ページ「ICカード/交通系」と「JFL」の間の差分

< ICカード(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
[[ICカード]]
『JFL』はサッカーの'''日本フットボールリーグ'''であるこの項目にリンクされます。<br />J-WAVEが事実上のキー局である放送ネットワークの'''JFL(JAPAN FM LEAGUE)'''は[[J-WAVE#JAPAN FM LEAGUE|J-WAVE]]を参照してください。
==JR==
==JFLの噂==
*主なカード
#1992年度~1998年度は、ジャパンフットボールリーグ。
**[[Suica]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])
#*但し、1993年度までは1部・2部とに分かれていた。
**[[TOICA]]([[東海旅客鉄道|JR東海]]
#*1999年度以降は、日本フットボールリーグ。
**[[ICOCA]]([[西日本旅客鉄道|JR西日本]])
#Jリーグ入りを目指す準加盟チームとHonda、横河、佐川急便ら「門番軍団」の対決という構図ができている。
#*大学のチームもある。日本代表の練習台として知名度が高い。
#**たまに代表に勝っちゃったりしてマスコミを慌てさせたりする。
#[[J-WAVE#JAPAN FM LEAGUE|こっちのJFL]]は名前が似ているけど関係ない。
#アマのトップリーグとはいえ、企業チームで愛称を持つチームは少なく、逆に愛称を持つ企業チームがいること自体、あまり知られていない。
#Jリーグの下部リーグだが、将来のJ2・JFL入れ替え制度により、その立場がより明確にされる予定。


===Kitacaの噂===
===J2への加盟(昇格)条件===
[[Image:Kitaca.jpg|thumb|200px|Kitaca]]
#まずはJリーグ準加盟資格を得る。
*発行元は[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]
#*資格を得るための条件内容は[[wikipedia:ja:Jリーグ準加盟制度#準加盟資格|こちら]]を参照。
#2008年秋導入予定
#*なお、資格を得る場合、JFL・[[サッカー地域リーグ|地域リーグ]]・都道府県リーグのいずれかに所属していなければならない。
#*10月25日
#資格を得た後、次にJFLで年間成績4位以上を収めなければならない。
#**ついに、来たか。
#*一部からは“やっぱり甘すぎるので、従来の2位以上に戻したほうがいい”との声がある。
#*当初は2009年の予定だった。
#そして、年間成績の条件をクリアすると、後はJリーグ臨時理事会にて、加盟できるかどうかが決定される。
#2009年に電子マネーやSuicaとの相互利用も開始。クレジットやモバイルなども検討中。
#*モバイルは見送られたが、クレジットチャージには対応。
#**クレカチャージは、2008年12月25日より中止・・・。
#*3月14日から開始の予定。
#当初は「Suicaを利用」と報道されたが、結局独自規格となった。
#*近い将来、[[セイコーマート]]全店<!--茨城と埼玉も込み-->で使えると思ったのになぁ…(・ω・ )
#*でもベースだけはSuicaと同じになる模様。
#**カードデザインはSuicaを踏襲している感じがする。
#当初のエリアは岩見沢・小樽・苫小牧・北海道医療大学まで。旭川はいつになるやら。函館は難しいかも。
#*でも、北海道新幹線開通の暁には函館でも導入するかも。
#**いや、北海道新幹線が開通したら、函館からJR在来線が完全消滅する可能性が・・・。
#**できても新幹線新函館駅限定かつモバイルSuica限定だろう。
#*道東・道北(旭川以北)に導入される日は来るのだろうか……。
#マスコットはエゾモモンガ。北海道らしさを出している。
#*Suicaのペンギンをかなり意識したデザイン。
#ネーミングは「JR'''北'''海道のIC'''カ'''ード」を縮めただけ。
#*でも、TOICAと比べて「違和感」がない。なんでだろ。
#*個人的に「ピ<small>リ</small>カ<!--アイヌ語-->」という名称が良かったと思う。
#**え~とピリカ?
#***美しいって意味のアイヌ語だよ!
#CMにはノルディックスキーの夏見円選手が出演。
#全国の[[ビックカメラ]]の中で唯一ICカードに見放された札幌店にKitacaを…
#*電子マネー開始と同時に対応予定。ファミリーマートと洋服の青山も。
#[[北洋銀行]]とタッグを組んでKitaca付きキャッシュカードの発行も検討中の模様。
#*知ってか知らずか、北洋より先に[[日本郵政グループ#ゆうちょ銀行の噂|ゆうちょ銀行]]がSuica付きキャッシュカードを発行・・・もうちょっと空気読めよと。
#発売枚数を少なく見積もったため「第2のPASMO」となる事態に。
#*北海道でもICカードに飢えていたのか…。
#PiTaPaと語感が似てると思う。
#印字を消さないまま再利用してえらいことになった。
#*きれいに消えなかっただけで、印字を消す処理そのものは行ってる。それでも「ちゃんと確認しろよ…」とは思うが。
#'''[[函館本線#小樽~札幌~岩見沢|3]][[北海道旅客鉄道/路線別#千歳線|路]][[北海道旅客鉄道/路線別#札沼線(学園都市線)|線]]でしか使えない。'''東京や大阪の路線の複雑さを考えると、凄く少なく見える。
#*Suicaと相互利用しているので一応[[JR東日本|東]]のSuica対応エリアでも使うことができる。
#*[[札幌市交通局|札幌市営地下鉄]]では使えないがそのうち使えるようにするらしい。


===EX-ICの噂===
===Jへの門番===
#Suica・ICOCAとの相互利用が始まる2008年3月に導入されるサービス。
#元々は「別にJを目指しているわけではないがやたら強い」チームへ対する皮肉の表現だったらしい。
#新幹線でもタッチアンドゴー
#最近では「門番=ホンダ(徐々に+SAGAWA SHIGAや横河武蔵野…などなど)」のイメージが強いが、'''数年前までは[[徳島ヴォルティス|大塚製薬]]のほうが強かった事実'''。
#*e特急券+乗車券が都区内~大阪市内で¥13,200なのに対し、EX-ICだと東京~新大阪が¥13,000と微妙に安いのだが、特定市内制度が適用されないという重大な欠点が…
#**よって、新幹線駅から遠い人は相変わらず紙の切符を駅で受け取っている。
#***特急券の乗継割引や乗車券の往復割引を使う人も。
#**特定都区市内を含めてもEX-ICの方が安くなる事例もあるからややこしい。EX予約のサイトで試算ができるようにしたのは当然と言えるか。
#なんといってもビックリなのが、'''モバイルSuica対応'''であること。
#*エクスプレス予約会員になればモバイルsuicaで東海道新幹線利用が可能になるという話であって、EX-ICカードとは関係ない。
#*ちなみに、ビューカードに対してビューエクスプレス特約を申し込みエクスプレス予約会員となる方法と、手持ちのエクスプレスカードをモバイルsuicaに紐付ける方法の2つがあるが、どちらも設定が死ぬほど面倒。素直にエクスプレスカードでJR東海予約サイトに接続することをお勧めする。
#そしてICOCAと二枚重ねで使用可。(在来線と新幹線の乗り継ぎのとき)
#*SuicaもPASMO(PASMOは首都圏側のみ)でも出来るぞよ。
#使うにはJR東海or西日本のクレジットカードが必須な点でモバイルSuicaの同等のサービスより不便。
#*VIEWカード&モバイルSuicaでも使えますよん
#どうせなら普通のSuicaなどで乗れるようにして、カード乗車時には自由席の料金で引き落とされるようなシステムにすればいいのに。
#*のぞみ(自由席)料金とひかり、こだま自由席料金が違うことをお忘れなく。
#**自由席なら同じだったような気がするのは俺だけでしょうか???
#***一緒。切符によっては「自由席でものぞみ号は使えません」というモノがある(のでのぞみは自由席でも検札がある)けど、ICで正規料金を引き落とす分には問題なし。
#***ていうか、エクスプレス予約にのぞみ料金という概念はない。
#*エクスプレス予約は新幹線出張族がメインターゲットなので、指定席が取れないのではお話にならない。指定席が何度でもタダで予約変更できるのが最大のウリ。
#何故か[[中央快速線|非東海エリア]]<!--もっとも中央西線は東海だけど-->の[[JR東日本E233系電車|車両]]のモニターでCMをやっている。
#*最大の潜在需要がある関東でも、JR東海の営業エリアである東海道新幹線の駅だけでは認知度アップに限界があるだろうしねえ。
#年会費1050円がかかる点が、どうしても促進の足かせとなっているように見える。


