ページ「東京23区の駅/文京区・豊島区」と「食べ物」の間の差分

< 東京23区の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(亀戸を移動)
 
 
1行目: 1行目:
<[[関東の駅]]
==はんぺん==
{{お願い/日本の駅|[[東京23区]]内}}
#[[静岡]]県では'''はんぺんは黒いもの'''。白いはんぺんは無い。
#*魚を練りこんである。
#名古屋では「さつま揚げ」のこと。
#*さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
#*基本的に魚の練り物を揚げたもの全般。ここでもおでんに白はんぺんを見る機会は少ない。自分も数年前まで知らなかった。
#新潟は「あずま揚げ」と言う。
#*北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
#東京も大阪もはんぺんは「白い魚の練り物」なので、言葉だけだと同じものと思ってしまうが、両者は全くの別物である。
#*東京のは「四角形の柔らかいスポンジ状の蒸し練り物」大阪のは西日本らしく「円形の白いさつま揚げ。見た目のアクセントとしてひじきかきくらげが入っている場合が多い」


==主な駅==
==さつまあげ==
[[東京駅]] [[品川駅]] [[浜松町駅]] [[上野駅]] [[池袋駅]] [[渋谷駅]] [[北参道駅]] [[新宿駅]] [[浅草駅]] [[秋葉原駅]] [[北千住駅]] [[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽駅]] [[蒲田#蒲田駅・京急蒲田駅の噂|蒲田駅]] [[御茶ノ水#御茶ノ水駅の噂|御茶ノ水駅]] [[新橋#新橋駅の噂|新橋駅]] [[高田馬場・早稲田#高田馬場駅の噂|高田馬場駅]] [[竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚駅]] [[杉並三駅|高円寺駅 阿佐ヶ谷駅 西荻窪駅]] [[恵比寿#恵比寿駅の噂|恵比寿駅]] [[亀戸#亀戸駅の噂|亀戸]]
#[[鹿児島]]では「つけあげ」という。
#*チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
#西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
#東北方面では「揚げかまぼこ」
#なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
#沖縄では「かまぼこ」と呼ぶ地域がある。
#*長崎も「かまぼこ」。


==JR・山手線内==
==たぬき==
===大崎駅の噂===
#[[大阪]][[兵庫]]では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
{{駅名標/東日本|name=大崎|ruby=おおさき|back=品川|next=五反田|back2=Shinagawa|roma=&#332;saki|next2=Gotanda|color=#9ACD32}}
#*それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
所在地:[[東京/品川区|品川区]][[東京/品川区#大崎の噂|大崎]]
#[[京都]]では「あんかけのそばもしくはうどん」
#駅が無駄にでかくて広い。
#*正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
#[[山手線]]の大崎どまりが着くと、みんなしぶしぶホームに降りて次を待つ。
#[[関東]]では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
#昔は駅前といえば[[ソニー]]と明電舎くらいしか目立つ建物はなかった。
#*関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
#宮城県大崎市とは関係がない。
#**でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
#もともとは陸軍のために作った駅らしい。
#[[岩手]]の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
*路線 - [[山手線]] [[埼京線]] [[東京臨海高速鉄道|りんかい線]] [[湘南新宿ライン]]
#*正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)
*バス - [[東急バス]]


===目白駅の噂===
==タルト==
{{駅名標/東日本|name=目白|ruby=めじろ|back=高田馬場|next=池袋|back2=Takadanobaba|roma=Mejiro|next2=Ikebukuro|color=#9ACD32}}
#カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
所在地:[[東京/豊島区|豊島区]]
#*[[愛媛]]県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。
#駅舎が結構新しい。
#普通のタルトが学校給食に出るといつものデザートよりテンション上がる
#*建て替え前の駅舎と車寄せ(すっかり歩道化してたけど)はいい雰囲気だったんだけどなぁ・・・
#*タルトが給食にでるの?贅沢な。
#駅を出るとすぐ右に[[学習院]]。
*路線 - 山手線
*バス - [[東京都交通局#都営バスの噂|都営バス]] [[西武バス]]


===信濃町駅の噂===
==冷麺==
{{駅名標/東日本|name=信濃町|ruby=しなのまち|back=四ッ谷|next=千駄ヶ谷|back2=Yotsuya|roma=Shinanomachi|next2=Sendagaya|color=#FFD700}}
#長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
[[画像:ShinanomachiST.JPG|thumb|160px|駅ビル]]
#*これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
所在地:[[東京/新宿区|新宿区]][[東京/新宿区#信濃町の噂|信濃町]]・南元町
#**この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
#「信濃町」を名乗っているが、長野県とは関係ない。
#岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
#*それは信濃大町。
#*韓国風冷麺に似てるかも・・・
#*それをいうなら信濃町駅(長野県「信濃町」)。
#*どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
#*長野県信濃町に信濃町駅はないよ。ちなみに信濃大町駅は大町市。
#*岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
#*長野県信濃町の中心駅は黒姫駅ね。
#*岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
#*昔、大糸線に「信濃四ツ谷」という駅があった(今の白馬駅)。
#新潟県[[長岡市]]のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。
#駅ビルの名前は[[東日本旅客鉄道|JR東]]にしては珍しくひねりがなく、そのまんま信濃町駅ビル。
#駅前は某新興宗教団体の関連施設がならぶ。お土産の定番は三色グッズ。
#*違う意味の「そうか煎餅」も買えたりする。
#*全国から信者がやってくるので、小さい駅にもかかわらずさまざまなお国訛りが聞こえる。
#地下駅っぽい感じがする。
#広告まで某団体関連のものばかり。
#[[明治神宮野球場|神宮球場]]の最寄り駅。
*路線 - [[中央・総武緩行線|中央・総武線]]
*バス - 都営バス


===飯田橋駅の噂===
==味噌汁==
{{駅名標/東日本|name=飯田橋|ruby=いいだばし|back=水道橋|next=市ヶ谷|back2=Suidobashi|roma=Iidabashi|next2=Ichigaya|color=#FFA500}}
#[[沖縄]]では「みそじる」と読み、とても量が多い。
{{駅名標/メトロ|name=飯田橋|ruby=いいだばし|roma=Iidabashi|back=神楽坂|back2=Kagurazaka|next=九段下|next2=Kudanshita|symbol=T|s-no=06|next-no=07|color=#00a7dB}}
#*ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
{{駅名標/都営E|name=飯田橋|ruby=いいだばし|roma=Iidabashi|back=牛込神楽坂|back2=Ushigome-kagurazaka|next=春日|next2=Kasuga|s-no=06|next-no=07|color=#b6007a}}
#おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
{{駅名標/メトロ|name=飯田橋|ruby=いいだばし|roma=Iidabashi|back=江戸川橋|back2=edogawa-basi|next=市ヶ谷|next2=itigaya|symbol=Y|s-no=13|next-no=14|color=#d7c447}}
#一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
所在地:[[東京/千代田区|千代田区]]飯田橋/新宿区神楽河岸・神楽坂・揚場町・下宮比町/[[東京/文京区|文京区]]後楽
#異性を落とす料理の定番であるが、上記のように違いが出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
#中央総武緩行線で1日数本飯田橋折り返しがあった。
#一部では牛乳をかけて食べるものも[[かんなぎファン|ある]]
#*折り返し線は開業当初にあった「牛込駅」の跡地でもあったり。
#上から見ると総武線の駅しかないRの利いたこざっぱりした駅だけれど、床下は結構すごいんです。
#*お馴染みの地下鉄の乗換えが疲れる駅の1つ。
#*特に西口は寂しい。
#**西口は人通りはいつも多い。
#実は、[[東京/新宿区|新宿区]]・文京区にもまたがっている。
#*この辺は中央線を境に南側が千代田区になっている。北側が文京区や新宿区。
#JRのホームはカーブに設置されているため、ものすごく曲がっている。
#*その為、電車とホームの間が異常に空いている。足を踏み外さないよう注意。
#水道橋側[[首都高速道路/路線別#5(池袋線)|高速]]の手前に貨物の留置線の様なものがある。ちなみにその脇に建っているビルが[[日本貨物鉄道|JR貨物]]の本社。
#*なぜか大和ハウスと同棲している。
#*飯田町貨物駅の跡か???
#**そう。JR飯田橋駅は上記の牛込駅と飯田町駅の旅客扱いを統合するために、あんなひどいカーブの上に造ることになっちゃったんだ。


