ページ「下関市」と「さいたま市/岩槻区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
{{|name=下関市|reg=中国地方|pref=山口|area=長門|ruby=しものせき|eng=Shimonoseki-city}}
{{|name=岩槻|reg=関東|pref=埼玉|city=さいたま市|ruby=いわつきく|eng=Iwatsuki-ku}}
{{長門}}
==岩槻区の噂==
==テーマ別==
*岩槻駅・東岩槻駅の噂は[[さいたま市の駅/大宮・岩槻#東武鉄道|さいたま市の駅]]を参照。
*[[下関駅]]
#小学校ではパン工場、成人してからは岩槻インター近くのラブホテルでお世話になる。
*幡生駅、新下関駅、小月駅、梶栗郷台地駅の噂は[[山口の駅/長門]]へ。
#*そのパン工場では、かの東大生にも好評の「頭脳パン」を生産している。
*[[関門海峡]]
#**ちなみに俺の学校で行ったのは南平野の給食パン工場だった。
*[[関門トンネル]]
#*ラブホの客を当て込んだウェアハウス岩槻店は馬鹿でかい。
*[[西日本高速道路#関門橋|関門橋]]
#*まさに「人形の町、恋の街岩槻」
*{{SA/PA|中国地方|王司PA}}、{{SA/PA|中国地方|壇之浦PA}}
#**蛭子さんはローカル路線バス乗り継ぎの旅にて「岩槻は人形とラブホの街」と表現してました。
*[[中国地方の城#且山城|且山城]]
#***テロップにはラブホは表示されなかった。
*住吉神社、赤間神宮など神社の噂は[[中国地方の神社#山口|こちら]]
#*かつて、人形に家紋を入れることで有名だった「秀月」は経営再建のために中心街に構えていた店を捨ててしまった。その跡地は、ご多分に漏れずラブホになるとか…。
*東行庵、功山寺、覚苑寺など寺院の噂は[[中国地方の寺院#山口|こちら]]
#*たしか国道沿いにあった葬儀屋の跡地にもラブホが…
*シーモール下関、ゆめタウン長府など商業施設の噂は[[中国地方の商業施設#山口|こちら]]
#*ウェアハウス岩槻店の入り口の装飾はお化け屋敷風、トイレはジャングル...一見の価値あり!
#雛人形で有名。
#*岩槻駅に飾ってる雛人形は台湾製(はなわ)
#さいたま市編入前は市役所に電話をかけると「はい『人形の街』岩槻です」と応えられたものだが,さいたま市に編入してから無くなってしまった。
#地下鉄乗り入れ先を[[春日部市]]に狙われている。
#*完全に岩槻で決定なので春日部に乗り入れることはまず無いと思うが・・・
#安室奈美恵と結婚していたtrfのSAMは、数少ない出身地の有名人。
#*有名人では他に、増岡弘(マスオさん、ジャムおじさん)、辻よしなり(ワールドプロレスリング)、豊田順子(日テレアナウンサー)、伊藤さおり(北陽)など。
#*明珍宏和(若手声楽家)も。
#**佐藤健も忘れないで。
#***V6の森田剛もいるよ。
#****℃-uteの矢島舞美も。
#しかしさいたま市と合併するとは、思い切ったよなあ。
#*春日部がよほどいやだったのだろう
#*[[埼玉高速鉄道]]の岩槻延伸を期待して合併したと言われている。それと[[東武野田線]]の影響で大宮志向の住民が多いのかも?
#*かつては南埼玉郡だったにもかかわらず、かつては北足立郡だったさいたま市と合併したため、ここだけジグソーパズルのピースのような境界になった。
#*しかし税務署や法務局は相変わらず春日部管轄なのでちょっとした混乱に。
#*図書館とかはさいたま市ブロックに変わったし、春日部市のイベントに岩槻の団体が呼ばれにくくなったし、コミセンの施設利用料も高くなったし、そういうところに関係のある人間からしてみれば微妙と言わざるを得ない。そんな私も中央区に引っ越した時は手続きが楽だったから一応恩恵は受けてるけど。
#本当は埼玉県庁がおかれるはずだった(埼玉の名称は岩槻が埼玉郡にあったから)しかし、使える建物が無いという理由で浦和に。
#「小木人形」「矢作人形」という人形店がある。しかし、おぎやはぎとは全く関係無い。
#*「小木」は「こぼく」と読む。
#*「矢作」は「やさく」と読む。
#目白大学がある。
#*目白学園は東京都[[東京/新宿区|新宿区]]が発祥だが、大学は岩槻のキャンパスが先(新宿にも大学の新宿キャンパスができて、あっちには一応大学院もある)。
#*当初岩槻キャンパスには人文学部があったが、2005年頃からの学部再編で人文学部はなくなり、代わりに医療・看護関係の学部が並ぶことになった。その後、目白大学クリニックという病院もできた。
#**人文系の学部や教授陣の多くは新宿キャンパス(同じく2005年に新設された外国語学部など)に順次移籍した(学生はそのまま)が、新宿キャンパスとはカラーの異なる岩槻キャンパスの一部卒業生らからは不満の声もある。気軽に遊びに行けなくなったじゃまいか。新宿の方が近い人もいるとは思うけど。
#中心地の県道2号には何故か[[大宮アルディージャ]]の旗が下がっている。
#その昔、残土に埋もれた建物があった。
#*そしてそれは今も埋もれっぱなしのまま放置である。(2009年12月現在)
#**さらにその向かいには幼稚園があるというなんともカオスな光景である。
#**例の精神病院のことか...最終的には心霊スポットになってた。
#城北中学校には不良が大量にいる。(竹刀にボンタン)
#*今は大量には居ない。(by卒業生)
#**今も学年ごとに2人はいたりする(by在校生)
#*岩槻の中学は基本荒れている
#**岩槻では学校校舎の窓ガラスを割るような事件が多発。いまだに昭和●●年という錯覚を起す。
#サティの前が自転車駐車禁止になったのは困る。
#*ホント困る。東岩槻南口の駐輪場も狭くてたまに収まりきらないし、そのうち規制されるんだろうか。(by今は東岩槻利用者)
#**そんなサティも2010年3月で閉店に。
#**東岩槻南口の駐輪場(ロータリーの西側の方)はとうとう有料化してしまったorz
#[[東北本線]]([[宇都宮線]])敷設時には、[[川口市|川口]]から岩槻・[[幸手市|幸手]]を経由して栗橋へ抜ける案もあったと言う。
#*結局、先に開業していた上野・前橋間鉄道(現:[[高崎線]]など)より最小距離で分岐して敷設できる大宮経由となった。もし岩槻経由ならもう少し栄えた可能性はある。東北本線が出来るまで大宮駅はなかったし。
#*川口分岐じゃなくて浦和分岐じゃなかった?小学生のときに見た郷土史の本に書いてあった憶えがある。
#*真の理由は、ここ岩槻が鉄道を敷設するのに反対運動をおこしたため。岩槻が反対せず、東北本線と高崎線が浦和で分岐していれば、岩槻にも幹線が通っていることになり、岩槻は20万都市になり、大宮は上尾や蓮田と大して変わらなかったかも(大宮が今のように県都の浦和を見下せるような町並みではなかっただろう)。
#**[[ベタな鉄道忌避伝説の法則|これ]]の可能性が極めて高い。
#***まさにそれです。あーあ。忌避してなければもっと発展したのにな。どーしてやっちゃったんだろ。
#****それが意味するのは「忌避という話自体が後付けの捏造」ということなのだが?分かった上でわざと書いているのかもしれないけど・・・
#*****どのみち城の堀が多くて当時の鉄道建設には向かなかったかと。
#*そして、埼玉県は県都の浦和市がダントツの首位都市となり、さいたま市は誕生せず、岩槻が吸収合併されることもなかったかも…。
#*熊谷分岐案もありました。wikiの利根川橋梁(東北本線)ページを見てね。
#その昔岩槻(市)は歴史と伝統のある立派な城下町だったのだが。
#*何故川越並に旧街並みが残らなかったんだろう?残念だ。
#*最近旧16号の歩道に和風の街灯を建てたり、岩槻駅を和風にする改修工事を始めたりと地味にがんばってる。
#バンビのジイサンが死んでバンビが閉店したのはちょっと悲しい。
#諏訪団地辺りの治安がかなり悪い気がする。
#本当は岩槻に県庁が来るはずだったらしいが、当時の住民が反対運動を起こしてこなかったとか。
#*上の記事くらい読みなさい。
#*反対運動の有無は別として、一応城下町の岩槻に適当な建物が無く、中山道でも最小規模の宿場である浦和に適当な建物があったという通説も多少無理がある気がする。
#旧岩槻区役所裏の裏小路公園あたりがリトル京都化しとる。
#県内では有名な開智学園がある。
#時の鐘と岩槻藩遷喬館がある。
#*というかそれしかない。岩槻城も残ってないし。
#実は大正初期から昭和初期にかけて武州鉄道という鉄道が通っていた。岩槻小付近で野田線が高架になっているのは、その武州鉄道をまたぐため。目白大付近の航空写真を見ると、まっすぐ南北に走る線路の跡が分かる。
#区役所がワッツの建物に移転したのは、ワッツの建物を取り壊したくないかららしい。
#知名度が低い為、普段「岩槻に住んでる」と言うと「どこそこ?」と言われて悲しい思いをする岩槻区民だが、3月初めは唯一テレビで岩槻の名前が出る。ただし、[[鴻巣市|特産品がカブってる県内の市]]が出ることも多い。
#電話市内局番は700番台で春日部市等と同じ。
#[[東北自動車道]]と[[国道16号]]が交わるから物流基地が置かれやすい。[[日本郵政グループ#日本郵便の噂|日本郵便]]新岩槻郵便局や[[西濃運輸]]岩槻支店がある。
#郵便番号が340番台ではなく339なのもさいたま市になった理由に近い。
#城址公園には東武のかつての英雄「DRC]が静態保存されている。
#*塗装塗り替えや管理人が常駐しているため状態は良い模様。
#岩槻区にあるLa petit princeというバーのマスターはココリコ遠藤章造にそっくりである。
#岩槻市時代、[[近畿|関西]]人から[[高槻市]]と間違えられやすかった。
#春日部運輸支局に近いが大宮ナンバー。昔の[[大阪市]](大阪ナンバーと泉ナンバーに分かれていた)の例から政令指定都市内の区単位でナンバーの分割は可能だが。


