ページ「長崎のバス」と「長崎屋」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>北原あやめ
(カテゴリ変更)
 
>中之島線
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[長崎の交通]]
==長崎屋の噂==
==長崎のバスの噂==
[[画像:Kashiwa-donki.JPG|thumb|こんなことになるとは…]]
#[[長崎市]]と[[佐世保市]]は日本有数のバスが便利な街と言われている。
[[ファイル:長崎屋瓢箪山店.jpg|180px|thumb|今はなき瓢箪山店]]
#長崎の感覚で[[諫早市|諫早]][[大村市|大村]]のバスに乗ってはいけない
#[[平塚市|平塚]]で創業された事は案外知られていない。
#自動音声は次停留所案内だけでなく、次停留所接近時もあるのはこの県ぐらいだと思う。
#*ごめん、[[平壌]]と読み間違えた。
#*[[奈良交通|奈良]]もそうだった
#モータリゼーションを全く考慮しない事業展開をした結果、負け組中の負け組になってしまった。
#★バスの降車時に両替をしようとすると、運転手に怒られる(料金後払い制)
#*[[土浦市|某所]]では巨大な駐車スペースを持つ(しかもその上駅のドまん前)ショッピングセンターのキーテナントになり、地元系スーパーを3店舗ほど潰した。
#*[[長崎県交通局|県営バス]]、西肥バスが不甲斐ないため、[[長崎バスグループ#長崎自動車の噂|長崎バス]]の独占状態となっている。そのため、運転手は客にサービスを提供しているという自覚がなく、横柄な運転手が多い。
#*[[ダイエー]]・[[西友]]・[[マイカル|ニチイ]]も同類。ワンマン経営も共通。
#**特にベテラン運転士にその傾向がみられる
#サンバード
#**独占というより会社によって棲み分けが図られてるという方が正しい。県営も公営としては全国有数の高サービスを誇るし、西肥バスはもともと長崎市内路線は持ってない。
#*5・4・3・2・1…とカウントダウンしたりはしない。
#*テレビで暴行を受けるバスの運転手を観た事があるけど原因を知ると自業自得の事が多い。
#*そりゃ「サンダーバード」だ。長崎屋のプライベートブランドですな。
#*完全に停車しない状態で席をたつと、降車の際にきつく怒られる。
#**「サンバード」という名称自体「サンダーバード」を意識したのだろうか…。
#**そのくせに、まだ走っている状態でドアを開ける。
#*初めて「サンダーバード」という名前を聞いた時、真っ先に長崎屋を思い出してしまった。
#*行きの下り坂は歩いて行き、帰りの上り坂はバスに乗る人が多いので、片道だけ乗れる定期券がある。
#*店の電話番号も「3810」でサンバードを強調。
#県営バスのマスコットのポポル君がかわいくない・・・[[画像:Nagasaki Kenei Bus Poporu Kun.JPG|thumb|かわいくない?]]  
#*同じマークの衣料品店のほうは残っていたりする。
#*長崎以外に「県営」のバスなど存在しない事を知らない。
#「長崎屋のサンバード」の歌は、「祖師谷ーズ」のテーマソングでもある。
#**[[都営バス]]は? や、確かに「県」じゃないけどさ。
#*♪サン、サン、サンバード~ 長崎屋~のサンバード~♪
#*県営バスは大体遅れる。三十分遅れ、一時間遅れはザラ。
#どっかの店舗で火災が起きた。
#**日中はそうでもない
#*[[尼崎市]]ね。倒産の遠因になったとも言われるけど。
#*ついに[[福岡]]に営業所を開設。この不況の中下手な民間企業より積極的経営なのはほめていいと思う。
#*本社ビルも失った。自分に関係のない話だがこれを知ったとき桃鉄で新本社ビルを手放した時の秘書のような悲しみを感じた。
