ページ「蓬莱」と「薩摩川内市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(290)
 
>TriLateral
(→‎旧川内市の噂: 肥薩おれんじ鉄道)
 
1行目: 1行目:
290の果てにあるといわれる不老不死の妙薬の産地
{{市|name=薩摩川内|reg=九州|pref=鹿児島|area=北薩|ruby=さつませんだい|eng=Satsumasendai}}
#*[[中華人民共和国|中国]]から見て[[東シナ海|東海]]の果てにあるとされているため[[日本]]ではないかという説がある。
==旧川内市の噂==
#なお、その薬とはコッコーであったと思われる(キウイの仲間)
#これだけ負のポテンシャルに溢れているのは鹿児島県ではこの市(旧川内市)だけ。
#なお、その薬は[[近畿|関西]]のターミナル駅付近で売られている
#最近新築の家が増えてきたが、どう考えても家を建てられるほど働いていない者が多い。建てる方も問題だが、カネを借す銀行も問題だ。
#*よっしゃ俺そこの肉まん食ったことあるから不老不死~♪
# ここに新幹線の車両基地があることが、何故か許せない!?
#**「551」の文字が頭についている
#*福岡県筑紫郡那珂川町をお手本にしているらしい・・・
#***「551」以外の蓬莱もある(蓬莱本館・蓬莱別館)。もともと1つだったのが分かれたらしい。
# とにかく、ここの住民は落ち着きがない。せっかちというよりも、人間的な余裕を感じないし、すぐに慌てるし、受け答えが妙に大げさ。何か隠しているのか、知られたくないことがあるのか不明だが。
#****[http://yaplog.jp/u-sugu/archive/290 290]
# 毎年「川内大綱引」の時に、バカ男どもが大騒ぎして怪我人がでる。その為に九州の動脈国道3号線が通行止めになるのは、長距離トラックの人たちへの嫌がらせとしか思えない。
#*[[宝塚市|宝塚]]西部の六甲山中に「蓬莱峡」と呼ばれるロッククライマーの聖地がある。ライダーの聖地も併設する。日曜の帰りのバスは、乗客が一杯で乗車拒否状態となる。
#*はんや祭りも一緒
#*[[滋賀|滋賀県]]には蓬莱山があり、さらにその近くには蓬莱駅がある。
# 語尾に「~だせん」とつけると、他の鹿児島県民に馬鹿にされる。
#*[[東京|東京都]]には蓬莱学園もある。
# 旧川内市民は「せんでがらっぱ」と言われるように、味方さえも出し抜く(しりこだまを抜く)ような性質の悪いところがある。
#**[[相模大野]]だと思ってた。
#*とにかく市内至る所にカッパがいる。
#ここ数年、某同人ゲ-ムのアレンジ曲のお陰で名前だけは有名
#*「がらっぱ堂」という趣味用品や玩具を扱う店がある。
#*[[上海|上海 上海 上海 上海]] '''蓬莱 蓬莱 蓬莱 蓬莱''' ・・・♪
#「かわうち」や「かわち」ではなく「せんだい」。
#*[[ニート]]のお姫様が住んでいるという噂。
#*出水方面の山地部には「鶴川内・大川内・湯川内」等と書いて「つるかわうち・おおかわうち・ゆがわち」などと読む地名があるので注意。「つるせんだい」ではない。
#[[福島市]]の南部にある団地。
#**大口には「小川内」もある。
#ここで柿を求めるとなぜか無花果が出されるらしい。
#*昔は「千台」と書いた。江戸期に「川内」の表記になった。東北の「仙台」よりはずっと歴史が古い。神話時代に遡るという。
#[[名古屋市|名古屋]]のひつまぶしの有名店。
#**余談だが、東北の「仙台」には「川内」と書いて「かわうち」と読む地名もある。ちなみに東北大学の一部のキャンパスがある。
#[[秦]]の始皇帝に命ぜられてここを目指した徐福さんは[[新宮市]]に行ったって言うから、新宮ってことでもいいんじゃない?
