ページ「名鉄の車両」と「虎姫」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|名古屋鉄道|name=車両}}
==虎姫の噂==
==名鉄の車両の噂==
#星野監督による阪神タイガースセ界制覇の年以来、一部阪神ファンから「猛虎を見守る姫の町」とされているが、実は阪神ファンの町民は少ない。
[[画像:Meitetsu5000and9500.jpg|thumb|240px|5000系(左、平成製)と9500系(右、令和製)<br />最初は赤くなかったステンレス車も次第に…]]
#*単なる語呂合わせ。虎姫町と阪神タイガースの間に直接的な関係はない。
#赤い塗装の列車がこの鉄道の象徴である。
#*昭和60年の優勝のときに虎姫駅ブームが起こったのがはじまり。
#*真っ赤でない名鉄電車なんて、邪道。
#「酢」という地名がある。
#**でもμスカイ以降変化の兆し。ステンレス車も登場したし。
#*「田」も「五」もある。
#***μスカイにも赤いタイプが存在する(全身真っ赤じゃないけれど)。やっぱり赤い電車への未練を捨てきれないらしい(笑)。
#三川の元三大師はおみくじの発祥地。
#****ステンレスでも赤帯はきちんと巻かれている。
[[Category:滋賀|とらひめ]]
#*****しかし、表面積における赤い部分の割合は[[京急の車両/銀色電車|コイツ]]よりも少ない。
#*****帯を巻いている理由は300系や5000系の先頭車乗務員扉付近を見るとわかる
#***でもCI(コーポレートアイデンティティ)導入後、青にこだわって来ているような気がする。
#*μスカイの前にも青い電車はあったよ。ブルーライナー。
#**けど、それって100周年だったからってだけで、イベント特別塗装のつもりでいて。
#*実はCI導入前の色はスカーレット、導入後は名鉄レッドで同じ赤でも違う。後者の方が明るい赤。
#*ステンレスの車両にエコだとかで緑の帯を巻いた編成に出会った。
#**エコムーブトレインとか言うやつ。3301Fにラッピング。電車はエコ、旧車の置き換え推進を謳う広告が車内に。
#*昔の名鉄は全部緑じゃなかったっけ?
#**赤とクリームとか、桃色とあずき色の2トーンがあったけど。
#***ごく短期間だけ、ライトパープルという塗色もあった。ただ運転サイド・保線サイド・乗客三方から「見えづらい」と苦情が多発、すぐに新塗装に切り替えられた。
#**その影響なのかタクシーは緑色。ちなみにバスは赤い。
#現役の特急用車両を普通電車(各停)に使ったりするスゴイ会社。
#*特急運用を引退した車両でも改装せずに使用。吊革くらい取り付けろ!
#**7000形にはつり革がついている。
#**私が乗った編成にはついていなかったけど。
#***元白帯なんかは比較的ついていない。
#***そのかわりドア横にだけロングシートがどどんと置かれている。
#****7700系に今もある。
#*JR束と倒壊もやっとるぞ。
#**東京~静岡間の普通のことか。
#***その運用は無くなったが、静岡県内では今なお間合い運用の普通がいくつかある。
#*7000・7700系が運用離脱して見られなくなったと思いきや、1800系がある。
#**また特別車を併結した1200系・2200系も特別車締め切りで一般運用に入ることが。
#地下の駅に発着するディーゼルカーがあった。
#*北アルプス用。北アルプス用車両はキハ8000系→キハ8500系と変遷。今キハ8500系は会津鉄道で活躍中。
#**会津鉄道のキハ8500系は分割されて中間車輌が一両余ってしまい、その一輌は会津田島駅の端で放置。塗装も剥がれ幌も垂れ下がり、腐りかけてる。
#***部品取り用に残しているだけなのでは。
#****最近営業運転に入った。
#*****でも結局廃車になった。
#*キハ8500系はミュージックホーンを搭載してない(電車でGO!!名古屋鉄道編では搭載している)
#*北アルプスは準急→急行→特急と変遷。
#**東海もそうだな。
#*'''新'''名古屋発車直後は煙が充満して周りが見えないほどだった。
#**キハ8000系は国鉄カラーだった。
#***これでもブルーリボンとってるんだからなあ…。
#****一応名鉄向けにいろいろ改造してたけど。連続窓とか。
#****準急用として登場し、急行を経て特急に2階級特進したという意味で国鉄157系と共通するように思える。
#どういうわけか車内に[[京浜急行電鉄|京急]]の広告があったりする。仲が良いかは不明。
#*同じ空港路線だからだろ。[[中部国際空港|中部国際]]までは名鉄。[[羽田空港|羽田]]からは京急。
#**中部⇔羽田便はありませんが。
#***車内ではないが、名鉄名古屋駅のホームに京阪の広告がある。(おけいはんバージョンで)