#坂が多すぎるせいか、県内のバス会社はノンステップバスを導入することに消極的であったが、2005年に長崎バスが、2006年に県営バスが各1台ずつ導入。ほかにも[[島原鉄道#島鉄バスの噂|島鉄バス]]、佐世保市営バスに数台在籍している。
#**本社を火事でなくしたというのは痛いね。さらにこれで色々風評被害も出て、質も悪化して客も来ない・・・って、[[マイカル]]と[[ダイエー]]とやはり似ている。
#*長崎バスは2006年から本格導入始めたが、床がやや高めの特別仕様。そのため国土交通省標準仕様ノンステップバスのステッカーがない。(貼れない)
#***その火災は、ニチイが入っていた[[大阪市/中央区|大阪]]千日デパート火災、後にダイエーとなった[[熊本市/中央区|熊本]]太洋デパート火災から15年以上経っていたのだが。
#**などと思っていたら、長崎バスが2009年に九州最多のノンステップバス保有事業者になっていた。
#[[広島]]にはスーパーマーケットのスパークの関連会社で、同名の高級食料品専門店があるが、資本関係は全くない。
#***西鉄がノンステップバスを導入しないのも理由にあるだろう。
#*[[京都]]には片仮名で「ナガサキヤ」というお菓子メーカーがあったがこちらも無関係。こちらも後に倒産した。
#*ノンステップバスどころか、[[長崎/島原|島原半島]]を走るバスは前からきれいに2席ずつ左右に並んでいる、以前は貸し切りバスだったものを改造したものだ。そのため座席は50席ほどある。
#[[北海道]]の[[帯広市|一部地方]]では「長屋」と略される。
#バスの運転手は、曲がりくねった細道を走らざるをえないため、その運転技術はかなり高度。
#*[[新潟]]でも。
#*虹ヶ丘行き(西町経由)などはほとんど花屋敷ジェットコースターである。
#[[ドン・キホーテ]]に買収された
#*通勤通学・帰宅ラッシュ時のワンステップバスは非常に煙たがられる。(座席が少ない、立つ場所も狭く不安定な上、↑の通りに運転も道も荒いので乗り心地が悪い。)
#*近所の長崎屋がドンキになったが、ここを見るまでまさか本体ごと買収されていたとは気づかなかった。
#悩ましい「女の都」行バスが走っている。
#*本社の移転した[[八幡_(市川市)|本八幡]]店は業態転換しないであろう。すぐ近くに第一家電から転換したピカソがあるため。
#*女の都入口だと悶々とするとか…
#**本八幡店、1階と地下はまずまずお客が入っている(バスの時間待ちも含め)が、2階~3階の衣料品はどう見ても不採算だね。昭和の時代そのままの雰囲気ですな。懐かしい&悲しい・・・(by下記15.の投稿者)
#**とうとう本八幡店もドンキになってしまいました。合掌。
#*荒川沖店もおそらく安泰と思われる。っつか、せっかくスーパーとしてそこそこ客入ってるのにディスカウント店化したらかの[[ジョイフル本田]]に潰されること間違いないし。
#**メガドンキ化後2015年1月にそれが現実になってしまった。
#*[[さいたま市/緑区|浦和]]店はあの火災があった店から300メートル位しか離れていない場所にある。
#*ただ、ドンキのイメージがあまりにも×××だったので、これによって地方の年配客を中心に離れた人もいると思われる。
#*だがドンキに転換した店舗は大半が(法人としての)長崎屋が運営していたりする。
#**長崎屋運営のドンキはロゴマークが残されていたりと所々に名残を見かけることがある。
#*八戸の長崎屋にもドンキが入った。でも、屋上の看板は長崎屋の『N』マークのままだ。
#長崎屋といったら十条。十条といったら長崎屋。
#元ふとん屋。
#熊谷(消滅)・・・鴻巣(メガドンキ化)・・・僕の思い出がまた消えてゆく・・・{{極小|(ただし前を通っただけの思い出)}}
