ページ「静岡の食文化」と「さいたま市/岩槻区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
==静岡の食の噂==
{{区|name=岩槻|reg=関東|pref=埼玉|city=さいたま市|ruby=いわつきく|eng=Iwatsuki-ku}}
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」「のっぽパン」が全国的にメジャーだと思っている。
==岩槻区の噂==
#*のっぽ以外にもNBでは「ツイスト・ヨーカン」という、あんぱんにヨーカンコーティングされた生クリームサンドがある。実にハイセンスで奇妙な味わい。意外にいける(笑)
*岩槻駅・東岩槻駅の噂は[[さいたま市の駅/大宮・岩槻#東武鉄道|さいたま市の駅]]を参照。
#* 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
#小学校ではパン工場、成人してからは岩槻インター近くのラブホテルでお世話になる。
#* ここを読んだ北海道人には子供を売っていると思われているらしい。
#*そのパン工場では、かの東大生にも好評の「頭脳パン」を生産している。
# 「いるか」(水族館でショーをやるアレ)を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#**ちなみに俺の学校で行ったのは南平野の給食パン工場だった。
#* スーパーでクジラ肉と言う名で売られているが、皮の湾曲具合はどう見ても体長1~2m程度
#*ラブホの客を当て込んだウェアハウス岩槻店は馬鹿でかい。
#* 県民でも苦手な人は多いらしい。
#*まさに「人形の町、恋の街岩槻」
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
#**蛭子さんはローカル路線バス乗り継ぎの旅にて「岩槻は人形とラブホの街」と表現してました。
# わさびやシラスのアイスクリームがある。
#***テロップにはラブホは表示されなかった。
#* 桜エビもある。
#*かつて、人形に家紋を入れることで有名だった「秀月」は経営再建のために中心街に構えていた店を捨ててしまった。その跡地は、ご多分に漏れずラブホになるとか…。
#* うなぎもある。
#*たしか国道沿いにあった葬儀屋の跡地にもラブホが…
#*あさりもある。
#*ウェアハウス岩槻店の入り口の装飾はお化け屋敷風、トイレはジャングル...一見の価値あり!
#* 浜名湖SAではウナギバーガー(だったかな?)が売っている。
#雛人形で有名。
#* 吉田町にはうなぎの蒲焼入りのうなぎケーキがある。
#*岩槻駅に飾ってる雛人形は台湾製(はなわ)
#** 吉田に住む友人に聞いたら、蒲焼ではなくエキスが入ってるのだそうな。
#さいたま市編入前は市役所に電話をかけると「はい『人形の街』岩槻です」と応えられたものだが,さいたま市に編入してから無くなってしまった。
# 落花生は野菜。
#地下鉄乗り入れ先を[[春日部市]]に狙われている。
#* 「落花生」は塩茹でに限る。
#*完全に岩槻で決定なので春日部に乗り入れることはまず無いと思うが・・・
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
#安室奈美恵と結婚していたtrfのSAMは、数少ない出身地の有名人。
#* はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
#*有名人では他に、増岡弘(マスオさん、ジャムおじさん)、辻よしなり(ワールドプロレスリング)、豊田順子(日テレアナウンサー)、伊藤さおり(北陽)など。
#* 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
#*明珍宏和(若手声楽家)も。
#* 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
#**佐藤健も忘れないで。
#*「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
#***V6の森田剛もいるよ。
#* 焼津では「はんべ」という(他の市はどうだろう?)。
#****℃-uteの矢島舞美も。
# 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
#しかしさいたま市と合併するとは、思い切ったよなあ。
#* 県外ではまぐろフレークのオイル漬け缶詰のシェアははごろもフーズの「シーチキン」がダントツだが、地元には同様の缶詰を作る会社が数社あり、シーチキンより安い他社の缶詰もよく売れているので県内でのシーチキンのシェアはあまり高くない。
#*春日部がよほどいやだったのだろう
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#*[[埼玉高速鉄道]]の岩槻延伸を期待して合併したと言われている。それと[[東武野田線]]の影響で大宮志向の住民が多いのかも?
