「東海道本線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎関連項目: の追加)
 
(100人を超える利用者による、間の273版が非表示)
1行目: 1行目:
==東海道本線全区間の噂==
==テーマ別==
*[[東海道本線/JR東日本区間|JR東日本区間]](東京~熱海)。
**[[京浜東北線・根岸線]]も参照。
**[[湘南新宿ライン]]と[[横須賀線]]もお忘れなく。
**実は本来[[山手線]](品川~田端)も東海道本線の支線だったりする。
***新宿経由のほうね。あと、品川~東京間は東海道本線に所属しているのです。残りの東京~田端間は[[東北本線]]に所属。
*[[東海道本線/JR東海区間|JR東海区間]](熱海~米原)。
**[[東海道本線 (名古屋地区)|名古屋地区]](浜松~米原)。
*[[東海道本線/JR西日本区間|JR西日本区間]](米原~神戸)。
**[[琵琶湖線・JR京都線]](米原~京都・京都~大阪)
**[[JR神戸線]](大阪~神戸)
*[[東海道線の車両]]
 
==東海道本線(東京~神戸)の噂==
[[画像:E233-3000-E01-120th-00.jpg|thumb|240px|開通120周年記念ヘッドマーク付き]]
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]、[[東海旅客鉄道|JR東海]]、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の3社に分かれているが、とても同じ路線とは思えないほど、雰囲気が違う。
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]、[[東海旅客鉄道|JR東海]]、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の3社に分かれているが、とても同じ路線とは思えないほど、雰囲気が違う。
#*東京人は東海道線の終点を熱海だと思っている。日本史の「東海道本線(東京~神戸)全線開通」を聞いて「?」と思う。
#*東京人は東海道線の終点を熱海だと思っている。日本史の「東海道本線(東京~神戸)全線開通」を聞いて「?」と思う。
#**おそらく、極少数のばか!
#**認知度は結構低いと思う。自分は愛知へ引っ越した時、愛知に東海道線が走っていて驚いた。
#東海道線をまともに走る特急列車がない。
#***自分は東海道本線よりむしろ[[中央本線]]に驚いた。
#**『東海道線』の終点ではあるため強ち間違いでもない。
#***いや、間違い。正式には'''東京から神戸まで全線が『東海道線』だから'''。ちなみに僕は東京から神戸までの駅全部言える。
#****正式な名称は、全線通じて東海道'''本'''線。東海道線と呼ぶのは<font color=green>東日本</font>だけだから、ってことでしょ。<font color=blue>西日本</font>ではJRナントカ線、<font color=orange>東海</font>はそのまま東海道本線と呼んでいる。
#*****各社が「東海道本線」と「東海道線」を使い分けているという事実はない。JR東海の車掌や駅員も、「東海道本線」と案内することもあるし、「東海道線」と案内することもある。
#*****でも、[[アーバンネットワーク]]内の321とか207の路線図見ると、JR京都線(東海道線)ってなっているから、東海道線と呼ぶのは[[東日本旅客鉄道|東]]だけじゃない。
#*****少なくとも[[上野東京ライン]]開業で'''東海道本線'''呼称をするのが[[東海旅客鉄道|海]]だけになったような気はする。
#******JR-Cも最近(上野東京ライン開業前から)は図表などを中心に「東海道線」と案内している。本線付きで呼ぶのは精々口頭だけ。
#****つうか東京から神戸まで全駅言えても、何の自慢にならないことを俺は知っている。
#****言えて何の役に立つの?俺は鹿児島中央まで言えるけど、でも人に言ってもなんの役にも立たない。
#*[[大垣駅|大垣]]が終点だと思われることもしばしば[[画像:Minoakasaka eki.jpg|thumb|160px|あれ? ここが東海道線の終点じゃ・・・・・・]]
#**大垣夜行のせいだろ
#**名古屋圏では大垣~浜松だけだと思っている人までいる。
#***流石に大垣ではなく米原まで行くことくらいは新快速が走っているので知っている。でもその先はちんぷんかんぷん。
#*終点が[[京都駅|京都]]、[[大阪駅|大阪]]と思われることは結構多い。
#**実際並行(?)する国道1号は梅田で、大本の東海道は京都で終わるからなぁ…
#**JR西日本は[[北陸本線]]・東海道本線と[[山陽本線]]をまとめて、長浜・京都間に琵琶湖線、京都・大阪間にJR京都線、大阪・姫路間にJR神戸線と振っちゃったしなあ。京都と大阪が運転系統で見てひとつの節目となっているのは否定できないし。
#***神戸発着の列車がほとんどない現状では無理もない。1番ホームがあった所で神戸は途中駅という印象しかない。
#***鉄道ファン以外を対象に統計を取ったら「大阪が終点」と思っている人が一番多くなりそうな気がする。
#*確かにこの間新橋~東京間に乗ったけど、ぜんぜん違ったわ。(by丹波橋から近鉄でこの路線に辿り着く人)
#*今じゃ米原が終点と思われがち。そこから先は琵琶湖線・京都線・神戸線と呼ばれ、東海道線とはまず呼ばない。
#**80年以降生まれの関西人は東海道本線を知らない。テレビのニュースも琵琶湖線・京都線・神戸線と報道するから([[NHK大阪放送局]]ですら)。
#*小田原駅のコンコースにある地図を見たら、東海道線の線路の端に「←神戸」と書いてあった。普通は熱海とか沼津とか書くと思うが・・・
#**平塚駅のホームの4番線の行き先見てみると、名古屋や大阪など書いてありますが何か?
#**この前東海道線の駅名言っている人の話を聞いていたら伊東線に入っていった
#***来宮だけは間違えでなかったりする。
#*[[姫路駅|姫路]]や[[西明石駅|西明石]]を終点だと思い込んでいる人も結構居るらしい。東海道本線ではなくて'''山陽本線'''の駅なんだが・・・。
#**JR神戸線という愛称の弊害。運行系統的にはその辺がたしかに「端」なんだけどねえ……
#*元祖の東海道のせいで亀山や草津にも行くと思っている人もいると思う。
#**逆も然り。
#**草津は実際に通っているが・・・
#*ただ、本当の東海道の終点は[[京都市の駅/東山区・山科区#三条駅の噂|おけいはんの駅]]の近くにある。
#*優等列車もふいんきが違う。[[西日本旅客鉄道|西]]には[[新快速 (JR西日本)|なんちゃって特急]]はいるわ[[東日本旅客鉄道|東]]には[[快速アクティー|なんちゃって各停]]はいるわ...。
#**走るスラムと化した列車が特急とか本家特急に失礼だから。
#*現在の終点は熱海でも京都でも大阪でも神戸でも姫路でもなく、米原である。
#東海道線をまともに走る特急列車がない。 
#*「踊り子ファミリー」があるではないか。
#*「踊り子ファミリー」があるではないか。
#*「踊り子ファミリー」は車両の性能が普通列車より劣っているし、快調に飛ばしたと思ったらすぐに先行の普通に追いついてノロノロ運転になる。
#*「踊り子ファミリー」は車両の性能が普通列車より劣っているし、快調に飛ばしたと思ったらすぐに先行の普通に追いついてノロノロ運転になる。
#**踊り子ファミリー?聞いたことないなあ。
#***「踊り子」と名のつく特急列車達のこと。
#***「踊り子ファミリー」は湘南の人達にとっては邪魔者である
#*「まともに走る」といえるのはサンライズだけ。
#*「まともに走る」といえるのはサンライズだけ。
#**あれ?「はやぶさ」「富士」は?
#***2008年に廃止。あれだけあった九州ブルトレは全滅。
#*東海道線のみと考えた場合、当てはまるのは「ワイドビュー東海」と「びわこエクスプレス」だけ。
#*東海道線のみと考えた場合、当てはまるのは「ワイドビュー東海」と「びわこエクスプレス」だけ。
#**その「東海」も、2007年3月のダイヤ改正で廃止。
#**その「東海」も、2007年3月のダイヤ改正で廃止。
#最近(いつのこと?)まで、東京、大阪間直通の、各駅停車が、走っていた。
#***特急東海、383系10両で復活してくれ!!(本数も増やして)
#**'''[[東海道新幹線|コレ]]に乗れということだ。'''
#*一応名阪間では別路線から来る列車とは言え「ひだ(但し岐阜駅で離脱)」「しなの」が乗り入れ、他にも「サンダーバード」や「しらさぎ」も走っている。
#*サンライズがここまで出てこないって...。<small>(まぁ、下りは浜松の次が'''山陽本線'''の姫路だけどさ)</small>
#最近(いつのこと?)まで、東京~大阪間直通の各駅停車が走っていた。
#*いつの話だ?国鉄最終年度の時刻表見たら東京~浜松が最長だったけど。
#*いつの話だ?国鉄最終年度の時刻表見たら東京~浜松が最長だったけど。
