ページ「樺太」と「国道8号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{北アジア}}
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|近畿の国道}}
== 樺太の噂 ==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|北陸の国道}}
#北方四島ほど知られていないが、樺太出身者もかなり多い。でもよく稚ん内。
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|甲信越の国道}}
#*敗戦時に日本に帰れなかった人たち(現・日系ロシア人)も多い
#*日本統治時代、日本人と朝鮮人の融和が比較的よく進んでいた。そのせいで終戦当時にはどちらなのか区別がつかず、朝鮮人と見なされて帰国できなかった日本人や、日本人と見なされて帰国させられた朝鮮人も大勢いる。
#*だからどんな町でも必ず日本語を話せる人がいる。しかも国定教科書風の綺麗な日本語だ。
#*実は出身者の息子が投稿してたりする。私もロシア語の単語(あいさつ等)をいくつか知っています。
#北部は資源が豊か
#*南部も資源が豊か。石油も出る。ハラショ!
#**石油が出てるのは今のところ北部だけ。でも南部にも未採掘の油田があるよ。
#**でも南部の資源つったら、やっぱり漁業だよ。海底の地形のせいで海底深層水がすぐに海面近くにあがってくるんで魚は数も種類も豊富。しかも美味い。
#**キュウリ魚の乾物をかじりながら飲むウォッカは最高。
#中心都市は豊原
#*ロシア名はユジノサハリンスク。
#日本のマスコミではロシアに配慮して「樺太」の名称を使わず「サハリン」と言う。
#*「サハリソ」という言い方もある(嘘)
#**「樺太」は日本語ではないので、サハリンと言おうが樺太と言おうが日本人にとって外地であることには変わりが無い。なのにロシアに遠慮してんの? マジ?
#2006年現在、ホテルの建設ラッシュ。ガガーリン公園内に宮殿のような豪華ホテルが立った。その名もパレスホテル・・・あまりにもベタだ。
#樺太千島交換条約でロシア領になっても、それ以前から樺太に住んでいた日本人は引き続き暮らし続けることが出来た。逆に、日ロ戦争前から住んでいたロシア人の一部が日本統治時代もそのまま日本人と暮らし続けた。日ロ間の結婚も普通のことだった。
#インツーリストホテルのガードマン、マキシム兄弟は真面目なイスラム教徒。サムライに憧れて日本で武道に励みたいと思っている。
#ポーランド共和国初代大統領の弟がサハリンで囚人教育に貢献し、しかもその奥さんがアイヌ人でロシア人たちに読み書きを教えていた。
#日本統治時代、樺太のアイヌ人学校の生徒はほとんど日本人だった。
#横綱大鵬のお父さんはサハリンに移住したウクライナ人で、日本統治時代の樺太で牧場を経営していた百万長者だった。
#サハリンの本屋や売店では、子供たちだけでつくった新聞が売られている。しかも通年発行の商業紙だ。
#*それピオネール
#ある時日本のメディアが、サハリンで北方領土返還に反対する大規模なデモがあったと報じた。本当はアルバイトで雇われたサクラの学生が7人いただけだった。
#実は南部は領土未確定地。
#*でも日本は、平和条約が締結されたら直ちにロシアのものとして承認すると明言している。領事館も置かれていて、日本は領土的野心を完全に放棄しているぞ。
#早く返せ、さもなくば戦争だ。北樺太も利子としてもらう。
#*情け無用ファイア!アル中のイワンごときがわが戦線を抜けると思ったか!
#*争いはよくない、もしもボックス使え。
#*延滞料のほうが妥当だと思いますが。
#**ヤボール、そのほうがいいだろう。
#*むしろ、罰金としてのほうが。ほら、不法略取。
#*バブル期に金で解決しておけば…
#*ロシア美人を泣かせたくないので戦争反対。
#ソ連侵攻の際に電信乙女が全員自決したという真岡郵便局事件は、実は郵便局長による誇張。生き残ったある女性が今では毎年サハリンを訪れて地元の人達と交流を深めている。
#*誇張は褒められた行為ではないが、本来こういう事は数の問題ではない。
#**それを言い出したら南京(ry
#アレクサンドロフスクではウクライナ人消防士さんが自費で日本文化博物館を運営し、地元の子供たちにかつて日本領だったことを教えている。柔道と習字の達人だ。
#田中フミヤの変名でもある。(KARAFUTO)
#朝鮮系が意外なほど親日的。
#*意外なんてことはない。民族意識より友情の方が勝る。当たり前田日明。
#*ソ連統治時代、共産党のクレームに負けず、日本人墓地や旧日本時代の施設を守ってきたの旧日本国民の朝鮮人たちだ。
#*ほんとのことを言うと、樺太では民族間の結婚が盛んだったので、今、朝鮮人だと思っている人の一部が日本人だったり、逆に日本人の一部が朝鮮人だったりする。だから通称ではないのにキムと言う日本人や、小野とか高橋と言う朝鮮人がいる。
#JRから無償譲渡された気動車が走っている。運行当時は「JR」のロゴが消されないまま走っていた。
#*去年だか一昨年だか、レールが広軌に変わったからもう走ってないんじゃないかな?
#佐藤大輔氏の架空戦記小説『征途』シリーズでは、1940年代後半から1994年までは、北海道北部(留萌-旭川-釧路ライン以北)とともに、「日本民主主義人民共和国」(南北に分断された日本のうち、共産主義国家となった北日本)の領土となっていた。
#阪神淡路大震災が起きた1995年、ここでも大地震がおき、アパート団地が巨大な墓場と化してしまった。
#日本人に知られるよりも先に唐代には漢民族に「庫頁島」の名で知られていた。庫頁(kuye)は蝦夷(カイ)と同源の後にアイヌとして知られる民族の名。


