ページ「日本のサービスエリア・パーキングエリア」と「道路標識/規制標識」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>フィルム
編集の要約なし
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{広域情報|text=各都道府県内の新規追加は<br />路線別かつ起点から順にお願いします。}}
{{Pathnav|標識}}
{{日本目次2|サービスエリア・パーキングエリア||のサービスエリア・パーキングエリア}}
==独立済み==
*[[関東のサービスエリア・パーキングエリア]]
**[[海ほたる|海ほたるPA]]
*[[近畿のサービスエリア・パーキングエリア]]
*[[九州のサービスエリア・パーキングエリア]]


==北海道==
[[ファイル:鬼怒テクノ通りの入口にある道路標識.jpeg|thumb]]
===野幌PA===
*[[道央自動車道]] [[江別市]]
#24時間営業のセイコーマートが上下線に設置されている。また、ホットシェフもある。
#一般道から利用することが出来、特に旭川方面には一般道側の駐車場がある。
#*但し、カップ麺の数や雑誌の数は他のセイコーマートと比べて少ない気がした。
#近くに情報大があるため、ここのPAを利用する学生もいる。


===砂川SA===
==通行規制==
*[[道央自動車道]] [[北海道/空知]] [[砂川市]]
===通行止め===
#日本最北端のSAかつハイウェイオアシス。また、Uターン設備がある為、高速道からハイウェイオアシスに向かう出入口にゲートが設置されている。
#自動車や原動機付自転車は勿論、自転車や歩行者にも適用される'''最強の標識'''。
#*ちなみに、日本最北端の高速道路に設置されているガソリンスタンドはここ。この先、旭川方面の終点は勿論、深川留萌道を通る時はここが最後の給油チャンス。
#*別名、'''全面通行止め'''。
#*砂川SAのある砂川市は北海道全体で見ればだいたい真ん中あたり。
#多くは工事中の道路や自然災害・事故の際に一時的に設置される。
#それまで砂川にインターチェンジがなかったため、砂川に降りる際は、奈井江か滝川に降りていたが、2015年、ここにスマートインターチェンジが設置された。
#常設のものであれば'''激レア標識の一つ'''。
#*勿論、日本(ry。
#*山道や海岸の行き止まり、廃道、降雨量や積雪量が一定基準値以上になった場合の規制くらい。
#特殊な使い方として、「○○を除く」の補助標識で、特別に許可された一部の車両のみ通行を許可している場合がある。
#*例として[[バス事業#BRTの噂|バス専用道路(BRT)]]や湾岸の埋立地、[[しまなみ海道]]の原付道などがあげられる。


===輪厚PA===
===車両通行止め===
*道央自動車道 北海道/石狩 [[北海道/石狩#北広島市の噂|北広島市]]
#車両に該当するものは全て通行禁止。
#新千歳空港からレンタカーでここまで来た本州人は、休憩したいなら、PAだからと敬遠せず、ここに入った方がよい。
#*ただし自転車、原動機付自転車、自動二輪車はエンジンを止めて手押しで通るのはOK。
#*SAまで行こうとすると90km以上先の砂川。
#実質的な効力は「歩行者専用」と同じ。
#*札樽道方面に行く場合、ここより先にある休憩所は金山PAのみ。
#設置されるのはだいたい狭い道か高規格のバイパス道路である。
#*北海道の高速道路上で24時間営業のGSはここにしかない。
#*前者は補助標識で自転車や小型特殊自動車などを規制対象から除外することもある。
#輪厚の読みがわからない人は、[[読めない地名/北海道#石狩振興局(旧石狩支庁)|読めない地名/北海道]]で探してみてください。
#*逆に後者では補助標識で「軽車両・原付」のように規制対象を限定する。
#駅前ロータリーだと一般車の乗り入れを制限する目的で「タクシー(路線バス)を除く」の補助標識を追加している場合がある。
#車椅子や乳母車は歩行者扱いなので対象外である。


==青森==
===二輪の自動車以外の自動車通行止め===
===津軽SA===
#四輪以上が規制対象だと思われているが、三輪自動車も対象である。
*[[東北自動車道]] [[青森/津軽#平川市の噂|平川市]]
#*通常は小型特殊自動車も規制対象に含まれる。
#長い東北道の最後のSA。
#多くは踏切や生活道路などの狭い道に設置されている。
#*でも上りはファミリーマートしかない。
#農業用道路だと補助標識で小型特殊自動車や軽自動車を除外していることもある。
#駐車場が広い。
#*くれぐれも軽車両(エンジンが無い車両)と軽自動車(ナンバープレートが黄色の自動車)を混同しないように。
#敷地内にリンゴの木が植えてある。


==岩手==
===大型貨物自動車等通行止め===
===錦秋湖SA===
#大型貨物(所謂トラック)だけで無く、大型特殊自動車(工事用の重機やクレーン、除雪車など)や特定中型貨物自動車も規制される。
*[[東日本高速道路#秋田自動車道|秋田自動車道]] [[岩手/内陸南部#西和賀町の噂|西和賀町]]
#補助標識で指定された数値(t)以上の積載量の貨物自動車が通行できない'''特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め'''というのもあるよ。
#本線から離れており、長~い連絡道を走る。
#SAから屋根付きの歩道橋を歩いて高速道外の温泉施設「オアシス館」を利用できる。
#*ということは逆に一般道からSAの利用も可能。まあPAに毛が生えたレベルだからそこまでする価値があるかは?だが。


===前沢SA===
===大型乗用自動車等通行止め===
*東北自動車道 [[奥州市]]
#所謂バスが規制対象である。
#前沢牛が食べられる。お値段は高め。
#*大型乗用だけで無く、特定中型乗用自動車(マイクロバスなど)も規制対象に含まれる。
#*前沢牛串焼きは一本1300円もするが、それでも行列ができていた。
#よく見る補助標識は「マイクロ(バス)を除く」。
#*ブランドのおかげか、SAの本線上の入り口から車がつっかえていることも。
#*あと「路線バスを除く」。
#多くは大型貨物との組合せ標識で規制されるため、これ単独で見かけることは少ない。


==宮城==
===二輪の自動車・原動機付自転車通行止め===
===蔵王PA===
#主な設置理由は「二輪の通行が危険なため」または「暴走族の排除」である。
*東北自動車道 [[宮城/仙南#蔵王町の噂|蔵王町]]
#*前車は急カーブが多い道路やバイパス道路に多い。
#東北道を下ってきて初めての売店のないパーキングエリア。
#**バイパス道路だと原付や排気量125cc以下のものだけを規制対象としていることが多い。
#下り線はここから80㎞/h規制。東部道路に負けてる高速道路の始まり。
#*後者は工業地帯や住宅街に多い。
#**こちらは逆に126cc以上のみを規制対象としていることが多い。


===菅生PA===
===自転車以外の軽車両通行止め===
*東北自動車道 [[村田町]]
#デザインは大八車(所謂リヤカー)がモチーフである。
#不自然な宮城県SA空白地帯の中にある大規模なパーキングエリア。
#馬車、牛車、人力車、荷車、タンデム車なども規制対象に含まれる。
#*もうSA名乗ってもいいのではないか?
#多くの場合、自転車との組合せ標識で規制されるため、これ単独の規制標識は'''激レア'''である。
#牛タンハヤシライスが美味しい。
#*ずんだソフトクリームも美味しい。
#レース好き以外にとっては名前を読みにくい。
#下り線の外観がかっこいい。


==秋田==
===自転車通行止め===
===花輪SA===
#これの対極にあたる「自転車(及び歩行者)専用」とは異なり、タンデム車も規制対象に含まれる。
*東北自動車道 [[秋田/北部#鹿角市の噂|鹿角市]]
#自動車専用道路では無いバイパス道路に設置されていることが多い。
#屋外の売店できりたんぽが売られている。
#*他にも立体交差式の道路のアンダーパスや陸橋の部分などにも設置されていることが多い。
#「煎餅アイス」というものも売られている。
#*あとは自転車の走行が危険な坂道など。
#*南部煎餅にアイスをはさんだもの。結構おいしい。
#これ単独のものは大八車との組合せ標識よりはレア度が高いが、単独大八車よりはレア度が低い。
#下り線は花輪ハヤシが名物。
#*自転車が単独で通行止めになっている場合、そもそも馬車や人力車などの存在が無視されていることが多い。
#*地元の祭りの花輪ばやしにかけているそう。
#有料バイパスだと自転車に歩道を通行してもらうために、車道限定で自転車通行止めにしている場合がある。