#* 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#*かつては南埼玉郡だったにもかかわらず、かつては北足立郡だったさいたま市と合併したため、ここだけジグソーパズルのピースのような境界になった。
#* しかし、何故か[[三鷹]]の森ジブリ美術館で売っていたりする。
#*しかし税務署や法務局は相変わらず春日部管轄なのでちょっとした混乱に。
# [[由比]]には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
#*図書館とかはさいたま市ブロックに変わったし、春日部市のイベントに岩槻の団体が呼ばれにくくなったし、コミセンの施設利用料も高くなったし、そういうところに関係のある人間からしてみれば微妙と言わざるを得ない。そんな私も中央区に引っ越した時は手続きが楽だったから一応恩恵は受けてるけど。
#* サクラエビは良く食べる。
#本当は埼玉県庁がおかれるはずだった(埼玉の名称は岩槻が埼玉郡にあったから)しかし、使える建物が無いという理由で浦和に。
#* 干し桜海老だと食べた気がしない。生か釜揚げ。
#「小木人形」「矢作人形」という人形店がある。しかし、おぎやはぎとは全く関係無い。
# 生シラスを食べる。
#*「小木」は「こぼく」と読む。
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを[[山口]]県に出荷している。
#*「矢作」は「やさく」と読む。
# わさびは[[伊豆]]産であって当たり前。[[長野]]などは模造品の産地である。
#目白大学がある。
#* わさび栽培発祥地は[[静岡市]]で静岡市産が本場の本場。伊豆も模造品の産地。
#*目白学園は東京都[[東京/新宿区|新宿区]]が発祥だが、大学は岩槻のキャンパスが先(新宿にも大学の新宿キャンパスができて、あっちには一応大学院もある)。
# チョコバット消費量日本一
#*当初岩槻キャンパスには人文学部があったが、2005年頃からの学部再編で人文学部はなくなり、代わりに医療・看護関係の学部が並ぶことになった。その後、目白大学クリニックという病院もできた。
#* チョコバットやカンパンの[http://www.sanritsuseika.co.jp/comp/index.htm 三立製菓]は浜松の会社。
#**人文系の学部や教授陣の多くは新宿キャンパス(同じく2005年に新設された外国語学部など)に順次移籍した(学生はそのまま)が、新宿キャンパスとはカラーの異なる岩槻キャンパスの一部卒業生らからは不満の声もある。気軽に遊びに行けなくなったじゃまいか。新宿の方が近い人もいるとは思うけど。
#**てっきり廃盤になってると思った三立の「トランプ」が浜松で普通に売ってるので驚いたby埼玉県民
#中心地の県道2号には何故か[[大宮アルディージャ]]の旗が下がっている。
# おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
#その昔、残土に埋もれた建物があった。
#* まあ、冬も食べます。
#*そしてそれは今も埋もれっぱなしのまま放置である。(2009年12月現在)
#* おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
#**さらにその向かいには幼稚園があるというなんともカオスな光景である。
#* おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
#**例の精神病院のことか...最終的には心霊スポットになってた。
#** ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
#城北中学校には不良が大量にいる。(竹刀にボンタン)
#* 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
#*今は大量には居ない。(by卒業生)
#** ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
#**今も学年ごとに2人はいたりする(by在校生)
#** 「ちくわぶ」は静岡おでんに入っていないが、その代わり()縦に半分に切った「なると」が入っている。
#*岩槻の中学は基本荒れている
#***ちくわぶは関東ローカルである。
#**岩槻では学校校舎の窓ガラスを割るような事件が多発。いまだに昭和●●年という錯覚を起す。
