ページ「勝手に放送局新設」と「食べ物」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Orangesoy
 
 
1行目: 1行目:
*もし、我が都道府県・我が国に放送局を開局させるとしたらどうするのかを勝手に想像する。
==はんぺん==
*テレビ局にするか、ラジオ局にするかはご自由にどうぞ。
#[[静岡]]県では'''はんぺんは黒いもの'''。白いはんぺんは無い。
*ただし、[[日本]]・[[勝手に国づくり|勝手国]]に限定。過去に遡っても可。
#*魚を練りこんである。
#名古屋では「さつま揚げ」のこと。
#*さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
#*基本的に魚の練り物を揚げたもの全般。ここでもおでんに白はんぺんを見る機会は少ない。自分も数年前まで知らなかった。
#新潟は「あずま揚げ」と言う。
#*北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
#東京も大阪もはんぺんは「白い魚の練り物」なので、言葉だけだと同じものと思ってしまうが、両者は全くの別物である。
#*東京のは「四角形の柔らかいスポンジ状の蒸し練り物」大阪のは西日本らしく「円形の白いさつま揚げ。見た目のアクセントとしてひじきかきくらげが入っている場合が多い」


==分割済みテーマ==
==さつまあげ==
*[[勝手に放送局新設/茨城]]
#[[鹿児島]]では「つけあげ」という。
*[[勝手に放送局新設/宮崎]]
#*チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
*[[TBS免許停止時の系列局再編案]]
#西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
*[[もし6波目の民放ネットが新設されたら]]
#東北方面では「揚げかまぼこ」
*[[テレビ大阪独立化と新関西TXN系列局]]
#なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
*[[テレビ東京系列局新設]]
#沖縄では「かまぼこ」と呼ぶ地域がある。
*[[テレビ局大粛清時の系列局再編案]]
#*長崎も「かまぼこ」。


==高知県域のテレビ局==
==たぬき==
#高知朝日放送(テレビ朝日系列、略称KAB)
#[[大阪]]・[[兵庫]]では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
#*2012年10月1日、宮崎ホームテレビと同時開局。
#*それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
#**リモコンID「5」
#[[京都]]では「あんかけのそばもしくはうどん」
#*『KAB』は熊本朝日放送が使ってるから、『ABK』にしたほうが…
#*正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
#*もしくは高知朝日テレビ(略称:KAT)にしたほうが。
#[[関東]]では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
#本社は高知市本町に琉球朝日放送と同じ方法で・・・。
#*関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
#*社長、報道部長、制作部長などは兼任(とっくに法改正済み)。
#**でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
#*そのため、KABのローカル番組でもRKCプロダクションの文字が・・・。
#[[岩手]]の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
#**それどころか、ニュース映像は同じ。
#*正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)
#主要株主:高知県、高知県下全市町村、高知放送、朝日新聞、テレビ朝日、朝日放送、瀬戸内海放送など
#これで、高知市のケーブルテレビでもANN視聴可能に。
#ボン○ルディア機がまたまた胴体着陸。こんどはしっかり撮影。
#高知県民は左寄りが多いといわれるが、案の定県民から大好評。
#*さんさんは若者がバラエティーを見るだけの存在・・・。
#Mステ生放送。
#報ステももちろん映るよ。
#*やじうまプラスも。
#**スパモニは勿論、こっちで放送されるのでこれでやっと高知の朝は'''スッキリ'''する。
#M-1は生で視聴可能。これで「どこのコンビが覇者になったかを知った上で見る」という事がなくなる。(現在、高知では毎年年明けに放送している。)
#サッカーの国際試合を見る機会が増える。
#プロ野球のオールスターゲームや日本シリーズが見たくても見れないという事がほとんど解消される。(日本シリーズの場合、[[テレビ東京|ここ]]も手を出すことがありますので…)


==大分県域のテレビ局==
==タルト==
#新局はテレビ大分と社屋を共用する。(つまり琉球朝日放送と同じ)
#カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
===NNN系列===
#*[[愛媛]]県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。
#大分読売テレビ(NTV系列、略称OYT)
#普通のタルトが学校給食に出るといつものデザートよりテンション上がる
#*リモコンID「4」
#*タルトが給食にでるの?贅沢な。
#**↑すでに『4』はテレビ大分で使ってるためNG。九州ではどこも使ってない『9』が割当られる。
#***むしろ『6』が使われると思う。
#*「大分グリーンテレビ(系列上記に同じ、略称OGT)」にしてはどうかと。
#TOSはもちろんFNSへ。
#*TXNとのクロスネットへ。
#**これはさすがにないと思う。
#*フジとの関係は少し改善される。
#*OBSで放送されているフジの番組も完全移行。
#出資は讀賣新聞社、日本テレビ、読売テレビ、大分日日新聞社、九州石油、その他地元企業およびNNN系列局。
#*福岡放送も出資する。
#TOSの編成に不満を持っていた県民も大喜びするだろう。
#「スッキリ!!」「ウェークアップぷらす」「おもいっきりDON」「ミヤネ屋」もネット。


===FNN系列===
==冷麺==
#東九州放送(フジテレビ系列、略称HKB)
#長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
#リモコンIDは8。
#*これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
#TOSはNNN/NNSマストバイ局となる。
#**この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
#出資は産経新聞社、フジテレビ、関西テレビ、大分日日新聞社、九州石油、その他地元企業。
#岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
#*出資は[[西日本新聞]]社・テレビ西日本・フジテレビ・大分日日新聞社・[[トキハ]](大分地盤の百貨店)など。
#*韓国風冷麺に似てるかも・・・
#*どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
#*岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
#*岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
#新潟県[[長岡市]]のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。


==山梨県域のテレビ局==
==味噌汁==
#甲斐乃国放送(フジ系)
#[[沖縄]]では「みそじる」と読み、とても量が多い。
#*略称はKNK
#*ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
#おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
#一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
#異性を落とす料理の定番であるが、上記のように違いが出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
#一部では牛乳をかけて食べるものも[[かんなぎファン|ある]]。


#山梨朝日テレビ(テレ朝系)
==納豆==
#*略称はAYT
#関西や[[四国]]など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
#*よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
#*しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
#*名古屋を中心とする中京圏もしばらく前まで「納豆=甘納豆」だったらしい。そこで育った自分は普通に納豆を食っているが。
#東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
#*基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
#**北海道では赤飯には甘納豆。糸は引かない。ご飯なのに甘いので、苦手な人も。
#九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
#関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
#*実際は「嫌いな人の割合は多いけど、食べる人も多い」んだけどねぇ。ただ、コッチに来て「納豆が嫌い」つっても、好きな人に「ウマいやんアレ」と言われる事はあっても「お前日本人ちゃうやろ!」的な事は言われなくなった(親にそう言われる東日本出身者)
#納豆をめぐる論争()は[[大阪の食文化#納豆|大阪の食文化]]参照。文化的な全面対決の様相も。
#納豆消費量の1位は[[福島]]。上位は[[東北]]や[[関東]]が占めている。
#納豆消費量の最下位は[[和歌山]]。下位は[[関西]]や四国が占めている。
#*和歌山では茨城出身の人が「納豆不毛の地に納豆を広めたい」と納豆製造会社作って奮闘中。俺そこの納豆よく食べる
#パンに納豆とスライスチーズを載せてトースターで焼いて食うとまじで旨い、超お勧め。
#納豆を用いたカレーやスパなど料理に関しては、賛否が真っ二つ。納豆好きの人でも「これは無理」っていうのがいくらかある。
#納豆は日本独特の特異な食べ物のように思われがちだが、似たようなものは東、東南アジア全般にあるし、日本の納豆そのまんまの物も、中国の雲南省あたりに存在する。


