ページ「中国地方」と「ピザ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{地方|name=中国|ruby=ちゅうごく|eng=Chugoku}}
{{Pathnav|食べ物|name=ピザ}}
{{中国}}
[[イタリアの食文化]]・[[アメリカの食文化]] > '''ピザ'''
==テーマ別の噂==
==ピザの噂==
*[[中国・四国のナンバープレート]]
[[画像:ChicagoPizza.jpg|thumb|シカゴピザの勇姿]]
*[[中国地方の駅]]
#[[イタリア]]の「ピッツァ」と[[アメリカ]]の「ピザ」は、もはや別の料理と考えていいぐらい。
*[[中国地方の河川]]
#*「ツァ」の発音が[[日本人]](今の爺さん婆さん)には難しいということで、ローマ字読みに近い「ピザ」の名前が定着した。
*[[中国地方の名橋]]
#*アメリカのピザ生地はイタリアのものより[[パン]]生地に近い。
*[[中国地方の城]]
#*イタリアンタイプは「クリスピー」「ナポリスタイル」など、アメリカンタイプは「ヘビー」「ディープディッシュ」「[[シカゴ]]スタイル」などとも呼ばれる。
*[[中国地方の寺院]]
#**日本でなら「カリカリ」「モチモチ」でも通じることは通じる(◯◯のことですよね?と聞き返されるだろうけど)。いかにも[[日本語]]的な表現。
*[[中国地方の神社]]
#**ただしイタリア内では、「ナポリスタイル」より「ローマスタイル」の方がさらにクリスピー。
*[[中国自動車道]]
#*四角いピザはアメリカならではのものではなく、イタリアにもある。
*[[山陽自動車道]]
#*いわゆるシカゴピザは日本人が想像するアメリカピザとはだいぶ違う。ほとんどチーズで埋め尽くされたタルトのようである。さすがにこんなものはアメリカ人でもあまり食わない。
*[[国道2号]]
#*日本人に分かりやすく言えば「寿司」と「SUSHI」くらい違う。要は全くの別物。
*[[国道9号]]
#**SUSHIも普通に寿司に入ると思う。カリフォルニアロールとか、うまいぞ?…というのはさておき、実際には自称ジャパニーズヌードルなラーメンでもうどんでもない何かとラーメンやうどんとの違い、と言った方が近いと思う。
*[[中国地方の国道]]
#今や[[デブ]]の代名詞。
#*「ピザでも食ってろデブ」
#*平均なトッピングでMサイズ1枚まるまる食って1,400kcalぐらい。
#**ピザ自体のカロリーよりバカ食いが肥満への元。サイドメニューも食うだろうし、ジュースもがぶ飲みだろうし・・・
#*[[アメリカ人]]にとってはピザは野菜なので、健康食とされている。
#**理由:トマトソースがかかっているから。(アメリカ国家認定)
#*「ピザのように体形が丸いから」という理由でデブの隠語として「ピザ」を使う人も見たことがある。
#[[トスカーナ#ピサ|斜めに建っている。]]
#[[野菜#トマト|トマト]]ソース、[[根菜#タマネギ|オニオン]]、[[チーズ]]が基本的な材料。
#*ベーコン・[[ジャガイモ|ポテト]]・[[穀類#トウモロコシ|コーン]]・輪切りの[[野菜#ピーマン|ピーマン]]・・・
#*[[果物#パイナップル|パイナップル]]は酢豚だけでなく、ピザでも嫌われ者。
#*ナポリピザの場合は、「マリナーラ」というトマトソースだけのピザも存在する。ちなみにナポリピザはもともとこのマリナーラがルーツなんだとか。
#各地の特産品をトッピングした「ご当地ピザ」も人気。
#*[[福岡]]の明太子ピザはたぶん全国区。
#*テリヤキは Maid in Japan.
#[[VISA|カード]]もある。
#量の割りに値段がバカ高い印象があるけど・・・私だけ?
