ページ「名鉄の車両」と「名鉄の車両/形式別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
#赤い塗装の列車がこの鉄道の象徴である。
[[名古屋鉄道]] > [[名鉄の車両]] > '''形式別'''
#*真っ赤でない名鉄電車なんて、邪道。
==100系==
#**でもμスカイ以降変化の兆し。ステンレス車も登場したし。
#名古屋市営地下鉄鶴舞線乗り入れ用車両。
#***μスカイにも赤いタイプが存在する(全身真っ赤じゃないけれど)。やっぱり赤い電車への未練を捨てきれないらしい(笑)。
#ロングシートの通勤型車両なのに固定窓、横引きカーテンを採用している。
#****ステンレスでも赤帯はきちんと巻かれている。
#*今でこそ固定窓の通勤型車両は珍しくないが、100系登場時(1978年)はそれこそ珍しかった。
#*****しかし、表面積における赤い部分の割合は[[京急の車両#銀色の電車の噂|コイツ]]よりも少ない。
#1系列で抵抗制御、界磁添加励磁制御、VVVFインバータ制御の3種類の車両がある。
#*****帯を巻いている理由は300系や5000系の先頭車乗務員扉付近を見るとわかる
#*さらにVVVFもGTO素子とIGBT素子と2種類ある。
#***でもCI(コーポレートアイデンティティ)導入後、青にこだわって来ているような気がする。
#車齢33年を経て抵抗制御の初期車がVVVF化の上車体更新が始まってしまった、何年使う気だ。
#*μスカイの前にも青い電車はあったよ。ブルーライナー。
#*それに対し相直する名古屋市交通局は鶴舞線の3000系を新車に取替を開始・・・。
#*実はCI導入前の色はスカーレット、導入後は名鉄レッドで同じ赤でも違う。後者の方が明るい赤。
#*[[南海の車両#6200系|南海6200系]]なんか車齢35年以上の車両をVVVF化、車体更新している。もっとも向こうはオールステンレス車体であるが。
#*ステンレスの車両にエコだとかで緑の帯を巻いた編成に出会った。
#**車内にLEDがある分、南海の方がまだマシ。
#*昔の名鉄は全部緑じゃなかったっけ?
#***これにも一部だがあるよ。
#**赤とクリームとか、桃色とあずき色の2トーンがあったけど。
#*と思ったら、中間2両 (後から製造された車両) は更新されていないケチ臭い改造。
#実はパノラマカーというのは、7000系の公式愛称ではない。
#*ドアチャイムがJRと一緒のものなので違和感がある。
#*誰かが言い出したのがいつしか定着し、名鉄が追認したのである。
#回送だが、併用軌道の犬山橋を通ったことがある。
#*当初は先頭部には「フェニックス」というエンブレムがついており、それを愛称としていたが、行き先が側面でしか分からないことが批判されたため、そのうち前面に逆富士方向幕がつくようになった。
#*路面区間と地下区間をともに通ったという点では[[京阪の車両/形式別#800系|京阪800系]]といい勝負。
#**パノラマカーの側面に行き先は書いてないけど。
#一時期[[名鉄名古屋駅]]に乗り入れていたことがある。
#***登場時は車掌室の扉の横(上)に行き先表示のサボ受けがあったんだよ。
 
#7000系は踏切に侵入して来たダンプを跳ね飛ばした事がある。
==300系==
#*そのときにフロントガラスが割れなかったので「強度が証明された」と喜んだ。
#ピンクの名鉄
#**[[小田急ロマンスカー]]は、ついこないだ割れてしまった(しかも投身自殺で)。暫く展望席は利用停止になった。
#地下鉄車両にしか見えない…
#*ミュージックホーンの「歌詞」はこれがきっかけで付けられたんじゃないのか? 地元民の方情報求む。
#*てか、名古屋市交7000系と共同設計だし。
#**歌詞などは公式にはなく、利用者が勝手に作ったもの。しかもいくつかのバージョンがある。
#名鉄最後の方向幕車
#*その7000系も、2009年までに全廃されるらしい。
#名鉄ステンレス車両のパイオニア
#*乗客を守るためならトラックのドライバーを(中略)。なお歴史上ダンプに勝った唯一(?)の列車。
#実は地下化前の上飯田駅に入線したことがある。
#*オイルダンパーが付いていたおかげだとか。
#この車両から発車合図が電鈴から2打式ブザーに変わった。
#**小田急も今は亡き3100形はオイルダンパーあったんだけどね、ガラスが割れたのは7000形だったから…
 
#現役の特急用車両を普通電車(各停)に使ったりするスゴイ会社。
==1000系・1200系==
#*特急運用を引退した車両でも改装せずに使用。吊革くらい取り付けろ!
[[画像:Meitetsu1000-00.jpg|frame|現在の特急車両の主流]]
#**7000形にはつり革がついている。
#あまり知られていないようだが、1200系において流れる「ドアが閉まります、ご注意ください」というアナウンスは地元出身の声優である石田彰がやっている。
#**私が乗った編成にはついていなかったけど。
#*ガセネタのようです。
#***元白帯なんかは比較的ついていない。
#*「ドアを閉めます」ね。
#***そのかわりドア横にだけロングシートがどどんと置かれている。
#全車特別車編成は5000系として生まれ変わった。
#*JR束と倒壊もやっとるぞ。
#*しかし評判はあまり芳しくない模様…。
#地下の駅に発着するディーゼルカーがあった。
#*全車特別車編成が登場した当時は携帯電話が普及していなかったこともあるが、何と全車両にカード式公衆電話がついていた。
#*北アルプス用。北アルプス用車両はキハ8000系→キハ8500系と変遷。今キハ8500系は会津鉄道で活躍中。
#何度か事故で激しく壊れたことがある。
#**会津鉄道のキハ8500系は分割されて中間車輌が一両余ってしまい、その一輌は会津田島駅の端で放置。塗装も剥がれ幌も垂れ下がり、腐りかけてる。
#*有名なのは1134F。特別車を廃車しオール一般車の1380系として復活。
#***部品取り用に残しているだけなのでは。
#*2010年には人身事故で破損。しばらくの間全車一般車特急が設定されるハメに…。
#*キハ8500系はミュージックホーンを搭載してない(電車でGO!!名古屋鉄道編では搭載している)
#パノラマカーの生まれ変わりがある。
#*北アルプスは準急→急行→特急と変遷。
#*形式の末尾が「3*」のものがそう。あの1134Fも。
#**東海もそうだな。
#*パノラマカー時代は110km/hまでしか出せなかったが、機器譲渡後の最高速度は120km/hで本領を発揮している。
#*'''新'''名古屋発車直後は煙が充満して周りが見えないほどだった。
#**だが、パノラマカーは140km/hまで出すこともできる。
#**キハ8000系は国鉄カラーだった。
#*種車は7000系ではなく改良型の7500系。7500系時代は他系列との併結運転ができなかったが1030系では1000系などとの併結ができるように機器が改造されている。
#瀬戸線における最新形式の車輌は何と'''吊掛駆動'''。
#**もともとの設計では130km/h運転も考えられていたらしい。
#*Wikipediaで間違っているのに管理者が「これであってるんだ俺は絶対なんだ」と言い張ってるので[[Wikipediaファン|ウィキペディアン]]を中心に間違って認識しているが、正しくは'''釣掛'''な。
#不祥事で2011.3.26以降にも豊川線急行/快速特急に使用された。
#*おそらく、これが大手私鉄界で最後の釣掛車になるであろう。
#スリラン化計画がある。
#**しかも、後続車は1000形の改造車である。
 
