相模原市

2009年1月13日 (火) 01:14時点における61.24.235.68 (トーク)による版 (→‎相模原市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

市内各地域の噂

相模原市

八王子 町田
橋本 中央
    大野
愛川
清川 厚木 座間 大和


東京都相模原市?

相模原市の噂

  1. スーパーと、コンビニがやたらと多い安売りの街
    • 最近は北部にコーナンが一気に2店出店するなど、ホームセンターの競争も激しい。それに対抗してか、ロイヤルも拡張工事をしている。
    • パートタイマーから登り詰めた清水國明の姉が社長をやっている「ブックオフ」の発祥の地でもある。
      • でも、本部のある古淵の傍らで近辺の淵野辺駅前店と相模原陽光台店(村富線)は相次いで閉店。
      • でも古淵にある本部は日本最大の古本屋チェーンの本部とは思えないくらいに貧相なビルだ。
      • でも、本部周辺には「ブックオフ」関連の店がたくさんあり、発祥っぽい雰囲気は出てる。
    • 古淵駅前の国道16号沿いには、ジャスコとイトーヨーカドーが隣り合うように道一本隔てて隣り合っている。
    • かつて名を馳せた「アイワールド」は2002年7月22日に倒産し現在は見る影もなく、敷地の一部はパチンコ店になってしまった。
      • パチンコ屋は2店舗に。(ダイナム&ダイエー)一部じゃないジャン!パチンコワールドじゃね。
    • ちなみに「アイワールド」は万引きが多く、テレビで時々出てくるらしい。
    • アイワールドは木の実ナナ主演のドラマ「万引きGメン二階堂雪」の舞台にもなった。
    • テレビで市内が紹介される時は大抵、「物が安い」ということである(例:アド街)
    • 新聞に挟まれる広告の量は一番らしいが、市民はあの厚さが普通と思っている。
      • 土曜日なんかすごい。日曜は求人ばっかり。
        • おかげでバイト探すのは楽。いわゆる求人雑誌とか買ったこと無い。
    • ノジマには(本社機能が)逃げられた。
      • アイワールド近くの店舗に本店移動しただけだよ。しかし、16号沿いをなぜ売り渡すかね・・・意味不明
        • いや、本社は既に横浜に移ってる。
      • ペイントハウスにも相模原から逃げられた。
      • 相模原駅前から西門までのバス通りは倒産通りと呼ばれている(バブル崩壊後小さな商店はことごとく潰れパチンコ屋も潰れスーパーダイエーもラーメンのどさん子も撤退)
      • さらにセントラル自動車にも逃げられた。これだけで数千億円単位の税収減になるとか。
        • んなわけねーよ。せいぜい10数億円。
      • これでブックオフにも逃げられたら税収面でトドメを刺されそうだ。
    • 市民が他の市町村で買い物をしようとすると、「なんでこんなに高いの?」と思ってしまう確率が高い。
    • そんな中、他の市に漏れず かつて市内の中心地であった西門商店街他、各地の商店街の没落具合は目を覆いたくなるものがある。
  2. 市で一番大きい小学校に、天気予報士木原実さんの子供が通っている。
    • ゆえに、木原さんは相模原市在住である。
  3. 元女子高生のカリスマ、安西ひろこの出身地らしい。
    • 矢部駅前の団地。
      • ケミストリーの片割れも住んでるぞ!?矢部駅近く○△□ メインかどうかは不明だが。
  4. 県道51号町田厚木線のことを地元民は「行幸道路」と呼ぶ。理由は戦前に昭和天皇が相武台にある陸軍士官学校(現米軍座間キャンプ)を視察したときに通った(行幸した)道だから。
    • ちなみに「相武台」は「武を相(み)る地」という意味合いで昭和天皇が名付けた。
  5. 県道507号相武台相模原線は「村富線」と呼ばれる。相模原側終点に村富神社があることから、そう呼ばれるらしい。
    • 村富線は、座間に入ると座間街道と呼ばれ、時に座間街道でないとタクシーの運転手が通じない場合がある。
    • 村富神社は、矢部にあり、村富線の最終ではなかったはずですが?
  6. 幽霊病院→パチンコ屋
    • 16号線沿いのあれ。あれって相模原ですよねぇ?
