「寝台列車の新設・改正案/東海道・山陽」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2022年1月21日 (金) 19:51時点における最新版

  • 使用車両は基本交直流60HZ対応寝台電車。最高運転速度は130km/hとする。その他性能は285系電車に準ずる。
  • また、一部例外もあり

金星[編集 | ソースを編集]

名古屋-博多

下り[編集 | ソースを編集]

運行意図:羽田→福岡の航空最終便より遅く東京を離れ、始発便より速く福岡へ。東京発20:13、品川発20:20のぞみ155号より接続(名古屋着21:55)。

  • 名古屋(0km)発22:05→岐阜(30.3km)着22:23/発22:24→米原(79.9km)着23:03/発23:04→京都(147.6km)着23:52/発23:53→新大阪(186.6km)着0:16/発0:16→大阪(190.4km)着0:20/発0:21→広島(528.2km)着4:14/発4:15→柳井(602.7km)着5:10/発5:11→新山口(682.7km)着6:10/発6:11→宇部(708.0km)着6:30/発6:31→下関(751.6km)着7:03/発7:04→門司(757.9km)着7:10/発7:11→小倉(763.4km)着7:16/発7:17→折尾(782.5km)着7:32/発7:33→博多(830.6km)着8:05
    • 大垣停車
  • 斜体の駅の時刻は平均速度より算出。

上り[編集 | ソースを編集]

  • 運行意図:福岡→羽田の航空最終便より遅く福岡を離れ、始発便より速く東京へ。
  • 博多(0km)発21:45→小倉(67.2km)着22:26/発22:27→門司(72.7km)着22:32/発22:33→下関(79.0km)着22:39/発22:40→徳山(192.2km)着23:49/発23:50→岩国(239.3km)着0:19/発0:20→広島(280.7km)着0:45/発0:46→京都(661.3km)着4:39/発4:40→米原(729.0km)着5:19/発5:20→岐阜(778.6km)着5:51/発5:52→名古屋(808.9km)着6:10
  • 斜体の駅の時刻は平均速度より算出。
  • 停車駅は一部のみ。
  • 岩徳線経由。
  • 加島通過後、宮原総合運転所方面へショートカット。
    • 同運転所構内は90km/h走行に耐えうるように線形改良。
  • 名古屋にて6:20発、ひかり430号に接続(品川8:12着)
  • まだまだ改善の余地あり。アイディア募集。
  • 新山口も大垣にも停車。

あかつき[編集 | ソースを編集]

名古屋・大阪-長崎

1号
  • 大阪22:10発/長崎7:00着/岩徳線経由/所要時間8:50/表定速度87.4km
2号
  • 長崎19:55発/名古屋6:59着/所要時間11:04
    • 現在準備中:私より先にできた方はどうぞ公開してください。
3号
  • 名古屋21:19発/長崎8:45着/所要時間11:26/表定速度86.1km
4号
  • 長崎-大阪(その他未定)

あさかぜ[編集 | ソースを編集]

第1案[編集 | ソースを編集]

品川-下関・博多

1号
品川発19:00/下関着8:35/所要時間13:35/表定速度81.8km
  • 新幹線を意識したダイヤ設定。
2号
下関発19:35/品川着9:15/所要時間13:40/表定速度81.3km
3号
品川発21:00/博多着10:40/所要時間13:40/表定速度87.0km
  • 航空機には太刀打できないので高速バスと新幹線を意識したダイヤ。
4号
博多発19:20/品川着9:20/所要時間14:00/表定速度84.9km
  • 航空機には太刀打できないので高速バスと新幹線を意識したダイヤ。
  • 詳細は未定:先にできた方はどうぞ公開してください。

第2案[編集 | ソースを編集]

  • 勝手に第2案。いまなお「きたぐに」で活躍中の583系で復活させてみました。笑って許してください。
    • 下り
      • 東京(19:20)→品川→横浜(19:45)→熱海→静岡→浜松→名古屋(23:45)→広島(6:00)→岩国→柳井→徳山→防府→新山口→宇部→下関(9:00)→門司→小倉→黒崎→博多(10:12)
    • 上り
      • 博多(19:30)→黒崎→小倉→門司→下関(20:45)→宇部→新山口→防府→徳山→柳井→岩国→広島(23:48)→名古屋(6:00)→浜松→静岡→熱海→横浜(9:56)→品川→東京(10:20)
  • 新幹線の東京→博多行き(上りは逆)最終便より遅く出て、翌朝の始発より早く着くように、と思ったんですが、広島だとその日の新幹線で着いてしまう・・・。
    • 名古屋や広島で新幹線と乗り換えの割引きっぷも発売かな?
  • 上記のとおり車両は583系、電車三段B寝台と普通車指定席。
  • 寝台料金は現行だと高すぎるので、上段=¥2,000、中段=¥2,500、下段=¥3,500。往復利用は片道分寝台タダとかもあり。
    • A寝台は個室に改造。上下段セットで二人用として発売(一人で使用もOK)。
  • 引き通し線の同じ485系余剰車から改造でロビーカー連結(凸凹編成になってしまうが)。

第3案[編集 | ソースを編集]

  • 寝台新幹線にして復活。
    • 東京-品川-新横浜-小田原-新下関-小倉-博多
    • 上り:23時くらいに東京発車。姫路のあたりで深夜の単線運転。8時くらいに博多到着。
    • 下り:21時くらいに博多発車。7時くらいに東京到着。
    • どうせなら九州新幹線の鹿児島中央まで延伸。
    • 路線整備はいつやればいいんでしょうか?

