東海道本線/JR東海区間

< 東海道本線
2007年10月16日 (火) 01:09時点における121.3.149.102 (トーク)による版 (→‎特別快速)
ナビゲーションに移動 検索に移動

熱海~静岡~浜松(~豊橋)

  1. 東京~沼津間は10両、沼津から先は最高でも4両。
    • 朝晩は7~9両も走る。ただ「18きっぷ族」の大半は目にする事はない。
      • 違う。9両はほぼ毎回目にする。もちろん373系の事。
    • 在来線は東日本に一刻も早く移行するべきだと思う
      • つーか東日本に移行しても、今より良くなるという保証はどこにもないんだけど・・・
        • おそらく、211系とE127系だらけになって、車両の質は何も変わらない。いや、むしろ悪くなる。
  2. ねぇ、「するがシャトル」はどこに消えたの?
    • 車両は飯田線。ダイヤ自体はシャトル列車と化した(富士~島田間は10分に1本)ので、用語も消滅。
  3. 「急行東海」を返して!特急料金にして搾取するつもりなのは解ってるんだから!
    • もう少し本数を増やしてもイイと思う。沼津からだと新横浜経由で横浜へ行こうとは…
      • 熱海から快速アクティー使えばいいと思うよ、っていうかそれだけJR東海が静岡を冷遇してるってことさ。
      • ↑でも一般人はそんなルートを「知らない」。時刻表を読めない人間って、結構多いのです。
        • JR東海の冷遇もそうだけどJR東日本の「東海憎し」の方が原因としては妥当だと思う。
          • 東が東海を憎んでるんじゃなくて完全に両方とも嫌いあってるんだよ
    • 「特急東海」そのものが2007年春のダイヤ改正で廃止となることが決まった。
      • 横浜へ行くのに重宝してたのに。不便になるじゃねェか。
  4. この東海という会社の設立を訴えた元政治家(東北出身)がとても憎い!当初案では本州は東(静岡の在来線は東日本の予定だった)と西の2社のはずっだたのに・・・・・・・・
  5. 18きっぷで東京~中京以西を移動した経験のある人間は、静岡県の長さを嫌という程味わわせられる。
    • 18きっぷ利用者には東海道のチベット(中国だったかな?)と呼ばれているらしい。
    • このほかにも、茨城県と山口県が、旅行者に県土の長さを思い知らせてくれる。
    • まさか熱海から豊橋まで4時間近くかかるとは思わなかったわ。しかも1本じゃ絶対に行けないし。
  6. 通過対象駅の住民がブーブー言うから、快速は永遠に走らないような気がする。
    • てか「快速」という言葉を知らない静岡県民も居るかもしれない。少なくとも、馴染みはない。
      • つ【ホームライナー】
        • 馴染み、あるかァ?使ってんのはリーマンくらいだけど。
        • ブラジル人がいっぱい乗ってた記憶があるw(金曜夜)
    • 東日本に移行すれば新幹線との競争意識が働いて快速も走るようになるかもしれない
      • 快速なんてろくに走らせない東日本が、新幹線との競争で快速を走らすなんて余り考えられない。
        • 複々線区間は普通と快速を分けて運行してることを知らないのかな?東日本は主要路線は少なくとも10分まてば必ず快速が来る
          • どこから複々線なんて出てくるんだ。東海道線(静岡県区間)は複線だが?複々線区間があれば当然、快速と普通は分けて運行されるし・・・
            • 東は快速運転をろくにしないってことに対して快速は頻繁に走ってるって言いたいんじゃないの?
            • 通勤五方面作戦の時に複々線された、常磐線と中央線(結局三鷹~立川は立ち消え)と総武線のことでしょ。
            • 実際のところ、隣の芝生はよく見えるだけのこと。東日本管轄地域に住めば嫌というほど分かる。
    • 人口10万規模の市ばかりで中心というものがないので各駅停車せざるを得ないのです。
      • 千鳥停車で数種類の快速を走らせればいいのにね。とにかくもうちょっとスピードアップしないと……
    • 快速なんて走らせて便利にしてしまったら新幹線に乗ってもらえません。
