ページ「湘南新宿ライン」と「福島市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(rv:マルチポスト)
 
>Sadaharu
 
1行目: 1行目:
==テーマ別==
{{市|name=福島市|reg=東北|pref=福島|area=県北|ruby=ふくしまし|Fukushima-City}}
*[[湘南新宿ラインのグリーン車]]
{{福島/県北}}
*[[湘南新宿ラインのダイヤ]]
== 福島市の噂 ==
*[http://www.city.fukushima.fukushima.jp/ 福島市HP]
#なにかと[[郡山市]]にライバル意識を持っている。[[いわき市]]はライバルだとは思わない。 
#*何かにつけて「郡山の分際で生意気だ」と主張する。
#*郡山にはかなわないというのを認めたくないので「郡山はヤクザが多い、ガラが悪い」と言う。
#*市になったのも[[郡山市]]より福島市のほうが早い。
#*郡山より先に市内局番が3桁になった。
#**郡山より早く自動改札ができた
#*福島市民が[[東京]]に行く時は、福島停車・[[郡山駅|郡山]]通過の新幹線を選んで乗ることが多い。
#*郡山に本社があり、郡山中心主義を取っている[[福島のメディア|福島中央テレビ]](FCT)を嫌っている。
#*KFBも該当。
#*県内規模の企業の本社が郡山にあったり、全国規模の企業の支店等が県内で唯一郡山だけにあると、物凄く不快を感じる。
#*ちょっとした買い物をする時は仙台へ行く。郡山には絶対に行かない。
#*行ってます。ザモールで「福島市からお来しの~」と聞きました。(郡山市民)
#*所詮郡山は宿場町。こちとら城下町。
#[[仙台市|仙台]]が大好き!
#*仙台がないと生きていけない市民がほとんど。仙台のベッドタウンと化している。
#**福島市は完全に仙台都市圏になっている。
#*おかげで仙台は平成不況を吹き飛ばすようにここ数年、急激に潤っている。 
#**おかげで福島市は駅前空洞化中。商業販売額もどんどん減少。
#***当の仙台市は山形と共に福島から移住者を増やしたい方針。
#*福島市民にとって仙台は隣町感覚。
#**福島駅東口の仙台行きの高速バス乗り場には、常に長蛇の列ができている。その大半は20代以下。
#**逆に高速バスに抵抗のある中年以上の人は高速バスを使わずJRを使う。若い世代になるほど高速バスの利用度が高くなる。また、急ぐ人は新幹線を使う。したがって、ある程度の棲み分けはできている。
#*福島~仙台間は高速バスとJRとの競争が熾烈である。
#**昼間のダイヤを大幅に間引いてJRの露骨な在来線から新幹線の誘導のせいで在来線が不便となり高速バスが運行されることとなる。高速バス未体験者が利用するようになるとバスでも意外にも便利であることに気付き始め客が流れる。後からJRが慌てても後の祭り。しかし、結果的には高速バスがJRから客を奪ったと言うよりも、高速バスが福島市内の商店街の買い物客を奪ったといえる。
#**仙台と郡山市とでは倍近い距離があるが、高速バスもJR(在来線)も往復割引切符の値段は郡山とあまり変わらないくらいまで安くしている。
#***福島~郡山:1400円、福島~仙台:1500円です。ちなみに郡山~会津若松・喜多方:1800円です。更に郡山~仙台(東北新幹線):8600円です。
#**若者を中心に「JRは高い」というイメージが強く持たれている。
#***そのため、JRは高速バス対策で、定価の半額近くまで割引した往復タイプの切符を発売している。
#****普通この手の割引切符は新幹線利用不可なのが多いが、福島~仙台間の在来線用の割引切符は高速バスを強く意識しているため、別途特急券を買えば新幹線も利用可能となっている。
#****値段より時間を優先する人のために、[[東北新幹線|新幹線]]用の往復タイプの割引切符もある。
#**原油高により電車のほうが安くなった。
#**話題に上らない阿武隈急行。
#*逆に考えれば郡山にも近い、仙台にも近いし、県庁所在地であるせいか街もきれいだし、とても住みやすそうに思える。(byいわき人)
#**実際住みにくいわけではない。欲を出さなきゃ普通に生きられる。
#*仙台に行く割にはオシャレな人があまりいない。
#**<s>田舎の人は地味なんですよ</s>。自分が派手なだけ?
#県庁所在地として、全国的に有名な[[福島/会津|会津]]に嫉妬心がある。
#*東北の県庁所在地では山形の次に人口が少ない。
#*まあもともと別の県だったしね。
#*郡山と県庁争いする前に会津若松と県庁争いをした前科あり。
#*見返りに旧制中学(安高)をくれてやったさ。
#中央競馬が開催されるJRA福島[[競馬場]]があるのが自慢。 
#*ただ、近くにある小学校の周辺を掃除すると必ず外れた馬券が出てくる。 
#**でもその小学校は競馬開催の時駐車場になるときもあったし、競馬場からもテレビなどの高価な備品を寄贈したりと持ちつ持たれつの関係を維持している。
#*福島の人は[[関東]]の人と違って無駄遣いをしない。
#*関東の東京競馬場や中山競馬場の客と比べ、年齢層が圧倒的に高い。
#**競馬好きな関東の若者と違って、福島の若者はあまり競馬をやらない。
#**東京競馬場や中山競馬場にあそこ迄若者が集まるのは、福島の常識では考えられない。福島に限らず、[[東北]]の若者は競馬をやらない。
#*競馬開催時のみの運行だが、福島競馬場~仙台間の高速バスがある。一般客からは競馬新聞を拡げたオヤジと乗り合わせたくない、競馬場利用客からは乗換無しでアクセスできて双方の利害が一致している。
#**福島駅~仙台間の高速バス利用客は若者が多いが、福島競馬場~仙台間の高速バスは逆に若者が少なくオヤジだらけ。これは東北の若者は競馬をあまりやらない、という証拠。
#**競馬開催時の福島駅東口の競馬場方面に行く路線バス乗り場も、並んでるのはオヤジだらけ。
#***福島駅発の路線バスで競馬場へ行く常連客は、最寄の競馬場前バス停ではなく、一つ手前の社会保険事務所入口バス停でみんな下車する。理由は、競馬場前まで行くと運賃が高くなるため。
#福島県庁と[[福島大学]]、東邦銀行本店は郡山にはどうしても移転させない!
#*…っていうか、移転して欲しくない!
#*これら3つ+競馬場がなくなると、福島市は一気に何もない町へ・・・。 
#*福島市の商売は飲み屋の数を見ればわかるように公務員目当てである。
#福島空港より[[仙台空港]]のほうが近い。
#*けど、直通バスがなくなってしまった。
#**それでも福島市民は仙台空港の方を使う。
#**いや、羽田に新幹線で行く。
#デパートといえば、「中合」である。 
#*でも「うすい」のCMは歌える。 
#*そのうちつぶれたりしないかちょっと心配。
#*山田→ビブレ→さくら野・長崎屋・コルニエツタヤ・エンドーチェーンの各デパートは既につぶれた。
#*福島市唯一の百貨店としてそれなりのステイタスはある。 
#信夫山の微妙な位置のせいで、市街地が小さい。 
#*でも夜景はきれい。 
#*昔、福島は信夫山が無かったら仙台より発展した」と学校で教えられたよ。
#**仙台は同じような位置に青葉山があるが発展している。伊達政宗が仙台に出た時点でその後の発展は決まっていたと思われる。
#***明治頃は繊維工業が日本の主産業だったから養蚕が盛んな福島市は栄えたが、養蚕が衰退した時点で発展終了確定。山は関係ない。
#***うまくシフトしてりゃよかったのに。
#**養蚕で日本屈指の都市になって東北初の日本銀行支店ができたからわからない。
#これという名物がない。
#*だから他地域の人に「福島市の名物って何?」と聞かれると、すぐに答えられない人が多い。
#**福島駅東口の土産物コーナーには、仙台名物の笹かま・牛タン・ずんだ餅が売られている。さらに新幹線改札内には米沢牛を使った土産物も売られている。
#***福島市民にはプライドというのがないのか?
#***駅にでっかい八百屋があっても…普通の八百屋あるけどさ
#*一応桃が名物と言えば名物。
#**桃鉄では桃畑しか売ってない。
#*同様にこれといって観光名所もない。
#最近は花見山が有名。
#*桜のシーズンになると、関東を始めとして各地から多数の観光バスが花見山に押し寄せるため、周辺の道路は大渋滞する。
#**狭い道路を強引に大型バス同士がすれ違っていくので非常に危険。いつバス同士の接触や、民家の塀に接触する事故があってもおかしくない状態にまでなっている。
#***渡利住民からすれば迷惑極まりなし。
#**観光客は増えてはいるが、花見山も信夫山も、東北他県の名所にくらべていまいち客が少ない。
#**山梨ナンバーのバスを見た。ここまで来る必要があるのかと。
#*一般車は花見山の駐車場に停められない。
#**車利用客は離れたところにある他の駐車場から、バスで花見山へ行くことになる。
#*桜見物は地元客は信夫山公園、よそからの観光客は花見山へ行く。
#**というか、旅行ガイドブックには福島市の桜の名所として花見山しか出ていないので、よそからの観光客は花見山しか知らない。
#**花見山は私有地のため飲食禁止なのがその理由。
#***花見山周辺で唯一飲食できるのはバス駐車場内。だから、バス駐車場内に売店や飲食スペースがある。
#**地元客の大半は宴会が目的だから、当然ながら飲食ができる信夫山公園に行く。飲食禁止の花見山など見向きもしない。
#**花見山のおかげで、信夫山公園にはヨソ者が来ないからまったりしてていい。
#*桜づつみもあり。
#冬は阿武隈川の白鳥が有名。
#*白鳥の飛来する岡部には「白鳥おじさん」なる人がいる。
#*あそこはアオカンスポットだ。 
#福島市観光イメージキャラクターのももりんはいろんなところで活躍している。
#*全国ネットのドラマにも出演した。
#語尾には「~だべした」をつけてしゃべる。  絶対に「~ばい」とは言わない。   
#飯野町との合併後、面積が福島県内で3位(約767k㎡)。1位はいわき市(約1231k㎡)。 
#*[[いわき市]]が1位だった頃は全国で10位だった。(市のみ)総合では現在13位。
#人口30万人を突破したいため、ひそかに合併計画進行中。その相手は、伊達郡川俣町、飯野町。
#*伊達市や伊達郡桑折町、伊達郡国見町も合併しようという構想、さらに二本松市も含めた広域合併で政令指定都市を目指すという構想もある。ちなみに、現在の福島市は旧信夫郡の全域と旧伊達郡の一部がエリアとなっているが、もともと、律令制下の道国郡制では、最初福島盆地とその周辺地域全体が信夫郡であり、後の制度改正で信夫郡の東半分が伊達郡として独立した経緯がある。福島市と伊達市、伊達郡が合併しても、歴史的に不自然さはない…かも。また、実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。ただし、本音として福島市は、川俣町・飯野町とだけ合併するなら給食センターを作らなきゃならないので合併したくない...
#**政令指定都市は無理です。人口を確保した場合軽く神奈川県の面積を越えます。
#*伊達郡川俣町が離脱しそうな気配。
#*離脱しました。ぎりぎり30万人突破ならず!!約29.7万人。この位許されんでしょう。
#*中核市になると県の業務を委譲されるから余計に金がかかると嫌がっていた。
#山の上にこっそりと飛行場(農林水産省管轄の所謂農道空港)があるがほとんど知られていない。
#*が、そこは一部マニアにとって聖地でもある。
#*結局陸路輸送のほうが安くつくのであまり使われていない。税金無駄遣い特集などでたまに取り上げられることが……。
#*人家がないんだったら龍ヶ崎みたいにゼロヨンの大会でもやればいいのに。
#[[宮城|宮城県]][[白石市]]、七ヶ宿町と[[山形|山形県]][[米沢市]]、高畠町がすぐ。
#*牛タンの仙台・米沢牛の米沢が近いのに、福島市民(というか福島県民)は牛肉を食べない。そのため、芋煮が味付け味噌+肉が豚がデフォである。
#歌手や有名人が地方巡業で福島県に来るとき、「会津風雅堂」「郡山市民文化センター」「いわき平市民会館」には来るのに福島市の文化施設にはほとんど来ないのを気にしている。(by福島市民)
#*歌手・有名人は、仙台のプロモーターが東北地方を牛耳ってるから、仙台でコンサートがある場合は福島市ではやらず、郡山でやる。福島市のタウン情報誌のコンサート情報欄は仙台開催7割、郡山開催2割、その他1割。福島市のプロモーターが主催する場合には福島市で開催する。
#**音質なら県文化センターはかなりいいらしい。
#***クラシックや合唱であれば、音楽堂の音響の良さは国内でもトップクラス。
#**福島中央テレビ(FCT)が絡んでいる場合は郡山市で開催する。福島市では絶対に開催しない。
#福島市は東北新幹線「はやて」の[[福島駅]]停車を要求している。
#*現在は全ての「はやて」が[[大宮駅]]~[[仙台駅]]間をノンストップ運転。
#*[[毎日新聞]]福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
#*かつては、速達タイプのやまびここまち号が停車したが、利用者の関係で静岡ののぞみ停車より実現しにくいのでは?
#*JR東日本は聞き耳持たず。利用者数も少ないのでおそらく実現しない。
#*だまって「やまびこ」乗ってろ。
#小学生は5月に「鼓笛隊パレード」への参加を強いられる。
#*附属小生には関係ない。
#*聖母生にも関係ない。
#スタバがやっとできたが、医大にあるので正直あまり嬉しくない。
#*ドトールはある。一応。
#わらじ祭はうねめ祭より賑わっていると思っている。
#*実際はどちらも集客力はいまいち。他県じゃ誰も知らない。
#*わらじ祭とうねめ祭は意図的に同日開催にしている。
#**福島市は郡山市のうねめ祭の話題を独占させたくない、郡山市は福島市のわらじ祭の話題を独占させたくないという、お互いの利害が一致しているため。
#**でもあのわらじは迫力がある。
#**駅前通りには無数のわらじがクリスマスの靴下よろしくぶら下がっている。
#*'''連山車の方が集客があると思うのは俺だけか?'''
#正直、駅周辺の未来が心配である。
#*やっとこさビルとかが増えたけど…
#おそらく東北では唯一の気動車を見かけない(大)都市。
#*郡山・いわき:磐越東線、仙台:気仙沼線、盛岡:山田線、青森:大湊線、八戸:八戸線。
#夏はとてつもなく暑い。冬はとてつもなく寒い。その気温差50度弱。
#合併後はライバル[[郡山市]]の面積を抜く。だが、前述の様に人口は30万人いかない。