== 町の噂 ==
==一般国道8号線の噂==
===ユジノサハリンスク===
#「8番らーめん」の名の由来。最初の店が沿線にあった事から。
#日本領時代の地名は、豊原市。
#*似た名前のラーメン店が[[国道21号|交差・重複する国道沿い]]にもある。
#ユジノサハリンスク駅の斜め向かいにあるルイバクホテルは日本統治時代も旅館だった。かつて宮沢賢治が宿泊していたことをホテルのオーナーはまだ知らない。
#川本真琴の「タイムマシーン」で有名?
#*そのホテルのレストラン、カツレツが美味かった。
#通称「ネカフェ街道」。
#ガガーリン公園の奥にあるホテルサンタの某フロント嬢は超ウルトラスーパー美人。
#*何処を通っててもネカフェがある。
#*去年の夏に結婚して辞めたぞ。
#**特に富山県区間はやばい。
#**ガーーーーーーーーーーーーーーン!
#正式な起点は[[新潟市/中央区|新潟市中央区]]の本町通だが、キロポストの数値は単独区間となる紫竹山ICからの距離になっている。
#夜11時にユジノ駅前にいるとロシア美女たちが歓声をあげて近寄ってきて、猛烈に抱きしめたり、キスをせがんで来る。ただし全員が酔っ払い。キスと同時に吐かれることもしばしば。
#終点は[[京都市/下京区|京都市下京区]]だが、栗東市が終点と勘違いしてしまいそう。(理由はどこかにも書いてありますが…。)
#佐藤大輔氏の架空戦記小説『征途』シリーズにおける「日本民主主義人民共和国」の首都。
#*ここに来るまで京都市が終点だとは知らなかった。ずっと滋賀県内にあると思っていた。
#*サハリン・ホール。
#*全線見渡しても標識上に「京都」の文字は見当たらない。
#**↑は、日本民主主義人民共和国の秘密警察組織である、国家保安省の本部の建物の異名のことですね。
#*敦賀市に大津83Km、京都96Kmと書いてあるけど、それは161号経由での距離。
#チェホフ記念館の美人受付嬢は計算が苦手。誰か電卓を貸してやってくれ。
#**実際には8号経由で行くと大津114Km、京都127Km。
#日本で3番目に長い国道だが、この事実の認知度は意外と低い。
#国道7~10号(裏大動脈)で最も賑わう。
#[[北陸自動車道]]や[[北陸本線]]と同じく、京都方面が上りで新潟方面が下りになるようだ。
#*終点に向かう方が上りなのは珍しい。鉄道でいえば[[中央本線#JR東海区間|中央西線]]や[[近鉄名古屋線]]のような。