#*材料の原価は15円ほどだって聞いたことあるぞ。
#**15円ではなく15'''パーセント'''。2千円のピザなら300円程度。
#*ピザ食べ放題の店もあるから、案外安くでできるのかもね。
#*具材で一番値が張るのはチーズ。材料費の約3分の1がチーズ代。
#**高級店ほどチーズのブランドを謳い文句にするので、安価に抑えるということがやりづらい具材らしい。
#**実際先述のチーズのないマリナーラだと料金は安い。
#*ピザが身近な外国人から見れば、驚かれるような値段ではある。
#*肉類(ハム・ベーコン・ウインナー・サラミなど)は当然の如く値が張る。
#昔は30分以内に宅配できなかったら無料とか、今考えたらすごいサービスやってたんだなと思う。
#「ピザ」って10回言ってみて。
#ピザの「マルガリータ」はイタリア統一を祝って、王女の名を冠したピザとして作られた。
#*モッツァレラチーズの白・トマトの赤・[[薬用植物・ハーブ・香辛料#バジリコ|バジル]]の緑を組み合わせたところ、イタリアの国旗が出来た。
#切るときは車輪式のピザカッターを使う。
#*食べる直前に切るのが美味しい食べ方。
#**早目に切ると、具材の水分が生地に染み込んでしまうため。
#*はさみタイプのピザカッターもある。サーバーと一体型のものもある。
#*[[洋菓子#ケーキ系|ケーキ]]同様、奇数に切るのは困難。
#[[ナポリ]]の郷土料理が発祥だが、16世紀当時[[ヨーロッパ]]では[[トマト]]には毒があると信じられていたため、ご当地料理の域を出なかった。
#*18世紀頃にはトマトが食えると認知されたが、ピザが一般に広まったのは↑10に書いてある「マルゲリータ」の誕生した19世紀に入ってから。
#*ピザ生地も、誕生当初はパン生地だったらしい。
#[[アメリカ人]]に言わせれば、[[穀類#トウモロコシ|コーン]]・マヨネーズ・[[マグロ|ツナ]]はピザのトッピングとしてはありえないらしい。お前ら単品では大好物のくせに。
#*だいたいコーンなんか、アメリカが一大産地だろ。
#*そのくせパイナップルはアリかナシか論争しやがんのな。
#凝った人は生地から自分で作る。
#*アメリカンに近付けたい時は強力粉の比率を増やし、イタリアンに近付けたい時は薄力粉の比率を増やすといいかも。
#生地を作るのが面倒い人は、スーパー等でピザ生地が売っているので、ピザソースを塗りお好みの具をトッピングして焼くだけ。
#*焼くと水分が大量に出る具もあるので、下ごしらえも怠らずに。
#基本的な具とチーズが載ったチルドピザも人気。
#*ちょっとトッピングを足すだけで、豪華ピザに早変わり!
#日本に冷凍ピザが入ってきたのは1960年代。日本[[ペプシ]]の会長がアメリカから輸入を始めた。
#家庭用のピザロースターが比較的安価で市販されている。
#*安いものは1万円を切るロースターから、ウン十万するちょっとした石窯まで、いろいろな商品が発売されている。
#*焼きムラを少なくするために、自動的に回転する機種もある。
#*石窯を謳ってる商品もあるが、石窯の定義ってなんなんだろう?
#**石のプレートと上の電熱線がそれぞれ石窯の上下に近い温度らしいです。
#**それと、下のピザストーンが生地の余分な水分を吸ってクリスピーな感じに焼き上げてくれる。
#*庶民は半分に切ってトースターで焼けば十分事足りる。
#焼きに高度な技術が必要な料理で、ナポリのピザにいわゆる「おふくろの味」というのは一般的には存在し得ないらしい。そういう意味では日本でいう[[寿司]]みたいなものかも。
#*だからといって、イタリアだからと全てのピザ店が美味しいとは限らない。それはどの料理にも言えることですね。
#*ピザピール(ピザを窯に入れる棒)を上手く操れるかがピザ職人の生命線。
#[[イタリア人]]にとってピザは、主食ではなくスナック的な位置付けらしい。
#*貧乏人用に考案された食べ物らしい。
#日本のピザは切り分けて大人数で食べることを想定して、具材がほぼ均等になるように散りばめられているが、イタリアでは概ね1人が1枚まるまる食べることを想定してるので、具材を細かく切らずそのまま載せてたり、極端に偏っているピザも多い。
#*ローマのレストランで食べた時、一人一枚(しかも直径40cmくらいあるのが)出てきた事があった。コースで他にも料理があったし、さすがに食べきれなかったので半分近く残してしまった・・・。
#イタリアの北へ行くほど大型化且つ薄型化する。薄いぶん速く焼ける。南の人のようにのんびりと待つ暇が無いのかも。
#[[ミュータントタートルズファン|このアニメの亀ども]]の好物。
#勝手にタバスコをかけると険悪な空気になる。唐揚げのレモンと同様。
#[[ニコニコ動画|@]]


==中国地方の噂==
==関連項目==
#「中国」という名称の出所がいまいちよくわからない。
*[[ベタなデリバリーの法則#宅配ピザ]]
#*古代、都(=[[奈良]])から近い順に「近国」「中国」「遠国」の三つに日本を分けた。この時、現在の広島・島根付近が「中国」に相当したため。
*[[ベタな飲食店の法則#ベタなピザ専門店の法則]]
#**ちなみに岡山市の大部分は近国、広島市は遠国。この間が本来の中国。
#***ということは[[尾道市]]か
#****規模的には[[福山市]]だろう
#*****[[倉敷市]]じゃね?