==福島==
===車両(組合せ)通行止め===
===国見SA===
#よく見る組合せは「二輪の自動車以外の自動車と二輪の自動車・原動機付自転車」、「大型貨物自動車等と大型乗用自動車等」、そして「自転車以外の軽車両と自転車」である。
*東北自動車道 [[福島/県北#国見町の噂|国見町]]
#ごく稀に「大型貨物と二輪」や「二輪と自転車」のような組合せを見ることもある。
#国見町の名が付いているが、ほとんどここは宮城県。白石の越河集落の方が国見の藤田よりも近い。
#*合流路の途中に県境が有る。
#だが、福島盆地への見晴らしはいい。展望台も整備されている。


===吾妻PA===
===危険物積載車両通行止め===
*東北自動車道 [[福島市]]
#爆発物・毒物・劇物などを積載した車両(タンクローリーなど)の通行が禁止される。
#羽生から続いてきた売店付きパーキングエリアはここを最後に一旦途切れる。
#長さ5km以上の長大トンネルや水底トンネル以外にはほぼ設置されない標識である。
#福島県のパーキングだけに、幸楽苑が店舗を構える。
#*高速道路や有料バイパスではよく見かけるが、それ以外の一般道路では'''激レア'''の部類に入る。
#*反対側には別なラーメン屋が入ってる。
#*ラーメン屋の客のために一般道に駐車場があり、徒歩で入れるようになっている。
#*ファミリーマートもあるので、タイアップのグッズなどの意外な穴場になっている。


===福島松川PA===
===大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止===
*東北自動車道 福島市
#[[首都高速道路]]や東京高速道路(KK線)の入口などでよく見かける標識。
#東北道のパーキングエリアでは唯一スマートインターに第1次採択された。
#*[[第三京浜道路・横浜新道#横浜新道の噂|横浜新道]]や[[中日本高速道路#小田原厚木道路|小田原厚木道路]]では補助標識で「20歳未満」と「免許交付から3年未満の運転者」に対象を限定して二人乗りを規制している。
#*ほかは長者ケ原や那須高原、上河内とSAのみ。
#[[東京]]都内、[[神奈川]]県内では比較的よく見かけるが、それ以外の道府県では'''激レア'''である。
#**福島市街地を通らずに4号南バイパス、医大まで抜けられるのは大きいが、松川市街地がかなり狭いのが玉に瑕。
#自専道、高速道路ではこの標識が無くても条件によっては二人乗りが禁止される。
#**反対側に行くと土湯温泉まで抜けられるがやはり1車線のなかなかの険道。
#*横浜新道や小田厚は法令的には自専道では無く一般有料道路であるため、自専道並みの規制にするためにこの標識が設置されている。
#一度は廃止された標識だが、高速道路や自専道でのバイクの二人乗りが解禁されたために復活した。
#*急カーブが多いなどの理由でオートバイの二人乗りが危険と判断された路線に設置される。


===安達太良SA===
===歩行者通行止め===
*東北自動車道 [[福島/県北#本宮市の噂|本宮市]]
#歩行者の通行は厳禁。
#東北道がすり鉢状にアップダウンしているそこに位置するため前後で渋滞が起きやすい。
#*[[自動車専用道路]]以外の、歩行者の通行が危険と判断された道路に設置される。
#宇都宮、いわき、会津から北上するクルマがこぞって休憩するので繁忙期はえらく混みあう。
#*これを無視して大怪我したり命を落としてしまった場合、'''冗談抜きで保険が適用されない可能性がある'''ので、絶対守ること。
#主に高架のバイパス道路の入口に設置される。
#*出口にも「車両進入禁止」とセットで設置されていることがある。
#立体交差式の道路のアンダーパスや陸橋の部分、歩道が無いトンネルなどでもよく見かける。
#これがある場合、だいたい自転車などの軽車両も規制されていることが多い。
#*ごく稀に歩行者は通行禁止だけど自転車は通れるという道路もあるが、その場合は降りて手押しで進むのはダメ。
#*原付や排気量125cc以下の二輪、小型特殊なども規制対象になることがある。
#デザインは「歩行者横断禁止」に似ている。
#私道には滅多に設置されない。
#*百貨店やショッピングモールなどの立体駐車場の入口にはこの標識とは別に企業独自のマークや文字を使用して歩行者の通行を禁止していることが多い。


===磐梯山SA===
===タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め===
*[[磐越自動車道]] [[福島/会津#磐梯町の噂|磐梯町]]
#名前こそ「○○通行止め」だが、デザイン的には「○○専用」である。
#磐越道で唯一のまともなSA。
#特定の豪雪地帯のみに設置されている。
#*他の2つはのPA並の設備しかない。
#大雪が予想される場合のみに適用される。
#南ヶ丘牧場に遊びに行く時には必ずすぐ隣りの路地を通る。
#*普段はカバーで隠されているため、標識を拝むのは非常に難易度が高い。
#*外からのアクセスが出来ないため土産を買ったりなどはできないのであしからず。
#ここから新潟に行く場合、ガソリンスタンドが120㎞くらい先の北陸道黒埼PAまでない。
#*村上の方に行く場合そもそもガソリンスタンドがこの先ない。


==長野==
===歩行者専用===
===梓川SA===
#主に歩行者天国の商店街などに設置される。
*[[長野自動車道]] [[松本市]]・[[長野/松本#安曇野市の噂|安曇野市]]
#これがあった場合、歩行者のみが堂々と通行できる。
#施設全体を見ると結構充実している。
#*実質的な効力は「車両通行止め」と同じ。
#*スマートICとか、GSとか、[[ファミリーマート|ファミマ]]とか、スタバとか、レストランとか、土産屋と(ry
#補助標識で「自転車を除く」「軽車両を除く」と書かれていない場合、自転車を乗って通行するのはNG。
#上下線が梓川を挟んで建っているので遠い。
#*ただし降りて押して進むのは歩行者扱いになるのでOK。
#*28みたいに上下線を渡りたいなら、展望台から梓川に飛び降りて梓川を泳いで渡ればいい。(ただし、命の保証はない)
#補助標識で「自転車を除く」と書かれていた場合、実質的な効力は「自転車及び歩行者専用」と同じになる。
#*が、歩行者優先であることがより強調される。
#デザインは父親(成人男性)と娘(女の子)がモチーフと言われている。


===姨捨SA===
===自転車及び歩行者専用===
*[[長野自動車道]] [[長野/長野#千曲市の噂|千曲市]]
#主にサイクリングロードに設置される標識である。
#鉄道の姨捨駅と一緒で、こちらも絶景。
#補助標識で時間帯を限定して通学路・生活道路に設置されることも多い。
#休日に行くと高確率で写真を撮る家族連れ。
#*主に通勤・通学の需要が高い朝と夕方が規制対象になる。
#ここで言う自転車とは普通自転車のことを指すため、タンデム車(2人乗り以上の自転車)は通行できない。
#*タンデム車は「自転車以外の軽車両」に該当する。
#デフォルトだと左上に歩行者が、右下に自転車が描かれている。
#*近年は鏡像(裏返し)バージョンもある。
#「管理用車両を除く」はよく見る補助標識。
#*許可車、指定車、居住者用車両も対象から除外されることが多い。
#サイクリングロードや歩道ではこの標識が、生活道路やアーケード街では「歩行者専用」(自転車を除く)が使われることが多い。


===諏訪湖SA===
===自転車専用===
*[[中央自動車道]] [[岡谷市]](上り線)・[[諏訪市]](下り線)
#自転車のみが通行できることを示す標識。
#[[甲信越の湖沼#諏訪湖|諏訪湖]]が見える。
#歩行者は通行禁止。
#*諏訪湖の花火大会の時は閉鎖される。混みすぎて危険だから。
#*自転車を押して進むのもNG。
#温泉に入れる。
#多くのサイクリングロードではこの標識では無く上の「自転車及び歩行者専用」が設置されるため、レア度の高い標識の一つになっている。
#都市部だと歩行者と自転車を分離する目的で、歩道の左側に「歩行車専用」を、右側に「自転車専用」を設置することもある。
#都市部だと「タンデム車を除く」の補助標識で、タンデム車も通れるようにしている場合もある。


