東京/練馬区

< 東京
2008年2月25日 (月) 16:39時点における222.158.54.187 (トーク)による版 (→‎大泉学園の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:保護解除

練馬区の噂

  1. 23区で23番目に区になった。元々は板橋区。
    • よってライバルは板橋区。
    • しかし、お互いレベルの低さは認識しており、ライバルであると同時に23区の底辺を彷徨う友でもある。
  2. 野比のび太の家の住所は東京都練馬区月見台すすきが原。
    • 練馬出身者からすると、「練馬にあんな緑いっぱいの裏山なんてあるか」とのこと。
    • しかしはるか昔は板橋の山と呼ばれ、所々で小さな山があったらしい。(実は山がある場所は板橋という説も…)
  3. 23区内で、夏最も暑く、冬最も寒いところ。
    • 天気予報はさいたま市(または埼玉県)を見た方がよい。
      • もしくは東京の温度±3~5℃。
      • 一部は江戸時代の川越藩に含まれていた。
    • 地下に巨大な自衛隊の基地がありその基地の影響で夏暑く、冬が寒いとの噂も・・・。
      • 都心部の灼熱が風に乗ってくるとかいう噂も・・・。実際のところどうかは知らないけど。
    • 都心部が晴天なのに大雪が降ったり大雨が降ったりする。
      • 杉並区と並んで集中豪雨が多い。
  4. たまに群馬と間違われる。
    • 関越道を走っていると、練馬ナンバーと群馬ナンバーは本当に紛らわしい。
  5. 特産品は練馬大根、しかし実際はほとんど栽培されておらず、キャベツの生産量の方が圧倒的。
  6. 23区内で唯一牧場がある。さらに農地面積が23区内で最大。
    • 補足すれば、練馬区には葡萄園もあって、夏にはブドウの直売をやってる(上石神井)。
      • ↑僕の友達の家です。
  7. としまえんが実はねりまえんであると言っても信用されない。
  8. 田舎だと言われているが、実は全国の区の中でも2位の人口を誇る、ちなみに1位は世田谷区。
    • 人口だけ多くてもやっぱり田舎だと思う。
      • 23区内では、(夜間)人口が多いということはむしろ田舎だということ。
    • あれだけ広ければ人口が多くない方が不自然。
    • 鳥取県より人口が多い。
  9. 新東京タワーの誘致に失敗した腹いせに、1キロオーバーのタワーを建て東京のシンボルの座を奪おうと野望を燃やしている。
  10. 「埼玉県練馬区」と呼称されることがある。
    • 足立区も「埼玉県足立区」と呼称されることがある。
      • 練馬区ならまだしも、江戸川区は勘弁してほしい(市川市民)
        • 江戸川区は治安が悪いので千葉県にあげます(東京都民)
          • 都営新宿線の通る一帯だけは存在感が千葉県並み。
          • どっちもいらないなら茨城県にちょうだい(土浦市民)
          • 申し訳無いが茨城県だけにはあげられない。他の県なら可。(練馬区民)
    • 埼玉県新座市片山の一角に練馬区があるみたいですが・・・(埼玉県民)
      • 練馬区西大泉町のことですか。数件住宅があるだけの小さな飛地ですな。(神奈川県民)
  11. 課長島耕作は娘と石神井公園のボートに乗る。
  12. 農業生産高は23区で最高。
    • まあ、1970年代までは練馬区内では農地が多かったけど、今では(農地が)どんどん減少しているのがちょっとね…。(by.昔からの練馬区民)
  13. 「土日は地元練馬区産の小麦だけで打ったうどんしか出さない」をウリにしているうどん屋が存在する。
    • ↑中屋敷のことか?
      • いや、たぶん「本手打うどん房 エン座」のことだろう。
  14. 夜、住宅街に野良タヌキが出る(石神井公園に生息しているものと思われる)。
    • 友達の猫が野良タヌキにやられました。(上石神井)
    • うちの学校に出没したらしい。(貫井)
  15. 西側(石神井・大泉エリア)の住民は、東側とあからさまに文化圏が違うので、「練馬区」というイメージを嫌い、「石神井区」あるいは「大泉区」として独立しようともくろんでるが、立野町および関町の一部は、吉祥寺ブランドのある武蔵野市に併合されることを夢見ている。
    • ちなみにどこまでが練馬区だか分からない人が多い。また大泉の北部では地元の人でさえ迷う事がある。
      • 石神井地区(特に上石神井地区)の住民でも青梅街道を越えれば(広く見ても千川上水辺りまで)武蔵野市だと思っている。
  16. 「東京都民ども、農業をなめるな!キャベツの値段上げるぞ!」この瞬間自分たちが東京都民であることを忘れる。
    • バブル期に土地を売り、大金持ちになった農家が多いためと思われる。
  17. 23区中、唯一JRの駅が無い。
    • 世田谷区と目黒区がJRの駅がありません。間違えです。(目黒は山手がかすめているだけで駅がない)
      • 意外や意外に、文京区もJRの駅が無い。
      • 同じJR駅無し区なのに、このイメージの差はなんだろう?
        • やはり西武沿線=堤帝国=埼玉県練馬市
    • 練馬区在住だが、俺も23区でJRがないのは練馬だけだと思っていた…
  18. 23区で唯一首都高が通っていない。
  19. 練馬区におけるカースト最高位は農家、次が漫画家、その次が自衛隊。ちなみに、最下位は政治家。
  20. 南側の人間は北側にあまり行かない。行くとしても外環・関越に乗る時かT・ジョイに行く時ぐらい。
  21. 大学は江古田のみに集中
  22. 休日前は石神井公園でカーS○Xする。
  23. 練馬変態クラブ。
  24. 神奈川県民は、向山庭園の表示を向ヶ丘遊園と間違える。
  25. 東武練馬駅は練馬区にはない。練馬区にあるのは南口の商店街である。
  26. ブロッコリーという会社がある。
  27. 『ね』にアクセントを込めて「『ね』りま」と呼ばれると、正しくは「ね『りま』」であると住民が怒る。
  28. 世界征服の基礎は、まず練馬から。