第4案[編集 | ソースを編集]

  • 停車駅を極力減らす形でスピードアップする。
1号 東京→博多
停車駅:東京20:00-品川-横浜20:25-熱海-米原(運転停車)-岡山(運転停車)-下関7:23-小倉7:38-折尾-博多8:20/表定速度97.1km
3号 東京→下関
停車駅:東京20:30-品川-横浜20:55-熱海-米原(運転停車)-岡山(運転停車)-広島5:53-岩国-徳山-防府-新山口7:43-宇部-厚狭-新下関-下関8:38/表定速度92.1km
2号 下関→東京
停車駅;下関21:00-新下関-厚狭-宇部-新山口21:55-防府-徳山-岩国-広島23:45-岡山(運転停車)-米原(運転停車)-熱海-横浜8:50-品川-東京9:15/表定速度91.2㎞
4号 博多→東京
停車駅:博多21:00-折尾-小倉21:42-下関-岡山(運転停車)-米原(運転停車)-熱海-横浜9:05-品川-東京9:30/表定速度95.7km
  • 車両
2号、3号 285系
1号、4号 585系(285系の交直流版)
  • 編成
285系7両 サンライズ瀬戸・出雲と同じ
585系12両 1M2T 電動車(平屋):ノビノビ座席2両 B個室ツイン(カルテット)2両 付随車(2階建て):B個室シングル6両 A個室シングルDX2両
  • 寝台料金:シングル・ツイン一人当たり6480円・カルテット(補助ベット未使用)一人当たり8390円(補助ベット使用時の加算額は一人当たり4800円)・シングルDX12700円・ノビノビ座席320~520円(指定席料金)
  1. 参考
    • 東京~博多B寝台22790円 A寝台29010円 ノビノビ座席 16630~16830円
    • 新幹線 17485~23150円+ホテル代(5000~10000) 始発のぞみ博多到着10:53 東京到着11:13
    • 高速バス(はかた号)上り21:00新宿発 11:17博多着 下り18:50博多発 9:25新宿着
      • ビジネス12000~15000円 プレミアム17000~20000円
    • 飛行機(羽田~福岡)10000円~30000円ぐらい+ホテル代(5000~10000円) 始発便は上りSFJ8:30羽田到着 下りJAL8:10福岡到着 上り最終21:25 下り最終20:00
  2. あさかぜのメリット
    • ノビノビ座席でも横になって、移動できる。ノビノビ座席より安い移動手段ははかた号のビジネスぐらいしかない。
    • 新幹線や飛行機の最終に間に合わないときでも乗れ、かつ新幹線より早く、飛行機とほぼ同着ぐらいになる。
  3. デメリット
    • 飛行機や新幹線の割引料金によってはB寝台で行くより安くなる場合がある、B寝台の居住性からして、ホテルに泊まったほうが快適だったりする。
    • 一番安いノビノビ座席は電動車にあり、モーター音がして少しうるさい。


 

寝台特急ギャラクシー・ドリーム[編集 | ソースを編集]

京葉線東京駅の煩雑な乗り換えを避け、地方都市から東京ディズニーリゾートへの便利なアクセスを図る。宿泊費を節約したい乗客のため、下りはパーク閉園後、上りは開園前に発着する(架空の)夜行寝台列車。

  • 多くの区間で「夜行急行銀河」のスジを使用するため、「ギャラクシー」と・・
  • 運転区間……舞浜−大阪(USJ)
    • 大阪で分割して、岡山あたりまで
    • 大船-大阪間は急行銀河のダイヤを踏襲。
    • TDR利用客をターゲットとした寝台特急。
  • 使用車両……285系派生車6両編成

停車駅[編集 | ソースを編集]

  • 新習志野~舞浜……回送
  1. 舞浜22:30→新木場(運転停車)→天王洲アイル→大崎(方向転換と客扱い)→横浜→大船23:43→熱海→静岡→浜松→豊橋→名古屋→岐阜→大垣→米原→京都→新大阪→大阪7:18
  2. 天王洲アイル停車は羽田空港(モノレール)との連絡の便のため。
  3. 山手線内の乗客は大崎で乗降。
  4. 大船から京都は急行銀河のダイヤをほぼ踏襲。
  5. 舞浜−熱海間と、名古屋−大阪間のみの区間内相互利用は予約不可。(当日発券のみ)
  6. 深夜時間帯にかかる、熱海〜名古屋では、防犯上の理由で乗降扉を制限する。(車掌室のある車両の扉からのみ乗降可)
  7. 上りはラッシュが始まる前の7:00前には舞浜到着とする。

多客期対応[編集 | ソースを編集]

  1. 休日は京都→新大阪→ユニバーサルシティ7:30頃着(ゆめ咲線乗り入れ) とし、USJへの利用者も取り込む。
  2. 休日、海浜幕張でイベントがある場合の上りは蘇我まで延長運転。(海浜幕張停車)
  3. 長期休暇中の平日は大阪から先、神戸、姫路あたりまで・・・(無理かなぁ)
  4. 繁忙期には、4両の付属編成を併結した上で、付属編成は京都から山陰線、米原から北陸線などへ日を変えて乗り入れ。
    • または、373系を1編成増結し、ムーンライトながらの補完列車とする。(その場合、増結車は特急料金を追加すれば18きっぷでの利用可)
  5. お台場観光も兼ねて休日の舞浜行きのみ東京テレポート停車。
    • その代わり天王洲アイルは通過。
  6. コミックマーケット開催時は「コミケット・ドリーム」の名で舞浜行きを増便する。

使用車両[編集 | ソースを編集]

