ページ「琵琶湖」と「関東の自動車専用道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Unknownuser
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=琵琶湖|reg=近畿|pref=滋賀|ruby=びわこ|eng=Biwako}}
{{Pathnav|自動車専用道路|name=関東}}
<br style="clear:right;" />
*ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
==琵琶湖の噂==
**高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては[[高速道路]]の各ページへの加筆をお願いいたします。
[[画像:Biwako.JPG|frame|right|池]]
**二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。
#政令上は一級河川であり、湖ではない。
==茨城==
#*その政令は相当なバカ。どーやったらあれが川に見える。流れてるなら川だが、淀んでるじゃないか。
*[[北関東自動車道#常磐道以東区間(東水戸道路・常陸那珂有料道路含む)の噂|東水戸道路・常陸那珂有料道路]]
#**だから下流が'''淀'''川。
#*政令上は、琵琶湖に流れ込む川は「田んぼの中の小川」も含めて全て一級河川。全部で506本ある。
#*琵琶湖自体が政令で言うところの一級河川であるだけで、流入河川全てが一級河川ではない。流入河川のうち一級河川は119本。ついでに川に見えるから一級河川としているのではなく、政令上、湖というカテゴリーを設けておらず、河川として扱っているだけ。
#★[[東京/台東区|上野]]の不忍池は琵琶湖がモデル。
#*そもそも寛永寺が比叡山のパクリやからねえ。眼下に琵琶湖もどきも作らんとアカンかったんやのう。
#琵琶湖には「ビッシー」という怪物がいる。
#*ビッシーはネッシーの弟。琵琶湖の湖底とネス湖の湖底は実は繋がっていて、ネッシーとビッシーが琵琶湖で面会をしているのが度々目撃されている。(嘘)
#**えっ、それってウソなん?
#*ビッシーは大阪の水族館にたまに現れ、収益率を上げる。
#**たまに、っていうか滅多に来ない。
#*一説によるとその正体は巨大なビワコオオナマズ。
#*一説によるとその正体は[http://www.pref.shiga.jp/a/koho/watan/index.html うぉーたん]
#*地元の競輪場のマスコットの名前でもあるらしい。
#*[[:画像:ビッシー.JPG|これ]]はビッシーじゃなくて鴨ですか、そうですか。
#琵琶湖には海水浴場ならぬ、湖水浴場がある。
#*実際には「水泳場」と呼んでいる。
#*淡水だからべたつかなくてけっこう快適。
#*某湖東地区の進学校サッカー部は雨の日に松原水泳場で練習したりする。
#滋賀県民はびわ湖で泳がない。だって汚いもの。
#*上のほうで散々語られているが、大津草津守山野洲あたりの湖岸で泳ぐやつはいないだろうね。泳げないほど汚いわけじゃないが、湖岸道路がみっちりだし。
#船が生活の足。普通自動車免許所有者よりも船舶免許所有者の方が多い。
#*そんなことはない。沖島の人だけでしょ。
#**沖島の住民は、本土(?)の近江八幡に自動車を持っている。
#琵琶湖の沿岸の一部は「[[読めない地名/滋賀|マイアミビーチ]]」と名付けられているが、マイアミから程遠い。
#領土の5分の4は琵琶湖。
#*実際には滋賀県の全土の6分の1程度の大きさ。
#*主要都市が湖沿いにあるのが原因に見えてしょうがない。
#**甲賀や信楽は三重県や奈良県にあると思っていた知人がいました。
#*8割はおろか、9割と思っている人も。安土城は琵琶湖畔にあったと考えていたとか。
#県民の大半も土地の3分の2が琵琶湖だと思っている。
#*ということは、周囲の土地は皮程度。
#*滋賀県民はそこまでバカではありません。
#★琵琶湖の中に有人島が浮かんでいる。
#*沖島([http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.12.14.832&el=136.3.50.045&la=1&fi=1&skey=%b6%e1%b9%be%c8%ac%c8%a8%bb%d4&sc=3 近江八幡市沖島町])のこと。ちゃっかり小学校があるのが人がいる証拠。
#*沖島小学校を卒業すると中学校は毎日船で琵琶湖を渡って通います。
#*竹生島のほうが有名なので、そっちが有人島だと思ってる人が多い。
#*実は一般人も上陸可能。普通に道端で爺ちゃん達が将棋指してたり座ってお喋りしたり飯食ったりとのどかな町です。民宿も二件ほどあるので泊まりも可能。
#琵琶湖では津波が起こる可能性がないことはない。
#*起こったことがあります。
#**琵琶湖西岸断層が動いたら、彦根とかは危ないかも…
#*三角波は結構起こるらしい。京大のボート部のボートが沈没したのは有名な話。
#琵琶湖の南部は夏になるとびわこ虫なるものが大量発生したり臭かったりで琵琶湖のすぐ近くには住みたがらない。
#*夜自動販売機に行くときは殺虫剤が必需品です。お店の入り口は誘蛾灯が必須です
#*夜の湖岸沿いを車で走るときは、ゆっくりね。急ぐとフロントガラスが蟲だらけ
#*最近柳ヶ崎の湖岸にマンションができましたが、僕たちは“びわこ虫マンション”と呼んでいます。
#琵琶湖では[[淡水魚#ブラックバス|ブラックバス]]より[[淡水魚#ブルーギル|ブルーギル]]がどんどん増えている(そのことを言わないのはブルーギルは天皇が持ち込んだかららしい)
#*その件で、陛下自ら心を痛めておられると、御言葉を発せられた。(ピラニアよりマシです)
#**2007年のお誕生日にいたってはとうとう「生態系を守るために頂きましょう」とお言葉を発せされた。かなりやばいのだろう。
#*ブラックバスもブルーギルもかなり旨い。バスをスズキ、ギルをタイに偽装して売ってもばれないだろう。商品化されないのは名前の問題。
#**烏丸半島の道の駅では本当に「ビワスズキ」「ビワコダイ」といって売っている。
#***そのように称した「なれずし」。
#****琵琶湖ほとりの土産屋で「ブラックバスソフトクリーム」を見た事がある。流石に食う気はわかなかったが。
#*ブルーギルはポイントだと入れ食い状態。過去にルアーを10回投げて、10回ともブルーギルが釣れたことがある(いすぎ)
#七月の「海の日」は「湖の日」だと言ってきかない。(無理矢理「うみのひ」と読んでいる)
#*言いませんって・・・。
#*湖人と書いて「うみんど」と読む人はたまに居る。
#*滋賀の学校の校歌においては「琵琶の湖」ってのは、「びわの'''うみ'''」と読むのが常識やで。七五調にもぴったりあうし。
#琵琶湖の水は、南湖より北湖のほうがきれい。竹生島([http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.7.846&el=136.8.45.923&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=251 場所])周辺はさらにきれい。飲むこともできる。
#*それマジ?
#*緯度が高い分、湖北の水は澄み、南部には沈殿する。
#*南湖(大津市・草津市)に人口が集中してる分、どうしても南湖は汚い。
#*飲んで美味しいのは北湖の深層水。
#*おそらく、南湖が浅いのも原因。
#他県民からは、滋賀県民は皆、琵琶湖で釣りをすると思われている。
#★「ブラックバスなどの外来魚を食用に」という計画が密かにある(過去にあった)。
#*数年前に、ブラックバスなどを天ぷらとかにして食べる、キャンペーン(?)みたいなものがあった。
#*同じ頃、「ブラック」バスという名前では食用としてイメージが悪いということで、「ビワバス」と呼ぶキャンペーンもあったが頓挫した。
#*ブラックバスが琵琶湖の生態系に悪影響を及ぼす(とされている)ため。キャッチ&リリースもマナー違反で、釣ったら殺して食べるのがマナー。
#**釣ったら殺してゴミ箱(みたいなの)に捨てるのがマナー。基本的に食べません。
#***リリースしたら条約違反になる。
#****どこの条約だよw  {{極小|正しくは条例}}
#*滋賀県民です。小学校の頃「郷土料理」と称して『ブラックバスのフライ』が給食で出た。意外とウマイ。他県のヤツに話をすると「絶対にいらん!」と言われる。
#**フライはクセが少なく淡白で美味い。だけど下手な調理法をするとすぐに食えたもんじゃなくなる
#*ブラックバス専用のゴミ箱が大津市の湖岸にある。(その後、死んだブラックバスは田畑の肥料となるらしい)
#JR西日本[[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]]からは琵琶湖は全然見えない。(長浜駅付近では少し見える)
#*石山~瀬田でも見える
#**瀬田川大橋ね
#***大津駅付近でも少し見えます
#知事が滋賀を「宇宙船琵琶湖号」と言うが、意味がわからない。
#*前知事がそう言っていたが、現知事はそう言っているの!?
#[[鳥人間コンテストファン|鳥人間コンテスト]]の時だけ大賑わいする
#*時々対岸も賑わいます
#**花見シーズンの海津大崎もおかしいぐらいに人が来る
#*でも飛行距離はギネス認定されません。(ギネスでは、自力で離陸し飛ばなければなりません)
#*コンテストを開いてくれている[[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]には感謝している。
#*[http://kyoko-np.net/2004061601.html 敦賀湾まで飛んだ]こともある…?
#**「領空侵犯で撃墜される恐れがある」という理由で途中で着水。もはやコンテストの領域を超えている
#**最近は「折り返し」なるルールを取り入れてしのいでいるが、もはや琵琶湖(つーか国内)での開催は限界と考えるほうが妥当。
#**やっぱり信じてしまったか・・・それは[[虚構新聞]]です・・・
#*だが、近隣住民はほとんど見に行かない。
#*最近''[[熱帯魚#ピラニア|ピラニア]]''が住み着いたらしい。頑張れパイロット。
#**'''ピラニアっ!?'''
#**今年(2009年)は不景気のため中止らしい。夏の彦根の風物詩が無くなりそうだが市役所も市民も知らん顔です。
#[http://urashima.cocolog-nifty.com/birdflu/2005/10/post_b9e2.html 遂にピラニアが確認された]。
#*県民は誰もが放流した人を憎んでいる。
#*本当にいます・・・先日釣りました
#★県内の小学5年生は、必ず学習船「うみのこ」に乗り、他の小学校の生徒と一緒に琵琶湖上で一泊する「[http://www.biwa.ne.jp/~uminoko/ フローティングスクール]」を経験する。
#*県外の小学校もわざわざ滋賀まで来てフローティングスクールを経験する。
#**大阪のどこかの小学校も体験したらしい。
#*終航式など特別な式などではびわ湖放送によって報道された。
#*ただし琵琶湖の水位が低すぎて浜大津港から出られず、中止になった例あり。
#**水位が高すぎて梯子をかけて乗船したこともある 
#*カツカレーが必ず出される。
#**かなりまずい。
#**そう?結構旨い方やと思うよ。
#*小学生の時にうみのこに乗ったか乗ってないかでエッジラインが生じる。
#**エッジラインの向こう側は荒神山少年自然の家。
#***少年自然の家に滞在中、荒神山に設定されたコースで行われるウォークラリーで、行方不明になるという間抜けな小学生が出たため、閉鎖されたコースがある。ただ、小学生で設定されたコースを歩くのはかなりの冒険といえるのも事実である。
#***うみのこと荒神山両方行きました。自分らの場合は先生も迷って大変だった。
#*宿室の窓は湖面ギリギリにあるためちょっと迫力がある
#*高校の友達が「うみのこの歌」なるものを歌った気がするって言っとった。俺は全然覚えてへんけど、誰か覚えてる人いる?
#**「朝もや~晴れて~♪」って奴。
#*うみのこ船内の水が不足しかけたことがある。
#竹生島をひっこ抜くと、びわ湖の水が抜ける。
#伊勢湾から琵琶湖を通って、日本海(敦賀)に抜ける運河を作ろうとしたことがある。
#ウーパールーパーが一時もてはやされた
#*そんなの聞いたこと無い。
#**ウーパールーパー日本中でブームになってなかった?
#***今から20年近く前の話だね
#琵琶湖のある場所の土砂が流されて淡路島になった。
#*神話の時代、近江の国の領土を削り取って、瀬戸内海に浮かべたらしい。それが淡路島らしい。
#**形は似てるけど違うでしょ。琵琶湖の方が淡路島より結構大きいし。
#**穴を掘って琵琶湖を作って、その土砂が富士山になったって神話もあるよ。
#**伊吹山と浅井岳(だったかな?)が高さ争いして負けた伊吹山がキレて浅井岳の頭をふっ飛ばし、琵琶湖に落ちた。それが竹生島。という神話もある。ちょっとグロい。
#海上保安庁がない。湖上保安庁もないので県警が船を出す
#*湖上保安庁はあるぞ
#近江の反対遠江は浜名湖のことです
#*近江は淡海と表記することもあります
#*京都に近い湖だから近江。遠い湖だから遠江。
#**京都じゃなくて奈良な。
#**「近き淡海」「遠き淡海」
#***「近つ淡海」「遠つ淡海」かも。どっちでも似たようなものだけれど。
#**「おうみ」は「淡海(あはうみ)」の転、「とおとうみ」は「とおつあはうみ」の転、だったかな?
#アユモドキというアユっぽくない魚がいる。
#*ドジョウ科で天然記念物。大切にね。
#「織田信長の活躍した頃…」のはずの「赤影」で、びわ湖タワーが登場したことがある
#*ちなみにびわ湖タワーは現存しません
#このページ右上の「琵琶湖地方」という表現は何とかならないのか。
#*ちゅーことで何とかしてみた。
#沖の白石の名称由来は、鳥のフンが長年堆積して白くなっているから。
#世界で三番目に古い湖。
#日本の[[カスピ海]]。[[ヨーグルト]]の代わりにふな寿司(どちらも発酵食品)。
#*鮒寿司は人間の食べるものじゃない。
#**慣れればスパイスの効いたチーズみたいなもので、欧州の臭チーズほどキツくはない。
#***寿司といいながらも中のご飯は絶対食べてはいけない。
#沿岸の自治体で14分割。東近江市の割り当てが少ないのは、管理人の陰謀?
#*実際、東近江市は某管理者の(ry
#*元々、能登川町の沿岸が狭かった。湖岸道路で彦根から近江八幡へ車で走ると一瞬で過ぎる。
#幻想水滸伝モデルの地
#*幻想水滸伝1は沖島、2は彦根城が当てはまる。
#滋賀県民でも「'''琵琶湖の深呼吸'''」を知る者はほとんどいない。
#[[中部国際空港]]発着の飛行機からよく見えるが、ぶっちゃけあっという間。
#京阪神の水瓶
#琵琶湖は敦賀湾に向かって、毎年3cmずつ移動している
#新幹線の線路がなぜか市街地を避けて走っているので、確かに地方都市であるがそれ以上に田舎だと思われている。
#大津びわこ(びわりん)の家の池のこと。