===[[四国旅客鉄道|JR四国]]ICカード(名称未定)の噂===
==各チームの噂==
<!--*発行元は[[四国旅客鉄道|JR四国]]-->
<!--並び順は「都道府県の並び順」に準拠してください-->
#[[wikipedia:ja:四国旅客鉄道|Wikipedia]]によれば、2014年に発行予定だったらしい。それも[[伊予鉄道|四国]][[高松琴平電気鉄道|私鉄]][[高知の交通#土佐電気鉄道|各社]]と共同で。
#*しかし、私鉄各社が[[#ICい~カードの噂|既に]][[#IruCaの噂|独自]][[#ですかの噂|規格]]を作ってしまったため、2010年現在、JR四国は自社サイトで[http://www.jr-shikoku.co.jp/uketuke1/station_a/station_a-04.asp 当面ICカード乗車券の導入予定はない]という見解を示しているそうな。
#*[[ICOCA|これ]]を導入してしまったりして…
#**JR四国がIC乗車券を入れるとすれば本当にそれが入るんじゃないかと思う。
#**岡山-高松間の利用者を考えるとそんな気がする。実際高松駅の精算所に「ICOCAで入場された方はこちらで精算できます」の張り紙があった。
#*新社長が[http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000934.html こんなこと]を言っているらしいが、さあどうなる。
#*もちろん名称はInaca(イナカ)


===SUGOCAの噂===
===TDK SC===
*発行元は[[九州旅客鉄道|JR九州]]
#正式名称は'''TDKサッカー部'''だが、現在はプロ契約の選手も多く加入している。
#2009年春導入予定
#現在J加盟されていないチームでは数少ない、旧JSLを経験しているチームである。
#*3月1日に決定
#地域決勝リーグで優勝するも、昇格後は伸び悩んでいる。
#nimoca及びはやかけん、Suicaと2010年を目途に相互利用を検討。
#天皇杯でコンサドーレ札幌に勝ったのがきっかけで、地元のサッカー協会と市民団体からJクラブになるべく働きかけられているが、親会社自身、Jリーグ参入の意思は無いことを明らかにしており、現在においても、Jへ行くか行かぬかの境目に立たされている。
#*Suicaより先にICOCAとすべきだったような気がするけど、福岡にSuicaが使える店があるからだろうか?
#*'''そしてついに物好き化を検討される。'''
#*大阪より東京が大事ってことでしょ。TOICAがSuicaだけでなくICOCAとも相互利用したのは、JR東日本とJR東海の仲を考えればわかる。
#*Jどうこうという意図ではなく、不況の煽りを喰らって親会社が手を引く模様。
#*社長はICOCA・TOICAとの相互利用も合意したがっている。
#*Jを目指すカンビアーレと合併しようかなんて話も。
#**九州新幹線と山陽新幹線の乗り入れ開始を機にICOCA⇔SUGOCAは相互利用しそうだな。
#*2010年にJに準加盟申請するそうです。
#**2011年春を目処に、ICOCAと相互利用決定。やはり、九州・山陽新幹線相互乗り入れと合わせたか。
#*もしかしたら[[水戸ホーリーホック|ここ]]と同じ経緯を辿るかも。([[サッカー地域リーグ#FC秋田カンビアーレ|ここ]]と合併、秋田市に移転⇒[[サッカー地域リーグ#FC秋田カンビアーレ|ここ]]の歴史'''だけ'''傍系扱いとなる。)
#***同時にTOICAとも相互利用決定。
#*Kitacaなんてどうでもいい。
#**とうとうKitaca以外の全JR系カードとの相互利用が決定。
#***と思ったら2013年ぐらいからsuicaが札幌の地下鉄に乗れるようになるのに併せて、JRを差し置いて札幌の地下鉄で使えるようになるらしい。
#*「一枚で済ませたい」って人にとっては、まだ『おあずけ』ですか。
#*Suicaと相互利用可能になっても、グリーン車Suicaシステムは使えない。
#マスコットのデザインはロドニー・グリーンブラット。
#*キャラクターの多さやネーミング、位置づけが凄過ぎる。まさに「SUGOCA」。
#*キャラクターデザインは安斎肇かと思った。
#**時計がカエルに引き摺られている。
#"O"の右側と"C"で"IC"・・・ってさすがに無理矢理過ぎな気がする。
#nimocaが既にあるので、サービス開始と同時に電子マネーも始まった。
#スッとゴーでSUGOCA♪
#*'''SU'''っと'''GO'''で(ry
#JR系カードで唯一在来線特急定期券の設定がある。
#見た目がPASMOっぽい。
#nimocaにならってポイント制導入。JR系では唯一らしい。
#*乗車はポイントにならないが、ショッピングならSuicaポイント付くよ。
#九州出身、福山○治から「ネーミングミスったね」とラジオで言われてしまっている。


==私鉄・公共機関==
===ソニー仙台FC===
*主なカード
#現行のJFLでは皆勤賞。しかもものすごい「中位力」。
**[[PASMO]](関東私鉄等)
#名前とは裏腹に、'''実際は[[宮城/中部#多賀城市の噂|多賀城市]]が本拠地'''であるが、チーム名の由来は、本社の主要事業所の1つで運営元でもある「仙台テクノロジーセンター」(略して「仙台テック」)に由来すると思われる。
**[[Manaca|manaca]](中京私鉄等)
#*だがホームスタジアムは'''仙台スタジアム'''。
**[[PiTaPa]](関西私鉄等)
#*ちなみに仙台テック自体、多賀城市にあるので、このチーム名はしようがないと言えばしようがないかも…。
**[[広島の交通#PASPYの噂|PASPY]](広島私鉄等)
#クラブ自体は本社公認でもなく同好会扱いの模様。
<!--新規追加はおおむね東から西、北から南でお願いします。-->
#ここで余談だが、「Jへの門番」は英語で「'''[[wikipedia:en:Honda F.C.#J's Gatekeeper|J's Gatekeeper]]'''」と訳されるわけだが、文字(英語訳)通りの実力を持つようになるのはいつのことやら…。
===SAPICAの噂===
#[[札幌市交通局]]のICカード。2009年1月導入予定。
#*2001年ごろより「S.M.A.P.カード」の名で実証実験が行われていた。電子マネーとして売店のみならず自販機で使えたり、ポストペイにも対応しているが、これらも導入されるのだろうか?
#**クレジットカードでのオートチャージ機能が付けられるようになった。自販機はわからん。
#***一般カードでの登録が可能。マイル乞食の俺はうれしい!
#*1月30日に決定。
#このカード登場により共通ウィズユーカードは廃止へ向かう。
#ただし、Kitacaとの相互利用は当面なし。
#*バスでの運用も未定。
#**共通ウィズユーカード廃止後もバスがSAPICAを使えないままでいたらどうなるのだろう。
#***IC導入の一番のネックは中央バスだろ。
#*SAPICA独自の割引サービスが最大のネック。
#**できたとしても片利用になりそう。
#*ついに2013年ぐらいからKitacaとの相互利用が開始。
#**さらにSuica・ICOCA・PASMO・TOICA・はやかけん・nimoca・SUGOCAも一緒に使える様になるらしい。
#**違う。Kitacaが地下鉄で使用可能になると決まっただけ。SAPICAのJR北海道の路線対応も考えているようだけど、具体案はないみたい。
#ネーミングは「『''''''ッ』と取り出して『'''ピ'''ッ』と利用できる『'''Sap'''poro(さっぽろ)』の『'''ICカ'''ード』」より。なんか強引だ。


===せたまるの噂===
===流通経済大学サッカー部===
#[[東急世田谷線|世田谷線]]でしか使えない。
#現在唯一のJFL所属大学チーム。
#PASMOも使えることだし、そろそろ廃止?
#*かつては[[国士舘大学|ここ]]が在籍していたが、(ry
#*でもせたまるポイントは結構重要。あと世田谷線のPASMO定期券は作れない。
#*1シーズンだけではあるが、[[wikipedia:ja:静岡産業大学|ここ]]も。
#なんとSuicaと重ねればJRでも使うことができる。(干渉しない?)
#付属柏高校は最近ものすごく強くなった。
#*ICカードの規格が違うから。ほかの交通系ICのほとんどはSuica規格(アンテナ位置などが特殊なFelica)だが、せたまるはSuica規格ではないので電波干渉しない。ただ当然お金はSuicaから引かれるけど。
#*07年高円宮杯、同選手権、08年インターハイ(市立船橋との両校優勝)と制覇。
#**FeliCaの規格としては、同じ種類のカードを何枚か重ねても通信できるようにはなっている。
#トップチームは大学サッカーでプレーする側とJFLでプレーする側とに分担されている。
#*「クラブ・ドラゴンズ」というチーム名で関東社会人リーグにも参加している。