  1. 285系をベースにする(2M4Tの6両)
  2. 若者(女性が多い??)グループや家族連れの利用を想定し、2〜4人用の個室や座席車を多めに設ける。
    • 1号車…1階はツイン、2階は高速バス並みの座席。
    • 2号車…(平屋電動車)ノビノビ座席
    • 3号車…2階・シングル 1階・サロン
    • 4号車…2階・ツイン 1階・ツイン
    • 5号車…(平屋電動車) 4人用個室カルテット、身障者用設備
    • 6号車…1階はツイン、2階は高速バス並みの座席(女性専用席)。
  3. A寝台とシャワーを取りやめる代わりに、独立したサロンを設ける。(部屋で喋られるとにぎやかなのでサロンは必要かと)
  4. 付属編成は、上記の1、2、5、6号車とする。(閑散期は付属編成のみの運用あり)
  5. ヘッドマークは浦安鼠をかたどったもの。
    • 舞浜発はUSJの鳥で大阪発は浦安の鼠のヘッドマーク。

山陰[編集 | ソースを編集]

  1. 運転区間
    • 京都-出雲市
      • 経由:山陰本
  2. 使用車
    • 24系改造車+DD51形機関車(牽引全区間)
      • 改造点・・・普通車を完備、長期停車を見てドアは半自動式、その他延命工事済
      • 宮原総合運転所所属
  3. 編成
    • 8両編成(多客期9両)
    • 【DD51機関車】+【1:B】【2:B】【3:普】【4:Bソ】【5:A】【6:A】【7:グ】【8:B】→京都方
      • 凡例:A A寝台車 B B寝台車 普 普通車 グ グリーン車(キハ181系) Bソ B寝台ソロ個室
  4. 停車駅
    • 京都-【綾部】-和田山-[福知山]-[豊岡]-城崎温泉-浜坂-[鳥取]-倉吉-米子-安来-松江-宍道-出雲市
      • 凡例:無印([]駅含む) 全列車停車 【】駅 京都方面のみ []駅 客用ドア半自動駅(鳥取は上りだけ)

富士・さくら[編集 | ソースを編集]

  1. 2009年3月13日をもって東京~九州の寝台特急が姿を消してしまいました。しかし、晩年はJR各社のヤル気が見えず、かつての賑やかだった頃を思うと、寂しくて不憫な最期でした。
    • そこで、新幹線が(当分)できそうもない宮崎、長崎方面へ「富士」「さくら」を復活させます。
      • 「富士さくら」って、昔そんな名のおすもうさんがいたような・・・
  2. 「富士」
    • 運転区間・・・東京-宮崎-鹿児島中央
      • 宮崎までと思ったが、このさい思い切って鹿児島中央まで。鹿児島の人も乗るかもしれない。
    • 下り
      • 東京(17:00発)→品川(17:08)→横浜(17:28)→熱海(18:31)→沼津(18:49)→富士(19:04)→静岡(19:32)→浜松(20:26)→豊橋(20:52)→名古屋(21:40着/21:50発)→岐阜(22:11)→京都(23:40)→新大阪(0:08)→大阪(0:18)→三ノ宮(0:42)→広島(4:28着/5:00発)→岩国(5:35)→柳井(6:00)→下松(6:22)→徳山(6:32)→防府(6:56)→新山口(7:12)→宇部(7:34)→下関(8:10着/8:20発)→門司(8:26着(「さくら」を分割)/8:39発)→小倉(8:46)→ 行橋(9:08)→中津(9:33)→宇佐(9:52)→杵築(10:10)→別府(10:38)→大分(10:51着/11:00発)→臼杵(11:34)→津久見(11:47)→佐伯(12:13)→延岡(13:19)→南延岡(13:23)→日向市(13:39)→高鍋(14:11)→佐土原(14:22)→宮崎(14:35着/14:38発)→南宮崎(14:42)→都城(15:31)→西都城(15:35)→霧島神宮(16:04)→国分(16:18)→隼人(16:23)→加治木(16:30)→鹿児島(16:55)→鹿児島中央(17:00着)
        • 名古屋、下関ではホームの売店をご利用ください。
        • 広島で時間調整。山口県内に早く着きすぎるので。どーせ時間じゃ勝負にならないんだから、ゆっくり行きましょう。(24時間かかってしまいました)
    • 上り
      • 鹿児島中央(13:00発)→鹿児島(13:05)→加治木(13:29)→隼人(13:37)→国分(13:41)→霧島神宮(13:56)→ 西都城(14:25)→都城(14:30)→南宮崎(15:20)→宮崎15:24着/15:33発)→佐土原(15:46)→高鍋(15:57)→日向市(16:29)→南延岡(16:45)→延岡(16:50)→佐伯(17:55)→津久見(18:17)→臼杵(18:30)→大分(19:04着/19:17発)→別府(19:30)→杵築(19:54)→宇佐(20:12)→中津(20:31)→行橋(20:52)→小倉(21:15)→門司(21:21着(「さくら」を併合)/21:36発)→下関(21:42着/21:48発)→宇部(22:24)→新山口(22:48)→防府(23:02)→徳山(23:28)→下松(23:36)→柳井(23:58)→岩国(0:24)→広島(0:59着/1:05発)→三ノ宮(4:51)→大阪(5:16)→ 新大阪(5:22)→京都(5:50)→岐阜(7:09)→名古屋(7:40着/7:50発)→豊橋(8:38)→浜松(9:04)→静岡(10:00)→富士(10:28)→沼津(10:44)→熱海(11:02)→横浜(12:04)→品川(12:23)→東京(12:30着)
        • 上りが名岐間の朝ラッシュにかち合うので、1時間繰り上げた方がいいかも。
          • そうか、そこは気づかなかった。そういえば、昔「さくら」が現役で走ってた頃はそんなダイヤだったなぁ。ただ、それだと三ノ宮、大阪に早く着き過ぎると思うので、30分繰り上げでどうでしょう。
        • あるいは京都-名古屋はDL牽引にして亀山回りにするのも面白いかも?
  3. 「さくら」
    • 運転区間・・・東京-早岐-長崎
      • 佐世保線、大村線経由。これなら佐世保行きがなくても佐世保市民も(たぶん)納得。時間かかるのは気にしない、気にしない。
        • 肥前鹿島を通らないのは、鹿島市民から文句が出そうな気もするが、佐世保とは客の数が(以下略)
        • 早岐-長崎間はDD51が牽引。
    • 下り
      • 東京→(「富士」と併結)→門司(8:54発)→小倉(9:01)→黒崎(9:15)→博多(10:00着/10:04発)→鳥栖(10:30)→佐賀(10:50)→肥前山口(11:04)→武雄温泉(11:20)→有田(11:38)→早岐(11:51着/12:00発)→ハウステンボス(12:06)→大村(12:45)→諫早(13:08)→浦上(13:32)→長崎(13:35着)
    • 上り
      • 長崎(16:35発)→浦上(16:38)→諫早(17:03)→大村(17:16)→ハウステンボス(17:55)→早岐(18:00着/18:10発)→有田(18:23)→武雄温泉(18:41)→肥前山口(18:56)→佐賀(19:10)→鳥栖(19:36)→博多(20:01着/20:05発)→黒崎(20:50)→小倉(21:04)→門司(21:10着) →(「富士」と併結)→東京
    • 諫早-長崎間はどっちを経由(市布経由か長与経由)?
  4. いっそのこと、トワイライトエクスプレスのような観光特急化。但し、三両程度の普通寝台車および座席車増結。