#***1000系改造車は本線系。[[http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1184852_1141.html|名鉄の発表]]では、瀬戸線の後継車は何と4000系らしい。
==1380系==
#**[[東武鉄道|東武]]5070系とどちらが最後になるか争っていたが、5070系は8000系に置換えが決定した。
[[画像:Meitetsu1380.jpg|thumb|160px|珍車]]
#どういうわけか車内に[[京浜急行電鉄|京急]]の広告があったりする。仲が良いかは不明。
#名鉄1000系が事故ったものを改造した車両。
#*同じ空港路線だからだろ。中部国際までは名鉄。羽田からは京急。
#めったにお目にかかれない。
#**中部⇔羽田便はありませんが。
#運転台周りに改造した感がある。
#***車内ではないが、名鉄名古屋駅のホームに京阪の広告がある。(おけいはんバージョンで)
#*運転台を増設したほうは車両全長が長いのですぐにわかる。
#*「赤い電車」つながりということで。
#最近5700を全車一般車特急で使ってるが、こいつも使えねぇかと思う。内装は1200そのままだし。
#**エリアは違うが、「対・東海道線仲間」でもある。
#犬山線、各務原線、広見線での運用が多いが、突発臨時でセントレアに乗り入れたり豊橋に行ったりしている。築港線に乗り入れたこともあるそうな。
#*そういえば近鉄の広告もあった。(名鉄利用者で沿線住民)
#平日の名鉄名古屋を20時16分発の普通犬山行きに使われているのを見た。
#いずれ、仲間が増える。
 
==1700系==
#1600系の生まれ変わり
#*このせいで10年もっていないのに廃車になったものが…
#**ちょうど名鉄の特急政策が一部指定席中心に大きく転換した時期にあたる。
#塗装が…どこか違う…
#昔は[[名鉄西尾線|西尾]]~[[名古屋鉄道/路線別#津島線|津島]]特急に使われていた
#1600系は空気バネによる車体傾斜機構を備えていたが、1700系になる際に撤去された。
#*その試験結果は2000系に生かされている。
#1600系当時、展望席がないくせに「パノラマSuper」と書かれていた。
#名鉄電車(現行車両に限る)唯一の前パン車
 
==2000系==
[[画像:Meitetsu_2000_emblem.jpg|thumb|150px|車内のエンブレム]]
#[[名鉄特急#ミュースカイ・空港特急の噂|<span style="color:Blue">ミュースカイ</span>]]
#*これ、文字色青にしただけか。リンク貼ってあると思って、マウスポインタ乗せちゃったよ。
#*ごめんなさい。by文字青くした人
#*リンク貼ってみました。
#振り子付き
#展望席こそないが、代わりに車内のディスプレイで前面展望がみられる。
#初めは3両だったが、今では4両になった。
#*過渡期には4+3の7両編成で運行される列車もあった。
#こいつに限ったことではないが、最高速度に近づくとモーターから「ビャー」と音が鳴る。ちなみにVVVFが同じメーカーの313系は「ゴォー」という音が鳴る。
 
==2200系==
#2000系と同時期に登場したが、空港系統以外に本線等の特急運用にも入るので車両愛称がない。
#1000系+1200系や1700系+2300系とは異なり、特別車も一般車も同一形式。
#223系同様、2次車ではクロスシート部分が1+2の3人がけとなり、着席定員が減少……
 