===りゅーとの噂===
===アルテ高崎===
[[画像:RYUTO.jpg|160px|thumb|right|4月24日スタート]]
#ちょっと前まで[[ザスパ草津]]のライバル的存在だった・・・
#新潟交通が2011年春に一部路線で導入予定のICカード。
#*が、今やJ2昇格チームのおかげでJFLに残留できているほど弱くなってしまった。
#*名称は『りゅーと』(RY<u>U</u>TO、由来は柳都から)。『<u>U</u>』を横にすると『IC』になるじゃんというウルトラCを見せてくれた。
#*ザスパの2004年度の天皇杯での活躍が伝説的とされているのに対して、アルテが前身時代に天皇杯で当時J1所属の[[柏レイソル]]を破ったことは、そろそろ無かったことにされそうだな…。
#当面は使えない路線もあるためか(乗り換え後の問題もあるため)、磁気のバスカードも使えるようにするようだ。
#旧名は「群馬FCホリコシ」
#*将来的には紙の回数券とともに廃止の意向のようだ。デザインが色々あって面白かったけど…。
#*「堀越学園」が経営しているが、東京の[[堀越高等学校|堀越高校]]との関係はない。
#2010年の9月に体験会があったが、体験会2回目では乗車側の機械が故障してしまった。何とも先が思いやられる。
#2008年最終戦、いくら[[#Honda FC|1位]]との対戦とは言え1-11…唖然。
#2013年春にはSuicaを利用できるようにするんだとか。JR新潟近郊区間でSuicaが使えるので妥当な選択だろう。
#*34試合で107失点…これでよく最下位にならないものである。
#発売が延期されたにもかかわらず、まさか購入時に渡された小冊子に間違いがあるとは思わなかった。(by 購入者)
#勝ち点7、'''最終節に負けることでJFL残留'''となった2007年はある意味伝説。
#2009年シーズン、'''覚醒しました'''。


===LuLuCaの噂===
===ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ===
#静岡鉄道のICカード。
#文字通り[[ジェフユナイテッド市原・千葉]]の下部組織。
#PiTaPa・ICOCAと相互利用できるが、TOICAとはできない。
#*チーム自体は別団体であった市原スポーツクラブが前身で、後にジェフの下部組織として改組される。
#*残念ながら相互ではなくLuLuCaエリアでの片方向。
#*何故関西のカードが静岡で使えるのだろうか・・・?
#**PiTaPaシステムを間借りしているため。


===Nice Passの噂===
===横河武蔵野FC===
#静岡にもICカードが導入された。地元民にとっては待望?
#現在のJFLの中では歴史が長いクラブである。(創設が1939年)
#*正確には[[遠州鉄道]](浜松)ね。静岡市にはPitapa規格のが出るので。
#現チーム名に前身である横河電機サッカー部の名前が入っているが、実は今では純粋なアマチュアクラブチームで、いわゆる「脱企業チーム」となっている。
#**この様に、浜松と静岡を安易に一色端にすると怒られます。
#最近「門番」と呼ばれかけている。
#*何気に'''日本初の電車・バス共通ICカード'''だったりする。
#サッカー漫画「GIANT KILLING」内にて、当クラブがモチーフであろうと思われる「FC武蔵野」というクラブが登場。
#*通常、ICカードのシステム構築は[[日立]]や[[東芝]]、ジェイアール東日本メカトロニクス(JREM)等に発注するが、遠鉄グループの'''遠鉄システムサービス'''が構築した。自前でシステム構築をした珍しい例。
#東京第三勢力と呼ばれているが町田のJFL昇格で勢力図が変わるかも。いや、町田は神奈川第五勢力か?
#液晶画面付運賃箱発祥の地。
#ラグビーチームも横河武蔵野。
#*バス車内でのチャージは乗務員に申告しなくても運賃箱の入金ボタンで勝手に出来る。勿論高額紙幣も利用可能。これが浜松の常識。
#**因みに小田急バスもセルフでチャージ出来るらしい
#空港バスe-wingは運賃箱や整理券発行機にICリーダーが付いているくせにICカード非対応。
#*都市間高速バスe-LineRも同様。
#導入当初は、「EG1(イージーワン)カード」という名称だった。
#*その当時はバス専用でリライトでも無かった。
#実は、Suica・ICOCAはもちろん、TOICAとも共通利用の予定がない。当然PASMOやPiTaPaとも共通利用できない。
#*裏面には、'''当社が別に定めた他社でもご利用いただけます'''の文があるが、遠鉄以外([[静岡の鉄道#天竜浜名湖鉄道|天竜浜名湖鉄道]]・[[静岡のバス#浜松バス|浜松バス]]etc.)で利用できるようになる気配が全くない。
#*遠鉄の駅員さんに尋ねてみると「ナイスパスは'''積み増し'''をしているから(東京とかで使うのは)難しいのでは」とのこと。
#**例えば、1000円チャージすると、1100円分使えるというわけ。←ETカードからの伝統。
#***更にポイントが付くのでETカードよりお得。
#**因みに積み増しというのはチャージを指す用語であり、上記のはプレミアが付くという意味なので誤法。
#*Nice Pass.
#**ミス?
#*あまり知られていないが、入場券としても利用出来る。
#**Irucaも同じらしい。
#*オートチャージサービスを実施している。
#**プレミアの付くICカードや小児カードでは唯一のオートチャージ。又、バスの運賃箱でオートチャージ出来るのも唯一。
#***遠鉄システムサービス、意外と凄腕だのぅ。


===passcaの噂===
===FC町田ゼルビア===
#富山ライトレールのカード。
#2008年、戸塚哲也が監督に就任。
#富山けいりん専用ICカードもある。
#2011年のJリーグ昇格を目指している。
#*競輪開催時に限り、1日1往復無料になる。
#*2009年のJFL参戦が決定。
#積み増しはないが、その分割引が大きい。
#**さらにはJリーグ準加盟も決定。
#*導入当初は積み増し分があって、割引がなかった。
#「ゼルビア」とは町田市の木・ケヤキと、花・サルビアの合成。
#小児用カードを導入している多くの事業者では小児用カードの購入に非常に煩雑な手続きを伴うが、小児用passcaは自販機で買える。
#*フットサル・Fリーグの「ペスカドーラ町田」は市の鳥・カワセミからなので、3つのシンボルが揃う。
#2010年3月14日より、富山地鉄のICカード「ecomyca」と相互利用開始。
#**マスコットはカワセミになった。
#**最終候補の中には[[狸]]も。危うく[[FC東京|ここ]]とかぶるところだった。
#*[[セルビア|ピクシーの故郷]]ではない。
#[[小田急電鉄]]がスポンサーについた。
#*背中スポンサーは玉川大学。