*路線 - 中央・総武線 [[東京メトロ東西線]][[東京メトロ有楽町線|有楽町線]][[東京メトロ南北線|南北線]] [[東京都交通局大江戸線|都営大江戸線]]
==納豆==
*バス - 都営バス 風ぐるま Bーぐる
#関西や[[四国]]など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
#*よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
#*しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
#*名古屋を中心とする中京圏もしばらく前まで「納豆=甘納豆」だったらしい。そこで育った自分は普通に納豆を食っているが。
#東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
#*基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
#**北海道では赤飯には甘納豆。糸は引かない。ご飯なのに甘いので、苦手な人も。
#九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
#関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
#*実際は「嫌いな人の割合は多いけど、食べる人も多い」んだけどねぇ。ただ、コッチに来て「納豆が嫌い」つっても、好きな人に「ウマいやんアレ」と言われる事はあっても「お前日本人ちゃうやろ!」的な事は言われなくなった(親にそう言われる東日本出身者)
#納豆をめぐる論争(笑)は[[大阪の食文化#納豆|大阪の食文化]]参照。文化的な全面対決の様相も。
#納豆消費量の1位は[[福島]]。上位は[[東北]]や[[関東]]が占めている。
#納豆消費量の最下位は[[和歌山]]。下位は[[関西]]や四国が占めている。
#*和歌山では茨城出身の人が「納豆不毛の地に納豆を広めたい」と納豆製造会社作って奮闘中。俺そこの納豆よく食べる
#パンに納豆とスライスチーズを載せてトースターで焼いて食うとまじで旨い、超お勧め。
#納豆を用いたカレーやスパなど料理に関しては、賛否が真っ二つ。納豆好きの人でも「これは無理」っていうのがいくらかある。
#納豆は日本独特の特異な食べ物のように思われがちだが、似たようなものは東、東南アジア全般にあるし、日本の納豆そのまんまの物も、中国の雲南省あたりに存在する。


==JR・都区内==
==鶏肉==
===中野駅の噂===
#大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
{{駅名標/東日本|name=中野|ruby=なかの|back=高円寺|next=東中野|back2=K&#333;enji|roma=Nakano|next2=Higashi-Nakano|color=#FFA500}}
#*愛知県でも言う。
{{駅名標/東日本2|name=中野|ruby=なかの|back=こうえんじ|next=おちあい|back2=K&#333;enji|roma=Nakano|next2=Ochiai|color=#00a7db}}
#*京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
[[画像:NakanoSTS.JPG|frame||南口]]
#*九州でも言う。「かしわめし」は有名。
所在地:[[東京/中野区|中野区]]中野
#*三河地方から西は、だいたい「かしわ」。他の食べ物(食べ物に限らないが)も三河地方が呼び名や味付けの分水嶺になっている場合が多い。北は越中(富山)の場合が多い。
#中央総武線の約半数は中野折り返し。
#[[大分|大分県]][[宮崎|宮崎県]]は、鶏肉の消費量がトップクラス。
#*中野以西の各駅停車の約半数は東西線からの直通。
#*両県には特徴的な鶏肉料理があり、大分には『とり天』、宮崎には『チキン南蛮』が郷土料理となっている。
#**中野止まりはちょっとイラッとします。{{極小|[[東京/中野区#中野ブロードウェイの噂|ブロードウエイ]]寄って帰ってやろうかと思います。}}(by中野以西民)
#*日向(宮崎)と大隈(鹿児島東半分)の境界あたりの豪族、伊地知家の人の会社が、そのあたりの農園でケンタッキーフライドチキンの国産鶏のほとんどを供給してるぐらいだしなあ、宮崎は鶏王国ですな
#平日の中央線快速は中野以西各駅に停車。
#*普通に考えれば「三鷹から各駅」が道理。
#中央総武線と東西線は1本逃すと次は違うホームから出る。
#*駆け込んで乗ろうとして乗り損ねると次の電車に乗るために階段をまた上り下りするのが面倒くさくなる。
#**つーかこの発着番線はなんなんだ。
#**三鷹方面は1・3番線、新宿方面は2・5番線、東西線方面は4・5番線が基本だったはず。
#*この複雑さは[[杉並三駅|コイツら]]に対する小さな抵抗か。
#7番線は新宿発の特急の留置線になってしまっている。
#*新宿駅で大規模な工事があると、普段は通過する特急がここの発着になる。なので方向幕にも通過駅の「中野行き」が用意されている。
#**仮に今もあるとしたら確実に[[けいおん!ファン|あの辺]]は反応するだろうなぁ。
#***今(2009)年11月7日が[http://www.jreast.co.jp/suspend/index.html 本当に行う]。
#****毎回参る。
#実際には東西線専用の3・4番ホームの駅名標もJR東日本タイプのフォーマット(ただし帯は東西線のブルー)。


*路線 - [[中央快速線]] [[中央・総武緩行線|中央・総武線]] [[東京メトロ東西線]]
==食べ物につける敬称==
*バス - [[国際興業|国際興業バス]] <s>トロピカル</s>[[関東バス]] [[京王バス|京王バス東]]
#関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
#[[秋田]]ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
#関西ではナスはなすび。
#*カブは「かぶら」、カボチャは「なんきん」。
#俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)