==3300系(3代)・3150系==
[[画像:Meitetsu3156F00.jpg|frame|お馴染みの混編成]]
#3300系の室内は走ルンですにそっくり。
#3300系の室内は走ルンですにそっくり。
#*っていうか、名鉄版走ルンですそのもの。
#*っていうか、名鉄版走ルンですそのもの。
#**それよりも側面・内装とも京成3000形(2代)とほぼ同じ。
#*瀬戸線の4000系に至っては、イスの形状まで走ルンです風味に。
#*瀬戸線の4000系に至っては、イスの形状まで走ルンです風味に。
#あまり知られていないようだが、1200系において流れる「ドアが閉まります、ご注意ください」というアナウンスは地元出身の声優である石田彰がやっている。
#*3150系・2200系一般車・300系・2代目5000系も然り。
<!--#*ヲタwww-->
#*2人、3人ごとに区切る為にむき出しで配置されてある座席間のスタンションポールは迷惑。体の大きい客が集中するとギュウギュウ詰め、逆に体の小さい客が集中して座ると余裕の出来たスペースがスタンションポールのせいで活かせず、デッドスペース化する。
#転換クロスシートはやめてくれ。ラッシュ時には山手線並のぎゅう詰めになる。
#*カーテンが無い為、炎天下ではクーラーが全然効かず、車内は蒸し風呂状態。まさに「ステンレスの棺桶」と呼ぶべき車両。
#*<font color="#00CCCC">'''東西線'''</font>よりゃマシ。
#**関西の[[新快速 (JR西日本)|新快速]]にカーテンを省略した車両を入れたところ、利用客から「暑い!」と苦情が来て結局カーテンをつける羽目になった。関西の乗客は素直に意見を言うのだなと思った。
#**[[東京地下鉄|こっち]]だよね?
#*セミクロス車は座席配置が中途半端。車端部にクロスを残してる為に荷物を置かれて貫通路が通れなくなることが多く、逆に扉間をロングにしてる始末。車端部をロング・扉間をクロスに統一すればおkだが・・・。
#*今度登場したステンレス車ではロングシートになったようです。
#*方向幕がLCDで見辛い。
#**最近出てくる新型車はオールロングだったり、クロスとの交互配置だったりでバラバラ。ちなみにラッシュ時は、パノラマカーの便から遅れ始める。パノラマカーが来るたびに遅延幅が拡大する。
#*4000系では走行機器の一部までが走ルンです仕様になったとか。
#ドアチャイムが、[[東京メトロ]]風味。但しテンポが違う。
#**どちらかといえば小田急4000形(2代)だな。走行音を聞いてみた限りでは。
#*[[名古屋市交通局|地下鉄]]も一緒。あと更にテンポを上げれば[[東海旅客鉄道|JR東海]]も一緒・・・かも?「名古屋風味」つった方がイイかも。
#*今はなき600V線区の600系、ドアブザーを手で覆ってビブラートをかけることができた(ネイティブアメリカンのまねをするときの要領)。
#扉閉時に笛を鳴らさず閉められるのでたまに挟まる。
#扉にはサルかイルカのイラストが入った「気をつけてネ!」というステッカーが貼られている
#*サルはモンキーパーク関連からだろうか?どうせならポケモンにでもすればいいのに。
#**空港キャラはどうだろうか。リニモならモリコロ。
#*イルカは南知多か…、
#*昔はクマとカニだった。
#車内に速度が出る車両があり、見てると少しワクワクする。快速急行が118キロ出してた時は少し感動した。[[画像:名鉄電車の速度表示.jpg|thumb|right|3100系の車内LEDの速度表示。]]
#*車両の形式ごとに表示が微妙に違っていたりする。
#**1800系・1200系は普通列車でもパノラマスーパーみたいな絵が出てくる。
#*昔、7000系で110km/hを表示したあとも加速感があったので、それ以来信用していない。
#車体に書かれている車両番号の字体が独特。
#*名鉄フォント?
#そろそろ4ドアの車輌がほしい。混雑時に金山駅でヤバいことになる。そして加速が著しく悪いと感じるのは気のせいか。
#*通勤車の加速度は2.0km/h/s、特急車の一部は2.3km/h/s。気のせいではないかも。。。
#**6000番台以降登場の通勤型は、ある程度余力を残してあるらしい。2扉車淘汰のあとどう変化するか。
#*4ドアもあることはある。地下鉄直通用の100系200系300系。
#**ただし専ら地下鉄直通運用。しかも名古屋駅があの状態だから迂闊に4ドア車を入れられない。
#通勤車でも座席がロングシートだったり、転換クロスシートだったり、ちょっとややこしい。
#*あるいは特急車でも転換クロスとロングが同じ車両にあったりとか。
#とうとうLED方向幕を採用。
#*3300系列やミュースカイは液晶式方向幕で、ある意味フルカラーLED以上の代物だったんだが、失敗だったのかな?
#**ちょっと明るすぎてやや見づらくて、名鉄以外どこからも発注がこなかったのでやめたらしい。
#**液晶は見にくいが、解像度はLEDなんか比べ物にならないほどいいので残念。
#**行き先表示が液晶の車両は行き先が変わる時にパッと切り替わらずに、上か下の方からゆっくりと行き先が表示されていく。
#3300系列の警笛は、音が小さいような。
#3300系列の警笛は、音が小さいような。
#*軽く踏むと「ポワーン」という小さな電子音が鳴り、強く踏むとその上に「パーン」という大きな警笛が鳴る。
#*軽く踏むと「ポワーン」という小さな電子音が鳴り、強く踏むとその上に「パーン」という大きな警笛が鳴る。
#**2000系・2200系・300系についても同様。
#**2000系・2200系・300系についても同様。
#窓がガタガタ。すれ違う時にかなりうるさいし、びびる。
#***電子音は電笛、大きな警笛は空笛。
#ほとんどの車両が車体のドア横に広告を貼っている。(さすがに特急車やパノラマカーは張っていない)
#**「みゃーん」って聞こえる。
#*それだけ名鉄は金欠なのだろう・・・。
 
#*パノラマスーパーの一般車には貼ってあった。
==3500系(2代)・3700系(3代)・3100系==
#6000系は、通勤車だがブルーリボン賞受賞のすごい車両。
[[ファイル:名鉄3500系.JPG|160px|thumb|3500系]]
#*あの奇抜なクロスシートのおかげか。
#6500系をスカート+VVVF化+電気式ブレーキ化したもの。
#*2人座ると、通路側の人の片足(+片ケツ)が収まりきらないで、結局通路が狭くなってしまった。
#名鉄のパンフにも名鉄電車としてこれが使われている。
#*今はクロスシートは全部ロングシートに改造された。
#ECBマークが結構かっこいい。
#*三河線で乗った6000系にブルーリボン賞のプレートがあってちょっとだけ感激。
#*外観は6500系後期タイプと同一だが、電気指令式ブレーキであることから併結できないためマークがついている。
#*そんな6000系が廃線危機の路線でワンマン運転をしてるのかと思うと、悲しくなる。
#良くも悪くも、最後の名鉄らしい電車。
#3500系と3700系がすぐに見分けられる人はなかなかのオタ(でもないか)。
#*3100系は2200系や2300系と併結して特急運用にも入る。
#*簡単な見分け方は、パンタグラフを見ること。菱型が3500系でシングルアームが3700系。
#3500系と3700系の違いは車体断面。3500系は卵型なのに対し3700系は直立形状。
#**マニアックに見分けるなら車体の大きさ。3700系のが若干でかい。
#3100系は名鉄では初めてIGBT-VVVFを採用した。
#**ポケモンが描いてある編成は3700系。
 
#中部地方初の液晶ディスプレイ付き車両を導入した!(アーバンライナーnextとミュースカイは有料特急なので除外)
==3700系(2代)==
#*下に書いてある瀬戸線の新型。
#元祖使いまわし電車。
#通称、HL車(手動加速制御電車)。
#*実は兄弟がいて(3700、3730、3780)このうち3700系と3780系は瀬戸線に嫁いだ
#**瀬戸線3700系は600Vに降圧され、パンタ、台車などをモ600形から譲った。
#*しかし、1978年3月に昇圧のため引退し、変わりに投入された車両はモ3780系だった。
#**3700系は本線用として復帰。1982年まで活躍された。
#登場当初は床下機器が全車異なっていたが、1970年代後半に統一された。
#このうち3780系は冷房が搭載され、支線用の特急用として登場した。
#*3780系はミュージックホーンが付けられる構造だったが、結局搭載されることはなかった。
#*モ900とク2300から譲ればいいのに・・・・残念。
#こいつの部品の一部には元[[東急の車両/形式別#3000系(初代)|東急3000系]]の廃車体から出たものがある。
 