編成[編集 | ソースを編集]

第1案
  1. 「富士」「さくら」共通(7両+7両)、14系客車をベースに新造。
    • A個室ツインデラックス、B個室ツイン(2両)、B個室ソロ、B寝台(2両)、普通車指定席(下りは下関から自由席)
      • 北斗星やトワイライトエクスプレスに負けたくないところだが、食堂車を両方につけていいものか・・・、いいアイディアをお待ちしてます。
第2案
  1. E26系ベースの二階建て。居住空間と定員の両立。
    • 共通編成ではなく、富士側7号車に食堂車、さくら側8号車にブッフェ&ミニサロン。(供食車両は隣接していた方が仕事がしやすい)
      • なるほど、真ん中に隣接ならどちらの客も納得かな。食い物の恨みは恐ろしいらしいから・・・
第3案
  1. キト583系、「さくら」9連+「富士」5連。
    • 「さくら」9連からはサロ581、サロネ581抜き取り、オロネ15の台車履き替え(485系発生品)・制御線引き通し新形式「サロネ583」組み込み。
    • 「富士」5連は現B1、B2編成を分割、モハネ583-53、-73、-78を「クモハネ583(食パン貫通)」に改造。
      • サロネ581形2両をクハネ581100(食パン非貫通)に改造し45番ユニット・78番ユニットと組み合わせて代走用に確保。
  2. クハネ581-22、-36の補助電源とCPを小型化(MGはSIV化)して床下収納にし、開いたスペースに売店設置。

臨時夜行特急「やまぐち」[編集 | ソースを編集]

  1. 運転区間:東京ー新山口ー下関
  2. 停車駅:東京(21:30発)、横浜、熱海、広島、岩国、徳山、防府、新山口(9時頃着)、宇部、下関
  3. 新山口にて「SLやまぐち」に連絡
    • 最後尾の2両は「SLやまぐち」に連結。(窓が少しだけ開くように改造されていて、外装もやまぐち号に合わせてある)
    • いっそ下り新山口~下関をC57 1牽引にしてはどうか。
    • ファン狙いで東京~京都間はEF65 500番台 京都~下関間をEF58 150で
  4. 使用車両:既存車両どれでも可。客車ならなんでも、電車なら絶対583系。

月光[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線と接続する新スタイルの夜行列車
  2. 運転区間(東京)ー新大阪ー博多 *()は新幹線
    • 下り東京21:00発「のぞみ267号」-新大阪23:33着 新大阪23:50発「月光」-博多8:45頃着
    • 上り博多21:00頃発「月光」-新大阪7:00頃着 新大阪7:17発「のぞみ106号」-東京9:53着
    • 停車駅:新大阪ー大阪ー三宮ー下関ー小倉ー黒崎ー赤間ー福間ー博多
      • 下りは小倉で大分(宮崎空港)行き「ソニック1号」。博多で長崎行き「かもめ11号」鹿児島行き「(リレー)つばめ5号」と接続。上りは、博多で「かもめ42号」「(リレー)つばめ58号」小倉にて「ソニック58号」と接続。
        • 長崎には10:42着。佐世保には10:26着。ハウステンボスには10:14着。熊本には9:29着。鹿児島中央には10:33着。大分には8:42着。宮崎には12:13着。 実質宮崎以外はその他交通力(基本飛行機)に対抗可能。
  3. 「のぞみ」との接続切符を設定 
    • 各九州特急との接続切符も設定。
  4. 補佐として夜行寝台急行「しおじ」を新大阪ー下関間に運行。山陽地区の乗客を担う
  5. 編成 向日町所属583系10両編成 2両A個室 4両B個室 4両B開放型

寝台急行関連[編集 | ソースを編集]

しおじ[編集 | ソースを編集]

新大阪ー下関間を走行。「月光」の停まらない山陽地区の主要駅に停車する。

  1. (東京)ー新大阪ー下関 *()は新幹線
    • 停車駅 新大阪ー大阪ー三ノ宮ー姫路ー広島ー岩国ー柳井ー下松ー徳山ー防府ー新山口ー宇部ー小野田ー厚狭ー下関 三ノ宮・姫路は上りのみ停車
    • 下り東京21:20発「のぞみ269号」-新大阪23:45着 新大阪23:56発「しおじ」-大阪0:00-下関7:30頃着
    • 上り下関21:00頃発「しおじ」-新大阪6:20頃着 新大阪6:32発「のぞみ102号」-東京9:03着
  2. 編成 牽引機EF65型1000番台 旅客車24系25型寝台客車11両(電源車含む)1両A個室 6両B個室 3両B開放型


