「もし東急電鉄が○○だったら」の版間の差分

(→‎東横線: タイトル一旦戻し(間違いなのか?)、内部リンク化)
タグ: 改変
 
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
7行目: 7行目:
;その他
;その他
*[[もし京浜急行電鉄が○○だったら#湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら|もし湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら]]
*[[もし京浜急行電鉄が○○だったら#湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら|もし湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら]]
*[[もしあの路線が普通鉄道規格で開業していたら#東急玉川線・砧線|もし玉川電気鉄道が普通鉄道として開通していたら]]
*[[もしあの路面電車が普通鉄道規格で開業していたら#東急玉川線・砧線|もし玉川電気鉄道が普通鉄道として開通していたら]]


==あの路線が開業していたら==
==あの路線が開業していたら==
→[[もしあの鉄道路線が開業していたら/東京#東急関連]]
→[[もしあの鉄道路線が開業していたら/東京#東急関連]]


==目蒲線が今でも存在していたら==
==7915Fの故障が少なかったら==
#2ちゃんねるで「東急ネカマ線」と呼ばれていた。
*[[もしあの鉄道車両が○○だったら/私鉄#7915Fの故障が少なかったら]]
#史実通り東京メトロ南北線・都営三田線に乗り入れていたら、蒲田に地下鉄車両が来ていた。
==あの鉄道車両が更に増備されていたら==
#*いや地下鉄直通は田園調布から元町・中華街に乗り入れていたのでは?(って時系列めちゃくちゃ)
*[[もしあの鉄道車両が更に増備されていたら/私鉄#東京急行電鉄]]
#*この時点で急行が設定され、優等種別だけが地下鉄に乗り入れていた可能性もある。
==あの鉄道車両がもっと長く使われていたら==
#乗り入れがなかった場合、現目黒線の目黒~田園調布は今でも寂れていた。
*[[もしあの鉄道車両がもっと長く使われていたら#東京急行電鉄]]
#少なくとも目蒲線物語の歌にあるような「あってもなくてもどうでもいい路線」ではなくなっている。
#新7000系・1500系は優先して目蒲線に投入されていた。
#*7600系・7700系の置き換えも「先だって目蒲線に新7000系・1500系を投入→余剰1000系を3両に短縮して池上線転用」みたいな感じになっていた。
#どこかの段階で急行運転が検討されていた。
 
==池上線・東急多摩川線の車両が20mだったら==
#ホームの長さの関係で2両編成に。
#*20m化の際に無理やり拡張して3両辺りになっている気もする。
#*当然大崎広小路~五反田は地下化。
#2代目東急7000系は2代目東急5000系7000番台だった。
#*地下鉄直通ではないから、6000系のように別形式になる可能性も。
#*そもそも既存車両の転用ができないがゆえに新形式が起こされたのであって、20m車体で統一されているなら9000系か下手すりゃ8090系の転用で済まされているはず。
#東横線の1000系は日比直廃止で全車両廃車。
#*地方私鉄に大安売り。
#**一方18m車の譲渡ができなくなる。
#**養老鉄道は東京メトロから03系を購入していた。
#どちらも地下鉄直通の8~10両編成で、東京メトロの車両で運転されてたかもしれない。
#*蒲蒲線構想が実現すれば多摩川線はそうなると思う。ただ、ホームの有効長が足りないから優等種別だけ20m車になる可能性も…?
#7700系・7600系は存在せず、20m化と同時に東横線から8000系が転用されていた。
#*最後まで8000系が運用されていた路線は間違いなくここだった。
 