#*最初に豪族が出てきた九州と、初の朝廷ができた近畿の「真ん中」という意味だと僕は習ったのですが。
#*てっきり、古事記に出てくる「豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)」だと思ってたんだが…
#**これは完全な間違い。
#*実のところ、諸説唱えられているため確固とした定説はまだない。
#**テレビ東京の「クイズ赤恥青恥」は、「九州と近畿の真ん中」とする説を正解にした。
#実際に引越し(専門学校入学)などで中国地方を出てみると「中国地方?プッ!」と言われ落ち込む。
#*笑われるどころか、珍獣扱いされる事すらままある。
#*「中国地方?それってどこ?」とか言われると泣きたくなる。
#**それってどこ?って言ってる奴は普通にバカじゃん。
#***chakuwikiに来る人たちのことね。
#**中四国出身の人はマジで東京とか大阪へ出るとそういう扱いをよく受けるらしい。自分はこの地方の出ではないが多少なら岡山や広島の言葉がわかる故、わざとそっちの訛りを軽く出して喋っただけでたいそう喜ばれ気に入られた経験さえある。
#[[岡山]]・[[広島]]と[[四国]]各県との県境はかなり複雑で非実用的。
#*「岡山と香川の県境はそれぞれ海岸から樽を流して流れ着いた島が自分の領土とした」と聞いた事がある。(香川側が潮の流れを研究していて、島を沢山貰ったとも。)
#**潮の流れにまかせて、瀬戸内海を西から東へ樽を流し、そのルートを県境にしたとか。途中の島で樽が漂着して止まってしまい、その島は二分割することになった。
#***そのため、岡山と香川には陸地の県境がある。たしか2つくらいの島にあったような・・・
#****大槌島と井島(石島)やな。
#*****2011年に石島で火事発生。県境を超える大火災で島の半分以上が焼失した。
#**ただし樽流しを提案したのは岡山。試しに流した回'''だけ'''香川のほうに行ったから提案した。本番は大失敗。岡山の学力が低いのはこれだからだろうか
#**樽流しをやったのは下津井沖の一部だけらしいよ。それでしくじったせいで彼処だけ異常に県境が陸に近い。
#*昔は児島はその名の通り島だったし、岡山平野の半分以上は海だった。だから昔はあのあたりが真ん中だったのでは?
#*ちなみに'''樽流しの話は嘘'''。この辺りの島は塩飽水軍が実質的に支配しており岡山藩も高松藩も口を出せる余地がなかった。それが明治維新の際に元々は讃岐国だったという経緯からそのまま全部がまるっと香川側の所属になった。だから半分に割るなんてことは一部の例外を除いてあり得なかったわけである。
#以前は[[東北]]地方(特に北東北)が日本で一番の後進地方と呼ばれていたが、最近は山陰のほうが後進地方だといわれている。
#*日本一の後進地域は四国(特に高知・愛媛)という説もある。
#**どうでしょう?四国でも高知、徳島という感じはするが・・・
#**愛媛、香川の瀬戸内沿いは後進地域じゃないでしょ。むしろ後進地域は北東北でしょ。(川崎市川崎区)
#*山陰は不思議と、後進地方という感じはしない気がする。テレビの影響か?