#**急行東海が格上げされるまで、定期の普通で最長は東京~大垣だぞ。一時期、東京方(G車付き)の113系も使われてたことがあるとか。
#**つまり、静岡地区管轄の区間は、熱海駅で分断された残りカスってこと?
#**つまり、静岡地区管轄の区間は、熱海駅で分断された残りカスってこと?
#**少なくとも、20世紀中は、有ったと思うが?違った!
#**少なくとも、20世紀中は、有ったと思うが?違った!
#*** 明治時代の頃、東京発姫路行きの直通普通電車が存在していた。
#*** 明治時代の頃、東京発姫路行きの直通普通電車が存在していた。
#****当時、その区間で電車を運行できただろうか?多分、蒸気機関車+客車、だと思うが…
#***1960年代の東京発大阪行きの乗車記録が掲載されているブログがあるので、少なくともその時代には走っていた。
#***最近といっても、消えたのは1968年10月1日改正。いわゆる「ヨンサントオ」でもう40年前だが。下りでこの列車(143・144列車)のスジを引き継いだのが大垣行き夜行普通電車、今日の「[[ムーンライトながら]]」である。
#****144列車(上り)は大阪を夜に出ていたので、名阪間で夜行運転になっていた。
#****ちなみに143・144列車は各駅停車ではなく、小駅はいくつか飛ばしていた模様。
#*****当時の各駅停車はすべてそうだったが、東京、大阪の電車区間の駅は通過していた(実際に乗車して)。
#*****1967年改正時は新大阪、高槻も通過し大阪~京都はノンストップだった(大阪~新潟の普通も同様)。当時の客車普通列車は停車駅が少なく、大阪以西へ向かうものも当時は緩行のみの停車駅だった尼崎、西宮はおろか芦屋、元町などを通過してた。東京近傍では川崎が同じように通過駅とされた。
#******因みに下りの143列車の方は大船~熱海で小田原しか停車せず、今日の通勤快速よりも通過駅が多かった。
#***1961年10月1日改正、いわゆる「サンロクトオ」までは東京・下関直通であった。この改正までは3.5往復も東海道に夜行普通列車が…
#***更に1942年11月15日改正では、鹿児島・東京間の直通普通列車があった。当然ながら2晩走る。戦後直後にも復員輸送を兼ね、東京から南風崎・早岐までは直通していた。
#*現在は静岡行きが一本ある。しかも'''東京始発の初電'''。
#**しかも、「[[ムーンライトながら]]」の送り込みだから普通列車なのに車両が豪華
#***休日は富士登山利用者で激混。
#****平日も結構混む。早朝から混む。もちろん反対に上りも混む。前なんて座席に荷物置いてる奴が何人もいて、座れずに通路に立たされるはめになった。
#*****川崎からだったら大丈夫か? と思ったら土休日は川崎時点でもうすでに立客も居てウザイんですけど 通年通して平日なら川崎時点でガラガラか? 頻繁に乗らないからねぇ 不安なところだ その時間帯を10分間隔以下に増発させるか373系を有料快速化されるしかない
#**結局、ながらの臨時化から少し経って沼津行きに短縮。でも今の方が早い。
#熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・なんで同じ線をそのまま行きたいだけなのに階段乗降を強要させる駅がこんなにもあるのか。
#熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・なんで同じ線をそのまま行きたいだけなのに階段乗降を強要させる駅がこんなにもあるのか。
#*''東京から大阪まで在来線をそのまま行こうとする方がどうかしている''
#*''東京から大阪まで在来線をそのまま行こうとする方がどうかしている''
#**青春18きっぷの貧乏旅行。
#**青春18きっぷの貧乏旅行。
#***在来線で行く人は京都・大阪に早朝着かなきゃならなくなって銀河を使う人々ぐらい。
#****その銀河もこのたび廃止になりました。
#**いや、真鶴から沼津とか、島田から天竜川とかそういう短い乗車区間での話では?
#***島田から天竜川は乗り換えないで行けるだろ。
#****湯河原~沼津は東京からの直通がある。
#*****熱海発豊橋行きもあるけど…あの電光掲示板で豊橋・浜松を見れるとは
#******今では浜松に短縮されたが、その代わり黒磯やら前橋やらが…
#*熱海は時間によっては対面乗り換えできる。
#*「熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・からは新幹線をご利用ください」
#**大垣は新幹線駅ありませんけど?
#日本のすべての鉄道は東海道線が基準・・・らしい。
#日本のすべての鉄道は東海道線が基準・・・らしい。
#*乗車券の往復割引が601km以上なのは、多分これが理由だろうな。
#袋井(シンドラー)、稲沢(三菱)、米原(フジテック)と3つもエレベーターの実験棟がある。
#*かつては茨木~摂津富田間でフジテックの実験棟が見えたが、米原への移転に伴い撤去された。
#宮の付く駅が多い。 二宮・鴨宮・尾張一宮・三ノ宮。
#*湘南新宿ラインのえきも入れれば、宇都宮・宮原・大宮。
#**ビューがつくやつは東・名・阪で走らせてる。
#***スーパービュー踊り子・今は無きワイドビュー東海・ワイドビューしなの・ワイドビューひだ。
#**西ノ宮。
#***今は改称で西宮になった。
#**三河宮w(ほんとは三河三谷)
#**宇都宮は東海道線からは直通すらしてないから違うと思う。っていうか宇都宮が入るなら東大宮、東鷲宮、雀宮も入るはず...
#***[[湘南新宿ライン]]に続き、[[上野東京ライン]]が開通して今や[[高崎線]]か[[宇都宮線]]への直通ばかりになった。
#**どっちにしろ[[東北本線]](宇都宮線)・高崎線の駅であって、東海道線のではないby宇都宮線ユーザー
#*何気に一つの路線で[[愛知の駅/西尾張#尾張一宮駅の噂|一宮]]・[[神奈川の駅/湘南#二宮駅の噂|二宮]]・[[三ノ宮駅・三宮駅|三宮]]が揃ってる。
#**しかし四宮だけは[[京阪大津線|並行路線]]に取られてしまった。でも線路だけは通っている。
#**三ノ宮も取ればいいのに。
#東海道本線の本数→西(5分に1本)>東(10分に1本)>海(20分に1本) 速度→西(130km)>海(120km)>東(110km) 編成→東(15両)>西(12両)>海(3~9両?)
#*今(2008年)は東日本も120km、出す区間僅かですけど・・・
#**湘南新宿ラインからの直通(特別快速)が120km出しますね。
#*東は東海道線の緩行線の京浜東北線や横須賀線も本数に入れないとおかしいと思う。
#**それらも含んだ場合は浜松町・田町や横浜(上り)の次に大阪(下り)・尼崎(上り)がくる、日中ね。東京・品川は日中でも37-9本発着することに。(特急含めず)
#尼崎駅にて「当列車は東海道本線に入ります」的なアナウンスを聞いたいかにも鉄ヲタな学生の反応「よっしゃ!! 来た!'''天下の東海道本線'''(少し興奮)」何なの…!?
#*「琵琶湖線」や「神戸線」とかでは東海道本線の実感があまり沸かない…
#** JR神戸線は、[[山陽本線]]も含んでるぞ。
#21世紀に入ってもしばらくは東京→神戸の特急券を買うことができた。
#東海道本線は神戸から山陽本線に直通する。しかし山陽本線も東海道本線と同じような感じである。
#*理由は貨物列車の牽引機EF66・EF200・EF210が見られるから。また九州ブルトレのEF66の走行区間だから。
#**っていうか、殆どが神戸を境に直通しているから。
#*2015年に東海道本線は東北本線・高崎線・常磐線と直通運転する。しかし貨物列車は全く異なるので、別の路線である。
#*おそらく、「東海道・山陽本線」という名称は使われるけど「東北・東海道本線」と言う名称は使われないだろう。
#**当のJR西は「JR神戸線」と言ってるから前者の呼称は「[[東海道・山陽新幹線]]」ほどは使われない印象あり。寝台列車も「サンライズ出雲・瀬戸」を除いて遂に消滅した。
#通称美濃赤坂線の話は、どこですればいいんだ?
#*名古屋地区に一応駅のリストだけ載っているからそこが相応しいかと。
#小田原〜熱海を結んだ軽便鉄道は、丹那トンネル開通により1934年に東海道本線となった。
#*ちなみに、その軽便鉄道は、芥川龍之介「トロッコ」の舞台とされている。
#東海道本線というが、東京~熱田と草津~京都だけが「[[東海道]]」にそっており、他の区間は別の街道沿いである。
#*美濃路、[[中山道]]、西国街道。
#*東京と西京(京阪神)を結ぶ路線を敷設する際、既に敷設されていた鉄道と[[琵琶湖]]の海運を最大限に活用したため。
#*おまけに勾配の関係からか、豊橋~熱田も厳密には東海道から離れた所を通っている。離れた区間には[[名鉄名古屋本線]]が後に通った。
#*街道としての東海道ではなく、地域としての東海道なんだろうね。他の鉄道路線が山陽/山陰/北陸もおそらく街道ではなく地方名。鉄道の路線名って街道の名前付ける例ってあんまり聞かんしな。
<!-- #**しかし五畿七道でも近江(滋賀)・美濃(岐阜)は東山道…… -->
#*小田原~三島も外れてるね。