===両国駅の噂===
==こしょう==
{{駅名標/東日本|name=両国|ruby=りょうごく|back=浅草橋|next=錦糸町|back2=Asakusabashi|roma=Ry&#333;goku|next2=Kinshich&#333;|color=#FFD700}}
#[[九州]]の一部では「唐辛子」の事。
{{駅名標/都営E|name=両国|ruby=りょうごく|roma=Ryogoku|back=蔵前|back2=Kuramae|next=森下|next2=Morishita|s-no=12|next-no=13|color=#b6007a}}
#* 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
[[画像:KT113PR.JPG|frame|噂の新聞屋さん]]
#*赤唐辛子の、物も有ります。
所在地:[[東京/墨田区|墨田区]]横網
#[[大相撲ファン|大相撲]]で有名な両国国技館の最寄り駅。
#*江戸東京博物館も。
#*出入口を間違えると行くのが面倒くさい。
#*駅のコンコースに関取のでかいパネルが掲げられている。
#かつては特急列車が乗り入れていた。
#*3番ホームは今でも残っている。
#*昔は房総方面の急行がここから多数出ていったからね。ちなみに現在は、朝に[[千葉]]から新聞輸送の電車が来て房総半島に新聞を運ぶ。
#*東京開通前は3番線のほかに4番線があったらしい。
#**お昼時間帯に3番線に電車の頭で見えれば高確率で113系(新聞電車?)
#***6番線まであった…?
#その昔千葉方面への玄関口として栄えていたが、[[総武本線#総武快速線の噂|総武の快速]]が地下に潜り[[東京駅]]で[[横須賀線]]と直通してしまいあっと言う間にその地位が失われた。
#*総武快速はここに止められない?がんばればいけそうな気もしないでもない。
#**隅田川を深い場所でくぐるために勾配が急になってしまってホームを作れなかったらしい。たまに快速線に乗っていると「ここで降ろしてくれ」と言いたくなる。(by 江戸東京博物館付近住民)
#*配線が複雑らしい。
#[[東京都交通局大江戸線|地下鉄大江戸線]]との乗り換えが遠い。
#*もはや別の駅に等しいだろ。
#*大江戸線は、改札出てすぐなのに別の駅名付けたかと思うと(千駄ヶ谷-国立競技場、仲御徒町-上野御徒町)、めちゃくちゃ歩かせるのに同じ駅名付けたり(両国、蔵前)、ワケ分かりません。
#東口から一番近くにある立ち食いそば屋がやたらとうまい。
#*常連だとてんぷらだけテイクアウトできたりするらしい。


*路線 - 中央・総武線 [[東京都交通局大江戸線]]
==雑煮==
*バス - [[東京都交通局#都営バスの噂|都営バス]]
#[[香川]]では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
#[[東京]]はすまし汁に餅が入っているとか。
#*餅は四角くて焼く。
#関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
#*ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
#*白味噌は[[京都]]だけだった気がする。
#**大阪や阪神間は大都市化して、先祖代々の地元人が少数派なのでよくわからなくなってるが、地元人が多い奈良や和歌山でも白味噌の地域が多いよ。
#関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
#*千葉も同じだよ。
#博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
#仙台では干したハゼのでだしを取る…のだが、大都市の例に漏れず現在の仙台の家庭ではあまり行われていない。(ハゼの干物なんて普通売ってないから、自分で釣ってきて作らなきゃいけないので都市部では廃れた。)
#微妙な地域で代表的な三重県ですが、うちは醤油仕立てのすまし汁に菜っ葉だけですが、車で10分くらい離れた嫁の実家では味噌仕立てで芋や野菜の入ったごった煮風。餅は双方四角いものをその汁で煮込む。
#*同じく微妙な地域な愛知県ですが、すまし汁で餅は四角くて煮込みますね。
#長崎の島原は具だくさん。名前も「具雑煮」


===小岩駅・京成小岩駅の噂===
==カレー==
{{駅名標/東日本|name=小岩|ruby=こいわ|back=新小岩|next=市川|back2=Shin-Koiwa|roma=Koiwa|next2=Ichikawa|color=#FFD700}}
#沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
{{駅名標/京成|name=小 岩|back=たかさご|next=えどがわ|back2=Takasago|roma=Koiwa|next2=Edogawa}}
#*この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
所在地:[[東京/江戸川区|江戸川区]]南小岩・北小岩
#*馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
#小岩駅前のラブホの数は、錦糸町に次ぐNo.2。
#**改めて見るとchakuwikiらしいな
#駅前にはお相撲さんの像がある。
#ラーメンと並んで日本人に愛される食べ物
#*昭和の名横綱・栃錦ですな。
#同じカレーでも大きく分けて日本系インド系タイ系欧風系で全く別の食べ物と化す。店によってはインド風とか言っておきながら全然違う食べ物だったりして深遠な食べ物であると言えよう
#小岩と京成小岩はかなり離れている。騙されて歩くと迷ってたどり着けなくなる。
#全般的に高カロリーなので食べるとき悩む
#*佐倉よりはマシかも。
#人によってはソースをかけることも。
#*帝釈天・金町方面の京成バスに乗っていくのが正解(途中の京成小岩駅入口下車)
#人によっては生[[鶏#鶏卵|玉子]]を混ぜることも。<!--特定地域だけかも-->
#京成小岩駅はダイヤ改正のたびに不便になっていく。かつては特急も停車、始発電車もあったのに・・・
#*中でも温泉卵は贅沢・・・らしい。
#本当のカレーライス好きはバーモンドの甘口やカレーの王子様はカレーとは認めたくない。
#全て~は~あ~い~の~ツァ~メルィックッ!!ハラハ~ラ~(ry
#ひろゆきの好物。[[ニコニコ大百科]]にあるカレー関連の記事の殆どはひろゆきが立てた。
#*ひぐらしの知恵先生
#*イチローも
#1日置いといたカレーがおいしい。
#外食のカレーライスは当たりはずれが激しい。
#よく色がウンコに似ていると言われるが、カレーの黄色は主にウコン(英語でTurmericとも呼ばれる)の色。ウンコではなくてウコンだぞ。
#*しかも便秘に良いらしい。


*路線 - 中央・総武線(小岩駅) [[京成本線]](京成小岩駅)
==大判焼き==
*バス - 都営バス(小岩駅のみ) [[千葉のバス#京成バス|京成バス]] 京成タウンバス
#地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
#*岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
#**呼びません。
#**倉敷市民でそう言う人おるで。
#*御座候は[[姫路市|姫路]]が本社
#関西では回転焼き
#*大分でも回転焼き
#**長崎でも回転焼
#神戸では円盤焼、人工衛星
#富山では七越焼き
#下関ではたいこまんじゅう
#千葉県では「甘太郎焼き」と呼ぶところがある。
#[[松山市|ひぎりやき]]・・・かな?
#長崎にはいなほ焼きと呼ばれる種類もある
#北海道だと「おやき」。他の呼び名は聞かない。
#東日本では「今川焼き」「大判焼」西日本では「回転焼」「太鼓饅頭」が多いが、これの呼び名はその地域でこれを始めに売り出した和菓子屋、あるいは縁日のテキヤのつけた名前の流れで呼ばれる(「御座候」に至っては商号)ゆえ、呼び名と地方の相関関係は低い。