==琵琶湖のまわりの湖の噂==
===日立有料道路===
#あまりに琵琶湖が有名すぎて影が薄いが、滋賀には琵琶湖以外にも湖がある。
#これがなければ日立中央ICが凄くしょぼいICとなっていた。
#*「余呉湖([[滋賀/湖北#余呉町の噂|余呉]])」「西の湖([[近江八幡市|近江八幡]]・[[滋賀/湖東#安土町の噂|安土]])」「伊庭湖([[東近江市#能登川の噂|能登川]])」。
#接続する[[常磐自動車道]]と同様にこの道路も歩行者、自転車、原動機付自転車、125cc以下の二輪車、小型特殊自動車は通行禁止。
#**余呉湖は羽衣伝説があります。
#実は県道日立山方線と流通団地の間のみを走行する(日立中央ICを使わない)場合は無料で走行できる。
#琵琶湖に比べたら池ほどの大きさ
#*琵琶湖に慣れてたら別の湖を見た際「…湖?…池?」と思う
#**っていうかむしろ琵琶湖が海
#桟橋付きの小さな港がある。(余呉湖)
#余呉駅からかなり近い。(余呉湖)
#*というより駅のホームから湖の全景が見える。
#西日本一の水郷があり、佐原や潮来にライバル心がある。なお、九州の柳川は眼中になし。(西の湖)
#神話の時代、富士山を削り取り、[[おらが富士#滋賀|近江富士]](三上山)を作ったらしい
#*怠け者の住民に腹を立てた神様が、近江盆地を踏みつけた足跡っちゅう話もあんで。
#戦中戦後にやたら干拓しすぎ(松原内湖、大中の湖、その他小さいのを入れたらたくさん)、環境の悪化をもたらしたと今頃になって非難されている。
#*ムーミンパパが「琵琶湖総合開発」でやりすぎた。