      • 相模外科のことですか?現在は空き地となっています。
  7. 工場が多いので、住民の大部分は自営業者を中心とする低所得層にも関わらず市の財政は比較的良好(工場労働者の頭数で税金を取れる)。
    • 低所得者はあまり住んでいないが… 主な住民はサラリーマン世帯。
      • ねこぢるの漫画で橋本のタコ部屋に放りこまれた人の話があった。(山野氏の友人?)
  8. お祭り・イベント好きで、年中なにかしらのお祭り・イベントをやっている。
    • 特に規模の大きいのは市民桜まつり(4月)、相模川の鯉のぼり&大凧まつり(5月)、相模川納涼花火大会(8月)、相模大野万灯祭(10月)など。
      • あと、上溝夏祭り(7月)と橋本七夕祭り(8月)も。
      • 桜まつりはたまに若葉まつりに変わる。
        • 選挙がある年は若葉。ない年は桜。
    • ねぶた、よさこいなど、明らかに土着じゃない祭もやる。
      • 阿波踊りもやってるよ。
    • まんどう祭は平成時代に町おこしという名目でつくった祭。
      • 相模大野にも祭がほしいよな→つくっちゃおうぜ→祭るものないじゃん→適当でいいじゃん
        • まあさすがにそれはいい加減すぎかな。昭和初期の谷口にあって、戦後に廃れてた風習を復活させた、という名目です。
    • 自治会の予算の半分はお祭り費用。
  9. 神奈川県の予算が横浜中部以南・横須賀等神奈川臨海部に集中投下されている現状はいい加減やめてもらいたい。各市との二重投資が目立つので、その分冷遇されている武相地区に回していただきたい。
  10. 市民の感覚では考えられないのだが、地縁のない人にはJR相模原駅と小田急相模原駅を間違える人がたまにいる。
    • 初めて来る人には、一応JR駅なのか小田急駅なのか念を押しておく方がよい。
    • 間違えるとまず確実に1時間くらいロスする。
      • 電車なら町田(東京都)経由で小田急線と横浜線を乗り換えるしかない。乗り換え&待ち時間ほとんど無しなら40分ほど。
      • 車は村富線が空いてれば30分弱くらい。
        • でもJRと小田急を間違えるくらい土地勘のない人にはちょっと厳しいかな。行幸道路&国道16号の方が無難かも。
          • 今世紀中にはありえないと思うが、万が一小田急多摩線がJR相模原駅まで乗り入れた場合、小田急多摩線側の駅名には今から興味津々だ。
    • 相模原(JR)と相模大野を間違える人もいる。地元民には信じられないが本当だ。
      • 学生時代、あと一駅なのにわざわざ町田で横浜線に乗り換え、JR相模原駅に行ってくれた後輩(埼玉県民)がいた。
        • 相模原市→相模原駅としか考えてなかったそうだ。小田急線の相模大野駅とちゃんと言ったのに、しかも一回来たことがあるのに、なぜなんだ…。
      • 相模原駅はもともと小田急線が先につけた名前のため今でも間違える人がいるという話もある
    • 小田急相模原に住んでいる会社の人が虫垂炎になり救急車で運ばれた先がよりによって橋本の病院で、通うのに不便で仕方ないと憤っていた。同じ市内なのに。
    • 普通は私鉄名+地名の駅って大抵JR駅の近くにあるしね。離れていたとしても、蒲田と京急蒲田くらいで。
      • 佐倉(JR、京成)はひどいぞ。歩いて1時間はかかる。あと、立川(JR、西武)も。
        • 阪神電車尼崎→JR尼崎も土地勘が無いなりに歩いていける距離かと思ったが、途中で挫折するほどの距離だった。
          • 相模原→小田急相模原は歩けば2時間はかかると思う。
      • JR相模原&小田急相模原間を歩く人などいない。仮に歩いたとしても1時間で踏破することは不可能。車でも渋滞無しで30分かかるんだから。
      • 3時間かかりました。
    • 相模原駅はもともと小田急線が先につけた名前のため今でも間違える人がいるという話もある。
    • オダサガということばは相模原と座間・厚木程度でしか通じない。
  11. 相原駅を相模原市だと思ってる人は多い(町田市相原町)。川を挟んで相模原側にも「相原」という地名があるので紛らわしい。
    • 相原小学校と相原郵便局がそれぞれ2つある。