#*北鴻巣店の建物のやつれ具合とトイレの便器が伊奈製陶(ina)製というところに奥ゆかしさを感じたのだが。
#**あと非常誘導灯が色あせて青っぽくなってたような気もした。
#**吹き抜けでは色々な催し物をやっていて、段差の無いエスカレータからの眺めも荘厳だったのだが…今じゃ単なる陳列スペースの一つでしかなくてレイアウトも味気ない。フードコートも無くなってしまったし…
#クレしんの映画ヤキニクロードの中で長崎屋っぽい看板が見えたりする。
#自分が小学生の時大阪の[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林]]にもあったけど20年以上前につぶれた。今はその場所がパチンコ屋。
#*千林のほかにも[[京阪電気鉄道|京阪]]沿線では寝屋川や枚方にもあったけど全部なくなった。いまや大阪で残ってるのは[[東大阪市|瓢箪山]]くらい。
#**瓢箪山店は閉鎖。関西圏では[[大阪市/港区|弁天町]]のドンキと[[岸和田市|岸和田]]の長崎屋だけ。[[兵庫]]県以西は全面撤退。
#***だって、他と同じ商品でも、こっちのほうが高いんだもん。
#*[[京都市/下京区|京都]]の繁華街、四条通に面した場所にも堂々と店舗を構えていた。
#シンボルマークが漢字の「瓦」に見えるのは自分だけか?。
#*私には「凡」に見える。
#*因みにあのマークは鳩をモチーフにしているらしい。真ん中にある点が目。
#**そう言えばスーパーのシンボルマークって鳩が多いような…。ニチイやイトーヨーカドーも鳩がシンボルだし。
#昭和40年代が最も栄えていたのではないか?本物のデパートが無かったので長崎屋が「デパート」だと信じていた。だってお好み食堂でお子様ランチもあったし。(by神奈川県A市出身)
#*昔のスーパーは最上階にレストランがあり、屋上に遊園地があるのが普通だった。
#*長崎屋ではないが、近くのニチイに「ショッピングデパート」と書かれていて、スーパーではなく百貨店だと信じていた。
#2012年12月現在、残り9店舗(うち4店舗が北海道)。風前の灯…。
#*北海道・東北・新潟はかなりあったのに。
#*2017年現在小樽・室蘭・帯広・中標津・八戸・勝田・岸和田・高知にしかない。
#ほとんど知られていないが、[[サークルKサンクス|サンクス]]は元々ここの系列だった。
#*正直ドン・キホーテよりサークルKが引き取った方が(ry
#**親会社の[[ユニー]]も衣料品が出自だし、ぴったりだったかもしれないね。
#**結局ユニー(ファミリーマートに買収されたけど)とドンキが提携して、なんやかんやでユニーと長崎屋は一緒になりそうだが…。
#*サンクスの「サン」はサンバードの「サン」であった。
#品揃えはどちらかと言えば衣料品が中心で、食料品を扱っていない店舗も多かった。他のスーパーではあまり扱っていなかった呉服も扱っていた。
#*食料品は他社に委託する店舗も多かった。
#倒産する前は「Big-Off」なる、まるで現親会社のようなディスカウント店舗も展開していた。
#*ちなみに尼崎で火災事件を起こした店舗はBig-Offだった。
#*いわばダイエーで言う「トポス」みたいなものかな。
#今はなき[[和歌山市|和歌山]]店は1971年に開店した当初は当時ブームだったボウリング場があった
#*CITY!WAKAYAMAになった後もずっとあったが、2016年、ボウリング場閉鎖...
#**なお、↑の商業施設はもはや店舗が松源(地元スーパー)しかないも同然。さながら「紀州のピエリ守山」である。
#創業者は岩田氏。創業以来倒産するまでずっと岩田氏の独裁政権だった。
#[[長崎市]]はおろか[[長崎]]県へ進出したことがない。
#平塚市創業とあって店内の消火器は[[関東の河川#相模川の噂|相模川]]対岸の[[茅ヶ崎市]]に本社を置く宮田工業(現・モリタミヤタ)製。