==琵琶湖の島の噂==
===水海道有料道路===
===沖島の噂===
#どうしてここが有料道路なのか意味がわからない。
#日本で唯一、湖に浮かんでいる有人島。
#*旧道経由でもそこまで大した所要時間なので利用者がいない。
#*島根の湖にも有人島があることはあるが、そちらの方は橋で陸続きになっているので純粋な島とは言い難い。
#**加えてETC非対応です。
#*桃鉄に出てきた「大根島([[松江市]])」のこと?
#ここが無料だったら旧道は[[国道354号]]を名乗らなかっただろう。
#*世界でもあまり例が無いそうです
#料金所を前後に車線が変わる構造。
#名物は湖魚の佃煮。最近それ目当ての観光客が増えてきているらしい。
#スクールバスならぬ「スクール船」がある。
#*沖島の中学生は「わかあゆ」という船で琵琶湖を渡って市街の中学校へ登下校する。
#住民はみんな漁師。外来魚の影響をモロに食らっている。
#*かつて地引網で漁をしていると和同開珎がひっかかり、これを売って生計を立てていたこともある。
#小学校がつい最近まで木造だった。
#小学校のプールは6月に先生と保護者が琵琶湖に棒をさして作る。
#鵜の糞害で木の枯死が激しい。


===竹生島の噂===
===下総利根大橋有料道路===
#有名な神社と寺があり、休日のたびに参拝客と、それを相手にした土産物屋が島に集まる。
#ここが有料の影響で芽吹大橋や境大橋が混雑する要因になる。
#でも無人島。(神社・寺院の関係者も夜には船で家へ帰る。)
#*特に芽吹大橋はここが有料の影響でかなり混む。
#無人島なのに、人の住む沖島よりも船の便数が格段に良い。彦根・長浜・今津・飯浦・浜大津、と発着港も多い。
#よりによってここもETC非対応。
#*なんでそんなに便利なのに誰もすまないんだ?(他県)
#**島が小さすぎて家が建てられない。
#***というより島全体が境内。
#近年、鵜の大量発生に右往左往している。
#*鵜の糞で島の木々が立ち枯れしてしまうため。
#*糞を栄養にして木が成長できないのかと思ったが、葉っぱが糞で覆われると光合成できなくなるのね。
#参道の坂がしんどい。
#島の北部に奥行き30数mの洞窟がある。
#ちくわと言われると怒る。
#西国札所三十番・ 竹生島宝厳寺があるところ。
#歴史好きだと織田信長のエピソードを思い出す。
#「ちくわじま」と読んではいけない。


===多景島の噂===
===つくば花室トンネル===
#永樂屋(仏壇屋)のCMに登場する島。
#[[つくば市]]の土浦学園線と学園中央通りを結ぶ地下トンネル。
#遊覧船が彦根港から出ている。
#*[[茨城の駅#つくば駅の噂|つくば駅]]方面と[[土浦駅]]方面を結ぶバイパス道路として機能している。
#[[竹島]]ではない。
#歩行者、自転車・軽車両の他、二輪車、大型貨物自動車、バス(路線バスを除く)、危険物積載車両も通行禁止。
#鳥人間コンテストの時はコース取りの上でのキーポイントとしてやたら登場。
#*したがって、ここを通れるのは普通自動車と中型自動車(特定中型自動車を除く)、そして路線バスのみである。
#お金を払わないと入島できない。
#*二輪車は排気量に関係なくNG。
#住所は彦根市八坂町である。
#自専道ではあるが最高速度は40km/hに抑えられている。また、追い越し禁止である。
#トンネル内にバス停留所が存在し、階段によって地上とのアクセスが可能になっている。
#雰囲気は何となく[[阪神高速道路/路線別#32号新神戸トンネル|阪神高速新神戸トンネル]]ににている気がする。


===沖の白石の噂===
===土浦ニューウェイ===
#白くて綺麗だが、その美しさの源は鵜の糞。
#別名、土浦高架道路。[[土浦市]]の学園大橋と[[土浦駅]]東口を結ぶバイパス道路。
#この近辺が琵琶湖で一番深い。
#*上の花室トンネルの対極にあたる存在。
#*上記は40年前までの伝説です。今は、竹生島と安曇川河口の間と確認されています。
#花室トンネルと同様にオートバイや大型自動車(路線バスを除く)は通行禁止。
#漁船の方角の目印になっている。
#*これは商店街や人家が密集する土浦市の中心市街地を通過するため。
#戦時中は、八日市の陸軍飛行場の飛行機が海上攻撃の練習台にした。
#途中にバス停留所があり、地上と繋がっている。
#琵琶湖の栓だから引っこ抜くと水が抜ける。
#雰囲気は何となく[[首都高速道路/路線別#KK(会社線)|東京高速道路]]に似ており、無料の[[都市高速道路]]といった感じ。
#ただし、10月第一土曜のみ、この道はバスだけしか通らなくなる。
#*土浦全国花火競技大会開催日には会場と土浦駅東口を結ぶシャトルバスの運行経路に利用されるため、一般車両は通行禁止になる。
#冬季は路面凍結が発生し、しばしば通行止めになる。
#土浦ニューウェイは入ってしまうと終点まで出られないのでほとんど使われていない。
#*大嘘。下を走ると信号がウザイので通る車は結構いる。確かに渋滞はしないが。
#**嘘。実際に交通量少ない。
#***じゃあ土浦駅前ロータリー側の出口で、しかもウィークディの日中にしょっちゅう待たされる俺はなんなんだ?
#ニューウェイなんてチャラい名前は少数派。地元では単に「高架道」。


==もともと琵琶湖オリジナルの魚==
===新利根川橋===
#ゲンゴロウブナ→ヘラブナ
#[[国道4号#新4号バイパス|新4号バイパス]]の一部。
#ホンモロコ
#新4号の中でここだけ公式に歩行者と自転車が通行禁止になっている。
#ビワマス
#*そのため側道を通るしか無い。
#コアユ(湖沼陸封アユ)
#*ただし原動機付自転車は通行可能。
#イサザ(淡水性のハゼ科の一種)
#元々は有料道路だったが、2001年(平成13年)に無料開放された。
#ビワコオオナマズ
#[[茨城/県西#五霞町の噂|五霞町]]民にとっては、県内の他市町村(境町など)とアクセスするための貴重な道路である。
#ヒガイ(鰉)…明治陛下が名付親とされる
#イワトコナマズ(もともとは、琵琶湖の他に、余呉湖などにも生息していたナマズ)


==琵琶湖のプランクトン==
==栃木==
#なんてったって[http://www.lberi.jp/root/jp/24pl/planktonzukan/bkjhbiwakun.htm ビワクンショウモ]
===日光宇都宮道路===
*[[国道119号#日光宇都宮道路]]を参照。


{{DEFAULTSORT:ひわこ}}
===さつきロード===
[[Category:滋賀]]
#有料道路にする意義が感じられない道路の1つ。
[[Category:]]
#ここが無料だったらさつき大通りの殆どの区間は国道121号と名乗っていただろう。
[[Category:琵琶湖|*]]
 
=== 宇都宮北道路 ===
→[[国道119号#宇都宮北道路]]
 
=== 鬼怒テクノ通り ===
→[[関東の国道#鬼怒テクノ通り]]
 
==群馬==
===上信自動車道===
#[[上信越自動車道|上信越道]]と紛らわしいにも程がある名前だが、早い話が[[関東のインターチェンジ・ジャンクション#渋川伊香保ICの噂|渋川伊香保]]から[[群馬/北毛#草津町の噂|草津]]へ向かう準高速。
#[[日本のダム#八ッ場ダム|八ッ場ダム]]の付け替えルートは実はこの道路の一部。
#当面、万座ハイウェー・鬼押しハイウェーへつながるまでは工事が進められる模様。
 
==埼玉==
===上尾道路===
*一般部に関しては[[国道17号#上尾バイパス(上尾道路)|こちら]]へ。
#埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その1。
#*つい最近一般道部が全線繋がったのでこれでもマシな方ではある。
#**実を言うと、一般部すら全線繋がっていない。
#***開通はしているが、1部暫定2車線であるため、完成とは言えない。
#圏央道の桶川北本ICが元々JCTとして計画されていたのは大体この道路のせい。
#*首都高の与野ICが不自然な形をしているのもここと繋ぐためだったりする。
#**あそこは別に与野JCTが存在する。あのループしてる場所とかはランプの1部。
#*一応、上尾市内までは近い未来に首都高を延ばすつもりはあるらしい。
#専用部の事業化決定。首都高では初の国道になる。他は全部都県道や市道。
#*ちなみに湾岸線をはじめとして並行一般道は国道という首都高速は結構ある。ただし専用部含めて国道というのはここだけ。
#ここが開通すれば関越道の迂回路になる。
#いずれは渋川ICまで延伸して関越道に接続する野望があるが、あとどれだけ時間がかかるのか
 
===東埼玉道路===
#埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その2。
#*こっちはレイクタウンのちょっと北までしか完成していない。
#*全線開業後も圏央道と接続すらしない(と言っても接続するとすれば坂東市辺りまで延ばさねばならないのだが…)ので、一般部だけ作って完工も十分あり得る。
#**路線自体が庄和の新4号までだから当然と言えば当然。要するに本来は新4号の続き。外環より南は計画すら無いが。
#一般部が出来る前は集落を分断している等の理由でメディアに批判されていたのを見た事がある。
 
