ページ「京都市交通局」と「国道8号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Mkタクシー
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
==地下鉄の噂==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|近畿の国道}}
[[京都市営地下鉄]]を参照。
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|北陸の国道}}
==市バスの噂==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|甲信越の国道}}
#運転手がやたら無礼で横柄だが、絶対に逆らってはいけない。
 
#*最近改善されてきた。
==一般国道8号線の噂==
#**[[京都駅]]烏丸口のバスターミナルで車両を撮影していたら、赤の他人の運転士が笑顔で指を指してきた。
#「8番らーめん」の名の由来。最初の店が沿線にあった事から。
#*とはいえ、ひくーい声でむっつり応対する運転手も多いので、一日乗車券を買うとき躊躇してしまう。
#*似た名前のラーメン店が[[国道21号|交差・重複する国道沿い]]にもある。
#*いろいろタブー。
#川本真琴の「タイムマシーン」で有名?
#*一万円両替を頼むと、替えてくれない。そして逆ギレ。
#通称「ネカフェ街道」。
#**昔,運転手が釣り銭をネコババするのが当たり前だった時代があったので,一万円対応した高額釣銭を運転手に持たせるなんてタブーである。
#*何処を通っててもネカフェがある。
#**他のお客さんに両替を頼む羽目に…。
#**特に富山県区間はやばい。
#**私は一日乗車券(教師が前日に代理購入した)を料金箱に入れようとしたが、どこに入れるかわからず困っていると、「なにもたもたしてるんや。ここや!」と言われた。
#正式な起点は[[新潟市/中央区|新潟市中央区]]の本町通だが、キロポストの数値は単独区間となる紫竹山ICからの距離になっている。
#*修学旅行の時、バス停前にちゃんとたってたのに普通に素通りされて観光地一箇所まわれなくなった。
#終点は[[京都市/下京区|京都市下京区]]だが、栗東市が終点と勘違いしてしまいそう。(理由はどこかにも書いてありますが…。)
#**乗車率120%超えている場合があり、降車客がいないと飛ばすことがある。
#*ここに来るまで京都市が終点だとは知らなかった。ずっと滋賀県内にあると思っていた。
#***観光シーズン、東山七条・博物館三十三間堂前あたりでは206系統[[京都駅]]行きに乗れるのはほぼ無理。
#*全線見渡しても標識上に「京都」の文字は見当たらない。
#****本数は少ないが、208系統なら絶対乗れる。プリンセスラインのバスに乗るという手もある。
#*敦賀市に大津83Km、京都96Kmと書いてあるけど、それは161号経由での距離。
#***清水寺の最寄りのバス停から4人以上で京都駅方面に行くならタクシーに乗った方が速いしお得。渋滞していたらどうかわからないが。
#**実際には8号経由で行くと大津114Km、京都127Km。
#***5系統も、博物館で何か催しがあったら諦めた方が吉。但し、沿線に錦林車庫があるからか増発はする模様。
#日本で3番目に長い国道だが、この事実の認知度は意外と低い。
#***206系統に乗れなかったら、急行系統に乗ろう。
#国道7~10号(裏大動脈)で最も賑わう。
#***東山安井(高台寺・坂本龍馬の墓・清水寺北口)は急行通過…。
#[[北陸自動車道]]や[[北陸本線]]と同じく、京都方面が上りで新潟方面が下りになるようだ。
#****ちなみに市バスで「急行」は観光客向け、「快速」は通勤客向けです。快速9系統は西本願寺や二条城をすっ飛ばします。
#*終点に向かう方が上りなのは珍しい。鉄道でいえば[[中央本線#JR東海区間|中央西線]]や[[近鉄名古屋線]]のような。
#*市バスへの苦情は、京都市交通局に言ってもむだ。近畿運輸局か、国土交通省に言うべし。
 