==車両の噂(全区間対象)==
==関連項目==
#東日本区間のはしょぼい。
*[[国道1号]]
#*東日本は、酷いからな、東海道線には。
*[[国道15号]]
#東海道線の車両の質は「西高東低」。
*[[東海道]]
#*2006年秋、静岡地区に新車といえどロングシートである車両が導入されたことで、西高東低の原則が少し崩れた。
*[[東名高速道路]]
#**E231系近郊型と比べたら、まだ静岡の新車の方がマシな希ガス。
*[[名神高速道路]]
#***でも1時間も座っていたら腰が痛くなったけどね。セミクロも作れよ、まったく・・・・・・・・・・・
*[[東海道新幹線]]
#****静岡県内を快適に移動したければ、新幹線を利用して下さい。(JR東海)
*[[新東名高速道路]]
#*一番質がいいのは、言うまでもないが[[新快速(JR西日本)|新快速]]用の223系。転クロがたまんねぇ~
*[[伊勢湾岸自動車道]]
#**それのさらに上を行く313系5000番台。セミアクティブサス+車体間ダンパ完備の乗り心地は絶品。
*[[新名神高速道路]]
#利用者数が東日本では多すぎるからある意味しょうがない。東京周辺に転クロがきたらそれこそ最悪
*[[京滋バイパス]]
#*東海道線では無いけどあの上尾の暴動なんか本来急行に使う165系を無理矢理通勤列車に廻してたのも原因の一つだったろうな。遅れても車内に余裕があればぶち切れたりしないでしょうに。
*[[国道2号]]
#*中京や関西とは比べ物にならないほどの乗車率だからな、113時代の朝ラッシュはまさに地獄絵図だった
*[[山陽本線]]
#*クロス時代、なんで15両編成なんてモノで走らせなきゃならなかったかを西の連中は少し考えてから言ってくれ。
*[[山陽新幹線]]
#*転換クロス車は、座れればいいが、座れなければ地獄。
*[[東北本線]]
#*関東で乗客が求めるのは座席ではなくつり革と手摺
#*ただし、JR東の行うロング化は短編成化とセットなので混雑率は変わらない。「座りたきゃグリーン券買え」の同義語だ。
#**E217系や211系もお忘れ無く…
#*そんな東日本区間だが不思議とラッシュ時椅子無し車両や6扉車は導入されない。
#ブルートレインが無くなる理由は、東日本管内で走る区間が少ないから、運賃もそこまでもらえないため
#E231系と223系新快速は恐ろしく飛ばす。E231系は120㌔・223系は130㌔
#当然E231系は東の223系と呼ばれてもいいと思う。(速度が)
#*たまには313系特別快速のことを思い出してください。
 