豊島園の噂

  1. 堤家の西武グループ追放で、夏の花火大会が無くなったとしまえん周辺で一番困っているのは、バブルの時に高い値段でマンションを購入した光が丘の住民。ベランダからとしまえんの花火が見える部屋は、見えない部屋よりも高かったから。今後は、新宿高層ビルが見えると宣伝するんだろうか?
    • 当時は8000万とか1億とかザラだったもんな。
    • 春日町の高層マンションが永遠の敵。
  2. 実はねりまえん。
  3. 年増園
  4. 名物は4月1日の新聞広告。
  5. 流れるプールとガキ用プールはトイレ代わり。
  6. 近隣住民が、迂回するよりも園内を突っ切った方が速いという理由で年間パスポートを買う。もしかして、邪魔になっているのか?
  7. 練馬区の成人式はここで執り行われる。
    • 一日パスをくれる。
      • 今はくれないみたい・・・
    • 成人式に集まるのは「新星人」らしい。(VOWで読んだ)

江古田の噂

  1. 武蔵野音大に日芸。日本のウィーン…ということにでもしておくか。
    • ↑武蔵大学も。
  2. 「えこだ」と「えごた」、どっちが正しいのか議論になる。
    • 地名は「えごた」(大江戸線の駅「新江古田」は「えごた」)、西武池袋線の駅名は「えこだ」。
  3. ちょこっとSistersの舞台、江古田駅南口は主人公はるまが管理人さんに告白したところ。
  4. ゲーセンの激戦区だったが現在1店舗に減少・・・だが、100円で2playできるのはかなり魅力的だ。

桜台・練馬・中村橋の噂

  1. ドラえもんの舞台はここ。
    • しかし、映画にのび太達のいる河原の上の鉄橋を小田急が通過していくシーンがあったので、小田急沿線かもしれない。
  2. もともと下谷にあった広徳寺がある。柳生十兵衛、福岡柳川藩の立花の殿様、近衛文麿の墓がある。
  3. 中村橋では、毎年夏に阿波踊りが行われる。
  4. 普通電車を中村橋で降りた瞬間、たいていは通過電車がかなりのスピードで通過していく。(複々線のため)
    • ついでに言うと、約時速100キロで急行線の電車と緩行線の電車が併走し、駅に到着する寸前に抜かれる。
  5. 練馬の乗降客数は池袋、所沢に次いで3番目に多い。桜台の乗降客数は3番目に少ない(1,2番は小手指以遠)。中村橋は各駅しか停まらない駅の中では一番乗降客数が多い。
    • 練馬は西武有楽町線・大江戸線との連絡駅でもあるのだから、是非とも急行も停車させてほしいものだな…それとも、池袋~練馬の短距離乗車客を乗せないためにわざと通過させているのだろうか?
      • 快速と準急の本数も多いから良いのでは?豊島園と役所以外に「練馬駅」自体に用事ってある?
      • 乗り換え。もっとも練馬駅周辺の人口は大したことないかもしれないけどね。