==有料特急が運転されていたら==
==有料特急が運転されていたら==
#東急単独では距離が短いので、東武日光線・半蔵門線・田園都市線を直通して東武日光・鬼怒川温泉~中央林間の有料特急が運転される。
#東急単独では距離が短いので、東武日光線・半蔵門線・田園都市線を直通して東武日光・鬼怒川温泉~中央林間の有料特急が運転される。
47行目: 26行目:
#*S-trainという形で実現しました。
#*S-trainという形で実現しました。
#*実現するかは未定だが西武の新型特急は地下鉄乗り入れに対応している。
#*実現するかは未定だが西武の新型特急は地下鉄乗り入れに対応している。
===クロスシートの通勤型特急===
===クロスシートの通勤型特急===
#京急のような2扉転換式クロスシートの特急を東横線に運転。
#京急のような2扉転換式クロスシートの特急を東横線に運転。
56行目: 34行目:
#*休日には大井町線に乗り入れて大井町~中央林間の特急を運転。大井町線内の停車駅は今の急行と同じ。
#*休日には大井町線に乗り入れて大井町~中央林間の特急を運転。大井町線内の停車駅は今の急行と同じ。
#京急とよく比較されていた。
#京急とよく比較されていた。
==東横線==
===日吉~大倉山間も複々線化されていたら===
*計画段階ではそうなっていた
#新横浜線も大倉山分岐になっていた。
#新綱島も地上駅だった。
#地盤が弱いので難工事になっていた。
===全ての駅のホームが10両編成対応だったら===
#副都心線に8両編成はなかった。
#*もしかしたらメトロ車両は全て10000系になり、7000系乗り入れはなかったかもしれない。
#5000系はすべて10両固定編成になる。
===東急東横線の起点が東京になっていたら===
*1957年に免許申請書取り下げ
#免許申請書取り下げと同時に計画されたほぼ同ルートの東京メトロ日比谷線は建設されず。
#東急は史実ほど渋谷に注力せず、都心部の開発に力を入れていた。
#東横線渋谷駅は廃止し、銀座線を中目黒まで建設させている。
#109も渋谷には存在せず。
===東急東横線追突事故が○○だったら===
*[[もしあの鉄道事故が○○だったら/2000年代以降#東急東横線追突事故]]
===女性専用車両平日終日実施が現在も続いていたら===
*[[もしあの鉄道施策が○○だったら#東急東横線の女性専用車両平日終日実施]]
===東横線~日比谷線~伊勢崎線の三社直通運転が行われていたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#東急東横線・日比谷線・東武伊勢崎線]]
===相鉄本線と直通運転していたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#東急東横線]]
===横浜市営地下鉄1号線へ乗り入れていたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#横浜市営地下鉄1号線]]
===直通運転を行っていなかったら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていなかったら]]
===副都心線への乗り入れ開始が別の時期だったら===
*[[もし東京メトロのあの路線が○○だったら#東急東横線との相互直通運転が別の時期に行われていたら]]
===日比谷線への直通運転が現在も続いていたら===
*[[もしあの路線の直通運転が現在も続いていたら#東京メトロ日比谷線・東急東横線]]
===山手貨物線・品鶴線と入れ替わったら===
*[[もしJRと私鉄のあの路線が入れ替わったら#山手貨物線・品鶴線⇔東急東横線]]
===ラビューが走っていたら===
*[[もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄#東横線にラビューが走っていたら]]
===池尻大橋駅が青葉台駅を名乗っていたら===
*[[もしあの駅が別の駅名を名乗っていたら/関東#池尻大橋駅→青葉台駅]]]
===都立大学駅が別の駅名を名乗っていたら===
*[[もしあの駅が別の駅名を名乗っていたら/関東#都立大学駅→??駅]]
===JRの路線だったら===
*[[もしあの鉄道路線がJRの路線だったら/東日本#東横線]]
=== 鎌倉延伸が実現していたら ===