===狭山環状有料道路===
#ここが無料だったら、圏央道{{IC/JCT|関東|狭山日高IC}}まで早く行けたに違いない。
#*しかもこの道路はETC非対応。
#この道路を避ける為に迂回する車が異様に多い。だったら最初から無料にした方が良かったのでは?
#*この道路のお陰で圏央道⇔国道16号・所沢市街地の移動がやり難い。
#*或いは有料でもETC対応していれば違っていたかも…。
 
===新見沼大橋有料道路===
#ここが無料だったら浦和駅⇔東北道・国道122号・国道4号の移動が便利だったに違いない。
#*こちらも狭山環状有料道路と同じくETC非対応。
#**ただこちらはPASMO/Suicaでの支払いができる。
#***何でPASMO/Suicaの支払いが出来てETC支払いが無理なのか疑問に感じる。
#***できると言っても手渡しなので、小銭を支払うのとほとんど変わらなかったりする。
#仮にここが無料だったら、旧道は国道463号を名乗る事はなかっただろう。
 
===皆野寄居有料道路===
#皆野長瀞IC〜寄居風布ICを除いて基本的に無料に通れる。
#都民や神奈川県民が秩父に行くならここを経由するより、圏央道狭山日高ICから国道299号を介して秩父に行った方が早くて安い。
#ここもよりによってETC非対応。
#もう少しで奥秩父に届くがまだまだ先は長い。
#*現状(2019年)だと終点から直進すると、奥秩父ではなく299号経由で神流町を経て、酷道として名高い十石峠へ向かう。
 
==千葉==
===流山有料道路・松戸野田有料道路===
#=流山ICのランプウェイ。
#*これらが無料化されるまでは常磐道の通行料のみで流山から下りる事は出来なかったのだが、流山ICの料金所で一括徴収していたのでほとんどの人が気付いていなかったと思う。
#*この為流山有料道はたった500mしかなかった。
#**日本一短い有料道路だった
#松戸野田有料道路は普通に交差点もあったので、そもそも存在意義が最初からあったのかどうか…。
#*実質的には'''「運河大橋有料道路」'''であった。
 
===銚子連絡道路===
#松尾横芝ICから銚子方面へ伸びる道だが、まだ横芝光までしか開通していない。
#*一応、匝瑳までは計画されてるのだが…。
#実質的な[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]の支線。
#*それどころか「本線」の松尾横芝〜大栄が未開通な現状では実質的な延長線。
#*しかも、この道路だけの単独利用は不可。したがって、ここを通る車は否応なしに圏央道を通ることになる。
#**圏央道が工事などで通行止めになる場合は一蓮托生でここも否応なしに封鎖される。
 
===九十九里有料道路===
#昔は『九十九里サーフウェイ』とかいう通称があったけど、今は『波乗り道路』で定着してる。
#当初は九十九里浜沿いに飯岡から一宮まで結ぶ予定だった。
#*片貝=一宮が開通したところでオイルショックが起こり、以北の計画が凍結してしまった。
#2016年度は、津波対策の嵩上げ工事のため長期通行止めになっている。
 
===東総有料道路===
#'''地味'''
#大栄インターから旭市方面のアクセス道路となっている・・・が、ほとんど平面交差で有料道路である意味がまるで分からない。
#*料金所付近を除いて普通に接骨院の駐車場やら民家の入り口が普通にある。もう実質的に料金所付近'''だけ'''が有料区間と言える。
#料金所を迂回する道を使って大栄インターへ行っても所要時間は大差ない。
#2018年で開通30年になり、そろそろ無料化しても良さそうだが…。
#*2018年4月21日から無料開放になり、有料道路じゃなくなる。
#こんな道だが、道の駅では無いパーキングエリアがちゃんと存在する。
#*トイレと食堂・売店があって、食堂はラーメン中心、売店はちょっとした土産や地の野菜等を売っていたが、食堂のみ2018年3月いっぱいで閉店した。
#**無料開放と同時に閉鎖された…。
#2018年4月21日に無料開放。
 
===房総スカイライン===
#スカイラインと言うから景色は良いけど、千葉=海沿いのイメージが強すぎてあまり知られていない。
#アクアライン経由で木更津等から鴨川方面へ行く際の近道…と言いたいところだけど、少し遠回り。
#ただ木更津ー鴨川の近道である国道410号は君津市大戸見トンネルで長期通行止めになった時は迂回路として機能した。
#*現在この部分は通行できるけど、長い期間かけて安全対策工事を同時に行なっている。
#そんな経緯から、2019年まであった徴収期間が2014年に実質前倒しされている。
#今は亡き名神上石津PA以上に存在意義が分からないパーキングエリアがある。
 
===鴨川有料道路===
#君津から鴨川へ行くとき通る。
#開通から50年、徴収期間はとっくに終わっているのに房総スカイラインと料金プール制に組み込まれて未だ無料開放されない。
#*ところが、上述のとおり房総スカイラインが実質無料化された現在、ここだけが取り残された格好に。
#そんな経緯なので、地元の人達に鴨川有料の話をすると、『いつになったら無料になるんだ』というのが高確率で返ってくる。
#ようやく無料化された。高速料金以外の料金がかからなくなったのでバス会社がすげぇ喜んでそうだ。
 
==東京==
===稲城大橋有料道路===
#=稲城ICのランプウェイ…と思われがちだが、中央道からでなくても入る事は出来る。
#*有料だった頃は料金所で通行料を一括徴収していたが、流山と違って標識に道路名が表記されているので別の道路であるということが分かりやすかった。
#無料化後の稲城ICの表記修正のやっつけ感が凄い。
 
===ひよどり山有料道路===
#公園の真下をトンネルでぶち抜いている。
#八王子ICには繋がっているようで繋がっていない。
#*にも関わらず、八王子ICの標識にはこの道路の名前が載っていた。誤解する人もいたんじゃなかろうか。
#創価大学や杏林大学へ向かう急行バスがショートカット目的で使っている。
#ここが無料なら八王子駅からあきる野ICのショートカットが出来たに違いない。
 
===八王子バイパス===
*関連項目:[[国道16号]]
#他の有料道路とは一切接続していないので、中日本高速道路が管理しているとは俄かに信じられない。
#*高速道路会社が持っている道路で将来的に高速になるor繋がる予定が一切ないのはおそらくここだけ。
#打越ICのランプウェイは北野駅の真下にある。
#*IC間の距離が短いためか、北野駅のホームからも隣の中谷戸ICが目視できる。
#道路標識が恐ろしく古い。今時地名にローマ字表記無しって…。
#*中谷戸ICだけは歩道もある為か、一般道の標識を緑にしたものが設置されている。ちなみにここだけはローマ字表記付き。
#**無料化された為なのか、青色看板に今風のフォントになった標識につけ変わった。
#いよいよ近いうちに無料化されるという噂があるとかないとか。
#*無料化によって国交省管轄に変わるらしい。
#**2015年10月31日から無料化されました。
#***無料化後のトイレは川越方面は北野駅、横浜方面はアリオ橋本でトイレ休憩をお勧めします。
#ここが無料化したから国道16号の旧道は国道でいられるだろうか?
#*2019年現在もまだ国道から降格していない。なるとしたら国道20号以北が都道166号、以南は神奈川県まで通じているので都道番号は500番台(都道526号が濃厚)になるだろうか。
#*ここがもしも国道指定を外れると、16号は放射高速道路と全方向の行き来が不可能になる(八王子ICが旧道沿いかつ、八王子バイパスへは高井戸→相模原の出口のみのため)
#自動車専用道路の項目に入っているが、歩道もあるため微妙なところ。ただし車道は完全に自動車専用なので、間違いではないかもしれない。
#*後術の新潟バイパスと同じようなものかもしれない。
#八王子方面から走ってくると、片倉ICの片割れと思われる出口ランプが存在する。
 
===平成新島トンネル===
#伊豆諸島新島にある都道のトンネル。
#*全長2.8㎞と離島にあるトンネルでは最長。
#**[[国道58号]]の[[wikipedia:ja:網野子バイパス|網野子トンネル]]([[奄美大島]])に抜かれた模様。
#島の南北を結ぶ唯一の道路なのに自動車専用。歩行者自転車は旧道の新島トンネルを通ることになるが柵があって入れない。
#*ゲートが閉鎖されているのは若郷村側入口のみで、本村側は解放されてるものと、それ以外は車輪通行止となっていて、歩道にはゲートが無い。なお某氏は自転車の分解によって柵の隙間を通り抜けた。
#*旧道は地震によって吹上洞門付近が被災し、廃止された道なので通れないのは仕方ない。このトンネル自体も復旧目的で作られたので歩道、換気設備が備わってない。
 