#**後進以前に存在感が・・・。昔の東北には「遅れている」という存在感があったのだ。
#*教科書で、過疎化の問題を扱うときは山陰が多いらしい。高速道路の功罪もついでに教えられるだからとか。
#**過疎と後進は違うような気がする。
#*後進地方でした。車で旅行した際、どこにも食べ物屋が見つからず昼抜きの刑に…
#*むしろ戦後の高度経済成長期すらインフラが改善されなかった北海道の方が後進地帯だと思う。
#[[岡山の企業#中国銀行|中国銀行]]・[[中国放送]]・[[広島のメディア#中国新聞|中国新聞]]などは[[北京]]が本社だと思われている。
#*中国交通もあるでよ
#*[[電気事業連合会#中国電力の噂|中国電力]]を含め、一大財閥だと思っている人もいる。
#*ちなみに中国電力は中国五県をエリアにしているが、中国新聞・中国放送は広島が中心、中国銀行は何故か岡山が中心である
#*[[韓国]]の人が、なぜ日本に中国銀行がある!!と尋ねられた。
#**一応本家が日本にないことはなかったりする。
#***東京だけでなく横浜・名古屋・大阪・神戸にも支店があるので、中国地方以外ではそっちのほうが知名度が高いかもしれない。
#****日本において銀聯デビットカードを発行している金融機関でもある。
#**韓国の人が、そんなこと聞かれても困るだろうに……
#*[[神戸市|神戸]]の中華街、南京町の裏に中国銀行が店を構えている。ほとんど意図的なミスリーディングを誘っているとしか思えない(面白いからいいけど)。
#**勘違いされない為か、下に小さく「本店・岡山」って書いてる。
#**神戸にもバンク・オブ・チャイナの方の中国銀行支店はある。
#*[[中華人民共和国]]から中国銀行の名前を変えろ!!とクレームが来たことがあるらしい。
#**結局、中華人民共和国では、本社北京の「中国銀行(バンクオブチャイナ)」と区別するため「日本CHUGOKU銀行」と表記している。
#*数年前、スーパーで「中国産マツタケ」を「広島か岡山のマツタケは安いんだな」と言いつつ、買って行った年配の夫婦者を見ました。
#*岡山市の「中国食品工業」は会社名が徒になって倒産してしまった。気の毒としか言いようがない。
#**社名変更して営業再開したらしい。
#*地名変更した方が良いと思う。
#**もちろん改名するのは、後から出来た中国(支那)の方
#***シナにおける「中国」という呼称は紀元前から使われていた。国名として使われたのは1842年の南京条約の時が最初だが。
#***[[ベトナム]]も元朝の時代には自国を「チュンクォック」と呼んでいた。
#*Chakuwikiで「中国」ではなく「中国地方」「中華人民共和国」となっているのは多分そのため。
#山陽新幹線が1972年に開通。
#*1972年は新大阪〜岡山のみの暫定開業。岡山〜博多の全線開業は1975年
#トンネルばっかりの山陽道、カーブばっかりの中国道、どっちも運転していて楽しみの無い道である。
#*中国道は軽自動車やリッターカーじゃまともに走れない。
#*そんなあなたにオススメの高速道路は、国道2号線岡山バイパス。
#**[[国道9号|山陰高速]]もスリル満点だが、渋滞もなく走りやすい。
#***じーさんが運転する軽自動車が時速30km/hくらいで行く手を阻むので、耐えられません><
#*というが実は、山陽道でも福山西~広島はアップダウンが多くて逆に楽しいぞ。西条→広島の下り坂なんて半分ジェットコースター状態。中国道も超運が良ければ七塚原や東城、新見、落合辺りで谷側に霧が立ち込めて雲海を横目に見ながら走ったりできるし。
#岡山と広島は交流がほとんどない。瀬戸内海を挟んだ[[香川]]、[[愛媛]]とのほうが仲がいい。
#*それはあるなあ。経済でも文化でも、海をはさんだ対岸同士のほうが交流が多い。
#**それであらゆる場面で四国と同じ管轄にされる事が多いよね。
#***それは岡山だけ。
#*広島の福山あたりは岡山と結びつきが強い
#**昔、広島から岡山へ営業に行ってましたが、シモ(下)からは買わんというお客が多かった。
#**みんなカミ(上=大阪)を向いてましたね。
#***でも山口県民は九州を向いている。
#****山口県でも西半分だけ。東の方は広島を向いている。
#*****明確に広島を向いてるといえるのは岩柳地区だけ。下松・徳山あたりだとよく分からんが、山口市より九州側は福岡志向な印象。
#******下松・徳山(周南)あたりは、九州よりは広島に向いてはいるが、何分、距離があるので、岩国ほどドスンと向いてはいない。
#******山口あたりは、ちょうどその逆って感じ。
#***鳥取や島根東部も大阪を向いている。
#****それはない。大阪を向いてるのは鳥取東部だけ。鳥取西部は島根を向いてるし、島根はどこも向けていない。
#*****島根と鳥取西部は一種独立国状態だからな。山のおかげで鎖国状態。
#******但し島根でも[[島根/石見#津和野町の噂|津和野]]は例外で山口経由で全国に開かれている。さしずめ鎖国下の[[長崎市|長崎出島]]。
#*言葉も全く違いますよね。大学の後輩で広島、岡山両県から来ていたのがいましたが、岡山弁を聞いてビックリしました。何であんなに濁音が多いの?(横浜市港北区)
#**いえいえ、濁音の多さでは[[茨城の言葉|茨城県]]にはかないません。
#鳥取島根は実は鳥根県
#*いやいや、鳥島県だよ。
#*ど〜でもいいですよっ♪
#**どっちでも良い様な・・・(え、あれ?鳥取?島根?どっちだっけ・・・
#***お箸を持つ方が島根でお茶碗を持つ方が鳥取…だよね?