* [[もしあの鉄道路線が開業していたら/神奈川#東横線鎌倉延伸]]
== 田園都市線 ==
===田園都市線が標準軌だったら===
*当初の計画では新玉川線だけではなく田園都市線も標準軌とする予定だったそうです。
#当然銀座線との相互直通のため第三軌条方式で建設されていた。
#*近鉄けいはんな線と何度か比較されていた。
#大井町線の溝の口乗り入れが中断されることはなかった。
#*二子玉川~溝の口間は当初から複々線となっていた。ただしすべての列車が二子新地・高津を通過する。
#新玉川線の開業が早まっていたかもしれない。
#こどもの国線も第三軌条方式となっていた。
#トンネル幅の関係上銀座線直通車両を16m車体から拡張することはできないだろうから、ラッシュ時の田園都市線は渋谷行きが続出する。
#*5000系や2020系に当たる車両で置き換わった元銀座線直通車両が台車を取り換えて池上線・多摩川線に転用される。
===溝の口~鷺沼間も複々線化されていたら===
*運輸政策審議会答申第18号では、溝の口~鷺沼間の複々線区間の延伸も「今後整備について検討すべき路線」と「記されています。
#溝の口行きの列車は全て鷺沼行きになっていた。
#梶が谷車庫が設置されることはなかった。
#*その代わりに、鷺沼駅付近に留置線が設けられていた。
#二子玉川~溝の口間の複々線化が史実よりも早っていたら、十分に可能性があった。
===京王電鉄の路線だったら===
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#東急田園都市線→京王電鉄]]]
===JRの路線だったら===
*[[もしあの鉄道路線がJRの路線だったら/東日本#田園都市線]]
===開業していなかったら===
*[[もしあの鉄道路線が開業していなかったら/関東#東急田園都市線]]
===別の年に開業していたら===
*[[もしあの鉄道路線が別の年に開業していたら/関東#田園都市線]]
===横浜線と直通運転していたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#東急田園都市線]]
===営団地下鉄銀座線と直通運転していたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#東急新玉川線・営団地下鉄銀座線]]
===渋谷駅地下ホームの管轄が東京メトロのままだったら===
*[[もしあの駅が○○だったら#渋谷駅]]
===特急電車が走っていたら===
*[[もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄#田園都市線に特急電車が走っていたら]]
===ルートが○○だったら===
*[[もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/私鉄#田園都市線]]
==大井町線==
===全ての駅のホームが10両編成対応だったら===
#その前に戸越公園と九品仏を廃止しないと無理。
#*むしろ高架化して残っていた。
#田園都市線に直通する列車が増えていた。
#*史実より混雑が緩和していた。
#5000系が大井町まで乗り入れる。
#上野毛、旗の台以外にも待避線のある駅が存在していた。
===ルートが○○だったら===
*[[もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/私鉄#大井町線]]
==世田谷線==
===廃止されていたら===
*[[もしあの路面電車が廃止されていたら#東急世田谷線]]
===経堂を通り桜上水を終点としていたら===
*[[もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/私鉄#世田谷線]]
===他社の路線だったら===
*[[もしあの鉄道会社を他社が経営していたら#東京急行電鉄(軌道事業)]]
==玉川線が廃止されていなかったら==
*[[もしあの路面電車が廃止されていなかったら/関東#東急玉川線]]
==多摩川線==
===田園調布まで乗り入れていたら===
*参照:[[東急関連路線延長]]
#田園調布の2・3番線は多摩川線ホームになり、東横線・多摩川線ホームの下に目黒線ホーム(5・6番線)ができていた。
#*東横線渋谷方面→旧目蒲線蒲田方面の対面乗り換えは維持していた。
#東横線の急行は今でも多摩川通過だった。
#*東急の優等列車で各駅停車区間以外の3駅連続停車は、田園都市線急行の鷺沼-たまプラーザ-あざみ野だけだった。
===JRの路線だったら===
*[[もしあの鉄道路線がJRの路線だったら/東日本#多摩川線]]
==目蒲線が今でも存在していたら==
#2ちゃんねるで「東急ネカマ線」と呼ばれていた。
#史実通り東京メトロ南北線・都営三田線に乗り入れていたら、蒲田に地下鉄車両が来ていた。
#*いや地下鉄直通は田園調布から元町・中華街に乗り入れていたのでは?(って時系列めちゃくちゃ)
#*この時点で急行が設定され、優等種別だけが地下鉄に乗り入れていた可能性もある。
#乗り入れがなかった場合、現目黒線の目黒~田園調布は今でも寂れていた。
#少なくとも目蒲線物語の歌にあるような「あってもなくてもどうでもいい路線」ではなくなっている。
#新7000系・1500系は優先して目蒲線に投入されていた。
#*7600系・7700系の置き換えも「先だって目蒲線に新7000系・1500系を投入→余剰1000系を3両に短縮して池上線転用」みたいな感じになっていた。
#どこかの段階で急行運転が検討されていた。
#速達性•安全性向上による地下化が鵜の木〜蒲田間でも実施されていた。
#*蒲田駅は地下2面4線になり、田園調布のような感じになっていた。
#**蒲田駅と東急プラザ蒲田の跡地はアトレ目黒や渋谷フクラスような近代的な建築物が鎮座し、その周辺部も含めて再開発された。
#*なお、沼部駅は軟弱地盤の影響で奥沢駅と同様、地上駅舎のままだった。
#**池上線も蒲田駅地下化の影響で、池上〜蒲田間が地下化になっていた。
==目黒線==
===全ての駅のホームが10両編成対応だったら===
#結局ホームは10両対応でも6両か8両での運用になっていたかもしれない。
#目黒駅が2面4線化されていたかも。
===東横線の乗り入れが現在も続いていたら===
*[[もしあの路線の直通運転が現在も続いていたら#東急東横線・目黒線]]
==田園調布-日吉間の片方が通過運転だったら==
==田園調布-日吉間の片方が通過運転だったら==
田園都市線の二子玉川~溝の口のように片方の路線が通過運転をしていたら。
 
*田園都市線の二子玉川~溝の口のように片方の路線が通過運転をしていたら。
 
===目黒線が通過運転の場合===
===目黒線が通過運転の場合===
#新丸子・元住吉は二子新地・高津のように内側2線が通過線の2面4線のスタイルになり、目黒線は全列車が新丸子・元住吉を通過した。
#新丸子・元住吉は二子新地・高津のように内側2線が通過線の2面4線のスタイルになり、目黒線は全列車が新丸子・元住吉を通過した。
76行目: 188行目:
#**#多摩川~日吉間のホームドア設置は遅れていた(副都心線直通開始と同時期)、もしくはまだ設置されていなかった。
#**#多摩川~日吉間のホームドア設置は遅れていた(副都心線直通開始と同時期)、もしくはまだ設置されていなかった。
#東横線の急行は多摩川も通過していた。
#東横線の急行は多摩川も通過していた。
 