#** おでんに入っているはんぺんは「白はんぺん」ではなく「黒はんべ」が普通。
#サティの前が自転車駐車禁止になったのは困る。
#* また、富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
#*ホント困る。東岩槻南口の駐輪場も狭くてたまに収まりきらないし、そのうち規制されるんだろうか。(by今は東岩槻利用者)
# おでん横丁なるものがある。
#**そんなサティも2010年3月で閉店に。
# 焼きそば学会なるものがある。
#**東岩槻南口の駐輪場(ロータリーの西側の方)はとうとう有料化してしまったorz
# マグロ消費量日本一、餃子消費量は[[宇都宮]]と日本一を競っているがその事実を認識していない。
#[[東北本線]]([[宇都宮線]])敷設時には、[[川口市|川口]]から岩槻・[[幸手市|幸手]]を経由して栗橋へ抜ける案もあったと言う。
#* その餃子に茹でたモヤシが付いてくるのは浜松独自。
#*結局、先に開業していた上野・前橋間鉄道(現:[[高崎線]]など)より最小距離で分岐して敷設できる大宮経由となった。もし岩槻経由ならもう少し栄えた可能性はある。東北本線が出来るまで大宮駅はなかったし。
#**愛知県豊川市でもついていた。全国共通じゃないと知ったときは驚いた。
#*川口分岐じゃなくて浦和分岐じゃなかった?小学生のときに見た郷土史の本に書いてあった憶えがある。
# 栗せん、茶せんが全国銘柄だと思っている。
#*真の理由は、ここ岩槻が鉄道を敷設するのに反対運動をおこしたため。岩槻が反対せず、東北本線と高崎線が浦和で分岐していれば、岩槻にも幹線が通っていることになり、岩槻は20万都市になり、大宮は上尾や蓮田と大して変わらなかったかも(大宮が今のように県都の浦和を見下せるような町並みではなかっただろう)。
# 鯖といえば麹漬け
#**[[ベタな鉄道忌避伝説の法則|これ]]の可能性が極めて高い。
# 「夜のお菓子・うなぎパイ」の「夜」とは一家団欒の時間のことである。決してうなぎで精力をつけて・・・の「夜」では無い。
#***まさにそれです。あーあ。忌避してなければもっと発展したのにな。どーしてやっちゃったんだろ。
#*真夜中のお菓子もある。お値段は普通のよりも高め。
#****それが意味するのは「忌避という話自体が後付けの捏造」ということなのだが?分かった上でわざと書いているのかもしれないけど・・・
#*昼のお菓子、朝のお菓子もある。さらに朝〜真夜中のお菓子を詰めたギフトセットもある。
#*****どのみち城の堀が多くて当時の鉄道建設には向かなかったかと。
# 「なまこ」を食べる。包丁で切る時、ぴゅ~っと水が出る;;
#*そして、埼玉県は県都の浦和市がダントツの首位都市となり、さいたま市は誕生せず、岩槻が吸収合併されることもなかったかも…。
# 「チャレンジ」という飲み物が売られている。静岡名産茶(チャ)とみかん(オレンジ)が入った飲料。
#*熊谷分岐案もありました。wikiの利根川橋梁(東北本線)ページを見てね。
#*駄菓子屋に売っているみかん水はただの砂糖水だ。
#その昔岩槻(市)は歴史と伝統のある立派な城下町だったのだが。
#静岡の名産というと「茶」、「うなぎ」、「わさび」など素材であるが隣の愛知県は「きしめん」、「みそかつ」など料理の名物もある。しかし例え悔しくても、某CMの「駿河あげ」は断じて静岡の名物料理ではない。
#*何故川越並に旧街並みが残らなかったんだろう?残念だ。
#*食べたことがないどころか、見たことすらない。
#*最近旧16号の歩道に和風の街灯を建てたり、岩槻駅を和風にする改修工事を始めたりと地味にがんばってる。
#スナック菓子などの試行販売(?)が多い
#バンビのジイサンが死んでバンビが閉店したのはちょっと悲しい。
#*人口構成比が全国平均に近いからという話を聞いたことがある
#諏訪団地辺りの治安がかなり悪い気がする。
#*山に囲まれていて他県のテレビ・ラジオの電波が入らない、という理由により、周辺の情報に左右されないからという話を聞いたことがある。
#本当は岩槻に県庁が来るはずだったらしいが、当時の住民が反対運動を起こしてこなかったとか。
#*新しい物好きで、金をため込まない県民性だからという話を聞いたことがある。
#*上の記事くらい読みなさい。
#「ふがし」とはピンク色の「さくら棒」を指す。
#*反対運動の有無は別として、一応城下町の岩槻に適当な建物が無く、中山道でも最小規模の宿場である浦和に適当な建物があったという通説も多少無理がある気がする。