#テレビ甲府(テレ東系)
==鶏肉==
#*さすがにテレ東は・・・
#大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
#*愛知県でも言う。
#*京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
#*九州でも言う。「かしわめし」は有名。
#*三河地方から西は、だいたい「かしわ」。他の食べ物(食べ物に限らないが)も三河地方が呼び名や味付けの分水嶺になっている場合が多い。北は越中(富山)の場合が多い。
#[[大分|大分県]]や[[宮崎|宮崎県]]は、鶏肉の消費量がトップクラス。
#*両県には特徴的な鶏肉料理があり、大分には『とり天』、宮崎には『チキン南蛮』が郷土料理となっている。
#*日向(宮崎)と大隈(鹿児島東半分)の境界あたりの豪族、伊地知家の人の会社が、そのあたりの農園でケンタッキーフライドチキンの国産鶏のほとんどを供給してるぐらいだしなあ、宮崎は鶏王国ですな


===ついでに'''JFN系列局'''もないので===
==食べ物につける敬称==
#エフエム山梨(fm yamanashi)
#関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
#*山梨県FM2局目。JFN加盟を重点に開局したので、関東地方では全く聞けないようになっている。
#[[秋田]]ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
#関西ではナスはなすび。
#*カブは「かぶら」、カボチャは「なんきん」。
#俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)


==CHK==
==こしょう==
CHK(Chakuriki Housou-ota Kyoukai)とは[[借力国|借力国内]]に存在する架空放送局群…というのは表向きで、実態は「Chakuwiki内での放送オタの集まりみたいなもの」。日本語名は借力放送{{極小|オタ}}協会。なお、間違ってもOHKとは読まない。<BR>この項目は、放送局群についてだけを記載していく。
#[[九州]]の一部では「唐辛子」の事。
#* 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
#*赤唐辛子の、物も有ります。


===組織===
==雑煮==
本部はいろんな都合により東京に、統轄総局を滋賀と埼玉(さいたま)に。以下、各都道府県に放送局(=支局)を設置している。
#[[香川]]では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
:※なお、北海道にも統轄総局を置くが、これは北海道の土地が広大で放送局ひとつではかばい切れそうにも無いため、[[NHK|某放送協会]]を手本にして設置したもの。
#[[東京]]はすまし汁に餅が入っているとか。
:※鹿児島(薩摩川内市)に九州統轄支局の設置を検討したが、福岡放送局員からの非難は避けられないとして見送られた。
#*餅は四角くて焼く。
*東京(本部・目黒区内)
#関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
**埼玉(東日本統轄総局)
#*ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
***北海道統轄総局(札幌)
#*白味噌は[[京都]]だけだった気がする。
****函館・旭川…他
#**大阪や阪神間は大都市化して、先祖代々の地元人が少数派なのでよくわからなくなってるが、地元人が多い奈良や和歌山でも白味噌の地域が多いよ。
***東北・関東・甲信越各局(埼玉を除く)
#関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
****[[静岡/伊豆|伊豆通信部]]
#*千葉も同じだよ。
**滋賀(西日本統轄総局)
#博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
***東海・北陸各局
#仙台では干したハゼのでだしを取る…のだが、大都市の例に漏れず現在の仙台の家庭ではあまり行われていない。(ハゼの干物なんて普通売ってないから、自分で釣ってきて作らなきゃいけないので都市部では廃れた。)
***中国・四国各局(下関を除く)
#微妙な地域で代表的な三重県ですが、うちは醤油仕立てのすまし汁に菜っ葉だけですが、車で10分くらい離れた嫁の実家では味噌仕立てで芋や野菜の入ったごった煮風。餅は双方四角いものをその汁で煮込む。
***九州・沖縄各局と[[下関市|下関通信部]]
#*同じく微妙な地域な愛知県ですが、すまし汁で餅は四角くて煮込みますね。
**海外支局(ウィキペディア・アンサイクロペディアを含む)
#長崎の島原は具だくさん。名前も「具雑煮」
:なお、[[:Category:所属に議論のある地域|どこの所属かで揉めている地域]]に本部直轄の通信部を設置することにしている。
:また、地域事情を考慮して設置する場合がある。関東地方との関係が深い伊豆がその一例。


===チャンネル===
==カレー==
*星の数だけ。後は[[メインページ|総合案内]]を参照して欲しい。
#沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
#*この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
#*馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
#**改めて見るとchakuwikiらしいな
#ラーメンと並んで日本人に愛される食べ物
#同じカレーでも大きく分けて日本系インド系タイ系欧風系で全く別の食べ物と化す。店によってはインド風とか言っておきながら全然違う食べ物だったりして深遠な食べ物であると言えよう
#全般的に高カロリーなので食べるとき悩む
#人によってはソースをかけることも。
#人によっては生[[鶏#鶏卵|玉子]]を混ぜることも。<!--特定地域だけかも-->
#*中でも温泉卵は贅沢・・・らしい。
#本当のカレーライス好きはバーモンドの甘口やカレーの王子様はカレーとは認めたくない。
#全て~は~あ~い~の~ツァ~メルィックッ!!ハラハ~ラ~(ry
#ひろゆきの好物。[[ニコニコ大百科]]にあるカレー関連の記事の殆どはひろゆきが立てた。
#*ひぐらしの知恵先生
#*イチローも
#1日置いといたカレーがおいしい。
#外食のカレーライスは当たりはずれが激しい。
#よく色がウンコに似ていると言われるが、カレーの黄色は主にウコン(英語でTurmericとも呼ばれる)の色。ウンコではなくてウコンだぞ。
#*しかも便秘に良いらしい。


===報道体制===
==大判焼き==
*右寄りでも左寄りでもなく、『バカ』。
#地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
*外部特派員に頼りっきりである。改善される見込みは無い。
#*岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
*真面目に伝える事は禁止となっている。
#**呼びません。
**そのような事を続けると謹慎処分を喰らう。
#**倉敷市民でそう言う人おるで。
#*御座候は[[姫路市|姫路]]が本社
#関西では回転焼き
#*大分でも回転焼き
#**長崎でも回転焼
#神戸では円盤焼、人工衛星
#富山では七越焼き
#下関ではたいこまんじゅう
#千葉県では「甘太郎焼き」と呼ぶところがある。
#[[松山市|ひぎりやき]]・・・かな?
#長崎にはいなほ焼きと呼ばれる種類もある
#北海道だと「おやき」。他の呼び名は聞かない。
#東日本では「今川焼き」「大判焼」西日本では「回転焼」「太鼓饅頭」が多いが、これの呼び名はその地域でこれを始めに売り出した和菓子屋、あるいは縁日のテキヤのつけた名前の流れで呼ばれる(「御座候」に至っては商号)ゆえ、呼び名と地方の相関関係は低い。


==奈良県域のFMラジオ放送局==
==ラーメン==
*親局の周波数:募集中(85.8MHzではradio CUBE名張との混信が予想されるので嫌です。)
#広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
*親局送信所候補地
#*九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
*#若草山
#九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
*#生駒山
#*とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
*#松尾山(奈良テレビ・アナログ送信所)
#*鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
*親局出力:1kWか3kW
#和歌山は醤油とんこつ。
*今頃AM局はちょっと・・・(まぁSTVラジオは例外ですが)
#東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
*本社の候補地は奈良市・生駒市のどちらか。
#*赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
*厳しいかもしれないが、出来ればJFNに加盟して欲しい。
#*一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
*CMは近鉄・奈良交通・奈良県系や周辺府県系の企業・組織のCMが流れる。
#東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
*もし奈良県域のデジタルラジオ局が開局すると思えば、NHK奈良放送局が望ましい。
#富山は富山ブラック。
**デジタルラジオ自体の普及促進に関しては不透明な為…やっぱりアナログでの開局がベスト。
#福島だと鶏がらベースのあっさり味の醤油ラーメンが多い。
<!--↓これは下部に固定しておいてくださいな-->
#*だから『喜多方ラーメン』や『白河ラーメン』がメインとなるわけ。
:※総務省は『85.8MHz/出力500w』で割り当てている
#首都圏だと横浜発祥の家系ラーメンのお店が多い
:*…が、近く取り消されるらしい。
#ラーメン二郎も流行っているが、これもまた異質な食べ物
#最近はつけ麺が流行っているが、ラーメンと同じ食べ物かというとまた違う気がする
#スープにご飯をぶち込むのは邪道