    • そもそも「相模原」から「模」の字を抜いてるだけの字面が誤解を招く原因かと。
    • 住民にとってはそこが相模原市か町田市か、ましてや神奈川か東京かなんて些細なこと。あくまで「相原」である。
    • 橋本駅前の「相原高校」も誤解を招く原因を作ってる。
  12. 合併後は政令指定都市を狙っている。
    • 「合併」と「都市化」を二大武器にして、人口の増加を岡山市と争っている。実際、今までの人口増加の推移はよく似てる。
      • 人口密度では相模原市の方が圧倒的に多いので「相模原市の方が都会である」by岡山市民
    • 2010年政令市移行がほぼ確定
    • 合併で一時的に人口は増えたが、津久井地区の人口増加は期待できない。むしろ減少。
      • 1ヶ月での変動は世帯数は増えているのに人口は減ってることが多い。
    • 相模原市の職員は、よく隣接する座間市内の道路の悪さを引き合いに相模原市の公共投資のよさを自慢する傾向を見受ける。しかし、大学もあり人口も多い市の割りには公共図書館は極めてお粗末。以前から問題を指摘する声が少なくない。座間市の図書館は人口の割りに立派である。
    • そもそも政令市移行に息巻いてるのは市のほうだけであって、どっからどう見たって政令市なんて器じゃねぇよ、相模原は。まともな産業も大商業地もないのに。
      • 町田と相模原が合併して「市の代表駅は町田」「中心商業地は町田駅周辺」「市の中心は町田」というのならわかるけどな.「人口がただ多いだけで町の中心がない」ので国は政令市にはあまりしたくないのでは・・・
    • それを言うなら全県そうだろう?横浜にしろ川崎にしろ。拠点性で考えれば小田原が一番ましか(人口は少ないが)?
    • もっとも人口の大きな政令市(横浜)が政令市の器じゃなかったら、どこが器なんだ・・・。
    • 「橋本区」「相模大野区」・・・?
      • 「橋本区(津久井等含める)」「大野区」「相模区」「上溝区」って感じか?
      • 「橋本区」「大野区」「中央区」「相模川南区」「相模川北区(津久井)」でいいじゃん。
      • 去る7月1日に三区制に決まりました。「橋本地区(津久井含める)」「相模原地区」「相模大野地区」で区分けするそうです。まあ無難だこと…。
      • 市名で却下された経緯のある「相模区」「相武台区」は譲らないのではないかと思われる。
    • 読売新聞に「歴史も病院も水道局も持ってないくせに何が政令市だ!(要約)」と書かれてしまった。
      • 軍都も舐められたものである。
    • 町田との合併話もあった。今でも図書館や役所の人事などでは相模原と町田では交流があるらしい。
    • 合併は、座間との話もあった。座間を四分割にするという強引なものまで聞いたことがある。
      • 特に座間日産移転後は、座間の収入源がないためにそんなうわさを聞いた。
    • Think,新区名 いっしょに考えよう。 2008年10月15日区名案募集開始。インターネットからの応募ページあり。
      • 第6回行政区画等審議会(2008年11月25日)にて区名候補が選定される。
        • A区:北区,けやき区,西区,緑区,みどり区
        • B区:桜区,さくら区,中央区,中区,ひばり区
        • C区:あじさい区,東区,光区,ひばり区,南区
          • どれにしてもかっこわっるい。昔からの地名をなぜ使わん。B区もC区もひばり区になったらどうするんだか。
  13. なんだかんだ言いながら、FMさがみが開局10周年を迎える。他のコミュニティ放送局は、ミュージック・バードやJ-WAVEを空いた時間に流しているが、ここは有線放送(CANSYSTEM)垂れ流しという珍しいパターン。
    • でも市内の店で流されるラジオ放送は、判で押したようにFMヨコハマ。FMさがみの存在自体を知らない人も実は結構多い。
      • ↑知らなかった。橋本にある1,000円カットのお店でも、いつもFMヨコハマだ。
    • FMヨコハマの方がエフエムさがみより電波がの入りがいい気がする。
    • 東林間方面ではエフエムさがみが聞けない代わりに、エフエムやまとが聴取可能。
    • せめてFM携帯の地域設定で自動設定されるようになればねぇ。