#****左利きの場合。
#****とりあえずスタバのある方が鳥取県でスナバのある方が島根県らしいよ。
#*****逆、逆。
#******逆ということは、スナバのある方が島根県でスタバのある方が鳥取県ということでOK?<!--注:もちろんこれはボケ投稿です-->
#*******もう、なんでもOKw
#*作詞:宮崎吐夢で「島根?or鳥取?」という歌がある。「鳥取なの~?島根なの~?」という歌詞にあるとおり、まぎらわしい気持ちにさせられる。
#岡山県は、四国地方に含まれる場合がある。
#*高校生クイズの予選ぐらい。後は、基本的に中国地方。
#**高校生クイズは、岡山の日テレ系放送局の本社が、香川にあるから。
#***[[西日本放送]]の事ですか?
#*岡山県には高松城(岡山市)、松山城(高梁市)がある。
#山口県に至ってはほとんど九州扱い。下関地方気象台は九州管区にあり、九州地方の梅雨明けは九州7県+山口県を指す。またダイエーも中国地方から完全撤退したが下関店は九州エリア管轄だったため閉店を免れた。そのほか九州の駅伝大会にも山口県が普通に出場したりする。
#*九州が[[アメリカ]]なら山口はさしづめ[[カナダ]]
#**[[メキシコ]]じゃないか?
#*山口は東西に長いから岩国とか東部は広島に属する。
#**岡山のニュースで、岡山・鳥取・島根・広島・兵庫・香川の6県を対象にしたのがあった。「山口は!?」と言いたくなる
#「ちゅうでん」と言ったら「中国電力」であって、「中部電力」ではない。
#*最近は「エネルギア」と呼ぶこともある
#**ガキが「エネラって、エネルギアライフアンドアクセスの事」と紹介するCMもある
#地下鉄が無い。東北地方(仙台)ですら地下鉄があるのに。
#*地下鉄が無いのは中国・四国の2地方だけ。
#*規模的に[[広島市]]にあってもいいのだが如何せん地盤が弱い。
#*[[広島高速交通|アストラムライン]]の地下区間で我慢してください。
#**法令上はアストラムライン地下区間は地下鉄扱い、のはず。
#*地下鉄の代わりといっては難だが路面電車網が発達している。
#プロ野球やJリーグのチームはあっても、[[bjリーグ]]のチームがない。
#*2010年にbjのチームが島根にできる。
#住宅の屋根瓦は茶色がデフォルト。
#*石州瓦ですね。茶色というよりは赤色かな?
#一度もゴジラに襲われなかった。
#*でも「赤ゴジラ」はいる。
#*映画『日本沈没』でも広島が沈むシーンは出てこなかったような。被爆地を考慮した結果か。
#**新しい方では「トラックに乗り込む避難民」のシーンが広島。しかし「広島」のテロップがなければどこだかわからない。
#「山陽」をいきなり名乗った自治体が平成大合併まで岡山と山口にあった。
#*[[岡山/備前#赤磐市の噂|岡山のほう]]は頭文字を単純に合わせただけで、[[山陽小野田市|山口のほう]]はすぐに合併してなくなる予定だったので、暫定的に「山陽」と名乗ったらしい。
#県庁所在地の人口ワースト1~3位まで中国地方が独占。
#*[[山口市]]は合併で[[甲府市]]を抜いて(抜かれて?)4位になってるらしいですよ。
#*でも残りの2つは政令市になっている。
#中国地方の都市のイメージ。あくまでもイメージ。コンビニ:ポプラ、スーパー:ゆめタウン(イズミ)、駅前のビジネスホテル:α-1
#*ただし鳥取にはゆめタウンはない。島根も松江にはゆめタウンはない。でも確かにポプラもα-1もある。
#さしずめ巨大な半島。そして周辺地域の影響を常に受ける「緩衝地帯」。
#週間予報だと、中国・四国はない。(大体)だから、福岡なのか大阪なのかが迷うw
#*安芸、石見西部、山口は福岡。残りは大阪。
#四国地方と合わせて世界の中東地域。西洋と東洋、関西と九州に挟まれて影が薄い事が挙げられる。
#*広島=イラン、岡山=中央アジア、山口=トルコ、島根=南カフカス、鳥取=イスラエル、香川=サウジアラビア、徳島=アラブ首長国連邦・オマーン、愛媛=イラク・シリア、高知=イエメン。
#**なお中東以外だと高知はモンゴルに似た点もある。
#**徳島はイスラエルにも似ている。
#[[東京ジャイアニズム/マスコミ編|この項目]]で述べられているように在京マスコミが取り上げないのも存在感が薄い理由。


===中国四国地方のテレビ局===
{{DEFAULTSORT:ひさ}}
#四国と括られてテレビとかで「中四国地方の●●さ~ん」とか言っているのを見るといらっとする。
[[カテゴリ:料理]]
#*ごく最近統一されて「中国・四国地方」になったらしい
[[カテゴリ:イタリア]]
#全県に日本テレビ系列局([[NNN]])が揃っている。しかもアナログ時代は全局、親局がVHFで老舗組。
