「交通マナー/関東」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
122行目: 122行目:
#できることならゆりかもめには乗りたくない
#できることならゆりかもめには乗りたくない
#この受動喫煙による”煙害”が取沙汰され いろんな場所の灰皿が撤去されるなか、小田急バスはバス停そのものに灰皿をチェーンで巻き付けて設置し、はた迷惑な抵抗を続けている。
#この受動喫煙による”煙害”が取沙汰され いろんな場所の灰皿が撤去されるなか、小田急バスはバス停そのものに灰皿をチェーンで巻き付けて設置し、はた迷惑な抵抗を続けている。
#今は全てのバス停から灰皿を撤去したよ。
#*中央高速は八王子インターから使うのが定番である


==神奈川==
==神奈川==

2008年4月22日 (火) 10:07時点における版

茨城

  1. 茨城県人は、自動車の運転についてはスピード狂。夜だと一般道でも100km/h出す。
    • まれに自転車で40km/h越すバカもいる。(実話。ちなみに自転車の法定速度は30km/h)
      • 自転車の法定速度は標識に出た速度。すなわち、車と同じ。法定速度は定められて無いよ。
      • あー、高校時代は普通に自転車で自動車を追い越してました。交通量がさほど多くない道だったので、推定でMAX50~60km/h出ていたかと。
  2. 交差点で曲がるとき、一度反対側に大きく振ってから曲がる。
  3. 曲がるときにウインカーは出さない。
    • 出しても曲がる直前の直前まで出さないので、出さないのと一緒。
  4. 交通標識の看板が読めないので、誰も法定速度で走っていない。
  5. 信号のない横断歩道で、歩行者がいてもほとんどの車が止まらない。
    • 結果、歩行者がとまらないといけなくなる。
    • さらに歩行者をにらんで通り過ぎていく。
    • 左折で歩行者に譲ってあげたら驚かれました
    • 首都圏の感覚で歩いていたり自転車乗ってると死にます
      • ↑最近、つくば市の中心地区(TXつくば駅周辺)のみ、左折時には歩行者を先行させなければならないということを理解し始めた。歩行者もやや戸惑い気味で足早にわたっていく。
  6. 路側に、赤色回転灯風の照明と白い反射板でつくったパトカーもどきを多数設置して、暴走ドライバーを威嚇している雰囲気。しかし威嚇されて速度を落とすのは、フツーのドライバー。
  7. つくば市内は大学生が多く、運転技術が向上する頃には卒業していなくなるので、ひっきりなしに初心者であふれていて事故が多い。
  8. 軽自動車に対する偏見が強い一方、男性軽ユーザーはセルシオやシーマのケツを突きまわすことに快感を覚える。
    • たとえベンツに乗っていたとしても、後ろから土浦ナンバーの軽があおってきたら逃げるが吉。
  9. 大阪から茨城に引越したが、飛ばす車か、のろのろの軽トラしかいない。直線道路で信号も少ないので、燃費が大幅に向上した。
  10. 目測ですれ違いが出来ると思っても、一時停止した方が安全。
  11. 飛行機が手に入っても、絶対常磐高速に着陸してはならない。
  12. 土浦ナンバーの車を煽ってはならない。
  13. 見通しの悪い交差点で強引に飛び出してくる車多し。しかもその後加速しないため、追突しそうになる。
  14. のろのろ運転が多い割には、赤信号で止まる車は少ない。信号は「参考程度」に留めているらしい。
  15. どこでもそうかもしれないが、止まるときは「左ウインカー」ではなく「ハザード」を出した方がいい。
  16. フカキョン映画で有名な下妻市を走行するといまだに映画を絵に描いたような二人乗りのバイクが爆音で走行している。
  17. 交差点に隣接するコンビニORスーパー等があると100%敷地を使いショートカットをする。

栃木

  1. 歩行者や自転車はいないものだと思っている。だから巻き込み事故が多い。
  2. 2005年にはとうとう交通事故人口比死者数のワースト1の座に輝いた。
    • 他県人から見れば信じられないような事故が多い。宇都宮北道路を180kmで爆走して激突死とか…。
  3. 県内や茨城県西・群馬東毛では我が物顔だが、埼玉や東京に入ると急におとなしくなる。
  4. 上三川町では日産車、芳賀町ではホンダ車だらけ。
    • ホンダ社員は芳賀の田舎県道で地元車を煽って嫌われている。
  5. 実は自転車の交通マナーもものすごく悪い
    • 宇都宮オリオン通りを高速で走り抜ける高校生集団がまだ存在しているのだろうか?
    • 足利の場合、日中に河南の工業団地を走っていてチャイム音が聞こえたら要注意!沿道の高校の生徒が道路一杯に自転車で広がってくるので。
  6. ウインカー出すのが遅い車多し。ひどいと裏道の交差点ではウインカーを出さないのまで居る。
  7. 新4号の高架橋を普通に自転車が走っている。(運転手側はかなりひやひや・・・)
  8. 規模の比較的小さい交差点を通るチャリ(特に高校生)&歩行者は約80%の確立で信号無視する。
  9. 新4号を深夜帯に走行すると、スポーツ系の車両が140キロを軽く超える速度で爆走している。
  10. 車線変更の際ウインカーを出すのが極端に遅いため突然変更してくる車があとを立たない。
  11. 小山市は、国道50号、国道4号など東西南北からの車が多いため事故ってる車は大抵県外の車の確立が高い。
  12. 自転車の乗り方が悪く、一時不停止&信号無視による車との出会い頭での事故がやたら多い。
  13. 夜の飲酒運転率は相当高いうえ取締る側もやる気がない。栃木県警小山署の某交通課長が安全指導で「なるべく飲酒運転はしないでください」と発言したのを聞いて諦めた。