==下関市の噂==
{{DEFAULTSORT:いわつき}}
[[画像:KanmonKaikyo00.jpg|thumb|180px|関門海峡。北九州市[[北九州市/門司区|門司]]側より。]]
[[カテゴリ:さいたま市]]
#[[フグ|ふぐ]]じゃない、「ふく」だ。
[[カテゴリ:城下町]]
#*一般市民は今でもフグとよんでいる
[[カテゴリ:旧市]]
#*「ふく」なんてほぼ誰も言わない。
#**しかし「ふく」関連従事関係者各員はちゃんと「ふく」という罠。不具(ふぐ)ではイメージが悪いからという理由で福(ふく)と呼ぶように。
#*それが名物になったのは、日中戦争後の下関会議で伊藤博文が会議で出されたフグの刺身を絶賛したことかららしい。
#**下関会議は日清戦争後。
#***下関条約ですね。某国などでは昔ながらの馬関条約。
#海底トンネル。[[画像:KanmonTunnel00.jpg|thumb|180px|海底の県境]]
#*新幹線・電車・車・歩行者用の4つのトンネルがある。
#**正確にはトンネルは3本 車と歩行者は同じトンネル。
#***上段が車、下段が歩行者。なので、歩行者の方もNEXCO西日本の管轄。
#****てか、鉄道トンネルは上りと下りは別だから4本で正解じゃないの?
#*在来線のトンネルは世界最古の海底トンネル。
#**片方のトンネルは真ん中でずれていて、ちょっと掘り直した。
#*戦時中に米軍がトンネルを爆撃する計画があった。
#海底トンネルは無料で歩いて通行できる。
#*自転車も通行できる。
#**自転車どころか、バイクは車道のトンネルを通れないのでここを通らないといけない。中型くらいになるとかなりの重量になる(当然エンジンOFF)ので、とてもしんどそう。
#***バイクが通れないのじゃなくて原付が通れないだけ。
#***原付スクーターで通ったことがあるが、半分が上り坂なのでかなりしんどい。
#***原付は無料ではなく、20円。だからといって[[水曜どうでしょうファン|カブ乗りの2人に100円だけ渡す]]のは考え物。
#**人力車は通れる。
#*ウォーキングしていると思われる人もいる。信号もなく車がないから安全だが、景色も見えないのに。
#**あと、日差しを避けられるのと、雨の日も使えるのと、寒くも暑くもないというのもある。
#山口県には中関(なかのせき)、上関(かみのせき)という地名もある。
#*中関は[[防府市]]の地名、上関は[[山口/周防#上関町の噂|上関町]]という町
#壇ノ浦の戦いがあった。
#*その戦いで天叢雲剣(草薙の剣)が関門海峡の底に二位ノ尼の遺体と共に眠る。伊勢神宮のご神体はレプリカ。
#**赤間神宮の入り口に、草薙の剣を当社で祀ってるとかなんとか書いてあったと思うが、記憶違いかな?
#平家の怨霊カニ。
#赤間神宮は竜宮城っぽい外観で、参道の階段は海へ続いている。
#合併して30万都市に…。
#*しかしすぐに30万人を割ってしまった。
#*30万超えてすぐに中核市の申請をしたためなんとか中核市になった。
#**合併当時の推計人口では超えてない。2000年国勢調査が超えていただけ。[[函館市]]も同様。それなのに2000年国勢調査も合併当時の推計人口も30万人超えていた[[久留米市]]よりも先に中核市に移行している。どう考えても久留米市が先だろ。面積も圧倒的に久留米市のほうが狭く人口密度も久留米市が上なのに。どう考えても久留米市に失礼だ。
#***下関は県内最大都市だから。
#****というか県内最大で久留米市より人口少ないってどうよ。山口県自体は大分県より人口が多いのに、、、、
#[[清]]と条約を結んだ。今年で条約111周年。
#*春帆楼で下関条約交渉を終えた帰り道、李鴻章は殺されかけました…。
#*条約の交渉と調印を行った春帆楼の部屋が記念館として公開されている。
#**その春帆楼は今も[http://www.shunpanro.com/ 割烹旅館として現役だったりする。]建物も値段もゴージャス。つか支店設けて全国展開しとったんか。
#駅舎が放火で全焼。
#*その7年前には通り魔〇人事件もあった。
#山口県一の大きさを誇るシーモールはやたらでかい。が、そのためか他にはあまり店がない。
#*店舗面積では山口県を超え西日本一だったりする。オープン30年たっても破られてない。
#**ただし中がかなり入りくんでいる上所謂"ショッピングモール"ってものの基本が固まる前にできた所なので、全体的に一つの建物に昔ながらの商店街を詰め込んだだけの面持ちもある。
#***その為色々古臭く活気がイマイチ感じられない。正直ゆめシティの方が盛り上がってる。
#**一部の情報では西日本最大なのは[[西宮市]]にある阪急西宮ガーデンズと言われているのだが。
#*新下関のゆめシティ、コスパ、綾羅木のミスターマックス、長府のゆめタウン、クロスモール・・・確かに30万都市にしては少ないかも。
#*小月駅前のモールに至っては、ほぼ廃墟寸前になっていたり・・・。
#[[山陽新幹線|新幹線]]を使う場合は新下関ではなく[[のぞみ]]が停まる[[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]]で乗り継ぐ。
#*[[東京]]から[[大津市|大津]]まで行くのに新幹線と在来線を[[京都駅|京都]]で乗り継いで移動するのに似ている(大津は下関と違って新幹線駅は無いが)。
#**同県内の[[新横浜駅|新横浜]]ではなく[[品川駅|品川]]を利用する[[川崎市]]民も同じ。
#*仮に新下関にのぞみが止まったらどうなるんだろう。
#**速達性が死にますw(新下関⇔小倉:[[新幹線/列車別#さくら|さくら]]で8~9分)下関⇔小倉⇔東京方面の乗客はそれなりに奪えるかもしれないけどね。
#**やっとレールスターが止まるように。
#***新下関始発鹿児島中央行きの「さくら」もある。
#****12年3月以降、新下関は新幹線6両編成の東限になった。
#**状況次第で「新横浜駅の山口版」になれるかも。下関から新下関までの距離と[[横浜駅|横浜]]から新横浜までの距離はほぼ同じ。
#「ゆめタウン長府」の住所表示は「山口県下関市ゆめタウン1-1」。
#*[[イズミ]]がゆめタウン事業を本格させたのは、ここの成功がきっかけらしい。
#長府高校に元聖飢魔Ⅱのダミアン浜田が教師として在籍し軽音楽部の顧問となってる。
#*教師となった理由は惚れた女のため。
#*下関限定でメタルバージョンの校歌CD発売。
#下関市民は「[[山口の交通#サンデン交通|サンデンバス]]の歌」を歌える。
#*そんな歌、初めて知った。by 1963年産まれ
#*「♪青い空~ 走るバス~ いつも私の夢乗せて~」ってやつだね。学校のバス遠足とかでバスガイドが必ず歌ってた。
#中国地方なのに下関西(しもかんさい)高校があったとか。
#*下関西(しものせき にし)高校では?
#*下関にある県内有数の進学校。しものせきにし。下関南もある。何をどうしたら“しもかんさい”と読むのか?
