ページ「ベタな隻眼・盲目キャラの法則」と「一関市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>I.T.Revolution
(違反のない投稿は反映)
 
1行目: 1行目:
==法則==
{{市|name=一関|reg=東北|pref=岩手|area=内陸南部|ruby=いちのせき|eng=Ichinoseki}}
#当たり前だが、眼帯をしてる。
{{岩手/内陸南部}}
#*実は隻眼では無く、ただの飾りってことも。
==一関市の噂==
#**その場合、能力を抑えるなどの理由がある。
#市民性が伊達気質でネチネチしているために県内で唯一、異気質の地域である。
#*前髪で隠してたり、義眼をつけていることも。
#*一関の人は何かを受け入れるまでにすごく時間がかかる。とにかく黙って観察しまくる。ただ、一度受け入れてしまえば商売が一気にし易くなるわ金払いはいいわで。県内各地に拠点を持っている会社では、岩手県内では一関が一番商売やりにくい土地と言われる。
#過去に事故か闘いで隻眼になった。
#一関は結構、朝鮮系の人がいる。パチンコ屋とか焼肉屋の経営者は99%朝鮮系。
#*先天的な例は少ない。
#*一関に限らずパチンコ屋とか焼肉屋は朝鮮系が経営してる場合が多いと思うが。
#知識や力を得るための代償として片目を失う、または何者かに捧げるケースも多い。
#ジャズ喫茶「ベイシー」の音質は世界一だ。
#左目が隻眼になってる傾向が高い。
#*有名人が訪れることもある。
#長年の戦士。
#*JBLの社長以下VIPが訪れて、最新のシステムを超える音質に驚嘆した。
#*片目に大きな傷。
#市町村合併で新一関市となったものの面積が広すぎで旧 大東・千厩・室根を一関と呼ぶには激しく違和感。
#海賊。
#*旧町村を地元ではそのまま大東・千厩・室根 etc...と呼ぶのが一般的である。
#声優が福山潤。
#*旧東磐井地域(大東・千厩・室根・藤沢)の人たちは藤沢が加わる際に一関市と分裂して磐井市(千厩市)を作りたいらしい。
#「独眼竜」とあだ名されることが多い、もちろん元祖は[[戦国武将/た行#伊達政宗|この方]]
#*そもそも東磐井の住民の大半は一関市に入りたくなかった。
#*時代劇風要素のあるマンガだと、名前は「マサムネ」または「[[wikipedia:ja:柳生三厳|ジュウベエ]]
#*一関市が合併協議に入る前に千厩がリーダーシップを取っていれば千厩市・東磐井市ができていた。
#*[[#藤沢|藤沢町]]・一関市の合併協議が起きた際の旧東磐井地区の人たちの分裂運動に注目。
#*新一関市発足後も千厩警察署は健在だ。
#**消防は平泉と藤沢も含めて一関市消防本部になり、東西南北4署体制となった。
#***大東が「一関北消防署」、千厩が「一関東消防署」なのはやっぱり違和感。
#*「平泉市」騒動のどさくさに紛れて藤沢町を締め出した。(借金が多いから)
#**藤沢町から合併を求められているが、無視を貫いている。
#***藤沢町が財政再建団体に転落して、合併しない口実ができるのを待っているとの噂も。
#***一応、藤沢町が財政再建したら合併を検討すると言ってるが、藤沢町の財政再建は多分無理。
#****でもなんだかんだ言いながらも2011年9月にようやく藤沢町との合併に辿り着いた。
#*合併後の市域形状について述べることは、やはりタブーなのかもしれない(震災時にも地図に文字やら記号を重ねてソレとわからないように、という苦労が垣間見られる)。
#毎年[http://www.iwatetabi.jp/detail.php?id=03209033 「全国地ビールフェスティバル」]が開催されるので、全国の地[[ビール]]に造詣が深い。
#人をめがけて飛んでくる団子がある。
#*正確に言うと[http://www.tamezon.net/onsen/p_genbi.html 川の対岸まで団子を届けてもらう]サービス&パフォーマンス。
#*滑降してくるので「カッコウだんご」を「滑降だんご」だと思っている人がいるが、実は「郭公だんご」である。
#ゴマスリをする団子もある。
#*その商品名から、腰を低くして行く時の手土産に最適。
#*何も知らない人に黙って食べさせ、服をゴマダレまみれにさせる。
#正直、一ノ関駅前の寂れ方は尋常じゃない。
#*総務省から過疎地域の指定を受けていたが合併によりさらに過疎化が高まった。
#*駅前には「千葉久」と「[[ダイエー]]」の2つのデパートがあったがどちらも潰れた。
#**「千葉久」は閉店後も長らく建物が放置されていたが今年ようやく取り壊しが始まってマンションになるらしい。
