ページ「沖縄のメディア」と「湯沢町」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==テレビ・ラジオぬ噂==
{{保護解除}}
#全国で唯一[[日本テレビ|日テレ]]系列がなく、テレビの[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦ナイターはほとんどビジターしかやらない。
{{町村|reg=甲信越|pref=新潟|area=魚沼|ruby=ゆさわ|eng=Yuzawa-town}}
#*[[ベタなチャリティー番組の法則|24時間テレビ]]は沖縄テレビが放送しており、グランドフィナーレは深夜に放送する。
{{魚沼}}
#*日テレ系の「南西放送」が開局する予定だったが、結局開局できなかった。
==湯沢町の噂==
#**「笑っていいとも」が、昼の12時でなく夜中の12時にやっているという噂。w
[[越後湯沢駅|越後湯沢駅]]と[[新潟の駅#ガーラ湯沢駅の噂|ガーラ湯沢駅]]も参照。
#***↑のはウソですね 私は住んでいますが、TV欄には書いていません ちなみにいいともは普通に12時からやっています
[[画像:Echigoyuzawa view.JPG|thumb|240px|湯沢町の山々]]
#***[[沖縄/宮古|宮古]]は夕方5時だったような・・・。
#秋田県[[湯沢市]]とは無関係。
#****[[青森のメディア|青森]]の間違いでしょ。日テレ系はないが、フジテレビ系は同じ8チャンネル。
#*2011年7月14日に湯沢市と災害援助協定(大規模災害時において、被災市町の応急対策及び復旧対策について、援助協力を行う。)が結ばれた。
#*競馬中継が[[フジテレビ]]系だけで、秋のG1レースのうち11月に行うジャパンカップなどが日テレのゴルフ中継やるために放送されない。
#*インターネットで検索するときに地味にやっかい。
#*TVキー局が少ないからみんなNHK大好きになる・・と沖縄出身の人から聞いたことある。
#*特に最近多い外国人旅行客には一定の効果を発揮するトラップ。予約していたお客が来ないので心配して待っていたら翌朝になって疲れた顔してやってきたので話を聞いたら湯沢市まで一度行ってから間違いに気づいてまた頑張って移動してきたなんて話も。
#*「ズームイン!!朝!」でおなじみの川満聡は日本テレビ那覇支局のキャスターとして出ているが、沖縄では同番組の放送はない。
#「越後」湯沢なのに[[群馬]]だと勘違いする人が多い。
#*沖縄本島北部の西海岸の一部の地域では鹿児島県の日テレ系の局である鹿児島讀賣テレビの与論中継局(51ch)が受信できるため、それで日テレ系を補完する場合もあるらしい。
#*[[軽井沢町|軽井沢]]とちょっとダブるかな。群馬県に接する町であり、新幹線で[[高崎駅|高崎]]から秘境駅(上毛高原or安中榛名)を置いて2駅目、市とたまに間違えられる・・・などなど。
#*項目名「唯一」とあるが[[佐賀|佐賀県]]もない。
#FOMAが全く使えない。
#**しかし、佐賀のほうは[[福岡のメディア|県外民放]]で見ているのでNNN系列局が見れない県は実質的に沖縄だけ。
#*最近、使えるようになった。
#沖縄本島[[沖縄/国頭|北部]]や宮古[[沖縄/八重山|八重山]]では民放AMラジオがFMで放送されている。そのためラジオのナイターやオールナイトニッポンもFMで聴けるらしい。
#*ADSLは早かったが、光ケーブルは当分見通しが立たない。
#*西表や与那国ではNHKラジオがすべてFMでやっている。
#**町ぐるみでBフレッツを誘致している(町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致)
#*AM電波では外国との混信がひどいための措置。FMで放送していてもあくまでAMラジオの中継局なので当然モノラル放送。
#***町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致、KDDIやソフトバンク、東北電力は無視?