# 商売人は商売が下手。でも商工会の仲間と団子になって権益を守っているので、客に対して態度がでかい。
[[category:架空地域|ほうらい]]
#*器を知れ!
#*閉店時間が早い上に、昔は休日休業のところも多かった。
#*阿久根市に本店があるAZやユニクロ、イオンなど人口10万の市にあっていいような店も、地元商売人の反対で出店できない。
#**↑そんなものが出来たら、向田辺りは更地になりそう・・・
#**そういえば今は亡き寿屋(串木野にあった)もなかったな・・・・
#*山形屋川内店ならある。そのお陰で街が成り立ってる気もする。
#**確かに田舎町には不相応な格式を感じる。
#**昔鹿児島県内ではゲーセン・ゲームコーナーにいるだけで補導員に捕まったこともある。山形屋川内店のゲームコーナーもその例に漏れず。<br>昔、旧川内市内に住んでいた頃、他県から来て滞在していた親戚の奴が制止を振り切ってゲームコーナーに行き、当時流行っていたインベーダーゲームをしていて補導員に・・・・<br>同学年にもかかわらずこちらは「保護者役」だった。学校名と学年を聞かれたが、補導員に他県の小・中の校名など分かるはずもなく、その場で放免。
# 商売人だけでなく、医者も診察・治療が下手。でも田舎の医者は発言力が強いので、医療ミスまがいの事件を起こしても、誰も指摘できない。
# 他県から引っ越してきた某電力、製紙、[[京セラ|精密機械メーカー]]の従業員や家族と、地元人との間に冷戦のような確執が存在する。
#*精密機械メーカーは、前身の会社は確かに京都に以前からあったものだが、今の会社の創業者は鹿児島県人。発言力が強いせいか空港のリムジンバスの終点はその精密機械メーカー!
#*なるほど、そういう理由だったのか・・・(五代人)
#*製紙メーカーはもともと北陸の会社だが、川内工場は地元が誘致したものだ。だから○○通りという通りの名前などで地元に溶け込んでいる。ちなみに巨人の木佐貫の父親はここの従業員(地元人です)。
#**ただ、かつては川内工場が本家をしのぐ一番の主力だったこともあったのだが、近年では再び北陸に軸足を移している(金沢の同業者を軍門に降したので都合3工場)ので、川内工場の地元出身の従業員やその家族の間にはそのことに対する不満の声も。
#**かなり昔に川内港近くに移転拡張する話があったが市の支援が不十分とのことでポシャった経緯もある。実現していれば今もこちらが主力になっていた可能性も。
#*ちなみに精密機械の輸送用パッケージを製紙メーカーの子会社が造って納品しているという関係がある。
#もうすぐ人口が10万人を割り込む。
#原子力発電所がある。
#*川を挟んだ反対側には火力発電所もある。いずれも市街地からは10kmも離れている。
#**↑10kmしか離れていないが正しい。
#九州新幹線開業で日本の新幹線の「せんだい」駅は2つになった。仙台(東北新幹線)と川内(九州新幹線)。
#*昔の駅の面影は在来線ホームに残るのみ。しかも川内駅以北は3セク化([[鹿児島の交通機関の噂#肥薩おれんじ鉄道|肥薩おれんじ鉄道]])
#*鹿児島中央駅(旧西駅)まで13分というのは久々に帰郷した者にとってはカルチャーショック。昔は廃止された宮之城線から乗り入れるディーゼルでは70分、電化車両でも最速で30分以上はかかったのに・・・・・
#合併で祁答院、甑島のようなどう考えても川内じゃないような所まで引き込んだ。
#市役所では市の形が鳳凰に似ていると言っているけど、どう見てもラクダにしか見えない。
#市街地の北寄りにこんもりとした山があり、頂上に新田神社がある。
#*その形から「神亀山(しんきさん)」と呼ぶ
#*裏手には神話に出てくるニニギノミコト(神武天皇の曽祖父ということになっている)が祀られている「可愛(えの)山陵」がある。
#*宮内町、御陵下町などの町名や、亀山(かめやま)、可愛(えの)などの小学校の名前はこれらに因む。
 