#**「ダイエー」もずっと建物が放置されていたが今年ようやく1フロアだけ使って「新鮮館おおまち」がオープンした。
#**「[[マイカル|サティ]]」や「[[イオン]]」は駅から歩いては行けない遠い所にある。
#***郊外型なので当然。
#***イオンは東口から磐井川の橋越えると到着、大体25分。西口から行くとさらに15分オーバーで泣きを見る
#*駅前に2つあったパチンコ屋が無くなり、どちらも居酒屋に。
#**ホテル内に飲食施設の無い「東○イン」等の客もターゲットか!?
#*[[マクドナルド]]や[[ミスタードーナツ]]までもが駅前から撤退。
#市名は「一関」だが駅名は「一ノ関」。でも誰も区別していない気がする。
#*東北に縁のない人だと意外に「一関」が読めない。
#**三関という住所もあり、「一関市三関~」と見た目楽しいことがある。
#***チェーン店などで「一関三関店(いちのせきさんのせきてん)」という店名が本当にある。
#*隣の山ノ目駅も、住所は山目(3丁目)、さらに駅前広場は中里地区。
#一関は昔、伊達藩ではなく、田村藩であった。ましてや仙台藩という言葉は存在しない。
#*いや、一関伊達家と田村家はどちらも存在した。これは仙台藩伊達氏の内分分家にあたる。
#一関市民は何かとプライドが高く態度が傲慢である。理由は不明。
#市街地にある筈の病院に、熊が出没する。
#*その県立病院は山の中に移転。ますます熊の出没率UP!?
#2005年9月20日に周辺6町村と合併し、人口が6万から13万人に倍増した。
#*合併後は気仙沼市や陸前高田市と接することになり激しく違和感。
#*合併後はJR大船渡線の延長の半分以上が一関市内となりやはり違和感。
#JR大船渡線は政治的圧力で不自然に折れ曲がった典型的な「鍋弦線」だが、その形を竜に見立て「ドラゴンレール」という愛称がついた。しかし専ら「山汽車」としか呼ばれない。
#*雪に強いが雨に弱いと言われる。
#*落ち葉で坂をのぼれなくなることもある。
#*快速の列車名は「スーパードラゴン」。
#**2013年3月でついに廃止。
#*路線が折れ曲がっていなければ早くて便利だったのに。by気仙人
#*首都圏の駅で「猊鼻渓」を紹介しているJRのポスターを見ると、やっぱり鍋弦線で良かったと思う。by旧:東山町民
#一ノ関駅前の観光案内所の看板がいつの間にか「義経案内所」になっている。
#*義経の何を案内してくれるのかは不明。
#**なお、合併新「一関市」が義経観光の中核「平泉町」を合併協議から締め出したのはナイショの話である。
#*斜向かいに「弁慶案内所」もある。
#鬼死骸と言う恐ろしい名前のバス停がある。「鬼死骸村の殺人」と言う小説の舞台にもなった。
#*バス停名っていうより、地名。明治初期までは鬼死骸村は独立して存在した。
#親父どもにとってはNSPは神も同然である。
#人があまり集まらないところにイオンが出来たが、繁盛している。なのに生協も繁盛。
#*サティがある狐禅寺は北上川・磐井川が氾濫し洪水を起こす場所だった。最近は1986、87年に連続で水ざんぶり。
#市内に住んでいる人にもかかわらず、猊鼻渓と厳美渓を混同する人がいる(今は両方同じ市内なのは違和感)。
#「平成20年岩手・宮城内陸地震」の震央は一関市厳美町(祭畤〔まつるべ〕付近)。
#*奥州市や栗原市は震度6強であったが震源一関市の中心部は震度5強。
#*どの地震でも一関の震度は周辺市町村より小さいが、それだけ地盤が頑丈なのか。
#**一関は地盤強いよ。昔から栄えているのには理由がある。
#*祭畤〔まつるべ〕は祭時と表示される場合あり。
#*「祭畤」で画像検索をすると、平成20年岩手・宮城内陸地震で無残に折れた祭畤大橋の画像が沢山出てくる。
#**折れた橋の半分は取り除かず地面にコンクリートで固定され、展望の丘や見学通路まで整備され、その無残な姿を今も余すところなく見せている。
#[[岩手/内陸北部#一戸町の噂|一戸町]]・[[二戸市]]・[[青森/南部#三戸町の噂|三戸町]]…とは違い、'''二関'''市・'''三関'''市などは存在しない。
#市のほぼ全域で[[宮城]]県の電波をデジタルで受信可能。その恩恵で「[[たかじんのそこまで言って委員会ファン|たかじんのそこまで言って委員会]]」を岩手県で見れる唯一の自治体である。
#*それが一関市長と番組の対立を生む遠因になったのだが…
#一関学院(旧一関商工)は男子駅伝の強豪として有名。
#*甲子園にも何度か出ている、最近は2010年。二刀流・大谷翔平が県大会で160㌔出した相手校として有名になった。
#人口・面積で岩手県第二の都市。