  14. かつて相模原球場が日本ハムファイターズ2軍の本拠地だったということを、当時どれだけの市民が知っていたんだろうか。
    • へぇ~、だから昔、日ハムの2軍試合が相模原球場で見れたんですねぇ。
  15. 2007年は湘南シーレックスの試合が淵野辺と横山で1試合ずつ、横浜ベイスターズの試合が淵野辺で1試合ある。1軍の淵野辺の公式戦開催は実に5年ぶり。
    • 相模原球場でやるとベイスターズ毎回負けてるし、雨でよく流れるし、おまけに石井琢朗は客の因縁にマジ切れして大騒動になるし。
      • もしあそこで巨人vs横浜をやったらオレンジ色に染まる事間違いなし。監督の出身地だし。まあ市内を走る鉄道会社すべてが巨人びいきというのもどうかと思うが。
        • 相模原市内の小学校ではベイスターズファンは迫害の対象だった。
      • 雨天中止になりました。やっぱりベイスターズと相模原という組み合わせは何か呪われてるとしか…。
        • 2軍の横山の試合も直前で急遽中止になった。近くだから行こうと思っていたのに!
        • 2008年は8月12日(火)にヤクルトとの試合が組まれました。今年こそ出来るか?
  16. とうとう、県内最高峰(1673m)も、さがみっぱら!
    • 上段、中段、下段に最上段が出来てしまった。
  17. 多摩地区の最南端
  18. 方言というものにお目にかかれない。
    • 「~じゃーん?(語尾上がり)」と橋本在住(相模原市民歴三十ウン年)の友人は言うが。ただし、地元民あるいは親しい相手に限られる模様。
      • 「~だべ?」って方言?はよく使ってた by 昭和時代の小学生
        • 藤沢出身の中居クンもよく言ってるな
        • ウザイ→うざったいは、多摩地区の方言だけど、相模国では使わないのか?
          • 俺は使う。
            • ↑てか、全国の人間が使ってんじゃん?
              • 丹沢や山梨よりの旧津久井郡地区は「~ずら」「~ら」が使われることもある。
    • 「おっぺす」の使用率はいかほどだろうか
    • 神奈川県の方言が通じない場合がある。でも多摩地方の方言は通じる。
  19. 全国的に見ても、中心といえる場所がない珍しい市と言われている。
    • 通常は、市役所のある場所が中心となり栄えるものだが、相模原の場合、橋本・相模大野などいくつにも分散し、中心といえる場所が商業的にはない。
    • 相模原の中心地は町田駅です。
    • 相模原駅のすぐ隣に米軍基地があるのが駅周辺の発展の妨げ
      • もともと不毛の台地に寒村が散らばっていたところに、陸軍が施設を纏めて作った「軍都」。それを引き継いだのが米軍施設であるので、それは本末転倒なのだ。
    • 神奈川は全県が(東京)特別区の影響をまともに受けていると言える。そう言った意味では横浜も繁華街分散型で良く似ている
  20. 鉄道網が旧相模原市側の端よりにしかない。内側や津久井地区への鉄道網は絶望的だ。
    • 昔に計画されていた「渋谷~淵野辺~水郷田名」鉄道が実現していたらねぇ・・・。
    • 相模線沿線よりも更に田舎を複線の中央線が走っている・・・
    • でも、H20.10.13から相模原地区の神奈中バスでPASMO・Suicaが使えるようになったので、1枚のカードで市内の鉄道・バスをほぼ乗り通せるようにはなった。(→全然フォローになってない…)
  21. 県政に対する評価 ~ 中高年以上:神奈川都民だからどうでもいい。 若者:海沿いばっかり優遇すんな!
  22. 合併記念で2007年3月に相模原るるぶが出たが、地元民以外は買わないような気がする。逆に地元民は結構買うのかな。
    • 相模原って別に他所からわざわざ遊びに来るような場所でもないしね。「相模原スーパー・ディスカウントショップMAP」とかの方が他所のウケはいいと思う。
    • そのうちブックオフに大量に並ぶ予感・・・
    • なぜか秋田駅前のイトーヨーカドーの書店にいっぱいあった。
  23. 2007年3月、合併ついでに新宿駅東口に「新 相模原市 誕生」という巨大な広告を出した。
    • ↑もちろん予算は相模原市持ち。新宿で相模原市をアピールして何の意味が(ry