==4000系==
[[画像:Meitetsu_4103.jpg|thumb|240px|4000系]]
#瀬戸線の新車は4000系。
#瀬戸線の新車は4000系。
#*ついに「忌み番」の4000番台登場!
#*ついに「忌み番」の4000番台登場!
#**それだけ形式の番号が足りなくなったということ。小田急とか西武とかはずっと前からあるけど。
#**それだけ形式の番号が足りなくなったということ。小田急とか西武とかはずっと前からあるけど。
#***8000番台が空いたから使うかと思った。
#***8000番台が空いたから使うかと思った。
#****8000番台はディーゼル用じゃない??今後ないとは思うが。
#*****8000番台は特殊用途用だから出来るとすれば8800的なのや団体用とかか(それも十中八九ないけど)
#*外見は地下鉄車両ソックリ。一部では東山線のN1000系のパクりとの噂も・・・。
#*外見は地下鉄車両ソックリ。一部では東山線のN1000系のパクりとの噂も・・・。
#**あっちは第三軌条。
#**あっちは第三軌条。
120行目: 142行目:
#**[[京成の車両#3000形(2代)|京成3000形]]にも似てなくもない。
#**[[京成の車両#3000形(2代)|京成3000形]]にも似てなくもない。
#***[[大阪市営地下鉄]]にも似ている。
#***[[大阪市営地下鉄]]にも似ている。
#***名鉄4000系も京成3000形も18メートル級3ドアだし、同じ日車のブロック鋼体だもん。でも前面を除き側面・内装とも全くっていいほど同じ気が。E231系と相鉄10000系のそっくりさと同じくらいに。
#**てか普通にダサい(安っぽい?)
#**てか普通にダサい(安っぽい?)
#***本線の5000系よりマシでは?
#***本線の5000系よりマシでは?
#車内の広告は名鉄関連ばっかり。ポケモンの電車も中吊り広告は名鉄のスタンプラリーのしかなかった。
#***昨今の新車ってのはどこの会社も安価なステンレス製になる傾向がある。JR東がそりゃ創始かもしれんが。
#かなり名鉄に詳しい人の間ではSRとかNSR、6Rs4とかわけのわからん暗号で形式が通じるらしい。
#****関東私鉄はおろか、関西でも阪神とか南海はステンレス化を推進してるし。
#*SRは主に5000番台の昭和の高性能車(新5000系を除く)、NSRはSRの6両(5700系が該当)、Pはパノラマカー、3RはVVVF通勤電車、6Rは6000番台の通勤電車(瀬戸線以外)、6Rsは三河線ワンマン車、6Roは蒲郡・広見線ワンマン車、Bは1600系以外の1000番台特急車、C2がミュースカイ、C4が2200系を表し、この後に両数分の数字がつく。
#**もっとも、両方とも製造したのは同じ会社([[日本車輌製造|日本車輌]])。
#**例えば、7000系4両だと「P4」、6両だと「P6」のように使う。
#**あおなみ線1000形と似てると思うけど誰も賛同してくれない…(実物確認後)…成程、似てないわ。
#名鉄のほとんどの車両を製造してきた[[日本車輌]]が、[[東海旅客鉄道|最大の宿敵]]の子会社になってしまった。どうする名鉄!?
#**名市交独特の左右非対称の窓割とよく似てる。
#*他社に発注先を切り替えるのでは?
#多分この車両が登場してから瀬戸線のイメージがすごく変わったと思う
#**あと、名鉄はかつてレールバスを[[富士重工業]]に発注した実例もあるし。
 
==5000系(2代)==
[[画像:Meitetsu5000.JPG|thumb|right|120px|三柿野駅にて]]
#1000系「パノラマsuper」全車特別車編成の生まれ変わり。
#なにかとファンに嫌われている
#*たとえば、日車ブロック工法による面白味のないデザイン。
#*たとえば、パノラマカーを駆逐しながらデビューした経歴。
#**パノラマsuperが前身だったためにそのギャップを背負っている。
#**でもパノラマカーのパーツを使った5300系は特には嫌われてない。
#*皆こいつを嫌うなら三河線に押し込んでくれよ!俺は大歓迎だ! by7700全滅で6000系ノイローゼにかかっている三河線海線民
#車体は新しいのにM車に乗ると直流モータの音がする。そこに何か違和感を感じる。
#*ちなみに高速で走ると阪神8000系と同じ音がする。
 
==5300・5700系==
[[画像:Meitetsu5700-00.jpg|frame|神宮前駅にて]]
#名鉄最後(?)の展望席付き一般車両。
#*最近になって前面展望の邪魔になる位置に機器が付けられてしまった…。<small>生き残るためだからしゃーないけど…</small>
#5300系は旧型車の機器流用車で、5700系は新造車。
#*5300系の側面幕は行き先が少ないので空白状態になる事が多い。初見だとちょっと驚く。
#最近、「5600系」というものができた。
#*なんと、抜き取った中間車4両のうち2両に運転室を設置。
#*展望席がある部分には椅子・側窓はない。
#**展望部分に箱がついちゃったから立ち展望には丁度いいかも。
#*5600系は俗称であくまで'''5700系5601編成'''もしくは'''5700系5600形'''であって、つまり5700系に含む扱い。まぁ7100系も1380系も始めはそうだったから5600系が正式になる可能性も無きにしも非ずだが。
#ラッシュ時におけるパノラマカーのドア問題の反省から、2扉ながら両扉で幅のあるドアに変更した。
#*逆に、[[東京メトロ東西線|幅のあるドアで失敗した所]]もある。
#2扉で転換クロスシートであるため全車一般車特急として使われている。名鉄名古屋を平日の10時~15時に出る河和・内海方面行き特急などで運用に入っていると思われる。
 
==6000系==
[[画像:Meitetsu6210F00.jpg|frame|[[愛知の駅/三河#蒲郡駅の噂|蒲郡駅]]にて]]
#6000系は、通勤車だがブルーリボン賞受賞のすごい車両。
#*あの奇抜なクロスシートのおかげか。
#*2人座ると、通路側の人の片足(+片ケツ)が収まりきらないで、結局通路が狭くなってしまった。
#*今はクロスシートは全部ロングシートに改造された。
#**受賞ポイントがなくなっちゃって何か申し訳ない。
#*三河線で乗った6000系にブルーリボン賞のプレートがあってちょっとだけ感激。
#*そんな6000系が廃線危機の路線でワンマン運転をしてるのかと思うと、悲しくなる。
#本線系通勤車で唯一、最高速度が100km/h
#*それなのに昔は最高速度110km/h前提のダイヤを走らされたりした。
#*電動車からは、最高速度が近づくと物凄いモーター音が聞こえてくる。
#**これは車外からでもそうで、6000系が高速で通過するときは「グワァァン」という音が聞こえる。
#意外とバリーエション豊か。
#*窓の形、貫通路の広さ、ワンマン対応、前面貫通・非貫通などなど…。
#冬場は隙間風が寒いのか、貫通扉の縁に内側からテープが貼ってあることがある。
#瀬戸線用は廃車開始。
#*6000をもう一度本線に持ってくるのと5700使い倒すのどっちが安いんだろう?
#ワンマン2両は「ドアを閉めます。ご注意ください。」としゃべる。
 