===もし強引にも開局する事ができたら===
==うどん==
#会社名はFM奈良
#香川では[[讃岐うどん|UDON]]と呼ぶ。腰使いに定評あり。
#*通称は『FMNara』で。
#[[大阪]]ではきつねうどん。
#**『NARA FM』はどうだろう?
#*参考までに、[[関西風うどん]]の項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
#***『RADIO SIKA』は…うわぁ~orz
#水沢うどんは観光客しか食べない
#*第三セクターではあるが、筆頭株主は…
#さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
#**[[近畿日本鉄道|近鉄]][[奈良交通]]
#伊勢うどんは異質
#**大穴は奈良テレビ放送
#吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
#***↑の前社長が社長に。就任した暁には、TVN社長時代同様、社長自らDJになり、月金の帯番組、奈良にゆかりのあるアーティストを紹介するインタビュー番組など、自社制作の半分に出演構想中。しまいには「1週間で最も多く生番組に出演するDJ」のギネス申請ももくろんでいる。
#埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
#お役所にははむかえず…割り当てられた周波数と出力で放送することに。
#秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
#*[[三重/伊賀|近所]]から大バッシングを受けているだろう。
#[[東方Projectファン|そんなことよりおうどんたべたい]]
#**お役所<!--近畿電気通信管理-->「松尾山から送信していれば影響は無い」
#もちろんJFNに加盟。
#*アイデンティティを失ったfm osakaは大打撃。
#[[女性声優ファン#白石涼子ファン|この人]]が番組を持ちそう。


==ニコニコ動画ch==
==餃子==
*ニコニコ動画がCSorBSに進出。
#最近、毒入りの物が中国から日本に大量に入り込んできた事が判明した。
*勿論あの時報も鳴る。
#麺類の祖先。
*深夜にニコニコ市場テレビショッピングが生放送される。
#焼いたり茹でたり揚げたり・・・、調理法は様々。
*ニワニュースも随時放送?
#*焼き餃子は、元々は余り物を温め直したもの。中国ではあまり見ない。
**平日夕方に枠設けときます。
#具が[[白菜]]か[[キャベツ]]かでもめる。
*コメントも表示される。専用STB使用時はキーボードで入力も可能。
#[[宇都宮市|宇都宮]]と[[浜松市|浜松]]が代表的、と言うよりしのぎを削っている。
*続き物の番組がある日突然中止になる。「この動画は~」
#読み方はチャオズ。天津飯とセットで。
*地上波にも進出。NCN(Niconico Network)結成。
**キー局:東京ニコニコ放送
**準キー局:大阪ニコニコ放送
**その他:○○(地名)ニコニコ放送(例:名古屋ニコニコ放送、北海道ニコニコ放送 etc...)


==ニコニコ動画テレビジョン(NVt.)==
==肉じゃが==
*ニコニコ動画が地上波に進出。
#おふくろの味。
*あの時報は鳴らない
#豚肉の料理の一つ。
*右上のウォーターマークがCM入りとCM明けの時に動く(全系列局共通)。
#*関西では牛肉を使うらしい。
*深夜枠の名前が「tsn テレビシンニッポリ」
#*本来は牛肉。東日本で豚肉を使うのは、単に牛肉の代用に過ぎぬ。
**金曜日だけ深夜ニュースの前に放送するという、'''時間帯だけTBSのパクリ。'''
#**元々は旧日本海軍がビーフシチューをメニューに取り入れようとして偶然できたものらしい。
*「とりあえず生中(仮)」をハイビジョン放送
#たまねぎが結構重要。
**番組名は「Live@5 - Everyday Super Live Show at 9 o'clock」
#*しらたきも忘れてはいけない。
**ライバルは日テレの[[wikipedia:ja:サプライズ (帯番組)|サプライズ]]。
#味噌汁と並んで異性を落とす料理の定番であるが、家庭の特徴が出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
*全国展開。NVN(NVt. Network)結成。
**リモコンキーIDは全国共通11ch(日本初)
**準キー局:京奈和テレビ(knw)
***JODH-DTV
***むしろ「浪速テレビ放送(NTB)」
**その他・・・
***北海道:道央テレビ放送(DOT)
****JODS-DTV
*****[[wikipedia:ja:ニンテンドーDS|携帯型ゲーム機]]じゃあございません。
***宮城:仙台テレビ放送(STC)
****JOUL-DTV
***福島:テレビ福島(TVF)
****JOUM-DTV
***新潟:えちご放送(EBS)
****JOMY-DTV
****地デジ完全移行によってTVコールサインは1社につき1つとなるため、[[札幌テレビ放送|ここ]]とはかぶらない
***長野:長野中央テレビ(NTC)
****JOCS-DTV
*****[[wikipedia:ja:スカイパーフェクTV!|衛星放送]]じゃないですよ。
***静岡:駿河テレビ(STC)
****JOLM-DTV
***中京広域圏:ANT愛知放送
****JOCM-DTV
*****CM多いとかそういうアレじゃないです。
<!--****中'''京'''広域圏では…-->
***岡山・香川:岡山テレビ(OTC)
****JOPS-DTV
*****[[wikipedia:ja:プレイステーション|ゲーム機]]でも[[wikipedia:ja:OTC医薬品|お薬]]でもございません。
***広島:備中テレビ(BTC)
****JOJS-DTV
***九州(場合によっては福岡):九州テレビ放送(QTB)
****JOKY-DTV
****[[札幌テレビ放送|EBSと同パターン。]]
***沖縄:琉球ニコニコテレビ(QNT)
****JOQY-DTV
*OPとCLがロゴマークの立方体2つが好き勝手動くという。事実上、'''tv asahi/を若干パクってる。'''
*番組OPのBGMに'''やたらとVOCALOID楽曲を使いたがる。'''一部歌ってみたを含んで。
*コールサインはJOZX-DTV。
*'''[[創価学会|あの悪徳宗教団体]]が嫌い。だから団体のCMも流さないし団体信者の芸能人も出演させない。'''
**つまり、大阪の[[毎日放送|こ]][[朝日放送|い]][[関西テレビ放送|つ]][[讀賣テレビ放送|ら]]と同じ物腰([[テレビ大阪|7ch]]?あそこは団体のCM流すでしょ)。
*こんな放送局が開局するなら是非見てみたい。
**だったら2014年までの開局目指して動きましょう!
*ロゴマークは、[http://orangesoy.web.fc2.com/pai.html こちら]


==北陸域のテレビ局==
==しょうが焼き==
===テレビ石川(テレビ東京系、略称TIC)===
#江戸時代のとある学者は生姜と豚肉の食べ合わせは良くないと言ったらしい。
#[[TXN|テレビ東京系]]北陸初開局。
#*しかし実際はいうまでもない。
#*リモコンID7
#*おいしいから食べ過ぎて腹壊す、とか?
#受信地域:石川、富山、福井全域、滋賀県高島市、岐阜県白川村、京都府舞鶴市の一部で視聴可能
#*そもそも江戸時代に豚は食べないだろ。
#*本社:[[金沢市]]
#**金沢市が政令指定都市になると同時に開局
#ローカル枠はなし
#*新潟市でも視聴可能。チャンネルは異なるが・・・。
#*さすがにそれはきついやろ。
#*開局当初のローカル枠(ミニ番組を除く)は、平日夕方(17:15~17:30)の「速ホゥ!いしかわ」と土曜夕方(18:30~19:00)の30分番組。
#チャンネル:金沢28、小松1、福井7、敦賀19、富山33、魚津62、高島45、舞鶴55他
#石川テレビでのソロモン流は終了。開運!なんでも鑑定団や、ポケットモンスターDPは存続。
#きらレボは放送しない。さよなら絶望先生を放送。
#*受信状況がかなり良い。
#U独アニメもネット。{{極小|ここだったら[[テレビ大阪|あそこ]]のように叩かれる事は無いだろう・・・}}
#ポケモンサンデーは何故か7:35からのネット。7:00からUHFの京都検定、7:29にニュース。(北國新聞ニュース)
#*HI!Hey!Sayはネットされるが深夜枠。{{極小|これだったらファンが見れないだろっ!}}