#*「しもかんぜい」だろ?([[岡山]]県在住)
#*大規模補導事件(1998年)が原因。
#*一時期「下関東(しものせきひがし)高校」(当時男子校の[[山口の学業#豊浦高等学校|豊浦高校]]と女子高の長府高校の合併校)があり、甲子園に出場したところ「なぜ、山口県で『しもかんとう』??」と言われた。
#*気象予報士の寺川奈津美は、この下関西高校出身。
#西高 南高はあそこのマクドナルドを基準にしてるのではないかという噂がある。
#バス路線で、「音無口」停留所の次が「一の瀬」停留所。「めぞん一刻」ファンにとっては隠れた名所。
#下関市民(人口30万)は、なぜ山口市(人口14万)に県庁があるのか納得できていない。
#*周防と長府の緩衝帯であり、接点であるから。
#**その代わりに日銀下関支店がある。「山口県の経済中心地」というのがその理由。
#**山口銀行の本店も下関市。ちなみに西京銀行の本店は[[周南市]]。
#*県のほぼ中央に位置し、小郡(現新山口)駅に近いから。
#*山口市は市町村合併によりようやく「ほぼ20万」都市になりました。
#**小郡も飲み込まれました。
#***幕末に長州藩の藩庁が山口に置かれた所為では?もし萩のままだったら萩が県庁でしょう。萩県・通称ショーケン。
#***幕府に無断で山口に藩庁を移した(お城を作った)。関ヶ原の恨みを晴らしたか?
#***馬関戦争(長州藩と[[アメリカ|黒船国]]など連合国との戦争)でぼこぼこにやられたので、恐れをなして幕府に無断で[[山口の駅/長門#新下関駅の噂|新下関駅]]の奥に立派な城を作った。賠償金は幕府に出させた。これも関ヶ原の恨みか?
#*[[静岡]]とよく似ている。
#**[[三重]]も。
#**[[福島]]も。
#[[山口の学業#下関市立大学|下関市大]]生は、江島市長が嫌い。市立大なのに…。
#*予算をケチっているので事実です。
#**マジかw
#**ケチっているというか1円も出していないと聞いたぞw
#**大学町のあたりは、そもそも、下関市立大学の拡張のために開発されたはずが、住宅地にしてしまったらしい。
#*[[山口の学業#梅光学院大学|梅大]]のクリスマス礼拝には、観光客が来る。
#[[野球場/旧本拠地#下関球場の噂|下関球場]]は取り壊して移転した後も、今なお[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]の故郷とみなしている人が多い。
#*今では跡形もなくなったが、当時は「大洋ホエールズ」。でも、本拠地となっていたのは3年間くらいだけ。
#*平成からは福岡経済圏と見なされているためか、[[福岡ソフトバンクホークス|ホークス]]の縄張りみたいになっている。
#**2018年、[[広島東洋カープ|カープ]]対ホークスの日本シリーズ後のゆめタウンでは唯一本州でホークス応援していた。
#***東端は「ゆめタウン小月」。
#長門の中心都市だが、孤立してしまっている感は否めない。
#*宇部や萩といった長門の他地域が山口市に寄りかかり気味なので。
#*ていうか下関が北九州の方に寄りかかってるからでは?
#下関駅出て目の前、シーモールの真横にとんでもなく悪趣味な結婚式場がある。
#下関駅の西口をちょっと歩くと大洋ホエールズの親会社の元本社(現在は空家)がある。そこから進むととんでもなくディープな漁港に行ける。
#*2010年に解体されました。
#駅はないけど「東駅」という地名。昔、東下関駅があったところ。昔も今も学生街。
#*「東駅」は福岡からの高速バスの停留所がある。下関にそんな駅あったっけ?と九州人は頭を悩ませる。
#*今は亡き路面電車の駅でした。
#2010年3月、水族館にペンギン村がオープン。某漫画家の許可を得たのかは疑問。
#ダイエーが経営再建の一環として中国地方から撤退した時に下関店だけ「九州地方」の扱いで存続した。
#*しかしその下関店も2010年9月末で閉店…。
#1971年まで路面電車が走っていた。
#*路線は、長府-唐戸-[[下関駅]]-彦島と、[[山口の駅/長門#幡生駅の噂|幡生]]-東下関-唐戸・・・
#**山陽電気軌道が運営していた。[[兵庫]]県民は?と思っただろう。
#関門トンネルや[[西日本高速道路#関門橋|関門橋]]ができて久しいが、じつは門司や小倉に行く航路は健在である。場所によっては船の方が近くて速かったりする。
#*2018年、前者は60周年、後者は45周年を迎える。
#実は下関市立青年の家がある一里山は火山。六連島も火山。
#*その名もズバリ「火の山公園」というのもあります。あれも火山?
#**狼煙台の跡だったはず。
#**カップルが火の山に行くと別れるらしい。
#***今も言われているのか知らないが、「火の山別れの伝説」というのが過去存在していた。
#**狼煙台の後は下関要塞に。砲台跡、ショッカー基地張りの壕跡もある。山頂の[[大和_(戦艦)|戦艦大和]]の砲弾はでかい。
#関門海峡は海の交通の要所。タンカー等の船舶がひっきりなしに行ったり来たり。船舶ファンは喜びそう。
#「出島」があるらしい。
#*異人さんはあまり来ないらしい。
#実は「床屋発祥の地」らしい。
#*下関理容美容専門学校のあたりに看板がある。
#下関市東部に位置する清末(きよすえ)地区には清末藩の陣屋跡があり、石高こそ約1万石の小藩ではあるが全国的にも異例の孫藩(長州萩本藩の支藩である長府藩のさらに支藩)が置かれていた。また、この陣屋が置かれていた御殿山(ごてんやま)には下関市立東部中学校が開かれているが、未開地を含めて東部中学校が所有、管理する総敷地面積は東京ドーム1個分に相当し、事実上日本一の敷地面積を誇る中学校である。
#*かつては瀬戸内海式気候による安定的な年間気候変動からイチゴ栽培が主要産業であり、市内はもとより近県でも『清末のイチゴ』と言えばそれなりの名品で通っていたが、近年は農業や畜産業の衰退が著しく、さらに平成の大合併によって現在の下関市となった頃から宅地化が加速度を増す傾向にある。しかし、昔から清末公民館を中心として幼稚園、保育園、小学校、中学校が密集する文教地区である強みが功を奏し、2013年現在で市内において唯一の人口増加を記録している。
#*鉄道は小月と長府の中間、バスにしても朝夕は混みそうなエリアだけど、実際のところ、通勤の利便性はいかがなものなんでしょう。
#**[[国道2号#山口県区間の噂|小月バイパス]]ができたが、旧道とも渋滞が激しい。早く、全線4車線化を。
#***2017年4月24日から全線4車線になりました。
#日本のイスタンブール。
#[[豊臣秀吉]]が九州へ進出時はここから海を渡った。
#安倍シンゾー首相の選挙区であり下関市に自宅があるが、本籍地は長門市油谷、本宅は[[代々木]]だ。
#前市長の江島参院議員はシンゾーの弟子。
#[[国道9号]]の終点はここ。国道2号の終点は関門国道トンネル料金所の先(門司区)だが、関門国道トンネルは[[国道3号]]と認識してしまいがち。
 