== 甑島の噂 ==
# いきなりまず読めない。(こしきじま)
#Dr.コトーのモデルになった島…だが、ドラマのロケ地は沖縄の与那国島になってしまった。
# 島への主たるアクセスラインである甑島商船の航路は串木野新港発着で、川内より串木野の方が断然つながりが深いのに、電源交付金の蜜をせしめるべく川内市を吸収先に選んだ。
#*まぁ旧薩摩郡だしな。串木野は旧日置郡らしいし・・・
==旧東郷町==
#藤川天神がある
#「斧淵」という地名があることから、「金の斧・銀の斧」のお話は、ここが元祖だと言っているらしい
#先の豪雨で吊り橋が流された
 
==旧樋脇町==
#市比野(いちひの)温泉がある。
#語源から、かつては日置郡と関係があったらしい(あるいはここから南下したか?)
==旧入来町==
#鹿児島市に行くには入来峠を越えなければならない
 
==旧祁答院町==
#地理的には宮之城にくっついてもおかしくなかった(旧電電公社時代、宮之城の管轄だった)がなぜか川内を選んだ。
#大きなゴルフ場がある。
[[category:鹿児島|さつませんだい]]
[[category:日本の市|さつませんだい]]

2006年8月20日 (日) 21:00時点における版

旧川内市の噂

  1. これだけ負のポテンシャルに溢れているのは鹿児島県ではこの市(旧川内市)だけ。
  2. 最近新築の家が増えてきたが、どう考えても家を建てられるほど働いていない者が多い。建てる方も問題だが、カネを借す銀行も問題だ。
  3. ここに新幹線の車両基地があることが、何故か許せない!?
    • 福岡県筑紫郡那珂川町をお手本にしているらしい・・・
  4. とにかく、ここの住民は落ち着きがない。せっかちというよりも、人間的な余裕を感じないし、すぐに慌てるし、受け答えが妙に大げさ。何か隠しているのか、知られたくないことがあるのか不明だが。
  5. 毎年「川内大綱引」の時に、バカ男どもが大騒ぎして怪我人がでる。その為に九州の動脈国道3号線が通行止めになるのは、長距離トラックの人たちへの嫌がらせとしか思えない。
    • はんや祭りも一緒
  6. 語尾に「~だせん」とつけると、他の鹿児島県民に馬鹿にされる。
  7. 旧川内市民は「せんでがらっぱ」と言われるように、味方さえも出し抜く(しりこだまを抜く)ような性質の悪いところがある。
    • とにかく市内至る所にカッパがいる。
    • 「がらっぱ堂」という趣味用品や玩具を扱う店がある。
  8. 「かわうち」や「かわち」ではなく「せんだい」。
    • 出水方面の山地部には「鶴川内・大川内・湯川内」等と書いて「つるかわうち・おおかわうち・ゆがわち」などと読む地名があるので注意。「つるせんだい」ではない。
      • 大口には「小川内」もある。
    • 昔は「千台」と書いた。江戸期に「川内」の表記になった。東北の「仙台」よりはずっと歴史が古い。神話時代に遡るという。
      • 余談だが、東北の「仙台」には「川内」と書いて「かわうち」と読む地名もある。ちなみに東北大学の一部のキャンパスがある。
  9. 商売人は商売が下手。でも商工会の仲間と団子になって権益を守っているので、客に対して態度がでかい。
    • 器を知れ!
    • 閉店時間が早い上に、昔は休日休業のところも多かった。
    • 阿久根市に本店があるAZやユニクロ、イオンなど人口10万の市にあっていいような店も、地元商売人の反対で出店できない。
      • ↑そんなものが出来たら、向田辺りは更地になりそう・・・
      • そういえば今は亡き寿屋(串木野にあった)もなかったな・・・・
    • 山形屋川内店ならある。そのお陰で街が成り立ってる気もする。
      • 確かに田舎町には不相応な格式を感じる。
      • 昔鹿児島県内ではゲーセン・ゲームコーナーにいるだけで補導員に捕まったこともある。山形屋川内店のゲームコーナーもその例に漏れず。
        昔、旧川内市内に住んでいた頃、他県から来て滞在していた親戚の奴が制止を振り切ってゲームコーナーに行き、当時流行っていたインベーダーゲームをしていて補導員に・・・・