#*運転手の態度の悪さは有名で、海外の観光案内にもバスに乗る時は要注意と書かれたことがある。
==京都府区間==
#**秘境トウヨキの奥地に住んでいるスバシ族の人たちの間でも、「京都市バスには注意しろと」ささやかれているらしい。
#終点は[[京都市/下京区|下京区]]烏丸五条。[[国道9号]]・[[国道24号]]・{{国道|近畿|367}}の起点も同じ。
#**かなり前のことやけど、アロハ着た若い運転手が「おばあちゃん、あぶないからしっかりつかまっときやー!」と言いつつバスで爆走して乗客全員アゼンとした。市バスやったか京都バスやったか忘れたけど。
#京都府区間は終点を含め全線[[国道1号#京都府区間|国道1号線]]と重複。
#***サスガに制服は着てるだろう。見てくれがファンキーな運転手は[[大阪市交通局|コッチ]]の方が多いかも。
#国道標識などは一切、存在しない。
#**修学旅行のとき礼儀持って接したつもりがあっち行けの素振りを取られた。九条営業所のめがねをかけたカールおじさん<!--中年親父の野郎-->に。
#*東山トンネルを超え、国道1号線と別れを告げる終点を目前にしてついに国道8号標識が登場した。同時に青看板にも8号線のおにぎりが追加された。しかしなぜか滋賀方面には一切無い。
#**運転手の接客態度・乗務態度は全国最低最悪だが、そのくせ運転手の給料は全国一高い。一説には'''年収2000万'''といわれてる。
#*ほとんどの人は存在していないと思うに違いない。
#**観光で京都駅から金閣寺まで市バスに乗った際、途中のバス停で待ってたお婆さんが車内に入るのにもたついてるのに、運転手が露骨にイラついた顔して舌打ちしてたのをまともに目にしてしまった。正直チンピラな兄ちゃんだったw
#*ちょうど[[浜松市]]における[[国道42号]]のような感覚か。向こうも単独区間はほとんど愛知県以西だし。
#*原因は恐らく[[阪急バス|ここ]]が横大路の一部を委託しているから。
#国道1号五条バイパスは1967年に開通した当初は国道8号の単独区間だった(国道1号は東大路通~三条通経由だった)。
#*'''死バス'''とも言われる。
 
#*車の後ろすれすれにつけてくる危ない運転士もいる。(前の車両が、トラックだったら・・・。)
==滋賀県区間==
<!--#*大丈夫、ストーカー近江よりマシだから。-->
[[画像:3danOnigiri00.jpg|60px|thumb|3段おにぎり]]
#運転手の客への二人称は「あんた」「おまえ」
#草津~米原間は片側1車線な上に、全くといっていいほど立体が整備されていない。交通量は多いので、いつも渋滞。
#運転手の中年への二人称は「おっさん」「おばはん」
#*地元民は湖南~湖東の移動には朝鮮人街道(県道2号)や湖岸道路を使う。
#運転手の二言目「はよ降りて」
#**湖岸道路は信号がないんで結構オススメ。でも琵琶湖は案外見えない。
#子どもは運転手に、降り際「ありがとう」と言う。
#***米原方面から[[大阪]]方面へは[[彦根市]]から{{国道|近畿|307}}で[[枚方市]]へ向かうのがお勧め。
#*えらいっ。で、運転手はどうこたえるの。
#*草津市新矢倉~栗東市上鈎北付近は片側2車線になっているが、それでも渋滞している。
#**たぶん無視。だから京都は民度が低いと(ry
#*(北陸方面)栗東で国道1号と分岐して[[近江八幡市|近江八幡]]・[[敦賀市|敦賀]]方面へと続くが、分岐してすぐのところで[[名神高速道路|名神]]栗東ICから降りてくる車が合流してさらに渋滞する。
#**チャンと返事してますよ、運転手は(でも何故ありがとうと言うのは言ってる人も分からない)
#長浜に直角に近い急カーブが2か所ある。地図を見ても結構、目立つ。
#200番台系統は市電の代替路線である。
#*そんなに急じゃない。
#*最初に廃止された市電の区間を50系統(京都駅前~立命館大学前)が走っている。
#西浅井の沓掛あたりから福井県境にかけて勾配が急になる。エンジンから匂いが…
#*81系統も市電伏見線の代替路線である。
#木之本付近に8、303、365の串刺しおにぎりが立ってる。
#*もっとも,203系統と204系統は市電の走っていなかった区間も路線に含まれているが…。
#京都から敦賀に早く行くなら国道161号を使った方が便利。
#混雑が激しく路線も多いので、ダンゴ運転になってしまうことがよくある。(特に中心部)
 