==湘南新宿ラインの噂==
===飯坂温泉===
[[画像:E231-1000-U528-00.jpg|frame|[[新宿駅]]に入線する[[JR東日本E231系電車|E231系電車]]]]
#飯坂温泉の寂れっぷりは結構シャレにならない。
#通勤五方面作戦の主軸だった「線増による増発」を打ち砕いた、運行体系の破壊と創造。
#*観光客と旅館はピーク時の半数以下、潰れた旅館が並ぶゴーストタウンと化している。
#*破壊はしてねーだろ。
#飯坂町は他地域からは福島市だと思われていない。
#**乗り入れ先への遅延運休と言う物流の破壊。
#飯坂町民の多くは移住者が多い。(温泉街で一旗揚げようと企んだ人々)
#**破壊せよ、とアイラーは言った。
#*よって、未だに飯坂町民はまとまりがない。
#**運転系統を破壊したことで、車両が統一出来て合理化にも一役買ったが。
#*そうでもない。今は温泉に関係ない人のほうが多い。ベッドタウン的様相。
#*元はといえば、鉄道黎明期に全ての路線を[[東京駅]]に吸い寄せて始発駅にしてしまったのが原因では。「湘南上野ライン」も決定して、漸く過去のしょーもないこだわりから脱却出来たという印象。
#飯坂地区の小中学生は市街地に行くことを「福島さ行ぐ」と言う。そのため、市街地在住の友人にうっかり「今度の日曜福島さ行ぐべ」と言って混乱させることがままある。
#*湘南ライナーや[[埼京線]]延伸などは貨物線の転用。湘南新宿ラインは大半が既存の旅客線にそのまま増発。
#*飯坂以外の郊外地区では「街さ行ぐ」と言う。
#**もし東京駅が行き止まり式だったら、さらに大変なことになってたんじゃない?
#飯坂地区は旧信夫郡、湯野地区は旧伊達郡であったため互いに対抗意識が強い。
#こいつのために、横須賀線が破壊されかけている。
#*そのため昔は摺上川をはさんで石を投げ合ったりするぐらい飯坂と湯野は仲が悪い。
#*最近、横浜駅あたりで横須賀線ホームに駆け上がると、「籠原行き」や「小金井行き」がやって来る確率が高い。
#*祭りも別々である。
#**東京都小金井市に行こうと思った友人が、「小金井行き」に乗って爆睡し、目覚めた時には栃木県にいたそうです。
#飯坂町は市街地と気候が違うので天気予報が当てにならない。
#***無理無理。そんなに座り心地よくないし。。
#*茂庭はもっと当てにならない。
#****この前、大崎から乗ったときに、一番乗り心地が悪いクロスシートで寝てた女性がいた。人間、疲れてれば、乗り心地は関係なし。
#*国道13号線の平野踏切を越えるとそこは雪国だったとかがざらにある。
#****G車使ったんじゃないか?
#何で叶やが「朝寝坊の宿」と言うのか分からない。
#横須賀線が止まると、湘南新宿ラインも止まる。場合によっては東海道線や京浜東北線、横浜線も止まる。
#*チェックアウト時間が遅いから。翌日の朝食を昼食に変更できる。
#*湘南新宿ラインが都内で止まると、山手線や埼京線なども止まる。
#吉本弁当座の故郷。
#**山手線は必ずでもない。
#火事で廃れつつある。
#*同様に、高崎線・東北本線で止まると、同路線が止まる。
#*駅前にあった火事で燃えた廃墟がやっと解体されました。
#*さらに直通相手やその近隣路線である総武快速線・京葉線・内房線・外房線・総武本線・成田線・川越線・八高線・りんかい線・伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道・上越線・両毛線にも影響が出て、運休や遅延が発生する。
#**駿豆線がJRのせいで遅れてるところは見たことない。
#**湘南新宿ライン→宇都宮線黒磯行→東北本線→磐越西線とドミノ式に影響受けていたのに唖然。
#***湘南新宿ラインの設定がなく、それらの路線と乗り入れを行ってない[[常磐線]]ユーザーは涼しい顔
#**さらにさらに直通相手やその近隣路線である武蔵野線・相模線・中央本線・総武緩行線・青梅線・五日市線・中央快速線・南武線・鶴見線・常磐線・南武支線・東金線・常磐快速線・水戸線・吾妻線・常磐緩行線・富士急行線・東京メトロ東西線・東京メトロ千代田線にも影響が出て、運休や遅延が発生する。
#*結局のところ、横須賀線はいろんな所から被害を被っている。
#*正に'''遭難新宿ライン'''、首都圏全域が大混乱。
#**'''遭難顰蹙ライン'''の方が合ってるかもなw
#**'''遭難貧弱ライン'''というのもある。
#**'''遭難死んでいくライン'''とか?(残酷…)
#*直通させるとそういうデメリットも発生する。関西なんか殆ど直通させてるから一見全然関係ないトコで事故って止まるコトはよくある。
#**関東はあまり無いからね。でも、止まり方が尋常じゃない気がする。
#**ほとんどが高崎線が原因のような気もする。
#***埼京線もそんな感じが…
#***東海道線の方がトラブル多いよ。
#***いやっ、宇都宮線の濃霧じゃなかろうか。
#***横須賀線のドア点検も...全部だめじゃん!
#*埼京線併走部の池袋~大崎間でトラブルが起きると瞬く間に「湘南新宿ライン・埼京線・川越線・りんかい線・宇都宮線・高崎線・横須賀線・東海道線」に影響がでる。
#*湘南新宿ラインに乗るようになってから、駅や車内の運行状況の電光掲示板が気になって仕方がなくなった。
#**実際、運行状況に一番多く出る路線は湘南新宿ライン。
#**いろんなところで線路を共用しまくってるからそうなる。遅れて一瞬で首都圏に遅れが広がるのは当たり前。
#**遅れにくいのは常磐線と山手線だけ!
#*湘南新宿は一度止まるとなかなか復旧しない。上野・東京発着や埼京線と同時に湘南新宿が復旧することはほぼゼロ。
#**こういった場合、大体は運休or途中で運転打ち切り。遅れながら全区間運行されることはあまりない。
#***直通先の事故でも平気で大宮・品川打ち切りor全区間運休になる。直通先の事故に翻弄される路線の利用者にとっては迷惑この上ない。
#****このような場合、「湘南新宿ライン」⇔「大宮」と表示している電車が大宮以北で運行されることがあるが、もはや'''湘南新宿じゃない'''。
#**台風などで事前に電車を間引く場合、湘南新宿は'''午前中全列車運休'''がデフォ。ひどい時は'''終日運休'''にされる。
#*何かあった場合は素直に上野・東京発着や埼京線に乗るのが賢明。湘南新宿をアテにすると泣きを見る。
#**で、上野・東京発着や埼京線は湘新を見限った利用者が殺到し地獄絵図になる。
#*[[2ちゃんねる|某所]]で「湘南新宿ライン星取表スレ」というスレッドがある。10分以上の遅れならば黒星となるのだが、2010年11月に初の月間全敗したらしい。
#**それ以降、その星取表に○がついた日は今のところ1日もないらしい・・・。
#***2011年8月の星取表では、横浜ベイスターズよりは勝率がよかったらしい。
#「籠原行き」「小金井行き」は神奈川県民に恐れられている。一体どこに連れて行かれるかわからない人が多い為。
#*しかし、最も神奈川県民が恐れたのは04年頃まであった「黒磯行き」だろう。終点まで寝過ごせば東北一歩手前!
#**俺は黒磯行きを復活させてほしいと思う、そしたら宇都宮以北と東京・神奈川方面に行けやすくなるし。
#*「小金井行き」はそうでもない。みんな「武蔵小金井」と勘違いしているから。
#**本家小金井の方が間違われるとは・・・
#宇都宮で逗子行きを見たときなんかほっとした。by神奈川人。
#*「前橋行き」はどこにあるか逆に分かるため怖い。しかも夜しか運転しないし。
#**もっと言えば、大宮以北の住民にとっては「逗子行き」「国府津行き」が恐ろしく感じる。
#**高崎駅で「小田原行き」を見たときはゾッとした。
#***そうは言うが、昔は熱海-前橋とか普通にあったんだけどね。
#**田園都市線でも「南栗橋行き」「久喜行き」が恐れられている。
#***北総線を利用する千葉県民は朝の時間帯に来る京急本線久里浜線直通の三崎口行を恐れている
#****俺は京急沿線に住んでるが、印旛日本医大行きは結構怖い。しかも頻繁に来る
#**前橋行きのほかにも横川行きも運転してほしい。小田原~高崎15両で高崎で5両を横川行きにして、10両は前橋行きにという感じで。
#***現時点では深谷~高崎は15両に対応してないから、15両延長の工事をすれば出来るのでは・・・
#****そういえば小金井~宇都宮は15両停車できるようにホームを延長して15両で運転するようになった。でも未だに10両編成の電車がゴロゴロ・・・
#***5両+5両+5両ならいけるんじゃね? グリーン車つかないけど
#***夜高崎止まりの後前橋方面に回送される湘新は新前橋まででもいいから行ってほしい。
#*宇都宮で餃子・・・って見えてしまいました。
#大崎~[[池袋駅|池袋]]は埼京線を走るが「女性専用車両」はない。
#*埼京線と同じ線路だぞ。
#*あったらとても困るんですが。
#*JR東日本曰く「列車によって連結両数が異なるので」。
#*[[横須賀線]]のように、はなから女性専用車両の設定がない区間を走っているせいもあるのでは?
#*湘南新宿ラインが女性専用車両設定対象の通勤型電車じゃなくて中・長距離型電車だからでしょ?それに[[西武池袋線|ここ]]とか[[東武東上線|ここ]]みたいに同じ路線で同じ種別なのに女性専用車両がある電車とない電車が混在してる路線は他にもありますけど。
#池袋~[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]はノンストップだが、途中2駅停車の埼京線よりも時間がかかる。
#*それは、湘南新宿が山手貨物線~東北貨物線と迂回してるから。
#**気付くと目と鼻の先に田端。
#**山手貨物線と東北貨物線の堺が分からない。中里トンネルで良いのかな?
#さらに「大船発大宮行き」も存在した。京浜東北線と同じだが経路が違う。なぜか[[宇都宮線]]扱いだった。
#*おそらく大宮までは正式に東北本線だからです。(高崎線は大宮~高崎)
#*「逗子発大船行き」もあるぞ!
#西大井で乗り換える人間は、よそ者である。
#*大船や逗子で始発列車として乗ってる奴じゃねぇか?
#正直存在価値を疑う。
#*そんなことはない。
#*ラッシュ時とかヤバイほど混む。
#*絶対必要。むしろ増発して欲しい位。
