バス(40~50HKD)を利用する人が現実には多い模様。
      • それに空港バスなら市街地までダイレクトで行ってもらえるので……
  7. 第2ターミナルがあるが、影が薄い…
    • LCCはこちらの利用が多い(エアアジア・ジェットスター・Peach等)が、LCC専用というわけではない。
    • チェックインおよび出国審査をここで行った後、シャトルで第1ターミナルに移動し搭乗するという中途半端な構造。ちなみに入国審査は第1ターミナルで行う。
    • エアポートエクスプレスで来た場合、第1ターミナルと逆側のドアから下車する必要があるので注意!!
    • LCC向けのサテライトコンコースが造られているが、第1ターミナル地上階からバスで移動するので、地下のシャトルで第1ターミナルに移動した後、エスカレーターで出発フロアまで上がってから更に地上階に降りてバスでサテライトに移動、というひどい扱いを受ける。
    • 第2ターミナル出国手続きでは、外国人は登録済みでも自動ゲートを使えない(香港居民は可)。自動ゲートを使いたい時は、チェックイン後に第1ターミナルに移動する。
  8. ターミナル内に新交通システムが走っている。