==[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]区間(東京~熱海)の噂==
*[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]も参照。
*[[湘南新宿ライン]]と[[横須賀線]]もお忘れなく
#「湘南電車」が、過去の物になってしまった・・・
#*代わりに、E231系が走るようになった。湘南色が薄れている。
#*E231のおかげでラッシュの積み残しがなくなったりカオス状態だった混雑が多少解消されて通勤が楽になったのは確かだけどな、もう東海道線東京口に旅情は求めちゃいけないのかもしれない。
#*あんなの味が無いし、イス硬いし、乗りたくない。でも、沿線に住んでると乗るはめになる(by藤沢市民)
#*それでもクロスシートが残っただけマシかもしれない。東は平気で「6扉ラッシュ時椅子無し」車両を導入してくるから。
#*そんな事はない!E231系は格好いい。
#今では北関東にも顔を出す「普通列車グリーン車」の発祥地。大磯あたり在住の会社役員の通勤の為に作られたんだとか。
#*でも今は誰でも乗る。面白いくらい客が乗ってる。関西に住んでると「普通車が長イスじゃあなァ」と思わずにいられない。
#グリーン車はいいよう!!!!(14歳中学生)
#**だってクロスシートじゃ混雑に対応できないんだもん。
#***つ[[[京浜急行電鉄]]]
#****↑朝ラッシュ時の京浜急行は不満たらたらだぞ?
#****利用者が少ない会社と比べられてもね・・・。東急や小田急、京王、東武が対応できてるなら別だけど。
#****京浜急行を引き合いに出すやつは、ラッシュ時を語らない。
#**「3つドア、15両編成」の電車の11~15号車は100%長イスなので、嫌いな人は注意
#東海道線をE257系やE351系が走っているのを見ると、何も知らない一般人は驚く。
#*「何も知らない一般人は何も感じない」が正解。驚くのは知識不足の鉄ヲタだけ。
#15両編成&グリーン車がデフォルトなので、熱海以西の編成を見ると、どっかのローカル線に思えて仕方が無い。
#*実際に、ローカル線です。
#*平塚終点の車両で平塚まで来たら、5両のE231系運転の熱海行きが始発できた。
#*朝の一本だけ。グリーン車はない。
#E231系投入で静岡行きと沼津行きが大激減してしまった。
#*静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
#**ムーンライトながら(373系)の間合い運用。
#*静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
#快速アクティの通過駅はたった5駅。快速の意味ほとんど無し。
#*そもそも東京~戸塚は東海道線の普通が快速代わり。各駅停車は京浜東北線と横須賀線。アクティは新快速や特別快速の扱いに近い。
#*快速アクティーは実は踊り子号の藤沢・茅ヶ崎・平塚停車廃止の代替措置として誕生した。
#*快速アクティーは以前、オール2階建てだった。
#*↑一部の快速アクティーがオール2階建て車両(215系)で走っていた、現在は湘南ライナーを中心に使用されている。
#*↑今はE231系が中心に使われている。俺的には、今のが好きだが
#*↑今年3月の改正から全列車が戸塚に停車の予定。そうなると通過駅がたったの4駅。ほとんど各駅と変わらない!
#**京浜東北線と[[横須賀線]]の停車駅を通過しているだけだろ。
#*アレは快速ではない。「特別普通(もしくは特別各駅停車)」だ。
#**普通→各駅停車、アクティー→普通でおk。
#*JR西の新快速は駅数と所要時間を必死で増やさないようにしてるのに。
#*↑京都線・神戸線区間はね。琵琶湖線内は守山とか能登川とか停車駅が結構多い。
#鶴見-横浜で事故が発生すると、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一斉に抑止となることがある。
#*振替を食らう京急や東急は大迷惑。小田急を巻き込むこともある。
#*特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。
#*そっから派生して湘南新宿ライン→埼京線→りんかい線、川越線、高崎線、宇都宮線が遅れることも... 
#意外なことに2006年まで113系が生き残った。
#*東海道線の113系引退で首都圏で113系が残っているのは房総4線だけとなった。こちらも211系投入で一部の113系が廃車になるが。
#伊東行きがあるため、伊東線が東海道線の一部、もしくは伊東線=東海道線だと思われることもしばしば。
#*現にJR東日本の路線図を見るとそう思わせる扱いになっている。沼津静岡方面は支線扱い!
#*静岡地区を買い取っていただけませんでしょうか?どうか東海の圧政から開放してください。
#*それ言い出したら、JR西日本では米原より先が北陸本線(琵琶湖線)=東海道線みたいな感じになってしまっている。東海道線が支線みたいな扱い。
#*静岡地区の列車は313系なだけ良いと思うが…もし東日本に編入されたら211系が全部そちらに行く可能性もあるし。
#国府津を「こくふづ」と読んでいた時期が、オレにもありました。
#*埼玉から湘南新宿ライン国府津行きに乗るとどこに連れて行かれるのかわからずとても不安になる。
#「ビュー」の付く列車が2つある。
#*「スーパービュー踊り子」と「ワイドビュー東海」だろ?
#**この前、スーパービュー踊り子を指して、「これは[[静岡駅|静岡]]に行くやつか」と駅員に聞く客がいた。
#113系亡き今、この区間で昭和の香りを臭わせるのは、貨物列車の機関車以外では「踊り子」の185系だけとなってしまった。
#急行銀河などのブルートレインを忘れずに・・・
#もう、快速アクティーは使えない。2007年3月からは東京-藤沢間各駅停車…って…
#*使える快速は「ムーンライトながら」だけ
#**そう思うのは鉄ヲタだけ。一般人にとってながらほどどうでもいい快速はない
#*文句は乗車人員を見てから言え。
#実は横須賀線で使われているE217系が'''湘南色となって東海道線内を運行しているらしい。'''
#*実際に走ってる。
#*それのアクティーを見た。(アクティーはE231系が一番良い)
#*そのうち横須賀線に戻すためにE233系で置き換えるらしいぞ。
#* そうやって'''ゲテモノ車両'''を配備するんだったら東京~平塚の運賃を下げて欲しい
#*あんなものを走らせるな!人の乗る乗り物ではない。
#やろうと思えば東海道新幹線こだまの通勤客のパイの奪い合いだって出来る筈なのに、そっちには全く興味を示さない。
#朝も下り熱海方面が平塚までかなり混んでいる。
#*下りだからといって空いているわけではない。しかも10両もある。増発・増結して欲しい。
#そんな時間に踊り子の車両を使った普通がある。(乗ったら阿鼻叫喚の地獄絵図のようだった)
#*もっと凄いのは、特急東海の車両を使った、普通静岡行き。
#**小田原から地獄を見る。
#東日本にも新快速導入を求む。
#*停車駅は[[東京]]・[[品川]]・[[川崎]]・[[横浜]]・大船・[[藤沢]]・[[茅ヶ崎]]・[[平塚]]・国府津・[[小田原]]・真鶴・湯河原・[[熱海]]が良いと思うよ。
#*それって2004年以前の快速アクティから新橋を抜いただけじゃ…
#**川崎、真鶴・湯河原、[[茅ヶ崎]]・[[平塚]]・はいらない
#大体は複々線(小田原まで)でも走るのは貨物とライナーだけ西日本区間を見習ってほしい。
 