==池上線==
==東急多摩川線が田園調布まで乗り入れていたら==
===大東急分割で池上電気鉄道も分離していたら===
*参照:[[東急関連路線延長]]
#旗ヶ岡駅は旗の台駅に統合されていない。
#田園調布の2・3番線は多摩川線ホームになり、東横線・多摩川線ホームの下に目黒線ホーム(5・6番線)ができていた。
#近年になって下北沢駅のように蒲田駅構内を分割。
#*東横線渋谷方面→旧目蒲線蒲田方面の対面乗り換えは維持していた。
#五反田・大崎の再開発は池上電気鉄道主導で行われている。
#東横線の急行は今でも多摩川通過だった。
#東急バス池上営業所と荏原営業所の五反田線は池上電気鉄道バスが運行。
#*東急の優等列車で各駅停車区間以外の3駅連続停車は、田園都市線急行の鷺沼-たまプラーザ-あざみ野だけだった。
#ケーブルテレビ品川は池上電気鉄道子会社。
 
===地下鉄へ乗り入れていたら===
*[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東# 東急池上線・○○]]
===ルートが○○だったら===
*[[もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/私鉄#池上線]]
==池上線・東急多摩川線の車両が20mだったら==
#ホームの長さの関係で2両編成に。
#*20m化の際に無理やり拡張して3両辺りになっている気もする。
#*当然大崎広小路~五反田は地下化。
#2代目東急7000系は2代目東急5000系7000番台だった。
#*地下鉄直通ではないから、6000系のように別形式になる可能性も。
#*そもそも既存車両の転用ができないがゆえに新形式が起こされたのであって、20m車体で統一されているなら9000系か下手すりゃ8090系の転用で済まされているはず。
#東横線の1000系は日比直廃止で全車両廃車。
#*地方私鉄に大安売り。
#**一方18m車の譲渡ができなくなる。
#**養老鉄道は東京メトロから03系を購入していた。
#どちらも地下鉄直通の8~10両編成で、東京メトロの車両で運転されてたかもしれない。
#*蒲蒲線構想が実現すれば多摩川線はそうなると思う。ただ、ホームの有効長が足りないから優等種別だけ20m車になる可能性も…?
#7700系・7600系は存在せず、20m化と同時に東横線から8000系が転用されていた。
#*最後まで8000系が運用されていた路線は間違いなくここだった。
==新横浜線が別の年に開業していたら==
*[[もしあの鉄道路線が別の年に開業していたら/関東#東急新横浜線]]
==こどもの国線が経営転換されていなかったら==
*[[もしあの鉄道路線が経営転換されていなかったら#社会福祉法人こどもの国協会(現・横浜高速鉄道こどもの国線)]]
==横浜高速鉄道を買収したら==
*[[もしあの鉄道路線が別の会社に売却されたら#横浜高速鉄道→東京急行電鉄]]
==東京地下鉄道・東京高速鉄道を買収していたら==
*[[もし東京メトロが○○だったら#東京地下鉄道・東京高速鉄道が東京急行電鉄に買収されていたら]]
==北総鉄道北総線が東急の路線だったら==
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#北総鉄道北総線]]
==相模鉄道が東急の路線だったら==
*[[もし相模鉄道を東急電鉄が経営していたら]]
==南海電気鉄道が東急の路線だったら==
*[[もしあの鉄道会社を他社が経営していたら#南海電気鉄道]]
==埼玉新都市交通伊奈線が東急の路線だったら==
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#埼玉新都市交通伊奈線]]
==西武新宿線が東急の路線だったら==
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#西武新宿線→東京急行電鉄]]
==西武多摩川線が東急の路線だったら==
*[[もし多摩鉄道が西武に併合されなかったら#東急に残った場合]]
==りんかい線が東急の路線だったら==
*[[もしあの鉄道会社を他社が経営していたら#東京急行電鉄]]
==東京メトロが東急の路線だったら==
*[[もしあの鉄道会社を他社が経営していたら#東京メトロ]]
===日比谷線のみ東急の路線だったら===
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#東京メトロ日比谷線]]
==すべての私鉄路線を経営していたら==
*[[もしすべての私鉄路線を○○が経営していたら#東京急行電鉄]]
==JR全線を経営していたら==
*[[もしJR全線を○○が経営していたら/私鉄#東京急行電鉄]]
==横浜線が東急の路線だったら==
*[[もしあのJR線が私鉄の路線だったら#横浜線]]
==南武線が東急の路線だったら==
*[[もしあのJR線が私鉄の路線だったら#南武線]]
==中央快速線が東急の路線だったら==
*[[もしあのJR線が私鉄の路線だったら#中央快速線]]
==山手線が東急の路線になったら==
*[[もし山手線が○○だったら#他社経営になったら]]
==○○に乗り入れていたら==
*[[もしあの鉄道会社が○○に乗り入れていたら#東京急行電鉄]]
===もし東京駅が東急のターミナル駅だったら===
*[[もし東京駅に在京大手私鉄のターミナル駅があったら#東京急行電鉄]]
==三越を買収していたら==
==三越を買収していたら==
*五島慶太は東横百貨店を三越と合併させ、東横を三越の渋谷店にしようと考えたらしい。
*五島慶太は東横百貨店を三越と合併させ、東横を三越の渋谷店にしようと考えたらしい。
100行目: 272行目:
#**つまり銀座線が二子玉川まで伸びるのか…。
#**つまり銀座線が二子玉川まで伸びるのか…。