#***名古屋⇔羽田便は新幹線が出来る前後まであったらしい。
#***そんなこと言っていたら、2015年以降は[[全日本空輸|ANA]]/[[日本航空|JAL]]により日3往復も飛ぶように。羽田の国際化サマサマである。
#****中部「国際」空港の立場がないという点は禁句。
#*****「国際」空港でも他空港に発着する国際線乗り継ぎ用に他の国際空港発着の便が飛ぶことはある。関空開港前の伊丹⇔成田とか。
#*「赤い電車」つながりということで。
#**エリアは違うが、「対・東海道線仲間」でもある。
#*そういえば近鉄の広告もあった。(名鉄利用者で沿線住民)
#*中部国際空港開業前は名鉄・近鉄・[[南海電気鉄道|南海]]のコラボで[[関西国際空港]]行き切符の広告もあった。
#**開業後はそんな切符や広告が無くなったが、最近も時々南海の「こうや鉄道・天空」の広告を見かけます。
#*[[名鉄名古屋駅]]には[[京阪電気鉄道|京阪]]の広告もあります。
#*しかし、近鉄名古屋線と繋がっているのにもかかわらず、[[阪神電気鉄道|阪神]]の広告を一度も見たことがない・・・
#[[鉄道車両の座席#転換クロスシートの噂|転換クロスシート]]はやめてくれ。ラッシュ時には山手線並のぎゅう詰めになる。
#*<font color="#00CCCC">'''東西線'''</font>よりゃマシ。
#**[[東京地下鉄|こっち]]だよね?
#***転換クロス車ではクロス部に乗客が入り込まないから余計その傾向が強まっていると言われるが実際どうだろう…
#*今度登場したステンレス車ではロングシートになったようです。
#**最近出てくる新型車はオールロングだったり、クロスとの交互配置だったりでバラバラ。ちなみにラッシュ時は、パノラマカーの便から遅れ始める。パノラマカーが来るたびに遅延幅が拡大する。
#***クロスは初期の物は2+2掛けだったが、2200系一般車等と合わせた1+2掛けに変更されている。3150系はオールロング。
#ドアチャイムが、東京メトロ風味。但しテンポが違う。
#*[[名古屋市交通局|地下鉄]]も一緒。あと更にテンポを上げれば[[東海旅客鉄道|JR東海]]も一緒・・・かも?「名古屋風味」つった方がイイかも。
#*今はなき600V線区の600系、ドアブザーを手で覆ってビブラートをかけることができた(ネイティブアメリカンのまねをするときの要領)。
#扉閉時に笛を鳴らさず閉められるのでたまに挟まる。
#扉にはサルかイルカのイラストが入った「気をつけてネ!」というステッカーが貼られている。[[ファイル:名鉄電車ドアステッカー_No_1イルカ.jpeg|160px|thumb|海側のドアステッカー(イルカ)]][[ファイル:名鉄電車ドアステッカー No-2 2013-08-14 19-32.jpg|160px|thumb|山側のドアステッカー(サル)]]
#*サルはモンキーパーク関連からだろうか?どうせならポケモンにでもすればいいのに。
#**空港キャラはどうだろうか。リニモならモリコロ。
#*イルカは南知多か…、
#*昔はクマとカニだった。
#**今もカニを見る気がする。動物は名鉄グループ施設と関係ないと思うんだが。
#*本線走行時に山側にはモンキーパークの猿を、海側には南知多ビーチランドのイルカを、考えて配置したと思う。
#**2017年から英語表記のステッカーに更新中。
#**自分は学校への通学のために鶴舞線を使っているが名鉄車両ではイルカのやつしか見たことがない。三河線の山側と犬山線を走ってる100系・200系ならサルでもよい気がするが、、、、
#車内に速度が出る車両があり、見てると少しワクワクする。快速急行が118キロ出してた時は少し感動した。[[画像:名鉄電車の速度表示.jpg|thumb|160px|3100系の車内LEDの速度表示。]]
#*車両の形式ごとに表示が微妙に違っていたりする。
#**1800系・1200系は普通列車でもパノラマスーパーみたいな絵が出てくる。
#*昔、7000系で110km/hを表示したあとも加速感があったので、それ以来信用していない。
#**パノラマカー系統は最高速に'''かなり'''余裕を持った設計(設計最高速度=140km/h)なのでその所為かと。
#*120km/h近い時に速度表示をよく見ると2両目あたりに人影が…
#車体に書かれている車両番号の字体が独特。
#*名鉄フォント?
#**いいえ、ローマン体と呼ばれる字体です。
#***海外の鉄道の車両番号にも結構使われていたりする。ただ、名鉄沿線に住んでるとあのフォントが名鉄車両を連想させてしまう…。
#*ステンレスの今でも切り文字ナンバーは健在。
#**昔は東山線の黄電や名城線初代の1000系、鶴舞線3000系、桜通線6000系初期型もこのフォントだった。地下鉄に置いて行かれているのか・・?