===Harecaの噂===
===Honda FC===
#岡山地区の3社のバス・路面電車で利用可能。
*関連項目:[[もしあのチームがJリーグに参入していたら#Honda FC]]
#隣県と違い足並みがそろっていない。
#「門番」の代表格。
#*追加参加予定が中鉄バスのみ。2社が裏切ってPASPY対応を発表。神姫バスは独自規格。
#*ここがJ入りしていたら間違いなくJリーグの勢力圏は変わっていただろう。
#**なぜ神姫バスが関係アルか?
#*元Jリーガーを擁するところも含む他のJFL以下のリーグに所属するクラブと比べてみて、早い話が'''(その中では)総合的に別格過ぎるので、Jリーグを「目指さない」アマチュアクラブとは到底思えなかった'''のも事実。
#***[[岡山/美作#津山市の噂|津山地区]]に路線があります。
#天皇杯で[[名古屋グランパス]]と当たると「F1ダービー」と呼ばれたりする。
#*PiTaPaなら全部対応しているのでそっちを買う人多数。
#*そして2007年度の5回戦で対決し、後半に2点を奪って、終わってみれば完封勝ち。
#**だが購入手続きが面倒。
#かつては北澤豪、呂比須ワグナー、本田泰人なども所属していた。
#**Hareca加入各社のバス電車ではICOCAも利用できるが、利用額割引の対象外。逆にJR西日本ではHarecaは使用できない。paspyと同じく片乗り入れ。
#*現JFLのチームで、選手のJクラブへの移籍が最も多いのは、後にも先にもこのチームのみ。
#***岡電バスで岡山駅に到着前にICOCAのCMが車内放送で堂々と流れる。
#練習試合に関しては、Jクラブともやることが多い。
#***岡電バスvs中鉄バスの過当競争が、トップ会談で和解され、共同運行がはじまっても大部分の中鉄バスではHareca使用できず。
#*現役時代のJクラブ所属時にホンダとの練習試合を経験した小倉隆史によると“(練習試合で何度か対戦したとき)ホンダはいつもいいチームなんですよ”とのこと。2007年度の天皇杯・名古屋戦の模様がスーパーサッカーで報じられた直後、MCの加藤浩次が“ホンダ強いじゃないですか!”という感想に対する発言である。
#*結局は、両備グループ「だけ」で通用するICカードで出した感がある。
#自前のスタジアムがある。4000人収容だが、記者ブースなどが設けられているなど、本格的である。
#旧JSL1部での最高順位は3位。天皇杯での最高成績はベスト4。Jリーグカップの前身であるJSLカップでは、最後となる第16回大会にて準優勝の成績を収めている。
#親会社のFI撤退という情報により、一部のJFLウォッチャーからは“今後、Honda FCにいくらか運営費が回るんじゃないの?”という推測がされているが果てさて…。
#*ちなみにHonda FCの年間運営費は1~5億円辺りとされる。なお、親会社がF1に年間ごとに費やした金は600億円辺りである。
#*だが不景気の影響は想像以上に大きく、運営費アップどころか、'''廃部の可能性も検討されていたようで…'''。
#*ハンドボール部も日本リーグ撤退だしな。
#ついに新(1999年以降の)JFLからの年代別代表第1号の[[wikipedia:ja:村松大輔|村松]]が[[Jリーグ|J]]へ…。移籍先は[[湘南ベルマーレ|湘南]]に決定。
#*あと2年ほどだけ残って、JFLを盛り上げて欲しかったなぁ…。
#実は親会社自体、チームのJリーグ参入を完全に諦めているわけではない。
#*厳密に示すと、「Honda FCを母体とすること・浜松市を本拠地にすること」を前提とするJリーグ参入を目指す団体、すなわち、受け皿が現れれば、チーム及びスタジアムの譲渡かつ協力をすると表明している…が、何時まで経っても未だに肝心の受け皿自体が現れ(誕生し)ないので、今ではこの話自体'''無かったことにされている'''模様。


===ICい~カードの噂===
===FC刈谷===
[[画像:Ic-e-card2.JPG|frame|坊ちゃん列車仕様]]
#元々は、デンソーのサッカー部。
#[[伊予鉄道]]のICカード
#ちなみに現在、チームの運営は、選手の月謝で賄っている。これは、現在の運営元が非営利団体であるため。
#路面電車、郊外電車、バス、果てはタクシー([[松山市]]のみ)まで使用可
#ここも現行のJFL皆勤賞だが、ソニーと違って浮き沈みが激しい。
#*路面電車では一日乗車券の代わりにもなるらしい。
#*2008年は、昨年より÷2になった。
#**1・2回目は140円、3回目は20円、4回目以降は0円…。路面電車、乗車当日のみに限りますが。
#他社カードとの互換性は今のところない。寧ろ'''必要ない'''。
#*伊予鉄ってJRより進んでる…。
#*松山で伊予鉄が独占している
#*後はフジで使用可能になるだけか?
#*互換性はないが松山広島間の船でほかのICカードも使えたり。なし崩しで広電と相互利用でもやったらいいのだが。
#わざわざ頭に「IC」がついているのは、従来の磁気式のカードを「い~カード」と言うから。
#*ただし、磁気式のカードはもうじき使用不可に…。
#**2006年10月31日をもって磁気式は使えなくなりました。窓口で磁気式カードの残額をICカードにチャージできます。
#***もう'''じき'''というネタに触れてやれ…
#柄に「坊っちゃん列車」と「マドンナバス」があるのはさすがだ
#*しかし、絵柄になっている坊っちゃん列車では使用できないので要注意。
#**今では「坊っちゃん列車」でもICい~カードを使うことができ(乗務員さんが端末を持っているので)ます。
#[[ICカード#おサイフケータイの噂|おサイフケータイ]]対応。
#*あのJR東日本のモバイル[[Suica|スイカ]]よりも先に携帯で電車に…、一時期世界初!とPRした頃があったらしい。
#**南海放送(ラジオ)で『世界初ですよ~』と言ってました。
#[[日本航空]]のクレジットカードと一体になったい~カードもある
#*クレジット機能はありませんでした。伊予鉄に乗るとマイレージが貯まるそうです。失礼しました(クレジット云々の投稿者)
#**別にたまらないぞ
#駅などにあるチャージ機でチャージができるが、電車やバスの中でも車掌(運転手)に声をかければその場でチャージしてくれる。
#*伊予鉄のタクシーでも使えるのがすごい。
#株式会社e-カードのマークがなんとなく[[ソニー|ソニーエリクソン]]のマークに似ている
#愛媛FCのファンクラブに入ると「[[愛媛FC]]い~カード」が発行される
#ICい~カードのキャラクターが「ピットちゃん」になりました
#松山~高知線の高速バスで使えるらしい。
#*ただし、高知の会社に問い合わせても理解していないので注意。
#**高知の会社に聞くと「それ、何[[#ですかの噂|ですか]]?」といわれたり・・・しないか。
#全国にあまねく展開するコンビニチェーンのヤマザキショップのうちICい〜カード対応の店は'''[[wikipedia:ja:画像:Ii-shop Komachi.jpg|い~ショップ]]'''という。
#*ただし、松山市と古町にしかない。
#それでも電子マネーはまだやってない。伊予鉄グループ以外ではの話ではあるが。


===IruCaの噂===
===SAGAWA SHIGA FC===
[[画像:IruCa.JPG|frame|'''IruCa'''(フリー)<br>この他にも「スクール(黄色)」「シニア(紫色)」「キッズ(赤色)」「グリーン(身障者用・緑色)」がある。]]
#[[佐川急便]]のチーム、佐川急便東京と佐川急便大阪の2つがリーグに所属していた。
#車両はボロいが、最新鋭の乗車システムを導入してした。
#東京、大阪の2チームが合併。新本拠は、とても中間地とは言えない[[滋賀|場所]]
#[[高松琴平電気鉄道|ことでん]]の自動改札は、コイツじゃないと通れない。
#*ちなみにサッカー批評のインタビューを受けた、当時の監督である田中氏が“前よりサッカー環境がグッとよくなった”といっている。
#*自動改札があるのは高松築港・片原町・瓦町の都心3駅のみ。
#以前、Jリーグ準加盟セミナーに参加したが、今のところJリーグ参入の意思はない。
#*そのため、県外から来た人は普通の切符を通そうとする。
#2007年は佐川急便という名だった。
#記名式にすると、紛失時の再発行が可能。
#*その年は、ぶっちぎりV。
#*因みに掲載写真のは無記名式。特にデザインの変更はない。
#主力が抜けたせいか2008年は1位から12位にダウン。
#**記名しても無記名でもカードは同一。IruCaでは、記名登録しても、カードに名前は記されない、というより、IruCa定期券以外のIruCaカードは表面印刷(ロイコサーマル)に対応していない。
#[[ICOCA]]や[[Suica]]ではできないが、入場券として利用できる。
#*厳密には、同一駅入場キャンセル機能。入場券は別にある。
#[[愛媛|隣県]]では2005年時点でICカードが導入されていた
#*ん?IruCaは2005年2月導入だが。
#**ミスです。
#今春が来て君は綺麗になった~♪
#IruCa定期券は満期回収したカードをそのまま他者への新規発行に再利用中。
#IruCa電子マネーサービス対応。利用可能点は市内中心部が多い。
#*これを契機に県庁や市役所、百十四銀行のATMコーナーなどにもチャージ機が設置された。
#*ことでんサービス(ことでんグループ)がJVで指定管理者を受託した高松市中央駐車場でもIruCaが使える。
#**電車・バスの商売敵、マイカービジネスでもがっちり。