===もし、テレビ石川が開局した場合===
==トンカツ==
#石川テレビをはじめ、富山・福井の[[TXN|テレビ東京系列]]が一部を除きすべてなくなる。
#豚肉の料理の代表格。
#*ポケモンと開運!なんでも鑑定団、ケロロ軍曹のみが残る。
#いろいろな料理と組み合わせる事が出来る。
#TUTの異常なほどのテレ東番組はすべて一掃。
#*カツ丼とかカツカレーとか…
#石川は北陸唯一の民放5局に。(石川テレビ、テレビ金沢、MRO、北陸朝日、ここ)
#デブのあだなになることも。
#*地元CMは大阪に近いと言うことで石川、福井のCMを放送。富山はごく一部。
#語呂合わせから、勝負事の前に食べることも多い。
#TUTが独立U局に、MROが福井・富山のネット拡大。
#若狭地区の住民は[[#大阪放送(OBC)のラテ兼営化|OBC]]がCATVで送信されている為、どちらを観ようか迷う。


===福井文化テレビ===
==日本人の1番好きな食べ物==
#元々開局予定があった放送局。
#このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
#リモコンID 4
#*いろんな色を混ぜたら汚くなるように、なんでもブレンドすれば良いとは思えないが。2つ組み合わせただけのカレーラーメンだってそこまでメジャーじゃないし。
#*福井23 大野5 敦賀32 越前市10 小浜48
#**カレー南蛮(うどん)はそこそこ市民権を得てる気がする。
#*いや、リモコンIDはテレ朝と同じく5。
#***「チーズカレーうどん卵落とし」までなら許す
#系列局はテレビ朝日。これにより福井放送は[[日本テレビ|日テレ]]単独系列に。
#やっぱり日本人ならば米である。
#*エンタの神様、オジサンズイレブンのフルネット開始。たかじんのそこまで言って委員会の放送開始。
#*とはいえ日本の農民は歴史的に、麦だの粟だの稗だの蕎麦だのを常食していたわけで、米文化が王道とは言い切れない。小麦を用いた饂飩が伝統的な食文化と位置づけられているのもそれが理由。
#**福井放送でオジサンズイレブン同時ネット開始。しかし、土9が次の週の土4になるので・・・()
#[[ベタな給食の法則|給食]]の献立で見る限り、カレーが子供分野でも未だに1位かな?
#*福井文化テレビはTBS系マストバイ局を目指したが、TBS側が拒否…これが開局断念の直接の原因。(実話)
#*給食の辛くないカレーは嫌がる子も。
#開運!なんでも鑑定団はローカル枠として存続。
#**「このくらいの辛さが丁度いい」って言ってた人がいた(実話)
#{{極小|間違ってもU独アニメはネットしない。}}
#**辛いのが苦手な私にはあれぐらいが丁度いいんだけどねえ。
#*受信地域:福井県・京都府全域、石川県、富山県、滋賀県、岐阜県、愛知県、大阪府、兵庫県の一部
#***何十倍とかはさすがにイヤだけど、[[壱番屋|ココイチ]]なら1~2辛+とび辛くらいがちょうどいいかなぁ・・・。辛くないカレーは溶けたバターを食ってるみたいで。
#*京都では[[朝日放送|ABC]]が見れなくなる。
#**私の場合、小学校のカレーの味に慣れてしまって外食なんかしたときに(普通のカレーなのに)辛いと思ってしまったことがある。家で食べるときも甘口。もう中学生なのに。
#実は全国番組の制作局になる。
#***あとカレー以外では麻婆豆腐なんかも同様。
#実は[[秘密のケンミンSHOWファン|こんな番組]]まで放送・・・・・!?
#ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどの洋食系も定番だったり。
#「福井朝日放送(略称:FAB)」にしたほうがいいんじゃないかと。
#*スパゲティは納豆やら梅じそやら、和食を取り入れてるものもある。が、あまりメジャーではないかも。
#**ハンバーグもおろし大根にポン酢、ピザも餅を使ったり・・・日本人って何でも和食を取り入れるものなんでしょうかね。
#結局のところ、和洋中関係なく美味ければそれがナンバー1である。


===北陸広域圏化===
[[Category:ご当地の噂テーマ別|たへもの]]
#放送局の相互乗り入れも同時に行う。
[[Category:食文化|*たへもの]]
#*FNN→福井テレビ(本社福井市、略称ftb)
[[Category:食品|*]]
#*ANN→北陸朝日放送(本社金沢市、略称HAB)
#*JNN→北陸放送(本社金沢市、略称MRO)
#*NNN→北日本放送(本社富山市、略称KNB)
#*TXN→テレビ石川(本社金沢市、IBN)
#パターン2
#*NNN→北日本放送(本社富山市、テレビ金沢と合併)
#*JNN→北陸放送(本社金沢市、チューリップテレビと合併)
#*FNN→石川テレビ(本社金沢市、富山テレビと合併)
#*ANN→北陸朝日放送(本社金沢市、福井放送のテレビ部門を一部移譲。福井放送をラジオのみの放送局とする)
#*TXN→テレビ北陸(本社福井市、福井テレビを改称した上でネットチェンジ)
 
===テレビ石川北陸広域圏バージョン===
#社名:テレビ石川株式会社
#略称/英名:IBN/Isikawa Broadcasting Network
#本社:金沢市
#支社:福井(放送局隣接)・富山(放送局隣接)・東京・名古屋・大阪・小松・高岡・敦賀・福岡
#コールサイン:JOIB-TV、JOIB-DTV
#*先生ー!そのコールサインはNHKがすでに使ってまーす
#チャンネル(アナログ):金沢32、富山19、福井33、小松45、高岡62、敦賀2
#リモコンID(デジタル):9
#放送エリア:北陸3県全域、新潟県・京都府・岐阜県・長野県・滋賀県の一部
#備考:ローカル番組は北陸3県によって違う(ただし、全国番組は本社から放送)。また、区域外受信の場合は隣接する県の放送局から受信。また、複数県に隣接する場合は、県庁所在地~放送局の距離が近い放送局から受信
 
===富山朝日放送===
#略称はTAB。
#アナログは30ch。デジタルのリモコンキーは5。
#出資は北日本新聞、朝日新聞、テレビ朝日、朝日放送、不二越、北陸電力、ほくほくフィナンシャルグループ、コーセルなど。
#KNB・BBT・TUTではテレ朝の番組を全面的に打ち切り、KNBはマストバイ局となり、「スッキリ!」が見られるようになる。
 