==俺にはまだ片目があるぜ==
===一ノ関駅の噂===
<!--新規追加は五十音順で-->
→[[岩手の駅#一ノ関駅の噂|一ノ関駅の噂]]を参照。
*鮎川魚紳(釣りキチ三平)
*犬神了(ドカベン)
*エル・ドライバー(キル・ビル)
*オーディン(北欧神話)
*弟切ソウ(仮面ライダーディケイド)
*夏侯惇(三国志)※実在の人物
*ガッツ(ベルセルク)
*鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)
*ギップル(ファイナルファンタジーX-2)
*雪華綺晶(ローゼンメイデン)
*クローム髑髏(家庭教師ヒットマンREBORN!)
*小節あびる(さよなら絶望先生)
*ザークシーズ=ブレイク(Pandora Hearts)
*サガット(ストリートファイターシリーズ)
*坂本美緒(ストライクウィッチーズ)
*ザビーネ・シャル(機動戦士ガンダムF91)
*サンドラ(コブラ)
*シグルド(ゼノギアス)
*衝撃のアルベルト(ジャイアントロボ the animation)
*不知火守(ドカベン)※後に移植手術で両目が見える。
*高杉晋助(銀魂)
*丹下左膳(丹下左膳)
*丹下段平(あしたのジョー)
*井宿(ふしぎ遊戯)※普段は仮面をつけている
*デーパ(ブッダ)
*独眼竜政宗(銀河戦国群雄伝ライ)
*渡久地菊夫(多重人格探偵サイコ)
*ハーロック(宇宙海賊キャプテンハーロック)
*ハイデルン(ザ・キング・オブ・ファイターズ)
*バロン森(アストロ球団)
*ペガサス・J・クロフォード(遊☆戯☆王)※普段は義眼(千年眼)をつけている。
*三塚井ザクロ(撲殺天使ドクロちゃん)
*柳生九兵衛(銀魂)
*柳生烈堂(子連れ狼)※物語途中で左目を失う
*ラビ(D.Gray-man)
*ラモン(ザ・キング・オブ・ファイターズ)
*呂蒙子明(一騎当千)
*ルガール・バーンシュタイン(ザ・キング・オブ・ファイターズ)
*ロックオン・ストラトス=ニール・ディランディ(機動戦士ガンダム00)※物語後半で利き目の右目を負傷する


