ページ「東京メトロ銀座線」と「東京海洋大学」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(rv)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
都市高速3号線・路線記号G・ラインカラーは<span style="color:orange">'''オレンジ'''</span>
[[画像:Meiji-MaruTK.JPG|frame|明治丸(越中島キャンパス)]]
#海の総合大学というふれこみで2003年誕生した国立大学。
#*東京水産大学と東京商船大学が統合してできた。
#*統合に伴い海洋科学部(東京海洋大学品川キャンパス)と海洋工学部(東京海洋大学越中島キャンパス)という名前になった。
#*しかし外見的にも中身的にもあまり変化は無い。
#*略称は海洋大または海大。
#工学部キャンパスには戦前作られたレンガの建物が多いのでロケに使われる事が多い。
#*外見こそカッコいいが空調設備が整っていないため夏暑く冬寒いという学生に優しくない仕様となっている。
#*学生寮は更に寒々しい。部屋が小学校の教室みたいである。(クリーム色のカーテン、板張りの床など)
#*越中島の寮は改修されて「新しい団地」みたい。
#科学部キャンパスも立地のせいかたまにロケに使われる。
#*品川駅から妙に歩く(約15分)のでむかつく。
#*キャンパス内に世界一大きいクジラの骨格標本がある。
#本校は、沖ノ鳥島
#*神奈川キャンパスは猿島
#一見、理系オンリーの大学に感じるが、実は文系向けの学科もある。
#卒業生(OB)には東洋水産・キュウピーの社長、故鈴木善幸首相、日本郵船会長、柳生博(俳優)、坂口弘(連合赤軍)など。*中退者含む。
#ここの客員准教授であるさかなクンの講義はやはり'''あの調子'''なんだろうか?


==銀座線の噂==
{{DEFAULTSORT:とうきようかいようたいかく}}
[[画像:EDC01-02.png|frame|営団01系電車([[渋谷駅]]にて)]]
[[Category:東京の学校・大学]]
#'''日本初の地下鉄'''、'''戦前日本唯一の地下鉄'''。
[[Category:港区]]
#*[[大阪市交通局御堂筋線|大阪市営地下鉄御堂筋線]]も忘れないでください。
[[Category:江東区]]
#**[[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|四つ橋線]]もです。
[[Category:国立大学法人]]
#*また地下鉄を都市交通機関に限定しなければ、郊外鉄道の地下線が山ほど戦前に出来ていた。その最初は'''[[仙台市|仙台]]'''である(宮城電気鉄道→仙石線で大正15年開業、昭和27年廃止)。
[[Category:東京○○大学|かいよう]]
#'''銀座線には「新橋駅」が二つある。'''
#*京橋じゃないの?
#*東京地下鉄道が作った現ホームと東京高速鉄道が作った仮ホームがある
#*東京高速鉄道の駅を「機動警察パトレイバー」の劇場版第2作で「幻の駅」にされてしまった。実は留置線として現在も使われており、ありえない。
#**フィクションなんだから良いじゃん。それに、一般客が乗降できないんだから幻同然。
#**そんなことをぐだぐだ言うから鉄オタは嫌われるんだ。
#*外堀通りの地下、現在の銀座線新橋駅の北側部分が、中二階のような空間になっており、そこに、地下鉄銀座線「幻の新橋駅」が存在する。
#*実は仮ホームではなく、計画時から東京高速のホームは存在した模様。当時の計画図面にもこのホームはある。
#**東京地下鉄道は京浜地下鉄道を介して京浜電気鉄道(現:京急)と直通運転を目論んでおり、東京高速鉄道と京浜両方を乗り入れさせることは線路容量的に無理なため、東京高速をここで一部折り返させるつもりだった。
#**なお、このホームは更に延伸できる設計であったという。銀座線の新橋駅付近に勾配があるのは京浜地下鉄道を配慮しただけではなく、東京高速鉄道の東京駅方面への延伸に備えたからとか。
#*「[http://www.252-movie.jp/ 252 生存者あり]」では現新橋駅が水没させられた。一方、旧駅ホームも登場するが、なぜか旧駅には[http://www.chikahaku.jp/ 地下鉄博物館]にいるはずの[[wikipedia:ja:東京地下鉄道1000形電車|こいつ]]が停まっていた。どうやら作中世界では地下鉄博物館は存在しないらしい。
#**きっと葛西から[[東京メトロ東西線|東西線]]経由で旧新橋に来たんだろう。
#***東西線と銀座線は軌間と電気方式が違い、お互いの線路もつながっていない。<br>余談ながら、更に同作関係のページを見てみると呼称が「東京メトロ」でなく「東京サブウェイ」になってた。まあそのまま使うのはまずいだろうが。
#****結局は「大人の事情」かな?