==あの路線の全ての駅のホームが10両編成対応だったら==
==密着連結器の採用に積極的だったら==
===東横線===
*現実の東急の車両は原則、密着連結器を採用せず自動連結器を採用。
#副都心線に8両編成はなかった。
#日比谷線の乗入が20m8両が主力だった。
#*もしかしたらメトロ車両は全て10000系になり、7000系乗り入れはなかったかもしれない。
#*当然ながら副都心線開通後も直通廃止になる事はなかった。
#5000系はすべて10両固定編成になる。
#地下鉄直通車は基本的に密着連結器搭載が基本だった。
 
#*それゆえに自動連結器は池上線、多摩川線、世田谷線のみになっていた。
===大井町線===
#リバティやラビューの乗り換えも実現していた。
#その前に戸越公園と九品仏を廃止しないと無理。
#当然、相鉄線も乗入車両は全て密着連結器に取り換えていた。
#*むしろ高架化して残っていた。
#田園都市線に直通する列車が増えていた。
#*史実より混雑が緩和していた。
#5000系が大井町まで乗り入れる。
#上野毛、旗の台以外にも待避線のある駅が存在していた。
 
===目黒線===
#結局ホームは10両対応でも6両か8両での運用になっていたかもしれない。
#目黒駅が2面4線化されていたかも。
 
==田園都市線が標準軌だったら==
*当初の計画では新玉川線だけではなく田園都市線も標準軌とする予定だったそうです。
#当然銀座線との相互直通のため第三軌条方式で建設されていた。
#*近鉄けいはんな線と何度か比較されていた。
#大井町線の溝の口乗り入れが中断されることはなかった。
#*二子玉川~溝の口間は当初から複々線となっていた。ただしすべての列車が二子新地・高津を通過する。
#新玉川線の開業が早まっていたかもしれない。
#こどもの国線も第三軌条方式となっていた。
#トンネル幅の関係上銀座線直通車両を16m車体から拡張することはできないだろうから、ラッシュ時の田園都市線は渋谷行きが続出する。
#*5000系や2020系に当たる車両で置き換わった元銀座線直通車両が台車を取り換えて池上線・多摩川線に転用される。
 
==溝の口~鷺沼間も複々線化されていたら==
運輸政策審議会答申第18号では、溝の口~鷺沼間の複々線区間の延伸も「今後整備について検討すべき路線」と「記されています。
#溝の口行きの列車は全て鷺沼行きになっていた。
#梶が谷車庫が設置されることはなかった。
#*その代わりに、鷺沼駅付近に留置線が設けられていた。
#二子玉川~溝の口間の複々線化が史実よりも早っていたら、十分に可能性があった。
 
==日吉~大倉山間も複々線化されていたら==
計画段階ではそうなっていた
#新横浜線も大倉山分岐になっていた。
#新綱島も地上駅だった。
#地盤が弱いので難工事になっていた。
 
==大東急分割で池上電気鉄道も分離していたら==
#旗ヶ岡駅は旗の台駅に統合されていない。
#近年になって下北沢駅のように蒲田駅構内を分割。
#五反田・大崎の再開発は池上電気鉄道主導で行われている。
#東急バス池上営業所と荏原営業所の五反田線は池上電気鉄道バスが運行。
#ケーブルテレビ品川は池上電気鉄道子会社。


[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 関東私鉄史|とうきゆう]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 関東私鉄史|とうきゆう]]
[[カテゴリ:東急電鉄|もし]]
[[カテゴリ:東急電鉄|もし]]