==6500系・6800系==
[[画像:Meitetsu6500??00.jpg|thumb|200px|多分6500系]]
#4両が6500系、2両が6800系。
#*時々姿かたちのそっくりな6000系があるので注意。
#*ちなみに「多分6500系」というタイトルの写真に写っているのは、2両なので6800系か6000系。
#**鉄仮面でも横に方向幕があれば6800系、なければ6000系。
#6500系豊橋方の車両番号は「6400」番台。名鉄の形式命名法では異例。
#*「4」の付く形式を避けたなど、諸説様々。
#前期の方に製造された車両は「鉄仮面」、後期の方に製造された車両は「金魚蜂」と呼ばれる。
#6404Fにドアチャイムがついたが、ライバル社の313系と同じ音
#6500系の鉄仮面はブレーキを緩める度に「プシュー!!」という音がする。これは5300/5700系にも言えることである。何気にうるさかったりする。
#運転台の直後に窓が無いから6000系。
 
==6600系==
#瀬戸線用の6000系
#*3両×6本と実質3編成しか製造されていない。ケチったな。
#*パノラマカーの部品転用しているし、本線のお古を持ってくるくらいだからかなり瀬戸電が冷遇されていたことがわかる。
#前面は6000系とスカート以外の違いってあるのか?
#*廃車時のスカートなし姿を見たけど、どこか雰囲気が違う…
#同時期登場の6000系には冷房が付いていたが6600系にはなかった。後年パノラマカーのお古を転用して冷房改造が行われた。
#側面はアルミサッシの銀色がやたらと目立つ。
 
==6750系==
[[画像:Meitetsu6750.jpg|thumb|ツリカケ万歳]]
#瀬戸線における最新形式の車輌は何と'''吊掛駆動'''。
#*Wikipediaで間違っているのに管理者が「これであってるんだ俺は絶対なんだ」と言い張ってるので[[Wikipediaファン|ウィキペディアン]]を中心に間違って認識しているが、正しくは'''釣掛'''な。
#**正直どっちでもいいじゃん。'''つり掛け'''表記が無難かつ一般的だと思うが。
#*おそらく、これが大手私鉄界で最後の釣掛車になるであろう。
#**しかも、後続車は1000形の改造車である。
#***1000系改造車は本線系。[http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1184852_1141.html 名鉄の発表]では、瀬戸線の後継車は何と4000系らしい。
#**正確に言うと「'''狭軌以上の軌間を持つ'''」大手私鉄で最後のつりかけ。ナローゲージだと内部線界隈の近鉄がある。
#**[[東武鉄道|東武]]5070系とどちらが最後になるか争っていたが、5070系は8000系に置換えが決定した。
#2011年3月を持って引退。今までお疲れ様でした。
#*ホントだよ。
#車内に蓋が多い。
#たまに6650系と呼ばれることがある。かなり昔の鉄道雑誌にはそう書いてあった。
 
==7000系==
[[画像:Meitetsu700-LastRun.jpg|thumb|180px|パノラマカー定期運転最終列車]]
#実はパノラマカーというのは、7000系の公式愛称ではない。
#*誰かが言い出したのがいつしか定着し、名鉄が追認したのである。
#**[[ボーイング747]]の「ジャンボ」と事情は似ているのか。
#*当初は先頭部には「フェニックス」というエンブレムがついており、それを愛称としていたが、行き先が側面でしか分からないことが批判されたため、そのうち前面に逆富士方向幕がつくようになった。
#**パノラマカーの側面に行き先は書いてないけど。
#***登場時は車掌室の扉の横(上)に行き先表示のサボ受けがあったんだよ。
#7000系は踏切に侵入して来たダンプを跳ね飛ばした事がある。
#*そのときにフロントガラスが割れなかったので「強度が証明された」と喜んだ。
#**[[小田急ロマンスカー]]は、ついこないだ割れてしまった(しかも投身自殺で)。暫く展望席は利用停止になった。
#***[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]にいたっては完全に閉鎖された。
#**そのおかげでダンパーは「ダンプキラー」と呼ばれるようになった。
#*ミュージックホーンの「歌詞」はこれがきっかけで付けられたんじゃないのか? 地元民の方情報求む。
#**歌詞などは公式にはなく、利用者が勝手に作ったもの。しかもいくつかのバージョンがある。
#*その7000系も、2009年までに全廃されるらしい。
#*乗客を守るためならトラックのドライバーを(中略)。なお歴史上ダンプに勝った唯一(?)の列車。
#*オイルダンパーが付いていたおかげだとか。
#**小田急も今は亡き3100形はオイルダンパーあったんだけどね、ガラスが割れたのは7000形だったから…
#*ある年の夏、伸びたレールで脱線した。が、その先にあった踏切をガイドにするようにして復線。そのまま走っていったらしい…。それがきっかけで全国区に。
#今見てもあまり古臭さを感じさせないデザインだが、逆さ富士が無いと途端に古臭く見えてくる。
#利用者からは好評だったものの短編成化やワンマン化が難しいことから現場での扱いが悪く、1世代前の5500系より先に廃車が開始された。
#保存車両が1両しか無い。というか許されるなら名鉄はその一両すら完全廃車処分したかった。なぜならこの車両には、おびただしい量の石綿が使われていたからである。 それもかなり引くレベルで。
#廃車になった最大の理由は老朽化でもなければ、使い勝手でもない。[[石綿#アスベスト|アスベスト]]だ。
#*そうか?登場から48年も経っていたし、老朽化していたのでは?でも、関西私鉄や[[國鐵廣島]]にはこの辺の年代の奴がゴロゴロといるが....。
 
==2200系・2300系==
#赤いミュースカイ。
#主に2200系は一部特別車連結の特急として製造されたのだが、2300系は1700系との連結用として生まれた。
#一般車はほとんど3300系・3150系にクリソツ。
 
----
{{名古屋鉄道}}
{{名古屋鉄道}}
[[Category:名古屋鉄道|しやりよう]]
 
[[Category:名古屋鉄道|しやりようけいしきへつ]]
[[Category:鉄道車両|めいてつ]]
[[Category:鉄道車両|めいてつ]]