[[カテゴリ:アメリカ]]
#*島根は鳥取の、岡山は香川のエリア拡大という扱いだが・・・。
[[カテゴリ:似たモノ同士/カテゴリ語句]]
#*上記「中四国」は、ここのブロックネット番組の名称に使われている(上手い具合に四国も4県とも日テレ系列局がある)
#*一方でテレ朝系は四国と並んで不毛の地。昭和時代から映っていたのが岡香・広島、平成新局で映るようになったのが山口・愛媛しかなく、山陰・徳島・高知には系列局がない。
#*TBS系列局は徳島にはなく、愛媛は平成新局だが、他は昭和開局(山口と高知はTBS系では数少ないアナログもUHFだった)。
#*フジテレビ系は昭和時代はトーホグとともに不毛地域で、大阪万博開催に合わせて岡香・山陰・愛媛に開局、70年代後半に広島に開局したまま昭和が終わった。90年代末に高知に開局したが、山口と徳島は青森同様に系列局がない。
#似たような略称のテレビ局がたくさんある(TSS、TSK、TSC、TYS)。
 
===首相は輩出しやすいが、力士と女性アイドルは輩出しにくい中国地方===
#総理大臣が多い。竹下、宮沢、橋本、安倍。
#*なって欲しくはないが、石破がなると中国地方全県コンプリート。
#**中国5県で鳥取だけ首相を輩出したことがない。
#一方で力士は少ない。山口以外の4県から横綱が出たが、幕内力士は少なく中国地方全体での輩出数は[[熊本]]県より少ない。
#*昭和時代の内に島根から新入幕力士は出ず、平成時代の内に岡山から在位幕内力士は出なかった。
#四国を含め9県とも[[坂道シリーズファン#櫻坂46(欅坂46)ファン|櫻坂46]]メンバーを輩出したことがない。欅坂46→櫻坂46ファン不毛の地。
 
==山陰と山陽==
#山陽は瀬戸内工業地域の中心。石油工業・輸送用機械・化学工業などが盛ん。
#*ただ[[山陽電気鉄道]]の路線は全線が近畿地方の[[兵庫]]県内にある。もっとも播磨国は旧山陽道だから間違いではないが。
#いろんな意味で山陰は“影”。
#*山陽の人は陽気、山陰の人は陰気。よく言ったもんだ。
#*山陰がんばれ!
#山陰という響きが暗いので「北陽と名付けよう」とキャンペーンを張った新聞社があったが定着しなかった。定着していたら女漫才師になっていたのか。
#*北陽高校より苦情が来たため。
#**北陽高校は[[久喜市|埼玉県]]です。
#**北陽高校といえば大阪です。これ常識。サッカーで全国優勝経験あり。甲子園は準優勝?
#***阪神の岡田監督も[[大阪]]の北陽高校だったかな?
#****その通りです。
#****又吉直樹も。
#***現在は[[関西大学]]の付属高校となり「関西大学北陽高校」という名前に変わっています。
#**北陽小学校が島根県[[出雲市]]に実在します。(卒業生)
#*一時期、山陰を"SUN-IN"って読ませるのも流行ったな。
#**山陰は陰気な人ばかりではない。陽気な人もいる。クラスにも明るいヤツもいるが、彼らの半分は進学校に進学するとクラスで浮いてしまう。
#***山陰は陰気、山陽は陽気、あの県の人は怒りやすいとか言うのは偏見。陽気か陰気かと言うのは人の性格それぞれかと。
#***明るすぎてもぶっ飛びすぎてて浮いてしまう。暗い奴はとっつきにくくて浮いてしまう。まあ真ん中が一番無難だわな。というわけでこれからは三次や津山あたりの人がもてはやされる時代が来るんじゃないですかね(適当)。
#**山陰中央新報ではまだ"SUN-IN"をつかっていた。[[画像:Sun-In.JPG|thumb|2010年2月21日のSun-In中央新報の記事]]
#*西海道という考えもありました。
#**それは九州。
#*山陰地方は「脱・山陰」として北陽の他、北中国、南日本海、西日本北部、山北などを提唱したがどれも定着していない。
#**そもそも山陽・山陰の名称って、誰が名づけたのか。
#**[[米子市|米子]]とか[[浜田市|浜田]]に県庁があったら、山陰なんて名付けてないと思うし、山陰のイメージも180°違ったものになっているわけで。
#***何故なら↑の地域([[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉]]や[[島根/石見#益田市の噂|益田]]・[[大田市|大田]]を含む)は他地域からの流れ者によって作られた土地なので。
#****すみません、あんまり変わらないような気がするんですけど・・・個人的には、べつに山陰にへんなイメージ持ってないですし。
#***浜田は県庁だった時代がある
#***北半球にある以上、山陰の名からは逃れられないのでは?太陽が通るのは南(山の方)なんだから。
#*「西陸道」でいい。山陽は西山?南陸?