===彦島===
#ロンブーの田村淳さんの実家がある。
#*昭和の大女優・木暮実千代も彦島の人。
#彦島は高杉晋作がいなければ、ヒコットランドとして[[イギリス]]の租借地になっていた。
#下関の若者は普通に彦島といわずに、ヒコットランドと呼んでいるのはもはや常識。
#*そういえば、下関工業高校出身の先輩も「ヒコットランド」って言ってた(笑)
#Googleアースで「彦島」を見ると「ヒコットランド」と書かれている。
#「彦島水門」は世界最小のパナマ式運河らしい。
#*有効幅は5mくらいかな。つまり、彦島は本土(と敢えて言おう)と5m離れた島です。
#Googleアースで「彦島」と調べると、「静岡県[[静岡/遠江#袋井市の噂|袋井市]]彦島」がでてくるw
#じつは[[山陽本線]](在来線)の関門鉄道トンネルの入口は彦島にある。
#鉄道は、橋まではJR西日本で彦島からがJR九州の管轄
#彦島市になろうとしたものの、水道がなかったので下関市に吸収合併されたらしい。
#*無謀な!
 
===巌流島===
*こちらの[http://www.hikoshima.com/ganryu/ 参考サイト]もご参照下さい。
#巌流島とは俗称で、島の正式名称は「彦島」。
#*え?別の島ではないの?
#**別の島です
#**単に彦島といった場合、彦島の本島を指す場合と、巌流島含む彦島地域を指す場合がある。だが島としての巌流島は当然彦島と別である。
#*巌流島は正式には舟島と言います。彦島は下関市の西にある、ほとんど陸続きみたいになっている大きい島。
#**西というより南じゃないの?
#[[NHK]]大河ドラマ『武蔵~MUSASHI』の巌流島決闘のロケ地。浜の入り口に武蔵と小次郎が向かい合って剣を構えているが、過去2回その剣が紛失w
#*巌流島のロケ地になった場所は、熊本県・[[熊本/天草|天草]]の茂串の白浜海水浴場で、夏には県内外からの海水浴客が訪れる。遠浅の白砂で透明度もかなりある。ただ周囲には何も無い。
#**ちなみに、1984年に放送された、役所広司主演の[[NHK]]新大型時代劇『宮本武蔵』における巌流島決闘のロケ地は、静岡県・[[静岡/伊豆#河津町の噂|伊豆の河津町]]の今井浜海岸である。
#下関駅からそれほど離れていない。
#高速道路の壇ノ浦パーキングエリアから見える。このPAは、たぶん日本有数の絶景を誇る。
#*水曜どうでしょうファンにとっては、別の意味での「名所」。
#島の一部は造船所の資材置き場になっていた。
#プロレスヲタにとっては、アントニオ猪木vsマサ斎藤の決戦場所。客も居ないのに2時間も戦った。
#何ゆえ島の名前が佐々木小次郎の流派である「巌流」なんでしょ?負けた方のなのに。
#*ヒコットランドに佐々木小次郎の弟子達が決闘の帰りを待ったといわれる弟子待という地名が在るくらいなので下関は小次郎贔屓なのであろう。
#*当時、宮本武蔵は浪人、佐々木小次郎は小倉藩の剣術指南役だったため、小倉藩主が小次郎の冥福を祈って、巌流島と名付けたという説あり!
#三菱所有の島じゃなかったっけ?
#*[[三菱重工業]]の手で埋め立て拡張されたそうですね。本当は1/6の大きさ。
#ちなみに決闘が行われた当時は小倉藩領。やっぱり維新の時に長州が接収したのかな?
#ゴールデンウィークのイベントとしてJAMプロジェクトメンバーがよく訪れる。市のイベント管理の人はよっぽどのアニヲタなんだと思われる。
#何もないからいかないほうがいい。トイレと銅像しかない。
#*それはナイショ。観光客が来なくなるでしょ・・。
 