#*道路の渋滞緩和のために市電を廃止してバスに置き換えたはずなのに、バスになっても渋滞は緩和されない。
==福井県区間==
#**むしろ、渋滞の原因がバス(とタクシー)だったりする。
#[[敦賀市|敦賀]]はバイパスと海沿いの差が激しすぎ
#***運転が荒いことで有名な[[西鉄バス|ここ]]も負けてはいない。
#*国道27号付近は市道並みの狭さで、踏み切りも存在する。
#横大路営業所管轄の路線の多くは、他府県からの観光客にとっては殆ど縁が無い。むしろ地元民の生活路線。
#*ようやくバイパスが全通して踏み切りを通らなくてもいいようになりました。
#実は、'''日本で初めて'''バス接近表示(バスロケ)が導入された。
#沿線に[[福井]]初出店の[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポ○ラ]]が出店。しかし、トラック多すぎ。
#*携帯サイトからも、完全対応。これは便利な点だと思う。
#敦賀は片側1車線(だったっけ?)、福井は片側2車線・・・・・・・
#西の京都市バス、東の[[神奈川中央交通|神奈中]]。
#[[ユニー|フェア○ール]]福井がある。(事件があった[[平和堂|ベ○]]は旧道側。)
#*いや、東は臨港バスだろう。
#敦賀ではバイパス工事中。開通はいつになるんだorz
#**いやいや、むしろ東は[[関東バス]]にすべき。
#*2008年11月15日の坂ノ下-小河口区間供用開始により全線開通。(暫定2車線区間有り)
#**京成も神奈中に負けじ劣らずだが。
#南越前町~敦賀間のトラックの多さは異常。
#*東西関係なく西鉄が一番だろ。珍連中が逃げるし、高速追い越し車線デフォで爆走、その他数々の武勇伝。
#*この区間は断崖絶壁の箇所があり、急カーブも非常に多い。
#*神奈中も京成も絶対まともだ・・・東はやはり京急がむごい
#**正に福井の親不知。
#他から来た人(特に観光客)にとって、整理券を取る系統の運賃表が紛らわしい。
#**今は木ノ芽峠トンネルのある国道476号線からでも敦賀にでれる
#*260/160/40 (実際は縦に併記) みたいなやつ。左から「現金orスルッとKANSAIカードで払う額」「一日乗車券で区間外に行った時の不足額」「220円の回数券を使う時の不足額」。
#161号分岐以後、標識上の表記が突如、大津から大垣へと変わる。
#*系統番号の背景が青かオレンジのは、均一系統なんで不要。白のは整理券系統なんで必要。一応覚えておいた方が吉。
#*8号で大津に行く人は物好きでしょ。(かなり遠回り)
#ムーブでスクープ闇専従隠しの'''幽霊バス'''
#大津の文字と距離は越前市からでてくる。ただ、後者は敦賀から分岐する161号経由で行った場合のもの。
#*[http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2007/u20070426.html 幽霊バスの正体]
#*素直に8号線経由だと約30kmも遠くなる。
#次の停留所の表示がモニター式に。整理券系統だと運賃表と交互に表示されるので、判りにくくなった気も。
#敦賀方面の武生トンネル内は2車線あるが、実は登坂車線の区間。
#日本一柄悪い市バスに決定!
#*金沢方面の武生トンネルは昔は対面通行かつ有料だった。
#謎の'''臨号系統'''。側面に経由が表示されないので、観光客はどこを通るのか分からない。
#[[舞鶴若狭自動車道]]とは接続しない。
#宇治川以南は市営バスが走っていない。
#敦賀市~旧河野村は1962年に敦賀有料道路として開通した区間。旧道は1桁国道だったとは思えない。
#*そのほうがいいんじゃないの?
 