      • こだまより快速の方が良く思われる…とはとうてい思えないし、走らせたところで新幹線の方は何も変わらないと思う。
  7. 結局、静岡だけは永遠に冷遇、と。
  8. 今度(2006年秋)、静岡地区に投入される最新型電車は、全席がロングシート。
    • 座席の型がどうだろうと、気に掛けるのは東西から通り過ぎる「鉄」くらいなもんで、静岡県民は興味なし。
    • ラッシュ時にクロスシートに座ると、昼間と違って向かい側にも人が気兼ねなく乗ってくるので神経がだいぶ磨り減る。ロングシート万歳!
      • ロングシートでも結局顔を見合わせるし、ラッシュ時だと立ってイライラしている客と向かい合わせになる。それだったら、横を向いてやり過ごせるボックスシートの方が良い。ロングシートで足伸ばすとバツが悪いし…
        • ボックスシートだって足は伸ばせないだろ。
    • でも駅弁とかちょっと食べづらい。せっかくおいしい駅弁が結構あるのに……
  9. 東日本が管轄してくれたらいいのになと思っている人が結構いる。かく言う私もその一人。実際そのほうが何ぼかいやかなりまし。
  10. 路線図にはご丁寧に東海道線と新幹線が一緒に書かれている。同じ線路で走ってる特急ならともかくねぇ・・・・。
  11. なぜか知らないが、静岡の管轄区には、快速列車がない。それに加え、1時間の運行本数も少ない。
    • 速達性をお望みのお客様は早くて便利な新幹線こだま号をどうぞ。(ひかりは熱海の次は静岡)
  12. 新幹線に必死にシフトさせたがってるが、肝心の新幹線の本数は少ないわ料金は高いままだわで、本気でシフトさせる気があるのかが疑問。
    • こだまのダイヤも在来線のダイヤもスッカスカなので、新幹線の特定特急料金区間ではワープにならない(新幹線を降りた駅で元の在来線列車に戻るハメになる)。
      • のぞみが多すぎるから。
      • 在来線は混んでるから座りたいなら新幹線…でもシーズン時は満席。
  13. 2007年3月18日からは、特急「東海」が廃止になるため、通過駅がある列車は特急「ふじかわ」とホームライナー、快速ムーンライトながらと各種寝台列車のみ。「踊り子」はほとんど伊豆箱根鉄道しか走ってないから、東海道線は東日本の管轄がメインだろう。車両が短すぎるから、熱海で、10両や15両の列車がらわずかな時間で東海管轄の短い編成の車両に乗り換えるのは極めて大変である。
    • 熱海ダッシュとも言われるが、15両編成2~3列車分+伊東線を3両に詰め込む様相は首都圏のラッシュ並。
      • そのため、熱海止まりの列車を2つ受ける静岡方面の列車は悲惨なことになる。特に18きっぷシーズンは18きっぱーなどの荷物で余計に混む。
    • 熱海から下りに乗る場合は東京からの熱海止がくる前に並ばないと座れない。
  14. 熱海―函南は丹那トンネルがあるから駅弁や読書をすることをおススメ。
    • トンネル内は飛ばすから揺れまくり。(怖いよ)
      • E231・313系・特急は高速運転に適してるからよいとしても113系時代はやばかった。
        • E231も313も特別快速運用に入ってる。(でも地域は別)
  15. 313系&211系の熱海―静岡・名古屋エリア全部は10両運転してほしい。
    • (昼でも混んでるから新幹線で移動すれば楽)
    • 10分間隔で運転してほしい。
  16. 唯一まともに運行しているのは新幹線にリレーする沼津-三島間の折返し列車くらいか?
  17. 中吊り広告はやたらと浜名湖競艇のが多い。そして毎回寒いネタを持ってくる。
  18. 2007.03.18のダイヤ改正は青春18きっぷユーザに叩かれたが、静岡県民からは実は大好評だった。
  19. ロングシートはまだ許すとして、211系のトイレ無しはなんとかならんのか。
  20. 2007.9.21発売の鉄道ジャーナル(タブレット)でも、18きっぱーが吠えてた。「東海道線に快速を・・」と。少し前の知恵袋にもそんな質問があった。そのやりとりなんかを見ていると、地元民は快速より本数を希望し、ひまな18きっぱーは少し待ってでもクロスシートの快速にゆったり座りたいんだろうな・・・