#**絶対やめて!これ以上正規の列車をへらさないで!!!!
#高崎・宇都宮線へ直通するのに、「湘南」と「新宿」だけ。
#*どっちかっつーと、'''高崎・宇都宮線側から見た'''名称なんですな。
#*じゃあ「'''湘南新宿さいたまライン'''」にでもする?それとも「彩の国」の方が良い?
#**ぜひとも、「湘南新宿さいたまライン」でも「湘南新宿彩の国ライン」でもよいから、加えるべきである。本来的には、「さいたま(若しくは彩の国)群馬湘南新宿ライン」のように、群馬県民の為にも「群馬」というのも加えて欲しいものである!
#***栃木忘れてますよ~
#*「関東縦断ライン」はどうですか?
#**この路線が通っていない[[千葉|ここ]]と[[茨城|ここ]]から何か言われるかもしれない。
#***[[関東の駅/茨城#古河駅の噂|古河駅]]さんのことも、たまにでいいので思い出してあげてください。
#*以前から、高崎・宇都宮線から池袋・新宿乗り入れは多数あったが、湘南と新宿を直通する普通列車が無かったからこの名称になっただけ。
#*ただ、以前は土休日にホリデー快速の「ビュー湘南」と「ビュー鎌倉」が1往復ずつあったけど。
#*使い慣れていない人は、池袋あたりから高崎方面へ湘南新宿ラインに乗ろうとしてもホーム案内に「湘南新宿ライン」とどこにも書いていないので迷うことになる。(新宿以南には書いてある)当然といえばそうなのだが、もう少し配慮して欲しい。
#元祖の湘南電車・横須賀線はもう来ない。
#*E231系が現在の湘南電車。
#*ただし113系が臨時で新宿まで来たことはある。
#路線図とかだとラインカラーが赤で案内されてるんだから、帯に赤色を入れたらいいのに、と思う。
#*外房線・内房線もラインカラーはそれぞれオレンジ・水色だが、まったく機能していない。
#**いや、一応113系と211系の場合は前面表示板の色がラインカラーになっているからそこで機能していると言える。特に総武本線と成田線では重要。
#*確かに、東海道線ではもはやE231系が多数派だから、電車を見ただけで湘南新宿か東海道か判断できなくなっている。
#**2004年10月のダイヤ改正で湘南新宿ラインをE231系に統一した当初は、まだ東海道線は113系が大多数でE231系は湘南新宿ラインだとわかったのだが・・・
#**高崎線・宇都宮線も211系以外は電車を見ただけでは上野発着と湘南新宿の区別が困難。
#**また、湘南新宿自体も車両を見ただけでは高崎線~東海道線系統と宇都宮線~横須賀線系統の区別が難しい。
#***高崎線と湘南新宿では小山車or国府津車を判断すればどの系統か見分けられるが、これはかなりマニアックな見分け方。
#***国府津車もまれに高崎線の普通列車に充当される。
#*たぶん湘南新宿ラインで使ってるE231系は東海道線(東京発)とか宇都宮線(上野発)の運用にも就く車両だから入れられないでしょ。
#朝の通勤時間の横浜方面行きは横浜を過ぎると人が激減する。ロングシートに横になって寝れる。
#*ちょっと時間が遅くなると観光目的のオバチャン軍団に遭遇するので横浜過ぎても空かない。お菓子が飛び交う。
#**[[鎌倉市|鎌倉]]を観光するリュックのおばちゃんね。
#*平塚方面は大抵平塚まで座れない。
#**朝方は湘南新宿ラインは平塚止まり。それに東京方面からの東海道線より普通に空いている。
#大宮・赤羽間では、上野行&京浜東北線の電車と3本並んで走る時もある。特に浦和・赤羽間は毎朝長時間のデッドヒートを繰り広げる。
#*新宿方面行きは上野行きと同じ車両なのに微妙に速い。
#**上野口は211系運用もあるので10km/h遅い。
#*中には大宮以北で1本前を走っていた上野行きと競争する場合もある。
#ラッシュ時はなぜかそんなに混んでない。東京行きと比べると天国と地獄。
#*逆方面は新宿まですし詰め状態
#最近の運転中止っぷりは、中央線をはるかに越えている。
#*東海道線がとまったから湘南新宿ラインも止まった日、恵比寿で横浜まで東横線に振り替えてもらおうとしたら「品川まで山手線で行ってそこから京浜東北線を使ってください」って言われて振り替えてもらえなかった。しかも品川に着いたら京浜東北線も東海道線の影響で止まってて京急も混雑で遅延。
#**宇都宮線が止まって総武快速線にも影響が出た。
#**せめて横須賀方面行きは運転できた状態では?
#主力の特別快速に全区間10両編成があるのは納得がいかない。
#*特快に限らず10両は本当に止めて欲しい。もはや意味が分からない。
#*しかも、乗客の多いラッシュ時に平気で10両が来たりするので困る。
#ボタンでドア開閉。
#*寒冷地から来るからの。
#業界用語では「ライン」英語にすると「Shonan Shinjuku Line」中国語にすると「湘南新宿線」orz...
#*世が世なら「湘南新宿線」もありえたと思うぞ。あるいは「[[京浜東北線・根岸線|京浜東北'''ライン''']]」だったかもしれない。
#東海道線行きは、戸塚まで車内LEDが「湘南新宿ライン、東海道線直通、快速です」で、戸塚を過ぎると「湘南新宿ライン、東海道線直通です」となり、大船を過ぎるとなぜか「東海道線です」になる。
#*車掌さんの意図的な物、LEDも一部だが湘南新宿ライン南行からきて大船以降では東京から来た東海道線のLEDに変えてあるから問題ない。
#*そういえば高崎線方面も大宮過ぎると放送で「高崎線、特別快速」って言ってたなあ。
#籠原・高崎行きが、小田原・平塚の発車後、鴻巣や本庄の到着時間を放送して、'''藤沢の到着時間を放送しない'''車掌には殺意を覚える(by藤沢利用者)
#*逗子行きが宇都宮発車後、途中駅の到着時間を省略して逗子到着時間だけ放送すると、カラ苦情をJR東のHPに殺到させたい。(by池袋利用者)
#横浜駅で新宿方面からの東海道線直通が横須賀線ホームにとまるため、横浜から下り東海道線に乗る人は次の列車がどのホームに来るのか確認しないといけない。
#*戸塚は横須賀線と東海道線が同じホームなのでそんなに面倒ではない。
#*そのため横浜では新宿方面からの列車を見送る人が多く、横浜以南では新宿方面からの列車は東京からの列車に比べて大幅に空いている。
#*同じようなことが赤羽・大宮から高崎線・宇都宮線下りに乗るときにも言える。
#*以前は確認しないと川崎市スルーで大崎まで連れて行かれた。
#「横須賀線直通大船行き」は実は横須賀線を走ってない。大船ー久里浜間が横須賀線で、大船以北は東海道線。
#*西大井の先まで横須賀線だよ。東海道線を走ってるとしたら、東戸塚・保土ヶ谷、さらには新川崎・西大井には停車できない・・・
#*どうせ線路名称だなんだって言いたいんだろ。
#*つーかそれを言い出したら本来の横須賀線の車両だって一緒。
#*どうでも良いけど正確に言うんだったら鶴見(ホームなし)~大崎は「品鶴線」だからね?
#**「品鶴線」は鶴見〜大崎の東海道線の愛称であって、正式な線路名称ではない。
#大宮~赤羽の間、3路線のうち湘南新宿ラインは最速であるし、さらにラッシュ時でも空いている。
#*赤羽で同時に発車した高崎線と特別快速がデットヒートを繰り広げていた。一旦高崎線が特別快速を追い越したが、浦和に停車した時に特別快速が追い抜き返して、そのまま追いつかれずに大宮到着。
#*ラッシュ時は空いてないぞ。むしろ上野発着より混んでる。
#東海道線始発は、ラッシュ時は平塚まで行かないと座れない。
#*小田原~大礒間は利用者が2万人~3万人。大礒と二宮は1万人以内と少ないが、平塚からは利用者が五万人は普通に超え、一気に席が埋まる。大抵が茅ケ崎で座れることがあるがそれは茅ヶ崎から乗ってきた乗客の10分の1~3辺りが座れるか 座れないかの争いになっている。
#*平塚始発の電車だったら茅ヶ崎でかろうじて座れる可能性も…
#浦和・さいたま新都心利用者が大宮以北で高崎・宇都宮線と勘違いして乗り、赤羽に連れて行かれることがよくある。
#走り始めた当初は別途料金がかかると思って敬遠する人もいた…「湘南新宿ライナー」と混同したためである。
#*そのせいか、1年後にライナーの方が「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」に改名された。
#夢でE233系が湘南新宿ラインを走っていた。もうE231系は見飽きたからそうしてくれ(by横浜市民)
#運転経路や種別が複雑、東京・上野発着や埼京線と同じ経路を使う区間がある、車両も東京・上野発着と同じ(横須賀線以外)であるため、間違った列車に乗ると目的地とは違う方向に連行される。
#多くの列車が15両。しかし、'''肝心なときに限って10両'''が来る。
#*例:夕方の北行
#**YouTubeに動画があった。魔の10両特快ってやつ。調査結果によれば、国府津から高崎までほぼ満席だとか・・・詳しくは動画をググって下さい。
#列車種別を統一してほしい。
#横浜は、ホーム拡張ではなく11・12番線を作るべきである。そして快速が普通を追い越し。
#湘南新宿ラインは1つの路線っぽくなっているけど、湘南新宿ラインだけの単独駅は存在しない。
#*大崎(西大井)までは東海道線・横須賀線と線路・駅共に共用、大崎から池袋(ホームは分かれる)までは埼京線と線路・駅共に共用、池袋から大宮までは独自(貨物)線だけど山手線(中里トンネルまで)・東北本線類(中里トンネルから)と並走し途中駅も赤羽だけ(近い内に浦和も)、大宮からは高崎線・宇都宮線と線路・駅共に共用。
#*時刻表ではまさかの前括弧、「(愛称)湘南新宿ライン」。
#武蔵小杉に停まったときは、何処に連れて行かれたのかと思った。
#略して'''SSL''' (Shonann Sinnjyuku Line だから)
#赤羽~大宮の快走は爽快。
#*ノンストップで減速等もなく特急列車の如く一気に駆け抜ける。かぶりつくには絶好の区間なので浦和にホームが出来る前に是非。
#**浦和停車後も特別快速は通過して欲しい。
#*南浦和手前のS字カーブを減速なしで通過する所が個人的な萌えポイント。
#2012年3月のダイヤ改正で、魔の高崎行10両特快が15両化。ようやくあの混雑から解放されると思うと…
#湘南新宿ライン下り高崎行きと上野発宇都宮行きが、大宮駅の違うホームに同時に進入し、同時に発車することがある。同一ホームで連絡すればどれだけ便利になるだろうか・・・