;駅
'''([[東京駅|東京]])''' - '''([[新橋]])''' - '''([[品川駅|品川]])''' - '''[[川崎]]''' - '''[[横浜駅|横浜]]''' - '''戸塚''' - (←[[湘南新宿ライン]][[高崎線]]方面)'''(大船)''' - '''(藤沢)''' - 辻堂 - '''(茅ヶ崎)''' - '''([[平塚市|平塚]])''' - 大磯 - 二宮 - '''(国府津)''' - 鴨宮 - '''([[小田原市|小田原]])''' - '''早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - [[東海道新幹線の駅#熱海駅の噂|熱海]]''' -(→JR東海(沼津・静岡・浜松方面))
 
*'''(太字)'''は通勤快速停車駅
*'''太字'''は快速アクティー停車駅。[[湘南新宿ライン]]特快(大船~小田原)も同じ
*湘南新宿ライン快速(大船~小田原)は区間内全駅に停車
 
==[[東海旅客鉄道|JR東海]]区間(熱海~米原/大垣~美濃赤坂)の噂==
===熱海~静岡~浜松(~豊橋)===
#東京~沼津間は10両、沼津から先は最高でも4両。
#*朝晩は7~9両も走る。ただ「18きっぷ族」の大半は目にする事はない。
#*在来線は東日本に一刻も早く移行するべきだと思う
#**つーか[[東日本旅客鉄道|東日本]]に移行しても、今より良くなるという保証はどこにもないんだけど・・・
#***おそらく、211系とE127系だらけになって、車両の質は何も変わらない。いや、むしろ悪くなる。
#ねぇ、「するがシャトル」はどこに消えたの?
#*車両は飯田線。ダイヤ自体はシャトル列車と化した(富士~島田間は10分に1本)ので、用語も消滅。
#「急行東海」を返して!特急料金にして搾取するつもりなのは解ってるんだから!
#*もう少し本数を増やしてもイイと思う。沼津からだと新横浜経由で横浜へ行こうとは…
#**熱海から快速アクティー使えばいいと思うよ、っていうかそれだけJR東海が静岡を冷遇してるってことさ。
#**↑でも一般人はそんなルートを「知らない」。時刻表を読めない人間って、結構多いのです。
#***JR東海の冷遇もそうだけどJR東日本の「東海憎し」の方が原因としては妥当だと思う。
#****東が東海を憎んでるんじゃなくて完全に両方とも嫌いあってるんだよ
#*「特急東海」そのものが2007年春のダイヤ改正で廃止となることが決まった。
#**横浜へ行くのに重宝してたのに。不便になるじゃねェか。
#この東海という会社の設立を訴えた元政治家(東北出身)がとても憎い!当初案では本州は東(静岡の在来線は東日本の予定だった)と西の2社のはずっだたのに・・・・・・・・
#18きっぷで東京~中京以西を移動した経験のある人間は、静岡県の長さを嫌という程味わわせられる。
#*18きっぷ利用者には東海道のチベット(中国だったかな?)と呼ばれているらしい。
#*このほかにも、茨城県と山口県が、旅行者に県土の長さを思い知らせてくれる。
#*まさか熱海から豊橋まで4時間近くかかるとは思わなかったわ。しかも1本じゃ絶対に行けないし。
#通過対象駅の住民がブーブー言うから、快速は永遠に走らないような気がする。
#*てか「快速」という言葉を知らない静岡県民も居るかもしれない。少なくとも、馴染みはない。
#**つ【ホームライナー】
#***馴染み、あるかァ?使ってんのはリーマンくらいだけど。
#***ブラジル人がいっぱい乗ってた記憶があるw(金曜夜)
#*東日本に移行すれば新幹線との競争意識が働いて快速も走るようになるかもしれない
#**快速なんてろくに走らせない東日本が、新幹線との競争で快速を走らすなんて余り考えられない。
#***複々線区間は普通と快速を分けて運行してることを知らないのかな?東日本は主要路線は少なくとも10分まてば必ず快速が来る
#****どこから複々線なんて出てくるんだ。東海道線(静岡県区間)は複線だが?複々線区間があれば当然、快速と普通は分けて運行されるし・・・
#*****東は快速運転をろくにしないってことに対して快速は頻繁に走ってるって言いたいんじゃないの?
#*人口10万規模の市ばかりで中心というものがないので各駅停車せざるを得ないのです。
#**千鳥停車で数種類の快速を走らせればいいのにね。とにかくもうちょっとスピードアップしないと……
#*快速なんて走らせて便利にしてしまったら新幹線に乗ってもらえません。
#結局、静岡だけは永遠に冷遇、と。
#*以下くどいので[[ノート:東海旅客鉄道/東海道本線|ノート]]に移行。
#今度(2006年秋)、静岡地区に投入される最新型電車は、全席がロングシート。
#*座席の型がどうだろうと、気に掛けるのは東西から通り過ぎる「鉄」くらいなもんで、静岡県民は興味なし。
#*ラッシュ時にクロスシートに座ると、昼間と違って向かい側にも人が気兼ねなく乗ってくるので神経がだいぶ磨り減る。ロングシート万歳!
#東日本が管轄してくれたらいいのになと思っている人が結構いる。かく言う私もその一人。実際そのほうが何ぼかいやかなりまし。
#路線図にはご丁寧に東海道線と新幹線が一緒に書かれている。同じ線路で走ってる特急ならともかくねぇ・・・・。
#なぜか知らないが、静岡の管轄区には、快速列車がない。それに加え、1時間の運行本数も少ない。
#*速達性をお望みのお客様は早くて便利な新幹線こだま号をどうぞ。(ひかりは熱海の次は静岡)
#新幹線に必死にシフトさせたがってるが、肝心の新幹線の本数は少ないわ料金は高いままだわで、本気でシフトさせる気があるのかが疑問。
#*こだまのダイヤも在来線のダイヤもスッカスカなので、新幹線の特定特急料金区間ではワープにならない(新幹線を降りた駅で元の在来線列車に戻るハメになる)。
#2007年3月18日からは、特急「東海」が廃止になるため、通過駅がある列車は特急「ふじかわ」とホームライナー、快速ムーンライトながらと各種寝台列車のみ。「踊り子」はほとんど伊豆箱根鉄道しか走ってないから、東海道線は東日本の管轄がメインだろう。車両が短すぎるから、熱海で、10両や15両の列車がらわずかな時間で東海管轄の短い編成の車両に乗り換えるのは極めて大変である。
#熱海―函南は丹那トンネルがあるから駅弁や読書をすることをおススメ。
#*トンネル内は飛ばすから揺れまくり。(怖いよ)
#**E231・313系・特急は高速運転に適してるからよいとしても113系時代はやばかった。
#***E231も313も特別快速運用に入ってる。(でも地域は別)
#313系&211系の熱海―静岡・名古屋エリア全部は10両運転してほしい。(昼でも混んでるから新幹線で移動すれば楽)
#*10分間隔で運転してほしい。
#唯一まともに運行しているのは新幹線にリレーする沼津-三島間の折返し列車くらいか?
#中吊り広告はやたらと浜名湖競艇のが多い。そして毎回寒いネタを持ってくる。
 