石神井公園の噂

  1. ここでボートに乗ったカップルは、必ず別れるという伝説がある。
  2. よく、日曜朝に放送してるような、戦隊物の撮影が行われていた。
  3. ワニが出た、と聞いたけどその後どうなったのだろう。
  4. シマコー(島耕作)がここでボート乗っていたんだっけ?
  5. この前ワニガメが出没してるとか聞いたけどどうなった?
  6. 駅南口商店街の狭隘区間をバスがすれ違うのは神業です。特に関東バス同士の。
  7. 石神井池から富士街道を挟んである三宝寺池には国の天然記念物、沼沢植物群落がある。
    • その三宝寺池には日本初の100メートルプールがあった。
    • 豊島氏の居城、石神井城もあった。
  8. 石神井池周辺には豪邸が立ち並ぶ。
  9. 池袋から急行で10分が決まり文句。
    • しかし朝はダイヤでも14分。実際は混雑で16分。
  10. 駅近くの踏切は都内有数の『開かずの踏切』として、しばしば取り上げられる。
  11. 荻窪行や阿佐ヶ谷行や成増行など石神井公園駅発のバスの本数が多い。
  12. 北口のピアレスが名物となってきている。
  13. 駅南口から石神井公園方向へ向かう道は商店街となっており、人通りも多いが、道が狭くバスも通るため危険。しかし拡張されるとの噂も。
  14. キャベツ畑が広がる。
  15. マンションや一戸建てが建ち並ぶ住宅地。
  16. 旧早稲田通りなど、極端に道が狭い。 初めて通る車はバス通りだとは思わずバスと鉢合わせしてバックしている光景をよく目撃する。
  17. 下石神井は何気に西武新宿線の上井草駅(杉並区)にめちゃくちゃ近い。ちなみに上井草商店街は下石神井にもまたがる。
  18. 下石神井にはいわさきちひろの美術館がある。

石神井公園駅の噂

  1. 石神井公園駅は高架複々線工事中です。
    • 各駅はここの始発になるのか?
  2. 駅のホームがボロい。
    • ただ今、高架複々線工事中。駅舎も改良されるのでもう少しの辛抱。

大泉学園の噂

  1. 昔西武鉄道が小田急や東急のように大学を沿線に誘致しようとしたが、失敗した。地名はその名残。
  2. 大江戸線延伸の話がほんの少しだけ進んだ。
  3. 駅前の大規模な再開発が進行している。
  4. 吉祥寺までバスで1本なので、ともすればショッピングなどは吉祥寺を利用する。
  5. 駅の利用者数にそぐわず、優等列車は既に各駅と化している準急しか停車しない。
    • 隣の石神井公園で乗り換えろって事?
    • 通勤急行と通勤準急も停まる、以前は通勤快速と区間準急も停まった
  6. 吉祥寺までならバスより自転車の方が早く着く。
  7. 宮沢りえの原産地でもある。
    • 小沢なつきのの原産地でもある。
      • 二人は同じ中学で一学年でバッティングもしている。ちなみに、りえちゃんが一つ下である。
        • 更に隣中学には、みずきありさのの原産地でもある。
    • 当時、りえちゃんの実家を訪れる近隣各地からの若者たちに深夜に声をかけられてうざかったから漫画家の松本零士の家を教えてあげた事がある(笑)

光が丘の噂

  1. 高層コンクリートの集合体であり、気流の封鎖点、おそらくここがヒートアイランドの熱源。
  2. グラント将軍の丘
  3. かつて陸軍成増飛行場があった場所。
  4. 尾崎豊「15の夜」の舞台となった2つの公園の内のひとつが光が丘公園。もうひとつは向山公園。
  5. 上戸彩の原産地。
  6. かつての米軍基地としての呼び名は、グリーンベルト。
  7. 23区内で2番目に地盤が固く、地震に強い地域。マンションの価値は落ちないよ。光が丘宜しくっ!
  8. IMA専門店街・LIVIN・ダイエーを筆頭として、多数の商店が集まる、区北部随一の商業地帯である。光が丘以外の区北部は店が少ないせいか、昼間も多くの人で賑わう。
  9. 人口は区内で1位だが、練馬区では珍しく減少傾向にある。
  10. 地図でみた時の、光が丘公園の凹んだ一画が気になって仕方がない。
  11. デジモンの映画でデジモンに襲撃された。