#敬老乗車証なるものがある為か、客の大半が老人。
==石川県区間==
#*一般の利用客には迷惑な存在だったりする。<BR>空いている席に座ろうしたら、後ろから「'''儂の行く手を阻むつもりか'''」と、'''雄叫びをあげながらもの凄い勢いで突っ込んできて'''席を取られたことあり。
#小松バイパス最高。
#天然ガス車という名の騒音カーを走らせている。(本当に、ありゃあ、うるさい。)
#*加賀産業道路~金沢山側環状道路とつなげば、石川県内をあっという間にパスできる。
#*急行系統専用車に多い。
#**加賀産業道路とは県道22号。
#小中学校が休みの間は、なぜか平日も土曜ダイヤになる。
#*山環(8号ではない)の涌波トンネルは何回通っても見慣れない特殊な構造。眼鏡トンネルの上にもトンネルがあり本線の両脇から連絡道が出ている。
#*なくなりました。確かに観光客にはわかりにくい。市民もたまに間違える。おまけに平日/土曜でぜんぜんダイヤが違う。なぜ?
#*信号一つもなし。
#東西南北の直線走路しかない京都を走る市バスには、カーブを曲がるハンドルが不要なので、ドリフト走行でターンするらしい。。
#*旧道は国道305号へ降格した。
#満員でドア近くに立ってたら、停留所にバスを寄せる時のの遠心力でドアに寄りかかった瞬間動いてんのにドア開いて、見事に待ち客の前に落下。周りの客だけがいたわってくれた。
#最近やたら整備されてる気がする。白山市の辺りとか特に。やっぱり森パワー!?
#*もう1つこんな話がある。先日、校外学習で市バスに乗っていたら(そのときはとても満員で、それだけで疲れた・・・)、「動きます。ご注意ください。」とも「止まります。ご注意ください。」とも言ってくれなくて、「なんやねんこいつ!」と思っていたら急ブレーキをかけられて停留所に停車して、後ろ向きにこけかけた。そして、誰かの足を踏んだようだった・・・。京都市交通局、あなたたちの会社のマナーは全国最下位であろう。もう二度と乗りたくない・・・。(もう乗る機会はないだろうが)これは、北大路バスターミナル、京都駅を通って九条車庫まで行くバスだった・・・。一生忘れない・・・。奈良交通のほうがもっとちゃんとしています!{{Long article L}}
#*あの辺の整備され方は、新潟バイパスを思い出す。それくらい凄い。
#数年前、金閣寺の近くのバス停で、やけにハイテンションな職員が案内してた。「急行102系統、到着いたしま~す。このバスは本日、地球に優しい天然ガス車両で運転しておりま~す」とか。
#金沢西~東の北陸道並走区間はアップダウンが激しい。
#*そいつは職員ではありません。コスプレしているキ○ガイです。ある掲示板では「金閣寺男」と呼ばれていました。
#*ただ、速度が出やすい区間ではある。片側3車線だし。
#**京都駅のD2にもそれっぽいやつがいたな。
#159号との重複区間は高速道路と言っても過言でない。
#*まさかその職員、'''[[京成バスグループ#京成トランジットバスの噂|この会社]]の運転手に転職したとかねぇだろうな!?'''
#*大抵誰かが捕まってるのを見かける。特に津幡町内。
#バスターミナルや車庫で乗客が全員降ろされ、後続便に乗るはめになることがある。(この場合の運賃支払いは不要である。)<br>特に金閣寺から銀閣寺方面へ向かう 204 系統に乗っていると、北大路バスターミナルで全員降ろされることが多い。
#**さらには249号も重複している。
#京都市営バスは一度'''京都府警か国土交通省に書類送検'''されるべきだ。これは'''完全な犯罪会社'''です。
#福井県境手前の坂が少し長いので、登坂車線やらを設けてほしい。
#バスが止まってドアを開けると「危険物を持ち込まないで下さい」というアナウンスが流れる。しかし'''運転している連中が一番危険'''なような・・・
#新潟県を除けば、キロポストに起点である新潟の表記が出る唯一の県。
#だが以外と[[バスファン|ヲタ]]には優しかったりする。
 