銀河[編集 | ソースを編集]

  1. 東京~大阪の夜行急行銀河の復活
  2. 下りのぞみの最終電車より遅い23:00に東京を出発し、東京発の始発が新大阪に着くよりも早い7:00に大阪に着くように到着する
  3. 車庫のある網干まで延長和歌山行きを作る(京都で分割併合)
  4. 10両中前6両大宮発新宿経由姫路行き後4両東京発和歌山行き
  5. 大宮発と東京発は横浜で分割併合
  6. 大宮~横浜間は、湘南新宿ライン経由
  7. 和歌山行きは京都から奈良線、桜井線、和歌山線経由、高田駅でスイッチバック
  8. 京都までは10両全席指定、京都からは和歌山行きが寝台車1両と普通座席1両以外自由席化、姫路行きは寝台車2両以外自由席化
    • そのため姫路行きは、席が取れなくて和歌山行きの車両に乗ってた大阪方面に向かう人と通勤客などが乗ってくるため自由席が混雑する
  9. 停車駅(大宮発着)大宮、池袋、新宿、渋谷、横浜(東京発着)東京、品川、川崎、横浜(大宮発着と分割併合)藤沢、平塚、小田原、熱海、三島、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、大垣、米原、京都(分割併合あり)新大阪、大阪、三ノ宮、神戸、明石、加古川、姫路、網干(和歌山方面)東福寺、宇治、城陽、木津、奈良、天理、桜井、畝傍、高田、御所、吉野口、五条、橋本、岩出、和歌山

能登[編集 | ソースを編集]

  1. 上野~金沢の夜行急行と金沢~大阪のサンダーバードを同じ列車で運行。
  2. 北陸新幹線開通後の設定。
  3. 下りは大阪をサンダーバードの最終より1時間ぐらい遅い時間に出発し、金沢に北陸新幹線の東京行の最終より遅い時間に出発する。
  4. 上りは上野を北陸新幹線金沢行最終より1時間ぐらい遅い時間に出発し、金沢からは始発のサンダーバードとして運行する。
  5. ほくほく線経由
  6. 685系の12両編成。
    • B寝台(シャワー付き)が3両と座席グリーン車が2両と普通指定席3両と普通自由席4両で運行。
      • 寝台車3両+座席車6両で運行。
  7. 金沢をまたがって乗車する場合は特急区間も急行券で乗車ができる。
    • 金沢で種別変更。

サンライズ○○[編集 | ソースを編集]

サンライズ銀河・舞浜[編集 | ソースを編集]

  1. 銀河
    • 運転区間・・・大宮-新宿-姫路
    • 下り
      • 大宮22:30発→武蔵浦和22:37発→赤羽22:45発→池袋22:54発→新宿23:00発→渋谷23:05発→大崎23:10着/23:15発→横浜23:35発→大船23:49発→小田原0:14発→熱海0:37発→沼津0:54発→富士1:08発→静岡1:34発→名古屋04:28発→岐阜04:51発→米原05:36発→大津6:23発→京都6:34着/6:44発→高槻6:58発→新大阪7:10発→大阪07:15発→尼崎07:21発→芦屋07:29発→三ノ宮07:38発→神戸07:42発→明石07:54発→加古川08:19発→姫路08:20着
    • 上り
      • 姫路21:27発→加古川21:38発→明石21:51発→神戸22:03発→三ノ宮22:07発→芦屋22:15発→尼崎22:22発大阪22:30発→新大阪22:35発→高槻22:47発→京都22:59着/23:10発→大津23:20発→米原0:03発→岐阜00:40発→名古屋01:02発→静岡04:12発→富士04:42発→沼津04:59発→熱海05:17発→小田原05:40→大船06:05発→横浜06:20発→大崎06:40着/06:48発→渋谷06:53発→新宿07:00発→池袋07:06発→赤羽07:15発→武蔵浦和07:23発→大宮07:30着
  2. 東武日光まで運転区間を延ばす場合
    • 途中新栃木に停まる。
    • 栗橋から東武日光線を通る。
  3. 舞浜
    • 運転区間・・・木更津-舞浜-和歌山
    • 下り
    • 木更津21:00発→五井21:05発→蘇我22:13発→海浜幕張22:23発→舞浜22:40発→国際展示場22:50発→東京テレポート22:52発→大崎23:05着/23:15発→(「銀河」と併結)→京都6:34着/06:37発→新大阪07:03発→西九条07:12発→新今宮07:20発→天王寺07:23発→日根野07:47発→和歌山08:04着
    • 上り
      • 和歌山21:35発→日根野21:54発→天王寺22:21発→新今宮22:23発→西九条22:32発→新大阪22:42発→京都22:55着/22:59発→(「銀河」と併結)→大崎06:40着/06:55発→東京テレポート07:08発→国際展示場07:10発→舞浜07:20発→海浜幕張07:37発→蘇我07:47発→五井07:54発→木更津08:09着
  4. 編成・・・285系(7両+7両)

サンライズ飛騨・紀伊[編集 | ソースを編集]

  1. サンライズ飛騨
    • 運転区間…東京-名古屋-飛騨古川-富山
    • 停車駅
      • 東京、横浜、熱海、富士、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋(サンライズ紀伊と切り離し)、岐阜、美濃太田、下呂、高山、飛騨古川、猪谷、越中八尾、富山
    • 映画「君の名は」のファンが多く利用するかも。
  2. サンライズ紀伊
    • 運転区間…東京-名古屋-津-紀伊田辺-和歌山
    • 停車駅
      • 東京、横浜、熱海、富士、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋(サンライズ飛騨と切り離し)、桑名、鈴鹿、津、尾鷲、熊野市、新宮、串本、白浜、紀伊田辺、御坊、海南、和歌山