==長崎スマートカード==
==関連ページ==
[[ICカード/交通系#長崎スマートカードの噂]]を参照
*[[もしあの小売店が合併したら#長崎屋とイズミヤ|もしイズミヤと長崎屋が合併したら]]


==バス事業者別の噂==
{{DEFAULTSORT:なかさきや}}
===長崎自動車===
[[Category:東京の企業]]
*長崎自動車(長崎バス)とそのグループ企業(さいかい交通、五島バスetc)は→'''[[長崎バスグループ]]'''を参照
[[Category:平塚市]]
 
[[Category:スーパーマーケット]]
===長崎県営バス===
[[Category:PPIH]]
[[長崎県交通局]]を参照
 
===九州急行バス===
→[[西鉄バスグループ#九州急行バス]]を参照
 
===JR九州バス===
→[[JR九州バス]]を参照
 
===島鉄バス===
→[[島原鉄道#島鉄バスの噂]]を参照
 
===西肥自動車===
[[画像:SaihiBus.JPG|thumb|西肥バスカラー]]
#佐世保他、長崎北部の主。
#*佐世保中北部は市営バスに客奪われてるけどな。
#シルバー地に赤と青のカラー。
#*但し高速バスは独自カラー。
#**むかし相浦から佐世保駅前行きのバスを待ってたら、一般路線なのにピンクの高速車が来たことがある。ホントに乗っていいのか戸惑った。友達に話しても信じてもらえないが実話。
#夜行高速バスはコーラルエクスプレスと名乗っている。大阪と名古屋行き。
#*名古屋行きは2011年10月限りで廃止。代わりにさせぼ号とどんたく号の乗り継ぎ券を発売。
#バスは三菱ふそうや日産ディーゼルが多数。いすゞはいない。
#*長崎バスとの確執があるためとか……
#佐世保市のみでなく[[伊万里市|伊万里]]や五島にも路線を持っている。
#*[[長崎/五島#新上五島町の噂|上五島]]な。下五島は[[長崎バスグループ#五島自動車|五島バス]]
#*上五島には本土で使い古されたボロしかこない
#*伊万里市内の訳のわからない山奥で、何故か一区間だけ路線が重複している場所がある(福島線の木場~上筒井)。
#**[[佐賀の交通#昭和自動車|昭和バス]]との重複区間のことですね。じつは他にも2ヶ所、ちょこっとだけ重複区間があります。(バス停の位置が微妙に違ってたりするが)
#シルバ~ブル~♪
#*今でも修学旅行とかでバスガイドは歌ってるのかな?
#[[西日本鉄道|西鉄]]から取締役が入ることに
#*ついに屈するのか、九州のドンに・・・。
#「○○バスセンター」と名づけるのが好き。松浦、江迎、[[長崎/彼杵#川棚町の噂|川棚]]まではいいとしても、[[長崎/北松#佐々町の噂|佐々]]は違うだろ。
#*自称「佐々バスセンター」は、単に佐々駅前のバス乗り場である。
#*福岡からのバスが来るからせめて名前だけでも、って感じなんだろうな
#長崎スマートカードが使える。
#*五島では「上五島で使え、下五島では使えない」
#**五島バスが加盟してないため
#*伊万里など佐賀県の路線でも使えます。
#[[佐世保市#宇久|宇久]]、[[長崎/北松#小値賀町の噂|小値賀]]に子会社がある
#このところ、不採算路線から容赦なく次々に撤退してる。それでいいのか・・・
#*かつての大村や[[佐賀/西部#武雄市の噂|武雄]]までの路線はそれぞれ川棚と[[佐賀/松浦#有田町の噂|有田]]までに縮小。平戸や北松は幹線だけになってしまった。
 