#そろそろ4ドアの車輌がほしい。混雑時に金山駅でヤバいことになる。そして加速が著しく悪いと感じるのは気のせいか。
#*通勤車の加速度は2.0km/h/s、特急車の一部は2.3km/h/s。気のせいではないかも。。。
#**6000番台以降登場の通勤型は、ある程度余力を残してあるらしい。2扉車淘汰のあとどう変化するか。
#***登坂性能(35‰)と起動加速度(3.?km/h/s)と最高速(120km/h)の鼎立出来る車両が欲しいですよね。
#*4ドアもあることはある。地下鉄直通用の100系200系300系。
#**ただし専ら地下鉄直通運用。しかも名古屋駅があの状態だから迂闊に4ドア車を入れられない。
#***3500系が登場する直前、100系200番台が犬山線系統で使われてて名古屋に入ってきた事はある。
#*ただし、名鉄名古屋駅の乗車位置の配置が動かせないので4ドア車導入は現状では絶望的である。
#**上述の通り100系が犬山線急行に用いられていた時代は専用乗車位置表示があった。撤退後も結構後まで残されていた覚えがある。
#*大昔(終戦直後)に20m4ドア車を導入したけど栄生以南しか走らせることができなかったため早期に手放してしまった。
#通勤車でも座席がロングシートだったり、転換クロスシートだったり、ちょっとややこしい。
#*あるいは特急車でも転換クロスとロングが同じ車両にあったりとか。
#とうとうLED方向幕を採用。
#*3300系列やミュースカイは液晶式方向幕で、ある意味フルカラーLED以上の代物だったんだが、失敗だったのかな?
#**ちょっと明るすぎてやや見づらくて、名鉄以外どこからも発注がこなかったのでやめたらしい。
#**液晶は見にくいが、解像度はLEDなんか比べ物にならないほどいいので残念。
#**行き先表示が液晶の車両は行き先が変わる時にパッと切り替わらずに、上か下の方からゆっくりと行き先が表示されていく。
#**三菱のオーロラビジョンなのだが、輝度の関係で手前に蛍光灯を入れているので余計見づらい。
#窓がガタガタ。すれ違う時にかなりうるさいし、びびる。
#ほとんどの車両が車体のドア横に広告を貼っている。(さすがに特急車やパノラマカーは張っていない)
#*それだけ名鉄は金欠なのだろう・・・。
#*パノラマスーパーの一般車には貼ってあった。
#3500系と3700系がすぐに見分けられる人はなかなかのオタ(でもないか)。
#*簡単な見分け方は、パンタグラフを見ること。菱型が3500系でシングルアームが3700系。
#**マニアックに見分けるなら車体の大きさ。3700系のが若干でかい。
#***そこまでマニアックではない。連結していたりすると違いが(パンタより)すぐわかる。
#**ポケモンが描いてある編成は3700系。
#***3701Fだけ(2009年現在)。
#**3500系は車体断面が卵型になっているが、3700系は直線状になっている。
#*3500系は側面の方向幕にHゴムが付いているが、3700系はこれがなく完全に埋め込まれた形になっている。
#*3500系の車内LEDは四角いドットで、3700系は丸いドット。ついでに、3700のLEDの方が小ぶりに見える。
#中部地方初の液晶ディスプレイ付き車両を導入した!(アーバンライナーnextとミュースカイは有料特急なので除外)
#*下に書いてある瀬戸線の新型。
#車内の広告は名鉄関連ばっかり。ポケモンの電車も中吊り広告は名鉄のスタンプラリーのしかなかった。
#*イベントなどが無いときはポケモンの絵が広告ジャック…
#かなり名鉄に詳しい人の間ではSRとかNSR、6Rs4とかわけのわからん暗号で形式が通じるらしい。
#*SRは主に5000番台の昭和の高性能車(新5000系を除く)、NSRはSRの6両(5700系が該当)、Pはパノラマカー、3RはVVVF通勤電車、6Rは6000番台の通勤電車(瀬戸線以外)、6Rsは三河線ワンマン車、6Roは蒲郡・広見線ワンマン車、Bは1600系以外の1000番台特急車、C2がミュースカイ、C4が2200系を表し、この後に両数分の数字がつく。
#**例えば、7000系4両だと「P4」、6両だと「P6」のように使う。
#***Cがミュースカイ・2200系を表し、この後に両数(B・Cは特別車)分の数字では?
#****C2が2200系、C4がミュースカイだった気がする
#名鉄のほとんどの車両を製造してきた[[日本車輌製造|日本車輌]]が、[[東海旅客鉄道|最大の宿敵]]の子会社になってしまった。どうする名鉄!?
#*他社に発注先を切り替えるのでは?