===ですかの噂===
===MIOびわこ草津===
[[画像:Desuca.jpg|thumb|ですか]]
#MIOは近江をひっくり返したもの。
[[画像:Tte.jpg|thumb|・・・って、何ですか?]]
#*イタリア語も引っ掛けている。
#[[高知の交通#土佐電気鉄道|土佐電鉄]]と高知県交通のICカード。2009年1月25日開始。
#本拠地は滋賀県草津'''市'''。
#あらゆる部分で[[愛媛|お隣]]のICい~カードを<s>パクって</s>参考にしている。
#*[[ザスパ草津|もうひとつの草津にあるクラブ]]と「'''草津ちゃうとこダービー'''」と銘打ってプレシーズンを組んだ事がある。
#*カードの発売額、裏面の注意書き、最高チャージ額30,000円、オート1Dayサービス、自動チャージ機など。
#クラブのトップチームの前身は佐川急便京都サッカー部。
#*ならば最初から相互利用したらいいのだが・・・と思う。
#ホームゲームではゆる~いオフィシャルソングを延々と流していて、アウェイサポは洗脳されながら帰路につく。
#「ですかって、何ですか?」
#2008年からSAGAWA SHIGAとの滋賀ダービー実現。
#*ポスターが色あせて、「って、何ですか?」になってしまった。「って、何ですか?」って何ですか?
#**色あせているというより、意図的に画像編集しているように見えるのは俺だけか?
#記名式と無記名式が有るらしいけど、駅員「記名ですか?無記名ですか?」客「記名ですか?」て感じで会話が分かりにくくなる予感。そういうことですか。


[[画像:Nimoca Vending Machine.JPG|thumb|かわいたノドにも]]
===佐川印刷SC===
#正式名称は'''佐川印刷サッカー部'''で、運営元の佐川印刷は佐川急便グループ。
#*なので急便側のチームとは兄弟同士の扱い。
#本拠地は京都府向日市。
#*練習グラウンドは亀岡市。
#選手全員社員だが、Honda FCとは違い、元Jリーガーを始めとする移籍選手の受け入れも行っている。
#*当然このチームに移籍加入した選手も、入ったからには社員として、仕事と両立させねばならない。
#ソニー仙台FCと同じく、「中位力」が長年発揮されている。
#チームの愛称は「プリントダイナマイト」。
#*何を以って「ダイナマイト」なんだ。w


===nimocaの噂===
===ガイナーレ鳥取===
#西鉄・西鉄バスのICカード。2008年5月18日より開始。
#諸般の事情により、ホームタウンを[[米子市]]から[[鳥取市]]に移転した。
#SUGOCAとの相互利用の予定は一応あるらしい。
#スタジアムがサッカー専用なので、他のクラブから羨ましがられている。
#*2010年春に、はやかけん、Suicaとともに相互利用の予定。
#*ゴール裏スタンドの近さは尋常じゃない。
#ただし貝塚線への導入とバス定期はもう少し先。
#[[湘南ベルマーレ|ここ]]のセカンドチーム。
#他のICカードと違い'''現金での買い物でも'''カードを提示すればポイントがつくのが特徴。
#*というか、それは[[ヴィッセル神戸|ここ]]のことだ。
#*ただし、買い物ポイントがつくのはスターnimocaかクレジット搭載型のみ。
#チームマスコットは、[[ゲゲゲの鬼太郎ファン|ゲゲゲの鬼太郎]]の「鬼太郎」。
#マスコットはフェレット。レッドカーペットを渡った。
#Jリーグ昇格を目標にしているが、JFLに上がれないチームにも負ける。
#バスカードのプレミアムに変わるポイントはつくのだが、月単位の上に還元率は低い。
#*2008年[[天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]では[[サッカー地域リーグ#カマタマーレ讃岐|ここ]]に敗れましたね。
#JALのマイレージが貯まるnimocaがある
#「金がないからJに入れてやらない」と言われた。
#*福岡市地下鉄はこれに対抗してか、ANAと手を組んだ。
#*県から寄付金(?)がでたらしいよ
#電車は最初から、バスはバスがないと動けない那珂川より導入。以下福岡地区のバスに順次導入。
#2008年は、5位で惜しくも届かず。昇格は時間の問題。
#*北九州地区は2009年から。
#*そうか?身の丈経営で戦力ダウンは必至だぞ。
#**よって、福岡のバスに乗るとnimocaを使っている人は結構見かけるが、北九州ではほぼ皆無。
#**戦力は維持したが選手層が薄っぺらくなった。
#***2009年9月30日でバスカード販売停止。
#栃木SCと同じく、前身は教員チーム。(鳥取県教員団サッカー部)
#****販売停止当日はあわててバスカードを運転手から買い求めるオバチャン多数。
#[[2ちゃんねる]]内にて、'''第二の[[ベガルタ仙台|けさい]]'''になりつつある。
#*****やっとバスカードに慣れたのに…。
#胸スポンサーは、大山和牛。
#おまけが渋くなった。
#*牛も大変だナ。
#*例)バスカード1000円→1100円分 nimoca1000円→全額バスで使うと50ポイント(円)。
#*すいません。大山黒牛でした。
#**しかもカード代500円取られるし。
#砂丘でもトレーニングをやる。
#**正確には運賃×2%のポイントが付くので、nimoca1000円→全額バスで使うと20+50ポイント(円)。
#監督は、[[タイ]]の国民的英雄だとか。
#nimoca対応の真新しい運賃箱の上に、ボロボロのバスカードの機械がついている。
#*JFLの全監督が一堂に会した記者会見の場で、チームの弱点を暴露してしまうお茶目なお方。
#*あんなにボロっちくなっても、使えるのね…。日本の機械はすばらしい。
#*こうみえても、現役時代は[[ガンバ大阪|松下電器]]や[[セレッソ大阪|ヤンマー]]、さらにはブンデスリーガのチームでプレイ経験のあるストライカーで、引退後は[[ガンバ大阪]]などでコーチをしていた。
#*故障も多かったけど。
#**そのためか、関西弁がペラペラらしい。
#運転士さんにチャージを頼むと、自然と回数券入れ(バスカード入れ)に手が伸びる人多数。
#フランスW杯に出場した小村徳男はこのチームで現役生活を終えた。
#*早く慣れてください。
#[[suica]]をかざし引き算が通らなかったため、運転士に「何だそれ?」と突っ込まれている人がいた。
#*共用はまだだよーん♪
#ICバス乗車券は[[北九州市交通局]]がひとあし先。
#*接触式のため、nimocaと共用不可。
#**こーゆートコが効率悪いのよね、役所ってところは…。
#**むしろ、紙券から直接ICカードを採用した点で先進的だと思うが。販売開始時はSuica(FeliCa型)もまだ試行段階だったし。
#スターnimocaは登録制のカードだが、記名者以外でも使える他では見られない珍しい方式。
#*でも、そのことは悪用防止の為かであまりPRされていない。
#*他社利用時は記名式と同じ扱い(記名人のみ使用可)なので、注意を要する。
#貝塚線と地下鉄の連絡定期は「はやかけん」のみなので、イマイチ連携が悪い。
#大分県内のバス会社3社(大分交通・大分バス・亀の井バス)が発行している「めじろんnimoca」もある。


===はやかけんの噂===
===三菱水島FC===
#[[福岡市交通局]]のICカード
#選手のほとんどが[[三菱自動車工業]]水島製作所の工員。仕事と練習を両立し試合に臨んでいる。
#2009年春導入予定。
#2004年の「[[サッカー地域リーグ|地域リーグ]]決勝大会」で優勝を飾りJFL参入。
#*3月7日開始。
#ホームスタジアムは主に「岡山県[[岡山/備中#笠岡市の噂|笠岡]]陸上競技場」。
#'''は'''やくて'''や'''さしくて'''か'''いてきな'''けん'''らしい。
#*[[倉敷市|倉敷]]ではない。
#*なぜに'''ひらがな'''・・・ネーミングセンスが・・・
#*干拓地にあるため周りに何も無い。あるのは自販機2台。
#**志村~ 役所! 役所!!
#2008年現在、同じ岡山県のチームの「[[ファジアーノ岡山FC]]」もJFLに参入したため、「岡山ダービー」が実現。
#*「HAYACA」とかで良かったと思う。
#*毎試合500人にも満たない観客数だが、ファジアーノ戦のみ1000人を超えた。
#*[[特撮ファン#快傑ズバット|早川健]]かと思った。
#**ファジアーノ効果・・・来年はそうはいかない。
#ロゴマークが明朝体…。なんか力があるな。
#JFLチームの中でユニフォームが一番カワイイ。
#nimocaがJALと手を組んだのに対し、こちらはANAと手を組んだ。
#*胸に描かれているのは[[岡山放送]]の「OH!くん」。
#市交通局単独のICカードとしては、唯一2013年の大規模相互利用(後述)に食い込む。
#**ファジアーノの存在があるのに、よく岡山放送からスポンサーを受けられたなぁ。
#*札幌のSAPICAは、Kitacaの地下鉄への導入が決まったため、影が薄くなってしまった。
#チームマスコットは、桃太郎をモチーフにした「桃助・こももちゃん・まもる君」。
#*明らかに素人が描いたクオリティのキャラ。
#毎年「地域リーグ」へ降格の危機を迎えている。
#正式名称は'''三菱自動車水島FC'''。
#*呼称及び略称は「自動車」の三文字が抜けているだけである。
#チームの愛称は「レッドアダマント」。意味は本社チームだった[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]のチーム愛称の意味とほぼ同じ。