サンライズ富士・あさかぜ[編集 | ソースを編集]

  1. 運行区間 東京~大分(サンライズ富士) 東京~博多(サンライズあさかぜ)
  2. 羽田空港からの最終便の後に出発し、始発が大分空港・福岡空港に着くまでに大分・博多に到着する。

サンライズあさかぜ[編集 | ソースを編集]

  1. あさかぜ
    • 運転区間…成田空港-福岡空港
    • 停車駅
      • 成田空港、空港第2ビル、佐倉、千葉、東京、横浜、熱海、富士、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋、岐阜、米原、大津、京都、新大阪、大阪、三ノ宮、神戸、姫路、岡山、福山、広島、岩国、新下関、下関、門司、姪浜、天神、博多、福岡空港
      • ダイヤはかつての「サンライズゆめ」をほぼ継承するが、単なる四大メガシティー(都市圏)夜行列車としてではなく、九州と坂東圏国際空港アクセス強化を目的とする。これは福岡・佐賀国際空港がハブ空港として他の三大都市圏空港に比べて発着相手が少ないためであり、九州と海外のアクセス改善をも目的としている。また、JR九州区間は交流電化であるため、下関~千早(西鉄貝塚線)では電源車による走行とし、電源車の充電をする為も有って千早~福岡空港は本州と同じ直流電化である西鉄貝塚線、福岡市営地下鉄箱崎・空港線を経由して博多、福岡空港へ向かう。これにより、非直流区間における運行をクリアすることが可能である。

サンライズながら[編集 | ソースを編集]

  1. 運転区間 東京-大垣-(大阪)
  2. 停車駅
    • 東京、品川、横浜、小田原、静岡、豊橋、金山、名古屋、岐阜、大垣、(米原、彦根、近江八幡、草津、大津、京都、新大阪、大阪)
  3. ムーンライトながらの上位互換で、多客時を中心に運行。正月やお盆などの帰省シーズンには、東海道新幹線からの旅客分散による混雑緩和を目的として大阪までの延長運転を行い利便性を図る。特急列車のため、臨時快速のムーンライトながらとは旅客の差別化ができるためファミリー層やビジネス客の利用を取り込もうとしている。

サンライズ伊勢志摩[編集 | ソースを編集]

  1. 運転区間 東京-伊勢市-鳥羽
  2. 停車駅 ※()は運転停車
    • 下り
    • 東京22:40発-品川22:50-横浜23:07-小田原23:49-熱海0:09-三島0:23-沼津0:29---名古屋(3:00着),5:30客扱い,5:50発-(八田5:59)-(永和6:12)-(弥富6:21)-桑名6:30-四日市6:43-鈴鹿6:50-(河芸7:01)-津7:10-(六軒7:24)-松阪7:30-(徳和7:38)-多気7:44-(田丸7:51)-(宮川7:56)-伊勢市8:01着,8:14発-二見浦8:22-鳥羽8:30着
    • 上り
    • 鳥羽20:20発-二見浦20:30-伊勢市20:37着,20:50発-(田丸21:07)-多気21:14-松阪21:21-(阿漕21:33)-津21:40-鈴鹿21:55-四日市22:04-桑名22:15-(白鳥信号場22:23)-(蟹江22:35)-(八田22:39)-名古屋23:52着,0:10客扱い,(2:00発)---沼津4:55-三島5:01-熱海5:16-小田原5:36-横浜6:19-品川6:38-東京6:45着

鹿児島夢の国[編集 | ソースを編集]

  1. 鹿児島から舞浜までの連絡特急。
  2. 停車駅…鹿児島―宮崎―大分―別府―小倉―下関―出雲―松江―鳥取―豊岡―姫路―神戸―大阪―京都―大津―敦賀―金沢―富山―糸魚川―前橋―高崎―大宮―浦和―秋葉原―東京―舞浜
    • 秋葉原から東京経由で舞浜は無理がありすぎる
      • 大宮から武蔵野線に入って舞浜、東京かな。

ナイトアロー○○[編集 | ソースを編集]

ナイトアローあさかぜ[編集 | ソースを編集]

  1. 一号
    • 運転区間・・・新宿-下関
      • 新宿20:00発→横浜20:32発→熱海21:23発→静岡22:05発→名古屋0:24発→岡山03:48発→福山04:28発→西条05:04発→広島05:22発→岩国05:40発→柳井05:58発→光06:10発→徳山06:16発→防府06:28発→新山口06:40発→宇部06:52発→下関07:16着
  2. 二号
    • 運転区間・・・博多-東京
      • 博多22:00発→折尾22:27発→小倉22:43発→門司22:49発→下関22:54発→新山口23:20発→徳山23:44発→広島0:45発→大阪03:57発→浜松06:45発→静岡07:27発→熱海07:51発→横浜08:33発→東京08:45着
  3. 三号 
    • 運転区間・・・東京-博多
      • 東京21:00発→横浜21:12発→熱海22:04発→静岡22:46発→名古屋0:55発→岡山04:19発→広島05:49発→岩国05:57発→徳山06:23発→新山口06:47発→下関07:23発→門司07:28発→小倉07:34発→折尾07:48発→博多08:20着
  4. 四号
    • 運転区間・・・下関-新宿
      • 下関21:00発→宇部21:24発→新山口21:36発→防府21:48発→徳山22:00発→光22:06発→柳井22:18発→岩国22:30発→広島22:48発→西条23:06発→倉敷0:07発→岡山0:14発→大阪01:50発→浜松04:48発→静岡05:20発→熱海05:44発→横浜06:21発→新宿06:53着
  5. 全列車553系で運用。
  6. 提案!!!客車列車は全列車関西&片町線経由がいいんじゃない???(距離的にはそっちの方が近いから)