#*停車中の車両を撮ってる時にピースサインしてくるウテシもいた。
==富山県区間==
#**私の場合、立命館大学前で撮影していたら、ある運転手は手で顔を隠し、その上私の前でわざわざ停車してドアを開け「誰の許可を得て撮ってるんや!」と怒鳴った。
#かつて高岡下田交差点は、富山県一交通量が多かった。
#*ちなみに近畿圏内で1番バスオタに優しい会社は[[帝産グループ#帝産湖南交通|この会社]]。市バスは2番目で、3番目に優しいのが[[京阪バスグループ#京阪宇治バスの噂|京阪宇治バス]]
#*陸橋化され改良されたが、どう考えてもあの陸橋化は臭い物に蓋をしただけである。(下田から交差点が消えたため、周辺住民は渋滞する橋から入ることになった。8号線以外なら渋滞してもよいか?)
#だが桂方面の西系統の運転手は質が高い。運転が丁寧・定刻運転・人がいい。
#オービスが2箇所ある。
#*いつもありがとう
#*富山市と旧小杉町内の2つ。どうせなら、高岡の立体交差付近にもつけた方がよい気がする。
#**近鉄バスの委託系統だからでしょう。他社ならどうかな?
#小矢部市内での小矢部バイパスの建設の際に、桜町遺跡と呼ばれるようになった縄文時代の遺跡が発見されたため、当初は、遺跡の真上を通る形となっていた建設ルートが、遺跡の周辺だけ、部分的に変更となった。
#降車チャイムのチャイム音がほかの事業者(バス会社)にはないような独特の音である。
#朝日~黒部間はよく混む。
#*数年前の話だが「扉が閉まります」を3回連呼していたと思う。
#*朝日~黒部~魚津間がよく混む。バイパスが一部供用しているがあまり混まない入善から黒部川の橋までなので一番渋滞する黒部アピタから魚津アピタまでの区間の開通はかなり先。
#あなたらはバスの運転手だから、えらいとでも思っているんですか!?何ですか、乗客が早く降りたいのでお金を入れようとしていたら、「まだ無理やろ、分からんのそんなことも。」みたいな口調で乗客に対応したり、乗客が多いのに「動きます」とか「止まります」とかも言わずに。立っている乗客や観光客はどんな気持ちか分かります、あなた達に?それとか、「ありがとう」って言った時には「ございます、ございました」という言葉を知らんのかって思いましたけど・・・。また、外国に人には「ありがとうございます」って言うのに、普通の乗客には言わないんですか!?それを‘差別、偏見’って言うんです・・・。なぜ、そういう乗務員が多いんでしょうね、京都市バスは!!めっちゃ対応のいい運転手も居ましたけど。「おおきに、ありがとうございます」とか「清水寺へは五条坂を登ってください」とか言って観光客の為に言ってくれたり。うれしかったですよ、帰り以外は・・・(by観光客)。
#**といってたが、ようやく[[北陸新幹線|新幹線]]開業直前にこの区間のバイパスも開通するので渋滞も解消されるかも。
↑は敢えて残して、↓こんなのを書いてみる・・・いやマジで驚いたんで
#石川県境付近のトンネルは狭く、その上照明も弱い。
#↓いや、こんなん書いてませんよ。意味不明ですわ。
#*それ以外の道路は高規格なのに、トンネルの整備状況は悪い。
#こないだ久々に乗ったけど、'''運転手が矢鱈喋るようになってた。'''
#*くりからトンネル。元々北陸本線のトンネルをリサイクルした関係で狭くて、照明も弱い。
#*内容は「発車します」とか「この先、バスが大きく揺れる事がありますので」とか。1日乗車券で4回乗ったけど、全部やってた。コレも'''MKが茶々入れた効果'''か?
#昔、「パチンコ高速8号」というパチンコ屋があったらしい。CMで流れてた。そのせいか、小学生だった私は8号線を高速道路だと思い込んでいた。
#**後日談・・・今日乗った205系統、西大路で70km/h出しやがった。喋りも高圧的。結局は「人による」のね。ところで九条ってどっかに委託してんの?教えて詳しい人!
#富山区間は、全体的に信号のつなぎが悪いらしい。
#***申し訳ないが、[[近江鉄道|何時でも何処でもちんたら走ってるこの会社]]に比べたらよっぽどマシですから。
 