===尾久駅の噂===
==ラーメン==
{{駅名標/東日本|name=尾久|ruby=おく|back=上野|next=赤羽|back2=Ueno|roma=Oku|next2=Akabane|color=#FFA500}}
#広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
所在地:[[東京/北区|北区]]上中里
#*九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
#駅よりも目の前に広がる線路の大海原が気になる。
#九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
#*この駅の大海原のお陰でカシオペアという寝台特急があることを知った。
#*とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
#*何もないから大海原に目が行く、何もないから過剰に大きく見える。おむかいさん<!--田端駅にリンクがはれないorz-->にも大海原があるからさらに過剰に大きく見える。
#*鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
#駅名の読みは「おく」。但し地名としての「尾久」は「お'''ぐ'''」と読むのが正しいらしい。
#和歌山は醤油とんこつ。
#JR東京近郊路線図で激しく浮いた存在。村八分かと思った。
#東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
#*初めて通った(通らされた)人は両隣の上野や赤羽とのあまりの雰囲気の違いにぼーぜんとしたりするらしい。
#*赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
#**「高崎線とはいえ東京にあるんだから[[関東の駅/埼玉/中部|埼玉のちんけな駅]]{{極小|(自虐ネタではなくてかつては本当に埼玉コンプレックスを抱いていたんです)}}とは格が違うんだろう」と思っていたが以外とそうでもなかった。
#*一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
#実は駅の目の前に明治通りが走っているが、車で通過している人にはそこに駅があることを意外に知られていない。
#東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
*路線 - [[宇都宮線]]・[[高崎線]]
#富山は富山ブラック。
*バス - [[東京都交通局#都営バスの噂|都営バス]]
#福島だと鶏がらベースのあっさり味の醤油ラーメンが多い。
#*だから『喜多方ラーメン』や『白河ラーメン』がメインとなるわけ。
#首都圏だと横浜発祥の家系ラーメンのお店が多い
#ラーメン二郎も流行っているが、これもまた異質な食べ物
#最近はつけ麺が流行っているが、ラーメンと同じ食べ物かというとまた違う気がする
#スープにご飯をぶち込むのは邪道


==地下鉄==
==うどん==
===大手町駅の噂===
#香川では[[讃岐うどん|UDON]]と呼ぶ。腰使いに定評あり。
{{駅名標/メトロ|name=大手町|ruby=おおてまち|roma=Otemachi|back=東京|back2=Tokyo|next=淡路町|next2=Awajicho|symbol=M|s-no=18|next-no=19|color=#e60012}}
#[[大阪]]ではきつねうどん。
{{駅名標/都営|name=大手町|ruby=おおてまち|roma=Otemachi|back=日比谷|back2=Hibiya|next=神保町|next2=Jimbocho|symbol=I|s-no=09|next-no=10|color=#0000aa}}
#*参考までに、[[関西風うどん]]の項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
所在地:[[東京/千代田区|千代田区]][[丸の内・大手町#大手町の噂|大手町・丸ノ内]]
#水沢うどんは観光客しか食べない
#[[東京駅]]から徒歩連絡が可能。
#さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
#[[東京地下鉄|東京メトロ]]と[[東京都交通局#都営地下鉄の噂|都営地下鉄]]で5つの路線が通っている。一方東京駅は[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]だけ。
#伊勢うどんは異質
#中でも[[東京メトロ東西線|東西線]]は東京駅に近く、<span style="color:skyblue">'''○'''</span>が<span style="color:red">'''○'''</span>とともに東京駅のあちこちにある。
#吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
#*決して近いわけではないが、位置関係を把握すれば使いやすい乗り換えルートになる。
#埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
#2008年3月より、[[小田急ロマンスカー|特急]]で通勤可能になります。
#秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
#PS2ソフト「ミリオンモンキーズ」の'''メトロ'''のステージは、大手町と、京葉線東京駅が舞台だとか。
#[[東方Projectファン|そんなことよりおうどんたべたい]]
*路線 - [[東京メトロ丸ノ内線]] [[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]] [[東京メトロ千代田線|千代田線]] [[東京メトロ東西線|東西線]] [[東京都交通局三田線]]
*バス - [[東京都交通局#都営バスの噂|都営バス]] 丸の内シャトル


===御成門駅の噂===
==餃子==
{{駅名標/都営|name=御成門|ruby=おなりもん|roma=Onarimon|back=芝公園|back2=Shibakoen|next=内幸町|next2=Uchisaiwaicho|symbol=I|s-no=06|next-no=07|color=#0000aa}}
#最近、毒入りの物が中国から日本に大量に入り込んできた事が判明した。
<!--[[画像:OnarimonST.JPG|thumb|80px|<Small>A1出入口</Small>]]-->
#麺類の祖先。
所在地:[[東京/港区|港区]]芝公園
#焼いたり茹でたり揚げたり・・・、調理法は様々。
#駅名自重wwww
#*焼き餃子は、元々は余り物を温め直したもの。中国ではあまり見ない。
#名前だけではなく、[[東京タワー]]・港区役所・慈恵医大・プリンスホテルなどの最寄駅で、かなりおいしい場所にある。
#具が[[白菜]][[キャベツ]]かでもめる。
#*東京タワーへは大江戸線の赤羽橋も便利。
#[[宇都宮市|宇都宮]][[浜松市|浜松]]が代表的、と言うよりしのぎを削っている。
*路線 - [[東京都交通局三田線|都営三田線]]
#読み方はチャオズ。天津飯とセットで。
*バス - 都営バス


===東陽町駅の噂===
==肉じゃが==
{{駅名標/メトロ|name=東陽町|ruby=とうようちょう|roma=Toyocho|back=木場|back2=Kiba|next=南砂町|next2=Minami-sunamachi|symbol=T|s-no=14|next-no=15|color=#00A7DB}}
#おふくろの味。
[[画像:ToyochoST.JPG|frame|1番出入口]]
#豚肉の料理の一つ。
所在地:[[東京/江東区|江東区]][[東京/江東区#東陽町の噂|東陽]]
#*関西では牛肉を使うらしい。
#実は、乗り換えができない[[東京地下鉄|東京メトロ]]の駅では一乗降数が多い。
#*本来は牛肉。東日本で豚肉を使うのは、単に牛肉の代用に過ぎぬ。
#*回りは団地+警視庁の江東運転免許試験場があるため。
#**元々は旧日本海軍がビーフシチューをメニューに取り入れようとして偶然できたものらしい。
#*23区の東側の人間に対して『東陽町』というと江東免許試験場の通称になる由来。
#たまねぎが結構重要。
#当駅始発がある。
#*しらたきも忘れてはいけない。
#台風や強風のときは、この駅折り返しになる。
#味噌汁と並んで異性を落とす料理の定番であるが、家庭の特徴が出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
#配線が複雑。
#*この程度で複雑といっていては、世界一のカオス度を誇る[[東京]]の地下鉄電車なんか乗れまい。
#*つっても東京の地下鉄内で複雑な配線なんて、所々にある連絡線部分ぐらいでしょ。
#**そんな屁理屈を述べるのは知識不足の鉄ヲタのみ。
#**東西線に限っても、中野や[[西船橋駅|西船橋]]の方が複雑。
#***有楽町線の小竹向原も負けてはいない。
#木場寄りは単線シールドのため間が空いている。
#*駅前には何にもない。
#**何もないって、他に何をお望みですか?公共施設は区役所・深川郵便局(集配局)・運転免許試験場とあるのに・・・
#***駅前に[[マクドナルド|マック]]位ないと…
#***マックあるでしょ?あとフレッシュネスバーガーも。[[吉野家]]と[[すき家]]もあるし、立ち食いそばだってあるし。
#***駅前ロータリーが欲しいのでは?
#映画『交渉人真下正義』で、クモe3-600が最初に動いたところ。
#*、というのは演出で、メトロからは撮影を拒否されたため実際は別の場所だと思われる。
#**実際に撮影されたのは[[神戸市交通局・北神急行鉄道#海岸線|神戸]]の地下鉄の駅。ちなみに、撮影が行なわれた[[神戸市/兵庫区|駅]]も車庫が近くにある。
*路線 - [[東京メトロ東西線]]
*バス - 都営バス