#*お菓子なのに1メートルくらいの長さがある。ちゃんばらごっこして折ってから食べる。もちろんそのまま食べても良い。
#旧岩槻区役所裏の裏小路公園あたりがリトル京都化しとる。
#*15センチほどに切った色とりどりのふが入ってるバージョンもある。
#県内では有名な開智学園がある。
#*主に御前崎市とその周辺で手に入る。
#時の鐘と岩槻藩遷喬館がある。
#かやくごはん(炊き込みごはん)の具がないバージョン、「さくらごはん」は静岡県の郷土食であると思う。
#*というかそれしかない。岩槻城も残ってないし。
#「安倍川もち」もあるが、静岡市民はあまり食べない。県外の人が店で食べたり、土産に買っていく割合の方が高い。
#実は大正初期から昭和初期にかけて武州鉄道という鉄道が通っていた。岩槻小付近で野田線が高架になっているのは、その武州鉄道をまたぐため。目白大付近の航空写真を見ると、まっすぐ南北に走る線路の跡が分かる。
#肉屋でサラダを売っている。
#区役所がワッツの建物に移転したのは、ワッツの建物を取り壊したくないかららしい。
#知名度が低い為、普段「岩槻に住んでる」と言うと「どこそこ?」と言われて悲しい思いをする岩槻区民だが、3月初めは唯一テレビで岩槻の名前が出る。ただし、[[鴻巣市|特産品がカブってる県内の市]]が出ることも多い。
#電話市内局番は700番台で春日部市等と同じ。
#[[東北自動車道]]と[[国道16号]]が交わるから物流基地が置かれやすい。[[日本郵政グループ#日本郵便の噂|日本郵便]]新岩槻郵便局や[[西濃運輸]]岩槻支店がある。
#郵便番号が340番台ではなく339なのもさいたま市になった理由に近い。
#城址公園には東武のかつての英雄「DRC]が静態保存されている。
#*塗装塗り替えや管理人が常駐しているため状態は良い模様。
#岩槻区にあるLa petit princeというバーのマスターはココリコ遠藤章造にそっくりである。
#岩槻市時代、[[近畿|関西]]人から[[高槻市]]と間違えられやすかった。
#春日部運輸支局に近いが大宮ナンバー。昔の[[大阪市]](大阪ナンバーと泉ナンバーに分かれていた)の例から政令指定都市内の区単位でナンバーの分割は可能だが。


==茶==
{{DEFAULTSORT:いわつき}}
[[静岡茶]]
[[カテゴリ:さいたま市]]
==みかん==
[[カテゴリ:城下町]]
# みかんは[[愛媛]]より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
[[カテゴリ:旧市]]
#* 給食の冷凍みかんは定番。
#* ↑しかし、冷凍みかんを給食で食べた記憶はない
#**↑しょっちゅう出てた(沼津)
#** 「冷凍みかん」と言う曲が発売前からローカルFM(K-MIX)のチャートの首位を独走している。
#* ↑このごろは、県外のスーパーの冷凍食品売り場でもかかっている
#* [[和歌山|有田]]みかんは無視?
#* 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
#* お茶園探検も。
#* 「ニューサマーオレンジ」というみかんがある。
#* 旅館に泊まると出てくるお菓子は「ニューサマーオレンジゼリー」、お風呂のシャンプー&リンスもオレンジの香り。
[[category:静岡|しずおかのしょく]]
[[category:食文化|しずおか]]

2021年5月13日 (木) 17:36時点における版

岩槻区の噂

  1. 小学校ではパン工場、成人してからは岩槻インター近くのラブホテルでお世話になる。
    • そのパン工場では、かの東大生にも好評の「頭脳パン」を生産している。
      • ちなみに俺の学校で行ったのは南平野の給食パン工場だった。
    • ラブホの客を当て込んだウェアハウス岩槻店は馬鹿でかい。
    • まさに「人形の町、恋の街岩槻」
      • 蛭子さんはローカル路線バス乗り継ぎの旅にて「岩槻は人形とラブホの街」と表現してました。
        • テロップにはラブホは表示されなかった。
    • かつて、人形に家紋を入れることで有名だった「秀月」は経営再建のために中心街に構えていた店を捨ててしまった。その跡地は、ご多分に漏れずラブホになるとか…。
    • たしか国道沿いにあった葬儀屋の跡地にもラブホが…
    • ウェアハウス岩槻店の入り口の装飾はお化け屋敷風、トイレはジャングル...一見の価値あり!