==新潟==
===自動車専用===
===黒埼PA===
#高速自動車国道を含む[[自動車専用道路]]の入口に設置される標識。
*[[北陸自動車道]] [[新潟市/西区#黒埼地区|新潟市西区]]
#*場合によっては出口に「車両進入禁止」とセットで設置されていることも。(車両進入禁止だけでは歩行者の誤進入を禁止できないため)
#夏になると枝豆ソフトクリームなるものが売られる。
#この標識がある場合、歩行者、軽車両(自転車を含む)、125cc以下の二輪車の通行が禁止される。
#*普通は練りこむものだろうが、ここのは砕いて混ぜられている。
#*また、126cc以上の二輪車に関しては「20歳未満」または「免許交付から3年未満の運転者」の二人乗りが禁止される。
#新潟市西区に最初にできたスタバはここの下り線のもの。
#*他にも駐停車禁止の効力も発生する。
#*このスタバは某声優2人<!--中村繪里子・日笠陽子(モモノキファイブ)-->の番組でもなぜか何かのコーナーで取り上げられた。
#補助標識に「[[高速道路|高速自動車国道]]」がある場合と無い場合とで若干意味合いが異なる。
#かつては売店・スナックとトイレしかなかった簡素なPAだったが、磐越道・日本海東北道の開通に伴い増設。給油所やインフォメーションが増えた。
#*高速自動車国道では小型特殊自動車や牽引自動車の通行禁止が追加される。
#*その分、割を食ったのは栄PAである。
#[[法令]]で自専道に指定されていないバイパスはこの標識では無く、歩行者通行止めや自転車通行止め(、場合によっては二輪通行止め)などのお団子で規制するのが普通。
#*そして路線上の次にある豊栄SAにはいまだに売店ひとつすらない。
#*一般的には自専道の標識は有料道路、通行止めお団子は無料のイメージが強い。
#駐車場の規模は北陸道の中でも最大。
#**ただ自専道の標識があっても無料で通れたり、逆に通行止めお団子でも有料の場合があるので、一概に断定することはできない。
#*栃木だと通行止めお団子によって歩行者、自転車・軽車両、125cc以下の二輪、小型特殊、ミニカーを規制しているバイパスもあるが、正直かなり分かりにくいので自専の標識に変えても良いと思う…。
#**ミニカーまで律儀に補助標識に書くのが栃木クオリティである。


===米山SA===
==逆走禁止系統==
*北陸自動車道 [[柏崎市]]
===一方通行===
#新潟方面のSA手前には「わき見注意」的文面の看板がある。わき見すると天気がよければよい景色なため、'''わき見事故が多発したため、後から設置された'''。
#逆走禁止の道路の入口に設置される標識。
#逆に、上越方面のSA入り口~内部の所には「逆走 とまれ」と大きくかかれた看板が存在する。
#*逆に出口には「車両進入禁止」が設置されるため、この標識はほぼ車両進入禁止とセットと思って良い。
#*これは、SA建設時、地形的な制約上、出入り口の方向がわかりにくいような構造にしか建設できず、逆走事故を'''事前に防止するため最初から'''作られていた。
#車両(自転車を含む)は矢印で指定された方向のみ進むことが出来る。
#**この逆走とまれの看板は実は2枚設置されている。(入り口すぐのところと、出口側との間の木の切れ間のあるところ。)
#よく見かける補助標識は「自動車(二輪を除く)や「自転車を除く」など。
#***出口から見えるほうの看板は'''高齢者とかが見間違えて出口側で止まるんじゃないか'''と思えてくる。
#上下で位置がずれている。下りはIC併設。


===名立谷浜SA===
===自転車一方通行===
*北陸自動車道 [[上越市]]
#'''激レア標識'''の一つ。
#北陸道の全てのIC、JCT、SA・PAの形状を描いたタイルが並べられている。
#都市部の歩道やサイクリングロードでの自転車の逆走を禁止するために設置される。
#*しかも新しいIC等ができるとその都度書き加えられるという力の入れよう。
#北陸道の中では小さめのSA。
#*小さい分、行楽シーズンは混む。


===塩沢石打SA===
===車両進入禁止===
*[[関越自動車道]] [[新潟/魚沼|南魚沼市]]
#歩行者以外はその場所からその道路に入ってはいけません。
#上下線で1.7キロ程離れており、住所も違っている。下りは南魚沼市石打、上りは南魚沼市丸池新田に所在。
#*「自転車を除く」などの補助標識が無ければ自転車もこのルールを守らなければならない。忘れがちな点なので要注意。
#下り線は塩沢石打ICと併設しており、SAからICへ出ることが可能。
#そこから入れないという意味では「車両通行止め」と同じだが、車両進入禁止は一方通行の出口側のみに設置される(つまり入口からは普通に入れるけど逆走はダメ)のに対し、車両通行止めはその道路自体の通行が禁止されているという点が異なる。
#*その際の事故を防ぐため、信号機が設置されている珍しいSAである。
#市街地の狭い道でよく見かける標識。
#関越トンネルとそれに伴う山越えを控えた場所にあるが、ショップとスナックコーナーしか設置されていない。
#*逆方向から来た車との鉢合わせを防ぐため。
#*かつては給油所もあったが、廃止されている。
#高速道路やバイパスの合流部分でも、逆走を禁止する目的で設置されていたりする。
#**100キロ以上も給油所が無い区間になるため、上りの越後川口SAと下りの赤城高原SAではガソリン残量の注意喚起の看板が出ている。
#*また、出口部分にはこの標識と共に「歩行者通行止め」も設置されていることがある。(車両進入禁止だけだと歩行者の誤進入を禁止できないため)


==富山==
==指定方向外進行禁止==
===城端SA===
#標識で示された矢印以外の方向に進んではいけません。
*[[東海北陸自動車道]] [[南砺市]]
#「自転車(または軽車両)を除く」の補助標識が無ければ、自転車も守らなければならない標識の一つ。
#上下集約までしているのに、商業施設が[[山崎製パン#デイリーヤマザキの噂|デイリーヤマザキ]]のみ。完全にPAレベル。
#交差点や合流地点でよく見かける。
#ハイウェイオアシスが併設されており、高速道外の物産館や温泉ホテル等を利用できる。
#斜め方向の矢印は特殊な使われ方をしている。
#*ここの特色として、クライミング用の人工壁(結構高い)が設置されている。でも万一運転者が挑戦して怪我したら...
#*中央分離帯の端っこに左下矢印の標識がある場合があるが、これは標識より左側を走行しなさいと言う意味である。
#*正直、このハイウェイオアシスとの合わせ技でやっとSAレベルかと。
#*道路左側の路肩だと稀に右下矢印も見かける。
#*2016年度中に[[P.A.WORKS]]が新築移転してくるという冗談のような本当の話がある。
#城端SAバスストップも併設されていて、名古屋~高岡間高速バス(加越能、イルカ交通とも)が停車する。
#*ただ、自前の足を持たない人が城端に行くのに使うのは...(中心街から遠く離れた山ん中)


==石川==
==駐停車系統==
===尼御前SA===
===駐車禁止===
*[[北陸自動車道]] [[加賀市]]
#都会、田舎を問わず、全国的に当たり前に見かける標識の一つ。
#片山津IC共々、福井県民が東京に向かう際に嫌でも覚えるであろう石川の地名の一つ。
#斜線を左上から引っ張っている。
#*福井-小松空港間の高速バスがここを経由する故そうなるのだが、当のバスは通過してしまうので多くの福井県民はどんなSAなのかを知らないと思われる。
#*漫画だと右上から引っ張ったマークを見かけることがあるが、これは間違い。
#規制は必ずしも終日とは限らない。
#*上側に時間帯が書かれていることが多いが、補助標識の場合もある。


===徳光PA===
===駐停車禁止===
*北陸自動車道 [[白山市]]
#駐車禁止の完全上位互換。
#下り線は海岸へ歩いて出ることができる。
#自専道以外のバイパス道路に設置されていることが多い。
#*プールもある。かなり寂れているが大型のショッピングセンターもあり退屈しない。
#市街地の幹線道路だと時間帯を限定したり、「乗降を除く」の補助標識があったりすることも。
#**ちなみに一般道側からもショッピングセンターに入ることが出来る。昔は歩行者だけが移動できたが今はスマートICが出来たので車も一般道に出られるようになった。
#自専道ではこの標識が無くても自動的に駐車・停車が禁止される。
#**経営が変わる前はなかなかアレな状況で、訪れるたびに寂れていく姿が物悲しさを感じさせた。今は多少良化した模様。
#[[温泉スポット#石川|CCZ温泉]]という温泉施設が併設されている。
#*ここは高速道路側、下道側どちらからでも利用でき、高速を出なくても入浴できるので、長距離運転の疲れをいやせる。
#**ただし、生ビール(温泉食堂のメニューにある)の誘惑に負けてはいけない。同乗者は別。