===南砂町駅の噂===
==しょうが焼き==
{{駅名標/メトロ|name=南砂町|ruby=みなみすなまち|roma=Minami-sunamachi|back=東陽町|back2=Toyocho|next=西葛西|next2=Nishi-kasai|symbol=T|s-no=15|next-no=16|color=#00A7DB}}
#江戸時代のとある学者は生姜と豚肉の食べ合わせは良くないと言ったらしい。
[[画像:MinamisunamachiST.JPG|frame|3番出入口]]
#*しかし実際はいうまでもない。
所在地:江東区[[東京/江東区#砂町の噂|南砂・新砂]]
#*おいしいから食べ過ぎて腹壊す、とか?
#東西線地下区間唯一の快速通過駅。
#*そもそも江戸時代に豚は食べないだろ。
#*昔は<s>何も無い</s>目立たない下町の駅だったが再開発や複数の大型ショッピングセンターの誕生で利用者が増えつつある。
#*隣の西葛西同様にいよいよ「快速」が無視できなくなってきた。
#**そうすると、全快速を「南行徳~原木中山通過」の、通勤快速化か。
#真上にある新砂あゆみ公園にはかつての主力車両だった営団5000系が静態保存(?)されている。
#*車体だけにされて運転台側1/3程度にぶった切られている上に、状態が悪い(悪ガキや暴走族などに荒らされているとか)。'''保存方法が悪い'''という人もいるが、日本人の文化財に対する意識の低さも原因の一端だろう。
#考えても考えても「みなみすなまち」とは読めない。
#*全部訓読みだからとても理に適った読み方だけど?
#**「南・砂・町」小学生でも読めるし。読めないなんて、ちょっとひねくれすぎじゃないか?
#**他にどう読めるのか教えてほしいもんだ。
#***「なんすなちょう」「なずなまち」「なざちょう」「みなみせきしょうでんちょう」なんとでも読めるでしょうが。そんなに責めるなよと。
#**ごめん、最近まで「みなさごちょう」だと思ってた。
#**隣の駅につられて全部音読みで「なんさちょう」だと思ってた。


*路線 - 東京メトロ東西線
==トンカツ==
*バス - 都営バス
#豚肉の料理の代表格。
#いろいろな料理と組み合わせる事が出来る。
#*カツ丼とかカツカレーとか…
#デブのあだなになることも。
#語呂合わせから、勝負事の前に食べることも多い。


===豊洲駅の噂===
==日本人の1番好きな食べ物==
{{駅名標/メトロ|name=豊洲|ruby=とよす|roma=Toyosu|back=月島|back2=Tsukishima|next=辰巳|next2=Tatsumi|symbol=Y|s-no=22|next-no=23|color=#D7C447}}
#このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
{{駅名標/ゆりかもめ|name=豊洲|roma=Toyosu|next=新豊洲|next2=Shin-Toyosu|s-no=16|next-no=15|place=江東区|place2=Koto City|color=#FFC0CB}}
#*いろんな色を混ぜたら汚くなるように、なんでもブレンドすれば良いとは思えないが。2つ組み合わせただけのカレーラーメンだってそこまでメジャーじゃないし。
[[画像:ToyosuSTYK02.JPG|thumb|120px|どこへ伸びる?]]
#**カレー南蛮(うどん)はそこそこ市民権を得てる気がする。
所在地:江東区[[豊洲]]
#***「チーズカレーうどん卵落とし」までなら許す
#有楽町線の(中の2)ホームもゆりかもめのホームもどこかへ延びたそうにしている。
#やっぱり日本人ならば米である。
#*北上し、東陽町に向かうという噂が20年くらい前からあります
#*とはいえ日本の農民は歴史的に、麦だの粟だの稗だの蕎麦だのを常食していたわけで、米文化が王道とは言い切れない。小麦を用いた饂飩が伝統的な食文化と位置づけられているのもそれが理由。
#*もし開業すれば[[西船橋駅|西船橋]]方面からの客がこっちに流れるだろう。ラッシュ時はどうなるか?
#[[ベタな給食の法則|給食]]の献立で見る限り、カレーが子供分野でも未だに1位かな?
#**そうゆう金の掛かる計画よりも、[[京葉線|京葉]]・[[武蔵野線|武蔵野]]と直通運転すれば、時間も金もかからないで済むのではないか?
#*給食の辛くないカレーは嫌がる子も。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]住吉にも、同じような空きスペースがある。
#**「このくらいの辛さが丁度いい」って言ってた人がいた(実話)
#**どっちかって言うと隣の押上駅のホームの方が近い。住吉は2層構造なので更に特殊。
#**辛いのが苦手な私にはあれぐらいが丁度いいんだけどねえ。
#*間のスペースは埋められていた(2009年10月現在)
#***何十倍とかはさすがにイヤだけど、[[壱番屋|ココイチ]]なら1~2辛+とび辛くらいがちょうどいいかなぁ・・・。辛くないカレーは溶けたバターを食ってるみたいで。
#[[西武池袋線|西武]]や[[東武東上線|東武]]から乗り換えなしで来られるのはおいしい。
#**私の場合、小学校のカレーの味に慣れてしまって外食なんかしたときに(普通のカレーなのに)辛いと思ってしまったことがある。家で食べるときも甘口。もう中学生なのに。
#*たまに[[小田急小田原線|小田急]]からも乗り換えなしで来れる。
#***あとカレー以外では麻婆豆腐なんかも同様。
#ここから[[小田急ロマンスカー|ロマンスカー]]に乗れる。[[関東の駅/神奈川#箱根湯本駅の噂|箱根]]までは行かないが。
#ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどの洋食系も定番だったり。
#盆暮れ数日間の始発は戦場と化す。
#*スパゲティは納豆やら梅じそやら、和食を取り入れてるものもある。が、あまりメジャーではないかも。
#いつも凄まじいまでの風が吹いている。特にホームから改札に上がる途中。
#**ハンバーグもおろし大根にポン酢、ピザも餅を使ったり・・・日本人って何でも和食を取り入れるものなんでしょうかね。
#結局のところ、和洋中関係なく美味ければそれがナンバー1である。


*路線 - [[東京メトロ有楽町線]] [[ゆりかもめ]]
[[Category:ご当地の噂テーマ別|たへもの]]
*バス - 都営バス
[[Category:食文化|*たへもの]]
 
[[Category:食品|*]]
==私鉄==
===曳舟駅の噂===
{{駅名標/東武|name=曳舟|ruby=ひきふね|back=おしあげ<br/>なりひらばし|next=ひがしむこうじま|back2=Oshiage<br/>Narihirabashi|roma=Hikifune|next2=Higashi-Mukojima
|place=東京都墨田区}}
<!--{{駅名標/東武|name=曳舟|ruby=ひきふね|back= |next=おむらい|back2=
|roma=Hikifune|next2=Omurai|place=東京都墨田区}}-->
所在地:[[東京/墨田区|墨田区]]東向島
#京成とは、乗り換え駅ではない。
#*住所違うもん。
#車止めがある駅。
#*留置線でも引き上げ線でもなく、ホームにそのままある。
#**押上の反対の意味は、引上。
#半蔵門線から10両で来る電車と、浅草から6両で来る電車を見ているとどっちが本線なのかと思ってしまう。
#特急通過待ちは、滅多にない。鐘ヶ淵で行う為。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線]]・[[東武伊勢崎線#大師線・亀戸線の噂|東武亀戸線]]
*バス - [[東京都交通局#都バスの噂|都営バス]]
 