==vs他社路線==
===福島交通飯坂線の噂===
#[[東京メトロ副都心線|東京メトロ13号線]]の開通を恐れて[[東日本旅客鉄道|JR]]が先手を打った。
#福島交通飯坂線福島駅は列車が来ると踏み切り音を発し、どこか懐かしい雰囲気に包まれる。
#*[[小田急電鉄|小田急]]対策ぢゃないの?
#1駅1駅間の距離が極端に短い。福島~曽根田間、岩代清水~泉間はわずか'''30秒'''で着いてしまう。
#**[[東京急行電鉄|東急]]対策でもある。
#*路面電車から専用軌道化された際の新線上の電鉄福島駅が現在の曽根田駅。その後、現在のJR福島駅(当時は国鉄)まで乗り入れを果たす。
#*東日本は、見事に策略を兼ねての計略済みかも・・・・。
#福島駅、飯坂温泉駅以外はホームから道路が丸見え。
#*副都心線の渋谷から地下ホームで東横線との相互乗り入れ完成後は、更に利用者の流動が変わるかも・・・・。
#*福島駅もホームが丸見え。
#[[東急東横線]]の特急運転で渋谷~横浜のお客を取られるのにも対抗した。
#そこそこ大きい橋の橋脚が流されてなくなった、日本唯一の2桁国道にある踏み切りでレールが折れた、駅ビルに突っ込んだと波乱万丈な路線。
#*でも東横より120円も高い。
#車両が老朽化しているせいでブレーキ音が尋常じゃない。
#**しかも待ち時間を考えると遅い。
#どんな悪天候でも絶対に運休しない。何故なら'''稼ぎ時'''だから。
#***それでも渋谷駅の方まで東横線が地下に潜ってしまったらホームまで行く手間を考えるとどうなるかはわからない。
#先述の駅ビル衝突事故のとき、4系統のブレーキすべてが作動しないという異常事態だったため、同様の車両を持つ首都圏の鉄道会社を震え上がらせた。
#****新宿方面に直通されるからさらに厳しくなる可能性が高い。ダイヤがまともにならない限り渋谷~横浜は東急に勝てない。そもそも期待値が朝ラッシュ時でも東急と同じでその他の時間は東急のほうが速い。夜ラッシュ時なんて20分近く待たされることさえある。
===土湯温泉===
#****渋谷の貨物線ホームまで歩いていく手間を考えると(ry
#正直福島市のどこにあるか曖昧だ。
#*****たとえ20分待たされようと大宮駅のようにとんでもないことにはならない。
#*↑土湯温泉町
#*****なんか、東急東横線のホーム跡地に湘南新宿ラインのホームが移ってくるらしい。
#道の駅つちゆは自動車、バイク以外では相当入りづらい。(郡山市から自転車で福島市土湯温泉町迄行った馬鹿大学生)
#****速さが売りの東横特急は一番速くしてほしい朝ラッシュの時間帯にあまり走っていない。隔駅停車なんて揶揄される急行ばかりじゃないか。
#*[[国道459号]]線経由かな?
#*****東急は渋谷始発で1本待てば座れるのが唯一のメリットだったが直通運転でそれも不可能に。
#*行きはそうです。帰りは[[国道4号]]線で帰りました。
#小田急には運賃では勝てないな。藤沢~新宿だと小田急の方が280円も安い。さらにグリーン車に乗るより安い値段でロマンスカーに乗れる。
#*小田急は毎日遅延。しかもグリーン車の方が普通に安い。
#**びっくりしたが、JRの遅延証明書って、朝しかネット掲載されないらしい。つまり、調べると湘南新宿ラインのほうが多い可能性が・・・。
#**乗車券込みで、JRグリーン車:1,800円(事前購入の場合)、小田急ロマンスカー1,170円で、全然小田急のほうが安いけど・・・。小田急の毎日遅延は同意。
#*土日で計算してる?それ。
#*新宿-小田原で湘新特快の所要時間は小田急ロマンスカーと殆ど同じ。停車駅は湘新特快の方がはるかに多いのだから、いかに小田急が低速かがわかるのだ。
#*小田急はロマンスカーに乗せたくてしょうがないから、「のんびり急行(新宿行き)を使う」以外の選択肢はJRとトントン。
#**今は快速急行があるぞと。上の東横特急の例もあるが平行私鉄を殿様商売から脱却させたのが湘南新宿ラインの唯一の功績。
#私鉄は実は定期の割引率が低く、一見さんの料金を定期で取り戻している、ということに気付いているかしら?
#*定期代はたいてい会社から出ているので、高くてもあまり気にしない・抗議が出ない、という点で、実はJRより商売のやり方が狡猾だと思う。
#*それでも元々の運賃が安いから、やっぱりJRよりも安い。