(←JR東日本(東京、横浜方面))-熱海-函南-三島-沼津-片浜-原-東田子の浦-吉原-富士-富士川-新蒲原-蒲原-由比-興津-清水-草薙-東静岡-静岡-安倍川-用宗-焼津-西焼津-藤枝-六合-島田-金谷-菊川-掛川-愛野-袋井-磐田-豊田町-天竜川-浜松-高塚-舞阪-弁天島-新居町-鷲津-新所原-二川-豊橋-(→名古屋、大垣方面)

(浜松~)豊橋~名古屋~米原

  1. 250万都市名古屋駅に昼間にやって来る普通・快速列車はせいぜい3両か4両。
    • 名古屋が車社会だと言われる象徴ですな。
    • 時に2両の場合もある。
      • でも少し減った。
    • 武豊線直通のディーゼルカーも走っている(しかも快速として)
    • ↑と、言うよりも名古屋駅に来るのは、新快速・特別快速・ホームライナー以外はほとんど4両以下の編成である。隣の中央本線では10両編成があるのにこれは如何に。
    • だから東京の人が名古屋へ行くと不思議な場所に来たみたいに感じる。
  2. 特別快速、新快速、快速、区間快速という種別があるが、金山以北の停車駅は全て同じなので、そこの利用者はどうでもいいと思っている。
    • ライバルの名鉄が、つい最近まで特急・急行・普通しかなくて時刻表にほぼ必ず「××停車」or「××通過」と書いてた事へのアンチテーゼではなかろうか。
    • 快速と区間快速を共和に止める意味が不明。
    • 利用者が14000人ほどいるから。利用者数がほとんど変わらない笠寺を通過するのは遠近分離のため。
  3. 大垣駅前の金券ショップには、正規料金740円の名古屋までの切符を650円で売っている。そんなに安くして経営が成り立っていくのか、こちらが心配してしまう。
    • 仕入れ時にもっと安く買いたたいているから心配ない。
  4. 豊橋-岐阜間は名鉄との熾烈な競争が繰り広げられている。
    • ↑チョット違う。競争になってるのは名古屋~豊橋。名古屋~岐阜は名鉄の線形が悪すぎる&運賃高すぎで勝負にならない。名鉄の特急と、東海道線の普通が大差ないくらいだから…。でも通しで乗るなら名鉄の方が安いけど、地元でそんな使い方するヒトはそんなに居ないと思う。
      • とは言え名古屋から尾張一宮~岐阜の各駅では未だに名鉄との競争時代を引きずる特別運賃区間となっている。
        • 名古屋人は基本的にケチ(ただし使うときは使う)ので安くないと乗ってもらえないから。
      • 名古屋~豊橋は名鉄と往復割引切符で張り合っている。
  5. 特別快速が導入されたとき駅で「特別快速は特別な料金は要りません」と親切なアナウンスが流された
    • 湘南新宿ライン開通で小田原駅にも来るようになって、同様の文字表示が成されてた。たぶんロマンスカーに乗る機会が多いからだと思う。
    • おそらくはなじみのない「特別快速」に対し、追加料金の要否の問合せが多発したため
      • あるいは名鉄のμチケット(特急の座席指定券)を意識したのか
    • なぜか「特快」とは呼ばない。あくまで「特別快速」
      • 仲の悪いJR東日本への対抗心だろうか?
        • そんな東日本で、ここ数年で特別快速が大量に誕生。
        • 総武本線を除く全ての長距離路線で見られるようになった。
      • 米原駅(JR西日本)での案内は「特快」
        • JR西日本の新快速より遅い特別快速へのイヤガラセ?
        • 岐阜駅の大垣方面も「特快(各駅停車)」。単にスペースの問題だけど、アナウンスは種別を言わず「○○行き」だけ。
  6. そんな岐阜、愛知を走る東海道線もついに日中の快速はめでたく6両化、これで愛知と岐阜の東海道線沿線住人は日中の殺人的混雑から解放される。
    • 18きっぷシーズンは、どうだろう。とりあえず米原~大垣が「2両」ってのは勘弁して欲しいけど。米原・大垣とダッシュの連戦も。(もう若くないのでダッシュは引退した人)
    • 大垣~米原の多くの運用が117系4両となり輸送力が増したが、ドアが減ったので大して変わっていない。
  7. たまに、117系が来る。熱田駅や大府駅の側線に止まっていたりもする。
  8. 米原~岐阜間は、散々酷評が絶えない静岡地区よりもダイヤがヒドかったりする。
    • まぁ経済圏の境で普段はあんまり人の流動多くないし。
  9. 豊橋〜岡崎間の快速系統が停車しない駅は、30分に一本だったりもする。
  10. 朝ラッシュは快速の輸送力が増強されたが、211系が転属したために普通がクロス4両になって(以前はロング6両が多かった)かえって混雑が増した。しかも武豊線直通快速は以前と同じ4両15分間隔。
  11. なんであんなに編成が短いのか?