  2. 雛人形で有名。
    • 岩槻駅に飾ってる雛人形は台湾製(はなわ)
  3. さいたま市編入前は市役所に電話をかけると「はい『人形の街』岩槻です」と応えられたものだが,さいたま市に編入してから無くなってしまった。
  4. 地下鉄乗り入れ先を春日部市に狙われている。
    • 完全に岩槻で決定なので春日部に乗り入れることはまず無いと思うが・・・
  5. 安室奈美恵と結婚していたtrfのSAMは、数少ない出身地の有名人。
    • 有名人では他に、増岡弘(マスオさん、ジャムおじさん)、辻よしなり(ワールドプロレスリング)、豊田順子(日テレアナウンサー)、伊藤さおり(北陽)など。
    • 明珍宏和(若手声楽家)も。
      • 佐藤健も忘れないで。
        • V6の森田剛もいるよ。
          • ℃-uteの矢島舞美も。
  6. しかしさいたま市と合併するとは、思い切ったよなあ。
    • 春日部がよほどいやだったのだろう
    • 埼玉高速鉄道の岩槻延伸を期待して合併したと言われている。それと東武野田線の影響で大宮志向の住民が多いのかも?
    • かつては南埼玉郡だったにもかかわらず、かつては北足立郡だったさいたま市と合併したため、ここだけジグソーパズルのピースのような境界になった。
    • しかし税務署や法務局は相変わらず春日部管轄なのでちょっとした混乱に。
    • 図書館とかはさいたま市ブロックに変わったし、春日部市のイベントに岩槻の団体が呼ばれにくくなったし、コミセンの施設利用料も高くなったし、そういうところに関係のある人間からしてみれば微妙と言わざるを得ない。そんな私も中央区に引っ越した時は手続きが楽だったから一応恩恵は受けてるけど。
  7. 本当は埼玉県庁がおかれるはずだった(埼玉の名称は岩槻が埼玉郡にあったから)しかし、使える建物が無いという理由で浦和に。
  8. 「小木人形」「矢作人形」という人形店がある。しかし、おぎやはぎとは全く関係無い。
    • 「小木」は「こぼく」と読む。
    • 「矢作」は「やさく」と読む。
  9. 目白大学がある。
    • 目白学園は東京都新宿区が発祥だが、大学は岩槻のキャンパスが先(新宿にも大学の新宿キャンパスができて、あっちには一応大学院もある)。
    • 当初岩槻キャンパスには人文学部があったが、2005年頃からの学部再編で人文学部はなくなり、代わりに医療・看護関係の学部が並ぶことになった。その後、目白大学クリニックという病院もできた。
      • 人文系の学部や教授陣の多くは新宿キャンパス(同じく2005年に新設された外国語学部など)に順次移籍した(学生はそのまま)が、新宿キャンパスとはカラーの異なる岩槻キャンパスの一部卒業生らからは不満の声もある。気軽に遊びに行けなくなったじゃまいか。新宿の方が近い人もいるとは思うけど。
  10. 中心地の県道2号には何故か大宮アルディージャの旗が下がっている。
  11. その昔、残土に埋もれた建物があった。
    • そしてそれは今も埋もれっぱなしのまま放置である。(2009年12月現在)
      • さらにその向かいには幼稚園があるというなんともカオスな光景である。
      • 例の精神病院のことか...最終的には心霊スポットになってた。
  12. 城北中学校には不良が大量にいる。(竹刀にボンタン)
    • 今は大量には居ない。(by卒業生)
      • 今も学年ごとに2人はいたりする(by在校生)
    • 岩槻の中学は基本荒れている
      • 岩槻では学校校舎の窓ガラスを割るような事件が多発。いまだに昭和●●年という錯覚を起す。
  13. サティの前が自転車駐車禁止になったのは困る。
    • ホント困る。東岩槻南口の駐輪場も狭くてたまに収まりきらないし、そのうち規制されるんだろうか。(by今は東岩槻利用者)
      • そんなサティも2010年3月で閉店に。
      • 東岩槻南口の駐輪場(ロータリーの西側の方)はとうとう有料化してしまったorz