群馬

  1. 群馬県人は、上記の理由により、茨城のナンバー(水戸、土浦、etc)には道をゆずるか、近づかない。(by ぽじとろん)
  2. ところが茨城県人が群馬に行くと「群馬は運転が荒い」という(^_^;;。結局のところ、どっちもどっち。
    • ウィンカーを出さないで路線変更、あり得ないタイミングでの割り込み・・・群馬エリアはレベルが高い。
  3. バスの路線も本数も少なすぎて、乗るのが困難。
  4. 軽井沢にやってきた足立や八王子などは渋滞でおかしな行動を取る場合が多い。そういうやつは地元タクシーにクラクションを鳴らされる。
  5. シートベルトを着用しない事がカッコいいと言った思い込み。
  6. ただのおっさんカローラや軽トラに見えても病的に速いので気をつけること(特に山間部)
  7. 左折するときは大きく右に膨らんでから。それがかっこいいと思っている。曲がった後も大きく膨らむ。
  8. 地理的なものか、やけに右折車が多い。また、その右折の仕方が下手。斜めに停まって待つので右折待ち渋滞が発生する。(高崎)
  9. 総じて車間距離が短い。おまけに気も短い。

千葉

  1. 道路幅の狭い道が多く『国道』と名のつく道であっても幅一台分しか通れない道がある。その為、壁を擦る経験は誰しも2度3度ある。
  2. 夜中の運転で気を付けることは、後続車にカマを掘られない事と暴走族に遭遇しない事。
  3. 関東地方で特に、鉄道乗車マナーが守れない県。
  4. 成田線の我孫子~成田間は高校密集地、当然マナーも守れない生徒が多い。TBSや日テレの特集でよくOAされる。これは同線同区間に限ったことではない。
    • お行儀の悪いのは学生ばかりではない。面白半分に扱いがちなTVの話を鵜呑みにするのは危険。
    • 本当にたちが悪いのは、学生ではなくところ構わず大声でしゃべり捲るおばさん集団である。
  5. 電車に乗り遅れた腹いせで、車両を蹴り飛ばす高校生もいる。
  6. 全体的にウインカーを出すのが遅すぎる。まるで、どこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようである。出すならましな方、出さずにいきなり曲がることも。後の車のことは全く考えていない。
  7. 「大型貨物通行止め」の標識が守られているのを見たことがない。
    • 標識とは別に、大型車は通れない旨を書いた立て看板を置く所が増えてきた。が、守られていないのは相変わらず。字読めないのか?
  8. 「法定速度厳守車です」と貼ってるトラックはよく見かけるが、それを守っているトラックを見かけることはまずない。
  9. 赤信号になっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。右折用レーンや矢印信号が必要な所にないのだから仕方ない。
  10. 登坂車線=追い越し車線。抜かれる車はのろのろ走っているわけではない。
  11. 合流は本線優先じゃなくて自分優先。入れてもらっているという感覚はまるでない。
    • 本線を走る車も含めて、1台ずつ交互に合流する(ファスナー合流)という概念が欠落している。
  12. 煽る行為は格好いいことだという頭の悪い思い込み。
    • 東関道で、左側車線を時速80キロで走るトレーラーを、延々と煽り続けるアホが居る。
  13. 運転免許持っている奴に色盲検査したら半数ほどは引っかかるんじゃないか、と思いたくなるほど信号が守れていない。
  14. 無謀運転に対して罪悪感というものがない。
  15. 標識に書いてある数字の2倍が、この土地における一般道路の制限速度である。
    • 2倍では遅い。3倍である。正確には、制限速度の数字は「守らなければならない速度の上限」ではなく、「運悪くポリ公にパクられたときに負けてもらえる金額の係数」に過ぎない。
  16. そんなこんなで死亡者数ワーストワンを愛知・北海道と争うのだが、当人達は何故だか原因がわかっていない。
  17. 「止まれ」の標識の前で一時停止してはいけない。
  18. 「制限40km/hの道を、60km/hでのろのろ走っていた車を煽った」などと、3人集まればすぐ乱暴運転の自慢大会。
  19. 間違っても黄色信号で止まってはいけない。