2024年1月18日 (木) 21:31時点における最新版

独立項目編集

大東急関連
その他

あの路線が開業していたら編集

もしあの鉄道路線が開業していたら/東京#東急関連

7915Fの故障が少なかったら編集

あの鉄道車両が更に増備されていたら編集

あの鉄道車両がもっと長く使われていたら編集

有料特急が運転されていたら編集

  1. 東急単独では距離が短いので、東武日光線・半蔵門線・田園都市線を直通して東武日光・鬼怒川温泉~中央林間の有料特急が運転される。
    • 小田急ロマンスカーの千代田線乗り入れと同時期に実現した。
  2. 東武伊勢崎線直通のりょうもうも乗り入れるかもしれない。
  3. 2013年3月からは西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線を直通して西武秩父~元町・中華街の有料特急が運転される。
  4. ちなみに西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線のほうは検討中らしい。
    • S-trainという形で実現しました。
    • 実現するかは未定だが西武の新型特急は地下鉄乗り入れに対応している。

クロスシートの通勤型特急編集

  1. 京急のような2扉転換式クロスシートの特急を東横線に運転。
    • 地下鉄直通対策で4扉にして日中東横線内は真ん中2つを閉め切る方式かもしれない。
  2. 停車駅は現行の特急と同じ。
  3. 距離が短いので京急ウィング号やTJライナーのようなホームライナーは無理か。
  4. 田園都市線にも特急が新設される。
    • 休日には大井町線に乗り入れて大井町~中央林間の特急を運転。大井町線内の停車駅は今の急行と同じ。
  5. 京急とよく比較されていた。

東横線編集

日吉~大倉山間も複々線化されていたら編集

  • 計画段階ではそうなっていた
  1. 新横浜線も大倉山分岐になっていた。
  2. 新綱島も地上駅だった。
  3. 地盤が弱いので難工事になっていた。

全ての駅のホームが10両編成対応だったら編集

  1. 副都心線に8両編成はなかった。
    • もしかしたらメトロ車両は全て10000系になり、7000系乗り入れはなかったかもしれない。
  2. 5000系はすべて10両固定編成になる。

東急東横線の起点が東京になっていたら編集

  • 1957年に免許申請書取り下げ
  1. 免許申請書取り下げと同時に計画されたほぼ同ルートの東京メトロ日比谷線は建設されず。
  2. 東急は史実ほど渋谷に注力せず、都心部の開発に力を入れていた。
  3. 東横線渋谷駅は廃止し、銀座線を中目黒まで建設させている。
  4. 109も渋谷には存在せず。

東急東横線追突事故が○○だったら編集

女性専用車両平日終日実施が現在も続いていたら編集

東横線~日比谷線~伊勢崎線の三社直通運転が行われていたら編集

相鉄本線と直通運転していたら編集

横浜市営地下鉄1号線へ乗り入れていたら編集

直通運転を行っていなかったら編集

副都心線への乗り入れ開始が別の時期だったら編集

日比谷線への直通運転が現在も続いていたら編集

山手貨物線・品鶴線と入れ替わったら編集

ラビューが走っていたら編集

池尻大橋駅が青葉台駅を名乗っていたら編集

都立大学駅が別の駅名を名乗っていたら編集

JRの路線だったら編集

鎌倉延伸が実現していたら編集

田園都市線編集

田園都市線が標準軌だったら編集

  • 当初の計画では新玉川線だけではなく田園都市線も標準軌とする予定だったそうです。
  1. 当然銀座線との相互直通のため第三軌条方式で建設されていた。
    • 近鉄けいはんな線と何度か比較されていた。
  2. 大井町線の溝の口乗り入れが中断されることはなかった。
    • 二子玉川~溝の口間は当初から複々線となっていた。ただしすべての列車が二子新地・高津を通過する。
  3. 新玉川線の開業が早まっていたかもしれない。
  4. こどもの国線も第三軌条方式となっていた。
  5. トンネル幅の関係上銀座線直通車両を16m車体から拡張することはできないだろうから、ラッシュ時の田園都市線は渋谷行きが続出する。
    • 5000系や2020系に当たる車両で置き換わった元銀座線直通車両が台車を取り換えて池上線・多摩川線に転用される。

溝の口~鷺沼間も複々線化されていたら編集

  • 運輸政策審議会答申第18号では、溝の口~鷺沼間の複々線区間の延伸も「今後整備について検討すべき路線」と「記されています。
  1. 溝の口行きの列車は全て鷺沼行きになっていた。
  2. 梶が谷車庫が設置されることはなかった。
    • その代わりに、鷺沼駅付近に留置線が設けられていた。
  3. 二子玉川~溝の口間の複々線化が史実よりも早っていたら、十分に可能性があった。