[[Category:侵略されている地域|からふと]]
==京都府区間==
[[category:ロシア|からふと]]
#終点は[[京都市/下京区|下京区]]烏丸五条。[[国道9号]]・[[国道24号]]・{{国道|近畿|367}}の起点も同じ。
[[category:世界の島|からふと]]
#京都府区間は終点を含め全線[[国道1号#京都府区間|国道1号線]]と重複。
[[Category:アジアの地形|からふと]]
#国道標識などは一切、存在しない。
#*東山トンネルを超え、国道1号線と別れを告げる終点を目前にしてついに国道8号標識が登場した。同時に青看板にも8号線のおにぎりが追加された。しかしなぜか滋賀方面には一切無い。
#*ほとんどの人は存在していないと思うに違いない。
#*ちょうど[[浜松市]]における[[国道42号]]のような感覚か。向こうも単独区間はほとんど愛知県以西だし。
#国道1号五条バイパスは1967年に開通した当初は国道8号の単独区間だった(国道1号は東大路通~三条通経由だった)。
 
==滋賀県区間==
[[画像:3danOnigiri00.jpg|60px|thumb|3段おにぎり]]
#草津~米原間は片側1車線な上に、全くといっていいほど立体が整備されていない。交通量は多いので、いつも渋滞。
#*地元民は湖南~湖東の移動には朝鮮人街道(県道2号)や湖岸道路を使う。
#**湖岸道路は信号がないんで結構オススメ。でも琵琶湖は案外見えない。
#***米原方面から[[大阪]]方面へは[[彦根市]]から{{国道|近畿|307}}で[[枚方市]]へ向かうのがお勧め。
#*草津市新矢倉~栗東市上鈎北付近は片側2車線になっているが、それでも渋滞している。
#*(北陸方面)栗東で国道1号と分岐して[[近江八幡市|近江八幡]]・[[敦賀市|敦賀]]方面へと続くが、分岐してすぐのところで[[名神高速道路|名神]]栗東ICから降りてくる車が合流してさらに渋滞する。
#長浜に直角に近い急カーブが2か所ある。地図を見ても結構、目立つ。
#*そんなに急じゃない。
#西浅井の沓掛あたりから福井県境にかけて勾配が急になる。エンジンから匂いが…
#木之本付近に8、303、365の串刺しおにぎりが立ってる。
#京都から敦賀に早く行くなら国道161号を使った方が便利。
 
==福井県区間==
#[[敦賀市|敦賀]]はバイパスと海沿いの差が激しすぎ
#*国道27号付近は市道並みの狭さで、踏み切りも存在する。
#*ようやくバイパスが全通して踏み切りを通らなくてもいいようになりました。
#沿線に[[福井]]初出店の[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポ○ラ]]が出店。しかし、トラック多すぎ。
#敦賀は片側1車線(だったっけ?)、福井は片側2車線・・・・・・・
#[[ユニー|フェア○ール]]福井がある。(事件があった[[平和堂|ベ○]]は旧道側。)
#敦賀ではバイパス工事中。開通はいつになるんだorz
#*2008年11月15日の坂ノ下-小河口区間供用開始により全線開通。(暫定2車線区間有り)
#南越前町~敦賀間のトラックの多さは異常。
#*この区間は断崖絶壁の箇所があり、急カーブも非常に多い。
#**正に福井の親不知。
#**今は木ノ芽峠トンネルのある国道476号線からでも敦賀にでれる
#161号分岐以後、標識上の表記が突如、大津から大垣へと変わる。
#*8号で大津に行く人は物好きでしょ。(かなり遠回り)
#大津の文字と距離は越前市からでてくる。ただ、後者は敦賀から分岐する161号経由で行った場合のもの。
#*素直に8号線経由だと約30kmも遠くなる。
#敦賀方面の武生トンネル内は2車線あるが、実は登坂車線の区間。
#*金沢方面の武生トンネルは昔は対面通行かつ有料だった。
#[[舞鶴若狭自動車道]]とは接続しない。
#敦賀市~旧河野村は1962年に敦賀有料道路として開通した区間。旧道は1桁国道だったとは思えない。
 