===佐世保市営バス===
#ここの運行ダイヤの複雑さはパズルそのもの。
#民営化や民間移譲の話を一切聞かない。
#*と思ったら子会社分割の話が出た
#長崎で始めて日Dの尿素バスを入れた会社
#都営やらの中古が在籍している
 
===生月自動車===
#平戸から[[平戸市#生月|生月]]に行くバス。生月大橋ができる前は、生月島の中だけ走ってた。
#長崎県内ですら、その存在をあまり知られてない。
#*そのためか、長崎スマートカードが使えない。
#西肥バスとは仲良くないらしい。
#*西肥バスの平戸営業所に折り返し待機のバスを置かせてもらえないため、自前で平戸島に車庫を設置した。といっても、舗装もしてないただの青空駐車場である。
#貸し切りバスには、鯨の絵が描かれている。
 
===松浦市営バス===
#[[長崎/北松#鷹島|松浦市鷹島町]]の島内を走るバス。合併前は鷹島町営バスだった。
#*そのため松浦市本土(旧市内)では見かけないので、市民でも存在を知らない人が多い。
#*北九州市営バス(元若松市営バスなので、若松・折尾地区が中心)みたいだね
#2009年4月、鷹島肥前大橋の開通により、[[佐賀]]県から昭和バスが鷹島に進出。島の人口少ないのに、共存できるんだろうか。
#*こちらの方は島内路線だからエリアはかぶらない気が……
#*しかし、案の定(?)昭和バスは半年足らずで早くも減便。そりゃいくら本土といっても[[唐津市#肥前|あんな不便なところ]]にしか行かないんじゃ、乗る用事もないだろ。せめて唐津大手口まで行けば・・・。
 
===壱岐交通===
#[[長崎/壱岐|壱岐]]島内のバス路線を営業。
#佐賀県[[唐津市]]の昭和バス系列で、長崎本土とは全くの無縁。
#長崎スマートカードは使えない、ICカードが使えるようになるならnimocaだろう。
 
===対馬交通===
#[[長崎/対馬|対馬]]島内を運行している
#厳原~比田勝間はかなりのロングラン路線
#在籍車両は100%いすゞ
#長崎スマートカードは使えない
 
===丸濱産業===
#社名だけだと、どこの会社なのか、何の会社なのかさっぱりわからない。何かのメーカーかと思ってしまう。
#通称は「奈留島バス」。これでようやく[[長崎/五島#奈留島|奈留島]]内のバス会社とわかる。
#バス停にも車体にも「奈留島バス」としか書かれていない。なので地元民にも正式社名を知らない人が多いのでは?
#*つーか島外の人は、そもそも奈留島にバスが走ってること自体知らな(ry
 
===富川運送===
#これまた長崎県にあるとは想像しづらい社名である。
#*[[鉄道ファン]]だと駅名から[[北海道/日高#日高町の噂|ここ]]にある会社と勘違いしていそう。
#長崎市の[[長崎市#高島|高島]]にて市のコミュニティバスを運行している。
#*かつては島内にて自前のバス路線を運行していたが、高島の人口が激減したこともあり、長崎市に合併されたのを機に市のコミュニティバスを受託運行するかたちになったようだ。
#意外と前乗り前払い(写真で見ただけだが)
 
===長崎建運(廃止)===
#長崎県営が[[大村市]]内で路線を廃止した際に、その路線の引受先として路線バスに新規参入。通称「大村バス」。
#*当初補助金を受けずに事業開始した。
#元々赤字路線なうえ、会社の経営が傾いたため、後から市に補助金を申請するが断られて事業撤退。
#*で、運行していた路線は(一部)長崎県営バスに出戻り。
#一連の動きは路線バス規制緩和の影響と言えるが、結局誰も得しなかった気がする。
 
[[Category:都道府県別のバス|なかさき]]
[[Category:長崎|はす]]