種別の噂

特別快速

  1. 特別快速はものすごく速い。最高時速が120km/h、結構きついカーブでも90km/hくらいで通過する。
    • 新快速より停車駅の少ない特別快速。でもJR西日本の新快速にはスピードで負けています。
      • 最高速では負けるが表定速度では勝っている。
    • ただし、通勤時間帯の名古屋行きはよく遅れる。そして、それによって大府駅で特別快速に抜かされる武豊線からの区間快速も遅れる。
      • これは閉塞の距離が長い上に、多くの駅は第二場内信号がなく列車を詰められないから。しかし大府駅下り線は第三場内まである。
    • ↑↑↑嘘を言うな。表定速度でも新快速の方が速いだろ(一部の区間に限る)!
      • 速い区間だけで表定速度の勝負するなよ。

新快速

  1. 名古屋近郊なのに平気で4連の新快速が走っていた。2006年10月に快速系統がやっと6連化された。
  2. JR西日本の新快速は「Special Rapid Service」であるのに対し、JR東海の新快速は「New Rapid Train」。
  3. 新快速よりさらに上位の特別快速がある。JR西日本(京阪神)は特別快速はなし。
  4. 特別快速・新快速・快速の停車駅はほとんど大差なし。

(←熱海、静岡、浜松方面)-(豊橋)-西小坂井-愛知御津-三河大塚(臨停)-三河三谷(一部)-蒲郡-三河塩津-三ヶ根-幸田(一部)-岡崎-西岡崎-安城-三河安城-東刈谷-野田新町-刈谷-逢妻-大府-(共和)-大高-笠寺-熱田-金山-尾頭橋-名古屋-枇杷島-清洲-(稲沢)(一部)-尾張一宮-木曽川-岐阜-(西岐阜)-(穂積)-大垣-(垂井)-(関ヶ原)-(柏原)-(近江長岡)-(醒ヶ井)-米原-(→JR西日本(三都物語)

  • (太字)は特別快速停車駅
  • 太字は新快速停車駅
  • (斜字)は快速停車駅
  • 斜字は区間快速停車駅

関連項目