==石川県区間==
#小松バイパス最高。
#*加賀産業道路~金沢山側環状道路とつなげば、石川県内をあっという間にパスできる。
#**加賀産業道路とは県道22号。
#*山環(8号ではない)の涌波トンネルは何回通っても見慣れない特殊な構造。眼鏡トンネルの上にもトンネルがあり本線の両脇から連絡道が出ている。
#*信号一つもなし。
#*旧道は国道305号へ降格した。
#最近やたら整備されてる気がする。白山市の辺りとか特に。やっぱり森パワー!?
#*あの辺の整備され方は、新潟バイパスを思い出す。それくらい凄い。
#金沢西~東の北陸道並走区間はアップダウンが激しい。
#*ただ、速度が出やすい区間ではある。片側3車線だし。
#159号との重複区間は高速道路と言っても過言でない。
#*大抵誰かが捕まってるのを見かける。特に津幡町内。
#**さらには249号も重複している。
#福井県境手前の坂が少し長いので、登坂車線やらを設けてほしい。
#新潟県を除けば、キロポストに起点である新潟の表記が出る唯一の県。
 
==富山県区間==
#かつて高岡下田交差点は、富山県一交通量が多かった。
#*陸橋化され改良されたが、どう考えてもあの陸橋化は臭い物に蓋をしただけである。(下田から交差点が消えたため、周辺住民は渋滞する橋から入ることになった。8号線以外なら渋滞してもよいか?)
#オービスが2箇所ある。
#*富山市と旧小杉町内の2つ。どうせなら、高岡の立体交差付近にもつけた方がよい気がする。
#小矢部市内での小矢部バイパスの建設の際に、桜町遺跡と呼ばれるようになった縄文時代の遺跡が発見されたため、当初は、遺跡の真上を通る形となっていた建設ルートが、遺跡の周辺だけ、部分的に変更となった。
#朝日~黒部間はよく混む。
#*朝日~黒部~魚津間がよく混む。バイパスが一部供用しているがあまり混まない入善から黒部川の橋までなので一番渋滞する黒部アピタから魚津アピタまでの区間の開通はかなり先。
#**といってたが、ようやく[[北陸新幹線|新幹線]]開業直前にこの区間のバイパスも開通するので渋滞も解消されるかも。
#石川県境付近のトンネルは狭く、その上照明も弱い。
#*それ以外の道路は高規格なのに、トンネルの整備状況は悪い。
#*くりからトンネル。元々北陸本線のトンネルをリサイクルした関係で狭くて、照明も弱い。
#昔、「パチンコ高速8号」というパチンコ屋があったらしい。CMで流れてた。そのせいか、小学生だった私は8号線を高速道路だと思い込んでいた。
#富山区間は、全体的に信号のつなぎが悪いらしい。
 