京王電鉄の路線だったら編集

JRの路線だったら編集

開業していなかったら編集

別の年に開業していたら編集

横浜線と直通運転していたら編集

営団地下鉄銀座線と直通運転していたら編集

渋谷駅地下ホームの管轄が東京メトロのままだったら編集

特急電車が走っていたら編集

ルートが○○だったら編集

大井町線編集

全ての駅のホームが10両編成対応だったら編集

  1. その前に戸越公園と九品仏を廃止しないと無理。
    • むしろ高架化して残っていた。
  2. 田園都市線に直通する列車が増えていた。
    • 史実より混雑が緩和していた。
  3. 5000系が大井町まで乗り入れる。
  4. 上野毛、旗の台以外にも待避線のある駅が存在していた。

ルートが○○だったら編集

世田谷線編集

廃止されていたら編集

経堂を通り桜上水を終点としていたら編集

他社の路線だったら編集

玉川線が廃止されていなかったら編集

多摩川線編集

田園調布まで乗り入れていたら編集

  1. 田園調布の2・3番線は多摩川線ホームになり、東横線・多摩川線ホームの下に目黒線ホーム(5・6番線)ができていた。
    • 東横線渋谷方面→旧目蒲線蒲田方面の対面乗り換えは維持していた。
  2. 東横線の急行は今でも多摩川通過だった。
    • 東急の優等列車で各駅停車区間以外の3駅連続停車は、田園都市線急行の鷺沼-たまプラーザ-あざみ野だけだった。

JRの路線だったら編集

目蒲線が今でも存在していたら編集

  1. 2ちゃんねるで「東急ネカマ線」と呼ばれていた。
  2. 史実通り東京メトロ南北線・都営三田線に乗り入れていたら、蒲田に地下鉄車両が来ていた。
    • いや地下鉄直通は田園調布から元町・中華街に乗り入れていたのでは?(って時系列めちゃくちゃ)
    • この時点で急行が設定され、優等種別だけが地下鉄に乗り入れていた可能性もある。
  3. 乗り入れがなかった場合、現目黒線の目黒~田園調布は今でも寂れていた。
  4. 少なくとも目蒲線物語の歌にあるような「あってもなくてもどうでもいい路線」ではなくなっている。
  5. 新7000系・1500系は優先して目蒲線に投入されていた。
    • 7600系・7700系の置き換えも「先だって目蒲線に新7000系・1500系を投入→余剰1000系を3両に短縮して池上線転用」みたいな感じになっていた。
  6. どこかの段階で急行運転が検討されていた。
  7. 速達性•安全性向上による地下化が鵜の木〜蒲田間でも実施されていた。
    • 蒲田駅は地下2面4線になり、田園調布のような感じになっていた。
      • 蒲田駅と東急プラザ蒲田の跡地はアトレ目黒や渋谷フクラスような近代的な建築物が鎮座し、その周辺部も含めて再開発された。
    • なお、沼部駅は軟弱地盤の影響で奥沢駅と同様、地上駅舎のままだった。
      • 池上線も蒲田駅地下化の影響で、池上〜蒲田間が地下化になっていた。

目黒線編集

全ての駅のホームが10両編成対応だったら編集

  1. 結局ホームは10両対応でも6両か8両での運用になっていたかもしれない。
  2. 目黒駅が2面4線化されていたかも。

東横線の乗り入れが現在も続いていたら編集

田園調布-日吉間の片方が通過運転だったら編集

  • 田園都市線の二子玉川~溝の口のように片方の路線が通過運転をしていたら。

目黒線が通過運転の場合編集

  1. 新丸子・元住吉は二子新地・高津のように内側2線が通過線の2面4線のスタイルになり、目黒線は全列車が新丸子・元住吉を通過した。
    • 元住吉は東横線の待避線込みで2面6線になっていた。
  2. 東横線は運転本数が多いので、大井町線みたいに各駅停車の一部が新丸子・元住吉に停車するということはなかっただろう。
  3. ラッシュ時は東横線の通勤特急・急行が通過線を走行するダイヤが組まれた。
  4. 大井町線の緑各停青各停のように新丸子・元住吉停車/通過の各駅停車ができていた。

東横線が通過運転の場合編集

  1. 新丸子は東武伊勢崎線の複々線区間の急行通過駅のような外側2線が通過線の1面4線のスタイルになり、東横線は全列車が通過した。
    • 元住吉は待避のために各駅停車は停車。
  2. 東横線の所要時間が1分短縮されていた。
    • 湘南新宿ラインへの対抗のための通過運転と言われただろう。
  3. 大井町線のような新丸子に一部停車というものはあっただろうか?
    • 渋谷方面への乗客の利便を図るため、一部停車は存在しただろう。
      • その場合、以下のようになっていた。
        1. 田園調布~日吉間で新丸子停車の東横線各駅停車が目黒線の線路を走っていた。
        2. 多摩川~日吉間のホームドア設置は遅れていた(副都心線直通開始と同時期)、もしくはまだ設置されていなかった。
  4. 東横線の急行は多摩川も通過していた。