2013年2月22日 (金) 08:42時点における版

名古屋鉄道名鉄の車両形式別

100系

  1. 名古屋市営地下鉄鶴舞線乗り入れ用車両。
  2. ロングシートの通勤型車両なのに固定窓、横引きカーテンを採用している。
    • 今でこそ固定窓の通勤型車両は珍しくないが、100系登場時(1978年)はそれこそ珍しかった。
  3. 1系列で抵抗制御、界磁添加励磁制御、VVVFインバータ制御の3種類の車両がある。
    • さらにVVVFもGTO素子とIGBT素子と2種類ある。
  4. 車齢33年を経て抵抗制御の初期車がVVVF化の上車体更新が始まってしまった、何年使う気だ。
    • それに対し相直する名古屋市交通局は鶴舞線の3000系を新車に取替を開始・・・。
    • 南海6200系なんか車齢35年以上の車両をVVVF化、車体更新している。もっとも向こうはオールステンレス車体であるが。
      • 車内にLEDがある分、南海の方がまだマシ。
        • これにも一部だがあるよ。
    • と思ったら、中間2両 (後から製造された車両) は更新されていないケチ臭い改造。
    • ドアチャイムがJRと一緒のものなので違和感がある。
  5. 回送だが、併用軌道の犬山橋を通ったことがある。
    • 路面区間と地下区間をともに通ったという点では京阪800系といい勝負。
  6. 一時期名鉄名古屋駅に乗り入れていたことがある。

300系

  1. ピンクの名鉄
  2. 地下鉄車両にしか見えない…
    • てか、名古屋市交7000系と共同設計だし。
  3. 名鉄最後の方向幕車
  4. 名鉄ステンレス車両のパイオニア
  5. 実は地下化前の上飯田駅に入線したことがある。
  6. この車両から発車合図が電鈴から2打式ブザーに変わった。

1000系・1200系

現在の特急車両の主流
  1. あまり知られていないようだが、1200系において流れる「ドアが閉まります、ご注意ください」というアナウンスは地元出身の声優である石田彰がやっている。
    • ガセネタのようです。
    • 「ドアを閉めます」ね。
  2. 全車特別車編成は5000系として生まれ変わった。
    • しかし評判はあまり芳しくない模様…。
    • 全車特別車編成が登場した当時は携帯電話が普及していなかったこともあるが、何と全車両にカード式公衆電話がついていた。
  3. 何度か事故で激しく壊れたことがある。
    • 有名なのは1134F。特別車を廃車しオール一般車の1380系として復活。
    • 2010年には人身事故で破損。しばらくの間全車一般車特急が設定されるハメに…。
  4. パノラマカーの生まれ変わりがある。
    • 形式の末尾が「3*」のものがそう。あの1134Fも。
    • パノラマカー時代は110km/hまでしか出せなかったが、機器譲渡後の最高速度は120km/hで本領を発揮している。
      • だが、パノラマカーは140km/hまで出すこともできる。
    • 種車は7000系ではなく改良型の7500系。7500系時代は他系列との併結運転ができなかったが1030系では1000系などとの併結ができるように機器が改造されている。
      • もともとの設計では130km/h運転も考えられていたらしい。
  5. 不祥事で2011.3.26以降にも豊川線急行/快速特急に使用された。
  6. スリラン化計画がある。

1380系

珍車
  1. 名鉄1000系が事故ったものを改造した車両。
  2. めったにお目にかかれない。
  3. 運転台周りに改造した感がある。
    • 運転台を増設したほうは車両全長が長いのですぐにわかる。
  4. 最近5700を全車一般車特急で使ってるが、こいつも使えねぇかと思う。内装は1200そのままだし。
  5. 犬山線、各務原線、広見線での運用が多いが、突発臨時でセントレアに乗り入れたり豊橋に行ったりしている。築港線に乗り入れたこともあるそうな。
  6. 平日の名鉄名古屋を20時16分発の普通犬山行きに使われているのを見た。
  7. いずれ、仲間が増える。

1700系

  1. 1600系の生まれ変わり
    • このせいで10年もっていないのに廃車になったものが…
      • ちょうど名鉄の特急政策が一部指定席中心に大きく転換した時期にあたる。
  2. 塗装が…どこか違う…
  3. 昔は西尾津島特急に使われていた
  4. 1600系は空気バネによる車体傾斜機構を備えていたが、1700系になる際に撤去された。
    • その試験結果は2000系に生かされている。
  5. 1600系当時、展望席がないくせに「パノラマSuper」と書かれていた。
  6. 名鉄電車(現行車両に限る)唯一の前パン車

2000系

車内のエンブレム
  1. ミュースカイ
    • これ、文字色青にしただけか。リンク貼ってあると思って、マウスポインタ乗せちゃったよ。
    • ごめんなさい。by文字青くした人
    • リンク貼ってみました。
  2. 振り子付き
  3. 展望席こそないが、代わりに車内のディスプレイで前面展望がみられる。
  4. 初めは3両だったが、今では4両になった。
    • 過渡期には4+3の7両編成で運行される列車もあった。
  5. こいつに限ったことではないが、最高速度に近づくとモーターから「ビャー」と音が鳴る。ちなみにVVVFが同じメーカーの313系は「ゴォー」という音が鳴る。

2200系

  1. 2000系と同時期に登場したが、空港系統以外に本線等の特急運用にも入るので車両愛称がない。
  2. 1000系+1200系や1700系+2300系とは異なり、特別車も一般車も同一形式。
  3. 223系同様、2次車ではクロスシート部分が1+2の3人がけとなり、着席定員が減少……

3300系(3代)・3150系

お馴染みの混編成
  1. 3300系の室内は走ルンですにそっくり。
    • っていうか、名鉄版走ルンですそのもの。
      • それよりも側面・内装とも京成3000形(2代)とほぼ同じ。
    • 瀬戸線の4000系に至っては、イスの形状まで走ルンです風味に。
    • 3150系・2200系一般車・300系・2代目5000系も然り。
    • 2人、3人ごとに区切る為にむき出しで配置されてある座席間のスタンションポールは迷惑。体の大きい客が集中するとギュウギュウ詰め、逆に体の小さい客が集中して座ると余裕の出来たスペースがスタンションポールのせいで活かせず、デッドスペース化する。
    • カーテンが無い為、炎天下ではクーラーが全然効かず、車内は蒸し風呂状態。まさに「ステンレスの棺桶」と呼ぶべき車両。
      • 関西の新快速にカーテンを省略した車両を入れたところ、利用客から「暑い!」と苦情が来て結局カーテンをつける羽目になった。関西の乗客は素直に意見を言うのだなと思った。
    • セミクロス車は座席配置が中途半端。車端部にクロスを残してる為に荷物を置かれて貫通路が通れなくなることが多く、逆に扉間をロングにしてる始末。車端部をロング・扉間をクロスに統一すればおkだが・・・。
    • 方向幕がLCDで見辛い。
    • 4000系では走行機器の一部までが走ルンです仕様になったとか。
      • どちらかといえば小田急4000形(2代)だな。走行音を聞いてみた限りでは。
  2. 3300系列の警笛は、音が小さいような。
    • 軽く踏むと「ポワーン」という小さな電子音が鳴り、強く踏むとその上に「パーン」という大きな警笛が鳴る。
      • 2000系・2200系・300系についても同様。
        • 電子音は電笛、大きな警笛は空笛。
      • 「みゃーん」って聞こえる。