==新潟県区間==
#[[自動車専用道路#新潟バイパス・新新バイパス・新潟西バイパス|新潟バイパス]]はあらゆる意味で、日本最強の道路。→[[新潟の道路交通]]参照
#富山県境~上越市間はカニの直売所がやたら多い。
#親不知越えのところには一桁国道らしからぬ制限速度30kmの区間がある。
#*この付近でよくネズミ捕りが行われている。
#*断崖絶壁を洞門で越える難所。しかも、雨量規制がかかると北陸道以外に迂回路なし。
#*あまりの道の悪さに、バイパスとしてトンネルを掘る計画が持ち上がるほど。
#柏崎だけが唯一、通過する県内の市の中で片側1車線のままである。
#*おかげで、混雑しやすい箇所になっている。
#*ちなみに三条市街地の目と鼻の先にも片側1車線の区間がある(栄町編入でここも三条市内に)。
#長岡市に入ると、通過しないはずの高崎が出てくる。
#*長岡では[[国道17号|17号]]と重複しているからでしょ。17号の場合、新潟は法令上の終点に当たるけど。
#次に通過する県庁所在地は富山だが、柏崎に入るまで標識上に表れない。
#*新潟広いしね
#糸魚川の梶屋敷・浦本地区をバイパスする形で「糸魚川東バイパス」なるバイパスが計画されている。
#*実は一部区間が既に部分開通しているが、両側ともに現道とは接続していないため糸魚川を通過するだけの車にとってはあまり意味がない。
#三条市を走行していると「抹茶歯科」という歯科が目に留まる。
#新潟市中央区の紫竹山インターは[[国道7号]]と重複。17(長岡市川崎から)・[[国道49号|49]](紫竹山から)・113(万代橋から)・345(万代橋から)・350(万代橋から)・403(紫竹山から)・459(紫竹山から)も重複。
#柏崎に深い谷を跨ぐ橋が2か所ある。
#新潟県区間は200kmもある。
#*全区間の約3割
#柏崎から新潟へ早くいくなら国道116号を利用した方が便利。
#*実際、柏崎の分岐点の案内標識に「新潟」の表記は8号側になく116号側にある。国交省もそちら方面の走行を推奨しているのだろう。
#長岡-上越 親不知-朝日(富山)はアップダウンが激しくパワーの弱い車は煽られやすいので北陸自動車道を利用した方がよい
 
==関連項目==
*[[国道7号]]
*[[国道9号]]
*[[国道10号]]
*[[名神高速道路]]
*[[北陸自動車道]]
*[[日本海縦貫線]]
*[[琵琶湖線・JR京都線]]
*[[北陸本線]]
*[[北陸新幹線]]
*[[あいの風とやま鉄道]]
*[[えちごトキめき鉄道]]
*[[信越本線]]
 
 
{{DEFAULTSORT:こくどう8}}
[[Category:国道|008]]
[[Category:甲信越地方]]
[[Category:北陸地方]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:高速道路もどき|にいかたはいはす]]

2021年4月27日 (火) 23:16時点における版

一般国道8号線の噂

  1. 「8番らーめん」の名の由来。最初の店が沿線にあった事から。
  2. 川本真琴の「タイムマシーン」で有名?
  3. 通称「ネカフェ街道」。
    • 何処を通っててもネカフェがある。
      • 特に富山県区間はやばい。
  4. 正式な起点は新潟市中央区の本町通だが、キロポストの数値は単独区間となる紫竹山ICからの距離になっている。
  5. 終点は京都市下京区だが、栗東市が終点と勘違いしてしまいそう。(理由はどこかにも書いてありますが…。)
    • ここに来るまで京都市が終点だとは知らなかった。ずっと滋賀県内にあると思っていた。
    • 全線見渡しても標識上に「京都」の文字は見当たらない。
    • 敦賀市に大津83Km、京都96Kmと書いてあるけど、それは161号経由での距離。
      • 実際には8号経由で行くと大津114Km、京都127Km。
  6. 日本で3番目に長い国道だが、この事実の認知度は意外と低い。
  7. 国道7~10号(裏大動脈)で最も賑わう。
  8. 北陸自動車道北陸本線と同じく、京都方面が上りで新潟方面が下りになるようだ。

京都府区間

  1. 終点は下京区烏丸五条。国道9号国道24号国道367号の起点も同じ。
  2. 京都府区間は終点を含め全線国道1号線と重複。
  3. 国道標識などは一切、存在しない。
    • 東山トンネルを超え、国道1号線と別れを告げる終点を目前にしてついに国道8号標識が登場した。同時に青看板にも8号線のおにぎりが追加された。しかしなぜか滋賀方面には一切無い。
    • ほとんどの人は存在していないと思うに違いない。
    • ちょうど浜松市における国道42号のような感覚か。向こうも単独区間はほとんど愛知県以西だし。
  4. 国道1号五条バイパスは1967年に開通した当初は国道8号の単独区間だった(国道1号は東大路通~三条通経由だった)。