==静岡==
==速度規制==
===足柄SA===
===最高速度===
*[[東名高速道路]] [[御殿場市]]・[[静岡/東部#小山町の噂|小山町]]
#この標識に示された数字より大きい速度(km/h)で走行してはいけません。
#ドリーム号。
#*とはいえ実際にはプラス10くらいまでは許容範囲と言われることが多い。
#*夜行バスがドリーム号くらいしかなかった時代からずっと休憩地にしている。非ドライバーでもこれでお世話になった人は結構多いだろう。
#この標識が無い場合、高速自動車国道は100キロ(大型貨物、牽引、三輪は80キロ)、それ以外(自動車専用道路を含む)は60キロ(原付は30キロ)が最高速度となる。
#*ドリーム以外の非ツアー系高速バスも多くはここで休憩する。
#*自専道だと「高速道路では無いこと」を強調するためにあえて60の標識を設置したり、逆に高速自動車国道並みにするために100キロや80キロの標識を設置することもある。
#**理由は、東京からの所要時間が丁度運転手休憩が必要になる2時間程になるのと、海老名の混雑を避けるため。
#高速道路やバイパスだと、大雨などの悪天候や渋滞に対応するために、LEDの可変式の標識が多い。
#下り線側が小山町、上り線側が御殿場市になるという微妙な場所にある。
#補助標識によって車種を限定することもあるが、一般道では'''激レア'''である。
#[[めちゃ×2イケてるッ!ファン|めちゃイケSA]]
#*自専道では高速自動車国道並みの最高速度にするために、車種毎に100キロと80キロを並べて設置していることがある。
#*下り線がフジテレビの番組とコラボしたと思ったら、別の時期には上り線が[[行列のできる法律相談所ファン|日本テレビの番組]]とコラボしたり。
#**逆に言えば自専道で100が単独で設置されていた場合、高速自動車国道では80までしか出せない大型貨物等も100で走行できることになってしまう…。
#最近は無料のバイパス道路でも70や80を見かけるようになった。
#*ただ自専道以外のバイパスに80が設置された事例は今のところ[[栃木]]以外には存在しない。
#90はまず見ない。
#10刻みが一般的だが、私道では稀に5刻みも見かける。


===富士川SA===
===最低速度===
*東名高速道路 [[富士市]]
#上記の「最高速度」に似ているが、数字の下にアンダーバーがある。
#上り線はGSが入ってすぐのところにある。油断していると通り過ぎる。
#こちらは逆に、標識で示された数値未満の速度(km/h)で走行してはいけない。
#*本線に出るのもちょい複雑。その名の通りすぐ東側に富士川があるせいだろうか。
#自動車専用道路以外では'''激レア標識'''である。
#*なお東側にある商業施設、実は道の駅。
#*また、高速自動車国道ではデフォルトで50キロの最低速度が設定されているため、まず設置されない。
#主な設置理由は、自専道の規制を高速自動車国道並みにするためである。
#*だから最高速度100キロの標識とセットであることが多い。
#運転教本や下敷きでは30キロの最低速度標識をよく見かけるが、実際にあるのはほぼ全てが50キロである。


===牧之原SA===
===徐行===
*東名高速道路 [[静岡/中部#牧之原市の噂|牧之原市]]
#とにかくゆっくり走行しなければならない。
#駐車場がとにかく大きい。
#*最高速度は10〜15キロ程度?
#*東名高速道路全般の噂でも言及されているように、SAとPAが併設されているような状態だとか。
#公道には少なく、むしろ私道に多い。
#*具体的は設置場所は、ショッピングセンターの駐車場などである。
#稀に外国人でも分かるように「SLOW」の文字が併記されていることも。


===浜名湖SA===
==一時停止==
*東名高速道路 [[浜松市]]
#正式名称が「止まれ」だと勘違いしている人が多い。
#名前を決して裏切らない立地。
#信号機のある交差点にはこれは設置されない。(赤点滅しか無い場合を除く)
#うなぎパイの種類が豊富。
#本来は自転車も守るべき標識なのだが、守られないことも多いため、最近では「自転車も止まれ」の補助標識があることも。
#*無印ではない一風変わった種類まであるので面白い。
#最近は「止まれ」と「STOP」を併記している標識もある。
#レストランは近鉄が運営している。


===駿河湾沼津SA===
==追越しのための右側部分はみ出し通行禁止==
*[[新東名高速道路]] [[沼津市]]
#黄色いセンターラインとほぼセットで設置される標識。
#その名の通り、駿河湾と沼津市街が一望できる。
#*多くは片側1車線の対面通行の道路である。
#*下りのテラスからの眺めが特に良い。
#世間一般的にはこの標識が追い越し禁止だと思われがちだが、実は「追越(し)禁止」の補助標識があった場合のみが正式な追越し禁止である。
#*上りは展望台からの眺めがとりわけ良い。
#*とはいえ前方が四輪車であれば必然的に追い越しが不可能になるが…。
#*山間に立地するのが基本の新東名のSAPAだが、ここだけは格別。
#下の斜面を東名高速道路が走っているはずだが、掘割となっている為か確認は難しい。


===浜松SA===
==歩行者横断禁止==
*新東名高速道路 浜松市
#都市部の交通量の多い道路やバイパス道路でよく見かける。
#見れば分かるが、ピアノ。
#横断歩道や歩道橋、地下道があるはずなので、面倒臭がらずに迂回しましょう。
#最近では子供にも分かりやすいように「横断禁止」では無く「わたるな」の文字が書かれているものもある。


==岐阜==
==原動機付自転車の右折方法==
===恵那峡SA===
===二段階===
*[[中央自動車道]] [[岐阜/東濃#恵那市の噂|恵那市]]
#通常は2車線以下の交差点で二段階右折が必要な場合に設置される。
#名前詐欺のいい例。眼下に広がるのは住宅街。
#*3車線以上の交差点であればこの標識が無くても二段階右折しなければならないが、守られていない場合は注意喚起のために意図的に設置されることがある。
#小回り(二段階右折禁止)に比べてレア度はかなり高い。


===関SA===
===小回り===
*[[東海北陸自動車道]] [[関市]]
#3車線以上の交差点で二段階右折を禁止するために設置される。
#上り線のみの変則SA。
#*2車線以下の交差点ではこの標識が無くても小回り右折が原則となる。
#関市郊外の住宅地の中といった所にあり、関駅からも歩いて行けなくもない。
#この標識がある交差点では、原付も51cc以上のオートバイや他の自動車と同じ方法で右折できる。
#*「ぷらっとパーク」として一般道側の利用にも開放されており、立地の良さから一般道側の駐車場に停めて利用する人も多い。
#*ただ、土手の斜面のような所を無理やり?駐車場にしたため狭苦しく駐車しにくそう。
#[[美濃市|美濃を名乗る街]]よりも更に南(飛騨国は遥か北)なのに、フードコードが「飛騨牛カレーパン」「高山ラーメン」などやたら飛騨推しである。
#高速関バスストップが併設されている。
#*こちらも長らく上り線のみの変則BSだったが、後から下り線にBSだけ新設されて上下そろった。
 
===長良川SA===
*東海北陸自動車道 関市
#下り線のみの変則SA。
#何て大雑把なネーミング、と思ってしまうが、SAの敷地の西端から細い道を挟んだ先はすぐ[[東海の河川#長良川|長良川]]の本流だから、まあ許せるか...?
#かつてはこちらにも下り線のみの変則的なバスストップがあったが、関が上下そろったんでBSイラネ、になって今は使われていない。
 
===ひるがの高原SA===
*東海北陸自動車道 [[高山市]]
#観光目的で東海北陸道を使うなら、まずここに寄るはず。
#*周りにまともな休憩所が少ないので必然的に入ることになる。
#*それもあって、スナックが豊富。飛騨牛とか五平餅とか。
#**ソフトクリームが冬の午前中でも売れていることにビビることまちがいなし。一番人気も納得。
#この名前になったのは、絶対「牧歌の里」のせいだと思う。
 
===養老SA===
*[[名神高速道路]] [[岐阜/西濃#養老町の噂|養老町]]
#利用者は多いが、テコ入れがあまりされていない印象。
#飛騨牛を使った名物がやたら多いが、完全に便乗商法。
#*関ヶ原の歴史グッズはわかるけど。
 
===上石津PA===
*名神高速道路 [[大垣市]]
#名神の迷パーキングエリアその1。
#*事実上「上石津チェーン装着場」であり、普通のPAとしての設備すらなかった。
#跡地が地味。通過していると管理施設との区別がつかない。
 