3500系(2代)・3700系(3代)・3100系

3500系
  1. 6500系をスカート+VVVF化+電気式ブレーキ化したもの。
  2. 名鉄のパンフにも名鉄電車としてこれが使われている。
  3. ECBマークが結構かっこいい。
    • 外観は6500系後期タイプと同一だが、電気指令式ブレーキであることから併結できないためマークがついている。
  4. 良くも悪くも、最後の名鉄らしい電車。
    • 3100系は2200系や2300系と併結して特急運用にも入る。
  5. 3500系と3700系の違いは車体断面。3500系は卵型なのに対し3700系は直立形状。
  6. 3100系は名鉄では初めてIGBT-VVVFを採用した。

3700系(2代)

  1. 元祖使いまわし電車。
  2. 通称、HL車(手動加速制御電車)。
    • 実は兄弟がいて(3700、3730、3780)このうち3700系と3780系は瀬戸線に嫁いだ
      • 瀬戸線3700系は600Vに降圧され、パンタ、台車などをモ600形から譲った。
    • しかし、1978年3月に昇圧のため引退し、変わりに投入された車両はモ3780系だった。
      • 3700系は本線用として復帰。1982年まで活躍された。
  3. 登場当初は床下機器が全車異なっていたが、1970年代後半に統一された。
  4. このうち3780系は冷房が搭載され、支線用の特急用として登場した。
    • 3780系はミュージックホーンが付けられる構造だったが、結局搭載されることはなかった。
    • モ900とク2300から譲ればいいのに・・・・残念。
  5. こいつの部品の一部には元東急3000系の廃車体から出たものがある。

4000系

4000系
  1. 瀬戸線の新車は4000系。
    • ついに「忌み番」の4000番台登場!
      • それだけ形式の番号が足りなくなったということ。小田急とか西武とかはずっと前からあるけど。
        • 8000番台が空いたから使うかと思った。
          • 8000番台はディーゼル用じゃない??今後ないとは思うが。
            • 8000番台は特殊用途用だから出来るとすれば8800的なのや団体用とかか(それも十中八九ないけど)
    • 外見は地下鉄車両ソックリ。一部では東山線のN1000系のパクりとの噂も・・・。
      • あっちは第三軌条。
      • いや、前から見た感じは丸ノ内線っぽい。
      • 京成3000形にも似てなくもない。
        • 大阪市営地下鉄にも似ている。
        • 名鉄4000系も京成3000形も18メートル級3ドアだし、同じ日車のブロック鋼体だもん。でも前面を除き側面・内装とも全くっていいほど同じ気が。E231系と相鉄10000系のそっくりさと同じくらいに。
      • てか普通にダサい(安っぽい?)
        • 本線の5000系よりマシでは?
        • 昨今の新車ってのはどこの会社も安価なステンレス製になる傾向がある。JR東がそりゃ創始かもしれんが。
          • 関東私鉄はおろか、関西でも阪神とか南海はステンレス化を推進してるし。
      • もっとも、両方とも製造したのは同じ会社(日本車輌)。
      • あおなみ線1000形と似てると思うけど誰も賛同してくれない…(実物確認後)…成程、似てないわ。
      • 名市交独特の左右非対称の窓割とよく似てる。
  2. 多分この車両が登場してから瀬戸線のイメージがすごく変わったと思う

5000系(2代)

三柿野駅にて
  1. 1000系「パノラマsuper」全車特別車編成の生まれ変わり。
  2. なにかとファンに嫌われている
    • たとえば、日車ブロック工法による面白味のないデザイン。
    • たとえば、パノラマカーを駆逐しながらデビューした経歴。
      • パノラマsuperが前身だったためにそのギャップを背負っている。
      • でもパノラマカーのパーツを使った5300系は特には嫌われてない。
    • 皆こいつを嫌うなら三河線に押し込んでくれよ!俺は大歓迎だ! by7700全滅で6000系ノイローゼにかかっている三河線海線民
  3. 車体は新しいのにM車に乗ると直流モータの音がする。そこに何か違和感を感じる。
    • ちなみに高速で走ると阪神8000系と同じ音がする。

5300・5700系

神宮前駅にて
  1. 名鉄最後(?)の展望席付き一般車両。
    • 最近になって前面展望の邪魔になる位置に機器が付けられてしまった…。生き残るためだからしゃーないけど…
  2. 5300系は旧型車の機器流用車で、5700系は新造車。
    • 5300系の側面幕は行き先が少ないので空白状態になる事が多い。初見だとちょっと驚く。
  3. 最近、「5600系」というものができた。
    • なんと、抜き取った中間車4両のうち2両に運転室を設置。
    • 展望席がある部分には椅子・側窓はない。
      • 展望部分に箱がついちゃったから立ち展望には丁度いいかも。
    • 5600系は俗称であくまで5700系5601編成もしくは5700系5600形であって、つまり5700系に含む扱い。まぁ7100系も1380系も始めはそうだったから5600系が正式になる可能性も無きにしも非ずだが。
  4. ラッシュ時におけるパノラマカーのドア問題の反省から、2扉ながら両扉で幅のあるドアに変更した。
  5. 2扉で転換クロスシートであるため全車一般車特急として使われている。名鉄名古屋を平日の10時~15時に出る河和・内海方面行き特急などで運用に入っていると思われる。