#結構最近まで、宮古・八重山では民放が見れなかった。
#****KDDI→営業地域外(エリアまたぎ)、東北電力・ソフトバンク→提供地域外(やる気なし)
#* 豊見城→糸満―(海底ケーブル)→平良→多良間→石垣→川平→西表祖納→与那国→内道の順に伝送
#****ようやくBフレッツの受付を開始したけど、同じ魚沼地域の旧湯之谷'''村'''と同タイミング(苦笑)
#北&南大東島には沖縄局の中継局が無い代わりに通信衛星経由の中継でNHK(東京)とTBSとフジテレビとテレビ朝日が見られる(小笠原諸島への送信のついでに)。
#****光は必要数が集まらなくて引かれなかった地域が多い。
#* テレビは、[[東京タワー]]→テレコムセンター→通信衛星→南大東→北大東
#*実際には、山中の人が住んでいない場所以外なら、DoCoMoもauもsoftbankもWILLCOMも使えます。
#* ラジオは、NHK豊見城・ROK大里・RBC嘉数→通信衛星→南大東
#**山中でも営業中のスキー場であれば、大抵入ります。
#* 日本テレビとテレビ東京は沖縄に系列局がないため放送されない。そのため該当する系列の番組がBS、CSを除きほとんど見られない。
#**最近は山中でも入るようになった。FOMAとauは結構繋がる
#与那国島では台湾のテレビ放送が見れるらしい。
#**一方、softbankはお察し下さい。やはり、田舎で使うもんではないね。
#本島中部ではAFN(American Forces Network)が映る家庭が結構残っている。
#*むしろ最近はFOMAしか使えない。800MHz帯・関東甲信越エリア扱い様々です。
#*通称6チャンネル(アメリカのテレビでは8chだが、日本のテレビでは5チャンネルと6チャンネルの間くらいで受信できる為)。
#*今度はWiMAX等モバイルデータ通信が課題。
#*アメリカのドラマやニュースがリアルタイムで観られるある意味貴重な存在。
#**某IT企業の研修合宿がキャンセルになったのは制限なしのWiMAXがエリア外だったからだとか。
#*本島内の一部ホテルでは、客室のテレビでAFNが視聴できる。<!---これはマジです。--->
#**スマホが遅い、特に観光客が多い時期
#**Xiはかなり使えるようになった。EMOBILEも結構使える。WiMAXは.....あれは都会のものなんだよ
#冬の朝、学校に来ない奴がいると思ったら、実は遭難していた。もしくは2Fの窓も雪で塞がって出られなかった。
#同じく冬の朝、通学で電車が動かなくて、友達同士で示し合わせて学校を休んでしまうが、必ずクラスに1人、親の車で送ってもらったりする勉強熱心な裏切り者がおり、先生にバレて怒られてしまう。
#夜の下りの新幹線で、降車客は99%ほくほく線のはくたかに乗り換える。日によっては100%のこともある。
#*[[北陸新幹線]]が[[長野駅|長野]]から先まで行った時のことを考えてはいけない。
#**2015年3月のダイヤ改正でとうとうXデー到来。効果が表れるのはこれからだと思われるが・・・
#**元から乗り換え客はほとんど素通りだったので実際あんまり関係ないのでは?という意見も。
#**コンコースに出してる駅弁屋さんには死活問題と思われる
#デジタル地上波放送開始の目処は立たない。
#*市街地では開始された。映らない地域の方が多いが。
#**ほとんどの地域で映るようになったが、浅貝では東京のチャンネルが映らなくなって一部で不評とか。
#*本気を出すとキー局が映る所がある
#**アナログ時代の話、デジタルは厳しいそうだ。
#蛇口は、青-水、赤-温泉、白-日本酒である。小学校の隣の酒造工場から口座振替がある。
#*井戸水は井戸によって温度や成分に違いが出る。風呂、料理など用途で使い分ける。温泉の影響でぬるい井戸も有るらしい。
#*小学校の隣に酒造工場があるのは本当。「上善如水」で有名な白瀧酒造。
#**以前は敷地内で湧水が汲めたのだが無くなってしまった。
#小学校の運動会の〆は、「とろりこ節」である。動作が緩慢なため、お父さんもすぐに踊れてしまうが、小学生の間では評判が悪い。
#*夏祭りでの練り歩きもあるよ!曰く「とろりこ流し」
#産婦人科がない。
#*出産の時は、六日町病院や小千谷、[[長岡市|長岡]]まで出るか、産婆さんに頼む。
