ベタな一般公開の法則

ナビゲーションに移動 検索に移動

全般[編集 | ソースを編集]

  1. グッズ販売がある。
    • 大抵この日に合わせて、新作が販売されることが多い。
    • 高確率でおまけが付いてくる。
    • 場合によっては廃品販売もある。
      • こちらはマニアが大量に集まっている。
  2. 大体子供向けかマニア向けかのどちらかである。
    • 子供向けだと言っても、マニアが大挙して傍若無人なふるまいをし、Youtubeに取り上げられてニュースになることがしばしばある。
    • 最近ではマナーの悪さ防止の観点から子供向けにシフトしているところが多い。
      • 事前応募制のところも増えてきた。
  3. 土曜日に開催されることが多い。
    • 週休2日でない人にとっては困る。
      • 週休2日でない人のことも考えて欲しいよね。
    • ものによっては祝日を狙って開催する。今度は完全週休2日の人が困る。
    • 公開するものに縁の深い日に開催されることも少なくない。

鉄道[編集 | ソースを編集]

車両基地一般公開の目玉イベントとも言える車体吊り上げ実演
  1. 大体鉄道の日前後に行われることが多い。
    • でも、5〜6月とか夏休み中とかというパターンもある。
      • 路面電車の場合、6月10日が路面電車の日なのでその前後にやることが多い。
      • 阪急の場合事前応募制である代わりに春と秋の2回開催される。
  2. 車体を台車に乗せる作業を公開する所もある。
    • 名物になっていることが多い。
    • 大抵はクレーンで車体を吊り上げる。
  3. 建物内の公開はほぼ当たり前。
    • 検査中の車両とかが見れたりする。
    • たまに、改造中の車両が公開されたりすることも。
  4. 車両展示もある。
    • 大体、現役車か新車か引退車である。保存車は少ない気がする。
      • 保存車は大体端らへんで展示されている。それでも混んでいる。
      • 前日の輸送障害などで展示車両が変更されるとガッカリ。
    • 半ば撮影会になっていることがほとんど。
    • 並べ方はほぼ横並びである。間違っても縦で並べている所なんてない。
    • 相互乗り入れ運行を行っている会社では、乗り入れる他社の車両も一緒に置くことも。
    • めったに見られない、もしくはありえない方向幕やLEDが表示される。
  5. 日本以外では治安上の問題やファン人口の少なさのせいであまり行われていない気がする。
  6. 運行会社が事故を起こすと自粛に追い込まれる。
    • 大きな災害に遭った年も。
    • 2020~2021年は新型コロナウイルス感染症の影響で軒並み中止になった。
  7. 廃車となった車両は落書きの餌食になる。
  8. 子どもたちが電車と綱引きに興じる。
    • 子供向けのミニ電車の運行も行われる。
  9. 各会社のキャラクターが一堂に会することもある。
  10. 自由参加できるものと事前にハガキやネットで応募が必要なものに分かれる。後者の場合小中学生とその親限定、ということもある。
    • 前者の場合でも部品販売などは抽選になることもある。
      • その部品販売だが、昔と比べて全体に値段が上がっている。昔は1000円くらいで変えたものが今は数万円するということもざら。
    • 以前は自由参加だった事業者も、新型コロナウイルス感染症の影響で事前応募制に変更した所もある。
  11. 洗車機通過体験もイベントの定番。

軍事基地[編集 | ソースを編集]

  1. 滑走路が人でごった返す。航空ショーなんて始まったら誰も全く身動きが取れない。
  2. 軍人や自衛隊員がノリノリで屋台やアミューズメントを開いている。
  3. 災害やテロが起きるとほぼ間違いなく中止に追い込まれる。
  4. おおよその開催月は予想できるが、具体的な日付は直前までわからない事の方が多い。
  5. 何故だかよくわからんが、地元の高校生ブラスバンド部による演奏がプログラムに組まれることがしばしばある。
  6. ここぞとばかりに基地周辺に市民運動家が集まって、反対運動を繰り広げる。
    • あんなことやっても顰蹙買うだけなのにな…

寺院[編集 | ソースを編集]

  1. ...要はご開帳じゃねーか!
  2. 寺院でやる場合と、外部外地の博物館などに輸送して展示する場合とに分かれる。
  3. 超有名寺院や国宝モノだととんでもない人手になることはザラ。
  4. 心にだにも深く念じつれば、仏も見え給ふなりけりと信ずべし...
  5. こちらはかなり長期間に渡り開催される事が多い。
  6. 他の時期ならレプリカしか見られない国宝や重文もこの時期なら本物を拝める。
  7. 寺で行われる場合は通常の拝観料に加え割増料金が必要。
  8. 京都では観光シーズンにいくつもの寺や神社が合同で行っている。
  9. 大抵の場合は写真撮影は禁止されている。

船舶[編集 | ソースを編集]

  1. 公開港の近海を周遊する短時間航海をすることも。
  2. 海外船の場合は身分証明のパスポートまたは運転免許が必要になる。
  3. メインはブリッジの開放。