6000系

  1. 6000系は、通勤車だがブルーリボン賞受賞のすごい車両。
    • あの奇抜なクロスシートのおかげか。
    • 2人座ると、通路側の人の片足(+片ケツ)が収まりきらないで、結局通路が狭くなってしまった。
    • 今はクロスシートは全部ロングシートに改造された。
      • 受賞ポイントがなくなっちゃって何か申し訳ない。
    • 三河線で乗った6000系にブルーリボン賞のプレートがあってちょっとだけ感激。
    • そんな6000系が廃線危機の路線でワンマン運転をしてるのかと思うと、悲しくなる。
  2. 本線系通勤車で唯一、最高速度が100km/h
    • それなのに昔は最高速度110km/h前提のダイヤを走らされたりした。
    • 電動車からは、最高速度が近づくと物凄いモーター音が聞こえてくる。
      • これは車外からでもそうで、6000系が高速で通過するときは「グワァァン」という音が聞こえる。
  3. 意外とバリーエション豊か。
    • 窓の形、貫通路の広さ、ワンマン対応、前面貫通・非貫通などなど…。
  4. 冬場は隙間風が寒いのか、貫通扉の縁に内側からテープが貼ってあることがある。
  5. 瀬戸線用は廃車開始。
    • 6000をもう一度本線に持ってくるのと5700使い倒すのどっちが安いんだろう?
  6. ワンマン2両は「ドアを閉めます。ご注意ください。」としゃべる。

6500系・6800系

多分6500系
  1. 4両が6500系、2両が6800系。
    • 時々姿かたちのそっくりな6000系があるので注意。
    • ちなみに「多分6500系」というタイトルの写真に写っているのは、2両なので6800系か6000系。
      • 鉄仮面でも横に方向幕があれば6800系、なければ6000系。
  2. 6500系豊橋方の車両番号は「6400」番台。名鉄の形式命名法では異例。
    • 「4」の付く形式を避けたなど、諸説様々。
  3. 前期の方に製造された車両は「鉄仮面」、後期の方に製造された車両は「金魚蜂」と呼ばれる。
  4. 6404Fにドアチャイムがついたが、ライバル社の313系と同じ音
  5. 6500系の鉄仮面はブレーキを緩める度に「プシュー!!」という音がする。これは5300/5700系にも言えることである。何気にうるさかったりする。
  6. 運転台の直後に窓が無いから6000系。

6600系

  1. 瀬戸線用の6000系
    • 3両×6本と実質3編成しか製造されていない。ケチったな。
    • パノラマカーの部品転用しているし、本線のお古を持ってくるくらいだからかなり瀬戸電が冷遇されていたことがわかる。
  2. 前面は6000系とスカート以外の違いってあるのか?
    • 廃車時のスカートなし姿を見たけど、どこか雰囲気が違う…
  3. 同時期登場の6000系には冷房が付いていたが6600系にはなかった。後年パノラマカーのお古を転用して冷房改造が行われた。
  4. 側面はアルミサッシの銀色がやたらと目立つ。

6750系

ツリカケ万歳
  1. 瀬戸線における最新形式の車輌は何と吊掛駆動
    • Wikipediaで間違っているのに管理者が「これであってるんだ俺は絶対なんだ」と言い張ってるのでウィキペディアンを中心に間違って認識しているが、正しくは釣掛な。
      • 正直どっちでもいいじゃん。つり掛け表記が無難かつ一般的だと思うが。
    • おそらく、これが大手私鉄界で最後の釣掛車になるであろう。
      • しかも、後続車は1000形の改造車である。
        • 1000系改造車は本線系。名鉄の発表では、瀬戸線の後継車は何と4000系らしい。
      • 正確に言うと「狭軌以上の軌間を持つ」大手私鉄で最後のつりかけ。ナローゲージだと内部線界隈の近鉄がある。
      • 東武5070系とどちらが最後になるか争っていたが、5070系は8000系に置換えが決定した。
  2. 2011年3月を持って引退。今までお疲れ様でした。
    • ホントだよ。
  3. 車内に蓋が多い。
  4. たまに6650系と呼ばれることがある。かなり昔の鉄道雑誌にはそう書いてあった。

7000系

パノラマカー定期運転最終列車
  1. 実はパノラマカーというのは、7000系の公式愛称ではない。
    • 誰かが言い出したのがいつしか定着し、名鉄が追認したのである。
    • 当初は先頭部には「フェニックス」というエンブレムがついており、それを愛称としていたが、行き先が側面でしか分からないことが批判されたため、そのうち前面に逆富士方向幕がつくようになった。
      • パノラマカーの側面に行き先は書いてないけど。
        • 登場時は車掌室の扉の横(上)に行き先表示のサボ受けがあったんだよ。
  2. 7000系は踏切に侵入して来たダンプを跳ね飛ばした事がある。
    • そのときにフロントガラスが割れなかったので「強度が証明された」と喜んだ。
      • 小田急ロマンスカーは、ついこないだ割れてしまった(しかも投身自殺で)。暫く展望席は利用停止になった。
        • JR北海道にいたっては完全に閉鎖された。
      • そのおかげでダンパーは「ダンプキラー」と呼ばれるようになった。
    • ミュージックホーンの「歌詞」はこれがきっかけで付けられたんじゃないのか? 地元民の方情報求む。
      • 歌詞などは公式にはなく、利用者が勝手に作ったもの。しかもいくつかのバージョンがある。
    • その7000系も、2009年までに全廃されるらしい。
    • 乗客を守るためならトラックのドライバーを(中略)。なお歴史上ダンプに勝った唯一(?)の列車。
    • オイルダンパーが付いていたおかげだとか。
      • 小田急も今は亡き3100形はオイルダンパーあったんだけどね、ガラスが割れたのは7000形だったから…
    • ある年の夏、伸びたレールで脱線した。が、その先にあった踏切をガイドにするようにして復線。そのまま走っていったらしい…。それがきっかけで全国区に。
  3. 今見てもあまり古臭さを感じさせないデザインだが、逆さ富士が無いと途端に古臭く見えてくる。
  4. 利用者からは好評だったものの短編成化やワンマン化が難しいことから現場での扱いが悪く、1世代前の5500系より先に廃車が開始された。
  5. 保存車両が1両しか無い。というか許されるなら名鉄はその一両すら完全廃車処分したかった。なぜならこの車両には、おびただしい量の石綿が使われていたからである。 それもかなり引くレベルで。
  6. 廃車になった最大の理由は老朽化でもなければ、使い勝手でもない。アスベストだ。
    • そうか?登場から48年も経っていたし、老朽化していたのでは?でも、関西私鉄や國鐵廣島にはこの辺の年代の奴がゴロゴロといるが....。

2200系・2300系

  1. 赤いミュースカイ。
  2. 主に2200系は一部特別車連結の特急として製造されたのだが、2300系は1700系との連結用として生まれた。
  3. 一般車はほとんど3300系・3150系にクリソツ。

名古屋鉄道
路線別/名古屋本線・豊川線 | 犬山線 | 三河線 | 各務原線 | 尾西線
常滑・空港線 | 河和・知多新線 | 西尾・蒲郡線 | 瀬戸線 | 小牧線
特急車両) | 車両形式別) | 列車種別 | 名鉄名古屋駅