#**西山地方は中国地方の新名称にしたら良いんじゃない?
#山陰を「北陽」と名付けるなら山陽を「南陽」としなければならないじゃまいか
#*山口に[[周南市#新南陽|新南陽市]]って昔あったよ。
#**市になる前は南陽町だったよ。
 
{{DEFAULTSORT:ちゆうこく}}
[[Category:日本の地方]]
[[Category:中国地方|*]]
[[Category:方角地名]]

2022年2月4日 (金) 21:11時点における最新版

イタリアの食文化アメリカの食文化ピザ

ピザの噂[編集 | ソースを編集]

シカゴピザの勇姿
  1. イタリアの「ピッツァ」とアメリカの「ピザ」は、もはや別の料理と考えていいぐらい。
    • 「ツァ」の発音が日本人(今の爺さん婆さん)には難しいということで、ローマ字読みに近い「ピザ」の名前が定着した。
    • アメリカのピザ生地はイタリアのものよりパン生地に近い。
    • イタリアンタイプは「クリスピー」「ナポリスタイル」など、アメリカンタイプは「ヘビー」「ディープディッシュ」「シカゴスタイル」などとも呼ばれる。
      • 日本でなら「カリカリ」「モチモチ」でも通じることは通じる(◯◯のことですよね?と聞き返されるだろうけど)。いかにも日本語的な表現。
      • ただしイタリア内では、「ナポリスタイル」より「ローマスタイル」の方がさらにクリスピー。
    • 四角いピザはアメリカならではのものではなく、イタリアにもある。
    • いわゆるシカゴピザは日本人が想像するアメリカピザとはだいぶ違う。ほとんどチーズで埋め尽くされたタルトのようである。さすがにこんなものはアメリカ人でもあまり食わない。
    • 日本人に分かりやすく言えば「寿司」と「SUSHI」くらい違う。要は全くの別物。
      • SUSHIも普通に寿司に入ると思う。カリフォルニアロールとか、うまいぞ?…というのはさておき、実際には自称ジャパニーズヌードルなラーメンでもうどんでもない何かとラーメンやうどんとの違い、と言った方が近いと思う。
  2. 今やデブの代名詞。
    • 「ピザでも食ってろデブ」
    • 平均なトッピングでMサイズ1枚まるまる食って1,400kcalぐらい。
      • ピザ自体のカロリーよりバカ食いが肥満への元。サイドメニューも食うだろうし、ジュースもがぶ飲みだろうし・・・
    • アメリカ人にとってはピザは野菜なので、健康食とされている。
      • 理由:トマトソースがかかっているから。(アメリカ国家認定)
    • 「ピザのように体形が丸いから」という理由でデブの隠語として「ピザ」を使う人も見たことがある。
  3. 斜めに建っている。
  4. トマトソース、オニオンチーズが基本的な材料。
    • ベーコン・ポテトコーン・輪切りのピーマン・・・
    • パイナップルは酢豚だけでなく、ピザでも嫌われ者。
    • ナポリピザの場合は、「マリナーラ」というトマトソースだけのピザも存在する。ちなみにナポリピザはもともとこのマリナーラがルーツなんだとか。
  5. 各地の特産品をトッピングした「ご当地ピザ」も人気。
    • 福岡の明太子ピザはたぶん全国区。
    • テリヤキは Maid in Japan.
  6. カードもある。
  7. 量の割りに値段がバカ高い印象があるけど・・・私だけ?