滋賀県区間

3段おにぎり
  1. 草津~米原間は片側1車線な上に、全くといっていいほど立体が整備されていない。交通量は多いので、いつも渋滞。
    • 地元民は湖南~湖東の移動には朝鮮人街道(県道2号)や湖岸道路を使う。
      • 湖岸道路は信号がないんで結構オススメ。でも琵琶湖は案外見えない。
    • 草津市新矢倉~栗東市上鈎北付近は片側2車線になっているが、それでも渋滞している。
    • (北陸方面)栗東で国道1号と分岐して近江八幡敦賀方面へと続くが、分岐してすぐのところで名神栗東ICから降りてくる車が合流してさらに渋滞する。
  2. 長浜に直角に近い急カーブが2か所ある。地図を見ても結構、目立つ。
    • そんなに急じゃない。
  3. 西浅井の沓掛あたりから福井県境にかけて勾配が急になる。エンジンから匂いが…
  4. 木之本付近に8、303、365の串刺しおにぎりが立ってる。
  5. 京都から敦賀に早く行くなら国道161号を使った方が便利。

福井県区間

  1. 敦賀はバイパスと海沿いの差が激しすぎ
    • 国道27号付近は市道並みの狭さで、踏み切りも存在する。
    • ようやくバイパスが全通して踏み切りを通らなくてもいいようになりました。
  2. 沿線に福井初出店のポ○ラが出店。しかし、トラック多すぎ。
  3. 敦賀は片側1車線(だったっけ?)、福井は片側2車線・・・・・・・
  4. フェア○ール福井がある。(事件があったベ○は旧道側。)
  5. 敦賀ではバイパス工事中。開通はいつになるんだorz
    • 2008年11月15日の坂ノ下-小河口区間供用開始により全線開通。(暫定2車線区間有り)
  6. 南越前町~敦賀間のトラックの多さは異常。
    • この区間は断崖絶壁の箇所があり、急カーブも非常に多い。
      • 正に福井の親不知。
      • 今は木ノ芽峠トンネルのある国道476号線からでも敦賀にでれる
  7. 161号分岐以後、標識上の表記が突如、大津から大垣へと変わる。
    • 8号で大津に行く人は物好きでしょ。(かなり遠回り)
  8. 大津の文字と距離は越前市からでてくる。ただ、後者は敦賀から分岐する161号経由で行った場合のもの。
    • 素直に8号線経由だと約30kmも遠くなる。
  9. 敦賀方面の武生トンネル内は2車線あるが、実は登坂車線の区間。
    • 金沢方面の武生トンネルは昔は対面通行かつ有料だった。
  10. 舞鶴若狭自動車道とは接続しない。
  11. 敦賀市~旧河野村は1962年に敦賀有料道路として開通した区間。旧道は1桁国道だったとは思えない。

石川県区間

  1. 小松バイパス最高。
    • 加賀産業道路~金沢山側環状道路とつなげば、石川県内をあっという間にパスできる。
      • 加賀産業道路とは県道22号。
    • 山環(8号ではない)の涌波トンネルは何回通っても見慣れない特殊な構造。眼鏡トンネルの上にもトンネルがあり本線の両脇から連絡道が出ている。
    • 信号一つもなし。
    • 旧道は国道305号へ降格した。
  2. 最近やたら整備されてる気がする。白山市の辺りとか特に。やっぱり森パワー!?
    • あの辺の整備され方は、新潟バイパスを思い出す。それくらい凄い。
  3. 金沢西~東の北陸道並走区間はアップダウンが激しい。
    • ただ、速度が出やすい区間ではある。片側3車線だし。
  4. 159号との重複区間は高速道路と言っても過言でない。
    • 大抵誰かが捕まってるのを見かける。特に津幡町内。
      • さらには249号も重複している。
  5. 福井県境手前の坂が少し長いので、登坂車線やらを設けてほしい。
  6. 新潟県を除けば、キロポストに起点である新潟の表記が出る唯一の県。