===京成曳舟駅の噂===
{{駅名標/京成|name=曳舟|ruby=ひきふね|back=おしあげ|next=やひろ|back2=Oshiage
|roma=Hikifune|next2=Yahiro}}
所在地:墨田区京島
#ホームが狭い。
#*出口を1つにまとめられない。
#*にもかかわらず、あまりネタにならないのはなぜだろう。
#青砥まで都営線になると、京成の冠が消え、京成電鉄本社が移動する。
#駅前の踏切に笑わせられる。
#*←と→の両方が点いてるときに、片方の矢印が消えた瞬間、テンポが上がるから。
 
*路線:[[京成本線#押上線の噂|京成押上線]]
 
===京成関屋駅・牛田駅の噂===
{{駅名標/京成|name=関屋|ruby=せきや|back=せんじゅおおはし|next=ほりきりしょうぶえん
|back2=Senju-Ohashi|roma=Sekiya|next2=Horikiri-Shobuen}}
{{駅名標/東武|name=牛田|ruby=うしだ|back=ほりきり|next=きたせんじゅ|back2=Horikiri
|roma=Ushida|next2=Kita-Senju|place=東京都足立区}}
所在地:[[東京/足立区|足立区]]千住曙町
#隣の堀切と、駅間距離が近い。
#*[[北千住駅|北千住]]とも近く、両駅から京成に乗り換えるために、ここまで歩く人もたくさんいる。
#東武関屋にした方が、マシ。
#会社により、東側と西側で、都心への方向が違う。
#*東=浅草・成田空港方面。西=東武動物公園・上野方面。
 
*路線 - [[京成本線]]・[[東武伊勢崎線]]
*バス - 京成タウンバス
 
===小菅駅の噂===
{{駅名標/東武|name=小菅|ruby=こすげ|back=きたせんじゅ|next=ごたんの|back2=Kita-Senju|roma=Kosuge|next2=Gotanno|place=東京都足立区}}
所在地:[[東京/足立区|足立区]]足立
#駅周辺に東京拘置所があり、ヘリの音がしたらなにかがあったんだ、とおもって間違いない。
#*'''田代まさし'''やホリエモンは日比谷線経由でここまで来て........... 以下自粛。
#この間たまたま小菅使ったけど、改札があり得ないくらい重い空気だった。
#北千住方面から、駅へ入線する直前に、荒川の堤防上に謎の線路がある(う~ん。2mくらい。)。
#*荒川放水路完成前の名残ではないかと・・・
*路線‐東武伊勢崎線
 
===雪が谷大塚駅の噂===
{{駅名標/東急|name=雪が谷大塚|ruby=ゆきがやおおつか|roma=Yukigaya-otsuka|back=石川台|next=御嶽山|back2=Ishikawadai|next2=Ontakesan}}
所在地:[[東京/大田区|大田区]]南雪谷
#[[東急池上線|池上線]]の車庫が存在するので、それなりに重要だが、知名度は低すぎる。
#*車庫があるのに知名度が低いって、[[京王井の頭線|某鉄道会社某線]]のF駅のことじゃないか!
#**同じ会社なんだからT横線M住吉駅、M黒線O沢駅も忘れないで。
#***O急のK多見とか、T武のN平橋とか…
#*最近池上線用の新車のおかげで、鉄には有名。
#地元住民の呼び方は「大塚」。
#*タクシーで大塚を使うと[[東京/豊島区#大塚の噂|ここ]]まで連れて行かれる。
*路線 - 東急池上線
*バス - [[東急バス]]
 
===柴又駅の噂===
{{駅名標/京成|name=柴 又|back=かなまち|next=たかさご|back2=Kanamachi|roma=Shibamata|next2=Takasago}}
<!--[[画像:TKShibamataST.JPG|thumb|90px|<Small>寅さん像</Small>]]-->
所在地:[[東京/葛飾区|葛飾区]]柴又
#駅前に寅さんの銅像がある。
#*実際に映画の中のシーンでもよく登場した駅。
#京成金町線の唯一の中間駅。
#金町線は全列車4両編成だが、柴又駅は6両対応になっている。
#金町から柴又までは人力鉄道の名残もあり単線。
*路線 - [[京成電鉄#金町線|京成金町線]]
*バス - [[千葉のバス#京成バスの噂|京成バス]]
 
===祖師ヶ谷大蔵駅の噂===
{{駅名標/小田急|name=祖師ヶ谷大蔵|ruby=そしがやおおくら|back=千歳船橋|next=成城学園前|back2=Chitose-Funabashi|roma=Soshigaya-Okura|next2=Seijogakuen-mae}}
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]祖師谷・砧
#東京都世田谷区の砧・祖師谷地域に存在する駅。各駅停車と区間準急が停車。
#ウルトラマンの聖地。
#*駅前にはウルトラマンの像がある。
#*ホーム構内にも「ようこそ  ウルトラな街  祖師ヶ谷大蔵へ」と自分の駅を宣伝している。
#*小田急では珍しく、ウルトラマンの曲の接近メロディーが導入されている。
#*ウルトラマンファンにはとっておきの駅。
*路線 - [[小田急小田原線]]
*バス - 東急バス [[小田急バス]](コミュニティー)
 
===笹塚駅の噂===
{{駅名標/京王|name=笹塚|ruby=ささづか|roma=Sasazuka|back=新宿|back-link=新宿駅|back2=Shinjuku|next=代田橋|next2=Daitabashi}}
所在地:[[東京/渋谷区|渋谷区]]笹塚
#[[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]各停の多くがこの駅で折り返し、しかもこの駅の手前まで地下区間なので、京王沿線民や[[鉄道ファン]]以外には当駅が都営新宿線の西の終点だと思い込まれている。
#初台~当駅辺りが渋谷区であることに違和感を感じる人は少なからずいるのでは。
#「塚」は点が一つ多い旧字体。
*路線 - [[京王線]]
*バス - [[東京都交通局#都バスの噂|都営バス]] [[京王バス#京王バス東|京王バス東]] 小田急バス ハチ公バス
 
===桜新町駅の噂===
{{駅名標/東急|name=桜新町|ruby=さくらしんまち|roma=Sakura-shinmachi|back=駒沢大学|next=用賀|back2=Komazawa-daigaku|next2=Yoga}}
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]新町・桜新町
#地下駅なのに急行の通過待ちがある。
#*しかも上りと下りが違う階にある2層構造駅。
#*ここを出ると[[関東の駅/川崎市#鷺沼駅の噂|鷺沼]]まで退避駅は無いので上下線共に貴重な貴重な駅。
#**梶ヶ谷があるよ。
#[[サザエさん]]の聖地。
*路線:[[東急田園都市線]]
*バス - 東急バス
 
===三軒茶屋駅の噂===
{{駅名標/東急|name=三軒茶屋|ruby=さんげんぢゃや|roma=Sangen-jaya|back=池尻大橋|next=駒沢大学|back2=ikeziri-ohashi|next2=komazawa-daigaku}}
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]太子堂・三軒茶屋
#[[東急世田谷線]]の始発駅。
#*田園都市線とは改札外乗り換え。
#世田谷線のホームはにんじんに横付けする様に位置している。
#実は、ジャリズムの「世界のナベアツ」さんの自宅は、この駅が最寄。
#*何にしろ、「'''サァン'''軒茶屋」だから。
 