#そろそろ[[新潟/魚沼#南魚沼市の噂|南魚沼市]]の仲間に入れてもらわないと、自滅の危険が・・・。
#*湯沢側は県内でも刈羽・聖籠に次ぐ税収があるので合併反対。合併したらなおさら自滅すると思っている。
#*津南町との合併案もある。塩沢町や新治村との合併案もあった。
#**塩沢町の南魚沼市への合併が遅れた一因。
#**湯沢町の税収を知る南魚沼市(もちろん赤字)としては、どうにか呑み込みたいらしい。
#**平成25年には、雪国観光・コンベンション協会が設立される予定です。
#北越銀行が閉店してしまった。残るは、第四と県信のみ。
#*店舗外ATMはコンビニと苗場にあるだけ。湯沢ハーツにも役場にもない。
#*JAしおざわ湯沢支所も。
#犯罪は、旧南魚沼郡4町の中でトップの数を誇るが、交番しかない。
#*そのほとんどは観光客同士の諍いレベルなので交番で足りている。時期的にも冬が多い。あとフジロック。
#[[マクドナルド|マクド]]はあるが、[[ミスタードーナツ|ミスド]]はない。[[ケンタッキーフライドチキン|ケンタ]]もない。
#*[[モスバーガー|モス]]ならあった気がする。
#**一瞬でつぶれた。
#**ちなみに、地元民と観光客の多くは[[マクドナルド|マック]]と呼ぶわけだが。湯沢で[[マクドナルド|マクド]]は聞いたことがない。
#***そのマックもつぶれた様子。
#****マックは潰れてラーメン屋になりました。魚沼産こしひかり麺だとか。
#*****ノグチの隣でしょ。あそこのつけ麺旨いよ。(他県人)
#昔、酒井法子の店「ノリピーショップ」があったが、いつの間にかつぶれてた。
#*梅宮辰夫のつけもん屋もつぶれてた。
#*とうとう加山雄三のスキー場もつぶれた。
#大字名が5つしかないらしい。郵便屋さんとか大変そうだ。
#*しかも、入り組んでいて、駅前付近まで「神立」だったりする。
#*小字があるから無問題。
#熊が市街地に出没しても、地元民は誰も驚かない。
#*湯沢に限らず新潟周辺の山林市町村ではよくある話。
#*地元猟友会のオサーン連中の血が騒ぐ程度。
#*熊のせいで学校が休みになるので、子供は喜ぶ。
#ここのとこやたらと御当地ソングが増えた。
#[[新潟の食文化]]に出てくる「イタリアン」も「ぽっぽ焼き」も湯沢では見たこと無いがなぜだ?(他県人)
#*観光地とはいえ田舎なので、イタリアンの店が出店する規模のショッピングモールがないだけ。
#*ぽっぽ焼きは祭に行けば出店されていることもありますよ。
#*収穫祭には出店されないので、おそらくお盆の縁日のみである。
#**布場の雪まつりでも縁日が出るので買える。
#*最近は色気を出した駅周りの飲食店が、タレカツ丼など新潟市の方の名物を出すようになってきた。
#**米が美味いので、新潟市で食べるより美味いとの話も。
#*へぎそば屋はありますので、そちらをお楽しみ下さい。
#*最近は「かぐらなんばん」を推してるようだ。
#新潟県で関東に1番近い市町村であり、そのため下越地域からは妬まれている。
#*新潟と東京の若干新潟よりの中間点なので、地元の人はあまり新潟市方面には行かない。東京に出る人は多い。
#新潟県で唯一16両の新幹線が発着している。そのため新潟市民からの風当たりが強い。
#*それも北陸新幹線開通後はどうなってしまうものか…?
#新幹線の発車本数は県内新幹線駅の中でダントツトップである。また冬季はさらに発着本数が増える。
#*駅の中に温泉がある。改札の外なので電車で行く人は要注意。
#**改装して狭くしょぼくなった。
#*本数が多いのに、節約して往復料金が新幹線の片道より安い池袋行きの高速バスを利用する人は多い。
#*冬場はスキー場直行バスも多い。ていうか池袋-新潟線はなぜ長大物持ち込みを規制しているのか。利用者多そうなもんだが。
#*都内の主要駅発着の温泉地用の格安バスが走る話があったのだが東日本大震災の影響で無くなってしまった。
#東京への通勤圏であり7時台の新幹線は首都圏へ通勤、通学する人が多数見られる。
#苗場近郊ではテレビ東京が直接受信できる、尚テレ東以外の民放局は全て関東と同じ。但し、新潟局の放送がみることができない。
#*地上波アナログ放送の停波でテレビ自体が映らなくなる懸念地域
#*地域まるごと地デジ化したものの、東京キー局は全て映らなくなりました。苗場プリンスも?