===テレビ越中===
#略称はTEN(Television Etchu Network Co.Ltd..)。
#アナログは26ch。デジタルのリモコンキーは7。コールサインはJOHY-(D)TV。
#出資は品川グループ(富タク・富山トヨタ等)、YKK、日本経済新聞を中心に、北日本新聞、北日本放送、読売新聞、朝日新聞、北陸電力、若鶴酒造、角川書店、ショウワノート、ゴールドウィンなど。
#全国初のテレ東・テレ朝のクロスネット局(メインはテレ東、テレ朝は番販ネット)として開局される。
#*キー局の番組比率はテレ東7:テレ朝3とする。
#*MBSは腸捻転時代はテレ東・テレ朝のクロスネット局でしたが何か?(更にCTVは日テレともクロスだった)
#*ニュースネットは原則TXN一本化する。
#**ANNニュースを例外に流す時間帯は平日昼の時間帯『ワイドスクランブル』放送内及び『サンデープロジェクト』放送後のみ。
#**ニュース取材はTXN・ANN向け両方を行う。TXN系向けの受持取材地域は富山県・石川県及び新潟県上越地方の一部、ANN系向けは富山県のみ。
#*自主制作番組は報道色をあえて抑えてエンターテインメント色を強める方向にする。
#*北日本放送はテレ朝系の番組のうち『スーパーモーニング』『戦隊ヒーローシリーズ』『ドラえもん』及び民教協制作番組を残しテレ東系番組は全て移管するものの非マストバイ体制は維持。
#*富山テレビはテレ朝系番組のうち『新婚さんいらっしゃい!』『アタック25』を残しテレ東系番組を全て移管し実質フジ系マストバイ局となる。
#*チューリップテレビはテレ東系は全移管し空き時間帯はテレ朝系番組を番販ネット、TBSの緊急事態の際にはANN系に移行する準備を構築する。
#本社・演奏所は富山市城川原(予定個別郵便番号931-8526)または富山市湊入船町(同930-8626)に設置する場合は送信マスターを北日本放送と提携の上でKNBの設備を共用(実質KNBのテレビ1局2波体制になる)。富山市山室(銅939-8526)に設置する場合は送信マスターを富山テレビと提携の上でBBTの設備を共用(実質BBTの1局2波体制になる)。
 
==北陸のラジオ局==
#ハーバーステーション→FM若狭(JFN系列)
#*FM福井はコミュニティFMに格下げ
#敦賀78.5mhz 小浜80.2mhz
#*V6ネクジェネはFM福井とFM若狭で放送
#コールサインはJOWR-FM、FMわかさでも通じる
#ちりとてちんラジオ版&バラック・オバマ特設番組がローカル枠
 
==新潟県(日本海側)の新AM局==
*文化放送(1134kHz)の電波は韓国の某局に消される日本海側。新潟市も政令市になったことですし、日本海側用NRN単営局が1局あってもいいかと。
#局名:北前放送(北前船に由来)
#*日本海放送は日本海テレビ(山陰)と似てしまうので・・・
#本社・演奏所:新潟市中央区万代島(魚市場の土地が空いたのでそこに)
#ネットワーク:NRN単営
#ラジオ親局/出力:1197kHz/10kWか20kW
#*なるべく混信が少ないように、北陸・東北日本海側に前後18kHzの局が存在しない周波数。(近場では茨城放送本局・信越放送諏訪局と同一。)
#**前後18kHz…1179kHz:毎日放送本局・京都局、1215kHz:KBS京都舞鶴局・KBS滋賀滋賀局
#BSN(新潟放送)ラジオ⇒JRN単営化
#*出力も5kW⇒10kW
#**静岡放送があの面積で10kWなのでこっちも10kWでもいいかと。
#**同時に[[南海放送|西日本の1116kHz]]を増力か別の周波数に移動する。
#***そちらは既に統一しているのだから、こちらも全局変更して統一(現在BSNの中越地方(長岡・柏崎・十日町)で使っている1062kHzとか)するのも悪くない。
 
==沖縄県域のテレビ局==
===テレビ東京系列局===
*ご希望があれば[[NNN|日テレ]]とクロスします(笑)
#放送区域は県全域(離島含む)。
#*又、鹿児島県の一部でも視聴可能。
#本社:[[那覇市]]
#U独アニメもネット。ここだったら{{極小|[[テレビ大阪|どっかの大迷惑放送局]]の様に}}叩かれないで済む。
#局名はテレビ沖縄orテレビ琉球のどちらか。
 
===やんばる放送(日テレ系列)===
#番組構成は福井放送並み。
#日本テレビ系だが、テレビ東京の番組を番阪で購入。
#*この際クロスネットでいいだろう。
#**'''もう、琉球朝日を巻き込んでトリプルネット局でどうぞ。'''
#リモコンキー8。
#*いや、日テレと同じく4だ。
#ちなみにヤバい地名(例:漫湖)は某湖と。
#*'''むしろ放送しない。'''
#出資は読売新聞、日本テレビ、読売テレビ、琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、沖縄電力、りゅうせきなど。
#OTVの笑っていいともの日曜増刊号は同時ネット。
#略称はYBK(Yambaru Broadcasting K.K.)あたり。
 
===第2案===
;日本テレビ系列
#社名:株式会社那覇放送
#*琉球読売テレビor沖縄読売テレビのほうがしっくりくるのは俺だけですか?
#**南西放送の方が良いと思うけど・・・(計画自体は実話で、倒産している。)
#略称/英名:NHB/Naha Broadcasting Co.,Ltd.
#本社:那覇市
#支社:福岡・大阪・東京
#コールサイン:JONH-TV、JONH-DTV
#*あれ、それって[[新潟総合テレビ|ここ]]?
#リモコンID:4
#放送エリア:沖縄県全域(離島も含む)
 
;テレビ東京系列
#社名:株式会社テレビ琉球
#略称/英名:TVR/Television Ryukyu Corporation
#本社:那覇市
#支社:福岡・大阪・東京
#コールサイン:JOQO-TV、JOQO-DTV
#リモコンID:7
#放送エリア:沖縄県全域(離島も含む)
#備考:沖縄テレビが同社に資本参加している。
 
==テレビ中部==
*本社は名古屋市。
*その名のとおり中部地方のテレビ局。
*岐阜市に岐阜テレビ放送という子会社あり。
*北名古屋市に新たなテレビ局が設置されそれも子会社化。
*三重県での視聴もぜんぜん大丈夫。
*ネットワークが全く記されていませんが、U局ですか?
*FNN?TXN?何系列???
 
===名古屋アニメーション===
*角川書店と提携し、ついには角川を子会社化することに成功し、親会社並みの企業に。
**逆に向こうに飲み込まれそうな・・・
*こうなったところで京アニを吸収合併し子会社化。
**逆に向こうに(以下略
*本社は北名古屋市で、愛知県、京都府、大阪府、三重県、岐阜県、滋賀県、福井県、富山県、長野県、神奈川県、兵庫県、鳥取県、島根県全域で視聴可能。
*涼宮ハルヒの憂鬱がゴールデン。
 
===岐阜テレビ放送===
*親会社はテレビ中部。
*岐阜県はもちろん、隣の各県に京都でも視聴可能。
*スーパーマーケットバローがすべての番組のスポンサーで中日新聞の子会社でもある。
*山商テレビの親会社。
 
===山商テレビ===
*宇治山田商業高校の卒業生が働いている。
*山商とは宇治山田商業高校の略。
 
==青森のFNS系列局==
*青森にはFNS系列局がないので、作ってみよう。
 
===青森あっぷるテレビジョン===
#2012年10月1日開局。
#本社はあえて弘前市。
#デジタルIDは、もちろん8。ニックネームはあっぷるテレビやAATと呼ばれる。
#株主には、フジサンケイグループ各社と地元スポンサー企業の共同株主となる。
#このあっぷるテレビ開局に伴い、青森朝日放送は保有しているフジテレビや産経新聞などの資本関係をあっぷるテレビに譲渡。朝日新聞の影響がめちゃくちゃ強くなる。青森放送は、そのまま日テレ系列。ATVは、放映しているフジの番組をすべて打ち切りTBS系列に専念するようになる。
 
===津軽テレビ===
#2014年4月1日開局
#青森市に本社
#[[FNS|フジテレビ系列]]と[[TXN|テレビ東京系列]]とクロスネット局
#ゴールデンタイムの編成は火曜・木曜19時から21時・金曜・日曜はテレビ東京で一方月曜・水曜・木曜21時から23時・土曜はフジテレビの番組をネット
#18時の編成はフジテレビがネット
#これにより、[[月9ファン|月9]]・スマスマ・[[クイズヘキサゴンファン|クイズヘキサゴン2]]・爆笑レッドカーペットや[[開運!なんでも鑑定団ファン|開運なんでも鑑定団]]や[[ポケットモンスター (アニメ)|ポケモンDP]]さらに[[日経スペシャル ガイアの夜明けファン|ガイアの夜明け]]まで同時ネットとなりフジテレビ・テレビ東京の人気番組を集めた編成となる。
 