*路線 - 東急田園都市線 [[東急世田谷線]]
*バス - 東急バス
 
===自由が丘駅の噂===
{{駅名標/東急|name=自由が丘|ruby=じゆうがおか|roma=Jiyugaoka 自由丘 지유가오카|back=都立大学|next=田園調布|back2=Toritsu-daigaku|next2=Den-en-chofu}}
{{駅名標/東急|name=自由が丘|ruby=じゆうがおか|roma=Jiyugaoka 自由丘 지유가오카|back=緑が丘|next=九品仏|back2=Midorigaoka|next2=Kuhombutsu}}
所在地:[[東京/目黒区|目黒区]]自由が丘・奥沢
#東急大井町線と東急東横線の乗り換え駅。
#東横線の急行や特急の待ち合わせがある。
#駅前には「トレインチ」がある。
#実は「自由ヶ丘学園」がなかったら駅名は村の名前から「衾(ふすま)」になってたとか。
 
*路線 - [[東急大井町線]] [[東急東横線]]
*バス - 東急バス
 
===用賀駅の噂===
{{駅名標/東急|name=用賀|ruby=ようが|roma=yoga|back=桜新町|next=二子玉川|back2=sakura-shinmachi|next2=futako-tamagawa}}
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]][[用賀]]
#[[東急田園都市線|田園都市線]]の渋谷・押上方面からの地下区間最後の駅。
#都立'''砧公園'''の最寄駅。
 
*路線‐東急田園都市線
*バス‐[[東急バス]]
 
[[Category:関東の駅/東京|*にしゆうさんく]]
[[Category:東京23区|えき]]

2009年5月13日 (水) 02:38時点における版

はんぺん

  1. 静岡県でははんぺんは黒いもの。白いはんぺんは無い。
    • 魚を練りこんである。
  2. 名古屋では「さつま揚げ」のこと。
    • さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
    • 基本的に魚の練り物を揚げたもの全般。ここでもおでんに白はんぺんを見る機会は少ない。自分も数年前まで知らなかった。
  3. 新潟は「あずま揚げ」と言う。
    • 北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
  4. 東京も大阪もはんぺんは「白い魚の練り物」なので、言葉だけだと同じものと思ってしまうが、両者は全くの別物である。
    • 東京のは「四角形の柔らかいスポンジ状の蒸し練り物」大阪のは西日本らしく「円形の白いさつま揚げ。見た目のアクセントとしてひじきかきくらげが入っている場合が多い」

さつまあげ

  1. 鹿児島では「つけあげ」という。
    • チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
  2. 西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
  3. 東北方面では「揚げかまぼこ」
  4. なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
  5. 沖縄では「かまぼこ」と呼ぶ地域がある。
    • 長崎も「かまぼこ」。

たぬき

  1. 大阪兵庫では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
    • それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
  2. 京都では「あんかけのそばもしくはうどん」
    • 正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
  3. 関東では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
    • 関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
      • でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
  4. 岩手の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
    • 正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)

タルト

  1. カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
    • 愛媛県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。
  2. 普通のタルトが学校給食に出るといつものデザートよりテンション上がる
    • タルトが給食にでるの?贅沢な。

冷麺

  1. 長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
    • これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
      • この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
  2. 岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
    • 韓国風冷麺に似てるかも・・・
    • どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
    • 岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
    • 岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
  3. 新潟県長岡市のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。

味噌汁

  1. 沖縄では「みそじる」と読み、とても量が多い。
    • ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
  2. おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
  3. 一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
  4. 異性を落とす料理の定番であるが、上記のように違いが出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
  5. 一部では牛乳をかけて食べるものもある

納豆

  1. 関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
    • よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
    • しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
    • 名古屋を中心とする中京圏もしばらく前まで「納豆=甘納豆」だったらしい。そこで育った自分は普通に納豆を食っているが。
  2. 東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
    • 基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
      • 北海道では赤飯には甘納豆。糸は引かない。ご飯なのに甘いので、苦手な人も。
  3. 九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
  4. 関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
    • 実際は「嫌いな人の割合は多いけど、食べる人も多い」んだけどねぇ。ただ、コッチに来て「納豆が嫌い」つっても、好きな人に「ウマいやんアレ」と言われる事はあっても「お前日本人ちゃうやろ!」的な事は言われなくなった(親にそう言われる東日本出身者)
  5. 納豆をめぐる論争(笑)は大阪の食文化参照。文化的な全面対決の様相も。
  6. 納豆消費量の1位は福島。上位は東北関東が占めている。
  7. 納豆消費量の最下位は和歌山。下位は関西や四国が占めている。
    • 和歌山では茨城出身の人が「納豆不毛の地に納豆を広めたい」と納豆製造会社作って奮闘中。俺そこの納豆よく食べる
  8. パンに納豆とスライスチーズを載せてトースターで焼いて食うとまじで旨い、超お勧め。
  9. 納豆を用いたカレーやスパなど料理に関しては、賛否が真っ二つ。納豆好きの人でも「これは無理」っていうのがいくらかある。
  10. 納豆は日本独特の特異な食べ物のように思われがちだが、似たようなものは東、東南アジア全般にあるし、日本の納豆そのまんまの物も、中国の雲南省あたりに存在する。

鶏肉

  1. 大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
    • 愛知県でも言う。
    • 京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
    • 九州でも言う。「かしわめし」は有名。
    • 三河地方から西は、だいたい「かしわ」。他の食べ物(食べ物に限らないが)も三河地方が呼び名や味付けの分水嶺になっている場合が多い。北は越中(富山)の場合が多い。
  2. 大分県宮崎県は、鶏肉の消費量がトップクラス。
    • 両県には特徴的な鶏肉料理があり、大分には『とり天』、宮崎には『チキン南蛮』が郷土料理となっている。
    • 日向(宮崎)と大隈(鹿児島東半分)の境界あたりの豪族、伊地知家の人の会社が、そのあたりの農園でケンタッキーフライドチキンの国産鶏のほとんどを供給してるぐらいだしなあ、宮崎は鶏王国ですな

食べ物につける敬称

  1. 関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
  2. 秋田ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
  3. 関西ではナスはなすび。
    • カブは「かぶら」、カボチャは「なんきん」。
  4. 俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)

こしょう

  1. 九州の一部では「唐辛子」の事。
    • 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
    • 赤唐辛子の、物も有ります。

雑煮

  1. 香川では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
  2. 東京はすまし汁に餅が入っているとか。
    • 餅は四角くて焼く。
  3. 関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
    • ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
    • 白味噌は京都だけだった気がする。
      • 大阪や阪神間は大都市化して、先祖代々の地元人が少数派なのでよくわからなくなってるが、地元人が多い奈良や和歌山でも白味噌の地域が多いよ。
  4. 関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
    • 千葉も同じだよ。
  5. 博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
  6. 仙台では干したハゼのでだしを取る…のだが、大都市の例に漏れず現在の仙台の家庭ではあまり行われていない。(ハゼの干物なんて普通売ってないから、自分で釣ってきて作らなきゃいけないので都市部では廃れた。)
  7. 微妙な地域で代表的な三重県ですが、うちは醤油仕立てのすまし汁に菜っ葉だけですが、車で10分くらい離れた嫁の実家では味噌仕立てで芋や野菜の入ったごった煮風。餅は双方四角いものをその汁で煮込む。
    • 同じく微妙な地域な愛知県ですが、すまし汁で餅は四角くて煮込みますね。
  8. 長崎の島原は具だくさん。名前も「具雑煮」