===長崎スマートカードの噂===
===ニューウェーブ北九州===
#2002年より運用開始。初のバス共通ICカード
#同県の[[アビスパ福岡|ここ]]よりスポンサーに恵まれている。
#2008年から[[長崎電気軌道]]でも使用可能に
#*でもスタジアムと観客数に恵まれない。
#[[長崎バスグループ|長崎バス]]がクレジットカード機能を搭載した「ココカラーカード」を発売。クレジットカード機能付き共通バスカードは日本初らしい。
#前身は三菱化成黒崎事業所のサッカー部。
#初期のCMは「一週間」の替え歌。
#*だが三菱化成黒崎時代の天皇杯出場回数(4回)は、現在カウントされていない。なぜ?
#*月曜日はスマートカード。火曜日もスマートカード。毎日スマートカード。毎日スマートカード。
#Jリーグを目指してる。
#ドコモ限定ながらおさいふケータイにも対応。
#*鳥取を越えられるか?
#2011年3月からは[[長崎の交通#松浦鉄道|松浦鉄道]]でも使用可能になる。
#*こちらも昇格には時間の問題かな?
#「[[長崎]]」スマートカードだが[[佐賀]]でも使えます。
#2009年からV・ファーレン長崎、ホンダロックサッカー部との九州ダービーが実現。
#*といっても西の方([[伊万里市|伊万里]]、[[佐賀/松浦#有田町の噂|有田]])、[[長崎のバス#西肥自動車|西肥バス]]と松浦鉄道だけです。。。
#福岡、仙台、熊本など商標登録の都合でJ昇格時に慌ててクラブ名を変更するケースが多い中、ここは早くも2010年からの改名に向けて準備を始めた。
#**なので[[佐賀市]]や[[唐津市]]あたりで使おうとしたら「何ですか!?これは?」と言われる。たぶん。
#1000円の現金積み増しで100円サービスなどの特典がある。お得なのだが、採算大丈夫なのかと不安になる。


===宮交バスカの噂===
===V・ファーレン長崎===
#2002年より運用開始。
#事実上、「小嶺FC」もしくは「国見FC」である。
#[[宮崎の交通#宮崎交通|宮崎交通]]で使用可能。高速バスでも使える。
#*「国見FC」と「有明SC」が合併したのが「V・ファーレン長崎」なんですが。
#たまったマイレージは[[全日本空輸|ANA]]でも使える。
#**というか、「有明SC」が「国見FC」を吸収合併したんだが。
#地方としてはこんなに先端を行ったICカードなのに、ネーミングの悪さからか県内の知名度は低い。
#将来的にJリーグ入りを目指している。
#*2009年のJFL参戦が決定。
#**さらにはJリーグ準加盟も決定。
#メンバーに[[アビスパ福岡|ここ]]出身の選手が多い。
#チーム公認の、「V・ファーレンスナック」が存在する。
#*しかも、カードが1枚付いてくる。
#*味は、皿うどんのとんこつ風味。
#胸スポンサーは、[[長崎の企業#親和銀行|親和銀行]]
#*2009年からは「[[ジャパネットたかた]]」。オフィシャルHPの小嶺&髙田の2ショットは必見。


===RapiCaの噂===
===ホンダロックSC===
#鹿児島市交通局、南国交通、ジェイアール九州バスの共通ICカード
#2005年と2006年の2年間JFLに所属していた強豪チーム。
#フェリーでも使える。
#*[[#Honda FC|HondaFC]]とで、「ホンダダービー」が実現した。
#*[[鹿児島の交通#いわさきグループ|例のバス会社]]でも一応使える。
#*九州社会人リーグに降格した後も、2007年、2008年と地域リーグ決勝大会に出場している。
#**そして2008年度ではJFL復帰が決定。
#***JFLに復帰したのは[[ロアッソ熊本|ここ]]につぎ2チーム目。
#“一緒に[[Jリーグ|J]]を目指してみない?”と宮崎県サッカー協会に打診された。[http://miyazaki-fa.net/2008/11/post-3.html]


===いわさきICカードの噂===
===FC琉球===
#[[鹿児島の交通#いわさきグループ|いわさきグループ]]のICカード。
#元々は別のチームが分裂して発足されたクラブ。
#ここの唯我独尊体質を反映してか、一応Rapicaとは共通利用できるものの全く別のカードとなった。
#*別のチームとは沖縄かりゆしFCのこと。現場とフロントの意見対立が分裂の原因らしい。
#利用可能な交通機関は若干異なり、割引サービスやポイント制度などもそれぞれの陣営がバラバラに構築している。
#Jリーグ入りも目指しているようだが、いかんせんそれに合うスタジアムがない。
#ここの公式ページはろくに更新されていないので、[http://www.toppy.jp/fare_time/discount_card.html'''系列フェリー会社'''のページにあるもの'']が一番マトモな案内だったりするところもこの会社らしい。
#*地元自治体が協力して“スタジアムをJリーグ規格に改修する”といったニュースすら聞かれない。
#名前がいい加減だ。
#**一方で、奥武山'''野球場'''が3万人収容に改修中・・・。(´・ω・`)[http://www.flickr.com/photos/dragonsfanatic/3125179151/]
#*デザインも…なんとかしてほしい。
#あのトルシエが総監督。
#日本初のプロハンドボールクラブ「琉球コラソン」の元母体でもある。
#2009年シーズンの胸スポンサーが[[ニコニコ動画|ここ]]って……本気?
#*袖スポンサーはプジョーに決定。


==相互利用の噂==
==関連項目==
#2013年から、Suica、Toica、ICOCA、Kitaca、SUGOCAのJR系5種類と、PASMO、PiTaPa、manaca、nimocaの私鉄4種類、そして福岡市交通局のはやかけんを加えた計10種類が一括相互利用可能になる予定。
*[[Jリーグ]]
#*これら10種類の2010年現在の合計普及数は約7000万枚弱。
*[[サッカー地域リーグ]]
#*地元の交通機関のカード1枚で、北海道から九州までの殆どを動けるようになる。
*[[天皇杯全日本サッカー選手権大会]]
#**電車は、四国と北陸が未だ若干不便か。バスだと最早日本全国をカバーしたといってよい範囲。
*[[日本女子サッカーリーグ]]
#***そもそも四国と北陸は自動改札機を導入する所から始めなきゃいけないような…
{{DEFAULTSORT:しえいえふえる}}
#*PASMOとの相互利用が出来ていなかったICOCAや、殆ど村八分状態だったPiTaPaが一気に便利になる!
[[Category:日本のスポーツ]]
#**まさかnimocaで首都圏の改札をくぐれるようになる日が来るとは。
[[Category:サッカー]]
#電子マネーも同様だが、PiTaPaだけ残念ながら除外。ポストペイ方式であることが災いしたか。
#*ポストペイ以前にICOCAと電子マネーで相互利用してないのが問題では...
#しかし2011年現在ではまだSuicaを中心に世界が回っている。
#*Suica以外のカードを別地域で使えるのは本州JRの特権。但しそれでも同じJR同士限定だが。
#導入された途端この記事は[[もし全国共通で使える交通ICカードが出たら|この記事]]の存在意義が半減する事は明白。
 
 
{{DEFAULTSORT:あいしいかあと}}
[[Category:ICカード|*こうつうけい]]
[[Category:鉄道]]
[[Category:バス]]
[[Category:路面電車]]

2009年5月16日 (土) 20:38時点における版

『JFL』はサッカーの日本フットボールリーグであるこの項目にリンクされます。
J-WAVEが事実上のキー局である放送ネットワークのJFL(JAPAN FM LEAGUE)J-WAVEを参照してください。