{{DEFAULTSORT:せきかん}}
==併合自治体の噂==
[[Category:ベタな漫画・アニメの法則]]
===千厩===
[[Category:ベタなキャラクターの法則]]
#千厩近辺の山道(県道)を走っていたら「乗るなら飲むな飲んだら乗るな、何度言ったら判るんだ!!」の看板が注意を引いた。交通取り締まりが身近に感じられる。
#住所としての小梨は小梨駅から変に離れている。
#鍋弦線がなければ一ノ関駅まで運賃が半額で済んだのに。
#大してでかい町でもないくせに、TSUTAYAやゲーセンがある。
 
===川崎===
#川崎の隣は[[#藤沢|藤沢]]。横浜はどこへ?
#*室根に浜横沢という地名があるYo!
#*[[青森/南部#横浜町の噂|横浜]]なら[[青森/下北|下北]]の南方にあるよ。
#*隣の宮城県に川崎町があるよ。山奥でも合併せず健在!
#道の駅かわさきのかき氷売ってるおっちゃんは「ジャム乗せるとうまいよ」と勧めてくれる。うまいけど、氷の部分とジャムの味が混じり合っていない気が。
#薄衣城跡は非常にマイナーで別段整備もされていないが、それ故 郭の配置は見渡せる。周りの景色(北上川とか)もそれなり。まぁ観光地としてはお勧めしませんが城好きならありかも。
#陸中門崎駅からかわさき花火大会会場(薄衣)まで遠すぎだろ!地元民以外に門崎(かんざき)を読める奴いないだろ!
 
===大東===
#町の名前の由来が変。
#*'''東'''磐井で一番'''大'''きいから大東らしい。
#*他の大東はと言えば、[[大東市|'''大'''阪の'''東''']]、[[島根/出雲#雲南市の噂|'''大'''原郡の'''東''']]、[[掛川市#大東の噂|'''大'''浜+城'''東''']]、など。
#裸の男に水を浴びせかける祭りがある。しかも真冬。
#*ただの真冬ではなく、'''岩手の'''真冬であるということを付け加えておく。
#旧町村(大原、摺沢、興田、猿沢、渋民)単位の独立性が強く、あまり町全体の一体感がない。
#*それ故、旧町村と何の繋がりもない「大東」が町名として選ばれた。
#*というか、旧町村同士が峠で隔てられているので一体感も何もという気がする。
#唯一の駅のある摺沢が一番栄えているが、役場は大原にあり、両者は何かにつけて対立している。
#町内のバスは岩手県交通が運行していたが、赤字で撤退が決まった時に町が営業を引き継いだ。
#*ただ引き継いだだけではなく、路線の新設、既存路線の増便、バーコード付き整理券による運賃自動精算、バスカード(独自仕様)の採用などを積極的に行ったという点で、自治体による廃止代替バスの好例として割と有名。
#*もちろん今は一関市営バスとして運行中。
#*合併前は自治体を跨いで千厩町にまで乗り入れていた。
 
===東山===
#東山といえば猊鼻渓。
#*船に乗っていると、餌を求めて魚が追いかけてくる。
#*洪水の後、魚が消えたことがあった。
#六魂戦隊「ゲイビマン」というご当地ヒーローがいる。
 
===室根===
#北海道の根室市と交流がある。
#合併前は室根村だったが、一関市と合併したら「室根町」となった。
#国道284号線とJR大船渡線との交差部分は国道なのに立体交差でなく踏切になっている。
 