#新潟市に出るより前橋市に出る方が近い、前橋には高速を使用した場合30分足らずでついてしまう。さらにはETC通勤割引が使用可能で前橋まで1000円程度で行けてしまう。
#*新潟市が北側に寄っているため、主に南部ではそういう現象が起こる。
#*湯沢ICから前橋ICまでは75km。30分で着けるということは・・・マネしてはいけない。
#*と、このようにいつも関東にこだわってる人がいるが、地元民としては実際の所どうでも良い。道州制もどうでもいい。
#**地元民としては、道州制の州都はどんな組み合わせでも「湯沢町」が有力と思っています。
#*誰も長岡に遊びに行こうとは思っていない。
#*と言うより、ほとんど六日町のジャスコで済ませてる。
#*正直前橋なんか行っても何もすることが(ry
#*寧ろ東京に出てしまう。
#**長岡の廃れっぷりも厳しい、デパートもすべて撤退、既に遊びに行くところだとは思われてない。
#かつてTBS「風雲たけし城」の収録が行われた事がある。
#*景気のいい頃はアクセスの良さを生かしてバラエティ番組のスキーロケなどが1シーズンに何度も行われていた。
#リゾート地として有名でありながら、病院や買い物などは六日町に依存している。
#*かつて大学のゼミ合宿@苗場で、「酒で担ぎ込まれる奴が出ても、病院は'''六日町までないよ'''」と宿の主人に言われ青ざめた経験あり(ちなみに関越使っても1時間近くかかります)。
#*かつての町立診療所は、湯沢町保健医療センターとなり、見栄えも規模もよくなった。だが、やはりヤバい時は六日町や小出の県立病院に運ばれてしまう。
#*買物は湯沢ハーツ、のぐち、JAスーパーだが、品揃え的には塩沢の原信には敵わない。
#町の沿革(湯沢町HP)は不正確!
#*立柄橋完成(平成12年完成、TOCからの寄付)
#*県道神立湯沢線、ツナギ川砂防施設完成(平成7年完成、ニューオータニからの寄付)
#*こことWikipediaにやたら実績をアピールした書き込み工作をしているのは町の建築屋関係?少ないからすぐ分かる。
#水ブーム到来、雪・温泉・水が湯沢の3大名物になっている。
#*神立の水、感謝(飲める温泉水)ぶったまげ、お宝の水(PBブランド)神立温泉。
#*ナエバ16セイズ(三国街道沿いの硬度16の超軟水)ムラオ。
#*こしのゆきどけ(天然温泉水)湯沢水工房。
#**まだ儲かってるの?
#***名物になるような水でもなく、普通の井戸水。震災特需で一時的には売れたが、その後は.....
#*JRの駅で買える大清水もあるよ。
#*なお一般人が気軽に汲めるような清水は全然無かったりする。山のほうまで行けばあるが観光案内所じゃ教えてくれない。
#*ぶっちゃけスキーも温泉も水も一般名詞なので決め手に欠ける。いったい「湯沢ならでは」って何だろう?
#道の駅を三俣に作ろうとしているが、なかなか進まない。
#*休憩所としては三国峠越えたあたり、浅貝あたりのほうが良くね?道の駅じゃなくてセーブオンで十分のような。
#*用地買収でいろいろ揉めたらしい。
#*元々あのエリアはダム計画があったがなんやかんやでダムの話が無くなった。その影響もあるとか無いとか。
#*無事「道の駅みつまた」としてオープンしました。
#教育環境が崩壊寸前。高校は既に廃校、少子化で保育所と小学校と中学校を統合予定、過疎地の学校にありがちな例。
#*教育費が土建屋に回る典型的な例、米百俵の新潟の実態。
#*津南の中高一貫校化は成果が出てきた。保育所から中学までは無茶。
#*幼少一貫と中高一貫に別ればよかったのにね。
#*せっかくだから同じ場所に町立高校も作れば良かったのに、と惜しまれる。大学誘致してた町なのに、高校がない恥ずかしさ。
#*名称が湯沢学園に決まった、公募で決まったことにされているが実際は出来.....