===浅川トンネル===
#[[国道20号]]八王子南バイパスの西端部にある、圏央道高尾山ICに接続するトンネル。歩行者自転車通行禁止。
#*件のバイパスは現在めじろ台まで絶賛延伸工事中。完成すれば八王子みなみ野まで直で行ける。
#トンネルは既に上下線別に掘られており片側2車線設計だが、東側坑口付近で片側1車線に減らされる。
#*町田街道とは立体交差で接続する。現在使われているのはランプウェイ部分で、1車線構造になっている。本線が開通すればその部分は2車線になる。町田街道との交差部が広いことと1車線なのはこのためである
#**2018年のことになるが、圏央道内回りが事故で通行止めになった際に、16号や129号に迂回しようとした車がここに集中し、前述の構造がネックになり、 トンネル内で1時間待たされた覚えがある。ラジオ、ネット共に繋がらず、隣の車がオーディオ大音量で、 気が狂いそうになった。
#長大トンネルでありながらも走りやすいことからやはり取り締まりは多い。
 
==神奈川==
*[[保土ヶ谷バイパス]]
 
===箱根新道===
#西湘バイパスや小田原厚木道路とは繋がっているようで繋がっていなかったが、つい最近やっと繋がった。
#*新設区間は「小田原箱根道路」という別の道路扱いなのだが、そこまで距離もないし無料なので一本の道路として考えて良い。
#*元々道路公団→中日本高速道路管轄だったのは多分もっと早くから繋げようとした名残だと思う。
#この道路に入ってしまうと湯本や強羅に行けなくなるので、そちらに行きたい人は箱根口ICで降りる事。
#*但し最初から箱根関や芦ノ湖に行きたい人に関してはこっちを使った方が早い。
#*山崎ICがフル化したため、現在はそちらを利用すると便利。
#国道1号のバイパスと言えども、物凄いカーブや勾配の連続なので初心者にはおすすめできない。
#*箱根山の南麓を走る。峠を一本越えるようになるので勾配もかなり急になってくる。
#*自動車専用道路という表現から連想されるような快適性はあまりないので、一般道路として扱っても問題ないと思う。
#そして2011年に無料化。これにより東名の渋滞を避ける道としての役割を持つ道路になった。
#*ただ、PAまで撤去しなくても・・・とは思った。
#**寧ろあった方が、休憩所として事故を減らせたと思った。
#***小規模ながら道の駅形態にしても良かったと思った。
#車で沼津や新東名に行くならこの道路を使った方が良い。
#*最近は何故か箱根峠にまでバイパスができたのでさらに利便性が増した。
#国道1号の三島側小田原方面は登坂車線が整備されているのに箱根新道三島方面は登坂車線が短いのばかり、もう少し登坂車線を長くすれば利便性として良くなれると思うのだが…。
#*特に七曲り区間を登坂車線として運用すればかなり変わってくると思う。
#箱根新道の終点である静岡・神奈川の県境の合流車線はそろそろ、箱根新道側を本線に修正した方が…。
#箱根新道が無料化したから箱根新道を1号にして、箱根湯本~宮ノ下までは国道138号にした方が良さそうな気が…。
#*指定区間外だから降格しても大して変わらんよ。大方は歴史的経緯・・・というより箱根駅伝の影響か?あと後者の区間は今でも138号だぞ。
#旧道よりこちらが旧街道の経路に近い。
#土休日は東名上りで事故を起こすと箱根新道がえらく渋滞する。
#*2018年に東名上り大和トンネル付近で2車線を塞ぐ事故があったせいで、小田原厚木道路を過ぎて芦ノ湖大観ICまで大渋滞を起こした。
#**東京方面に関しては東名の渋滞次第で流れが大きく変わってくる。事実上、東名の迂回路と化している。
#*東名の集中工事でもここと小田厚を通るルートが料金調整の対象になっている。
 
===箱根ターンパイク===
#昔は東急系列だったが、今はグループから外れている。
#*今はネーミングライツビジネスを展開している。
#**そんなわけで、道路名が度々変わったりする。
#*実はNEXCO中日本系列。
#*渋谷まで伸ばす予定だった。
#**それは三茶付近から鎌倉付近までを繋ぐ東急ターンパイクという道路。第三京浜と計画が被って田園都市線の計画に変わったものなので、本道路とは別物だと思われる。
#分かり辛いが西湘バイパスからも直接入ることも出来る。
#*小田原厚木道路からは入ることが出来ないので、よほどの走り屋でもない限りはこちらから来た自動車は箱根新道に入る事が多い。
#**よほどの走り屋はむしろ県道732号を走るのでは。
#基本的に無料の箱根新道が近くにあるせいか、利用者は少ない。
#*熱海・湯河原方面くらいにしかメリットが無い。あぁ、丹那もあるか。
#箱根新道があるおかげで、昼でも通行止めにする事が出来る。自転車のイベントだとか、ここでドリフトさせたりだとか、motoGPバイク走らせたりだとか。
#AT2速でも下り勾配がキツいせいでかなり速度が出る。箱根新道、東名共に渋滞していて迂回のために通ったけど、小田原方面の流れが70〜80km/hだった。しかもそんな状況なので普段よりかなり交通量多くて余計怖かった。
#っていうか、ターンパイクってなんぞ。
 
===真鶴道路===
#ちょっと前までは旧道も新道も有料だったが、いつの間にか旧道が無料になっていた。
#*地図には「有料の旧道から新道が分岐する」という感じで書かれていたのだが、旧道が無料化されたせいで他の有料道と変わりない構図になってしまった。
#*旧道はほとんどトンネル一本(しかも狭い)通るためだけに金払ってるようなもんだったしなぁ・・・
#*現在は旧道がそのまま国道の現道になっており、それまでの国道は県道に降格。現道になった旧道はただの一般道になってしまったためか、元国道分岐から、新旧分岐までの区間に歩道や店などが建てられ始めている。
#岩海岸を跨ぐようにかかる新道のPCラーメン橋は景観をかなりぶち壊してる。
#湯河原側の旧道は、新道と交わる交点で時間帯によっては大きく渋滞する。
#新道はせめてETC対応していれば車の流れは大きく変わっていたと思う。
#真鶴町の過疎化対策として新道の無料化かETCに対応して割引拡大してほしい。
 
===芦ノ湖スカイライン===
#民間企業の経営である。この点では箱根ターンパイクと共通する。
#芦ノ湖がそれほどふんだんに見える訳ではない。
#いつものコーナー。いつもの山坂道。
#大半は静岡県内を通る。
#ここのメロディーラインは[[新世紀エヴァンゲリオンファン|彼ら]]の聖地。
#湖尻峠で区間が別れている。
#夜間は料金所の係員が居ないので無料で通れる…と思いきや大間違いで、本線(箱根峠〜湖尻峠)は'''閉鎖されてしまう。'''(これは接続する箱根スカイラインも同様)
#*湖尻線(湖尻峠から芦ノ湖に下りる支線)は県道仙石原新田線(裾野から湖尻峠に上がる道)の救済措置のため、無料で通れる。
#**夜間の通行ができない旨は↑の県道含め何処にもその記載が無いので注意。(HPには記載あり)
 
===逗葉新道===
#横々逗子インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。ただ、消費税が上がっても普通車100円をキープしたのはよかった。
#*黒字だから料金を上げる必要がなかったらしい。
#料金所隣接の食事処が地味に評判。JAF Mateにもよく登場する。
#逗子インター料金所からの分岐が急すぎる。注意しないと見逃す。
#償還期限の30年はとっくに過ぎている。なのに神奈川県道路公社は無料にしない。
#*もっとも逗子市・葉山町は無料化要望を再三にわたりだしている。
#*なお同じく神奈川県道路公社が運営する城ヶ島大橋は2020年に無料化したし、本町山中有料道路も2022年3月に無料化する。
#**一説によれば、横須賀市・三浦市選出の衆議院議員が自民党選出(しかも超有名人)なのに対し、逗子市・葉山町選出の衆議院議員は立憲民主党選出のため融通を利かせなくしているようだ。
#***つまり神奈川県道路公社は自民党のペットということか。
#読みは分かりにくいが『ずようしんどう』と読む。『ずはしんどう』と紛らわしい。
#ここが無料だったら湘南から横須賀のアクセスは劇的に改善していた。
#*少なくても県道24号はこの道路経由になっていた。
#*横横道路から国道134号及び葉山のアクセスも劇的に改善していた。
#*せめてETCに対応したほうがよかったかも。
 