;駅
(←[[東日本旅客鉄道|JR東日本(東京、横浜方面)]])-[[東海道新幹線の駅#熱海駅の噂|熱海]]-函南-[[東海道新幹線の駅#三島の噂|三島]]-沼津-片浜-原-東田子の浦-吉原-富士-富士川-新蒲原-蒲原-由比-興津-[[静岡市/清水区|清水]]-草薙-東静岡-[[東海道新幹線の駅#静岡駅の噂|静岡]]-安倍川-用宗-焼津-西焼津-藤枝-六合-島田-金谷-菊川-掛川-愛野-袋井-磐田-豊田町-天竜川-[[東海道新幹線の駅#浜松駅の噂||浜松]]-高塚-舞阪-弁天島-新居町-鷲津-新所原-二川-[[豊橋市|豊橋]]-(→[[名古屋駅|名古屋]]、大垣方面)
 
===(浜松~)豊橋~名古屋~米原===
#250万都市[[名古屋駅]]に昼間にやって来る普通・快速列車はせいぜい3両か4両。 
#*名古屋が車社会だと言われる象徴ですな。
#*時に2両の場合もある。
#*武豊線直通のディーゼルカーも走っている(しかも快速として)
#*↑と、言うよりも名古屋駅に来るのは、新快速・特別快速・ホームライナー以外はほとんど4両以下の編成である。隣の中央本線では10両編成があるのにこれは如何に。
#*だから東京の人が名古屋へ行くと不思議な場所に来たみたいに感じる。
#特別快速、新快速、快速、区間快速という種別があるが、金山以北の停車駅は全て同じなので、そこの利用者はどうでもいいと思っている。
#*ライバルの名鉄が、つい最近まで特急・急行・普通しかなくて時刻表にほぼ必ず「××停車」or「××通過」と書いてた事へのアンチテーゼではなかろうか。
#*快速と区間快速を共和に止める意味が不明。
#*利用者が14000人ほどいるから。利用者数がほとんど変わらない笠寺を通過するのは遠近分離のため。
#大垣駅前の金券ショップには、正規料金740円の名古屋までの切符を650円で売っている。そんなに安くして経営が成り立っていくのか、こちらが心配してしまう。
#*仕入れ時にもっと安く買いたたいているから心配ない。
#豊橋-岐阜間は[[名古屋鉄道|名鉄]]との熾烈な競争が繰り広げられている。
#*↑チョット違う。競争になってるのは名古屋~豊橋。名古屋~岐阜は名鉄の線形が悪すぎる&運賃高すぎで勝負にならない。名鉄の特急と、東海道線の普通が大差ないくらいだから…。でも通しで乗るなら名鉄の方が安いけど、地元でそんな使い方するヒトはそんなに居ないと思う。
#**とは言え名古屋から尾張一宮~岐阜の各駅では未だに名鉄との競争時代を引きずる特別運賃区間となっている。
#特別快速が導入されたとき駅で「特別快速は特別な料金は要りません」と親切なアナウンスが流された
#*湘南新宿ライン開通で小田原駅にも来るようになって、同様の文字表示が成されてた。たぶんロマンスカーに乗る機会が多いからだと思う。
#*おそらくはなじみのない「特別快速」に対し、追加料金の要否の問合せが多発したため
#**あるいは名鉄のμチケット(特急の座席指定券)を意識したのか
#*なぜか「特快」とは呼ばない。あくまで「特別快速」
#**仲の悪いJR東日本への対抗心だろうか?
#***そんな東日本で、ここ数年で特別快速が大量に誕生。
#***総武本線を除く全ての長距離路線で見られるようになった。
#**米原駅(JR西日本)での案内は「特快」
#***JR西日本の新快速より遅い特別快速へのイヤガラセ?
#そんな岐阜、愛知を走る東海道線もついに日中の快速はめでたく6両化、これで愛知と岐阜の東海道線沿線住人は日中の殺人的混雑から解放される。
#*18きっぷシーズンは、どうだろう。とりあえず米原~大垣が「2両」ってのは勘弁して欲しいけど。米原・大垣とダッシュの連戦も。(もう若くないのでダッシュは引退した人)
#*大垣~米原の多くの運用が117系4両となり輸送力が増したが、ドアが減ったので大して変わっていない。
#特別快速はものすごく速い。最高時速が120km/h、結構きついカーブでも90km/hくらいで通過する。
#*新快速より停車駅の少ない特別快速。でもJR西日本の新快速にはスピードで負けています。
#**最高速では負けるが表定速度では勝っている。
#*ただし、通勤時間帯の名古屋行きはよく遅れる。そして、それによって大府駅で特別快速に抜かされる武豊線からの区間快速も遅れる。
#たまに、[[wikipedia:ja:国鉄117系電車|117系]]が来る。熱田駅や大府駅の側線に止まっていたりもする。
#米原~岐阜間は、散々酷評が絶えない静岡地区よりもダイヤがヒドかったりする。
 
;駅
(←熱海、静岡、浜松方面)-'''(豊橋)'''-''西小坂井''-''愛知御津''-'''三河大塚'''(臨停)-'''三河三谷'''(一部)-'''(蒲郡)'''-''三河塩津''-''三ヶ根''-'''幸田'''(一部)-'''(岡崎)'''-西岡崎-'''(安城)'''-三河安城-東刈谷-野田新町-'''(刈谷)'''-逢妻-'''大府'''-''(共和)''-大高-笠寺-熱田-'''(金山)'''-尾頭橋-'''([[名古屋駅|名古屋]])'''-枇杷島-清洲-''(稲沢)''(一部)-'''([[一宮市|尾張一宮]])'''-木曽川-'''([[岐阜市|岐阜]])'''-'''(西岐阜)'''-'''(穂積)'''-'''(大垣)'''-'''(垂井)'''-'''(関ヶ原)'''-'''(柏原)'''-'''(近江長岡)'''-'''(醒ヶ井)'''-'''([[米原市|米原]])'''-(→[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR西日本(三都物語)]])
 
*'''(太字)'''は特別快速停車駅
*'''太字'''は新快速停車駅
*''(斜字)''は快速停車駅
*''斜字''は区間快速停車駅
 
==[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]区間([[JR西日本・アーバンネットワーク|アーバンネットワーク]])の噂==
[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線]]を参照。


[[Category:JR路線|とうかいどうせん]]
{{DEFAULTSORT:とうかいとうほんせん}}
[[Category:東日本旅客鉄道|とうかいどうせん]]
[[Category:東海道本線|*]]
[[Category:東海旅客鉄道|とうかいどうせん]]
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:西日本旅客鉄道|とうかいどうせんう]]
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道路線]]
[[category:東京の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[category:神奈川の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[category:静岡|とうかいどうほんせん]]
[[category:愛知の鉄道|とうかいどうほんせん]]
[[category:岐阜|とうかいどうほんせん]]

2022年9月30日 (金) 19:15時点における最新版

テーマ別[編集 | ソースを編集]

東海道本線(東京~神戸)の噂[編集 | ソースを編集]