カレー

  1. 沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
    • この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
    • 馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
      • 改めて見るとchakuwikiらしいな
  2. ラーメンと並んで日本人に愛される食べ物
  3. 同じカレーでも大きく分けて日本系インド系タイ系欧風系で全く別の食べ物と化す。店によってはインド風とか言っておきながら全然違う食べ物だったりして深遠な食べ物であると言えよう
  4. 全般的に高カロリーなので食べるとき悩む
  5. 人によってはソースをかけることも。
  6. 人によっては生玉子を混ぜることも。
    • 中でも温泉卵は贅沢・・・らしい。
  7. 本当のカレーライス好きはバーモンドの甘口やカレーの王子様はカレーとは認めたくない。
  8. 全て~は~あ~い~の~ツァ~メルィックッ!!ハラハ~ラ~(ry
  9. ひろゆきの好物。ニコニコ大百科にあるカレー関連の記事の殆どはひろゆきが立てた。
    • ひぐらしの知恵先生
    • イチローも
  10. 1日置いといたカレーがおいしい。
  11. 外食のカレーライスは当たりはずれが激しい。
  12. よく色がウンコに似ていると言われるが、カレーの黄色は主にウコン(英語でTurmericとも呼ばれる)の色。ウンコではなくてウコンだぞ。
    • しかも便秘に良いらしい。

大判焼き

  1. 地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
    • 岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
      • 呼びません。
      • 倉敷市民でそう言う人おるで。
    • 御座候は姫路が本社
  2. 関西では回転焼き
    • 大分でも回転焼き
      • 長崎でも回転焼
  3. 神戸では円盤焼、人工衛星
  4. 富山では七越焼き
  5. 下関ではたいこまんじゅう
  6. 千葉県では「甘太郎焼き」と呼ぶところがある。
  7. ひぎりやき・・・かな?
  8. 長崎にはいなほ焼きと呼ばれる種類もある
  9. 北海道だと「おやき」。他の呼び名は聞かない。
  10. 東日本では「今川焼き」「大判焼」西日本では「回転焼」「太鼓饅頭」が多いが、これの呼び名はその地域でこれを始めに売り出した和菓子屋、あるいは縁日のテキヤのつけた名前の流れで呼ばれる(「御座候」に至っては商号)ゆえ、呼び名と地方の相関関係は低い。

ラーメン

  1. 広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
    • 九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
  2. 九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
    • とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
    • 鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
  3. 和歌山は醤油とんこつ。
  4. 東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
    • 赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
    • 一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
  5. 東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
  6. 富山は富山ブラック。
  7. 福島だと鶏がらベースのあっさり味の醤油ラーメンが多い。
    • だから『喜多方ラーメン』や『白河ラーメン』がメインとなるわけ。
  8. 首都圏だと横浜発祥の家系ラーメンのお店が多い
  9. ラーメン二郎も流行っているが、これもまた異質な食べ物
  10. 最近はつけ麺が流行っているが、ラーメンと同じ食べ物かというとまた違う気がする
  11. スープにご飯をぶち込むのは邪道

うどん

  1. 香川ではUDONと呼ぶ。腰使いに定評あり。
  2. 大阪ではきつねうどん。
    • 参考までに、関西風うどんの項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
  3. 水沢うどんは観光客しか食べない
  4. さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
  5. 伊勢うどんは異質
  6. 吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
  7. 埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
  8. 秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
  9. そんなことよりおうどんたべたい

餃子

  1. 最近、毒入りの物が中国から日本に大量に入り込んできた事が判明した。
  2. 麺類の祖先。
  3. 焼いたり茹でたり揚げたり・・・、調理法は様々。
    • 焼き餃子は、元々は余り物を温め直したもの。中国ではあまり見ない。
  4. 具が白菜キャベツかでもめる。
  5. 宇都宮浜松が代表的、と言うよりしのぎを削っている。
  6. 読み方はチャオズ。天津飯とセットで。

肉じゃが

  1. おふくろの味。
  2. 豚肉の料理の一つ。
    • 関西では牛肉を使うらしい。
    • 本来は牛肉。東日本で豚肉を使うのは、単に牛肉の代用に過ぎぬ。
      • 元々は旧日本海軍がビーフシチューをメニューに取り入れようとして偶然できたものらしい。
  3. たまねぎが結構重要。
    • しらたきも忘れてはいけない。
  4. 味噌汁と並んで異性を落とす料理の定番であるが、家庭の特徴が出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。

しょうが焼き

  1. 江戸時代のとある学者は生姜と豚肉の食べ合わせは良くないと言ったらしい。
    • しかし実際はいうまでもない。
    • おいしいから食べ過ぎて腹壊す、とか?
    • そもそも江戸時代に豚は食べないだろ。

トンカツ

  1. 豚肉の料理の代表格。
  2. いろいろな料理と組み合わせる事が出来る。
    • カツ丼とかカツカレーとか…
  3. デブのあだなになることも。
  4. 語呂合わせから、勝負事の前に食べることも多い。

日本人の1番好きな食べ物

  1. このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
    • いろんな色を混ぜたら汚くなるように、なんでもブレンドすれば良いとは思えないが。2つ組み合わせただけのカレーラーメンだってそこまでメジャーじゃないし。
      • カレー南蛮(うどん)はそこそこ市民権を得てる気がする。
        • 「チーズカレーうどん卵落とし」までなら許す
  2. やっぱり日本人ならば米である。
    • とはいえ日本の農民は歴史的に、麦だの粟だの稗だの蕎麦だのを常食していたわけで、米文化が王道とは言い切れない。小麦を用いた饂飩が伝統的な食文化と位置づけられているのもそれが理由。
  3. 給食の献立で見る限り、カレーが子供分野でも未だに1位かな?
    • 給食の辛くないカレーは嫌がる子も。
      • 「このくらいの辛さが丁度いい」って言ってた人がいた(実話)
      • 辛いのが苦手な私にはあれぐらいが丁度いいんだけどねえ。
        • 何十倍とかはさすがにイヤだけど、ココイチなら1~2辛+とび辛くらいがちょうどいいかなぁ・・・。辛くないカレーは溶けたバターを食ってるみたいで。
      • 私の場合、小学校のカレーの味に慣れてしまって外食なんかしたときに(普通のカレーなのに)辛いと思ってしまったことがある。家で食べるときも甘口。もう中学生なのに。
        • あとカレー以外では麻婆豆腐なんかも同様。
  4. ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどの洋食系も定番だったり。
    • スパゲティは納豆やら梅じそやら、和食を取り入れてるものもある。が、あまりメジャーではないかも。
      • ハンバーグもおろし大根にポン酢、ピザも餅を使ったり・・・日本人って何でも和食を取り入れるものなんでしょうかね。
  5. 結局のところ、和洋中関係なく美味ければそれがナンバー1である。