    • 材料の原価は15円ほどだって聞いたことあるぞ。
      • 15円ではなく15パーセント。2千円のピザなら300円程度。
    • ピザ食べ放題の店もあるから、案外安くでできるのかもね。
    • 具材で一番値が張るのはチーズ。材料費の約3分の1がチーズ代。
      • 高級店ほどチーズのブランドを謳い文句にするので、安価に抑えるということがやりづらい具材らしい。
      • 実際先述のチーズのないマリナーラだと料金は安い。
    • ピザが身近な外国人から見れば、驚かれるような値段ではある。
    • 肉類(ハム・ベーコン・ウインナー・サラミなど)は当然の如く値が張る。
  8. 昔は30分以内に宅配できなかったら無料とか、今考えたらすごいサービスやってたんだなと思う。
  9. 「ピザ」って10回言ってみて。
  10. ピザの「マルガリータ」はイタリア統一を祝って、王女の名を冠したピザとして作られた。
    • モッツァレラチーズの白・トマトの赤・バジルの緑を組み合わせたところ、イタリアの国旗が出来た。
  11. 切るときは車輪式のピザカッターを使う。
    • 食べる直前に切るのが美味しい食べ方。
      • 早目に切ると、具材の水分が生地に染み込んでしまうため。
    • はさみタイプのピザカッターもある。サーバーと一体型のものもある。
    • ケーキ同様、奇数に切るのは困難。
  12. ナポリの郷土料理が発祥だが、16世紀当時ヨーロッパではトマトには毒があると信じられていたため、ご当地料理の域を出なかった。
    • 18世紀頃にはトマトが食えると認知されたが、ピザが一般に広まったのは↑10に書いてある「マルゲリータ」の誕生した19世紀に入ってから。
    • ピザ生地も、誕生当初はパン生地だったらしい。
  13. アメリカ人に言わせれば、コーン・マヨネーズ・ツナはピザのトッピングとしてはありえないらしい。お前ら単品では大好物のくせに。
    • だいたいコーンなんか、アメリカが一大産地だろ。
    • そのくせパイナップルはアリかナシか論争しやがんのな。
  14. 凝った人は生地から自分で作る。
    • アメリカンに近付けたい時は強力粉の比率を増やし、イタリアンに近付けたい時は薄力粉の比率を増やすといいかも。
  15. 生地を作るのが面倒い人は、スーパー等でピザ生地が売っているので、ピザソースを塗りお好みの具をトッピングして焼くだけ。
    • 焼くと水分が大量に出る具もあるので、下ごしらえも怠らずに。
  16. 基本的な具とチーズが載ったチルドピザも人気。
    • ちょっとトッピングを足すだけで、豪華ピザに早変わり!
  17. 日本に冷凍ピザが入ってきたのは1960年代。日本ペプシの会長がアメリカから輸入を始めた。
  18. 家庭用のピザロースターが比較的安価で市販されている。
    • 安いものは1万円を切るロースターから、ウン十万するちょっとした石窯まで、いろいろな商品が発売されている。
    • 焼きムラを少なくするために、自動的に回転する機種もある。
    • 石窯を謳ってる商品もあるが、石窯の定義ってなんなんだろう?
      • 石のプレートと上の電熱線がそれぞれ石窯の上下に近い温度らしいです。
      • それと、下のピザストーンが生地の余分な水分を吸ってクリスピーな感じに焼き上げてくれる。
    • 庶民は半分に切ってトースターで焼けば十分事足りる。
  19. 焼きに高度な技術が必要な料理で、ナポリのピザにいわゆる「おふくろの味」というのは一般的には存在し得ないらしい。そういう意味では日本でいう寿司みたいなものかも。
    • だからといって、イタリアだからと全てのピザ店が美味しいとは限らない。それはどの料理にも言えることですね。
    • ピザピール(ピザを窯に入れる棒)を上手く操れるかがピザ職人の生命線。
  20. イタリア人にとってピザは、主食ではなくスナック的な位置付けらしい。
    • 貧乏人用に考案された食べ物らしい。
  21. 日本のピザは切り分けて大人数で食べることを想定して、具材がほぼ均等になるように散りばめられているが、イタリアでは概ね1人が1枚まるまる食べることを想定してるので、具材を細かく切らずそのまま載せてたり、極端に偏っているピザも多い。
    • ローマのレストランで食べた時、一人一枚(しかも直径40cmくらいあるのが)出てきた事があった。コースで他にも料理があったし、さすがに食べきれなかったので半分近く残してしまった・・・。
  22. イタリアの北へ行くほど大型化且つ薄型化する。薄いぶん速く焼ける。南の人のようにのんびりと待つ暇が無いのかも。
  23. このアニメの亀どもの好物。
  24. 勝手にタバスコをかけると険悪な空気になる。唐揚げのレモンと同様。
  25. @

関連項目[編集 | ソースを編集]