開通120周年記念ヘッドマーク付き
  1. JR東日本JR東海JR西日本の3社に分かれているが、とても同じ路線とは思えないほど、雰囲気が違う。
    • 東京人は東海道線の終点を熱海だと思っている。日本史の「東海道本線(東京~神戸)全線開通」を聞いて「?」と思う。
      • 認知度は結構低いと思う。自分は愛知へ引っ越した時、愛知に東海道線が走っていて驚いた。
        • 自分は東海道本線よりむしろ中央本線に驚いた。
      • 『東海道線』の終点ではあるため強ち間違いでもない。
        • いや、間違い。正式には東京から神戸まで全線が『東海道線』だから。ちなみに僕は東京から神戸までの駅全部言える。
          • 正式な名称は、全線通じて東海道線。東海道線と呼ぶのは東日本だけだから、ってことでしょ。西日本ではJRナントカ線、東海はそのまま東海道本線と呼んでいる。
            • 各社が「東海道本線」と「東海道線」を使い分けているという事実はない。JR東海の車掌や駅員も、「東海道本線」と案内することもあるし、「東海道線」と案内することもある。
            • でも、アーバンネットワーク内の321とか207の路線図見ると、JR京都線(東海道線)ってなっているから、東海道線と呼ぶのはだけじゃない。
            • 少なくとも上野東京ライン開業で東海道本線呼称をするのがだけになったような気はする。
              • JR-Cも最近(上野東京ライン開業前から)は図表などを中心に「東海道線」と案内している。本線付きで呼ぶのは精々口頭だけ。
          • つうか東京から神戸まで全駅言えても、何の自慢にならないことを俺は知っている。
          • 言えて何の役に立つの?俺は鹿児島中央まで言えるけど、でも人に言ってもなんの役にも立たない。
    • 大垣が終点だと思われることもしばしば
      あれ? ここが東海道線の終点じゃ・・・・・・
      • 大垣夜行のせいだろ
      • 名古屋圏では大垣~浜松だけだと思っている人までいる。
        • 流石に大垣ではなく米原まで行くことくらいは新快速が走っているので知っている。でもその先はちんぷんかんぷん。
    • 終点が京都大阪と思われることは結構多い。
      • 実際並行(?)する国道1号は梅田で、大本の東海道は京都で終わるからなぁ…
      • JR西日本は北陸本線・東海道本線と山陽本線をまとめて、長浜・京都間に琵琶湖線、京都・大阪間にJR京都線、大阪・姫路間にJR神戸線と振っちゃったしなあ。京都と大阪が運転系統で見てひとつの節目となっているのは否定できないし。
        • 神戸発着の列車がほとんどない現状では無理もない。1番ホームがあった所で神戸は途中駅という印象しかない。
        • 鉄道ファン以外を対象に統計を取ったら「大阪が終点」と思っている人が一番多くなりそうな気がする。
    • 確かにこの間新橋~東京間に乗ったけど、ぜんぜん違ったわ。(by丹波橋から近鉄でこの路線に辿り着く人)
    • 今じゃ米原が終点と思われがち。そこから先は琵琶湖線・京都線・神戸線と呼ばれ、東海道線とはまず呼ばない。
      • 80年以降生まれの関西人は東海道本線を知らない。テレビのニュースも琵琶湖線・京都線・神戸線と報道するから(NHK大阪放送局ですら)。
    • 小田原駅のコンコースにある地図を見たら、東海道線の線路の端に「←神戸」と書いてあった。普通は熱海とか沼津とか書くと思うが・・・
      • 平塚駅のホームの4番線の行き先見てみると、名古屋や大阪など書いてありますが何か?
      • この前東海道線の駅名言っている人の話を聞いていたら伊東線に入っていった
        • 来宮だけは間違えでなかったりする。
    • 姫路西明石を終点だと思い込んでいる人も結構居るらしい。東海道本線ではなくて山陽本線の駅なんだが・・・。
      • JR神戸線という愛称の弊害。運行系統的にはその辺がたしかに「端」なんだけどねえ……
    • 元祖の東海道のせいで亀山や草津にも行くと思っている人もいると思う。
      • 逆も然り。
      • 草津は実際に通っているが・・・
    • ただ、本当の東海道の終点はおけいはんの駅の近くにある。
    • 優等列車もふいんきが違う。西にはなんちゃって特急はいるわにはなんちゃって各停はいるわ...。
      • 走るスラムと化した列車が特急とか本家特急に失礼だから。
    • 現在の終点は熱海でも京都でも大阪でも神戸でも姫路でもなく、米原である。
  2. 東海道線をまともに走る特急列車がない。 
    • 「踊り子ファミリー」があるではないか。
    • 「踊り子ファミリー」は車両の性能が普通列車より劣っているし、快調に飛ばしたと思ったらすぐに先行の普通に追いついてノロノロ運転になる。
      • 踊り子ファミリー?聞いたことないなあ。
        • 「踊り子」と名のつく特急列車達のこと。
        • 「踊り子ファミリー」は湘南の人達にとっては邪魔者である
    • 「まともに走る」といえるのはサンライズだけ。
      • あれ?「はやぶさ」「富士」は?
        • 2008年に廃止。あれだけあった九州ブルトレは全滅。
    • 東海道線のみと考えた場合、当てはまるのは「ワイドビュー東海」と「びわこエクスプレス」だけ。
      • その「東海」も、2007年3月のダイヤ改正で廃止。
        • 特急東海、383系10両で復活してくれ!!(本数も増やして)
      • コレに乗れということだ。
    • 一応名阪間では別路線から来る列車とは言え「ひだ(但し岐阜駅で離脱)」「しなの」が乗り入れ、他にも「サンダーバード」や「しらさぎ」も走っている。
    • サンライズがここまで出てこないって...。(まぁ、下りは浜松の次が山陽本線の姫路だけどさ)
  3. 最近(いつのこと?)まで、東京~大阪間直通の各駅停車が走っていた。
    • いつの話だ?国鉄最終年度の時刻表見たら東京~浜松が最長だったけど。
      • 急行東海が格上げされるまで、定期の普通で最長は東京~大垣だぞ。一時期、東京方(G車付き)の113系も使われてたことがあるとか。
      • つまり、静岡地区管轄の区間は、熱海駅で分断された残りカスってこと?
      • 少なくとも、20世紀中は、有ったと思うが?違った!
        • 明治時代の頃、東京発姫路行きの直通普通電車が存在していた。
          • 当時、その区間で電車を運行できただろうか?多分、蒸気機関車+客車、だと思うが…
        • 1960年代の東京発大阪行きの乗車記録が掲載されているブログがあるので、少なくともその時代には走っていた。
        • 最近といっても、消えたのは1968年10月1日改正。いわゆる「ヨンサントオ」でもう40年前だが。下りでこの列車(143・144列車)のスジを引き継いだのが大垣行き夜行普通電車、今日の「ムーンライトながら」である。
          • 144列車(上り)は大阪を夜に出ていたので、名阪間で夜行運転になっていた。
          • ちなみに143・144列車は各駅停車ではなく、小駅はいくつか飛ばしていた模様。
            • 当時の各駅停車はすべてそうだったが、東京、大阪の電車区間の駅は通過していた(実際に乗車して)。