==駅まとめ==
===高湯温泉===
([[東海道本線]][[小田原駅|小田原]]・[[横須賀線]][[関東の駅/神奈川#逗子駅の噂|逗子]]方面←)'''[[大船駅|大船]]''' - '''戸塚''' - 東戸塚 - 保土ヶ谷 - '''[[横浜駅|横浜]]''' - 新川崎 - '''武蔵小杉''' - 西大井 - '''大崎''' - ''[[恵比寿#恵比寿駅の噂|恵比寿]] ''- '''[[渋谷駅|渋谷]]''' - '''[[新宿駅|新宿]]''' - '''[[池袋駅|池袋]]''' - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[大宮駅|大宮]]'''(→[[高崎線]][[高崎駅|高崎]]・[[宇都宮線]][[宇都宮駅|宇都宮]]方面)
#秘境駅赤岩駅に最も近い温泉。
*'''太字'''は特別快速停車駅
#硫黄臭すぎる。
*''斜字''は快速停車駅


==関連項目==
==福島市内の駅の噂==
*[[日光・きぬがわ]]
*[[福島駅|福島駅の噂]]
*[[東武特急|東武直通特急]]
*[[東北の駅#金谷川駅の噂|金谷川駅の噂]]
*[[東北の駅#美術館図書館前駅の噂|美術館図書館前駅の噂]]