ナイトアローみずほ[編集 | ソースを編集]

  1. 品川~大分・長崎・熊本
    • 下り
      • 品川19:30発→横浜19:42発→熱海20:24発→静岡21:32発→浜松22:14発→名古屋23:15発→米原0:04発→広島04:16発→徳山05:17発→新山口05:31発→下関05:59発→門司06:04発/06:09発→小倉06:13発→博多06:49発→鳥栖07:01着/07:06発→久留米07:11発→大牟田07:29発→玉名07:41発→熊本07:59着
        • 大分行き:門司06:06発→小倉06:10発→行橋06:22発→中津06:39発→宇佐06:53発→別府07:25発→大分07:21着
        • 長崎行き:鳥栖07:10発→佐賀07:22発→諫早08:04発→長崎08:16着
    • 上り
        • 大分発:大分20:20発→別府20:26発→宇佐20:40発→中津20:52発→行橋21:10発→小倉21:22発→門司21:27着
        • 長崎発:長崎19:10発→諫早19:22発→佐賀20:04発→鳥栖20:16着
      • 熊本19:15発→玉名19:34発→大牟田19:45発→久留米20:04発→鳥栖20:24着/20:29発→博多20:47発→小倉21:24発→門司21:29着/21:34発→下関21:39発→新山口22:21発→徳山22:43発→広島23:44発→名古屋04:45発→浜松05:46発→静岡06:34発→熱海07:16発→横浜07:58発→品川08:10着
  2. 全列車553系で運用。

ドリームエクスプレス○○[編集 | ソースを編集]

ドリームエクスプレスさくら[編集 | ソースを編集]

ゆめのさくら♪

  • 諸々
  1. 運転区間:東京~長崎・佐世保
    • 停車駅(下り):東京(19:40)、横浜(19:59-20:00)、熱海(20:44-20:46)、沼津(20:59)、静岡(21:25)、浜松(22:03-22:05)、豊橋(22:23)、名古屋(22:58-23:00)、※米原(23:40-23:42)、京都(0:15-0:16)、大阪(0:38-0:40)、※岡山(2:03-2:06)、※広島(3:35-3:38)、小郡(4:55)、下関(5:34)、門司(5:40-5:43)、小倉(5:48-5:50)、博多(6:30-6:32)、鳥栖(6:50)、佐賀(7:05)、肥前山口(7:14-7:16)、諫早(8:00)、長崎(8:16)
      • 肥前山口(7:18)、早岐(8:04-8:07)、佐世保(8:16)
    • 停車駅(上り):長崎(19:20)、諫早(19:37)、肥前山口(20:11-20:13)、佐賀(20:22)、鳥栖(20:37)、博多(20:55)、小倉(21:34)、門司(21:39-21:41)、下関(21:47)、小郡(22:26)、徳山(22:52)、広島(23:43-23:45)、※岡山(1:14-1:16)、※大阪(2:38-2:40)、※米原(3:33-3:35)、名古屋(4:15)、浜松(5:06-5:08)、静岡(5:46)、沼津(6:12)、熱海(6:24-6:26)、横浜(7:17-7:18)、東京(7:45)
      • 佐世保(19:20)、早岐(19:29-19:32)、肥前山口(20:08)
    • 「※」は運転停車
  2. 所要時間(長崎→東京):12時間25分(表定速度:約108㌔)
  3. 車両:JR3社が頑張って共同開発、東京-肥前山口…A+B編成、肥前山口-長崎…A編成、肥前山口-佐世保…B編成で運行
  • 設定する前に
  1. 東海道・山陽本線における超絶規模の線形・路盤改良などの160㌔対応工事が必須
  2. 長崎本線・佐世保線および鹿児島本線においては大規模な改良工事は不要
  3. 新山口駅の小郡駅への改称が必要
  4. ●●●●によるブルトレPR&高速バス・新幹線アンチキャンペーンも必須
  • 小郡は今は新山口だぞ

ドリームエクスプレスはやぶさ[編集 | ソースを編集]

略して「ドリームはやぶさ」・・・あれ?似たようなカンジの列車があったような

  • 諸々
  1. 運転区間:東京~西鹿児島
    • 停車駅(下り):東京(20:05)、横浜(20:29)、熱海(20:14-20:16)、静岡(21:52)、浜松(22:30-22:32)、名古屋(22:23-23:25)、※米原(0:05-0:07)、※大阪(1:01-1:03)、※岡山(2:24-2:26)、広島(3:53-3:55)、下関(5:48)、門司(5:54-5:57)、小倉(6:02-6:04)、博多(6:44-6:45)、鳥栖(7:03)、久留米(7:08)、大牟田(7:26)、熊本(7:53-7:55)、八代(8:14)、水俣(8:45)、出水(8:57)、阿久根(9:12)、川内(9:31)、西鹿児島(10:00)
    • 停車駅(上り):西鹿児島(18:04)、川内(18:33-18:35)、阿久根(18:54)、出水(19:09)、水俣(19:21)、八代(19:52)、熊本(20:11-20:13)、大牟田(20:40)、久留米(20:58)、鳥栖(21:03)、博多(21:21)、小倉(22:00)、門司(22:05-22:07)、下関(22:13)、岩国(23:43)、広島(0:07-0:09)、※岡山(1:36-1:38)、※大阪(2:58-3:00)、※米原(3:53-3:55)、静岡(6:01-6:03)、熱海(6:41-6:43)、横浜(7:34-7:35)、東京(8:00)
    • 「※」は運転停車
  2. 所要時間(東京→西鹿児島):13時間55分(表定速度:約107㌔)
  3. 車両:JR3社が頑張って共同開発、東京-熊本…A+B編成、熊本-西鹿児島…A編成で運行
  • 設定する前に
  1. 東海道・山陽本線における超絶規模の線形・路盤改良などの160㌔対応工事が必須
  2. 鹿児島本線における最高速度130㌔対応工事が必要
  3. なんちゃらおれんじの買収と鹿児島中央駅の改称が必要
    • 駅名は関係なくね?