#**あと、名鉄はかつてレールバスを[[SUBARU|富士重工業]]に発注した実例もあるし。
#*[[近畿車輛]]([[近畿日本鉄道|近鉄]]系列)や[[総合車両製作所|東急車輛製造]]([[東急電鉄|東急]]系列)だってJRの車両を作っていたりする。あんまりこの手の資本関係は車両製造に影響しない。
#3300系や2000系などは、ドアが閉まる前に音楽が鳴る
#*鳴らす時と鳴らさない時がある。
#**300系はワンマン運転の関係で小牧線は絶対に鳴らす。
#***あれはここだけでもなく313系3000番台関連も同じように鳴らすよ [[東京メトロ南北線|これとか]]は似たようなやり方だけど
#*1700系、2200系、3150系、3300系のどれかと連結しちゃえば、3100系、3500系、3700系でも流せる。車掌の乗る車両にもよるが。
#つり革が天井から直接ぶら下がってる。
#*3100系・3700系以降の車両はこの限りではない。
#いもむし・なまず。
#*昭和10年代前後の流線形ブームにのった車両。2002年までに全車引退。
#*「いもむし」は旧愛電、「なまず」は元名岐。
#*設計士は得意満面だっただろうが、不名誉なあだ名を貰う事になった。
#**「不名誉」というよりは「親しみを込めた」通称というのが適切だと思う。
#あまり知られていないが、元[[西武鉄道|西武]]の車両もいた。
#*軌道線には元[[札幌市交通局]]の車両もいた。ちなみにその車両は札幌時代にローレル賞を受賞している。その時のブルーリボン賞が実は↑で紹介した名鉄キハ8000系。
#**札幌市電の規格は名鉄がベースになっている。
#*元[[東京急行電鉄|東急]]の車両をオイルショック後に大量に譲り受けたこともあった。大手私鉄なのに他社の車両を譲り受けた経験があるのが名鉄の特徴。
#**しかもそれが6000系の導入につながった。
#**最近では[[南海電気鉄道|南海]]が相互直通している[[泉北高速鉄道]]から車両を譲り受けている。あと京成が一時的に京急から車両をリースしていたこともある。
#**その6000系導入まで、名鉄には2扉クロスにこだわり続ける頭の硬い幹部がいたらしく、その説得のために実用試験として導入したとか(3880系)。
#***7000系パノを始め、2扉クロス車は通勤時間帯は余りに乗降に時間がかかる上、詰め込みが効かず遅延の原因になっていた。しかしそれでも譲れないところがあったらしい(日本初の大衆展望車導入という自負があったためか)。
#***6000系も最初はとてつもなく幅が狭いクロスシート装備であり、名鉄のクロス信仰はとんでもないものがあった。
#****ロングシートの効力を十二分に理解してからもクロスへの未練は捨てきれず、セミクロスだったり1+2だったり妥協しながらクロス車も入れたがる。でも長続きせず増備車は結局ロングになる。
#***中京圏はクルマ社会なので、クルマに負けない車両を、ということで2扉クロスシートに拘ったらしい。
#最近の名鉄の通勤車両は有料特急並みの独特のモーター音がする。
#*特に3100系の三菱verは寝台特急の285系とモーター音が一緒。
#*あと空気バネの音も885系と一緒だったはず。
#車種を整理したと思ったら何かのきっかけで珍車や実験編成を作る。1380系とか5600形とか3511Fとか6042Fとか。
#創業当時の車両がなぜか、[[札幌市|札幌]]で保存されている。
#保線用車両にEL120形という、昨今の私鉄では珍しい電気機関車が新造導入された。
#*この車両投入前まで、名鉄の電気機関車は戦前製造の車両がゴロゴロしており隠れた骨董大国だった。
#**デキ600という線路限界を超えている車両まであった。
#名鉄では基本的に車両番号は3・4桁に収まるようにしており、一部の私鉄で見られる5桁の番号は採用していない。
#*そのため、過去の番号が再利用されている。現在主流の3000番台の形式(VVVFの通勤車)には、2代目どころか3代目の形式がある。
 
==形式別の噂==
→[[名鉄の車両/形式別]]
 
----
{{名古屋鉄道}}
 
[[Category:名古屋鉄道の車両|*]]

2005年11月30日 (水) 21:45時点における版

虎姫の噂

  1. 星野監督による阪神タイガースセ界制覇の年以来、一部阪神ファンから「猛虎を見守る姫の町」とされているが、実は阪神ファンの町民は少ない。
    • 単なる語呂合わせ。虎姫町と阪神タイガースの間に直接的な関係はない。
    • 昭和60年の優勝のときに虎姫駅ブームが起こったのがはじまり。
  2. 「酢」という地名がある。
    • 「田」も「五」もある。
  3. 三川の元三大師はおみくじの発祥地。