埼玉

  1. 都心に向かうだけなら鉄道が便利だが、県内での移動は車が便利。
  2. 池袋が麻痺ると孤島化するので、何が何でも守り抜く。
    • それは西の住民。東の住民は東武伊勢崎線が代案で有る。
  3. 南北の移動は容易であるが、東西の移動はクルマかバスしかない。
    • 県北・県南のに東西を中途半端に結んでる鉄道があるが。
      • 武蔵野線・東武野田線-川越線・秩父鉄道の事か
  4. 全般的にマナーが悪い。
    • 特に春日部ナンバーが最悪。
    • 熊谷ナンバーも恐ろしい。
  5. 片側1車線で、対抗右折車に道を譲らない。そのためお互い卍固めのような渋滞に陥っている。道路が整備されている県(群馬、東京?)に挟まれていながら田舎道が非常に多いので、全体的にちぐはぐな運転をみかける。
  6. 自転車の方が優位に立っている。

東京

東京の道路交通

  1. 23区については、そもそも自家用車の所有者が多くなく、タクシーと業務車両(貨物車・営業車)が大半を占めるので、運転が下手な車は少ない。
    • でも、足立ナンバーの自家用車は致命的に運転下手が多い(特に週末)。
    • 上を書いた人は都心(山手線内)で車に乗ったことがない(都心では足立と何故か野田ナンバーがうまい)。
    • 都心で運転が下手でかつのろいのが目立つのが神奈川ナンバー(横浜と川崎ナンバーの後ろについたときはかなり注意が必要)。品川ナンバーも結構あやしい。
    • 商売っぽくないサンデードライバーオーラを発するクルマはどれも怪しい。あとは運転そのものに興味がない人が買ってそうなクルマ(最近の日産車、トヨタ系全般、軽乗用車など)も怪しいね。
  2. ただし、タクシーは駐停車禁止場所でも平気で客待ちしたり、交差点内で急に停まって客を乗せるので危ない。
    • 千葉など地方から出てきた人で道を知らないタクシードライバーが多いので余計危ない。
    • 乗客が交差点の5m手前で「そこ右」とか言い出す場合もある。なんにしろタクシーには接近しない方が吉
    • 10年以上前、交通誘導員のバイト中(本郷三丁目交差点)に、客を見付けて急ブレーキを掛けたタクシーにバイクが追突した現場をモロに目撃。 後日、バイクの運ちゃんは亡くなったと聞きました。
  3. 多摩の人は、曲がる直前にウィンカーを出す人が比較的目立つ。
  4. 信号待ちでヘッドライト消す人多し。あまり頻繁にすると寿命縮むよ(ハロゲンの場合)
    • HIDモナ。。
    • 消す人に理由を聞くと、『対向車の運転手が眩惑しないようにするため』と答えるが、点けたままで停まっている運転手にしてみれば、再び点けるときのほうが眩惑がひどい。
  5. 首都高速では高速移動は期待できない。
    • 首都拘束w
      • 首都低速w
        • 首都梗塞
    • 一般道と比較した場合、首都高速を利用したほうが早い。
    • 他県ナンバーや、下手なドライバーが首都高を利用するのは極力さけるべきである。これは、慣れたドライバーが多く煽られやすい事と、首都高を利用する理由は早く目的地につく為、だからである。
  6. 首都高速の公式サイトで、湾岸線の横浜方面から三郷線や川口線への乗り継ぎルートを検索すると、葛西ジャンクション経由と指定しない限り、辰巳ジャンクションから深川線→向島線を経由するルートが出て来る。
  7. できることならゆりかもめには乗りたくない
  8. この受動喫煙による”煙害”が取沙汰され いろんな場所の灰皿が撤去されるなか、小田急バスはバス停そのものに灰皿をチェーンで巻き付けて設置し、はた迷惑な抵抗を続けている。
  9. 今は全てのバス停から灰皿を撤去したよ。
    • 中央高速は八王子インターから使うのが定番である

神奈川

  1. 都市部と山間部の格差が大き過ぎ。
  2. ここ数年、マナーが良くなって来たと、思っている!イヤ本当に喜ばしい事
    • 渋滞道路に、入ろうとすると、殆ど止まってくれる、他都県から、入った時、あっ、神奈川に、入ったと思うのは、俺だけ?
    • ハンドルを握ると優柔不断になっちゃう人が多い。自分優先なのをわかってない。
    • 首都高速を走っていても、東京から神奈川に入ると、雰囲気がガラリと変わる。
  3. 相模ナンバーの車はマナーが良い
    • 法定速度を遵守する。
      • しかし他地域でも法定速度を遵守するので渋滞の一因になっている
    • 右左折時には充分に減速してから曲がる。
      • しかしウインカーの操作は曲がる直前か行わない者が多く、後続車両がぶつかりそうになる事がしばしばある。
  4. 片側2レーン以上の道路の最左レーンは駐車スペースなので、走ってはいけない。
    • 相模原市内を除く。
  5. 神奈中バス・臨港バス・川崎市営バスの付近を走るときは特に気をつけましょう。