===トーオーテレビジョン===
#2015年4月1日開局。
#本社は青森市安方。
#キャッチコピーは「青森が待ってた、スーパールーキー。」→「とても、ワクワク。」
#元々筆頭株主は[[青森のメディア#東奥日報|東奥日報]]であったが、後に[[青森のメディア#青森放送|青森放送]]、[[青森のメディア#FM青森|エフエム青森]]とともに持株会社「東奥メディアホールディングス」(以下、TMH)の子会社となる。
#デジタルIDは8。略称は「ToTe」、愛称は「トーオー」もしくは「トテ」。コールサインは「JOAY-DTV」。
#コスト削減のため、青森放送とエフエム青森とともに青森市安方の「AYGRビルディング」に入居する。アスパムとともにランドマークとなる。ちなみに、2015年からは青森放送の「RABまつり」を共同で開催、「TOO(とうおう)まつり」となる。
#RABで放送されている「東奥日報ニュース」もToTeで放送。RABは「東奥日報ニュースRAB」、ToTeは「東奥日報ニュースToTe」。
#開局により、RABはNNN系列のみ、ATVはJNN系列のみの番組編成となる。(ABAはTXN系列の番組も放送)
 
==秋田の民放4局目==
*2011年、秋田県に民放テレビ4チャンネル目の割当があり、秋田財界が新局開局へ動き出した。
*直後に元々日本テレビと不仲だった秋田放送が4局目の開局と同時にNNN/NNSを脱退しJNN系にネットチェンジする事を表明、県内の視聴者の混乱を回避するために4局目は必然的に日テレ系をメインとする事で調整する事になった。
*さらにテレビ東京は秋田4局目の系列化に積極姿勢を示したため、折衷案としてNNN/NNSとTXNのクロスネット局として開局することで両キー局ならびに出資者が了承。
*コールサイン:JOXY-DTV、リモコンキーID:10(読売テレビ・テレビ愛知と同一)、本社は秋田市土崎地区に置く。
*開局時期はメイン系列の番組編成の都合に合わせて4月または10月のいずれかで調整する。
 
===NNN/NNS主体の場合===
;秋田県民テレビ(通称APT:Akita Public Televisionの略)
#2014年4月開局
#当面のキー局番組供給割合は日テレ75%:テレ東25%とする。
#*火曜・金曜はTXN。それ以外はNNS供給番組をメインに編成する。
#ニュース番組は平日夜間以外はすべてNNNからの供給とする。
#ニュース取材はNNN・TXN共に行い、映像は原則すべて共用するものとするが、使用優先権はNNNが持つ事とする。
#将来TBSが放送免許を剥奪された場合は秋田放送をTXN系列に移行してNNN/NNSフルネット化する。
 
===TXN主体の場合===
;テレビ新秋田(通称NAT:New Akita Televisionの略)
#2014年10月開局
#当面のキー局番組供給割合はテレ東60%・日テレ40%とする。
#*平日はTXN、土曜・日曜はNNS供給番組をメインに編成する。これは日テレ『24時間テレビ』の放送を円滑に行うため。
#ニュース番組は平日昼〜夕方、土曜日朝及び日曜夜間はTXN、それ以外はNNNからの供給とする。
#*上記の理由と同様日テレ『24時間テレビ』の放送を円滑に行う目的があるため。
#ニュース取材はTXN・NNN共に行い、映像は原則すべて共用するものとするが、使用優先権はTXNが持つ事とする。
#将来TBSが放送免許を剥奪された場合は秋田放送のテレビ部門を買収してラジオ単営局化させる、または秋田放送に秋田テレビを吸収合併させてFNN/FNS系に移行させることとし、秋田放送を安易にNNN/NNSフルネットに復帰またはTXNへネットチェンジさせないものとする。
 
==独立UHF局を新設==
===なにわテレビ(大阪)===
#東京には[[東京MXテレビ|TOKYO MXテレビ]]があるのだから、大阪にも同様の独立UHF局を新設する。
#[[テレビ大阪]]は本来ならVHFに移行というところだが、地デジとの関係でUHFのまま残る。
#*ただし放送エリアは近畿広域圏に拡大される。
#放送内容はTOKYO MXテレビと同じような感じだが、ローカル番組のせいで見られない在京キー局の番組を放送する。
#*「HEY!HEY!HEY!」のスペシャルや「王様のブランチ」など。
#「サンテレビボックス席」は[[サンテレビ]]や[[京都放送|KBS京都]]に配慮して放送せず。
#*その代わり、オリックスバファローズの主催試合を全試合終了まで放送。
#*上記2局と提携。これにより近畿圏で深夜アニメに困ることはなくなる{{極小|ことを祈る・・・}}
#本社は[[大阪市/浪速区|湊町]]。
#主要株主は[[偽中日新聞の特徴|大阪新聞]]・[[京阪電気鉄道]]・[[大阪市]]・ラジオ大阪。
#*在阪民放準キー局4局とテレビ大阪も出資。
#アナログは38ch(ただし開局時には終了)、デジタルは20ch、リモコンキーIDは9。
 
===セントラルテレビ(愛知)===
#野球はもちろんドラゴンズびいき。
#本社は栄。
#中日新聞や名鉄・松坂屋・トヨタが大株主。
#*なので、MXと仲がいい。しかし、ぎふチャンとは不仲。
#**毎日放送とも親密。
#*在名民放4局とテレビ愛知、東海ラジオも出資。
 
===道民テレビ(北海道)===
#愛称はDoTV。
#*[[エア・ドゥ|地元の名前が似ている航空会社]]とは何らかの関係でもあるんでしょうか。
#放送域は全道カバー。
#*そのためTX系番組も番販扱いで放送。
#本社は札幌と見せかけて江別あるいは石狩。
#主要株主はノースウェーブ・室蘭民報・十勝毎日新聞・函館新聞・釧路新聞。
#デジタルのリモコンキーは4。
 
==[[勝手にネットチェンジ#宮城県|TBCテレビ・KHBのネットチェンジ]]が起こったときのJNN新局==
タイトルの通り、TBCテレビがANNに、KHBがTXNにネットチェンジしたときのJNN新局です。
*株式会社杜の都テレビジョン
*ネットワーク:JNN
*コールサインJOVY-DTV
*開局日:2013年4月
**2012年にTBC・KHBのネットチェンジが行われる。ネットチェンジ後のリモコンキーIDは変わらず。
*リモコンキーIDはもちろん「6」
 
==CX-NEWSTIME 24==
フジテレビ739からニュース部分を分離。フジテレビ運営の24時間ニュースチャンネルが誕生!
*開局日:2009年10月
*運営:フジテレビジョン
<!--*チャンネル番号:お任せします-->
*以下のFNN系列地上波放送局で深夜のフィラーでサイマル放送実施。
**フジテレビ、関西テレビ、東海テレビ、北海道文化放送、仙台放送、岡山放送、テレビ新広島、テレビ西日本
 
==ANN STATION 24==
こちらはテレビ朝日運営の24時間ニュースチャンネル。朝日ニュースターのテレビ朝日製作部分が分離して誕生。
*開局日:2009年10月
*運営:テレビ朝日
<!--*チャンネル番号:お任せします-->
*以下のANN系列地上波放送局で深夜のフィラーでサイマル放送実施。
**テレビ朝日、朝日放送、メ~テレ、北海道テレビ放送、東日本放送(上記のことがあったら東北放送)、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、九州朝日放送
 