----
===赤岩駅の噂===
{{東日本旅客鉄道}}
#JR奥羽本線赤岩駅は四方八方山に囲まれていて、周りは林道しかなく、しかも冬は閉鎖されてしまう。鉄道以外で辿り着くのは極めて困難。
#民家がある大平地区に出る迄最低30分はかかる。交通手段は徒歩のみ。自動車、自転車では行けない。しかもここから民家につながる林道は冬期は閉鎖され、外界から完全に孤立する。こういう事から秘境駅の1つになっている。
#1日の乗降客数は5、6人前後。
#かつてスイッチバックを行っていた駅の1つ。
#周りに赤い岩はない。
#踏切を渡ってプラットホームに入る為、駅周辺の散策に夢中になっていると電車に乗れず、何時間も待つという羽目になる。
#四方八方山、下は川。
#*吾妻山と松川か・・・。
#単行本「秘境駅へ行こう!!」で紹介された。しかも真冬の景色を。
#県境付近でかつて事故が起こったそうだ。
#下手すりゃ本当に遭難する危険がある駅。
*路線 - [[東日本旅客鉄道#奥羽本線の噂|奥羽本線]](山形線)


{{DEFAULTSORT:しようなんしんしゆくらいん}}
==vs郡山市==
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[福島vs郡山]]
[[Category:東京の鉄道]]
 
[[Category:神奈川の鉄道]]
{{DEFAULTSORT:ふくしま}}
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:福島|ふくしまし]]
[[Category:湘南新宿ライン|*]]
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:東北地方の市]]