#***3桁系統は直営、それ以外は京阪バス。
==新潟県区間==
#以前祇園から四条河原町まで渋滞にはまって三十分も掛かった時、ずっと運ちゃんと交通マナーについて歓談してた。その人は優良ドライバーっぽかったから市バスにもこういう人が居るのかーと感心してたら'''直後に割り込んできたトラックと衝突、しかもクラクションけたたましく鳴らしただけで運行続行'''。京都のバスは幾ら優良ドライバーでもこれです…
#[[自動車専用道路#新潟バイパス・新新バイパス・新潟西バイパス|新潟バイパス]]はあらゆる意味で、日本最強の道路。→[[新潟の道路交通]]参照
#最近、料金表&次バス停表示の機会がLEDから液晶ディスプレイになった車両がある・・・が、どう見ても解像度設定に誤りがあってフォント表示が汚い。[[神戸市営バス|ココ]]に導入されたのは綺麗なのに。
#富山県境~上越市間はカニの直売所がやたら多い。
#*その代わりと言っては何だが、放送の音声はバスにしてはズバ抜けて綺麗。
#親不知越えのところには一桁国道らしからぬ制限速度30kmの区間がある。
#なんやかんやで無理しない運転をする。黄色信号が出始めてまだ余裕あるのに停止する。
#*この付近でよくネズミ捕りが行われている。
#*断崖絶壁を洞門で越える難所。しかも、雨量規制がかかると北陸道以外に迂回路なし。
#*あまりの道の悪さに、バイパスとしてトンネルを掘る計画が持ち上がるほど。
#柏崎だけが唯一、通過する県内の市の中で片側1車線のままである。
#*おかげで、混雑しやすい箇所になっている。
#*ちなみに三条市街地の目と鼻の先にも片側1車線の区間がある(栄町編入でここも三条市内に)。
#長岡市に入ると、通過しないはずの高崎が出てくる。
#*長岡では[[国道17号|17号]]と重複しているからでしょ。17号の場合、新潟は法令上の終点に当たるけど。
#次に通過する県庁所在地は富山だが、柏崎に入るまで標識上に表れない。
#*新潟広いしね
#糸魚川の梶屋敷・浦本地区をバイパスする形で「糸魚川東バイパス」なるバイパスが計画されている。
#*実は一部区間が既に部分開通しているが、両側ともに現道とは接続していないため糸魚川を通過するだけの車にとってはあまり意味がない。
#三条市を走行していると「抹茶歯科」という歯科が目に留まる。
#新潟市中央区の紫竹山インターは[[国道7号]]と重複。17(長岡市川崎から)・[[国道49号|49]](紫竹山から)・113(万代橋から)・345(万代橋から)・350(万代橋から)・403(紫竹山から)・459(紫竹山から)も重複。
#柏崎に深い谷を跨ぐ橋が2か所ある。
#新潟県区間は200kmもある。
#*全区間の約3割
#柏崎から新潟へ早くいくなら国道116号を利用した方が便利。
#*実際、柏崎の分岐点の案内標識に「新潟」の表記は8号側になく116号側にある。国交省もそちら方面の走行を推奨しているのだろう。
#長岡-上越 親不知-朝日(富山)はアップダウンが激しくパワーの弱い車は煽られやすいので北陸自動車道を利用した方がよい


==関連項目==
==関連項目==
*[[バス会社に言いたい]]
*[[国道7号]]
*[[国道9号]]
*[[国道10号]]
*[[名神高速道路]]
*[[北陸自動車道]]
*[[日本海縦貫線]]
*[[琵琶湖線・JR京都線]]
*[[北陸本線]]
*[[北陸新幹線]]
*[[あいの風とやま鉄道]]
*[[えちごトキめき鉄道]]
*[[信越本線]]
 


{{DEFAULTSORT:きようとしこうつうきよく}}
{{DEFAULTSORT:こくどう8}}
[[Category:スルッとKANSAI]]
[[Category:国道|008]]
[[Category:京都のバス]]
[[Category:甲信越地方]]
[[Category:京都市交通局|*]]
[[Category:北陸地方]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:高速道路もどき|にいかたはいはす]]

2021年4月27日 (火) 23:16時点における版

一般国道8号線の噂

  1. 「8番らーめん」の名の由来。最初の店が沿線にあった事から。
  2. 川本真琴の「タイムマシーン」で有名?
  3. 通称「ネカフェ街道」。
    • 何処を通っててもネカフェがある。
      • 特に富山県区間はやばい。
  4. 正式な起点は新潟市中央区の本町通だが、キロポストの数値は単独区間となる紫竹山ICからの距離になっている。
  5. 終点は京都市下京区だが、栗東市が終点と勘違いしてしまいそう。(理由はどこかにも書いてありますが…。)
    • ここに来るまで京都市が終点だとは知らなかった。ずっと滋賀県内にあると思っていた。
    • 全線見渡しても標識上に「京都」の文字は見当たらない。
    • 敦賀市に大津83Km、京都96Kmと書いてあるけど、それは161号経由での距離。
      • 実際には8号経由で行くと大津114Km、京都127Km。
  6. 日本で3番目に長い国道だが、この事実の認知度は意外と低い。
  7. 国道7~10号(裏大動脈)で最も賑わう。
  8. 北陸自動車道北陸本線と同じく、京都方面が上りで新潟方面が下りになるようだ。