上石神井・武蔵関の噂

  1. 武蔵野市練馬区。
    • 完全に吉祥寺圏。住人はバスや自転車で吉祥寺に買い物に行き、不動産業者は「吉祥寺に近い!」というのを宣伝文句にしている。練馬駅周辺に行くのは区役所に手続に行く時くらい。
      • 立野町の住人は住んでいる場所を聞かれると「吉祥寺です」と即答する。
    • 吉祥寺の高家賃に泣いた上京民が吉祥寺の空気を吸いながら暮らすには丁度いい場所。
      • 23区内なのに都下武蔵野市の人気にあやかろうとするところが切ない。
        • ポジティブな住民は「吉祥寺をホームタウンとしているのに23区内を名乗れる」と優越感を持っている。
  2. 住人が吉祥寺で遊ぶせいで飲食店の絶対数が少なすぎる。
    • 客が少ないため、営業努力をして吉祥寺進出まで果たした名店(焼き鳥「翔太郎」お好み焼き「ばらえ亭」など)と、そうでない店の差が激しい。
  3. 上石神井の道の狭さはどうしようもない。
    • 早稲田高等学院の生徒の帰宅時間は大変。
  4. 武蔵関からは三鷹・吉祥寺・大泉学園・保谷・荻窪と周辺各駅へのバス便が充実。
  5. 上智大学の石神井キャンパスがあるが、ほとんど知られてないと思われる。
    • 四谷外語専門学校の石神井のキャンパスは神学部。で、普通の人には関係ないからと推測される。
    • イエズス会という小学生向けサッカーチームがある。

練馬高野台・富士見台の噂

  1. 西武線からは文字通り富士山が見える。
  2. 石神井東小は環八のせいで少し敷地を削られた。
    • そんなことはありません。削られたとしても、北校舎裏のほんのほんの1部のはずです。それと、練馬生まれの練馬育ちとして言っておきますが、練馬のことを馬鹿にするような発言は絶対にしないでください。まったくいい加減にしてください。練馬に悪いイメージがついてしまっては困ります。それにこの場は公共であるはず、特に、石神井公園でカーS○Ⅹするとか書いたあなた、このように誰でも見れるところにこのようなことは普通の人なら書かないはずです。
      • ↑ここがジョークサイトであることが通じない人間が増えたなぁ。
      • ちゃんと「少し」って書いてありますけど。(by最初に書いた人)
      • 書くならwiki文法を理解してからにして欲しいです。あとそんなことマジで考えたりするような真剣なサイトじゃないんで。(by1つ上に同じ人to↑↑↑へ)
  3. 富士見台小からは、昔は富士山が見えたが、今はマンションのせいで半分しか見えない。
  4. 練馬高野台駅と石神井公園駅の間が坂になっているので、中村橋のように猛スピードで通過電車が過ぎていくことは少ない(練高~石神井間は、複線)。
    • あそこが複線のおかげで、石神井で、中央線のように交互発車している。
    • 平成19年3月のダイヤ改訂から、下りは1本・上りは2本のホームになった。(高架化のため)
  5. 練馬高野台・富士見台・中村橋の3駅で、一番乗車人数が多いのは中村橋(荻窪行きなどのバスの始発地点のため)。次は練馬高野台(新木場方面の始発電車が出るから。ただたんに座りたいだけ)。
  6. のび太の家の住所「月見台」のモデルが富士見台。
  7. ちばてつや、ちばあきおなどの、いわゆる「ちばファミリー」のお膝元であり、かつての虫プロのお膝元(こちらは正確に言うと富士見台ではないが、最寄り駅は富士見台だった)。
  8. 昨今富士見台駅が「美味しくて安い焼肉屋さんがある駅」としてごくごく一部で脚光を浴びているとの噂。逆に言うとソレくらいしかめぼしいお店が富士見台駅にはないのだが。

北町の噂

  1. 東武練馬駅は板橋区にあるが、南口の商店街は北町にある。

田柄の噂

  1. 区内で光が丘に次ぐ人口を擁する。と言っても、ただ住宅と畑だけがある街といっても過言ではない。買い物に行こうとするなら大抵の場合他のエリアまで出かけなければならいし、鉄道も通っておらず、かなり不便である。
  2. 昔は川が流れていた。
  3. 北町との境目付近にかけて、「ハッスル通り商店街」なる商店街が存在する。最初その看板を目にしたものはきっと驚愕するだろう。ちなみに、規模はそこそこであり、生活必需品の大体は手に入りそうだ。