2019年11月28日 (木) 23:53時点における版

長崎屋の噂

こんなことになるとは…
今はなき瓢箪山店
  1. 平塚で創業された事は案外知られていない。
    • ごめん、平壌と読み間違えた。
  2. モータリゼーションを全く考慮しない事業展開をした結果、負け組中の負け組になってしまった。
    • 某所では巨大な駐車スペースを持つ(しかもその上駅のドまん前)ショッピングセンターのキーテナントになり、地元系スーパーを3店舗ほど潰した。
    • ダイエー西友ニチイも同類。ワンマン経営も共通。
  3. サンバード
    • 5・4・3・2・1…とカウントダウンしたりはしない。
    • そりゃ「サンダーバード」だ。長崎屋のプライベートブランドですな。
      • 「サンバード」という名称自体「サンダーバード」を意識したのだろうか…。
    • 初めて「サンダーバード」という名前を聞いた時、真っ先に長崎屋を思い出してしまった。
    • 店の電話番号も「3810」でサンバードを強調。
    • 同じマークの衣料品店のほうは残っていたりする。
  4. 「長崎屋のサンバード」の歌は、「祖師谷ーズ」のテーマソングでもある。
    • ♪サン、サン、サンバード~ 長崎屋~のサンバード~♪
  5. どっかの店舗で火災が起きた。
    • 尼崎市ね。倒産の遠因になったとも言われるけど。
    • 本社ビルも失った。自分に関係のない話だがこれを知ったとき桃鉄で新本社ビルを手放した時の秘書のような悲しみを感じた。
      • 本社を火事でなくしたというのは痛いね。さらにこれで色々風評被害も出て、質も悪化して客も来ない・・・って、マイカルダイエーとやはり似ている。
        • その火災は、ニチイが入っていた大阪千日デパート火災、後にダイエーとなった熊本太洋デパート火災から15年以上経っていたのだが。
  6. 広島にはスーパーマーケットのスパークの関連会社で、同名の高級食料品専門店があるが、資本関係は全くない。
    • 京都には片仮名で「ナガサキヤ」というお菓子メーカーがあったがこちらも無関係。こちらも後に倒産した。
  7. 北海道一部地方では「長屋」と略される。
  8. ドン・キホーテに買収された
    • 近所の長崎屋がドンキになったが、ここを見るまでまさか本体ごと買収されていたとは気づかなかった。
    • 本社の移転した本八幡店は業態転換しないであろう。すぐ近くに第一家電から転換したピカソがあるため。
      • 本八幡店、1階と地下はまずまずお客が入っている(バスの時間待ちも含め)が、2階~3階の衣料品はどう見ても不採算だね。昭和の時代そのままの雰囲気ですな。懐かしい&悲しい・・・(by下記15.の投稿者)
      • とうとう本八幡店もドンキになってしまいました。合掌。
    • 荒川沖店もおそらく安泰と思われる。っつか、せっかくスーパーとしてそこそこ客入ってるのにディスカウント店化したらかのジョイフル本田に潰されること間違いないし。
      • メガドンキ化後2015年1月にそれが現実になってしまった。
    • 浦和店はあの火災があった店から300メートル位しか離れていない場所にある。
    • ただ、ドンキのイメージがあまりにも×××だったので、これによって地方の年配客を中心に離れた人もいると思われる。
    • だがドンキに転換した店舗は大半が(法人としての)長崎屋が運営していたりする。
      • 長崎屋運営のドンキはロゴマークが残されていたりと所々に名残を見かけることがある。
    • 八戸の長崎屋にもドンキが入った。でも、屋上の看板は長崎屋の『N』マークのままだ。
  9. 長崎屋といったら十条。十条といったら長崎屋。
  10. 元ふとん屋。
  11. 熊谷(消滅)・・・鴻巣(メガドンキ化)・・・僕の思い出がまた消えてゆく・・・(ただし前を通っただけの思い出)
