「国道4号」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(rv:書き換え禁止)
59行目: 59行目:
#*ただし、道は悪い・・・。
#*ただし、道は悪い・・・。
#**確かに舗装はガタガタだな。
#**確かに舗装はガタガタだな。
#*福島県警の絶好の取り締まり場所。白バイや覆面が多い。
#*福島県警の絶好の取り締まり場所。白バイや覆面の巣。
#大半が4車線区間で走りやすい。
#大半が4車線区間で走りやすい。



2007年11月26日 (月) 22:11時点における版

国道4号の噂

  1. とりあえず、日本一長い国道。
  2. バイパスも長い。
  3. 霊が良く出る。

東京都区間

  1. 台東区・荒川区・足立区に入った瞬間小うるさい改造スクーターが増加する。
    • おまけに、上野駅周辺はバイク屋が多い。
  2. 千住大橋は上り線と下り線に標高差がある。

埼玉県区間

  1. 下りにラヴホが軒並み揃える。
  2. 春日部市内の旧道は一桁国道とは思えないほど、狭い区間がある。
  3. 旧道の内、片側2車線区間が栗橋町にある。

茨城県区間

  1. 旧道は旧古河市内を通るだけ。
    • 125号との分岐付近は大抵、混雑気味
    • ちなみに旧道とは現県道228&261。現4号は元はバイパス道路で、旧総和町内も通る。

栃木県区間

  1. 氏家から北は1車線になるので途端に流れが悪くなる。
  2. 小山市街地を通るのが旧道、市街地の外縁を通るのがバイパス、そしてバイパスのそのまたバイパスとして新たに作ったのが新4号バイパス。
  3. 大田原市野崎周辺は狭い上に歩道のブロックがやたらとデカく、長距離トラックドライバー泣かせの難所として有名。
  4. 雀宮駅周辺は大抵、渋滞している。

新4号バイパス

  1. 基本的に通過交通を流すためだけに辺鄙な所を選んで造られたので、宇都宮インターパーク周辺を除き、周りは何も無い。
  2. 高架ばっかりだと思っていて調子に乗ってスピードを出していると、小さい信号で赤になって追突する羽目になる。
  3. その流れの速さたるや、「流れが速すぎて、皆立ち寄ってくれない。この道ができる前の方が客は多かった」と嘆く店もあるほど。
    • 特に交通量の多い小山~宇都宮間は沿道にコンビニがほとんど無い。理由は上に書いた事情による。
    • このため、信号のある交差点周辺に店が集中する。上三川町上蒲生周辺がその典型。
  4. 土浦ナンバー(現在はつくばナンバー)区域に入ると流れは更に速くなる。
    • 沿線にパチンコ屋も多くなる。
  5. 事故になったら即死。
  6. 東北道(川口~宇都宮)の最大のライバルは新幹線でも宇都宮線でもましてや東武でもない。新4である。
  7. 埼玉県内(庄和以北)は普通の片側1車線の田舎国道。
    • 茨城県に入った途端にバトルが開始される。
  8. 小山周辺は全国屈指のガソリン安値区域。
    • 小山の田間交差点から国道50号立体交差点までは、全部NO立体交差点。SOSOSO速度に注意ww
    • ↑の言ってるのは本当だぞ。たぶん小山市で一番危険な区域かもしれん
  9. こういう高規格一般道路のご多分にもれず、法定速度(60km/h)を守っている車はほとんどいない。
    • 追い越し車線を走る場合、100キロを超えるスピードでも煽られることがある。特に夜。マジで。
    • 100キロどころの話ではないぞ、普通に180キロくらい出してるのもいるらしい。
    • こんなやつらに追突&正面食らったら即死確定。
  10. 2007年6月まで宇都宮市内の高架化工事のため、今運用している高架橋を閉鎖中。なんじゃそりゃ。
    • お陰で上三川町から宇都宮市内にかけて大渋滞になっている。
      • あれは栃木県警の信号システムの無能さが原因。実際行けば分かるが、明らかに短くなるように作ってるとしか思えない。
        • さすがにあれじゃマズイと思ったのか修正したみたいだ。
    • この工事の原因になった問題の交差点(瑞穂野団地入口)は、前に事故多発地点としてテレビで特集されていた。高架が終わって下り坂になるところに信号があったため追突が多かったとか何とか…。
    • めでたく開通しました。やけに早い工事だったな…。
  11. いつ行っても、トラックが非常に多い。(夜間はほとんどトラック)
  12. 新利根川橋は以前は有料だったので、迂回するトラックが多かった。

福島県区間

  1. あさか野・福島南の両バイパスは高速並に立派。新4号が高速並だと思っている栃木県民が裸足で逃げ出すほど立派。
    • 福島南BPの二本松~福島市伏拝に対抗できるのは新潟の8号バイパスと姫路の2号バイパスだけだろう。
    • 道の駅ですらコンビニ、スタンドを完備したサービスエリア並みの設備。出入り口はもちろん合流。
    • ただし、道は悪い・・・。
      • 確かに舗装はガタガタだな。
    • 福島県警の絶好の取り締まり場所。白バイや覆面の巣。
  2. 大半が4車線区間で走りやすい。

宮城県区間

  1. 仙台市内に限っては、国道4号のほうが東北道より走りやすい。
    • 東北道は仙台市内に限り県道仙台村田線・北環状線のバイパスと化す。
  2. 東北道よりも常磐道(仙台東部道路)のほうが近い区間がある。
    • つか、国道6号と合流して苦竹ICまで行く二重戸籍区間は完全に常磐道沿いにある。
  3. 車線数が日本一多いらしい。
    • 片側7車線で対抗14車線です。
      • 六丁の目か。あれ本当に日本一なの?

岩手県区間

  1. 南行きは1車線、北行きは2車線だった。変な道路。
  2. うっかりしてると、国道282号に迷い込む(→そのためか盛岡方面から「別れ南」に向かって走っていると、「青森⇒」の標識がしつこい)。
  3. 4号最高地点の十三本木峠は、峠越えの感覚があまりしない。

青森県区間

  1. 七戸町天間林まで延々走って来て、最後の最後でショートカットされる。(みちのく有料道路へ)
  2. 野辺地町を通過して、はじめて海岸沿いを走る。(陸奥湾)
  3. 南部地方の動脈だが、中心都市である八戸を通過していない。にもかかわらず、上り線にはきちんと、八戸の案内標識がある。(下り線は電光表記のみ)
    • 国道45号線との並行区間だから。