===花泉===
#テレビは岩手の放送が入らず、宮城の放送を見ている。
#買い物は、佐沼([[宮城|宮城県]][[宮城/仙北#登米市の噂|登米市]])に行くことが多い。
#*それは南部の永井地区の人。花泉駅からクソ遠い
#今回、[[岩手/内陸南部#西磐井郡の噂|西磐井郡]]では唯一の一関入りだった。
#町内に「花と泉の公園」があり、主にベゴニアと牡丹が植えられている。しかし、公園に泉らしきものはない。
 
===藤沢===
#藤沢以外は大船渡線が通っている。
#*政治圧力によりねじ曲げられなければ東山と大東を通ることはなかった。
#国道が全くない土地。
#*456号線と346号線のことも思い出してやってください。
#8月になると、町民総出で[http://www.town.fujisawa.iwate.jp/noyaki/noyaki.htm 「火遊び」]をする。
#*招待した岡本太郎や池田満寿夫に絶賛されたこともある。
#*既に30年以上続いている。
#陶芸で町おこしを仕掛けている。
#道端に陶芸作品がある。
#大籠は隠れキリシタン殉教地として知られる。
#平泉町の離脱で両磐大同合併が不可能になると分かるやいなや、[[一関市]]の合併協議から締め出された。
#*あんなに「両磐は一つ」って言ってたのにね。
#*藤沢町からいくら合併を懇願されようとも、未だに一関からは合併の「が」の字も出ない。
#*ようやく合併。
#遠く離れた神奈川に[[藤沢市]]があるが、関連性は不明。
#*神奈川の藤沢からお坊さんが来たのが町名の由来らしいよ。
#北上川沿いにやたらと「昭和○年の洪水時の水位」の看板が多い気がする。国交省さん、金余ってたんか?
#ここだけは「編入」された。
#黄海地区の人は、藤沢でなく北上川を超えて花泉のスーパーや病院・花泉駅を使う。大船渡線で近いのが千厩だもんね。
 
{{DEFAULTSORT:いちのせきし}}
[[Category:岩手]]
[[Category:東北地方の市]]
[[Category:城下町]]