# 銀座線のホームは設計が古いからか妙に天井が低い。
#*今の世代なら天井に頭ぶつけそう。
#*しかも電車も狭い。その分'''日中でも3分に1本来る'''。
#*このため冷房車導入を断念して代わりに施設内を冷房する事も検討されたが、超薄型エアコンが開発されてどうにか冷房化が実現したと言う。
#*[[名古屋市|名古屋]]の[[名古屋市交通局東山線|東山線]]の方が凄まじい。こっちは銀座線より輸送量が多く、一方で電車も編成を伸ばせないし1両が短いため、過酷な状態が続いている。
#PCパーツを愛する昔ながらの[[自作PCファン|パソコンオタク]]は末広町から[[秋葉原]]巡りを始める。
#*[[宇都宮線]]・[[常磐線]]・[[高崎線]]沿線の人間は[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]で秋葉原まで来て末広町から銀座線で上野駅に戻ります。
#*末広町は浅草方面と渋谷方面の改札が違うので、ご注意を。
#*最近じゃ末広町側もメイド喫茶だらけになってきた。非常に嘆かわしい。
#地下鉄のくせにビルの3Fのどてっぱら(@[[渋谷駅]])を堂々と出入りする神をも恐れぬ路線。
#*[[東京メトロ東西線|東西線]]よりマシ。
#*伊達に渋「谷」って地名は付いちゃいない。江戸は「坂の都」。
#*渋谷は四方八方、高架を走っていたと思ったら地上を走っていたり、デッコボコよ?
#子供の頃、駅に近づく度に車内の電気が消えるのが楽しみで、ついつい渋谷まで行ってしまったことがある。
#*線路の脇に架線の代わりのレールがあって、ポイントを通過するときに給電できないために発電機が止まって車内の照明が消えてしまう。現在は編成を通して電源が行き渡るようになっているために停電することはなくなった。
#**違うだろ。1500N形以外電動発電機を搭載しておらず、降圧した電気で照明を灯していたために集電がとぎれると停電していた。
#***抵抗降圧でもMGでもSIVでも、'''母線引き通し'''が無ければ照明は消える。
#本線ではないが、踏み切りがある[[画像:TMGUKK01.jpg|thumb|160px|上野検車区の踏切]]
#*上野の車庫だっけ?
#*集電レールで感電しないか?
#**踏切の部分には第三軌条は付いていないから大丈夫。但し、中に入り込んだら命の保証は出来ません…。
#**感電しないよう、線路のほうに柵が設けられている。電車が通過しても柵が閉じないと踏切は開かない。
#渋谷~新橋は[[東京急行電鉄|東急]]系列の東京高速鉄道が建設した。
#*建設しただけでは飽き足らず東京地下鉄を買収しようとした。
#**'''東武を吸収するために'''東京高速鉄道を建設したんじゃなかったけ?
#***その東京地下鉄道は[[東武鉄道|東武]]系列だった。
#*東京地下鉄道は強盗慶太にやられてしまった。
#**結局営団として官営に。これぞ'''喧嘩両成敗'''。
#*渋谷から先、二子玉川まで伸ばして親会社の路線に接続させる積もりだったらしい。
#*浅草~新橋を作った東京地下鉄道の社長早川は東京高速鉄道との直通を徹底的に拒否したが、結局直通させられるはめになり、そのショックでこの世を去ったが、残された社員が電車を出せないように線路に寝るなどの妨害作戦が営団になるまで続いた。ちなみに上にある使われていないホームは東京高速鉄道のもの。
#**営団以降も東急と東武の両天秤で東武に割を食わせては結果自爆を繰り返していた。''例:[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]''
#***[[東京メトロ副都心線|副都心線]]がそうならないことを祈ります。
#****東横線の直通の為だけに、8両があるから(各停のみ)、結局自爆しそうな気がする…
#車輌の通風孔から熱風が吹き出るので、ホームは暖房要らず。てか点けたら暑いよ。
#*真冬でも冷房が掛かっている。
#渋谷~上野間は[[山手線]]を使うよりこっちを使った方が早いし安い。
#*上野~銀座も日比谷線より早い。
#*渋谷~新橋間も同様。
#正式名称は「3号線銀座線」、なぜ銀座線が3号線?'''1号線は?'''
#*[[東京都交通局浅草線|浅草線]]。
#**この銀座線と浅草線は新橋以東(北?)、お互いの路線を取り替えた方がしっくり来る様なルートを通っている。
#*この番号は'''計画された順'''に通しで振られたものだそうで、銀座線はもともと私鉄だったため遅い番号がついた。
#*2号線は、東京メトロ丸の内線で、戦前の計画では新宿線(都営新宿線とは違う)となる計画だった。
#*2号線は[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]、ちなみに[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]は4号線で[[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]は10号線
#**新宿線が開業するまで、浅草線は「都営1号線」、三田線は「都営6号線」として営業していた(新宿線の開業を機に今の路線名に)。最近では、大江戸線が光が丘~新宿間の暫定開業だった頃「都営12号線」として営業していた。今でも都庁前駅の一部の入り口などでその表示が透けて見える。
#渋谷〜新橋のどこかに窓から見えるトンネルの壁に動画広告が流れる。どうやって流してるの?
