「新京成電鉄」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(rv:こんな事書かなくて良い)
>K.C.Wang
17行目: 17行目:
#親会社の京成よりも経営がいいらしい。
#親会社の京成よりも経営がいいらしい。
#*ここ数年は京成も黒字経営を継続中だぞ。
#*ここ数年は京成も黒字経営を継続中だぞ。
#**今はむしろ新京成のがじり貧だな。ダイ改のたびに減車したり減便したり……
#昔は松戸~千葉ニュータウン行き(ボディが銀というかアルミチックな車両)もあったが、北総線の初乗りの高さにキセルが頻発したため消滅したとも言われている。
#昔は松戸~千葉ニュータウン行き(ボディが銀というかアルミチックな車両)もあったが、北総線の初乗りの高さにキセルが頻発したため消滅したとも言われている。
#*当時は松戸駅に中間改札がなくてJRと直接乗り換えできた。これも遠因かも。
#*当時は松戸駅に中間改札がなくてJRと直接乗り換えできた。これも遠因かも。

2010年6月21日 (月) 11:54時点における版

新京成電鉄の噂

8000形電車(新鎌ヶ谷駅にて)
  1. 京成電鉄の子会社。もとは軍事路線だったのを京成と西武が争って京成が勝利し子会社とした。
    • 負けた西武には、国から西武新宿延伸の許可が与えらた。
    • 陸軍の鉄道運転練習路線だったので、急カーブが多い。
    • そもそも何故京成の一支線ではなく子会社になったのかは不明。
    • 開業当時沿線がクソ田舎だった新京成を、自社路線にするのは危険だと京成が踏んだため。今思うとすごくもったいない。
  2. 沿線に団地が多い。
  3. 雪でも地震でも止まらない。
    • 人身事故がおきても5分で運転再開。
    • 脱線は割と多い。あれだけくねくね曲がっていればね・・・。
      • 生まれてこの方40年お世話になっているが、見たことが無い。ほんとに??(沿線住民)
    • くぬぎ山での車庫入れのときに脱線とかよくあるよ(笑)
    • 沿線で火災が発生していても減速するだけで普通に運行していた。
  4. おそらく、運賃は千葉県で一番安い。初乗りは140円だが、端から端まで40分乗り続けても230円。
    • 今は250円になった。それでも安いんだけどね。
  5. 親会社の京成よりも経営がいいらしい。
    • ここ数年は京成も黒字経営を継続中だぞ。
      • 今はむしろ新京成のがじり貧だな。ダイ改のたびに減車したり減便したり……
  6. 昔は松戸~千葉ニュータウン行き(ボディが銀というかアルミチックな車両)もあったが、北総線の初乗りの高さにキセルが頻発したため消滅したとも言われている。
    • 当時は松戸駅に中間改札がなくてJRと直接乗り換えできた。これも遠因かも。
    • 当時は北総線が京成高砂まで達しておらず、暫定的に松戸駅に乗り入れてJRと連絡していた。
  7. 沿線にある都立八柱霊園の影響か、車内広告は、墓地と墓石関係しかない。
    • 窓に古臭い「戸袋に手を巻き込まれないように」のような丸いステッカー広告が目立つ
  8. 準大手私鉄の代表格。
    • しかし、西の準大手私鉄の代表格、山陽電鉄に比べるとファンは圧倒的に少ない。
    • でも営業距離では山陽電鉄の方がずっと長い。
  9. 松戸方面の放送の声が妙にエロい。
    • ↑そりゃ、エロゲにも出てる声優さんだし…
      • 一応18禁ゲームには出ていないことになっている
    • 入線の音声発車の音声(新津田沼駅)を参考に。
    • 松戸方面の声は萩原えみこという声優がやっている。ちなみに京成津田沼方面は男性の声。
      • これじゃあ、自殺する人が多いのでは?
      • このファイル、今とはトーンの高さや間のおき方が全く違う。今はもっと明るくはっきりした声だぞ
  10. ようやく京成線への乗り入れ決定。
    • 今日(2006年12月10日)から乗り入れ開始。でも平日の朝と夜かなり少ない。(無駄に平日は昼の本数が多い)
    • これで京成本線と京成千葉線が事実上分断されてしまった。上野発千葉中央方面の電車は朝夕のほんの数本。
    • そういや、新京成と千葉線の優等列車(快速など)案はどうしたんだろう。
      • 現状では追い越しをできる駅がないから難しい。新鎌ヶ谷は高架化後も1面2線らしい。
  11. 初富あたりで松戸に行く人と津田沼に行く人が分かれる。
  12. 「しんけいせい」を漢字変換すると「神経性」。
  13. 似たような駅のつくりなので、パッと見て区別できるようホームに駅毎に違うカラー帯が付いている。
  14. 新「京成」を名乗っているが、都内も成田もかすってすらいない。
    • 新鎌ヶ谷駅で北総鉄道に、もしくは京成津田沼京成本線に乗り換えれば「新京成」として機能する。他に総武線(新津田沼駅)、東西線(北習志野駅)、武蔵野線(みのり台駅)、東武野田線(新鎌ヶ谷駅)、常磐線(松戸駅)のハブ線としても機能している。
      • 武蔵野線はみのり台じゃなくて八柱。
        • 社名に偽りあり!ということで「松戸習志野電鉄」ってどう??
  15. JR津田沼駅に「New Keisei Line」と書かれた。
  16. キャラクターの「しんちゃん」と「けいちゃん」はどう見てもつばめには見えない。
  17. 最近公式サイトがかなり格好良くなった。
  18. 沿線に養護(特別支援)学校が多いからなのか、券売機には「障がい者割引」のボタンがついているが、2005年ごろから悪用者が多いからか新型機でしか買えなくなった。
    • 近鉄と同様、そのボタンを押すと「係員がまいります。しばらくお待ちください」と言われる。