2013年10月15日 (火) 13:13時点における版


雫石 紫 波  
西

花  巻
北 上  
  金ケ崎  
奥   州 住田
  平泉   陸前
高田
一   関
 

一関市の噂

  1. 市民性が伊達気質でネチネチしているために県内で唯一、異気質の地域である。
    • 一関の人は何かを受け入れるまでにすごく時間がかかる。とにかく黙って観察しまくる。ただ、一度受け入れてしまえば商売が一気にし易くなるわ金払いはいいわで。県内各地に拠点を持っている会社では、岩手県内では一関が一番商売やりにくい土地と言われる。
  2. 一関は結構、朝鮮系の人がいる。パチンコ屋とか焼肉屋の経営者は99%朝鮮系。
    • 一関に限らずパチンコ屋とか焼肉屋は朝鮮系が経営してる場合が多いと思うが。
  3. ジャズ喫茶「ベイシー」の音質は世界一だ。
    • 有名人が訪れることもある。
    • JBLの社長以下VIPが訪れて、最新のシステムを超える音質に驚嘆した。
  4. 市町村合併で新一関市となったものの面積が広すぎで旧 大東・千厩・室根を一関と呼ぶには激しく違和感。
    • 旧町村を地元ではそのまま大東・千厩・室根 etc...と呼ぶのが一般的である。
    • 旧東磐井地域(大東・千厩・室根・藤沢)の人たちは藤沢が加わる際に一関市と分裂して磐井市(千厩市)を作りたいらしい。
    • そもそも東磐井の住民の大半は一関市に入りたくなかった。
    • 一関市が合併協議に入る前に千厩がリーダーシップを取っていれば千厩市・東磐井市ができていた。
    • 藤沢町・一関市の合併協議が起きた際の旧東磐井地区の人たちの分裂運動に注目。
    • 新一関市発足後も千厩警察署は健在だ。
      • 消防は平泉と藤沢も含めて一関市消防本部になり、東西南北4署体制となった。
        • 大東が「一関北消防署」、千厩が「一関東消防署」なのはやっぱり違和感。
    • 「平泉市」騒動のどさくさに紛れて藤沢町を締め出した。(借金が多いから)
      • 藤沢町から合併を求められているが、無視を貫いている。
        • 藤沢町が財政再建団体に転落して、合併しない口実ができるのを待っているとの噂も。
        • 一応、藤沢町が財政再建したら合併を検討すると言ってるが、藤沢町の財政再建は多分無理。
          • でもなんだかんだ言いながらも2011年9月にようやく藤沢町との合併に辿り着いた。
    • 合併後の市域形状について述べることは、やはりタブーなのかもしれない(震災時にも地図に文字やら記号を重ねてソレとわからないように、という苦労が垣間見られる)。
  5. 毎年「全国地ビールフェスティバル」が開催されるので、全国の地ビールに造詣が深い。
  6. 人をめがけて飛んでくる団子がある。
    • 正確に言うと川の対岸まで団子を届けてもらうサービス&パフォーマンス。
    • 滑降してくるので「カッコウだんご」を「滑降だんご」だと思っている人がいるが、実は「郭公だんご」である。
  7. ゴマスリをする団子もある。
    • その商品名から、腰を低くして行く時の手土産に最適。
    • 何も知らない人に黙って食べさせ、服をゴマダレまみれにさせる。
  8. 正直、一ノ関駅前の寂れ方は尋常じゃない。
    • 総務省から過疎地域の指定を受けていたが合併によりさらに過疎化が高まった。
    • 駅前には「千葉久」と「ダイエー」の2つのデパートがあったがどちらも潰れた。
      • 「千葉久」は閉店後も長らく建物が放置されていたが今年ようやく取り壊しが始まってマンションになるらしい。
      • 「ダイエー」もずっと建物が放置されていたが今年ようやく1フロアだけ使って「新鮮館おおまち」がオープンした。
      • サティ」や「イオン」は駅から歩いては行けない遠い所にある。
        • 郊外型なので当然。
        • イオンは東口から磐井川の橋越えると到着、大体25分。西口から行くとさらに15分オーバーで泣きを見る
    • 駅前に2つあったパチンコ屋が無くなり、どちらも居酒屋に。
      • ホテル内に飲食施設の無い「東○イン」等の客もターゲットか!?
    • マクドナルドミスタードーナツまでもが駅前から撤退。
  9. 市名は「一関」だが駅名は「一ノ関」。でも誰も区別していない気がする。
    • 東北に縁のない人だと意外に「一関」が読めない。
      • 三関という住所もあり、「一関市三関~」と見た目楽しいことがある。
        • チェーン店などで「一関三関店(いちのせきさんのせきてん)」という店名が本当にある。
    • 隣の山ノ目駅も、住所は山目(3丁目)、さらに駅前広場は中里地区。
  10. 一関は昔、伊達藩ではなく、田村藩であった。ましてや仙台藩という言葉は存在しない。
    • いや、一関伊達家と田村家はどちらも存在した。これは仙台藩伊達氏の内分分家にあたる。
  11. 一関市民は何かとプライドが高く態度が傲慢である。理由は不明。
  12. 市街地にある筈の病院に、熊が出没する。
    • その県立病院は山の中に移転。ますます熊の出没率UP!?
  13. 2005年9月20日に周辺6町村と合併し、人口が6万から13万人に倍増した。
    • 合併後は気仙沼市や陸前高田市と接することになり激しく違和感。
    • 合併後はJR大船渡線の延長の半分以上が一関市内となりやはり違和感。
  14. JR大船渡線は政治的圧力で不自然に折れ曲がった典型的な「鍋弦線」だが、その形を竜に見立て「ドラゴンレール」という愛称がついた。しかし専ら「山汽車」としか呼ばれない。
    • 雪に強いが雨に弱いと言われる。
    • 落ち葉で坂をのぼれなくなることもある。
    • 快速の列車名は「スーパードラゴン」。
      • 2013年3月でついに廃止。
    • 路線が折れ曲がっていなければ早くて便利だったのに。by気仙人
    • 首都圏の駅で「猊鼻渓」を紹介しているJRのポスターを見ると、やっぱり鍋弦線で良かったと思う。by旧:東山町民
  15. 一ノ関駅前の観光案内所の看板がいつの間にか「義経案内所」になっている。
    • 義経の何を案内してくれるのかは不明。
      • なお、合併新「一関市」が義経観光の中核「平泉町」を合併協議から締め出したのはナイショの話である。
    • 斜向かいに「弁慶案内所」もある。
  16. 鬼死骸と言う恐ろしい名前のバス停がある。「鬼死骸村の殺人」と言う小説の舞台にもなった。
    • バス停名っていうより、地名。明治初期までは鬼死骸村は独立して存在した。
  17. 親父どもにとってはNSPは神も同然である。
  18. 人があまり集まらないところにイオンが出来たが、繁盛している。なのに生協も繁盛。
    • サティがある狐禅寺は北上川・磐井川が氾濫し洪水を起こす場所だった。最近は1986、87年に連続で水ざんぶり。
  19. 市内に住んでいる人にもかかわらず、猊鼻渓と厳美渓を混同する人がいる(今は両方同じ市内なのは違和感)。
  20. 「平成20年岩手・宮城内陸地震」の震央は一関市厳美町(祭畤〔まつるべ〕付近)。
    • 奥州市や栗原市は震度6強であったが震源一関市の中心部は震度5強。
    • どの地震でも一関の震度は周辺市町村より小さいが、それだけ地盤が頑丈なのか。
      • 一関は地盤強いよ。昔から栄えているのには理由がある。
    • 祭畤〔まつるべ〕は祭時と表示される場合あり。
    • 「祭畤」で画像検索をすると、平成20年岩手・宮城内陸地震で無残に折れた祭畤大橋の画像が沢山出てくる。
      • 折れた橋の半分は取り除かず地面にコンクリートで固定され、展望の丘や見学通路まで整備され、その無残な姿を今も余すところなく見せている。
  21. 一戸町二戸市三戸町…とは違い、二関市・三関市などは存在しない。
  22. 市のほぼ全域で宮城県の電波をデジタルで受信可能。その恩恵で「たかじんのそこまで言って委員会」を岩手県で見れる唯一の自治体である。
    • それが一関市長と番組の対立を生む遠因になったのだが…
  23. 一関学院(旧一関商工)は男子駅伝の強豪として有名。
    • 甲子園にも何度か出ている、最近は2010年。二刀流・大谷翔平が県大会で160㌔出した相手校として有名になった。
  24. 人口・面積で岩手県第二の都市。