2008年2月17日 (日) 15:57時点における版


福 島 桑折 国見   宮城
伊達 相馬
猪苗代   川俣 飯舘
二  本  松 浪江
郡山 大玉 本宮 三春 田村 葛尾

福島市の噂

  1. なにかと郡山市にライバル意識を持っている。いわき市はライバルだとは思わない。
    • 何かにつけて「郡山の分際で生意気だ」と主張する。
    • 郡山にはかなわないというのを認めたくないので「郡山はヤクザが多い、ガラが悪い」と言う。
    • 市になったのも郡山市より福島市のほうが早い。
    • 郡山より先に市内局番が3桁になった。
      • 郡山より早く自動改札ができた
    • 福島市民が東京に行く時は、福島停車・郡山通過の新幹線を選んで乗ることが多い。
    • 郡山に本社があり、郡山中心主義を取っている福島中央テレビ(FCT)を嫌っている。
    • KFBも該当。
    • 県内規模の企業の本社が郡山にあったり、全国規模の企業の支店等が県内で唯一郡山だけにあると、物凄く不快を感じる。
    • ちょっとした買い物をする時は仙台へ行く。郡山には絶対に行かない。
    • 行ってます。ザモールで「福島市からお来しの~」と聞きました。(郡山市民)
    • 所詮郡山は宿場町。こちとら城下町。
  2. 仙台が大好き!
    • 仙台がないと生きていけない市民がほとんど。仙台のベッドタウンと化している。
      • 福島市は完全に仙台都市圏になっている。
    • おかげで仙台は平成不況を吹き飛ばすようにここ数年、急激に潤っている。
      • おかげで福島市は駅前空洞化中。商業販売額もどんどん減少。
        • 当の仙台市は山形と共に福島から移住者を増やしたい方針。
    • 福島市民にとって仙台は隣町感覚。
      • 福島駅東口の仙台行きの高速バス乗り場には、常に長蛇の列ができている。その大半は20代以下。
      • 逆に高速バスに抵抗のある中年以上の人は高速バスを使わずJRを使う。若い世代になるほど高速バスの利用度が高くなる。また、急ぐ人は新幹線を使う。したがって、ある程度の棲み分けはできている。
    • 福島~仙台間は高速バスとJRとの競争が熾烈である。
      • 昼間のダイヤを大幅に間引いてJRの露骨な在来線から新幹線の誘導のせいで在来線が不便となり高速バスが運行されることとなる。高速バス未体験者が利用するようになるとバスでも意外にも便利であることに気付き始め客が流れる。後からJRが慌てても後の祭り。しかし、結果的には高速バスがJRから客を奪ったと言うよりも、高速バスが福島市内の商店街の買い物客を奪ったといえる。
      • 仙台と郡山市とでは倍近い距離があるが、高速バスもJR(在来線)も往復割引切符の値段は郡山とあまり変わらないくらいまで安くしている。
        • 福島~郡山:1400円、福島~仙台:1500円です。ちなみに郡山~会津若松・喜多方:1800円です。更に郡山~仙台(東北新幹線):8600円です。
      • 若者を中心に「JRは高い」というイメージが強く持たれている。
        • そのため、JRは高速バス対策で、定価の半額近くまで割引した往復タイプの切符を発売している。
          • 普通この手の割引切符は新幹線利用不可なのが多いが、福島~仙台間の在来線用の割引切符は高速バスを強く意識しているため、別途特急券を買えば新幹線も利用可能となっている。
          • 値段より時間を優先する人のために、新幹線用の往復タイプの割引切符もある。
      • 原油高により電車のほうが安くなった。
      • 話題に上らない阿武隈急行。
    • 逆に考えれば郡山にも近い、仙台にも近いし、県庁所在地であるせいか街もきれいだし、とても住みやすそうに思える。(byいわき人)
      • 実際住みにくいわけではない。欲を出さなきゃ普通に生きられる。
    • 仙台に行く割にはオシャレな人があまりいない。
      • 田舎の人は地味なんですよ。自分が派手なだけ?
  3. 県庁所在地として、全国的に有名な会津に嫉妬心がある。
    • 東北の県庁所在地では山形の次に人口が少ない。
    • まあもともと別の県だったしね。
    • 郡山と県庁争いする前に会津若松と県庁争いをした前科あり。
    • 見返りに旧制中学(安高)をくれてやったさ。
  4. 中央競馬が開催されるJRA福島競馬場があるのが自慢。
    • ただ、近くにある小学校の周辺を掃除すると必ず外れた馬券が出てくる。
      • でもその小学校は競馬開催の時駐車場になるときもあったし、競馬場からもテレビなどの高価な備品を寄贈したりと持ちつ持たれつの関係を維持している。
    • 福島の人は関東の人と違って無駄遣いをしない。
    • 関東の東京競馬場や中山競馬場の客と比べ、年齢層が圧倒的に高い。
      • 競馬好きな関東の若者と違って、福島の若者はあまり競馬をやらない。
      • 東京競馬場や中山競馬場にあそこ迄若者が集まるのは、福島の常識では考えられない。福島に限らず、東北の若者は競馬をやらない。
    • 競馬開催時のみの運行だが、福島競馬場~仙台間の高速バスがある。一般客からは競馬新聞を拡げたオヤジと乗り合わせたくない、競馬場利用客からは乗換無しでアクセスできて双方の利害が一致している。
      • 福島駅~仙台間の高速バス利用客は若者が多いが、福島競馬場~仙台間の高速バスは逆に若者が少なくオヤジだらけ。これは東北の若者は競馬をあまりやらない、という証拠。
      • 競馬開催時の福島駅東口の競馬場方面に行く路線バス乗り場も、並んでるのはオヤジだらけ。
        • 福島駅発の路線バスで競馬場へ行く常連客は、最寄の競馬場前バス停ではなく、一つ手前の社会保険事務所入口バス停でみんな下車する。理由は、競馬場前まで行くと運賃が高くなるため。
  5. 福島県庁と福島大学、東邦銀行本店は郡山にはどうしても移転させない!
    • …っていうか、移転して欲しくない!
    • これら3つ+競馬場がなくなると、福島市は一気に何もない町へ・・・。
    • 福島市の商売は飲み屋の数を見ればわかるように公務員目当てである。
  6. 福島空港より仙台空港のほうが近い。
    • けど、直通バスがなくなってしまった。
      • それでも福島市民は仙台空港の方を使う。
      • いや、羽田に新幹線で行く。
  7. デパートといえば、「中合」である。
    • でも「うすい」のCMは歌える。
    • そのうちつぶれたりしないかちょっと心配。
    • 山田→ビブレ→さくら野・長崎屋・コルニエツタヤ・エンドーチェーンの各デパートは既につぶれた。
    • 福島市唯一の百貨店としてそれなりのステイタスはある。
  8. 信夫山の微妙な位置のせいで、市街地が小さい。
    • でも夜景はきれい。
    • 昔、福島は信夫山が無かったら仙台より発展した」と学校で教えられたよ。
      • 仙台は同じような位置に青葉山があるが発展している。伊達政宗が仙台に出た時点でその後の発展は決まっていたと思われる。
        • 明治頃は繊維工業が日本の主産業だったから養蚕が盛んな福島市は栄えたが、養蚕が衰退した時点で発展終了確定。山は関係ない。
        • うまくシフトしてりゃよかったのに。
      • 養蚕で日本屈指の都市になって東北初の日本銀行支店ができたからわからない。
  9. これという名物がない。
    • だから他地域の人に「福島市の名物って何?」と聞かれると、すぐに答えられない人が多い。
      • 福島駅東口の土産物コーナーには、仙台名物の笹かま・牛タン・ずんだ餅が売られている。さらに新幹線改札内には米沢牛を使った土産物も売られている。
        • 福島市民にはプライドというのがないのか?
        • 駅にでっかい八百屋があっても…普通の八百屋あるけどさ
    • 一応桃が名物と言えば名物。
      • 桃鉄では桃畑しか売ってない。
    • 同様にこれといって観光名所もない。
  10. 最近は花見山が有名。
    • 桜のシーズンになると、関東を始めとして各地から多数の観光バスが花見山に押し寄せるため、周辺の道路は大渋滞する。
      • 狭い道路を強引に大型バス同士がすれ違っていくので非常に危険。いつバス同士の接触や、民家の塀に接触する事故があってもおかしくない状態にまでなっている。
        • 渡利住民からすれば迷惑極まりなし。
      • 観光客は増えてはいるが、花見山も信夫山も、東北他県の名所にくらべていまいち客が少ない。
      • 山梨ナンバーのバスを見た。ここまで来る必要があるのかと。
    • 一般車は花見山の駐車場に停められない。
      • 車利用客は離れたところにある他の駐車場から、バスで花見山へ行くことになる。
    • 桜見物は地元客は信夫山公園、よそからの観光客は花見山へ行く。
      • というか、旅行ガイドブックには福島市の桜の名所として花見山しか出ていないので、よそからの観光客は花見山しか知らない。
      • 花見山は私有地のため飲食禁止なのがその理由。
        • 花見山周辺で唯一飲食できるのはバス駐車場内。だから、バス駐車場内に売店や飲食スペースがある。
      • 地元客の大半は宴会が目的だから、当然ながら飲食ができる信夫山公園に行く。飲食禁止の花見山など見向きもしない。
      • 花見山のおかげで、信夫山公園にはヨソ者が来ないからまったりしてていい。
    • 桜づつみもあり。
  11. 冬は阿武隈川の白鳥が有名。
    • 白鳥の飛来する岡部には「白鳥おじさん」なる人がいる。
    • あそこはアオカンスポットだ。
  12. 福島市観光イメージキャラクターのももりんはいろんなところで活躍している。
    • 全国ネットのドラマにも出演した。
  13. 語尾には「~だべした」をつけてしゃべる。 絶対に「~ばい」とは言わない。
  14. 飯野町との合併後、面積が福島県内で3位(約767k㎡)。1位はいわき市(約1231k㎡)。
    • いわき市が1位だった頃は全国で10位だった。(市のみ)総合では現在13位。
  15. 人口30万人を突破したいため、ひそかに合併計画進行中。その相手は、伊達郡川俣町、飯野町。
    • 伊達市や伊達郡桑折町、伊達郡国見町も合併しようという構想、さらに二本松市も含めた広域合併で政令指定都市を目指すという構想もある。ちなみに、現在の福島市は旧信夫郡の全域と旧伊達郡の一部がエリアとなっているが、もともと、律令制下の道国郡制では、最初福島盆地とその周辺地域全体が信夫郡であり、後の制度改正で信夫郡の東半分が伊達郡として独立した経緯がある。福島市と伊達市、伊達郡が合併しても、歴史的に不自然さはない…かも。また、実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。ただし、本音として福島市は、川俣町・飯野町とだけ合併するなら給食センターを作らなきゃならないので合併したくない...
      • 政令指定都市は無理です。人口を確保した場合軽く神奈川県の面積を越えます。
    • 伊達郡川俣町が離脱しそうな気配。
    • 離脱しました。ぎりぎり30万人突破ならず!!約29.7万人。この位許されんでしょう。
    • 中核市になると県の業務を委譲されるから余計に金がかかると嫌がっていた。
  16. 山の上にこっそりと飛行場(農林水産省管轄の所謂農道空港)があるがほとんど知られていない。
    • が、そこは一部マニアにとって聖地でもある。
    • 結局陸路輸送のほうが安くつくのであまり使われていない。税金無駄遣い特集などでたまに取り上げられることが……。
    • 人家がないんだったら龍ヶ崎みたいにゼロヨンの大会でもやればいいのに。
  17. 宮城県白石市、七ヶ宿町と山形県米沢市、高畠町がすぐ。
    • 牛タンの仙台・米沢牛の米沢が近いのに、福島市民(というか福島県民)は牛肉を食べない。そのため、芋煮が味付け味噌+肉が豚がデフォである。
  18. 歌手や有名人が地方巡業で福島県に来るとき、「会津風雅堂」「郡山市民文化センター」「いわき平市民会館」には来るのに福島市の文化施設にはほとんど来ないのを気にしている。(by福島市民)
    • 歌手・有名人は、仙台のプロモーターが東北地方を牛耳ってるから、仙台でコンサートがある場合は福島市ではやらず、郡山でやる。福島市のタウン情報誌のコンサート情報欄は仙台開催7割、郡山開催2割、その他1割。福島市のプロモーターが主催する場合には福島市で開催する。
      • 音質なら県文化センターはかなりいいらしい。
        • クラシックや合唱であれば、音楽堂の音響の良さは国内でもトップクラス。
      • 福島中央テレビ(FCT)が絡んでいる場合は郡山市で開催する。福島市では絶対に開催しない。
  19. 福島市は東北新幹線「はやて」の福島駅停車を要求している。
    • 現在は全ての「はやて」が大宮駅仙台駅間をノンストップ運転。
    • 毎日新聞福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
    • かつては、速達タイプのやまびここまち号が停車したが、利用者の関係で静岡ののぞみ停車より実現しにくいのでは?
    • JR東日本は聞き耳持たず。利用者数も少ないのでおそらく実現しない。
    • だまって「やまびこ」乗ってろ。
  20. 小学生は5月に「鼓笛隊パレード」への参加を強いられる。
    • 附属小生には関係ない。
    • 聖母生にも関係ない。
  21. スタバがやっとできたが、医大にあるので正直あまり嬉しくない。
    • ドトールはある。一応。
  22. わらじ祭はうねめ祭より賑わっていると思っている。
    • 実際はどちらも集客力はいまいち。他県じゃ誰も知らない。
    • わらじ祭とうねめ祭は意図的に同日開催にしている。
      • 福島市は郡山市のうねめ祭の話題を独占させたくない、郡山市は福島市のわらじ祭の話題を独占させたくないという、お互いの利害が一致しているため。
      • でもあのわらじは迫力がある。
      • 駅前通りには無数のわらじがクリスマスの靴下よろしくぶら下がっている。
    • 連山車の方が集客があると思うのは俺だけか?
  23. 正直、駅周辺の未来が心配である。
    • やっとこさビルとかが増えたけど…
  24. おそらく東北では唯一の気動車を見かけない(大)都市。
    • 郡山・いわき:磐越東線、仙台:気仙沼線、盛岡:山田線、青森:大湊線、八戸:八戸線。
  25. 夏はとてつもなく暑い。冬はとてつもなく寒い。その気温差50度弱。
  26. 合併後はライバル郡山市の面積を抜く。だが、前述の様に人口は30万人いかない。