#*近隣の高校へ自宅から通学しようと思うとバスの始発を使っても始業時間に間に合わない地域があるとか無いとか。人口減少が悩みの種らしいが減少するなというほうが無理である。
#中古のリゾートマンションが安くて便利なので、湯沢や神立住民のマンションへの移住が増えてるらしい。漁夫の利?
#*雪の処理を全くしなくていいので、楽らしい。
#**雪下ろししなくていいし、消パイの設置とか凍結管理とかも全部管理会社がやってくれるのですごく楽だそうです。
#*公務員宿舎としても使われているとか。
#*町の有力者も結構住み始めている。昔あれだけ叩いたのにもかかわらず、という人も。
#*別荘使用が多いのでほとんど使われず、築年数経っていても新築みたいな物件が多いから。
#*大地震にも強かった。古いが、多くの建物がバブル期の雪国仕様設計で下手な最近の耐震ビルより丈夫だった。
#**町民が住んでいるマンションは丈夫な場合が多いらしい。
#町のゆるキャラが古臭くて微妙
#*70〜80年代的な匂いがする「ユータン」微妙なので、あまりゆるキャラとしても取り上げられない。
#**にも関わらず、何故か今でも結構使われているが、あれが観光地レベルを下げているとは考えないのだろうか。
#*着ぐるみが無いのかイベントに出るのはだいたい「レルヒさん」
#*ユータンは地域通貨の単位としても使われている。
#小説「雪国」がほとんど唯一のアイデンティティ
#*しかし作中で一言も湯沢の文字は出てこない。各種観光案内も堂々と「雪国の舞台」などと書いているが実際は'''モデル'''だ。
#たまにメディアに出たと思ったら「あのリゾート地はいま?!」的な特集のされ方が多い(2015年現在)。
#北海道新幹線が開業するまでは、フル規格の新幹線の停まる自治体としては人口が最も少ない。
#*北海道新幹線開業後は木古内町や今別町のほうが少なくなる。
#職員の中に泥棒がいる。町民は知っているが、職員が知らないらしい。だから、逮捕される者もでる。しかし、泥棒はまだ逮捕されていない。春まで税金の徴収をしていた。恐ろしい町だ!みなさん気をつけましょう。税金は銀行で払いましょう。
#北陸新幹線が出来て、上越新幹線→ほくほく線の乗り換え需要もなくなったところ、駅前の宿も閑古鳥でたいへんらしい。
#*個人的には乗り換える人たちが泊まるところと思ってなかった(北陸なり首都圏なりで泊まって朝イチに一気に移動ばっかりだと思っていた)ので意外。


===沖縄ぬ民放各局===
==スキーリゾート・湯沢==
====[http://www.rbc-ryukyu.co.jp/ 琉球放送]====
#町職員募集で、勤務地東京都内というのがある。言わずと知れた「湯沢町東京事務所」である。実務内容は、バブルの頃林立したケバケバしいカラーリングのリゾートマンションの固定資産税を滞納している所有者から取立てをすることが主な業務。
#みんなの電波。
#*[[軽井沢]]の真似である。
#* 電波は伸びます
#**ただ、額は軽井沢と比べると、かなり少ない。
#* ラジオもテレビもRBC
#*固定資産税の滞納は、額で比較すると{{あきまへん}}の所も含めて駅周辺の温泉宿の方が多かったはず。
#* 綺麗な音に、楽しい絵。
#**滞納者がなぜ公職(補助金に関係する役職)に就いたり、町行事に参加しているのか湯沢町の不思議さ(山猿らしさ)がわからない?
#設立は[[アメリカ]]軍がした。
#*なぜ強制執行で差し押さえをしないのか?(滞納額が約20億円あるというのに呑気ですね?)