===満珠島・干珠島===
#長府の沖に浮かぶ島。下関市東部や山陽小野田市から関門海峡を眺めると手前にいるアイツ。
#どっちがどっちか正式には定まっていないらしい。
 
==旧豊浦郡の噂==
#合併のお陰で地名がやたらと長くなった。
#*地名を見れば明らかに旧郡部とわかってしまう。下関市+旧町名+旧大字+番地
#*旧下関市民は下関の一部ではないと頑なに思っている。
#**「とようら」と「とよら」は違う。なるっきり別物!って力説してたのがいたから、多分それが正しかろう。
#川棚温泉、一の俣温泉といった名湯がある。
#*合併で下関の一部となり、厳密な意味で「下関の奥座敷」ではなくなってしまった。
#**北九州市域を含む「関門の奥座敷」という表現ならまだ矛盾なく使える。
#**下関の一部と旧下関市民が正しく認識してくれるまでは十分に使える表現。
#*旧豊浦郡各町が開発した菊川温泉、豊田温泉、滝部温泉などもある。
#*実は旧下関市内にも温泉はある。高杉晋作ゆかりの湯谷温泉などがそれ。
#**そんな由緒正しい温泉が、1件の施設も残さず消滅か?残るは「湯谷温泉まんじゅう」だけ。
#合併により市の外れから中心まで60km近くもある巨大な市が誕生。人口密度も著しく低下し、もはや合併で過疎地に指定されてしまった岐阜県[[高山市]]を誰も笑えない。
#*[[浜松市]]、[[田辺市]]、[[庄原市]]、[[三好市]]も。
#*[[豊田市]]も似たようなもん。
#*60年以上隣町との合併のない[[神戸市]]も段々そうなりつつある。
 