      • だって市民の殆どが神奈川都民なんだもん。横浜との交流なんて殆どないし。
        • 主目的は市民に合併と政令市移行を周知させるためにやったとの噂も
          • だが市民の認知度向上には全くといっていいほど役に立たなかった。
            • 得をしたのは受注したデザイン会社だけ。
  24. 圏央道・市内交通線・小田急多摩線延長・・・計画「だけ」は色々とある。
    • 水郷田名の住民をなんとか救済してやってくれい(笑)
      • バスで勘弁してください
  25. 市の規模の割には市民病院が存在しない。でも北里大学病院も国立相模原病院もあるのでまるで不自由していない。
    • 市立病院は金食うだけだからやるつもりはないみたいだよ
      • 私立がなくて国立があるのか(笑)
        • 大人になってから周りの地域に市立病院とか県立病院があるのを知った(笑)。相模原は総合相模更生病院があったんで市立病院要らなかったらしいです。
  26. 一般道だけを見れば比較的道幅も広いし、充実してる方ではある。…のだが、それ以上に車が多く渋滞緩和にはあまり繋がっていない。
  27. 米軍基地が点在。門兵はテロ警戒レベルが最大に引き上げられると、街行く人の動きに合わせて銃口を向ける。
    • 「キャンプ座間」と言っとるが、実際は土地の大半は相模原市。
  28. 市内の道路はトラックだらけ。そしてどこもかしこも渋滞だらけ。空気はかなり悪そうだ。
    • 「16号の相模原市鵜野森」はたいてい渋滞。
    • たまに橋本五差路も渋滞。
  29. 市役所が駅から異様に離れている。一説には、軍が役所から敷地内が見えるのを嫌がった為だとか。
  30. ひばり放送は俳諧老人の捜索願いを流す。特に暖かい時期は割と頻繁に。
    • 80代の女性じゃ萌えないな、と友人がぼやいてた。
    • 確かアレって「無事保護されました」の時は生存していて「無事見つかりました」の時は亡くなって発見された時だっけ?
      • そう言われてるねぇ。後者は全然無事じゃないと思うけど。
        • 死亡していました、なんて素直には言えないしねえ。難しい事情だ。
    • 他にひばり放送が流れるときと言えば、選挙の投票日。「本日午後8時まで云々~」
  31. 市域として見た場合、窃盗や恐喝等を含めた犯罪件数としては神奈川県一多い市らしい(地区として見た場合は川崎駅周辺等に抜かれる)
    • 面積も人口も違うのに、単純に数字を比較してもね~。住民○人あたり何件、とかしないと無意味。
  32. 旧国名では「武蔵」の地域にあるのに、何故か「相模」原市。
    • 相模原市はちゃんと「相模」だよ、それとは別に多摩である可能性はあるけど。
  33. 企業の支店等はよくすっ飛ばされる(町田支店の次が厚木支店だったり八王子支店だったり)。
  34. 日本で戦車を作っているのは相模原だけ!
  35. 亀ヶ池八幡宮という、冗談のような神社が実在する。
  36. 市役所&アイワールド付近を中心にラーメン激戦区となっている。特にアイワールド付近は200m以内に10軒以上がひしめく。
  37. 日本の近代地図は、相模原を測量することから始まった。
    • 日本最古の三角点は下溝と長津田にある。ここの2点を結んだ相模野基線を中心に、全国へ測量の基準点となる三角点が設置されていった。
    • いわば相模原は、近代日本の中心点である(長津田も一緒だけれど)。
    • 長津田ではなく座間入谷村らしい
  38. 最近市職員の不祥事がやたらと多い。合併や政令市移行で職員への負担が極端に増えてストレスがたまっているせいだとか。
  39. 某学園日々なゲームのヤンデレクイーン様の最寄の駅がどう見ても横浜線古淵駅。2番線ホームからブックオフ側を向いてゲームの映像と照らし合わせるとあら不思議。
    • 舞台は明らかに相模原がモデル(実際に「相模原」の文字が出てるシーンもあり)。ただし横浜線はあんな風光明媚な沿岸を走る路線じゃない。
      • そして外人に「素敵な船。」って言わしめた船が運航してる場所は間違っても相模湖ではない。
  40. タイミングが良いと相模原病院の看護婦さん達の帰宅時間と重なってウホってなるバスがある