        同学年にもかかわらずこちらは「保護者役」だった。学校名と学年を聞かれたが、補導員に他県の小・中の校名など分かるはずもなく、その場で放免。
  10. 商売人だけでなく、医者も診察・治療が下手。でも田舎の医者は発言力が強いので、医療ミスまがいの事件を起こしても、誰も指摘できない。
  11. 他県から引っ越してきた某電力、製紙、精密機械メーカーの従業員や家族と、地元人との間に冷戦のような確執が存在する。
    • 精密機械メーカーは、前身の会社は確かに京都に以前からあったものだが、今の会社の創業者は鹿児島県人。発言力が強いせいか空港のリムジンバスの終点はその精密機械メーカー!
    • なるほど、そういう理由だったのか・・・(五代人)
    • 製紙メーカーはもともと北陸の会社だが、川内工場は地元が誘致したものだ。だから○○通りという通りの名前などで地元に溶け込んでいる。ちなみに巨人の木佐貫の父親はここの従業員(地元人です)。
      • ただ、かつては川内工場が本家をしのぐ一番の主力だったこともあったのだが、近年では再び北陸に軸足を移している(金沢の同業者を軍門に降したので都合3工場)ので、川内工場の地元出身の従業員やその家族の間にはそのことに対する不満の声も。
      • かなり昔に川内港近くに移転拡張する話があったが市の支援が不十分とのことでポシャった経緯もある。実現していれば今もこちらが主力になっていた可能性も。
    • ちなみに精密機械の輸送用パッケージを製紙メーカーの子会社が造って納品しているという関係がある。
  12. もうすぐ人口が10万人を割り込む。
  13. 原子力発電所がある。
    • 川を挟んだ反対側には火力発電所もある。いずれも市街地からは10kmも離れている。
      • ↑10kmしか離れていないが正しい。
  14. 九州新幹線開業で日本の新幹線の「せんだい」駅は2つになった。仙台(東北新幹線)と川内(九州新幹線)。
    • 昔の駅の面影は在来線ホームに残るのみ。しかも川内駅以北は3セク化(肥薩おれんじ鉄道)
    • 鹿児島中央駅(旧西駅)まで13分というのは久々に帰郷した者にとってはカルチャーショック。昔は廃止された宮之城線から乗り入れるディーゼルでは70分、電化車両でも最速で30分以上はかかったのに・・・・・
  15. 合併で祁答院、甑島のようなどう考えても川内じゃないような所まで引き込んだ。
  16. 市役所では市の形が鳳凰に似ていると言っているけど、どう見てもラクダにしか見えない。
  17. 市街地の北寄りにこんもりとした山があり、頂上に新田神社がある。
    • その形から「神亀山(しんきさん)」と呼ぶ
    • 裏手には神話に出てくるニニギノミコト(神武天皇の曽祖父ということになっている)が祀られている「可愛(えの)山陵」がある。
    • 宮内町、御陵下町などの町名や、亀山(かめやま)、可愛(えの)などの小学校の名前はこれらに因む。

甑島の噂

  1. いきなりまず読めない。(こしきじま)
  2. Dr.コトーのモデルになった島…だが、ドラマのロケ地は沖縄の与那国島になってしまった。
  3. 島への主たるアクセスラインである甑島商船の航路は串木野新港発着で、川内より串木野の方が断然つながりが深いのに、電源交付金の蜜をせしめるべく川内市を吸収先に選んだ。
    • まぁ旧薩摩郡だしな。串木野は旧日置郡らしいし・・・

旧東郷町

  1. 藤川天神がある
  2. 「斧淵」という地名があることから、「金の斧・銀の斧」のお話は、ここが元祖だと言っているらしい
  3. 先の豪雨で吊り橋が流された

旧樋脇町

  1. 市比野(いちひの)温泉がある。
  2. 語源から、かつては日置郡と関係があったらしい(あるいはここから南下したか?)

旧入来町

  1. 鹿児島市に行くには入来峠を越えなければならない

旧祁答院町

  1. 地理的には宮之城にくっついてもおかしくなかった(旧電電公社時代、宮之城の管轄だった)がなぜか川内を選んだ。
  2. 大きなゴルフ場がある。