一ノ関駅の噂

一ノ関駅の噂を参照。

併合自治体の噂

千厩

  1. 千厩近辺の山道(県道)を走っていたら「乗るなら飲むな飲んだら乗るな、何度言ったら判るんだ!!」の看板が注意を引いた。交通取り締まりが身近に感じられる。
  2. 住所としての小梨は小梨駅から変に離れている。
  3. 鍋弦線がなければ一ノ関駅まで運賃が半額で済んだのに。
  4. 大してでかい町でもないくせに、TSUTAYAやゲーセンがある。

川崎

  1. 川崎の隣は藤沢。横浜はどこへ?
    • 室根に浜横沢という地名があるYo!
    • 横浜なら下北の南方にあるよ。
    • 隣の宮城県に川崎町があるよ。山奥でも合併せず健在!
  2. 道の駅かわさきのかき氷売ってるおっちゃんは「ジャム乗せるとうまいよ」と勧めてくれる。うまいけど、氷の部分とジャムの味が混じり合っていない気が。
  3. 薄衣城跡は非常にマイナーで別段整備もされていないが、それ故 郭の配置は見渡せる。周りの景色(北上川とか)もそれなり。まぁ観光地としてはお勧めしませんが城好きならありかも。
  4. 陸中門崎駅からかわさき花火大会会場(薄衣)まで遠すぎだろ!地元民以外に門崎(かんざき)を読める奴いないだろ!