==愛知==
===刈谷PA(刈谷ハイウェイオアシス)===
*[[伊勢湾岸自動車道]] [[刈谷市]]
#もはやパーキングエリアではない。
#*観覧車があるパーキングエリアとは。
#*正直名古屋近郊なら、ここだけでも目的地になる。
#**名産品を集めた売店がちょっとしたスーパーマーケット状態。道の駅でもあそこまではない。
#*遊園地に分類されるらしい。
#**日本で3番目だとか。
#[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]の聖地…かも。
#デラックストイレで名高いが、本当にデラックスなのは女子トイレのみ。男子トイレは外から丸見え。
 
==三重==
===湾岸長島PA===
*伊勢湾岸自動車道 [[桑名市]]
#ナガシマスパーランドを尻目に。
#*夜景が綺麗なのは、これのおかげか。
#長島ICがあった元々あった影響で、パーキングエリアもこんな名前に。
#*入り方をうっかり間違えると、インターを降りてしまうので注意。
#名港トリトンの広報施設があり、橋脚ファン必見。
#*小中学生 (?) が作った工作はなかなかのもの。
#*少し年月が経っているので、ぼやけて見えない写真があったりするのが難点。
#足湯がある。記憶違いかもしれないけど、昔はちゃんとしたお風呂だったけど改修してこうなった、はず。
 
===大山田PA===
*[[東名阪自動車道]][[桑名市]]
#伊勢湾岸方面と間違えて慌てているドライバーが行き着く先。
#*元に戻る方法が貼られたポスターがあちらこちらに。
 
===御在所SA===
*東名阪自動車道 [[四日市市]]
#三重県一番のサービスエリア。
#*一時期は亀山に負けていたと感じる時代もあったが、リニューアルで名実共にサービスエリアらしくなった。
#*EXPASA第一号である。
 
===亀山PA===
*東名阪自動車道 [[三重/北勢#亀山市の噂|亀山市]]
#上りはSA並みだが、下りは普通のPA。
#*一応ハイウェイオアシスだが、地元での存在感の薄さは鞍ヶ池といい勝負。
#名物に亀山茶ソフトクリームがあるのだが、普通の抹茶ソフトとの違いがよくわからない。
#名古屋名物と大阪名物が共存している不思議な光景を目撃できる。
#*確かうなぎパイも売っていたような…。
#*大阪みやげはおそらくここが最東端。
#名阪国道方面と伊勢道方面を間違えないように、という看板が掲示されているが、コラが非常に雑。
 
===安濃SA===
*[[中日本高速道路#伊勢自動車道|伊勢自動車道]] [[津市]]
#飲食店の驚異の麺率の高さ。
#*伊勢に近いだけあって、おかげ横丁風。
#東名阪の他の施設と比べたら地味。リニューアルも積極的にはされていない。
 
==島根==
===宍道湖SA===
*山陰自動車道 [[松江市]]
#山陰唯一のサービスエリアだが実質パーキングエリア。そもそもNEXCO運営じゃない。
 
==岡山==
*[[ドライブイン#おさふねサービスエリア|おさふねサービスエリア]]
 
===吉備SA===
*[[山陽自動車道]] [[岡山市/北区#一宮|岡山市北区]]
#上り線側にあるレストランの吉備カツ丼定食800円なりが旨いと評判。
#*昔はさぬきうどんも付いて900円だったはずだが、という話は黙っておこう。
#下り線側に備中国分寺五重塔を模した塔が建っている。でもここ一応備前国なんですが……
#岡山では有名なあんぱん堂のアンパンは地味にここの名物。値段も1つ120円からとぼったくってるわけではないのがいい。
#ここでしか売ってない「天使とキッス」という1本1300円位のロールケーキが旨い。瀬戸内産レモンと蒜山ジャージーのミルクを使った生クリームのコラボがそこにはある。
#名前の通り、きびだんごと桃太郎をやたらと推している。
#*フルーツも推している。
#もものパンが美味しいらしい。
#*同じく桃の名産地、福島県の安達太良SAにも似たようなのがある。食べ比べは…距離的に無理か。
 
===勝央SA===
*中国自動車道 [[岡山/美作#勝央町の噂|勝央町]]
#横文字で書くと「SHOO」になる(SA設置のスタンプにあった表記)
#*シュー?
#[[津山市|津山]]名物「ホルモンうどん」が食べられる。
#所在地名の縁起がいい。('''勝'''田郡'''勝'''央町'''勝'''間田)
 
==広島==
===福山SA===
*山陽自動車道 [[福山市]]
#大阪吹田を朝6時前に出るとここらへんで8時くらいになる。40分ほど仮眠をとるとちょうどいい具合に、屋外売店が営業を始める。
#*ここの屋台の揚げ物は山陽道で恐らく最も旨い。ぜひじゃこ天と唐揚げ、串焼きは買って行くべし。
#*なぜか屋内スイーツコーナーで売られているたこ焼きとお好み焼き。これも意外と旨かったりする。
#下り線側の尾道ラーメンが有名らしい。食うたことはないけど。
#上り線側にはバラ園がある。下り線側にもちゃっちいものの一応バラ園がある。
#*アレでも一応、1000本のバラはあるらしい。さすがはバラの街福山のSAという感じである。
#*ばらソフトクリームも売っている。ヨーグルト風味でおいしい。
 
===小谷SA===
*山陽自動車道 [[東広島市]]
#以前このサイトで紹介したかもしれない瀬戸田のジェラートの名店ドルチェさんの支店がある。高速で買えるのはここの下り線だけ。
#下り線側はタコ天の旨い屋台が出ることで有名。福山といいここといい。どうして下りばっかり優遇すんねん。
#上り線はうまいパンが食えるベーカリーがある。
#*アンデルセンの直営店。SAの建物に近づく段階でパンの匂いがしてきて食欲をそそられる。
 
===宮島SA===
*山陽自動車道 [[廿日市市]]
#[[宮島]]の眺望を期待して行くと、がっかりしてしまうかもしれない。決して見えないわけではないけど。
#*逆に宮島で行われる花火大会の日は入場規制がかかってしまうぐらい眺望が抜群とか。
#大鳥居の縮小レプリカもあるが、「交通安全」と書かれているあたりがSAらしい気遣い。
 
===帝釈峡PA===
*中国自動車道 [[広島/備後#庄原市の噂|庄原市]]
#名称詐欺パーキングエリアの一つ。帝釈峡なんて見えない。
#昔ここにガソリンスタンドがあったなんて言っても信じてもらえないだろう。
#*今や自販機とトイレだけ。昔は売店もあったのに・・・。
 
===七塚原SA===
*中国自動車道 庄原市 
#上下とも飲食店メニューが麺類ばっかり。
#*上り側にはラーメン店が入居しているので無理もない。
#*下り側は地元の「七塚バター」を使った「ななちゃんぽん」や麺に唐辛子を加えた「唐麺やきそば」、「広島レモンラーメン」等少々変わった麺料理が味わえる。
#下り側では「ワニバーガー」も食べられる。ワニと言っても[[ワニ|鰐]]ではなく[[サメ|鮫]]のこと。
#上下とも一般道側からの利用も可能。てか交通量が過疎ってそうでないとやってけない?
#*芸備線の駅から徒歩10分ほどで行ける。芸備線沿線(三次以東)の食糧事情は結構悲惨なので、[[乗り鉄]]にもお勧め。
#**但し、最寄駅は'''七塚駅ではなく'''山ノ内駅なので注意。
 
===吉和SA===
*中国自動車道 [[廿日市市#吉和|廿日市市吉和]]
#下り線のインフォメーションコーナーは、物凄く力が入っている。何というか趣味の域を超えた芸術作品。
#*歴代の建物写真が一緒に展示されているが、段々と規模が小さくなっているのが何ともいえない。
#**正月の写真もあった。見事な銀世界だった。
#高速道路地図に「マンガコーナー」ありと長らく掲載されていたが、今もあるのだろうか。
 
==山口==
===下松SA===
*山陽自動車道 [[山口/周防#下松市の噂|下松市]]
#下りはなぜかウエスタン調。
#*さらにハーレーダビッドソンも飾ってある。
#星ふるまちだからなのか、タイルの模様が星型。
#壇ノ浦PAほどではないが、ここも水曜どうでしょうファン聖地の一つ。
 
===王司PA===
*中国自動車道 [[下関市]]
#パーキングエリアのくせにガソリンスタンドがある。
#肉うどんが名物。うまい。
#県道33号線が真下を通っている。
 