===豊北===
特牛駅の噂は[[山口の駅/長門#特牛駅の噂|山口の駅]]まで。
#角島大橋はドライブのメッカ。[[File:角島大橋縮小.jpg|thumb|200px|角島大橋]]
#*「無駄な投資」と散々叩かれたが、現在では観光客を運ぶ金の成る木となった。
#*通行料が無料であるので、ドライバーは気にせず渡ることができる。
#**島内の駐車場には[[九州のナンバープレート#福岡|福岡や北九州、筑豊ナンバー]]の量が[[中国・四国のナンバープレート#山口|山口・下関ナンバー]]の倍の量よりも多く停まっている。ただし福岡でも久留米ナンバーは遠いから少ない。
#*海底の地形がユニークなため、波の形が非常に興味深い。
#*西日本の江ノ島の座を[[福岡市]]の志賀島と争っている。
#特牛(こっとい)という鉄道ファンになじみのある駅がある。
#「土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム」では弥生時代に[[朝鮮]]半島から稲を携えて渡ってきた人(二世以上かも?)を発掘されたそのままの姿で見ることができる。[[韓国人|朝鮮半島在住の御仁]]から噛みつかれそうだが、心配御無用!きちんと雨よけはなされ敬意は払われている。
#粟野の青のりは「どっちの料理ショー」の特選素材に選ばれた。
#富山県の[[北日本放送]](KNB)の梅田恵子アナの出身地。
#映画「四日間の奇蹟」のロケ地として大半が使用。ヨロン島や沖縄程ではないが海が綺麗だったよ!
#*確かに、海も空も青く綺麗だった。
 
===豊浦===
*梅ケ峠駅、川棚温泉駅の噂は[[山口の駅/長門]]へ。
#川棚温泉の近くには「烏山民俗資料館」がある。明治・大正を偲ぶ貴重な展示品を廉価で見ることができるのだが、価値のわからない人が行くとただの「ガ×ク×」の集まりとしか思われない。
#波田陽区の母校でもある'''豊浦'''高校は旧豊浦町域にはない。豊浦郡役所があったわけでもなかった。
#*豊浦(とよら)高校と豊浦(とようら)町は関係がない。
#*今の下関も長府も、もともと豊浦郡なのだ。
#*結局、豊浦町は僭称だったのだろう。
#小串は通称「山陰のニューヨーク」。
#将棋の羽生善治が七冠を達成した場所。
#*しかし、その対局が行われた「マリンピアくろい」は今はない。
#*そして無冠になった場所は同じ下関市の春帆楼だった。
#大相撲の豊真将関、豊響関の出身地。
#川棚温泉饅頭がおいしい。
#郷土料理は、瓦そば。
#*「川棚グランドホテル お多福」のCMでも取り上げられた。
#*一時期[[大阪市の商業施設#なんばパークス|なんばパークス]]のフードテーマパークに来ていたことがある。
#土木の砂の実験で使う「豊浦砂」はココが産地。
#宇賀郵便局で元・テレビ朝日アナウンサーの宇賀なつみが1日局長に就任した事がある。
#*なお地名のほうは「うか」でアナウンサーのほうは「うが」。
#宇賀は旧・豊浦町だが北宇賀は旧・豊北町。
 
===菊川===
*[[中国地方の道の駅#きくがわ|道の駅きくがわ]]
#山里で、とても田舎な雰囲気が評判である。
#田部高に通学する旧市民は、通学だけで一苦労。
#小日本(こにっぽん)と呼んでいる。決して侮辱用語ではない。
#*ええ、何しろ日本の1/10を占めてますから。
#もうすぐ旧市内と一緒にE-Mobileのアンテナが立つ。だがうちの実家周辺は嫌がらせのように対象外。
#そうめんといちごのソフトクリームが名物。
#やまぐち県酪の工場がある。
#*[[ベタな給食の法則/献立|給食用の牛乳]]は瓶で配達される(20世紀のうちはそうだった)。小学生にとっては非常に重く、牛乳当番はハズレの扱いである。
#*ここのジュースが何故か九州全域で販売されている。
#静岡県菊川市と同じく「きく'''が'''わ」。
 
===豊田===
#旧市民は存在を知らない。
#ラーメンストアーは昔は美味かった様な気がする。
#下関の水がめの豊田湖が存在する。
#中心部は西市。
#*県内の天気予報ではよく聞く地名。
#[[トヨタ自動車|トヨタ]]の本社はない。
#こっそり[[アクチノイド#ウラン|ウラン]]鉱脈がある。
#一の俣温泉、ホタルが出る場所といえば認識してもらえるかも。
 
== 下関と北九州 ==
 
#[[九州]]では、下関は[[北九州市]]の一部と思ってる人が多い。
#*むしろ[[岩国市]]以東の人が。下関市からすれば岩国市は広島県。
#北九州との合併思考が強く、九州人意識が強い。
#*下関市と北九州市が合併して「関門市」になろうという動きもある。
#**一部の人たちだけでは?ほぼ戦争状態で、山口県人が北九州に行くと襲われる、北九州の者が下関に来るとヤラれるといわれた。小倉城炎上が原因か?
#**それよりも、府県が違えど市外局番が同じの[[大阪市]]と[[尼崎市]]の越境合併の方が現実的。[[神戸市]]や武庫地区が猛反発しそうだからご破算必至だが。
#北九州市下関区ではないらしい。たぶん。
#*某社の福岡県の道路地図にはあたかも北九州市の一部のように下関市の詳細図が載っている。
#**詳細図がなくても、九州道路地図にはほぼ必ず下関市街地(と山陽小野田辺り)も載っている。
#**その逆も。中国地方の地図に北九州の一部が載っている。
#スーパーの品揃えがいかにも「中国地方+九州」といった雰囲気。
#*[[愛知の食品会社#敷島製パン|Pasco]](九州にはない)とフランソア・アペル(九州地盤)が一緒に置いてある辺りとか・・・。
#**徳島製粉の金ちゃんラーメン(九州にはない)も。
#**「関西+東海」といった雰囲気の[[伊賀市]]や[[名張市]]と似ている。
#**関東か東海か微妙な立場にある[[熱海市]]も。
#*八幡製鉄所発祥の「くろがねの堅パン」も攻め込んでいた。おいしいけど、超堅い。
#地デジのチャンネル設定は福岡県側の郵便番号に設定する世帯が多い。[[鳥栖市]]や[[中津市]]や[[荒尾市]]も同様の傾向だが。
 