===本町山中道路===
#♪トンネル抜ければぁ~、海が見えるからぁ~、そのままドンつきのぉ~、三笠公園でぇ~
#逗葉同様、横須賀インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。しかもこっちは増税で値上げを行ってしまった。
 
===三浦半島中央道路===
#≒逗葉新道から湘南国際村までのショートカットコース。
#*歩道はあるのだがほぼ全区間がトンネルなので事実上自動車専用道と化している。
#時間短縮の為に京急バスの一部がこの道路を使っている。
#本来は三浦半島中央道路ではないが、横須賀側の端点(横須賀市秋谷)はR134との交差点の先がすぐに海。トンネル抜けての絶景が広がる。
 
===京浜急行線===
#名前だけ見ると京急本線と誤解しそうだが、京急が運営していた有料道路だから致し方ない。
#*重複回避の為「京浜急行有料道路」と言う表記もよく見る。
#日本初の有料道路…なのだが、現在はただの市道に成り下がってしまっている。
#*[[湘南モノレール]]の真下にある道路がそれ。
#*無料化前から平面交差が多く、80年代には有料道路として運営する事自体がほぼ無理な状況だったと言う。
 
===三浦縦貫道路===
#≒林ロータリーバイパス。
#*効果が発揮されるのは三崎口までの延伸時か。
#ETCは使えないが、何故かSuicaとPASMOが利用できる。
#愛称は三浦サンサンライン。呼んでる人、いるの?
 
[[Category:自動車専用道路|かんとう]]
[[Category:関東地方|しとうしやせんようとうろ]]

2022年5月12日 (木) 16:07時点における版

  • ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
    • 高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては高速道路の各ページへの加筆をお願いいたします。
    • 二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。

茨城

日立有料道路

  1. これがなければ日立中央ICが凄くしょぼいICとなっていた。
  2. 接続する常磐自動車道と同様にこの道路も歩行者、自転車、原動機付自転車、125cc以下の二輪車、小型特殊自動車は通行禁止。
  3. 実は県道日立山方線と流通団地の間のみを走行する(日立中央ICを使わない)場合は無料で走行できる。

水海道有料道路

  1. どうしてここが有料道路なのか意味がわからない。
    • 旧道経由でもそこまで大した所要時間なので利用者がいない。
      • 加えてETC非対応です。
  2. ここが無料だったら旧道は国道354号を名乗らなかっただろう。
  3. 料金所を前後に車線が変わる構造。

下総利根大橋有料道路

  1. ここが有料の影響で芽吹大橋や境大橋が混雑する要因になる。
    • 特に芽吹大橋はここが有料の影響でかなり混む。
  2. よりによってここもETC非対応。

つくば花室トンネル

  1. つくば市の土浦学園線と学園中央通りを結ぶ地下トンネル。
  2. 歩行者、自転車・軽車両の他、二輪車、大型貨物自動車、バス(路線バスを除く)、危険物積載車両も通行禁止。
    • したがって、ここを通れるのは普通自動車と中型自動車(特定中型自動車を除く)、そして路線バスのみである。
    • 二輪車は排気量に関係なくNG。
  3. 自専道ではあるが最高速度は40km/hに抑えられている。また、追い越し禁止である。
  4. トンネル内にバス停留所が存在し、階段によって地上とのアクセスが可能になっている。
  5. 雰囲気は何となく阪神高速新神戸トンネルににている気がする。

土浦ニューウェイ

  1. 別名、土浦高架道路。土浦市の学園大橋と土浦駅東口を結ぶバイパス道路。
    • 上の花室トンネルの対極にあたる存在。
  2. 花室トンネルと同様にオートバイや大型自動車(路線バスを除く)は通行禁止。
    • これは商店街や人家が密集する土浦市の中心市街地を通過するため。
  3. 途中にバス停留所があり、地上と繋がっている。
  4. 雰囲気は何となく東京高速道路に似ており、無料の都市高速道路といった感じ。
  5. ただし、10月第一土曜のみ、この道はバスだけしか通らなくなる。
    • 土浦全国花火競技大会開催日には会場と土浦駅東口を結ぶシャトルバスの運行経路に利用されるため、一般車両は通行禁止になる。
  6. 冬季は路面凍結が発生し、しばしば通行止めになる。
  7. 土浦ニューウェイは入ってしまうと終点まで出られないのでほとんど使われていない。
    • 大嘘。下を走ると信号がウザイので通る車は結構いる。確かに渋滞はしないが。
      • 嘘。実際に交通量少ない。
        • じゃあ土浦駅前ロータリー側の出口で、しかもウィークディの日中にしょっちゅう待たされる俺はなんなんだ?
  8. ニューウェイなんてチャラい名前は少数派。地元では単に「高架道」。

新利根川橋

  1. 新4号バイパスの一部。
  2. 新4号の中でここだけ公式に歩行者と自転車が通行禁止になっている。
    • そのため側道を通るしか無い。
    • ただし原動機付自転車は通行可能。
  3. 元々は有料道路だったが、2001年(平成13年)に無料開放された。
  4. 五霞町民にとっては、県内の他市町村(境町など)とアクセスするための貴重な道路である。

栃木

日光宇都宮道路

さつきロード

  1. 有料道路にする意義が感じられない道路の1つ。
  2. ここが無料だったらさつき大通りの殆どの区間は国道121号と名乗っていただろう。

宇都宮北道路

国道119号#宇都宮北道路

鬼怒テクノ通り

関東の国道#鬼怒テクノ通り

群馬

上信自動車道

  1. 上信越道と紛らわしいにも程がある名前だが、早い話が渋川伊香保から草津へ向かう準高速。
  2. 八ッ場ダムの付け替えルートは実はこの道路の一部。
  3. 当面、万座ハイウェー・鬼押しハイウェーへつながるまでは工事が進められる模様。

埼玉

上尾道路

  1. 埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その1。
    • つい最近一般道部が全線繋がったのでこれでもマシな方ではある。
      • 実を言うと、一般部すら全線繋がっていない。
        • 開通はしているが、1部暫定2車線であるため、完成とは言えない。
  2. 圏央道の桶川北本ICが元々JCTとして計画されていたのは大体この道路のせい。
    • 首都高の与野ICが不自然な形をしているのもここと繋ぐためだったりする。
      • あそこは別に与野JCTが存在する。あのループしてる場所とかはランプの1部。
    • 一応、上尾市内までは近い未来に首都高を延ばすつもりはあるらしい。
  3. 専用部の事業化決定。首都高では初の国道になる。他は全部都県道や市道。
    • ちなみに湾岸線をはじめとして並行一般道は国道という首都高速は結構ある。ただし専用部含めて国道というのはここだけ。
  4. ここが開通すれば関越道の迂回路になる。
  5. いずれは渋川ICまで延伸して関越道に接続する野望があるが、あとどれだけ時間がかかるのか

東埼玉道路

  1. 埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その2。
    • こっちはレイクタウンのちょっと北までしか完成していない。
    • 全線開業後も圏央道と接続すらしない(と言っても接続するとすれば坂東市辺りまで延ばさねばならないのだが…)ので、一般部だけ作って完工も十分あり得る。
      • 路線自体が庄和の新4号までだから当然と言えば当然。要するに本来は新4号の続き。外環より南は計画すら無いが。
  2. 一般部が出来る前は集落を分断している等の理由でメディアに批判されていたのを見た事がある。

狭山環状有料道路

  1. ここが無料だったら、圏央道狭山日高ICまで早く行けたに違いない。
    • しかもこの道路はETC非対応。
  2. この道路を避ける為に迂回する車が異様に多い。だったら最初から無料にした方が良かったのでは?
    • この道路のお陰で圏央道⇔国道16号・所沢市街地の移動がやり難い。
    • 或いは有料でもETC対応していれば違っていたかも…。

新見沼大橋有料道路

  1. ここが無料だったら浦和駅⇔東北道・国道122号・国道4号の移動が便利だったに違いない。
    • こちらも狭山環状有料道路と同じくETC非対応。
      • ただこちらはPASMO/Suicaでの支払いができる。
        • 何でPASMO/Suicaの支払いが出来てETC支払いが無理なのか疑問に感じる。
        • できると言っても手渡しなので、小銭を支払うのとほとんど変わらなかったりする。
  2. 仮にここが無料だったら、旧道は国道463号を名乗る事はなかっただろう。

皆野寄居有料道路

  1. 皆野長瀞IC〜寄居風布ICを除いて基本的に無料に通れる。
  2. 都民や神奈川県民が秩父に行くならここを経由するより、圏央道狭山日高ICから国道299号を介して秩父に行った方が早くて安い。
  3. ここもよりによってETC非対応。
  4. もう少しで奥秩父に届くがまだまだ先は長い。
    • 現状(2019年)だと終点から直進すると、奥秩父ではなく299号経由で神流町を経て、酷道として名高い十石峠へ向かう。