相模原のアイデンティティ

  1. 地元民が自虐的に「さがみっぱら」と言うが、他地域の方に言われるとちょっぴり切ない。枕を濡らすそんな日々。
    • 横浜民に言われた日には最悪だ。
    • 他方の人から「相模原?田舎だね」って言われるのはデフォ。でも本当の田舎はこんなもんじゃない。・・・が、市民自体がそう思ってるだけに性質が悪い。
    • 自虐的に市民自ら市の事をボロクソに言う。でも市民以外に言われると怒り出す。
      • どこでも首都圏の新興住宅地帯はそれがデフォ。だから首都圏人は生意気でウザい!
    • 近隣市では「さがみっぱら」「相模原人(さがみげんじん)」「相撲原」と呼ぶ。
      • 相模ナンバーを相撲(すもう)ナンバーと呼ぶ。
      • といいつつもそう言ってる市の連中は相模原に相手をされていない。
  2. 相模原市民以外は、「相模」と「相模原」の何が違うのかを理解できない。
    • 「相模」は旧国名(甲斐、伊豆、武蔵など)のこと。現在の神奈川県の大部分(横浜市の一部、川崎市以外)を指す。別名は相州(そうしゅう)。
    • 「相模原」と言えば普通は相模原市のこと。市内の場合は特に市役所&JR相模原駅近辺を指す。決してオダサガ(小田急相模原)近辺のことではない。
  3. 昭和16年に軍部と県主導で合併したときに今の名称になった(相模原町)。当初は「相模市」にして欲しいと嘆願書が出されたが、旧国名を県北の小さな町(当時の人口5万くらい。今63万)につけるのはおこがましいと、県のお偉いさんによって「原」が付けられた。
    • そのとき座間も一緒に合併したが、そりが合わなかったらしく戦後分離独立している。
  4. 市民は市に愛着がなさそうである、でもやっぱりなさそう。そんな不思議な状態。
  5. 若者を優遇し、年寄りに冷たい市。バスの無料パスの事を訪ねたら「議題に上げる予定もない」とのこと。横浜も川崎も町田もしてるのに…。そんなだから「歳を取ったら町田に移り住みたい」って人が後を絶たないんだよ。
    • 基本的に自転車移動の街だからな。田名の方は知らんがたいていのところは徒歩で用事が済む
  6. 市民は「神奈川県民」としての感覚は殆ど持ち合わせていない。
  7. 横浜都民、東京都民たちとの会話の中で相模原が話題に上ると「どちらの方が都会か」で口論になることもあるほど地元民の故郷への愛は深い。しかし横浜都民、東京都民に理解されるのはごくごく稀。
    • そうかな。昔ながらの相模原市民は自分の住んでいるところが田舎であると自覚しているので、横浜や東京より都会だ、なんて口論は起こさないと思うが。
    • 相模原住民のなかでも古参と新参の間には温度差がある様に思える。

市内の温度差

  1. 南部の小田急線沿線の住民は町田海老名厚木のほうが愛着がある。というか市役所の本庁舎に行った事が無い人間のほうが多い。
    • 相模大野には南合同庁舎があるからね。高相合同庁舎もあるから、県庁にも行ったこと無い。
    • 北部の橋本の住民は町田新宿が大好き。
    • 南部は町田なんて自転車で10分だし、むしろ同じ町だ。
  2. 合併を期にそれまでの南北の温度差がなくなり今では冷え切った夫婦状態。南部独立の噂も、、、。
    • むしろ日本から独立して米軍に保護してもらいたい。土地もかなり提供してるんだし。軍事国家相模原<津久井は日本に返還するから
  3. 旧相模原市地域の人間は、誰一人として津久井地域を相模原市だとは認めてはいない。
    • 政令指定都市移行の暁には、津久井区として隔離される予定。(城山の東半分は微妙だが)
      • 人口少なすぎないか?
    • 相模原そのものは旧津久井郡じゃなかったから…。
  4. 県南部の人は相模原は気温が低いと思っている。確かに寒い。
    • そして夏は異様に蒸暑い。盆地だから…。
      • 盆地じゃなくてただの内陸台地
      • その名も「相模原台地」である。小学校で習う。
      • 上段・中段・下段に分かれるってのも習った。

相模原=東京?

東京都相模原市?を参照。

警告: 既定のソートキー「さかみはらし」が、その前に書かれている既定のソートキー「さがみはら」を上書きしています。