JFLの噂

  1. 1992年度~1998年度は、ジャパンフットボールリーグ。
    • 但し、1993年度までは1部・2部とに分かれていた。
    • 1999年度以降は、日本フットボールリーグ。
  2. Jリーグ入りを目指す準加盟チームとHonda、横河、佐川急便ら「門番軍団」の対決という構図ができている。
    • 大学のチームもある。日本代表の練習台として知名度が高い。
      • たまに代表に勝っちゃったりしてマスコミを慌てさせたりする。
  3. こっちのJFLは名前が似ているけど関係ない。
  4. アマのトップリーグとはいえ、企業チームで愛称を持つチームは少なく、逆に愛称を持つ企業チームがいること自体、あまり知られていない。
  5. Jリーグの下部リーグだが、将来のJ2・JFL入れ替え制度により、その立場がより明確にされる予定。

J2への加盟(昇格)条件

  1. まずはJリーグ準加盟資格を得る。
    • 資格を得るための条件内容はこちらを参照。
    • なお、資格を得る場合、JFL・地域リーグ・都道府県リーグのいずれかに所属していなければならない。
  2. 資格を得た後、次にJFLで年間成績4位以上を収めなければならない。
    • 一部からは“やっぱり甘すぎるので、従来の2位以上に戻したほうがいい”との声がある。
  3. そして、年間成績の条件をクリアすると、後はJリーグ臨時理事会にて、加盟できるかどうかが決定される。

Jへの門番

  1. 元々は「別にJを目指しているわけではないがやたら強い」チームへ対する皮肉の表現だったらしい。
  2. 最近では「門番=ホンダ(徐々に+SAGAWA SHIGAや横河武蔵野…などなど)」のイメージが強いが、数年前までは大塚製薬のほうが強かった事実

各チームの噂

TDK SC

  1. 正式名称はTDKサッカー部だが、現在はプロ契約の選手も多く加入している。
  2. 現在J加盟されていないチームでは数少ない、旧JSLを経験しているチームである。
  3. 地域決勝リーグで優勝するも、昇格後は伸び悩んでいる。
  4. 天皇杯でコンサドーレ札幌に勝ったのがきっかけで、地元のサッカー協会と市民団体からJクラブになるべく働きかけられているが、親会社自身、Jリーグ参入の意思は無いことを明らかにしており、現在においても、Jへ行くか行かぬかの境目に立たされている。
    • そしてついに物好き化を検討される。
    • Jどうこうという意図ではなく、不況の煽りを喰らって親会社が手を引く模様。
    • Jを目指すカンビアーレと合併しようかなんて話も。
    • 2010年にJに準加盟申請するそうです。
    • もしかしたらここと同じ経緯を辿るかも。(ここと合併、秋田市に移転⇒ここの歴史だけ傍系扱いとなる。)

ソニー仙台FC

  1. 現行のJFLでは皆勤賞。しかもものすごい「中位力」。
  2. 名前とは裏腹に、実際は多賀城市が本拠地であるが、チーム名の由来は、本社の主要事業所の1つで運営元でもある「仙台テクノロジーセンター」(略して「仙台テック」)に由来すると思われる。
    • だがホームスタジアムは仙台スタジアム
    • ちなみに仙台テック自体、多賀城市にあるので、このチーム名はしようがないと言えばしようがないかも…。
  3. クラブ自体は本社公認でもなく同好会扱いの模様。
  4. ここで余談だが、「Jへの門番」は英語で「J's Gatekeeper」と訳されるわけだが、文字(英語訳)通りの実力を持つようになるのはいつのことやら…。

流通経済大学サッカー部

  1. 現在唯一のJFL所属大学チーム。
    • かつてはここが在籍していたが、(ry
    • 1シーズンだけではあるが、ここも。
  2. 付属柏高校は最近ものすごく強くなった。
    • 07年高円宮杯、同選手権、08年インターハイ(市立船橋との両校優勝)と制覇。
  3. トップチームは大学サッカーでプレーする側とJFLでプレーする側とに分担されている。
    • 「クラブ・ドラゴンズ」というチーム名で関東社会人リーグにも参加している。

アルテ高崎

  1. ちょっと前までザスパ草津のライバル的存在だった・・・
    • が、今やJ2昇格チームのおかげでJFLに残留できているほど弱くなってしまった。
    • ザスパの2004年度の天皇杯での活躍が伝説的とされているのに対して、アルテが前身時代に天皇杯で当時J1所属の柏レイソルを破ったことは、そろそろ無かったことにされそうだな…。
  2. 旧名は「群馬FCホリコシ」
    • 「堀越学園」が経営しているが、東京の堀越高校との関係はない。
  3. 2008年最終戦、いくら1位との対戦とは言え1-11…唖然。
    • 34試合で107失点…これでよく最下位にならないものである。
  4. 勝ち点7、最終節に負けることでJFL残留となった2007年はある意味伝説。
  5. 2009年シーズン、覚醒しました

ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ

  1. 文字通りジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織。
    • チーム自体は別団体であった市原スポーツクラブが前身で、後にジェフの下部組織として改組される。

横河武蔵野FC

  1. 現在のJFLの中では歴史が長いクラブである。(創設が1939年)
  2. 現チーム名に前身である横河電機サッカー部の名前が入っているが、実は今では純粋なアマチュアクラブチームで、いわゆる「脱企業チーム」となっている。
  3. 最近「門番」と呼ばれかけている。
  4. サッカー漫画「GIANT KILLING」内にて、当クラブがモチーフであろうと思われる「FC武蔵野」というクラブが登場。
  5. 東京第三勢力と呼ばれているが町田のJFL昇格で勢力図が変わるかも。いや、町田は神奈川第五勢力か?
  6. ラグビーチームも横河武蔵野。

FC町田ゼルビア

  1. 2008年、戸塚哲也が監督に就任。
  2. 2011年のJリーグ昇格を目指している。
    • 2009年のJFL参戦が決定。
      • さらにはJリーグ準加盟も決定。
  3. 「ゼルビア」とは町田市の木・ケヤキと、花・サルビアの合成。
    • フットサル・Fリーグの「ペスカドーラ町田」は市の鳥・カワセミからなので、3つのシンボルが揃う。
      • マスコットはカワセミになった。
      • 最終候補の中にはも。危うくこことかぶるところだった。
    • ピクシーの故郷ではない。
  4. 小田急電鉄がスポンサーについた。
    • 背中スポンサーは玉川大学。

Honda FC

  1. 「門番」の代表格。
    • ここがJ入りしていたら間違いなくJリーグの勢力圏は変わっていただろう。
    • 元Jリーガーを擁するところも含む他のJFL以下のリーグに所属するクラブと比べてみて、早い話が(その中では)総合的に別格過ぎるので、Jリーグを「目指さない」アマチュアクラブとは到底思えなかったのも事実。
  2. 天皇杯で名古屋グランパスと当たると「F1ダービー」と呼ばれたりする。
    • そして2007年度の5回戦で対決し、後半に2点を奪って、終わってみれば完封勝ち。
  3. かつては北澤豪、呂比須ワグナー、本田泰人なども所属していた。
    • 現JFLのチームで、選手のJクラブへの移籍が最も多いのは、後にも先にもこのチームのみ。
  4. 練習試合に関しては、Jクラブともやることが多い。
    • 現役時代のJクラブ所属時にホンダとの練習試合を経験した小倉隆史によると“(練習試合で何度か対戦したとき)ホンダはいつもいいチームなんですよ”とのこと。2007年度の天皇杯・名古屋戦の模様がスーパーサッカーで報じられた直後、MCの加藤浩次が“ホンダ強いじゃないですか!”という感想に対する発言である。
  5. 自前のスタジアムがある。4000人収容だが、記者ブースなどが設けられているなど、本格的である。
  6. 旧JSL1部での最高順位は3位。天皇杯での最高成績はベスト4。Jリーグカップの前身であるJSLカップでは、最後となる第16回大会にて準優勝の成績を収めている。
  7. 親会社のFI撤退という情報により、一部のJFLウォッチャーからは“今後、Honda FCにいくらか運営費が回るんじゃないの?”という推測がされているが果てさて…。
    • ちなみにHonda FCの年間運営費は1~5億円辺りとされる。なお、親会社がF1に年間ごとに費やした金は600億円辺りである。
    • だが不景気の影響は想像以上に大きく、運営費アップどころか、廃部の可能性も検討されていたようで…
    • ハンドボール部も日本リーグ撤退だしな。
  8. ついに新(1999年以降の)JFLからの年代別代表第1号の村松Jへ…。移籍先は湘南に決定。
    • あと2年ほどだけ残って、JFLを盛り上げて欲しかったなぁ…。
  9. 実は親会社自体、チームのJリーグ参入を完全に諦めているわけではない。
    • 厳密に示すと、「Honda FCを母体とすること・浜松市を本拠地にすること」を前提とするJリーグ参入を目指す団体、すなわち、受け皿が現れれば、チーム及びスタジアムの譲渡かつ協力をすると表明している…が、何時まで経っても未だに肝心の受け皿自体が現れ(誕生し)ないので、今ではこの話自体無かったことにされている模様。