池上線編集

大東急分割で池上電気鉄道も分離していたら編集

  1. 旗ヶ岡駅は旗の台駅に統合されていない。
  2. 近年になって下北沢駅のように蒲田駅構内を分割。
  3. 五反田・大崎の再開発は池上電気鉄道主導で行われている。
  4. 東急バス池上営業所と荏原営業所の五反田線は池上電気鉄道バスが運行。
  5. ケーブルテレビ品川は池上電気鉄道子会社。

地下鉄へ乗り入れていたら編集

ルートが○○だったら編集

池上線・東急多摩川線の車両が20mだったら編集

  1. ホームの長さの関係で2両編成に。
    • 20m化の際に無理やり拡張して3両辺りになっている気もする。
    • 当然大崎広小路~五反田は地下化。
  2. 2代目東急7000系は2代目東急5000系7000番台だった。
    • 地下鉄直通ではないから、6000系のように別形式になる可能性も。
    • そもそも既存車両の転用ができないがゆえに新形式が起こされたのであって、20m車体で統一されているなら9000系か下手すりゃ8090系の転用で済まされているはず。
  3. 東横線の1000系は日比直廃止で全車両廃車。
    • 地方私鉄に大安売り。
      • 一方18m車の譲渡ができなくなる。
      • 養老鉄道は東京メトロから03系を購入していた。
  4. どちらも地下鉄直通の8~10両編成で、東京メトロの車両で運転されてたかもしれない。
    • 蒲蒲線構想が実現すれば多摩川線はそうなると思う。ただ、ホームの有効長が足りないから優等種別だけ20m車になる可能性も…?
  5. 7700系・7600系は存在せず、20m化と同時に東横線から8000系が転用されていた。
    • 最後まで8000系が運用されていた路線は間違いなくここだった。

新横浜線が別の年に開業していたら編集

こどもの国線が経営転換されていなかったら編集

横浜高速鉄道を買収したら編集

東京地下鉄道・東京高速鉄道を買収していたら編集

北総鉄道北総線が東急の路線だったら編集

相模鉄道が東急の路線だったら編集

南海電気鉄道が東急の路線だったら編集

埼玉新都市交通伊奈線が東急の路線だったら編集

西武新宿線が東急の路線だったら編集

西武多摩川線が東急の路線だったら編集

りんかい線が東急の路線だったら編集

東京メトロが東急の路線だったら編集

日比谷線のみ東急の路線だったら編集

すべての私鉄路線を経営していたら編集

JR全線を経営していたら編集

横浜線が東急の路線だったら編集

南武線が東急の路線だったら編集

中央快速線が東急の路線だったら編集

山手線が東急の路線になったら編集

○○に乗り入れていたら編集

もし東京駅が東急のターミナル駅だったら編集

三越を買収していたら編集

  • 五島慶太は東横百貨店を三越と合併させ、東横を三越の渋谷店にしようと考えたらしい。
  1. 現実の渋谷の東急百貨店は三越渋谷店になっていた。
  2. それでも白木屋は時代と共に自然に消えていた。
  3. 伊勢丹と合併しなかった。
  4. 東急の駅員が「この電車は三越前行きです」とアナウンスを堂々と言っていた。
  5. 三越が伊勢丹と経営統合することはなかったと思う。
  6. 買収のやり方によっては三越と三井グループが絶縁状態になっていた。

第三京浜道路の運営を担っていたら編集

  • 第三京浜国道は1954年に東急電鉄により、『東急ターンパイク』として建設される計画でしたが、建設省(現:国土交通省)により国直轄の路線としての整備に変更されました。もし、国直轄としてではなく、当初の計画通り、東急電鉄が路線を開設していたら?
  1. (当初の計画通り)渋谷から江ノ島までを結ぶ有料道路路線となっていた。
  2. 東急田園都市線は建設されなかった。(『東急ターンパイク』が事実上頓挫した事で、東急が代替措置として田園都市線を建設した為。)
    • もしかしたら、(現実の)田園都市線に相当する路線は大井町線の延伸という形になってたかもしれない。
      • つまり銀座線が二子玉川まで伸びるのか…。

密着連結器の採用に積極的だったら編集

  • 現実の東急の車両は原則、密着連結器を採用せず自動連結器を採用。
  1. 日比谷線の乗入が20m8両が主力だった。
    • 当然ながら副都心線開通後も直通廃止になる事はなかった。
  2. 地下鉄直通車は基本的に密着連結器搭載が基本だった。
    • それゆえに自動連結器は池上線、多摩川線、世田谷線のみになっていた。
  3. リバティやラビューの乗り換えも実現していた。
  4. 当然、相鉄線も乗入車両は全て密着連結器に取り換えていた。