飯坂温泉

  1. 飯坂温泉の寂れっぷりは結構シャレにならない。
    • 観光客と旅館はピーク時の半数以下、潰れた旅館が並ぶゴーストタウンと化している。
  2. 飯坂町は他地域からは福島市だと思われていない。
  3. 飯坂町民の多くは移住者が多い。(温泉街で一旗揚げようと企んだ人々)
    • よって、未だに飯坂町民はまとまりがない。
    • そうでもない。今は温泉に関係ない人のほうが多い。ベッドタウン的様相。
  4. 飯坂地区の小中学生は市街地に行くことを「福島さ行ぐ」と言う。そのため、市街地在住の友人にうっかり「今度の日曜福島さ行ぐべ」と言って混乱させることがままある。
    • 飯坂以外の郊外地区では「街さ行ぐ」と言う。
  5. 飯坂地区は旧信夫郡、湯野地区は旧伊達郡であったため互いに対抗意識が強い。
    • そのため昔は摺上川をはさんで石を投げ合ったりするぐらい飯坂と湯野は仲が悪い。
    • 祭りも別々である。
  6. 飯坂町は市街地と気候が違うので天気予報が当てにならない。
    • 茂庭はもっと当てにならない。
    • 国道13号線の平野踏切を越えるとそこは雪国だったとかがざらにある。
  7. 何で叶やが「朝寝坊の宿」と言うのか分からない。
    • チェックアウト時間が遅いから。翌日の朝食を昼食に変更できる。
  8. 吉本弁当座の故郷。
  9. 火事で廃れつつある。
    • 駅前にあった火事で燃えた廃墟がやっと解体されました。

福島交通飯坂線の噂

  1. 福島交通飯坂線福島駅は列車が来ると踏み切り音を発し、どこか懐かしい雰囲気に包まれる。
  2. 1駅1駅間の距離が極端に短い。福島~曽根田間、岩代清水~泉間はわずか30秒で着いてしまう。
    • 路面電車から専用軌道化された際の新線上の電鉄福島駅が現在の曽根田駅。その後、現在のJR福島駅(当時は国鉄)まで乗り入れを果たす。
  3. 福島駅、飯坂温泉駅以外はホームから道路が丸見え。
    • 福島駅もホームが丸見え。
  4. そこそこ大きい橋の橋脚が流されてなくなった、日本唯一の2桁国道にある踏み切りでレールが折れた、駅ビルに突っ込んだと波乱万丈な路線。
  5. 車両が老朽化しているせいでブレーキ音が尋常じゃない。
  6. どんな悪天候でも絶対に運休しない。何故なら稼ぎ時だから。
  7. 先述の駅ビル衝突事故のとき、4系統のブレーキすべてが作動しないという異常事態だったため、同様の車両を持つ首都圏の鉄道会社を震え上がらせた。

土湯温泉

  1. 正直福島市のどこにあるか曖昧だ。
    • ↑土湯温泉町
  2. 道の駅つちゆは自動車、バイク以外では相当入りづらい。(郡山市から自転車で福島市土湯温泉町迄行った馬鹿大学生)

高湯温泉

  1. 秘境駅赤岩駅に最も近い温泉。
  2. 硫黄臭すぎる。

福島市内の駅の噂

赤岩駅の噂

  1. JR奥羽本線赤岩駅は四方八方山に囲まれていて、周りは林道しかなく、しかも冬は閉鎖されてしまう。鉄道以外で辿り着くのは極めて困難。
  2. 民家がある大平地区に出る迄最低30分はかかる。交通手段は徒歩のみ。自動車、自転車では行けない。しかもここから民家につながる林道は冬期は閉鎖され、外界から完全に孤立する。こういう事から秘境駅の1つになっている。
  3. 1日の乗降客数は5、6人前後。
  4. かつてスイッチバックを行っていた駅の1つ。
  5. 周りに赤い岩はない。
  6. 踏切を渡ってプラットホームに入る為、駅周辺の散策に夢中になっていると電車に乗れず、何時間も待つという羽目になる。
  7. 四方八方山、下は川。
    • 吾妻山と松川か・・・。
  8. 単行本「秘境駅へ行こう!!」で紹介された。しかも真冬の景色を。
  9. 県境付近でかつて事故が起こったそうだ。
  10. 下手すりゃ本当に遭難する危険がある駅。

vs郡山市

福島vs郡山

警告: 既定のソートキー「ふくしま」が、その前に書かれている既定のソートキー「ふくしまし」を上書きしています。