#*このためコールサインが一度変更された。
#**マンションは物件まるごと差し押さえられて競売にかかることが増えた。
#** KSAR→JORR
#***区分所有のものをどうやって建物まるごと差し押さえろと…
#男の子は聴いちゃダメ
#*ケバケバしいカラーリングというのはあんまりじゃないの?あからさまに不快な表現です。
#OP、EDがとても長い。
#**いちおう景観条例が無いわけではない・・・らしい。適切に運用がされているかどうかは実際の景観を見れば瞭然ですね。
# 「琉球放送」のロゴマークに格式を感じる。
#2004年まで、スキー客が少ないのは雪が少ないせいにしていたが、2005年2006年と雪が非常に多かったのに、客足は伸び悩んでいる。が、誰も本気でその理由を考えたがらない。
#*あの楷書体みたいなロゴになったのはかなり最近になってから。それまでは角ばった字体のロゴだった。
#*そりゃー、パウダースノウじゃないからだよ。
#復帰前は12チャンネル。
#**湯沢はべったりしてるけど、苗場はパウダー多いよ。
#ラジオスタジオはナイトスクープで公開された。
#***お隣のかぐらの方がパウダー多いような・・・
#*雪は多いのはいいが、除雪作業が間に合わなかったり滑るのを止められた滑走路があったからでは?
#**趣味が多様化し、スキー/スノボ人口自体が減っている。将来的な見通しも暗い。現実を受け止めないと!
#**国内のウィンタースポーツ観光地全体的な問題、他に比べれば湯沢はまだマシな方だが、その分対策は遅い。
#***次の世代が旅館経営者で2世・3世のため人材不足、スキーリゾートマネジメントの学校やコンサルタント会社が必要!
#****学校屋コンサル屋乙。淘汰されるものは日本全国で淘汰される。努力が認められれば残るよ。
#*新潟県中越地震が起きたから…という言い訳もある。いずれにせよ、具体的な対策が急がれる。
#*新幹線延線や飛行機の価格低下なんかで気軽に東北・北海道に行けるようになったのも大きいかと。
#**海外もね
#*スキー場の数は多いが、スキーがまったく滑れない地元民もいる。ボードもしかり。
#*13-14シーズンはついに下げ止まって上昇に転じたとか何とか。淘汰が進んだ結果とも取れるが・・・いずれにしろ目標として全盛期の数字を持ち出すのは現実的ではナイ。
#冬以外のリゾートマンションはまさにゴーストマンション。人気の無さに恐怖すら感じる。[[画像:湯沢町リゾートマンション群.jpg|thumb|都会でもないのに結構な高さのマンションが立ち並ぶ光景]]  
#*笑ってしまうほど安い値段でマンションが売りに出されている。
#**その安さとリタイヤ需要でまた値段が上がってきた。
#***だが、非常識に安い物件は管理費滞納が多く建物の維持も危険な物件もあるらしい。
#***地域住民が住み始めて、滞納状況が好転してきた例もあるとか。
#****都会でもないの結構な高さのマンションがあるのは、観光地だから問題ない。
#****むしろリゾートマンションがなかった風景を想像すると、ただの寂れた地方観光地になってしまう。
#*例のピンクのマンションとビクトリアタワーはまずまずだとか。
#**ビクトリアは微妙。一時外壁がひどく汚れていた。管理状況が心配。
#*最近では団塊リタイヤ定住需要が増えてきている。一部のマンションでは駐車場不足問題が深刻
#**ハーツからは、リゾートマンションを巡回する無料バスが出るようになった。
#*湯沢町リゾートマンション管理組合連合会があるが10棟しか加盟していない(湯沢・苗場・石打地区には58棟14,695戸ある)
#**自主管理にして管理費を下げ、滞納をなくす努力が必要。
#*リゾートマンション叩くのはいいが、住民感情も考えろよ。最近は被災者や地元住民も結構住み始めてるから。
#**以前みたいに都会の別荘族だけのものでもなくなってきた。地元住民の移住や、都会からの移住者も増えた。
#*保養所として団体や企業が所持している部屋もあるので連休や盆と正月はけっこう明かりがついてる。
#*県外ナンバーも増える。運転に注意!
#スキーシーズンになると、概して高飛車な店が多くなる。人気店は年中高飛車。
#*刺身盛り合わせなど、奇数人数分は出さない店がある。
#*FUJI ROCK FESTIVAL開催時は全く宿が取れなくなる。特に苗場近辺は全然の12月くらいから情報をチェックしないと宿が取れない。駐車場で車中泊する者も多数。
#*バイトの質が悪いだけ、都会からリゾートバイトに来るので、態度がぞんざいな店員は多い。都会の深夜コンビニでも見なくなったようなのが結構いる。
#*こういうところも今後の観光地としての不安の一つ
#冬期のシャトルバスは赤字運行が続いている(索道事業者の負担、ガーラ湯沢・湯沢高原・NASPA)
#*「財界にいがた」でも取材して下さい。
#*シャトルバスに限らず無料こそ至高のサービスと信じて疑わない節がある。少額でもいいから対価を徴収して整備に当てたほうがいい循環になると思うわけだが。
#**そしてタクシーが赤字だと嘆く・・・何かがおかしい
#まだ無駄なパンフレットなどを税金で作成している(広告宣伝も民営化が必要です)
#*リゾート観光情報マガジン「VITA湯沢」は無料配布。任せてはどうか?