#*セルアニメの応用で、窓サイズの連続絵がずっと並べられている。そこを電車が通過すると、車内の人の目からは動画になって見える。
#**へ~すごいね
#*溜池山王→赤坂見附間。
#上野~浅草間はなんか地味なイメージ。途中の駅の名前もあまり知られていない。この区間が日本の地下鉄の始まりなんだがなあ。というか開業当初も稲荷町、田原町はあったのか?
#*あった
#昭和2年の開通当初から自動改札があった。日本発の自動改札採用路線。
#*その自動改札というのは現金を直接投入するもの(当時の運賃は均一だったため)。東西線葛西駅にある地下鉄博物館にレプリカがあるので、やってみるといいよ。
#**形としてはむしろ遊園地の入園ゲートに似ている。
#名物は'''「高圧配線危険!!!!」'''。
#初期の地下鉄のせいか、改札内移動が出来ない駅が多い。田原町、稲荷町、上野広小路、末広町の4駅。中でも稲荷町と末広町は改札外にも連絡通路はなく、1番線と2番線を行き来するには一旦地上に出なければならない。(丸ノ内線にもこういう駅はある。)
#*↑なぜか浅草側に集中している。
#**当初は浅草側から建設が進められたため。建設時期が古いほど浅い場所に掘られた(掘ることができた)から。ちなみに、上野広小路の連絡通路は大江戸線の建設によってできた。
#渋谷駅移設の噂がある。その時には間違って表参道で半蔵門線に乗り換え忘れた際の配慮もして欲しいが・・・。
#*↑ちゃんと島式ホームになるそうですよ。
#百貨店に支援してもらいながら建設した。
#*[[松坂屋]]による上野広小路、[[三越]]による三越前が代表的。
#*駅のみならず、走る車両にまで沿線の百貨店がスポンサーに付いていた時期がある。
#*いまでも恩は忘れていない。上りと下りで「次は日本橋、日本橋」のあとに「三越・[[高島屋]]前」というのと「高島屋・三越前」というのをわけているこの気配りぶりは偉い。
#東急との相互直通の時、車両の走行性能に差がありすぎた為地下鉄で鬼ごっこが日夜繰り広げられていたらしい。
#一番早く出来たので下車して改札を出ればすぐに地上に出られる。
#地下鉄であるにもかかわらず、戦時中は空襲で運休になることがしばしばあった。神田など地下1階の駅がよくやられたらしい。
#赤坂見附駅と溜池山王駅の間に「トンネル広告」という動く広告がある。
#*11で既出。
#上で一部既出ながらもパニック映画に良く登場する気がする。
#*例1:「地震列島」で水没。
#丸の内線に続きここもワンマン運転を計画中。そうなった場合、千代田線の新車よりも早く新型車輌が出てくるかもしれない。
#新型車両11000系。
 
==駅==
[[渋谷駅|渋谷]] - 表参道 - 外苑前 - 青山一丁目 - 赤坂見附 - 溜池山王 - 虎ノ門 - [[新橋]] - [[銀座]] - 京橋 - 日本橋 - 三越前 - 神田 - 末広町 - 上野広小路 - [[上野駅|上野]] - 稲荷町 - 田原町 - [[浅草]]
{{東京メトロ}}
[[Category:東京地下鉄|きんさせん]]
[[Category:東京の鉄道|きんさせん]]

2010年2月18日 (木) 05:20時点における版

明治丸(越中島キャンパス)
  1. 海の総合大学というふれこみで2003年誕生した国立大学。
    • 東京水産大学と東京商船大学が統合してできた。
    • 統合に伴い海洋科学部(東京海洋大学品川キャンパス)と海洋工学部(東京海洋大学越中島キャンパス)という名前になった。
    • しかし外見的にも中身的にもあまり変化は無い。
    • 略称は海洋大または海大。
  2. 工学部キャンパスには戦前作られたレンガの建物が多いのでロケに使われる事が多い。
    • 外見こそカッコいいが空調設備が整っていないため夏暑く冬寒いという学生に優しくない仕様となっている。
    • 学生寮は更に寒々しい。部屋が小学校の教室みたいである。(クリーム色のカーテン、板張りの床など)
    • 越中島の寮は改修されて「新しい団地」みたい。
  3. 科学部キャンパスも立地のせいかたまにロケに使われる。
    • 品川駅から妙に歩く(約15分)のでむかつく。
    • キャンパス内に世界一大きいクジラの骨格標本がある。
  4. 本校は、沖ノ鳥島
    • 神奈川キャンパスは猿島
  5. 一見、理系オンリーの大学に感じるが、実は文系向けの学科もある。
  6. 卒業生(OB)には東洋水産・キュウピーの社長、故鈴木善幸首相、日本郵船会長、柳生博(俳優)、坂口弘(連合赤軍)など。*中退者含む。
  7. ここの客員准教授であるさかなクンの講義はやはりあの調子なんだろうか?