大東

  1. 町の名前の由来が変。
  2. 裸の男に水を浴びせかける祭りがある。しかも真冬。
    • ただの真冬ではなく、岩手の真冬であるということを付け加えておく。
  3. 旧町村(大原、摺沢、興田、猿沢、渋民)単位の独立性が強く、あまり町全体の一体感がない。
    • それ故、旧町村と何の繋がりもない「大東」が町名として選ばれた。
    • というか、旧町村同士が峠で隔てられているので一体感も何もという気がする。
  4. 唯一の駅のある摺沢が一番栄えているが、役場は大原にあり、両者は何かにつけて対立している。
  5. 町内のバスは岩手県交通が運行していたが、赤字で撤退が決まった時に町が営業を引き継いだ。
    • ただ引き継いだだけではなく、路線の新設、既存路線の増便、バーコード付き整理券による運賃自動精算、バスカード(独自仕様)の採用などを積極的に行ったという点で、自治体による廃止代替バスの好例として割と有名。
    • もちろん今は一関市営バスとして運行中。
    • 合併前は自治体を跨いで千厩町にまで乗り入れていた。

東山

  1. 東山といえば猊鼻渓。
    • 船に乗っていると、餌を求めて魚が追いかけてくる。
    • 洪水の後、魚が消えたことがあった。
  2. 六魂戦隊「ゲイビマン」というご当地ヒーローがいる。

室根

  1. 北海道の根室市と交流がある。
  2. 合併前は室根村だったが、一関市と合併したら「室根町」となった。
  3. 国道284号線とJR大船渡線との交差部分は国道なのに立体交差でなく踏切になっている。

花泉

  1. テレビは岩手の放送が入らず、宮城の放送を見ている。
  2. 買い物は、佐沼(宮城県登米市)に行くことが多い。
    • それは南部の永井地区の人。花泉駅からクソ遠い
  3. 今回、西磐井郡では唯一の一関入りだった。
  4. 町内に「花と泉の公園」があり、主にベゴニアと牡丹が植えられている。しかし、公園に泉らしきものはない。

藤沢

  1. 藤沢以外は大船渡線が通っている。
    • 政治圧力によりねじ曲げられなければ東山と大東を通ることはなかった。
  2. 国道が全くない土地。
    • 456号線と346号線のことも思い出してやってください。
  3. 8月になると、町民総出で「火遊び」をする。
    • 招待した岡本太郎や池田満寿夫に絶賛されたこともある。
    • 既に30年以上続いている。
  4. 陶芸で町おこしを仕掛けている。
  5. 道端に陶芸作品がある。
  6. 大籠は隠れキリシタン殉教地として知られる。
  7. 平泉町の離脱で両磐大同合併が不可能になると分かるやいなや、一関市の合併協議から締め出された。
    • あんなに「両磐は一つ」って言ってたのにね。
    • 藤沢町からいくら合併を懇願されようとも、未だに一関からは合併の「が」の字も出ない。
    • ようやく合併。
  8. 遠く離れた神奈川に藤沢市があるが、関連性は不明。
    • 神奈川の藤沢からお坊さんが来たのが町名の由来らしいよ。
  9. 北上川沿いにやたらと「昭和○年の洪水時の水位」の看板が多い気がする。国交省さん、金余ってたんか?
  10. ここだけは「編入」された。
  11. 黄海地区の人は、藤沢でなく北上川を超えて花泉のスーパーや病院・花泉駅を使う。大船渡線で近いのが千厩だもんね。

警告: 既定のソートキー「いちのせきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「いちのせき」を上書きしています。