===壇之浦PA===
*[[西日本高速道路#関門橋|関門橋]] 下関市
#下り線(九州方面)限定のパーキングエリア。めかりPAと対の関係。
#門司港レトロを見渡せる。
#[[水曜どうでしょうファン]]の聖地の一つ。
#*とは言え大泉さんやミスターみたいな表情でここに降り立ちたくはない。
#**今は旅籠屋という宿が出来たということを知ったら、この二人はどう思うだろうか。
#敷地はそんなに広くないが、レストランや案内所、宿泊施設があったりと実質給油所がないSAである。
 
==香川==
===与島PA===
*[[瀬戸大橋|瀬戸中央自動車道]] [[坂出市]]
#<!--その-->与島にあるフィッシャーマンズ・ワーフはかつて[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]]が経営していた。
#*京阪が手を引いた与島のフィッシャーマンズ・ワーフは閉鎖→そして解体。側にあるバスターミナル建物も一緒に解体。第2駐車場はどうなるやら。
#**その第2駐車場は、不法駐車対策でかなり縮小されてしまった。
#事実上「下から見下ろした瀬戸大橋」が撮影できる唯一の場所。
#*宇多津と児島では片方が陸地になってしまうのに対し、こちらは島なので岡山側・香川側でもこういった写真が撮れる。
#高低差があるので本線への流出・流入路が非常にスリリングな構造をしている。
#美少女キャラクター4人がマスコットキャラクターを務めている。おかげで行った時に面喰った。
 
==高知==
===南国SA===
*[[高知自動車道]] [[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#読み方がまぎらわしい。
#*ICと南国市は「なんこく」、こちらは「なんごく」。
#いも天が名物。
#*これとよさこい混ぜ麺がよくガイドブックに載っている。
#下り線のスナックコーナーのカツオづくしご膳は1000円するが、かなり量がある。観光客にはおすすめ。
#くじらがいる。
 
==愛媛==
===石鎚山SA===
*[[松山自動車道]] [[西条市]]
#四国の中では大きめのSA。
#*でも下りのスナックコーナーがちょいと狭めなのが気になる。
#道の駅につながっている。
#*その道の駅では温泉に入れる。
#下り線の進入路がやけにぐにゃぐにゃしている。
 
===伊予灘SA===
*松山自動車道 [[愛媛/中予#伊予市の噂|伊予市]]
#海はそれほど近くない。
#*目の前に広がるのは市街地。
#恋人の聖地。
#*柵には大量の南京錠がくくりつけられている。
#伊予柑ソフトが美味しいらしい。
#*下りでしか売ってないので注意。(上りにもあると思って食べ逃した人)
#でっかい「IYONADA」のオブジェがある。
 
==SAPAスタンプ==
#たいていSA・PAの近くのものがモチーフになっている。
#東日本と中日本のスタンプは上りが赤、下りが青、上下集約が緑と色分けされている。
#*西日本は全部青。そもそもスタンプの種類が違う。
#最近西日本のPAにも設置された。
#*昔はSAと何ヶ所かのPAにしかなかった。なんで今までなかったんだろう。
#田舎の路線ほどスタンプのインクが乾ききっている気が…
#*自分が山之口で押したときはパサパサだった。
#*それを見越してインクを持ち歩いて集める人もいる。
===東名高速道路===
;海老名SA
*江ノ島
;鮎沢PA
*丹沢湖
;足柄SA
*箱根の関
*鉞担いだ金太郎
;美合PA
*八丁味噌工場
<gallery>
画像:海老名SA下りのスタンプ.JPEG|海老名
画像:鮎沢PA上りのスタンプ.JPEG|鮎沢
画像:足柄SA下りのスタンプ.JPEG|足柄
画像:美合PA下りのスタンプ.JPG|美合
</gallery>
 
===新東名高速道路===
;駿河湾沼津SA
*沼津御用邸
*大瀬崎
;静岡SA
*駿府城
*丸子宿
;遠州森町PA
*小国神社
*大洞院
;浜松SA
*浜松城
*うなぎ
<gallery>
画像:駿河湾沼津SA下りのスタンプ.JPG |駿河湾沼津
画像:静岡SA下りのスタンプ.JPG|静岡
画像:遠州森町PA上りのスタンプ.JPEG|遠州森町
画像:遠州森町PA下りのスタンプ.JPEG|遠州森町
画像:浜松SA上りのスタンプ.JPEG|浜松
画像:浜松SA下りのスタンプ.JPG|浜松
</gallery>
 
===名神高速道路===
;多賀SA
*多賀大社
;黒丸PA
*永源寺
;菩提寺PA
*うつくし松とかいう松林
;草津PA
*大津絵
**大津SAがあるのに大津絵の絵柄は草津という謎。まあ草津PAと言いつつ大津市域にも掛かってるし許されるのか?
**草津宿本陣
;大津SA
*近江神宮
*瀬田の唐橋
<gallery>
画像:草津PA下りのスタンプ.JPEG|草津
画像:草津PA上りのスタンプ.JPEG|草津
画像:大津SA下りのスタンプ.JPG|大津
</gallery>
 
===新名神高速道路===
;土山SA
*近江茶とタヌキと忍者
<gallery>画像:土山SAのスタンプ.JPG|土山</gallery>
 
===中央自動車道===
;双葉SA
*昇仙峡
;諏訪湖SA
*諏訪湖
**八ヶ岳とか霧ヶ峰などの背景があっても良かったと思うが……
*諏訪大社
;駒ケ岳SA
*高遠城址
 
===北陸自動車道===
;神田PA
*長浜城
;賤ヶ岳SA
*お市の方
;杉津PA
*立石岬灯台
;尼御前SA
*尼御前岬と日本海
;徳光PA
*白山連峰とイヌワシ
<gallery>画像:賤ヶ岳SA下りのスタンプ.JPEG|賤ヶ岳</gallery>
===中国自動車道===
;加西SA
*姫路城
**中国縦貫道経由で姫路へ行く奴が要るのかという疑問を抱かざるをえない件。
***山陽道がなかった頃の名残かも。
*県立フラワーセンター
;安佐SA
*清龍の滝
**下り線施設内にある人工の滝。
;美東SA
*秋吉台
;壇ノ浦PA
*赤間神宮
<gallery>
画像:加西SA上りのスタンプ.JPG|加西
画像:壇ノ浦PAのスタンプ.JPG|壇ノ浦
</gallery>
 
===山陽自動車道===
;三木SA
*刀鍛冶
;福山SA
*[[中国地方の城#福山城|福山城]]
*[[鞆ノ浦]]
;小谷SA
*木原家住宅
;宮島SA
*厳島神社
**これでなければまあ抗議が来るよな……
;下松SA
*花岡八幡宮
*笠戸大橋
;佐波川SA
*防府天満宮
<gallery>
画像:小谷SA下りのスタンプ.JPG|小谷
</gallery>
 
===九州自動車道===
;古賀SA
*香椎宮
;北熊本SA
*熊本城
*阿蘇山と熊本城(ハロースクエア時代)
;宮原SA
*八代神社と亀蛇
<gallery>画像:北熊本SA上りのスタンプ.JPEG|北熊本</gallery>
 
===長崎自動車道===
;金立SA
*吉野ヶ里遺跡
**どっちで押したか忘れたが、下り線(長崎方面)なら通り過ぎている。
**(上下集約以外で)上下でスタンプのモチーフが同じなのはここぐらいな気がする。
;川登SA
*御船山
<gallery>画像:川登SA下りのスタンプ.JPEG|川登</gallery>
 
===宮崎自動車道===
;霧島SA
*霧島山ときりしまつつじ


==関連項目==
==関連項目==
*[[ベタなサービスエリア・パーキングエリアの法則]]
*[[運転免許証]]
 
{{THE 道}}


{{DEFAULTSORT:さあひすえりあはあきんくえりあ}}
{{交通}}
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
{{デフォルトソート:とうろひようしききせい}}
[[Category:サービスエリア・パーキングエリア|*]]
[[Category:道路]]

2021年12月14日 (火) 11:04時点における版

鬼怒テクノ通りの入口にある道路標識.jpeg

通行規制

通行止め

  1. 自動車や原動機付自転車は勿論、自転車や歩行者にも適用される最強の標識
    • 別名、全面通行止め
  2. 多くは工事中の道路や自然災害・事故の際に一時的に設置される。
  3. 常設のものであれば激レア標識の一つ
    • 山道や海岸の行き止まり、廃道、降雨量や積雪量が一定基準値以上になった場合の規制くらい。
  4. 特殊な使い方として、「○○を除く」の補助標識で、特別に許可された一部の車両のみ通行を許可している場合がある。