    • 北鴻巣店の建物のやつれ具合とトイレの便器が伊奈製陶(ina)製というところに奥ゆかしさを感じたのだが。
      • あと非常誘導灯が色あせて青っぽくなってたような気もした。
      • 吹き抜けでは色々な催し物をやっていて、段差の無いエスカレータからの眺めも荘厳だったのだが…今じゃ単なる陳列スペースの一つでしかなくてレイアウトも味気ない。フードコートも無くなってしまったし…
  12. クレしんの映画ヤキニクロードの中で長崎屋っぽい看板が見えたりする。
  13. 自分が小学生の時大阪の千林にもあったけど20年以上前につぶれた。今はその場所がパチンコ屋。
    • 千林のほかにも京阪沿線では寝屋川や枚方にもあったけど全部なくなった。いまや大阪で残ってるのは瓢箪山くらい。
      • 瓢箪山店は閉鎖。関西圏では弁天町のドンキと岸和田の長崎屋だけ。兵庫県以西は全面撤退。
        • だって、他と同じ商品でも、こっちのほうが高いんだもん。
    • 京都の繁華街、四条通に面した場所にも堂々と店舗を構えていた。
  14. シンボルマークが漢字の「瓦」に見えるのは自分だけか?。
    • 私には「凡」に見える。
    • 因みにあのマークは鳩をモチーフにしているらしい。真ん中にある点が目。
      • そう言えばスーパーのシンボルマークって鳩が多いような…。ニチイやイトーヨーカドーも鳩がシンボルだし。
  15. 昭和40年代が最も栄えていたのではないか?本物のデパートが無かったので長崎屋が「デパート」だと信じていた。だってお好み食堂でお子様ランチもあったし。(by神奈川県A市出身)
    • 昔のスーパーは最上階にレストランがあり、屋上に遊園地があるのが普通だった。
    • 長崎屋ではないが、近くのニチイに「ショッピングデパート」と書かれていて、スーパーではなく百貨店だと信じていた。
  16. 2012年12月現在、残り9店舗(うち4店舗が北海道)。風前の灯…。
    • 北海道・東北・新潟はかなりあったのに。
    • 2017年現在小樽・室蘭・帯広・中標津・八戸・勝田・岸和田・高知にしかない。
  17. ほとんど知られていないが、サンクスは元々ここの系列だった。
    • 正直ドン・キホーテよりサークルKが引き取った方が(ry
      • 親会社のユニーも衣料品が出自だし、ぴったりだったかもしれないね。
      • 結局ユニー(ファミリーマートに買収されたけど)とドンキが提携して、なんやかんやでユニーと長崎屋は一緒になりそうだが…。
    • サンクスの「サン」はサンバードの「サン」であった。
  18. 品揃えはどちらかと言えば衣料品が中心で、食料品を扱っていない店舗も多かった。他のスーパーではあまり扱っていなかった呉服も扱っていた。
    • 食料品は他社に委託する店舗も多かった。
  19. 倒産する前は「Big-Off」なる、まるで現親会社のようなディスカウント店舗も展開していた。
    • ちなみに尼崎で火災事件を起こした店舗はBig-Offだった。
    • いわばダイエーで言う「トポス」みたいなものかな。
  20. 今はなき和歌山店は1971年に開店した当初は当時ブームだったボウリング場があった
    • CITY!WAKAYAMAになった後もずっとあったが、2016年、ボウリング場閉鎖...
      • なお、↑の商業施設はもはや店舗が松源(地元スーパー)しかないも同然。さながら「紀州のピエリ守山」である。
  21. 創業者は岩田氏。創業以来倒産するまでずっと岩田氏の独裁政権だった。
  22. 長崎市はおろか長崎県へ進出したことがない。
  23. 平塚市創業とあって店内の消火器は相模川対岸の茅ヶ崎市に本社を置く宮田工業(現・モリタミヤタ)製。

関連ページ