千葉

流山有料道路・松戸野田有料道路

  1. =流山ICのランプウェイ。
    • これらが無料化されるまでは常磐道の通行料のみで流山から下りる事は出来なかったのだが、流山ICの料金所で一括徴収していたのでほとんどの人が気付いていなかったと思う。
    • この為流山有料道はたった500mしかなかった。
      • 日本一短い有料道路だった
  2. 松戸野田有料道路は普通に交差点もあったので、そもそも存在意義が最初からあったのかどうか…。
    • 実質的には「運河大橋有料道路」であった。

銚子連絡道路

  1. 松尾横芝ICから銚子方面へ伸びる道だが、まだ横芝光までしか開通していない。
    • 一応、匝瑳までは計画されてるのだが…。
  2. 実質的な圏央道の支線。
    • それどころか「本線」の松尾横芝〜大栄が未開通な現状では実質的な延長線。
    • しかも、この道路だけの単独利用は不可。したがって、ここを通る車は否応なしに圏央道を通ることになる。
      • 圏央道が工事などで通行止めになる場合は一蓮托生でここも否応なしに封鎖される。

九十九里有料道路

  1. 昔は『九十九里サーフウェイ』とかいう通称があったけど、今は『波乗り道路』で定着してる。
  2. 当初は九十九里浜沿いに飯岡から一宮まで結ぶ予定だった。
    • 片貝=一宮が開通したところでオイルショックが起こり、以北の計画が凍結してしまった。
  3. 2016年度は、津波対策の嵩上げ工事のため長期通行止めになっている。

東総有料道路

  1. 地味
  2. 大栄インターから旭市方面のアクセス道路となっている・・・が、ほとんど平面交差で有料道路である意味がまるで分からない。
    • 料金所付近を除いて普通に接骨院の駐車場やら民家の入り口が普通にある。もう実質的に料金所付近だけが有料区間と言える。
  3. 料金所を迂回する道を使って大栄インターへ行っても所要時間は大差ない。
  4. 2018年で開通30年になり、そろそろ無料化しても良さそうだが…。
    • 2018年4月21日から無料開放になり、有料道路じゃなくなる。
  5. こんな道だが、道の駅では無いパーキングエリアがちゃんと存在する。
    • トイレと食堂・売店があって、食堂はラーメン中心、売店はちょっとした土産や地の野菜等を売っていたが、食堂のみ2018年3月いっぱいで閉店した。
      • 無料開放と同時に閉鎖された…。
  6. 2018年4月21日に無料開放。

房総スカイライン

  1. スカイラインと言うから景色は良いけど、千葉=海沿いのイメージが強すぎてあまり知られていない。
  2. アクアライン経由で木更津等から鴨川方面へ行く際の近道…と言いたいところだけど、少し遠回り。
  3. ただ木更津ー鴨川の近道である国道410号は君津市大戸見トンネルで長期通行止めになった時は迂回路として機能した。
    • 現在この部分は通行できるけど、長い期間かけて安全対策工事を同時に行なっている。
  4. そんな経緯から、2019年まであった徴収期間が2014年に実質前倒しされている。
  5. 今は亡き名神上石津PA以上に存在意義が分からないパーキングエリアがある。

鴨川有料道路

  1. 君津から鴨川へ行くとき通る。
  2. 開通から50年、徴収期間はとっくに終わっているのに房総スカイラインと料金プール制に組み込まれて未だ無料開放されない。
    • ところが、上述のとおり房総スカイラインが実質無料化された現在、ここだけが取り残された格好に。
  3. そんな経緯なので、地元の人達に鴨川有料の話をすると、『いつになったら無料になるんだ』というのが高確率で返ってくる。
  4. ようやく無料化された。高速料金以外の料金がかからなくなったのでバス会社がすげぇ喜んでそうだ。

東京

稲城大橋有料道路

  1. =稲城ICのランプウェイ…と思われがちだが、中央道からでなくても入る事は出来る。
    • 有料だった頃は料金所で通行料を一括徴収していたが、流山と違って標識に道路名が表記されているので別の道路であるということが分かりやすかった。
  2. 無料化後の稲城ICの表記修正のやっつけ感が凄い。

ひよどり山有料道路

  1. 公園の真下をトンネルでぶち抜いている。
  2. 八王子ICには繋がっているようで繋がっていない。
    • にも関わらず、八王子ICの標識にはこの道路の名前が載っていた。誤解する人もいたんじゃなかろうか。
  3. 創価大学や杏林大学へ向かう急行バスがショートカット目的で使っている。
  4. ここが無料なら八王子駅からあきる野ICのショートカットが出来たに違いない。

八王子バイパス

  1. 他の有料道路とは一切接続していないので、中日本高速道路が管理しているとは俄かに信じられない。
    • 高速道路会社が持っている道路で将来的に高速になるor繋がる予定が一切ないのはおそらくここだけ。
  2. 打越ICのランプウェイは北野駅の真下にある。
    • IC間の距離が短いためか、北野駅のホームからも隣の中谷戸ICが目視できる。
  3. 道路標識が恐ろしく古い。今時地名にローマ字表記無しって…。
    • 中谷戸ICだけは歩道もある為か、一般道の標識を緑にしたものが設置されている。ちなみにここだけはローマ字表記付き。
      • 無料化された為なのか、青色看板に今風のフォントになった標識につけ変わった。
  4. いよいよ近いうちに無料化されるという噂があるとかないとか。
    • 無料化によって国交省管轄に変わるらしい。
      • 2015年10月31日から無料化されました。
        • 無料化後のトイレは川越方面は北野駅、横浜方面はアリオ橋本でトイレ休憩をお勧めします。
  5. ここが無料化したから国道16号の旧道は国道でいられるだろうか?
    • 2019年現在もまだ国道から降格していない。なるとしたら国道20号以北が都道166号、以南は神奈川県まで通じているので都道番号は500番台(都道526号が濃厚)になるだろうか。
    • ここがもしも国道指定を外れると、16号は放射高速道路と全方向の行き来が不可能になる(八王子ICが旧道沿いかつ、八王子バイパスへは高井戸→相模原の出口のみのため)
  6. 自動車専用道路の項目に入っているが、歩道もあるため微妙なところ。ただし車道は完全に自動車専用なので、間違いではないかもしれない。
    • 後術の新潟バイパスと同じようなものかもしれない。
  7. 八王子方面から走ってくると、片倉ICの片割れと思われる出口ランプが存在する。

平成新島トンネル

  1. 伊豆諸島新島にある都道のトンネル。
  2. 島の南北を結ぶ唯一の道路なのに自動車専用。歩行者自転車は旧道の新島トンネルを通ることになるが柵があって入れない。
    • ゲートが閉鎖されているのは若郷村側入口のみで、本村側は解放されてるものと、それ以外は車輪通行止となっていて、歩道にはゲートが無い。なお某氏は自転車の分解によって柵の隙間を通り抜けた。
    • 旧道は地震によって吹上洞門付近が被災し、廃止された道なので通れないのは仕方ない。このトンネル自体も復旧目的で作られたので歩道、換気設備が備わってない。

浅川トンネル

  1. 国道20号八王子南バイパスの西端部にある、圏央道高尾山ICに接続するトンネル。歩行者自転車通行禁止。
    • 件のバイパスは現在めじろ台まで絶賛延伸工事中。完成すれば八王子みなみ野まで直で行ける。
  2. トンネルは既に上下線別に掘られており片側2車線設計だが、東側坑口付近で片側1車線に減らされる。
    • 町田街道とは立体交差で接続する。現在使われているのはランプウェイ部分で、1車線構造になっている。本線が開通すればその部分は2車線になる。町田街道との交差部が広いことと1車線なのはこのためである
      • 2018年のことになるが、圏央道内回りが事故で通行止めになった際に、16号や129号に迂回しようとした車がここに集中し、前述の構造がネックになり、 トンネル内で1時間待たされた覚えがある。ラジオ、ネット共に繋がらず、隣の車がオーディオ大音量で、 気が狂いそうになった。
  3. 長大トンネルでありながらも走りやすいことからやはり取り締まりは多い。