            • 1967年改正時は新大阪、高槻も通過し大阪~京都はノンストップだった(大阪~新潟の普通も同様)。当時の客車普通列車は停車駅が少なく、大阪以西へ向かうものも当時は緩行のみの停車駅だった尼崎、西宮はおろか芦屋、元町などを通過してた。東京近傍では川崎が同じように通過駅とされた。
              • 因みに下りの143列車の方は大船~熱海で小田原しか停車せず、今日の通勤快速よりも通過駅が多かった。
        • 1961年10月1日改正、いわゆる「サンロクトオ」までは東京・下関直通であった。この改正までは3.5往復も東海道に夜行普通列車が…
        • 更に1942年11月15日改正では、鹿児島・東京間の直通普通列車があった。当然ながら2晩走る。戦後直後にも復員輸送を兼ね、東京から南風崎・早岐までは直通していた。
    • 現在は静岡行きが一本ある。しかも東京始発の初電
      • しかも、「ムーンライトながら」の送り込みだから普通列車なのに車両が豪華
        • 休日は富士登山利用者で激混。
          • 平日も結構混む。早朝から混む。もちろん反対に上りも混む。前なんて座席に荷物置いてる奴が何人もいて、座れずに通路に立たされるはめになった。
            • 川崎からだったら大丈夫か? と思ったら土休日は川崎時点でもうすでに立客も居てウザイんですけど 通年通して平日なら川崎時点でガラガラか? 頻繁に乗らないからねぇ 不安なところだ その時間帯を10分間隔以下に増発させるか373系を有料快速化されるしかない
      • 結局、ながらの臨時化から少し経って沼津行きに短縮。でも今の方が早い。
  4. 熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・なんで同じ線をそのまま行きたいだけなのに階段乗降を強要させる駅がこんなにもあるのか。
    • 東京から大阪まで在来線をそのまま行こうとする方がどうかしている
      • 青春18きっぷの貧乏旅行。
        • 在来線で行く人は京都・大阪に早朝着かなきゃならなくなって銀河を使う人々ぐらい。
          • その銀河もこのたび廃止になりました。
      • いや、真鶴から沼津とか、島田から天竜川とかそういう短い乗車区間での話では?
        • 島田から天竜川は乗り換えないで行けるだろ。
          • 湯河原~沼津は東京からの直通がある。
            • 熱海発豊橋行きもあるけど…あの電光掲示板で豊橋・浜松を見れるとは
              • 今では浜松に短縮されたが、その代わり黒磯やら前橋やらが…
    • 熱海は時間によっては対面乗り換えできる。
    • 「熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・からは新幹線をご利用ください」
      • 大垣は新幹線駅ありませんけど?
  5. 日本のすべての鉄道は東海道線が基準・・・らしい。
    • 乗車券の往復割引が601km以上なのは、多分これが理由だろうな。
  6. 袋井(シンドラー)、稲沢(三菱)、米原(フジテック)と3つもエレベーターの実験棟がある。
    • かつては茨木~摂津富田間でフジテックの実験棟が見えたが、米原への移転に伴い撤去された。
  7. 宮の付く駅が多い。 二宮・鴨宮・尾張一宮・三ノ宮。
    • 湘南新宿ラインのえきも入れれば、宇都宮・宮原・大宮。
      • ビューがつくやつは東・名・阪で走らせてる。
        • スーパービュー踊り子・今は無きワイドビュー東海・ワイドビューしなの・ワイドビューひだ。
      • 西ノ宮。
        • 今は改称で西宮になった。
      • 三河宮w(ほんとは三河三谷)
      • 宇都宮は東海道線からは直通すらしてないから違うと思う。っていうか宇都宮が入るなら東大宮、東鷲宮、雀宮も入るはず...
      • どっちにしろ東北本線(宇都宮線)・高崎線の駅であって、東海道線のではないby宇都宮線ユーザー
    • 何気に一つの路線で一宮二宮三宮が揃ってる。
      • しかし四宮だけは並行路線に取られてしまった。でも線路だけは通っている。
      • 三ノ宮も取ればいいのに。
  8. 東海道本線の本数→西(5分に1本)>東(10分に1本)>海(20分に1本) 速度→西(130km)>海(120km)>東(110km) 編成→東(15両)>西(12両)>海(3~9両?)
    • 今(2008年)は東日本も120km、出す区間僅かですけど・・・
      • 湘南新宿ラインからの直通(特別快速)が120km出しますね。
    • 東は東海道線の緩行線の京浜東北線や横須賀線も本数に入れないとおかしいと思う。
      • それらも含んだ場合は浜松町・田町や横浜(上り)の次に大阪(下り)・尼崎(上り)がくる、日中ね。東京・品川は日中でも37-9本発着することに。(特急含めず)
  9. 尼崎駅にて「当列車は東海道本線に入ります」的なアナウンスを聞いたいかにも鉄ヲタな学生の反応「よっしゃ!! 来た!天下の東海道本線(少し興奮)」何なの…!?
    • 「琵琶湖線」や「神戸線」とかでは東海道本線の実感があまり沸かない…
  10. 21世紀に入ってもしばらくは東京→神戸の特急券を買うことができた。
  11. 東海道本線は神戸から山陽本線に直通する。しかし山陽本線も東海道本線と同じような感じである。
    • 理由は貨物列車の牽引機EF66・EF200・EF210が見られるから。また九州ブルトレのEF66の走行区間だから。
      • っていうか、殆どが神戸を境に直通しているから。
    • 2015年に東海道本線は東北本線・高崎線・常磐線と直通運転する。しかし貨物列車は全く異なるので、別の路線である。
    • おそらく、「東海道・山陽本線」という名称は使われるけど「東北・東海道本線」と言う名称は使われないだろう。
      • 当のJR西は「JR神戸線」と言ってるから前者の呼称は「東海道・山陽新幹線」ほどは使われない印象あり。寝台列車も「サンライズ出雲・瀬戸」を除いて遂に消滅した。
  12. 通称美濃赤坂線の話は、どこですればいいんだ?
    • 名古屋地区に一応駅のリストだけ載っているからそこが相応しいかと。
  13. 小田原〜熱海を結んだ軽便鉄道は、丹那トンネル開通により1934年に東海道本線となった。
    • ちなみに、その軽便鉄道は、芥川龍之介「トロッコ」の舞台とされている。
  14. 東海道本線というが、東京~熱田と草津~京都だけが「東海道」にそっており、他の区間は別の街道沿いである。
    • 美濃路、中山道、西国街道。
    • 東京と西京(京阪神)を結ぶ路線を敷設する際、既に敷設されていた鉄道と琵琶湖の海運を最大限に活用したため。
    • おまけに勾配の関係からか、豊橋~熱田も厳密には東海道から離れた所を通っている。離れた区間には名鉄名古屋本線が後に通った。
    • 街道としての東海道ではなく、地域としての東海道なんだろうね。他の鉄道路線が山陽/山陰/北陸もおそらく街道ではなく地方名。鉄道の路線名って街道の名前付ける例ってあんまり聞かんしな。
    • 小田原~三島も外れてるね。

関連項目[編集 | ソースを編集]