  14. 東北本線宇都宮線)敷設時には、川口から岩槻・幸手を経由して栗橋へ抜ける案もあったと言う。
    • 結局、先に開業していた上野・前橋間鉄道(現:高崎線など)より最小距離で分岐して敷設できる大宮経由となった。もし岩槻経由ならもう少し栄えた可能性はある。東北本線が出来るまで大宮駅はなかったし。
    • 川口分岐じゃなくて浦和分岐じゃなかった?小学生のときに見た郷土史の本に書いてあった憶えがある。
    • 真の理由は、ここ岩槻が鉄道を敷設するのに反対運動をおこしたため。岩槻が反対せず、東北本線と高崎線が浦和で分岐していれば、岩槻にも幹線が通っていることになり、岩槻は20万都市になり、大宮は上尾や蓮田と大して変わらなかったかも(大宮が今のように県都の浦和を見下せるような町並みではなかっただろう)。
      • これの可能性が極めて高い。
        • まさにそれです。あーあ。忌避してなければもっと発展したのにな。どーしてやっちゃったんだろ。
          • それが意味するのは「忌避という話自体が後付けの捏造」ということなのだが?分かった上でわざと書いているのかもしれないけど・・・
            • どのみち城の堀が多くて当時の鉄道建設には向かなかったかと。
    • そして、埼玉県は県都の浦和市がダントツの首位都市となり、さいたま市は誕生せず、岩槻が吸収合併されることもなかったかも…。
    • 熊谷分岐案もありました。wikiの利根川橋梁(東北本線)ページを見てね。
  15. その昔岩槻(市)は歴史と伝統のある立派な城下町だったのだが。
    • 何故川越並に旧街並みが残らなかったんだろう?残念だ。
    • 最近旧16号の歩道に和風の街灯を建てたり、岩槻駅を和風にする改修工事を始めたりと地味にがんばってる。
  16. バンビのジイサンが死んでバンビが閉店したのはちょっと悲しい。
  17. 諏訪団地辺りの治安がかなり悪い気がする。
  18. 本当は岩槻に県庁が来るはずだったらしいが、当時の住民が反対運動を起こしてこなかったとか。
    • 上の記事くらい読みなさい。
    • 反対運動の有無は別として、一応城下町の岩槻に適当な建物が無く、中山道でも最小規模の宿場である浦和に適当な建物があったという通説も多少無理がある気がする。
  19. 旧岩槻区役所裏の裏小路公園あたりがリトル京都化しとる。
  20. 県内では有名な開智学園がある。
  21. 時の鐘と岩槻藩遷喬館がある。
    • というかそれしかない。岩槻城も残ってないし。
  22. 実は大正初期から昭和初期にかけて武州鉄道という鉄道が通っていた。岩槻小付近で野田線が高架になっているのは、その武州鉄道をまたぐため。目白大付近の航空写真を見ると、まっすぐ南北に走る線路の跡が分かる。
  23. 区役所がワッツの建物に移転したのは、ワッツの建物を取り壊したくないかららしい。
  24. 知名度が低い為、普段「岩槻に住んでる」と言うと「どこそこ?」と言われて悲しい思いをする岩槻区民だが、3月初めは唯一テレビで岩槻の名前が出る。ただし、特産品がカブってる県内の市が出ることも多い。
  25. 電話市内局番は700番台で春日部市等と同じ。
  26. 東北自動車道国道16号が交わるから物流基地が置かれやすい。日本郵便新岩槻郵便局や西濃運輸岩槻支店がある。
  27. 郵便番号が340番台ではなく339なのもさいたま市になった理由に近い。
  28. 城址公園には東武のかつての英雄「DRC]が静態保存されている。
    • 塗装塗り替えや管理人が常駐しているため状態は良い模様。
  29. 岩槻区にあるLa petit princeというバーのマスターはココリコ遠藤章造にそっくりである。
  30. 岩槻市時代、関西人から高槻市と間違えられやすかった。
  31. 春日部運輸支局に近いが大宮ナンバー。昔の大阪市(大阪ナンバーと泉ナンバーに分かれていた)の例から政令指定都市内の区単位でナンバーの分割は可能だが。