FC刈谷

  1. 元々は、デンソーのサッカー部。
  2. ちなみに現在、チームの運営は、選手の月謝で賄っている。これは、現在の運営元が非営利団体であるため。
  3. ここも現行のJFL皆勤賞だが、ソニーと違って浮き沈みが激しい。
    • 2008年は、昨年より÷2になった。

SAGAWA SHIGA FC

  1. 佐川急便のチーム、佐川急便東京と佐川急便大阪の2つがリーグに所属していた。
  2. 東京、大阪の2チームが合併。新本拠は、とても中間地とは言えない場所
    • ちなみにサッカー批評のインタビューを受けた、当時の監督である田中氏が“前よりサッカー環境がグッとよくなった”といっている。
  3. 以前、Jリーグ準加盟セミナーに参加したが、今のところJリーグ参入の意思はない。
  4. 2007年は佐川急便という名だった。
    • その年は、ぶっちぎりV。
  5. 主力が抜けたせいか2008年は1位から12位にダウン。

MIOびわこ草津

  1. MIOは近江をひっくり返したもの。
    • イタリア語も引っ掛けている。
  2. 本拠地は滋賀県草津
  3. クラブのトップチームの前身は佐川急便京都サッカー部。
  4. ホームゲームではゆる~いオフィシャルソングを延々と流していて、アウェイサポは洗脳されながら帰路につく。
  5. 2008年からSAGAWA SHIGAとの滋賀ダービー実現。

佐川印刷SC

  1. 正式名称は佐川印刷サッカー部で、運営元の佐川印刷は佐川急便グループ。
    • なので急便側のチームとは兄弟同士の扱い。
  2. 本拠地は京都府向日市。
    • 練習グラウンドは亀岡市。
  3. 選手全員社員だが、Honda FCとは違い、元Jリーガーを始めとする移籍選手の受け入れも行っている。
    • 当然このチームに移籍加入した選手も、入ったからには社員として、仕事と両立させねばならない。
  4. ソニー仙台FCと同じく、「中位力」が長年発揮されている。
  5. チームの愛称は「プリントダイナマイト」。
    • 何を以って「ダイナマイト」なんだ。w

ガイナーレ鳥取

  1. 諸般の事情により、ホームタウンを米子市から鳥取市に移転した。
  2. スタジアムがサッカー専用なので、他のクラブから羨ましがられている。
    • ゴール裏スタンドの近さは尋常じゃない。
  3. ここのセカンドチーム。
    • というか、それはここのことだ。
  4. チームマスコットは、ゲゲゲの鬼太郎の「鬼太郎」。
  5. Jリーグ昇格を目標にしているが、JFLに上がれないチームにも負ける。
  6. 「金がないからJに入れてやらない」と言われた。
    • 県から寄付金(?)がでたらしいよ
  7. 2008年は、5位で惜しくも届かず。昇格は時間の問題。
    • そうか?身の丈経営で戦力ダウンは必至だぞ。
      • 戦力は維持したが選手層が薄っぺらくなった。
  8. 栃木SCと同じく、前身は教員チーム。(鳥取県教員団サッカー部)
  9. 2ちゃんねる内にて、第二のけさいになりつつある。
  10. 胸スポンサーは、大山和牛。
    • 牛も大変だナ。
    • すいません。大山黒牛でした。
  11. 砂丘でもトレーニングをやる。
  12. 監督は、タイの国民的英雄だとか。
    • JFLの全監督が一堂に会した記者会見の場で、チームの弱点を暴露してしまうお茶目なお方。
    • こうみえても、現役時代は松下電器ヤンマー、さらにはブンデスリーガのチームでプレイ経験のあるストライカーで、引退後はガンバ大阪などでコーチをしていた。
      • そのためか、関西弁がペラペラらしい。
  13. フランスW杯に出場した小村徳男はこのチームで現役生活を終えた。

三菱水島FC

  1. 選手のほとんどが三菱自動車工業水島製作所の工員。仕事と練習を両立し試合に臨んでいる。
  2. 2004年の「地域リーグ決勝大会」で優勝を飾りJFL参入。
  3. ホームスタジアムは主に「岡山県笠岡陸上競技場」。
    • 倉敷ではない。
    • 干拓地にあるため周りに何も無い。あるのは自販機2台。
  4. 2008年現在、同じ岡山県のチームの「ファジアーノ岡山FC」もJFLに参入したため、「岡山ダービー」が実現。
    • 毎試合500人にも満たない観客数だが、ファジアーノ戦のみ1000人を超えた。
      • ファジアーノ効果・・・来年はそうはいかない。
  5. JFLチームの中でユニフォームが一番カワイイ。
    • 胸に描かれているのは岡山放送の「OH!くん」。
      • ファジアーノの存在があるのに、よく岡山放送からスポンサーを受けられたなぁ。
  6. チームマスコットは、桃太郎をモチーフにした「桃助・こももちゃん・まもる君」。
    • 明らかに素人が描いたクオリティのキャラ。
  7. 毎年「地域リーグ」へ降格の危機を迎えている。
  8. 正式名称は三菱自動車水島FC
    • 呼称及び略称は「自動車」の三文字が抜けているだけである。
  9. チームの愛称は「レッドアダマント」。意味は本社チームだった浦和レッズのチーム愛称の意味とほぼ同じ。

ニューウェーブ北九州

  1. 同県のここよりスポンサーに恵まれている。
    • でもスタジアムと観客数に恵まれない。
  2. 前身は三菱化成黒崎事業所のサッカー部。
    • だが三菱化成黒崎時代の天皇杯出場回数(4回)は、現在カウントされていない。なぜ?
  3. Jリーグを目指してる。
    • 鳥取を越えられるか?
    • こちらも昇格には時間の問題かな?
  4. 2009年からV・ファーレン長崎、ホンダロックサッカー部との九州ダービーが実現。
  5. 福岡、仙台、熊本など商標登録の都合でJ昇格時に慌ててクラブ名を変更するケースが多い中、ここは早くも2010年からの改名に向けて準備を始めた。

V・ファーレン長崎

  1. 事実上、「小嶺FC」もしくは「国見FC」である。
    • 「国見FC」と「有明SC」が合併したのが「V・ファーレン長崎」なんですが。
      • というか、「有明SC」が「国見FC」を吸収合併したんだが。
  2. 将来的にJリーグ入りを目指している。
    • 2009年のJFL参戦が決定。
      • さらにはJリーグ準加盟も決定。
  3. メンバーにここ出身の選手が多い。
  4. チーム公認の、「V・ファーレンスナック」が存在する。
    • しかも、カードが1枚付いてくる。
    • 味は、皿うどんのとんこつ風味。
  5. 胸スポンサーは、親和銀行

ホンダロックSC

  1. 2005年と2006年の2年間JFLに所属していた強豪チーム。
    • HondaFCとで、「ホンダダービー」が実現した。
    • 九州社会人リーグに降格した後も、2007年、2008年と地域リーグ決勝大会に出場している。
      • そして2008年度ではJFL復帰が決定。
        • JFLに復帰したのはここにつぎ2チーム目。
  2. “一緒にJを目指してみない?”と宮崎県サッカー協会に打診された。[1]

FC琉球

  1. 元々は別のチームが分裂して発足されたクラブ。
    • 別のチームとは沖縄かりゆしFCのこと。現場とフロントの意見対立が分裂の原因らしい。
  2. Jリーグ入りも目指しているようだが、いかんせんそれに合うスタジアムがない。
    • 地元自治体が協力して“スタジアムをJリーグ規格に改修する”といったニュースすら聞かれない。
      • 一方で、奥武山野球場が3万人収容に改修中・・・。(´・ω・`)[2]
  3. あのトルシエが総監督。
  4. 日本初のプロハンドボールクラブ「琉球コラソン」の元母体でもある。
  5. 2009年シーズンの胸スポンサーがここって……本気?
    • 袖スポンサーはプジョーに決定。

関連項目