==福岡・佐賀・長崎・熊本・大分で九州北部広域圏を結成する案==
#デジタル化への投資により、特に地方局などでは大赤字に陥り、経営が困難となることが見込まれるため。国からの補助金も近年の財政悪化のため、賢明な手段ではない。
#地方局の社長以下の役員が、新聞社からの天下りで形成されているという真実もある。地域密着とは表向きの理由であり、天下り先を増やす目的で新局を開局させているとの見方もできる。
 
===全域での放送(テレビ九州は一部を除く)===
*福岡放送⇒新局名:九州北部放送(NNN/NNS:長崎国際テレビ、熊本県民テレビを吸収合併)
*RKB毎日放送(JNN:3県のJNNをラジオのみの局とする。テレビ部門の一部を以下の独立UHFに移譲させる)
*テレビ西日本(FNN/FNS:4県のFNN/FNSを独立UHFにネットチェンジ)
*九州朝日放送(ANN:長崎文化放送、熊本朝日放送、大分朝日放送を吸収合併)
*テレビ九州放送(TXN)
*そこに山口県も入れてくださいよ。
 
===県別の放送===
*サガテレビ(FNN/FNS⇒佐賀の独立UHF)
*テレビ長崎(FNN/FNS⇒長崎の独立UHF)
*テレビ熊本(FNN/FNS⇒熊本の独立UHF)
*テレビ大分(NNN/NNS・FNN/FNS⇒大分の独立UHF)
 
==東北6県で東北広域圏を結成する案==
===全域での放送===
*東北読売テレビ(NNN/NNS: 新局・本社は青森県、5県のNNN/NNSを独立UHFにネットチェンジ)
*テレビユー福島⇒新局名:テレビユー東北(JNN:IBC岩手・東北放送をラジオのみの局とする。青森テレビ・IBC岩手放送(テレビ部門)・ 東北放送(テレビ部門)・テレビユー山形を吸収合併。)
*岩手めんこいテレビ⇒新局名:東北めんこいテレビ(FNN/FNS: 仙台放送・秋田テレビ・さくらんぼテレビ・福島テレビを吸収合併。)
*東日本放送(ANN: 青森朝日放送・岩手朝日テレビ・秋田朝日放送・山形テレビ・福島放送を吸収合併)
*テレビ東北(TXN:新局・本社は秋田県で、山形県に放送センターを置く)
 
===県別の放送===
*青森放送(NNN/NNS⇒青森の独立UHF)
*秋田放送(NNN/NNS⇒秋田の独立UHF)
*テレビ岩手(NNN/NNS⇒岩手の独立UHF)
*ミヤギテレビ(NNN/NNS⇒宮城の独立UHF)
*山形放送(NNN/NNS⇒山形の独立UHF)
*福島中央テレビ(NNN/NNS⇒福島の独立UHF)
 
==MBSアニメシャワー+==
*[[毎日放送]]によるCSアニメ専門チャンネル。
*主に自社製作・地上波アニメシャワーネット・TBS製作・CBC製作・ノイタミナ作品を放送。
**後、テレビ東京製作作品も。
**また、U局連合製作作品も。
***MX幹事作品は必須条件。
 
{{DEFAULTSORT:かつてにほうそうきよく}}
[[Category:治外法権なページ]]
[[Category:勝手|ほうそうきよく]]
[[Category:もしwiki]]
[[category:勝手に放送局新設|*]]

2009年5月13日 (水) 02:38時点における版

はんぺん

  1. 静岡県でははんぺんは黒いもの。白いはんぺんは無い。
    • 魚を練りこんである。
  2. 名古屋では「さつま揚げ」のこと。
    • さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
    • 基本的に魚の練り物を揚げたもの全般。ここでもおでんに白はんぺんを見る機会は少ない。自分も数年前まで知らなかった。
  3. 新潟は「あずま揚げ」と言う。
    • 北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
  4. 東京も大阪もはんぺんは「白い魚の練り物」なので、言葉だけだと同じものと思ってしまうが、両者は全くの別物である。
    • 東京のは「四角形の柔らかいスポンジ状の蒸し練り物」大阪のは西日本らしく「円形の白いさつま揚げ。見た目のアクセントとしてひじきかきくらげが入っている場合が多い」

さつまあげ

  1. 鹿児島では「つけあげ」という。
    • チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
  2. 西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
  3. 東北方面では「揚げかまぼこ」
  4. なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
  5. 沖縄では「かまぼこ」と呼ぶ地域がある。
    • 長崎も「かまぼこ」。

たぬき

  1. 大阪兵庫では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
    • それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
  2. 京都では「あんかけのそばもしくはうどん」
    • 正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
  3. 関東では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
    • 関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
      • でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
  4. 岩手の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
    • 正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)

タルト

  1. カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
    • 愛媛県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。
  2. 普通のタルトが学校給食に出るといつものデザートよりテンション上がる
    • タルトが給食にでるの?贅沢な。

冷麺

  1. 長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
    • これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
      • この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
  2. 岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
    • 韓国風冷麺に似てるかも・・・
    • どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
    • 岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
    • 岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
  3. 新潟県長岡市のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。

味噌汁

  1. 沖縄では「みそじる」と読み、とても量が多い。
    • ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
  2. おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
  3. 一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
  4. 異性を落とす料理の定番であるが、上記のように違いが出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
  5. 一部では牛乳をかけて食べるものもある

納豆

  1. 関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
    • よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
    • しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
    • 名古屋を中心とする中京圏もしばらく前まで「納豆=甘納豆」だったらしい。そこで育った自分は普通に納豆を食っているが。
  2. 東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
    • 基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
      • 北海道では赤飯には甘納豆。糸は引かない。ご飯なのに甘いので、苦手な人も。
  3. 九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
  4. 関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
    • 実際は「嫌いな人の割合は多いけど、食べる人も多い」んだけどねぇ。ただ、コッチに来て「納豆が嫌い」つっても、好きな人に「ウマいやんアレ」と言われる事はあっても「お前日本人ちゃうやろ!」的な事は言われなくなった(親にそう言われる東日本出身者)
  5. 納豆をめぐる論争(笑)は大阪の食文化参照。文化的な全面対決の様相も。
  6. 納豆消費量の1位は福島。上位は東北関東が占めている。
  7. 納豆消費量の最下位は和歌山。下位は関西や四国が占めている。
    • 和歌山では茨城出身の人が「納豆不毛の地に納豆を広めたい」と納豆製造会社作って奮闘中。俺そこの納豆よく食べる
  8. パンに納豆とスライスチーズを載せてトースターで焼いて食うとまじで旨い、超お勧め。
  9. 納豆を用いたカレーやスパなど料理に関しては、賛否が真っ二つ。納豆好きの人でも「これは無理」っていうのがいくらかある。
  10. 納豆は日本独特の特異な食べ物のように思われがちだが、似たようなものは東、東南アジア全般にあるし、日本の納豆そのまんまの物も、中国の雲南省あたりに存在する。

鶏肉

  1. 大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
    • 愛知県でも言う。
    • 京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
    • 九州でも言う。「かしわめし」は有名。
    • 三河地方から西は、だいたい「かしわ」。他の食べ物(食べ物に限らないが)も三河地方が呼び名や味付けの分水嶺になっている場合が多い。北は越中(富山)の場合が多い。
  2. 大分県宮崎県は、鶏肉の消費量がトップクラス。
    • 両県には特徴的な鶏肉料理があり、大分には『とり天』、宮崎には『チキン南蛮』が郷土料理となっている。
    • 日向(宮崎)と大隈(鹿児島東半分)の境界あたりの豪族、伊地知家の人の会社が、そのあたりの農園でケンタッキーフライドチキンの国産鶏のほとんどを供給してるぐらいだしなあ、宮崎は鶏王国ですな

食べ物につける敬称

  1. 関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
  2. 秋田ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
  3. 関西ではナスはなすび。
    • カブは「かぶら」、カボチャは「なんきん」。
  4. 俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)

こしょう

  1. 九州の一部では「唐辛子」の事。
    • 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
    • 赤唐辛子の、物も有ります。