京都府区間

  1. 終点は下京区烏丸五条。国道9号国道24号国道367号の起点も同じ。
  2. 京都府区間は終点を含め全線国道1号線と重複。
  3. 国道標識などは一切、存在しない。
    • 東山トンネルを超え、国道1号線と別れを告げる終点を目前にしてついに国道8号標識が登場した。同時に青看板にも8号線のおにぎりが追加された。しかしなぜか滋賀方面には一切無い。
    • ほとんどの人は存在していないと思うに違いない。
    • ちょうど浜松市における国道42号のような感覚か。向こうも単独区間はほとんど愛知県以西だし。
  4. 国道1号五条バイパスは1967年に開通した当初は国道8号の単独区間だった(国道1号は東大路通~三条通経由だった)。

滋賀県区間

3段おにぎり
  1. 草津~米原間は片側1車線な上に、全くといっていいほど立体が整備されていない。交通量は多いので、いつも渋滞。
    • 地元民は湖南~湖東の移動には朝鮮人街道(県道2号)や湖岸道路を使う。
      • 湖岸道路は信号がないんで結構オススメ。でも琵琶湖は案外見えない。
    • 草津市新矢倉~栗東市上鈎北付近は片側2車線になっているが、それでも渋滞している。
    • (北陸方面)栗東で国道1号と分岐して近江八幡敦賀方面へと続くが、分岐してすぐのところで名神栗東ICから降りてくる車が合流してさらに渋滞する。
  2. 長浜に直角に近い急カーブが2か所ある。地図を見ても結構、目立つ。
    • そんなに急じゃない。
  3. 西浅井の沓掛あたりから福井県境にかけて勾配が急になる。エンジンから匂いが…
  4. 木之本付近に8、303、365の串刺しおにぎりが立ってる。
  5. 京都から敦賀に早く行くなら国道161号を使った方が便利。

福井県区間

  1. 敦賀はバイパスと海沿いの差が激しすぎ
    • 国道27号付近は市道並みの狭さで、踏み切りも存在する。
    • ようやくバイパスが全通して踏み切りを通らなくてもいいようになりました。
  2. 沿線に福井初出店のポ○ラが出店。しかし、トラック多すぎ。
  3. 敦賀は片側1車線(だったっけ?)、福井は片側2車線・・・・・・・
  4. フェア○ール福井がある。(事件があったベ○は旧道側。)
  5. 敦賀ではバイパス工事中。開通はいつになるんだorz
    • 2008年11月15日の坂ノ下-小河口区間供用開始により全線開通。(暫定2車線区間有り)
  6. 南越前町~敦賀間のトラックの多さは異常。
    • この区間は断崖絶壁の箇所があり、急カーブも非常に多い。
      • 正に福井の親不知。
      • 今は木ノ芽峠トンネルのある国道476号線からでも敦賀にでれる
  7. 161号分岐以後、標識上の表記が突如、大津から大垣へと変わる。
    • 8号で大津に行く人は物好きでしょ。(かなり遠回り)
  8. 大津の文字と距離は越前市からでてくる。ただ、後者は敦賀から分岐する161号経由で行った場合のもの。
    • 素直に8号線経由だと約30kmも遠くなる。
  9. 敦賀方面の武生トンネル内は2車線あるが、実は登坂車線の区間。
    • 金沢方面の武生トンネルは昔は対面通行かつ有料だった。
  10. 舞鶴若狭自動車道とは接続しない。
  11. 敦賀市~旧河野村は1962年に敦賀有料道路として開通した区間。旧道は1桁国道だったとは思えない。

石川県区間

  1. 小松バイパス最高。
    • 加賀産業道路~金沢山側環状道路とつなげば、石川県内をあっという間にパスできる。
      • 加賀産業道路とは県道22号。
    • 山環(8号ではない)の涌波トンネルは何回通っても見慣れない特殊な構造。眼鏡トンネルの上にもトンネルがあり本線の両脇から連絡道が出ている。
    • 信号一つもなし。
    • 旧道は国道305号へ降格した。
  2. 最近やたら整備されてる気がする。白山市の辺りとか特に。やっぱり森パワー!?
    • あの辺の整備され方は、新潟バイパスを思い出す。それくらい凄い。
  3. 金沢西~東の北陸道並走区間はアップダウンが激しい。
    • ただ、速度が出やすい区間ではある。片側3車線だし。
  4. 159号との重複区間は高速道路と言っても過言でない。
    • 大抵誰かが捕まってるのを見かける。特に津幡町内。
      • さらには249号も重複している。
  5. 福井県境手前の坂が少し長いので、登坂車線やらを設けてほしい。
  6. 新潟県を除けば、キロポストに起点である新潟の表記が出る唯一の県。