従業員の噂

  1. 駅員さんはよく言えばフレンドリー。悪く言えば溜口である。
  2. 車掌vs酔っ払いの闘いは圧倒的に車掌が勝つ。しかも怒鳴り声がはんぱじゃない。
  3. そもそも高卒以外は採らない。高卒で入る場合にも地元県立高校卒のほうが有利。大卒ではいる場合せいぜい一人。
  4. 車掌がわいせつ行為で捕まった。が、その直後札幌の小学校教頭が同じくわいせつで捕まり、こっちは忘れ去られた。

路線の噂

  1. 戦前に軍の鉄道連隊が訓練のために引いた線路を払い下げてもらったため、くねくねと遠回りしている。日本史の教科書にも載っている。
    • 戦前、鉄道は陸軍が管理していた。軍隊の大量・高速移動ができるため。旧国鉄のトップは総裁であるが、戦前は、その上に鉄道会議があり、総裁といえどもこの会議の一メンバー。この議長のポストは陸軍参謀総長が兼務することになっていた。これはプロシャの方式を見習ったものとされている。
    • 小学校のときの校長曰く、元山駐屯地への物資運搬用線路だったので被弾しないようにわざと曲げてあるというのが通説だった。
      • あと、鉄道を作るのは戦場だから、ずっと真っ直ぐな訳がないから、わざと曲げたらしい。
      • というより、限られたスペースでなるべくたくさん敷設実習をおこなうためには、どうしたってぐにゃぐにゃなルートになりますわな。
    • 現在の線路はこれでもできるだけまっすぐにしてある。軍用鉄道時代は2kmの直線距離を進むために線路を10km近くにまで迂回させていた。そのΩカーブの跡の一部が、廃線跡マニアの散策路になっているらしい。
      • 軍用鉄道時代の松戸附近は今のルートとは大分違うルートを通っていたようだ(GHQ発行地図より)
      • 戦後しばらくも自衛隊101運輸隊(鉄道部隊)の演習線が津田沼附近にあって、9600型蒸気機関車なんかが走っていたらしい。
        • 101運輸隊はその後古河に移転して解散だったと思う。
      • 千葉に移る前の鉄道連隊は現在の阿佐ヶ谷~高円寺の北側にあった。明治とか大正初期の話なので跡形とか全く残っていないと思われる。
    • 千葉工業大学の正門は元の駅の入り口。どんどんのびて、マラソン道路を通過し、最終的には稲毛の轟町あたりまでずっと線路だったらしい。
      • 千葉工業大学沿いの津田沼駅近くの歩道には、記念碑みたいなのが立ってます。
    • 特に前原~新津田沼間のカーブはひどい。線路が「キキーーーッ!」と音を立てるほど。(地図を見てもらえば分かる。)
  2. 駅と駅の間隔が1分~3分と短い。隣の駅が見えたりする。
    • 高根公団~高根木戸間は1分すらかからない。
      • もともと、高根公団、北習志野の駅はなかった。高根台団地、習志野台団地の造成とともにできた後付の駅なので習志野-<北習志野>-高根木戸-<高根公団>-滝不動の駅間はどれも短い。
    • みのり台~松戸新田間も1分ジャストぐらい。
    • 新鎌ヶ谷~北初富間は直線なので一番、隣の駅が見えやすいと思う。
    • 習志野~北習志野は所要時間0.5分。(駅の案内表示より)
      • そこを30分かけて迷いながら歩いた俺が通りますよ。(by旅人)
    • 中学生(部活の時)の時に普段乗りなれていた新京成線の感覚で総武線ひと駅区間を歩いたら駅の遠さに驚いた。
  3. 路線が大分くねくねと曲がっているのにずっと立ったままでも気分が悪くならないのが不思議。
  4. 京成津田沼~新津田沼間は単線。
    • この間で、吊り革のダンスが見られる。吊り革が左右に激しく揺れ、網棚の手摺りにぶつかり、もの凄い音を発する。知らない人は超びっくり!
    • 所要時間5分。
    • 前原から京成津田沼方面に乗ると前原~新津田沼は短いが新津田沼~京成津田沼間がとても長ったらしく感じる。
    • 線形が逆S字状。地図を見ればよく分かる。
  5. 矢切-柴又-高砂方面に延長する野望があったようだ。
    • 松戸市三矢小台三〜五丁目を地図で見ると、線路予定地の形がはっきり残っている。
  6. 船橋市のほとんどの団地の近くを走っている。
  7. 立体化が恐ろしいくらいに進んでいない。沿線のあちこちで渋滞の元凶となっている。
  8. 京成本線が当初計画された際、現在新京成線が通っている路線(薬園台・習志野駅周辺)を経由して成田につなげる計画だった。しかし、陸軍の習志野演習場が拡張されたため、路線が演習場を横切る形となってしまったことから、大久保に大きく迂回するコースに変更された。
  9. かつては北初富で北総鉄道が分岐していて、津田沼方は鎌ヶ谷大仏折り返しだった。北総線の都心直通で一番恩恵を受けたのは、本数が倍以上になった初富駅。