雑煮

  1. 香川では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
  2. 東京はすまし汁に餅が入っているとか。
    • 餅は四角くて焼く。
  3. 関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
    • ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
    • 白味噌は京都だけだった気がする。
      • 大阪や阪神間は大都市化して、先祖代々の地元人が少数派なのでよくわからなくなってるが、地元人が多い奈良や和歌山でも白味噌の地域が多いよ。
  4. 関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
    • 千葉も同じだよ。
  5. 博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
  6. 仙台では干したハゼのでだしを取る…のだが、大都市の例に漏れず現在の仙台の家庭ではあまり行われていない。(ハゼの干物なんて普通売ってないから、自分で釣ってきて作らなきゃいけないので都市部では廃れた。)
  7. 微妙な地域で代表的な三重県ですが、うちは醤油仕立てのすまし汁に菜っ葉だけですが、車で10分くらい離れた嫁の実家では味噌仕立てで芋や野菜の入ったごった煮風。餅は双方四角いものをその汁で煮込む。
    • 同じく微妙な地域な愛知県ですが、すまし汁で餅は四角くて煮込みますね。
  8. 長崎の島原は具だくさん。名前も「具雑煮」

カレー

  1. 沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
    • この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
    • 馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
      • 改めて見るとchakuwikiらしいな
  2. ラーメンと並んで日本人に愛される食べ物
  3. 同じカレーでも大きく分けて日本系インド系タイ系欧風系で全く別の食べ物と化す。店によってはインド風とか言っておきながら全然違う食べ物だったりして深遠な食べ物であると言えよう
  4. 全般的に高カロリーなので食べるとき悩む
  5. 人によってはソースをかけることも。
  6. 人によっては生玉子を混ぜることも。
    • 中でも温泉卵は贅沢・・・らしい。
  7. 本当のカレーライス好きはバーモンドの甘口やカレーの王子様はカレーとは認めたくない。
  8. 全て~は~あ~い~の~ツァ~メルィックッ!!ハラハ~ラ~(ry
  9. ひろゆきの好物。ニコニコ大百科にあるカレー関連の記事の殆どはひろゆきが立てた。
    • ひぐらしの知恵先生
    • イチローも
  10. 1日置いといたカレーがおいしい。
  11. 外食のカレーライスは当たりはずれが激しい。
  12. よく色がウンコに似ていると言われるが、カレーの黄色は主にウコン(英語でTurmericとも呼ばれる)の色。ウンコではなくてウコンだぞ。
    • しかも便秘に良いらしい。

大判焼き

  1. 地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
    • 岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
      • 呼びません。
      • 倉敷市民でそう言う人おるで。
    • 御座候は姫路が本社
  2. 関西では回転焼き
    • 大分でも回転焼き
      • 長崎でも回転焼
  3. 神戸では円盤焼、人工衛星
  4. 富山では七越焼き
  5. 下関ではたいこまんじゅう
  6. 千葉県では「甘太郎焼き」と呼ぶところがある。
  7. ひぎりやき・・・かな?
  8. 長崎にはいなほ焼きと呼ばれる種類もある
  9. 北海道だと「おやき」。他の呼び名は聞かない。
  10. 東日本では「今川焼き」「大判焼」西日本では「回転焼」「太鼓饅頭」が多いが、これの呼び名はその地域でこれを始めに売り出した和菓子屋、あるいは縁日のテキヤのつけた名前の流れで呼ばれる(「御座候」に至っては商号)ゆえ、呼び名と地方の相関関係は低い。

ラーメン

  1. 広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
    • 九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
  2. 九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
    • とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
    • 鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
  3. 和歌山は醤油とんこつ。
  4. 東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
    • 赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
    • 一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
  5. 東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
  6. 富山は富山ブラック。
  7. 福島だと鶏がらベースのあっさり味の醤油ラーメンが多い。
    • だから『喜多方ラーメン』や『白河ラーメン』がメインとなるわけ。
  8. 首都圏だと横浜発祥の家系ラーメンのお店が多い
  9. ラーメン二郎も流行っているが、これもまた異質な食べ物
  10. 最近はつけ麺が流行っているが、ラーメンと同じ食べ物かというとまた違う気がする
  11. スープにご飯をぶち込むのは邪道

うどん

  1. 香川ではUDONと呼ぶ。腰使いに定評あり。
  2. 大阪ではきつねうどん。
    • 参考までに、関西風うどんの項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
  3. 水沢うどんは観光客しか食べない
  4. さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
  5. 伊勢うどんは異質
  6. 吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
  7. 埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
  8. 秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
  9. そんなことよりおうどんたべたい

餃子

  1. 最近、毒入りの物が中国から日本に大量に入り込んできた事が判明した。
  2. 麺類の祖先。
  3. 焼いたり茹でたり揚げたり・・・、調理法は様々。
    • 焼き餃子は、元々は余り物を温め直したもの。中国ではあまり見ない。
  4. 具が白菜キャベツかでもめる。
  5. 宇都宮浜松が代表的、と言うよりしのぎを削っている。
  6. 読み方はチャオズ。天津飯とセットで。

肉じゃが

  1. おふくろの味。
  2. 豚肉の料理の一つ。
    • 関西では牛肉を使うらしい。
    • 本来は牛肉。東日本で豚肉を使うのは、単に牛肉の代用に過ぎぬ。
      • 元々は旧日本海軍がビーフシチューをメニューに取り入れようとして偶然できたものらしい。
  3. たまねぎが結構重要。
    • しらたきも忘れてはいけない。
  4. 味噌汁と並んで異性を落とす料理の定番であるが、家庭の特徴が出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。

しょうが焼き

  1. 江戸時代のとある学者は生姜と豚肉の食べ合わせは良くないと言ったらしい。
    • しかし実際はいうまでもない。
    • おいしいから食べ過ぎて腹壊す、とか?
    • そもそも江戸時代に豚は食べないだろ。

トンカツ

  1. 豚肉の料理の代表格。
  2. いろいろな料理と組み合わせる事が出来る。
    • カツ丼とかカツカレーとか…
  3. デブのあだなになることも。
  4. 語呂合わせから、勝負事の前に食べることも多い。

日本人の1番好きな食べ物

  1. このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
    • いろんな色を混ぜたら汚くなるように、なんでもブレンドすれば良いとは思えないが。2つ組み合わせただけのカレーラーメンだってそこまでメジャーじゃないし。
      • カレー南蛮(うどん)はそこそこ市民権を得てる気がする。
        • 「チーズカレーうどん卵落とし」までなら許す
  2. やっぱり日本人ならば米である。
    • とはいえ日本の農民は歴史的に、麦だの粟だの稗だの蕎麦だのを常食していたわけで、米文化が王道とは言い切れない。小麦を用いた饂飩が伝統的な食文化と位置づけられているのもそれが理由。
  3. 給食の献立で見る限り、カレーが子供分野でも未だに1位かな?
    • 給食の辛くないカレーは嫌がる子も。
      • 「このくらいの辛さが丁度いい」って言ってた人がいた(実話)
      • 辛いのが苦手な私にはあれぐらいが丁度いいんだけどねえ。
        • 何十倍とかはさすがにイヤだけど、ココイチなら1~2辛+とび辛くらいがちょうどいいかなぁ・・・。辛くないカレーは溶けたバターを食ってるみたいで。
      • 私の場合、小学校のカレーの味に慣れてしまって外食なんかしたときに(普通のカレーなのに)辛いと思ってしまったことがある。家で食べるときも甘口。もう中学生なのに。
        • あとカレー以外では麻婆豆腐なんかも同様。
  4. ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどの洋食系も定番だったり。
    • スパゲティは納豆やら梅じそやら、和食を取り入れてるものもある。が、あまりメジャーではないかも。
      • ハンバーグもおろし大根にポン酢、ピザも餅を使ったり・・・日本人って何でも和食を取り入れるものなんでしょうかね。
  5. 結局のところ、和洋中関係なく美味ければそれがナンバー1である。