== 下関と韓国 ==
 
#関釜フェリー。
#*青島、蘇州(太倉)行きもあり、外航3貨客航路で週11往復は、日本でもっとも数が多い。
#フェリーで[[韓国]]へ一晩で行ける。
#*未明にはおおよそ到着しているが、税関があくのを待つ都合で入港まで時間がかかる。
#*下関と韓国の釜山とのあいだには、日本籍の関釜フェリーと韓国籍の釜関フェリーの二隻が交互に、日韓間をうごめいている。関釜フェリーにおいては、通貨は円しか使えず、食事も和食しかない。しかし、釜関フェリーのなかでは和定食と韓定食という二種類の定食があり、船内においては円とウォンが使える。下関と釜山のいずれにしても、夕方の18時ごろに出航し、一晩は船内において寝て、翌朝の8時ごろに到着する。
#**あ、船内において、米ドルとかユーロとか人民元とかほかの国の通貨が使えたかどうかは忘れたというか知らない。
#下関には韓国のウォンが使用出来る商店街が出来、韓国人の観光客が増えたが、地元民はより付かなくなった商店街がある。
#*おかげさまで覚せい剤の水挙げ量日本一である。
#**金塊が立て続けに水揚げされたこともあった。
#*勝手に「リトル・プサン」と名付けられてしまった。本来の名前は「グリーンモール」
#*ちなみにそこで外国人(あえて国名を挙げない)に絡まれたら「金魚鉢」という謎の呪文を唱えると回避できるらしい。ソースはそこの通りの画塾にて。
#*そこの通りに住む住職が生徒会の活動を終え夜遅くに寺に戻る途中ストレスのあまり「金○日のバカヤロー」と叫んでみるととても剣呑な視線を浴びたと嘆いていた。
#*その商店街の中に安倍総理御用達の焼肉屋がある。
 
[[Category:中核市]]
[[Category:所属に議論のある地域]]
[[Category:港町]]