車両通行止め

  1. 車両に該当するものは全て通行禁止。
    • ただし自転車、原動機付自転車、自動二輪車はエンジンを止めて手押しで通るのはOK。
  2. 実質的な効力は「歩行者専用」と同じ。
  3. 設置されるのはだいたい狭い道か高規格のバイパス道路である。
    • 前者は補助標識で自転車や小型特殊自動車などを規制対象から除外することもある。
    • 逆に後者では補助標識で「軽車両・原付」のように規制対象を限定する。
  4. 駅前ロータリーだと一般車の乗り入れを制限する目的で「タクシー(路線バス)を除く」の補助標識を追加している場合がある。
  5. 車椅子や乳母車は歩行者扱いなので対象外である。

二輪の自動車以外の自動車通行止め

  1. 四輪以上が規制対象だと思われているが、三輪自動車も対象である。
    • 通常は小型特殊自動車も規制対象に含まれる。
  2. 多くは踏切や生活道路などの狭い道に設置されている。
  3. 農業用道路だと補助標識で小型特殊自動車や軽自動車を除外していることもある。
    • くれぐれも軽車両(エンジンが無い車両)と軽自動車(ナンバープレートが黄色の自動車)を混同しないように。

大型貨物自動車等通行止め

  1. 大型貨物(所謂トラック)だけで無く、大型特殊自動車(工事用の重機やクレーン、除雪車など)や特定中型貨物自動車も規制される。
  2. 補助標識で指定された数値(t)以上の積載量の貨物自動車が通行できない特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止めというのもあるよ。

大型乗用自動車等通行止め

  1. 所謂バスが規制対象である。
    • 大型乗用だけで無く、特定中型乗用自動車(マイクロバスなど)も規制対象に含まれる。
  2. よく見る補助標識は「マイクロ(バス)を除く」。
    • あと「路線バスを除く」。
  3. 多くは大型貨物との組合せ標識で規制されるため、これ単独で見かけることは少ない。

二輪の自動車・原動機付自転車通行止め

  1. 主な設置理由は「二輪の通行が危険なため」または「暴走族の排除」である。
    • 前車は急カーブが多い道路やバイパス道路に多い。
      • バイパス道路だと原付や排気量125cc以下のものだけを規制対象としていることが多い。
    • 後者は工業地帯や住宅街に多い。
      • こちらは逆に126cc以上のみを規制対象としていることが多い。

自転車以外の軽車両通行止め

  1. デザインは大八車(所謂リヤカー)がモチーフである。
  2. 馬車、牛車、人力車、荷車、タンデム車なども規制対象に含まれる。
  3. 多くの場合、自転車との組合せ標識で規制されるため、これ単独の規制標識は激レアである。

自転車通行止め

  1. これの対極にあたる「自転車(及び歩行者)専用」とは異なり、タンデム車も規制対象に含まれる。
  2. 自動車専用道路では無いバイパス道路に設置されていることが多い。
    • 他にも立体交差式の道路のアンダーパスや陸橋の部分などにも設置されていることが多い。
    • あとは自転車の走行が危険な坂道など。
  3. これ単独のものは大八車との組合せ標識よりはレア度が高いが、単独大八車よりはレア度が低い。
    • 自転車が単独で通行止めになっている場合、そもそも馬車や人力車などの存在が無視されていることが多い。
  4. 有料バイパスだと自転車に歩道を通行してもらうために、車道限定で自転車通行止めにしている場合がある。

車両(組合せ)通行止め

  1. よく見る組合せは「二輪の自動車以外の自動車と二輪の自動車・原動機付自転車」、「大型貨物自動車等と大型乗用自動車等」、そして「自転車以外の軽車両と自転車」である。
  2. ごく稀に「大型貨物と二輪」や「二輪と自転車」のような組合せを見ることもある。

危険物積載車両通行止め

  1. 爆発物・毒物・劇物などを積載した車両(タンクローリーなど)の通行が禁止される。
  2. 長さ5km以上の長大トンネルや水底トンネル以外にはほぼ設置されない標識である。
    • 高速道路や有料バイパスではよく見かけるが、それ以外の一般道路では激レアの部類に入る。

大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止

  1. 首都高速道路や東京高速道路(KK線)の入口などでよく見かける標識。
    • 横浜新道小田原厚木道路では補助標識で「20歳未満」と「免許交付から3年未満の運転者」に対象を限定して二人乗りを規制している。
  2. 東京都内、神奈川県内では比較的よく見かけるが、それ以外の道府県では激レアである。
  3. 自専道、高速道路ではこの標識が無くても条件によっては二人乗りが禁止される。
    • 横浜新道や小田厚は法令的には自専道では無く一般有料道路であるため、自専道並みの規制にするためにこの標識が設置されている。
  4. 一度は廃止された標識だが、高速道路や自専道でのバイクの二人乗りが解禁されたために復活した。
    • 急カーブが多いなどの理由でオートバイの二人乗りが危険と判断された路線に設置される。

歩行者通行止め

  1. 歩行者の通行は厳禁。
    • 自動車専用道路以外の、歩行者の通行が危険と判断された道路に設置される。
    • これを無視して大怪我したり命を落としてしまった場合、冗談抜きで保険が適用されない可能性があるので、絶対守ること。
  2. 主に高架のバイパス道路の入口に設置される。
    • 出口にも「車両進入禁止」とセットで設置されていることがある。
  3. 立体交差式の道路のアンダーパスや陸橋の部分、歩道が無いトンネルなどでもよく見かける。
  4. これがある場合、だいたい自転車などの軽車両も規制されていることが多い。
    • ごく稀に歩行者は通行禁止だけど自転車は通れるという道路もあるが、その場合は降りて手押しで進むのはダメ。
    • 原付や排気量125cc以下の二輪、小型特殊なども規制対象になることがある。
  5. デザインは「歩行者横断禁止」に似ている。
  6. 私道には滅多に設置されない。
    • 百貨店やショッピングモールなどの立体駐車場の入口にはこの標識とは別に企業独自のマークや文字を使用して歩行者の通行を禁止していることが多い。

タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め

  1. 名前こそ「○○通行止め」だが、デザイン的には「○○専用」である。
  2. 特定の豪雪地帯のみに設置されている。
  3. 大雪が予想される場合のみに適用される。
    • 普段はカバーで隠されているため、標識を拝むのは非常に難易度が高い。

歩行者専用

  1. 主に歩行者天国の商店街などに設置される。
  2. これがあった場合、歩行者のみが堂々と通行できる。
    • 実質的な効力は「車両通行止め」と同じ。
  3. 補助標識で「自転車を除く」「軽車両を除く」と書かれていない場合、自転車を乗って通行するのはNG。
    • ただし降りて押して進むのは歩行者扱いになるのでOK。
  4. 補助標識で「自転車を除く」と書かれていた場合、実質的な効力は「自転車及び歩行者専用」と同じになる。
    • が、歩行者優先であることがより強調される。
  5. デザインは父親(成人男性)と娘(女の子)がモチーフと言われている。

自転車及び歩行者専用

  1. 主にサイクリングロードに設置される標識である。
  2. 補助標識で時間帯を限定して通学路・生活道路に設置されることも多い。
    • 主に通勤・通学の需要が高い朝と夕方が規制対象になる。
  3. ここで言う自転車とは普通自転車のことを指すため、タンデム車(2人乗り以上の自転車)は通行できない。
    • タンデム車は「自転車以外の軽車両」に該当する。
  4. デフォルトだと左上に歩行者が、右下に自転車が描かれている。
    • 近年は鏡像(裏返し)バージョンもある。
  5. 「管理用車両を除く」はよく見る補助標識。
    • 許可車、指定車、居住者用車両も対象から除外されることが多い。
  6. サイクリングロードや歩道ではこの標識が、生活道路やアーケード街では「歩行者専用」(自転車を除く)が使われることが多い。

自転車専用

  1. 自転車のみが通行できることを示す標識。
  2. 歩行者は通行禁止。
    • 自転車を押して進むのもNG。
  3. 多くのサイクリングロードではこの標識では無く上の「自転車及び歩行者専用」が設置されるため、レア度の高い標識の一つになっている。
  4. 都市部だと歩行者と自転車を分離する目的で、歩道の左側に「歩行車専用」を、右側に「自転車専用」を設置することもある。
  5. 都市部だと「タンデム車を除く」の補助標識で、タンデム車も通れるようにしている場合もある。