富山県区間

  1. かつて高岡下田交差点は、富山県一交通量が多かった。
    • 陸橋化され改良されたが、どう考えてもあの陸橋化は臭い物に蓋をしただけである。(下田から交差点が消えたため、周辺住民は渋滞する橋から入ることになった。8号線以外なら渋滞してもよいか?)
  2. オービスが2箇所ある。
    • 富山市と旧小杉町内の2つ。どうせなら、高岡の立体交差付近にもつけた方がよい気がする。
  3. 小矢部市内での小矢部バイパスの建設の際に、桜町遺跡と呼ばれるようになった縄文時代の遺跡が発見されたため、当初は、遺跡の真上を通る形となっていた建設ルートが、遺跡の周辺だけ、部分的に変更となった。
  4. 朝日~黒部間はよく混む。
    • 朝日~黒部~魚津間がよく混む。バイパスが一部供用しているがあまり混まない入善から黒部川の橋までなので一番渋滞する黒部アピタから魚津アピタまでの区間の開通はかなり先。
      • といってたが、ようやく新幹線開業直前にこの区間のバイパスも開通するので渋滞も解消されるかも。
  5. 石川県境付近のトンネルは狭く、その上照明も弱い。
    • それ以外の道路は高規格なのに、トンネルの整備状況は悪い。
    • くりからトンネル。元々北陸本線のトンネルをリサイクルした関係で狭くて、照明も弱い。
  6. 昔、「パチンコ高速8号」というパチンコ屋があったらしい。CMで流れてた。そのせいか、小学生だった私は8号線を高速道路だと思い込んでいた。
  7. 富山区間は、全体的に信号のつなぎが悪いらしい。

新潟県区間

  1. 新潟バイパスはあらゆる意味で、日本最強の道路。→新潟の道路交通参照
  2. 富山県境~上越市間はカニの直売所がやたら多い。
  3. 親不知越えのところには一桁国道らしからぬ制限速度30kmの区間がある。
    • この付近でよくネズミ捕りが行われている。
    • 断崖絶壁を洞門で越える難所。しかも、雨量規制がかかると北陸道以外に迂回路なし。
    • あまりの道の悪さに、バイパスとしてトンネルを掘る計画が持ち上がるほど。
  4. 柏崎だけが唯一、通過する県内の市の中で片側1車線のままである。
    • おかげで、混雑しやすい箇所になっている。
    • ちなみに三条市街地の目と鼻の先にも片側1車線の区間がある(栄町編入でここも三条市内に)。
  5. 長岡市に入ると、通過しないはずの高崎が出てくる。
    • 長岡では17号と重複しているからでしょ。17号の場合、新潟は法令上の終点に当たるけど。
  6. 次に通過する県庁所在地は富山だが、柏崎に入るまで標識上に表れない。
    • 新潟広いしね
  7. 糸魚川の梶屋敷・浦本地区をバイパスする形で「糸魚川東バイパス」なるバイパスが計画されている。
    • 実は一部区間が既に部分開通しているが、両側ともに現道とは接続していないため糸魚川を通過するだけの車にとってはあまり意味がない。
  8. 三条市を走行していると「抹茶歯科」という歯科が目に留まる。
  9. 新潟市中央区の紫竹山インターは国道7号と重複。17(長岡市川崎から)・49(紫竹山から)・113(万代橋から)・345(万代橋から)・350(万代橋から)・403(紫竹山から)・459(紫竹山から)も重複。
  10. 柏崎に深い谷を跨ぐ橋が2か所ある。
  11. 新潟県区間は200kmもある。
    • 全区間の約3割
  12. 柏崎から新潟へ早くいくなら国道116号を利用した方が便利。
    • 実際、柏崎の分岐点の案内標識に「新潟」の表記は8号側になく116号側にある。国交省もそちら方面の走行を推奨しているのだろう。
  13. 長岡-上越 親不知-朝日(富山)はアップダウンが激しくパワーの弱い車は煽られやすいので北陸自動車道を利用した方がよい

関連項目