神奈川

箱根新道

  1. 西湘バイパスや小田原厚木道路とは繋がっているようで繋がっていなかったが、つい最近やっと繋がった。
    • 新設区間は「小田原箱根道路」という別の道路扱いなのだが、そこまで距離もないし無料なので一本の道路として考えて良い。
    • 元々道路公団→中日本高速道路管轄だったのは多分もっと早くから繋げようとした名残だと思う。
  2. この道路に入ってしまうと湯本や強羅に行けなくなるので、そちらに行きたい人は箱根口ICで降りる事。
    • 但し最初から箱根関や芦ノ湖に行きたい人に関してはこっちを使った方が早い。
    • 山崎ICがフル化したため、現在はそちらを利用すると便利。
  3. 国道1号のバイパスと言えども、物凄いカーブや勾配の連続なので初心者にはおすすめできない。
    • 箱根山の南麓を走る。峠を一本越えるようになるので勾配もかなり急になってくる。
    • 自動車専用道路という表現から連想されるような快適性はあまりないので、一般道路として扱っても問題ないと思う。
  4. そして2011年に無料化。これにより東名の渋滞を避ける道としての役割を持つ道路になった。
    • ただ、PAまで撤去しなくても・・・とは思った。
      • 寧ろあった方が、休憩所として事故を減らせたと思った。
        • 小規模ながら道の駅形態にしても良かったと思った。
  5. 車で沼津や新東名に行くならこの道路を使った方が良い。
    • 最近は何故か箱根峠にまでバイパスができたのでさらに利便性が増した。
  6. 国道1号の三島側小田原方面は登坂車線が整備されているのに箱根新道三島方面は登坂車線が短いのばかり、もう少し登坂車線を長くすれば利便性として良くなれると思うのだが…。
    • 特に七曲り区間を登坂車線として運用すればかなり変わってくると思う。
  7. 箱根新道の終点である静岡・神奈川の県境の合流車線はそろそろ、箱根新道側を本線に修正した方が…。
  8. 箱根新道が無料化したから箱根新道を1号にして、箱根湯本~宮ノ下までは国道138号にした方が良さそうな気が…。
    • 指定区間外だから降格しても大して変わらんよ。大方は歴史的経緯・・・というより箱根駅伝の影響か?あと後者の区間は今でも138号だぞ。
  9. 旧道よりこちらが旧街道の経路に近い。
  10. 土休日は東名上りで事故を起こすと箱根新道がえらく渋滞する。
    • 2018年に東名上り大和トンネル付近で2車線を塞ぐ事故があったせいで、小田原厚木道路を過ぎて芦ノ湖大観ICまで大渋滞を起こした。
      • 東京方面に関しては東名の渋滞次第で流れが大きく変わってくる。事実上、東名の迂回路と化している。
    • 東名の集中工事でもここと小田厚を通るルートが料金調整の対象になっている。

箱根ターンパイク

  1. 昔は東急系列だったが、今はグループから外れている。
    • 今はネーミングライツビジネスを展開している。
      • そんなわけで、道路名が度々変わったりする。
    • 実はNEXCO中日本系列。
    • 渋谷まで伸ばす予定だった。
      • それは三茶付近から鎌倉付近までを繋ぐ東急ターンパイクという道路。第三京浜と計画が被って田園都市線の計画に変わったものなので、本道路とは別物だと思われる。
  2. 分かり辛いが西湘バイパスからも直接入ることも出来る。
    • 小田原厚木道路からは入ることが出来ないので、よほどの走り屋でもない限りはこちらから来た自動車は箱根新道に入る事が多い。
      • よほどの走り屋はむしろ県道732号を走るのでは。
  3. 基本的に無料の箱根新道が近くにあるせいか、利用者は少ない。
    • 熱海・湯河原方面くらいにしかメリットが無い。あぁ、丹那もあるか。
  4. 箱根新道があるおかげで、昼でも通行止めにする事が出来る。自転車のイベントだとか、ここでドリフトさせたりだとか、motoGPバイク走らせたりだとか。
  5. AT2速でも下り勾配がキツいせいでかなり速度が出る。箱根新道、東名共に渋滞していて迂回のために通ったけど、小田原方面の流れが70〜80km/hだった。しかもそんな状況なので普段よりかなり交通量多くて余計怖かった。
  6. っていうか、ターンパイクってなんぞ。

真鶴道路

  1. ちょっと前までは旧道も新道も有料だったが、いつの間にか旧道が無料になっていた。
    • 地図には「有料の旧道から新道が分岐する」という感じで書かれていたのだが、旧道が無料化されたせいで他の有料道と変わりない構図になってしまった。
    • 旧道はほとんどトンネル一本(しかも狭い)通るためだけに金払ってるようなもんだったしなぁ・・・
    • 現在は旧道がそのまま国道の現道になっており、それまでの国道は県道に降格。現道になった旧道はただの一般道になってしまったためか、元国道分岐から、新旧分岐までの区間に歩道や店などが建てられ始めている。
  2. 岩海岸を跨ぐようにかかる新道のPCラーメン橋は景観をかなりぶち壊してる。
  3. 湯河原側の旧道は、新道と交わる交点で時間帯によっては大きく渋滞する。
  4. 新道はせめてETC対応していれば車の流れは大きく変わっていたと思う。
  5. 真鶴町の過疎化対策として新道の無料化かETCに対応して割引拡大してほしい。

芦ノ湖スカイライン

  1. 民間企業の経営である。この点では箱根ターンパイクと共通する。
  2. 芦ノ湖がそれほどふんだんに見える訳ではない。
  3. いつものコーナー。いつもの山坂道。
  4. 大半は静岡県内を通る。
  5. ここのメロディーラインは彼らの聖地。
  6. 湖尻峠で区間が別れている。
  7. 夜間は料金所の係員が居ないので無料で通れる…と思いきや大間違いで、本線(箱根峠〜湖尻峠)は閉鎖されてしまう。(これは接続する箱根スカイラインも同様)
    • 湖尻線(湖尻峠から芦ノ湖に下りる支線)は県道仙石原新田線(裾野から湖尻峠に上がる道)の救済措置のため、無料で通れる。
      • 夜間の通行ができない旨は↑の県道含め何処にもその記載が無いので注意。(HPには記載あり)

逗葉新道

  1. 横々逗子インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。ただ、消費税が上がっても普通車100円をキープしたのはよかった。
    • 黒字だから料金を上げる必要がなかったらしい。
  2. 料金所隣接の食事処が地味に評判。JAF Mateにもよく登場する。
  3. 逗子インター料金所からの分岐が急すぎる。注意しないと見逃す。
  4. 償還期限の30年はとっくに過ぎている。なのに神奈川県道路公社は無料にしない。
    • もっとも逗子市・葉山町は無料化要望を再三にわたりだしている。
    • なお同じく神奈川県道路公社が運営する城ヶ島大橋は2020年に無料化したし、本町山中有料道路も2022年3月に無料化する。
      • 一説によれば、横須賀市・三浦市選出の衆議院議員が自民党選出(しかも超有名人)なのに対し、逗子市・葉山町選出の衆議院議員は立憲民主党選出のため融通を利かせなくしているようだ。
        • つまり神奈川県道路公社は自民党のペットということか。
  5. 読みは分かりにくいが『ずようしんどう』と読む。『ずはしんどう』と紛らわしい。
  6. ここが無料だったら湘南から横須賀のアクセスは劇的に改善していた。
    • 少なくても県道24号はこの道路経由になっていた。
    • 横横道路から国道134号及び葉山のアクセスも劇的に改善していた。
    • せめてETCに対応したほうがよかったかも。

本町山中道路

  1. ♪トンネル抜ければぁ~、海が見えるからぁ~、そのままドンつきのぉ~、三笠公園でぇ~
  2. 逗葉同様、横須賀インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。しかもこっちは増税で値上げを行ってしまった。

三浦半島中央道路

  1. ≒逗葉新道から湘南国際村までのショートカットコース。
    • 歩道はあるのだがほぼ全区間がトンネルなので事実上自動車専用道と化している。
  2. 時間短縮の為に京急バスの一部がこの道路を使っている。
  3. 本来は三浦半島中央道路ではないが、横須賀側の端点(横須賀市秋谷)はR134との交差点の先がすぐに海。トンネル抜けての絶景が広がる。

京浜急行線

  1. 名前だけ見ると京急本線と誤解しそうだが、京急が運営していた有料道路だから致し方ない。
    • 重複回避の為「京浜急行有料道路」と言う表記もよく見る。
  2. 日本初の有料道路…なのだが、現在はただの市道に成り下がってしまっている。
    • 湘南モノレールの真下にある道路がそれ。
    • 無料化前から平面交差が多く、80年代には有料道路として運営する事自体がほぼ無理な状況だったと言う。

三浦縦貫道路

  1. ≒林ロータリーバイパス。
    • 効果が発揮されるのは三崎口までの延伸時か。
  2. ETCは使えないが、何故かSuicaとPASMOが利用できる。
  3. 愛称は三浦サンサンライン。呼んでる人、いるの?