富山県区間

  1. かつて高岡下田交差点は、富山県一交通量が多かった。
    • 陸橋化され改良されたが、どう考えてもあの陸橋化は臭い物に蓋をしただけである。(下田から交差点が消えたため、周辺住民は渋滞する橋から入ることになった。8号線以外なら渋滞してもよいか?)
  2. オービスが2箇所ある。
    • 富山市と旧小杉町内の2つ。どうせなら、高岡の立体交差付近にもつけた方がよい気がする。
  3. 小矢部市内での小矢部バイパスの建設の際に、桜町遺跡と呼ばれるようになった縄文時代の遺跡が発見されたため、当初は、遺跡の真上を通る形となっていた建設ルートが、遺跡の周辺だけ、部分的に変更となった。
  4. 朝日~黒部間はよく混む。
    • 朝日~黒部~魚津間がよく混む。バイパスが一部供用しているがあまり混まない入善から黒部川の橋までなので一番渋滞する黒部アピタから魚津アピタまでの区間の開通はかなり先。
      • といってたが、ようやく新幹線開業直前にこの区間のバイパスも開通するので渋滞も解消されるかも。
  5. 石川県境付近のトンネルは狭く、その上照明も弱い。
    • それ以外の道路は高規格なのに、トンネルの整備状況は悪い。
    • くりからトンネル。元々北陸本線のトンネルをリサイクルした関係で狭くて、照明も弱い。
  6. 昔、「パチンコ高速8号」というパチンコ屋があったらしい。CMで流れてた。そのせいか、小学生だった私は8号線を高速道路だと思い込んでいた。
  7. 富山区間は、全体的に信号のつなぎが悪いらしい。

新潟県区間

  1. 新潟バイパスはあらゆる意味で、日本最強の道路。→新潟の道路交通参照
  2. 富山県境~上越市間はカニの直売所がやたら多い。
  3. 親不知越えのところには一桁国道らしからぬ制限速度30kmの区間がある。
    • この付近でよくネズミ捕りが行われている。
    • 断崖絶壁を洞門で越える難所。しかも、雨量規制がかかると北陸道以外に迂回路なし。
    • あまりの道の悪さに、バイパスとしてトンネルを掘る計画が持ち上がるほど。
  4. 柏崎だけが唯一、通過する県内の市の中で片側1車線のままである。
    • おかげで、混雑しやすい箇所になっている。
    • ちなみに三条市街地の目と鼻の先にも片側1車線の区間がある(栄町編入でここも三条市内に)。
  5. 長岡市に入ると、通過しないはずの高崎が出てくる。
    • 長岡では17号と重複しているからでしょ。17号の場合、新潟は法令上の終点に当たるけど。
  6. 次に通過する県庁所在地は富山だが、柏崎に入るまで標識上に表れない。
    • 新潟広いしね
  7. 糸魚川の梶屋敷・浦本地区をバイパスする形で「糸魚川東バイパス」なるバイパスが計画されている。
    • 実は一部区間が既に部分開通しているが、両側ともに現道とは接続していないため糸魚川を通過するだけの車にとってはあまり意味がない。
  8. 三条市を走行していると「抹茶歯科」という歯科が目に留まる。
  9. 新潟市中央区の紫竹山インターは国道7号と重複。17(長岡市川崎から)・49(紫竹山から)・113(万代橋から)・345(万代橋から)・350(万代橋から)・403(紫竹山から)・459(紫竹山から)も重複。
  10. 柏崎に深い谷を跨ぐ橋が2か所ある。
  11. 新潟県区間は200kmもある。
    • 全区間の約3割
  12. 柏崎から新潟へ早くいくなら国道116号を利用した方が便利。
    • 実際、柏崎の分岐点の案内標識に「新潟」の表記は8号側になく116号側にある。国交省もそちら方面の走行を推奨しているのだろう。
  13. 長岡-上越 親不知-朝日(富山)はアップダウンが激しくパワーの弱い車は煽られやすいので北陸自動車道を利用した方がよい

関連項目