フォルテ[編集 | ソースを編集]

JR東海主体で運行する豪華寝台特急

  1. 運転区間:熱海(17:00発) 〜 (以下四国・九州方面へ〜)  上りは熱海着9:00
  2. 車両 285系をベースにしたJR東海の豪華編成。二人用個室主体で食堂車やラウンジもついている。
    • サンライズ用の285系3000番台はJR西日本に譲渡し、走行距離の調整を図る。
  3. 運転上の特徴
    • JR東海管内からの乗客が四国・九州へ観光に行く(または四国・九州の方が静岡観光する)ための列車で、旅行会社で発売される。
    • 熱海から東京までは寝台特急券で新幹線を利用する。
      • 過密化している東京近郊を避けるのと、熱海以東の運賃収入を得る狙いもある。
    • 足の早い電車を使うことで、「長すぎる」行程が多少短縮される。また、ダイヤを乱さない。
  4. 「フォルテ」は通過地である「音楽の街、浜松」に由来する。

メゾフォルテ[編集 | ソースを編集]

(夜行ではないが関連性があるのでこちらへ)

  1. 運転区間 熱海(9:45発)〜大垣(15:00)   上りは大垣(11:00)〜熱海(16:00)
    • 同じ日に往復するのではなく、大垣車両区への送り込みのため運行
  2. 車両 フォルテ用寝台電車
  3. 運転上の特徴
    • 熱海観光を楽しんだ人が、のんびりとベッドで昼寝をしながら名古屋近郊に戻る、またはのんびりと熱海に向かうための列車
      • 名古屋発の熱海観光ツアーがこの列車を行程に組み込むことが期待できる。
    • 特例として、この列車は「ごろ寝寝台個室券+特急券+18きっぷ」で乗車できる。また、二人用個室を4人で利用しても良く、個室を割安に利用できる。

寝台快速富士[編集 | ソースを編集]

  1. 東京~鹿児島中央を東海道線・山陽線・日豊線経由で下りは2泊3日かけて結ぶ。種別は料金をなるべく安くするため快速とする。
  2. 下りは途中岡山と広島に長時間停車、三原~広島間は景色のよい呉線経由、一度博多に立ち寄って小倉~博多を往復などクルーズ列車のような運行にする。
    • 上りは最短ルートで24時間。
  3. 東京~姫路間のみ銀河のダイヤを引き継ぐ形で定期運行。
  4. 下り(定期運転区間):東京23:00→品川23:07→川崎23:16→横浜23:25→大船23:40→藤沢23:45→茅ヶ崎23:51→平塚23:56→小田原00:12→熱海00:33→沼津00:50→富士01:04→静岡01:30→浜松02:22→名古屋03:35着 04:25発→岐阜04:45→大垣04:55→米原05:30→大津06:15→京都06:25→高槻06:40→新大阪06:53→大阪07:00着 07:03発→尼崎07:10→芦屋07:20→三ノ宮07:30→神戸07:35→明石07:50→姫路08:18着
    • (臨時運転区間):姫路08:28発→岡山09:30着 10:30発→倉敷10:45→福山11:30→尾道11:50→三原12:00着 12:10発→竹原12:50→呉14:00→広島14:40着 17:00発→宮島口17:20→岩国17:40→柳井18:05→下松18:27→徳山18:35→防府19:00→新山口19:15→宇部19:35→下関20:10→門司20:18→小倉20:25→博多21:30着 22:10発→香椎22:20→赤間22:40→折尾22:55→黒崎23:00→戸畑23:05→小倉23:11着 23:20発→行橋23:40→中津00:00→宇佐00:15→別府00:50→大分01:00着 02:30発→佐伯03:40→延岡04:40→日向市05:00→高鍋05:30→佐土原05:40→宮崎06:00→都城06:50→霧島神宮07:15→隼人07:35→鹿児島08:05→鹿児島中央08:10着
    • 上り(臨時運転区間):鹿児島中央07:00発→鹿児島07:05→隼人07:35→霧島神宮07:55→都城08:30→宮崎09:40→佐土原09:50→高鍋10:00→日向市10:25→延岡10:45→佐伯11:45→津久見12:05→臼杵12:16→鶴崎12:45→大分13:00→別府13:10→杵築13:25→宇佐13:40→柳ヶ浦13:45→中津14:00→行橋14:20→小倉14:40→門司14:52→下関15:00→宇部15:40→新山口16:00→防府16:15→徳山16:40→下松16:48→柳井17:10→岩国17:40→宮島口18:00→広島18:20→三原19:20→尾道19:30→福山19:50→倉敷20:30→岡山20:50→姫路21:48着
    • 上り(定期運転区間):姫路21:50→明石22:15→神戸23:30→三ノ宮22:35→芦屋22:45→尼崎22:53→大阪23:00発 23:03→新大阪23:10→高槻23:23→京都23:38→大津23:50→米原00:30 00:35→大垣01:00→岐阜01:10→名古屋01:35→豊橋02:25→浜松02:50 03:35→沼津05:03→熱海05:20→小田原05:37→平塚05:53→茅ヶ崎06:00→藤沢06:08→大船06:13→横浜06:26→川崎06:34→品川06:42→東京06:48