自動車専用

  1. 高速自動車国道を含む自動車専用道路の入口に設置される標識。
    • 場合によっては出口に「車両進入禁止」とセットで設置されていることも。(車両進入禁止だけでは歩行者の誤進入を禁止できないため)
  2. この標識がある場合、歩行者、軽車両(自転車を含む)、125cc以下の二輪車の通行が禁止される。
    • また、126cc以上の二輪車に関しては「20歳未満」または「免許交付から3年未満の運転者」の二人乗りが禁止される。
    • 他にも駐停車禁止の効力も発生する。
  3. 補助標識に「高速自動車国道」がある場合と無い場合とで若干意味合いが異なる。
    • 高速自動車国道では小型特殊自動車や牽引自動車の通行禁止が追加される。
  4. 法令で自専道に指定されていないバイパスはこの標識では無く、歩行者通行止めや自転車通行止め(、場合によっては二輪通行止め)などのお団子で規制するのが普通。
    • 一般的には自専道の標識は有料道路、通行止めお団子は無料のイメージが強い。
      • ただ自専道の標識があっても無料で通れたり、逆に通行止めお団子でも有料の場合があるので、一概に断定することはできない。
    • 栃木だと通行止めお団子によって歩行者、自転車・軽車両、125cc以下の二輪、小型特殊、ミニカーを規制しているバイパスもあるが、正直かなり分かりにくいので自専の標識に変えても良いと思う…。
      • ミニカーまで律儀に補助標識に書くのが栃木クオリティである。

逆走禁止系統

一方通行

  1. 逆走禁止の道路の入口に設置される標識。
    • 逆に出口には「車両進入禁止」が設置されるため、この標識はほぼ車両進入禁止とセットと思って良い。
  2. 車両(自転車を含む)は矢印で指定された方向のみ進むことが出来る。
  3. よく見かける補助標識は「自動車(二輪を除く)や「自転車を除く」など。

自転車一方通行

  1. 激レア標識の一つ。
  2. 都市部の歩道やサイクリングロードでの自転車の逆走を禁止するために設置される。

車両進入禁止

  1. 歩行者以外はその場所からその道路に入ってはいけません。
    • 「自転車を除く」などの補助標識が無ければ自転車もこのルールを守らなければならない。忘れがちな点なので要注意。
  2. そこから入れないという意味では「車両通行止め」と同じだが、車両進入禁止は一方通行の出口側のみに設置される(つまり入口からは普通に入れるけど逆走はダメ)のに対し、車両通行止めはその道路自体の通行が禁止されているという点が異なる。
  3. 市街地の狭い道でよく見かける標識。
    • 逆方向から来た車との鉢合わせを防ぐため。
  4. 高速道路やバイパスの合流部分でも、逆走を禁止する目的で設置されていたりする。
    • また、出口部分にはこの標識と共に「歩行者通行止め」も設置されていることがある。(車両進入禁止だけだと歩行者の誤進入を禁止できないため)

指定方向外進行禁止

  1. 標識で示された矢印以外の方向に進んではいけません。
  2. 「自転車(または軽車両)を除く」の補助標識が無ければ、自転車も守らなければならない標識の一つ。
  3. 交差点や合流地点でよく見かける。
  4. 斜め方向の矢印は特殊な使われ方をしている。
    • 中央分離帯の端っこに左下矢印の標識がある場合があるが、これは標識より左側を走行しなさいと言う意味である。
    • 道路左側の路肩だと稀に右下矢印も見かける。

駐停車系統

駐車禁止

  1. 都会、田舎を問わず、全国的に当たり前に見かける標識の一つ。
  2. 斜線を左上から引っ張っている。
    • 漫画だと右上から引っ張ったマークを見かけることがあるが、これは間違い。
  3. 規制は必ずしも終日とは限らない。
    • 上側に時間帯が書かれていることが多いが、補助標識の場合もある。

駐停車禁止

  1. 駐車禁止の完全上位互換。
  2. 自専道以外のバイパス道路に設置されていることが多い。
  3. 市街地の幹線道路だと時間帯を限定したり、「乗降を除く」の補助標識があったりすることも。
  4. 自専道ではこの標識が無くても自動的に駐車・停車が禁止される。

速度規制

最高速度

  1. この標識に示された数字より大きい速度(km/h)で走行してはいけません。
    • とはいえ実際にはプラス10くらいまでは許容範囲と言われることが多い。
  2. この標識が無い場合、高速自動車国道は100キロ(大型貨物、牽引、三輪は80キロ)、それ以外(自動車専用道路を含む)は60キロ(原付は30キロ)が最高速度となる。
    • 自専道だと「高速道路では無いこと」を強調するためにあえて60の標識を設置したり、逆に高速自動車国道並みにするために100キロや80キロの標識を設置することもある。
  3. 高速道路やバイパスだと、大雨などの悪天候や渋滞に対応するために、LEDの可変式の標識が多い。
  4. 補助標識によって車種を限定することもあるが、一般道では激レアである。
    • 自専道では高速自動車国道並みの最高速度にするために、車種毎に100キロと80キロを並べて設置していることがある。
      • 逆に言えば自専道で100が単独で設置されていた場合、高速自動車国道では80までしか出せない大型貨物等も100で走行できることになってしまう…。
  5. 最近は無料のバイパス道路でも70や80を見かけるようになった。
    • ただ自専道以外のバイパスに80が設置された事例は今のところ栃木以外には存在しない。
  6. 90はまず見ない。
  7. 10刻みが一般的だが、私道では稀に5刻みも見かける。

最低速度

  1. 上記の「最高速度」に似ているが、数字の下にアンダーバーがある。
  2. こちらは逆に、標識で示された数値未満の速度(km/h)で走行してはいけない。
  3. 自動車専用道路以外では激レア標識である。
    • また、高速自動車国道ではデフォルトで50キロの最低速度が設定されているため、まず設置されない。
  4. 主な設置理由は、自専道の規制を高速自動車国道並みにするためである。
    • だから最高速度100キロの標識とセットであることが多い。
  5. 運転教本や下敷きでは30キロの最低速度標識をよく見かけるが、実際にあるのはほぼ全てが50キロである。

徐行

  1. とにかくゆっくり走行しなければならない。
    • 最高速度は10〜15キロ程度?
  2. 公道には少なく、むしろ私道に多い。
    • 具体的は設置場所は、ショッピングセンターの駐車場などである。
  3. 稀に外国人でも分かるように「SLOW」の文字が併記されていることも。

一時停止

  1. 正式名称が「止まれ」だと勘違いしている人が多い。
  2. 信号機のある交差点にはこれは設置されない。(赤点滅しか無い場合を除く)
  3. 本来は自転車も守るべき標識なのだが、守られないことも多いため、最近では「自転車も止まれ」の補助標識があることも。
  4. 最近は「止まれ」と「STOP」を併記している標識もある。

追越しのための右側部分はみ出し通行禁止

  1. 黄色いセンターラインとほぼセットで設置される標識。
    • 多くは片側1車線の対面通行の道路である。
  2. 世間一般的にはこの標識が追い越し禁止だと思われがちだが、実は「追越(し)禁止」の補助標識があった場合のみが正式な追越し禁止である。
    • とはいえ前方が四輪車であれば必然的に追い越しが不可能になるが…。

歩行者横断禁止

  1. 都市部の交通量の多い道路やバイパス道路でよく見かける。
  2. 横断歩道や歩道橋、地下道があるはずなので、面倒臭がらずに迂回しましょう。
  3. 最近では子供にも分かりやすいように「横断禁止」では無く「わたるな」の文字が書かれているものもある。

原動機付自転車の右折方法

二段階

  1. 通常は2車線以下の交差点で二段階右折が必要な場合に設置される。
    • 3車線以上の交差点であればこの標識が無くても二段階右折しなければならないが、守られていない場合は注意喚起のために意図的に設置されることがある。
  2. 小回り(二段階右折禁止)に比べてレア度はかなり高い。

小回り

  1. 3車線以上の交差点で二段階右折を禁止するために設置される。
    • 2車線以下の交差点ではこの標識が無くても小回り右折が原則となる。
  2. この標識がある交差点では、原付も51cc以上のオートバイや他の自動車と同じ方法で右折できる。

関連項目

 交通
鉄道 路面電車 船舶 バス(バス事業) 航空 自動車 乗り物
交通機関 運転免許証(種類別) THE 道 軽自動車 福祉仕様車
オートバイ 緊急車両 建設機械

標識 道路標識/種類別 道路標識/規制標識
道路施設 資格試験/交通系