車両の噂

VVVF車の先達・8800形(新鎌ヶ谷駅にて)
  1. 座席の座りごこちはトップクラス
    • 電車のスピードはかなり遅い。
      • しかしあの急カーブだらけの路線を普通の鉄道レベルの速度で運転するために性能は結構イイ。
  2. 首都圏の並み居る大手私鉄よりも早く、インバータ制御の電車を本格導入していた。
    • その電車の音が小田急の電車みたい・・・(by小田急沿線住民)
      • 制御器とモーターのメーカーが小田急と同じく三菱電機だから。
  3. 夏は涼しく冬は暖かいという、車内の空調環境は完璧に近い。特に夏のJRから乗り換えたときの空気は格別である。
  4. カーテンは地元の名産の梨とブドウのマーク。
  5. 「あっ、8800系電車だ、8両だ!」と思ったら、6両化した「なんちゃって8800」だった。(悲)
    • 京成千葉線のホームが8両対応だったらこんなことにならなかったのに。
  6. 以前は京成の払い下げ車両、、ばかりでもなく独特な車両進化をした旧型車両が走っていた。戸籍上大正時代産まれの車両もつい20年前まで・・・
  7. そういえば車内に何故か鏡が設置されていたような
    • 多分、全駅にある。身だしなみを整えろってことでww
      • 駅じゃなくて車両ね。多分、痴漢防止用じゃないかな。
        • あれは自殺防止用らしい。
  8. 独特の声の車掌が多い。(やけに、こぶしを利かせた声の人とか。)
  9. 8000系に車内自動放送がついた。でも車掌さんの方が味があっていい。
  10. N800形以外は、他の鉄道会社よりつり革の設置数が極端に少ない。カーブが多く揺れが大きいのに、である。駅のバリアフリー化は一生懸命なのに、乗客の安全には関心がないらしい。

駅の噂

  1. 北習志野駅のエレベーター周辺は、2F部分が建設されていないため、エレベーターだけが地面から突き出てしまった格好になっている。
    • 駅ビルの建設により、残念ながら解消されてしまった。
  2. 北初富駅は北総鉄道の高架下の脇にあり、(宇都宮線の自治医大・石橋みたいな位置)日当たりも悪いため少々心細くなる。
    • そして、自動アナウンスは上記の萩原氏の声では無く何十年も前から使っているような古臭い物である。

(京成千葉線/千葉中央←)京成津田沼-新津田沼-前原-薬園台-習志野-北習志野-高根木戸-高根公団-滝不動-三咲-二和向台-鎌ヶ谷大仏-初富-新鎌ヶ谷-北初富-くぬぎ山-元山-五香-常盤平-八柱-みのり台-松戸新田-上本郷-松戸