2021年5月13日 (木) 17:36時点における版

岩槻区の噂

  1. 小学校ではパン工場、成人してからは岩槻インター近くのラブホテルでお世話になる。
    • そのパン工場では、かの東大生にも好評の「頭脳パン」を生産している。
      • ちなみに俺の学校で行ったのは南平野の給食パン工場だった。
    • ラブホの客を当て込んだウェアハウス岩槻店は馬鹿でかい。
    • まさに「人形の町、恋の街岩槻」
      • 蛭子さんはローカル路線バス乗り継ぎの旅にて「岩槻は人形とラブホの街」と表現してました。
        • テロップにはラブホは表示されなかった。
    • かつて、人形に家紋を入れることで有名だった「秀月」は経営再建のために中心街に構えていた店を捨ててしまった。その跡地は、ご多分に漏れずラブホになるとか…。
    • たしか国道沿いにあった葬儀屋の跡地にもラブホが…
    • ウェアハウス岩槻店の入り口の装飾はお化け屋敷風、トイレはジャングル...一見の価値あり!
  2. 雛人形で有名。
    • 岩槻駅に飾ってる雛人形は台湾製(はなわ)
  3. さいたま市編入前は市役所に電話をかけると「はい『人形の街』岩槻です」と応えられたものだが,さいたま市に編入してから無くなってしまった。
  4. 地下鉄乗り入れ先を春日部市に狙われている。
    • 完全に岩槻で決定なので春日部に乗り入れることはまず無いと思うが・・・
  5. 安室奈美恵と結婚していたtrfのSAMは、数少ない出身地の有名人。
    • 有名人では他に、増岡弘(マスオさん、ジャムおじさん)、辻よしなり(ワールドプロレスリング)、豊田順子(日テレアナウンサー)、伊藤さおり(北陽)など。
    • 明珍宏和(若手声楽家)も。
      • 佐藤健も忘れないで。
        • V6の森田剛もいるよ。
          • ℃-uteの矢島舞美も。
  6. しかしさいたま市と合併するとは、思い切ったよなあ。
    • 春日部がよほどいやだったのだろう
    • 埼玉高速鉄道の岩槻延伸を期待して合併したと言われている。それと東武野田線の影響で大宮志向の住民が多いのかも?
    • かつては南埼玉郡だったにもかかわらず、かつては北足立郡だったさいたま市と合併したため、ここだけジグソーパズルのピースのような境界になった。
    • しかし税務署や法務局は相変わらず春日部管轄なのでちょっとした混乱に。
    • 図書館とかはさいたま市ブロックに変わったし、春日部市のイベントに岩槻の団体が呼ばれにくくなったし、コミセンの施設利用料も高くなったし、そういうところに関係のある人間からしてみれば微妙と言わざるを得ない。そんな私も中央区に引っ越した時は手続きが楽だったから一応恩恵は受けてるけど。
  7. 本当は埼玉県庁がおかれるはずだった(埼玉の名称は岩槻が埼玉郡にあったから)しかし、使える建物が無いという理由で浦和に。
  8. 「小木人形」「矢作人形」という人形店がある。しかし、おぎやはぎとは全く関係無い。
    • 「小木」は「こぼく」と読む。
    • 「矢作」は「やさく」と読む。
  9. 目白大学がある。
    • 目白学園は東京都新宿区が発祥だが、大学は岩槻のキャンパスが先(新宿にも大学の新宿キャンパスができて、あっちには一応大学院もある)。
    • 当初岩槻キャンパスには人文学部があったが、2005年頃からの学部再編で人文学部はなくなり、代わりに医療・看護関係の学部が並ぶことになった。その後、目白大学クリニックという病院もできた。
      • 人文系の学部や教授陣の多くは新宿キャンパス(同じく2005年に新設された外国語学部など)に順次移籍した(学生はそのまま)が、新宿キャンパスとはカラーの異なる岩槻キャンパスの一部卒業生らからは不満の声もある。気軽に遊びに行けなくなったじゃまいか。新宿の方が近い人もいるとは思うけど。
  10. 中心地の県道2号には何故か大宮アルディージャの旗が下がっている。
  11. その昔、残土に埋もれた建物があった。
    • そしてそれは今も埋もれっぱなしのまま放置である。(2009年12月現在)
      • さらにその向かいには幼稚園があるというなんともカオスな光景である。
      • 例の精神病院のことか...最終的には心霊スポットになってた。
  12. 城北中学校には不良が大量にいる。(竹刀にボンタン)
    • 今は大量には居ない。(by卒業生)
      • 今も学年ごとに2人はいたりする(by在校生)
    • 岩槻の中学は基本荒れている
      • 岩槻では学校校舎の窓ガラスを割るような事件が多発。いまだに昭和●●年という錯覚を起す。
  13. サティの前が自転車駐車禁止になったのは困る。
    • ホント困る。東岩槻南口の駐輪場も狭くてたまに収まりきらないし、そのうち規制されるんだろうか。(by今は東岩槻利用者)
      • そんなサティも2010年3月で閉店に。
      • 東岩槻南口の駐輪場(ロータリーの西側の方)はとうとう有料化してしまったorz
  14. 東北本線宇都宮線)敷設時には、川口から岩槻・幸手を経由して栗橋へ抜ける案もあったと言う。
    • 結局、先に開業していた上野・前橋間鉄道(現:高崎線など)より最小距離で分岐して敷設できる大宮経由となった。もし岩槻経由ならもう少し栄えた可能性はある。東北本線が出来るまで大宮駅はなかったし。
    • 川口分岐じゃなくて浦和分岐じゃなかった?小学生のときに見た郷土史の本に書いてあった憶えがある。
    • 真の理由は、ここ岩槻が鉄道を敷設するのに反対運動をおこしたため。岩槻が反対せず、東北本線と高崎線が浦和で分岐していれば、岩槻にも幹線が通っていることになり、岩槻は20万都市になり、大宮は上尾や蓮田と大して変わらなかったかも(大宮が今のように県都の浦和を見下せるような町並みではなかっただろう)。
      • これの可能性が極めて高い。
        • まさにそれです。あーあ。忌避してなければもっと発展したのにな。どーしてやっちゃったんだろ。
          • それが意味するのは「忌避という話自体が後付けの捏造」ということなのだが?分かった上でわざと書いているのかもしれないけど・・・
            • どのみち城の堀が多くて当時の鉄道建設には向かなかったかと。
    • そして、埼玉県は県都の浦和市がダントツの首位都市となり、さいたま市は誕生せず、岩槻が吸収合併されることもなかったかも…。
    • 熊谷分岐案もありました。wikiの利根川橋梁(東北本線)ページを見てね。
  15. その昔岩槻(市)は歴史と伝統のある立派な城下町だったのだが。
    • 何故川越並に旧街並みが残らなかったんだろう?残念だ。
    • 最近旧16号の歩道に和風の街灯を建てたり、岩槻駅を和風にする改修工事を始めたりと地味にがんばってる。
  16. バンビのジイサンが死んでバンビが閉店したのはちょっと悲しい。
  17. 諏訪団地辺りの治安がかなり悪い気がする。
  18. 本当は岩槻に県庁が来るはずだったらしいが、当時の住民が反対運動を起こしてこなかったとか。
    • 上の記事くらい読みなさい。
    • 反対運動の有無は別として、一応城下町の岩槻に適当な建物が無く、中山道でも最小規模の宿場である浦和に適当な建物があったという通説も多少無理がある気がする。
  19. 旧岩槻区役所裏の裏小路公園あたりがリトル京都化しとる。
  20. 県内では有名な開智学園がある。
  21. 時の鐘と岩槻藩遷喬館がある。
    • というかそれしかない。岩槻城も残ってないし。
  22. 実は大正初期から昭和初期にかけて武州鉄道という鉄道が通っていた。岩槻小付近で野田線が高架になっているのは、その武州鉄道をまたぐため。目白大付近の航空写真を見ると、まっすぐ南北に走る線路の跡が分かる。
  23. 区役所がワッツの建物に移転したのは、ワッツの建物を取り壊したくないかららしい。
  24. 知名度が低い為、普段「岩槻に住んでる」と言うと「どこそこ?」と言われて悲しい思いをする岩槻区民だが、3月初めは唯一テレビで岩槻の名前が出る。ただし、特産品がカブってる県内の市が出ることも多い。
  25. 電話市内局番は700番台で春日部市等と同じ。
  26. 東北自動車道国道16号が交わるから物流基地が置かれやすい。日本郵便新岩槻郵便局や西濃運輸岩槻支店がある。
  27. 郵便番号が340番台ではなく339なのもさいたま市になった理由に近い。
  28. 城址公園には東武のかつての英雄「DRC]が静態保存されている。
    • 塗装塗り替えや管理人が常駐しているため状態は良い模様。
  29. 岩槻区にあるLa petit princeというバーのマスターはココリコ遠藤章造にそっくりである。
  30. 岩槻市時代、関西人から高槻市と間違えられやすかった。
  31. 春日部運輸支局に近いが大宮ナンバー。昔の大阪市(大阪ナンバーと泉ナンバーに分かれていた)の例から政令指定都市内の区単位でナンバーの分割は可能だが。