#**それこそズブズブの関係になる。あれは観光情報マガジンというより不動産屋の宣伝誌。
#*町のパンフレットは情報が少なすぎてパンチが弱い。地区の観光協会がそれぞれ発行している印刷物のほうが充実してる。込み入った問い合わせをしても地区の案内所にタライを回されるだけ。頑張れ観光立町。
#交通インフラは一流だが観光・リゾートインフラは3流!
#*そのため、上村清隆湯沢町長の公約は「一流の田舎町」?
#**二流の都会づくりをやめられるか?
#***足し算すれば三流の観光地。実際には冬シーズン以外の温泉観光地としては宿もサービスも泉質も質が高い方、スキー・スノボ客は比較的客質が低いので限度もある。
#*多分、隣接の競合するリゾート地は行ったことがない(軽井沢・日光・箱根・那須など)(Mt6、野沢温泉・蔵王温泉・志賀高原・草津温泉・白馬八方尾根・妙高赤倉温泉)
#**各リゾート地の市町村でネットワークというか定期的会議もない?勉強不足!
#***雪国観光圏、とかやっているし、それなりに努力してる方かと。寂れた温泉地と比べれば頑張ってる方。
#***軽井沢や日光箱根那須富士と決定的に違うのは、夏の観光を軽視してるところ。
#****だが、夏涼しいのは苗場と貝掛温泉、大源太の方、山に挟まれていて標高の高い地域くらい。それ以外は避暑地と言うには厳しい暑さ。
#****苗場を西武は当初、夏の避暑地としても開発していたが、冬だけで稼げるので夏を捨てた。苗場に限らずその流れになった。
#****苗場も学生向けのスポーツ合宿地が温泉地と隔離されていないので、避暑温泉客にとっては雰囲気を壊す存在とか。そういうところが無頓着。
#****軽井沢とかを真似ても無理、二流の軽井沢になっても群馬の軽井沢にすら勝てない。宣伝費で広告屋にもってかれるだけ。どれだけバカを見た観光地が多いか。
#****星野リゾートが湯沢にきたら面白いだろうね。だがどこも買おうとしないのも事実。
#****むしろ避暑地では冬シーズンの観光は下火、夏も冬も、両方の観光地にするのは並大抵のことじゃない。冬の意味では湯沢は比較的優秀だが、夏は片手間感が強い。
#****湯沢と三俣・苗場で地域的に若干確執があるのも問題。


====[http://www.qab.co.jp/ 琉球朝日放送]====
===各スキー場の噂===
#居候の身。
;苗場スキー場
#* 現状は'''琉球放送 琉球朝日放送部'''
#苗場は[[関東]]地方の飛び地である。
#アナログ波だと、未だに離島地域では見れない。
#*[[東京駅]]から越後湯沢に行くよりも越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかる。(うそ)
#* 先島諸島(宮古・八重山)と大東諸島
#**越後湯沢から苗場まではバスで40分前後、タクシーやプリンスのバスだともっと速い。
#** でも先島諸島には2009年デジタルの新規中継局が開局することが決まり、島民にとっては悲願である。
#**バブルの時はマジで越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかった。
#** その代わり、大東諸島は[[テレビ朝日]]が見られる。
#**関東からのマイカー利用者はたいてい[[群馬/北毛#みなかみ町の噂|月夜野]]から行く。
#琉球放送会館の中に本社がある。
#*苗場プリンスとその近辺の民宿では、[[新潟]]のテレビが映らない。
# ロゴマークが明朝体。
#*そのかわりに、東京の民放が全局映る。UHF局を除く。ラジオも東京のラジオのほうが入りやすい。
#*湯沢町浅貝というと地元民しかわからないが、苗場というと日本中知っている。
#**日本中というのは言いすぎ。というか[[東京スタンダード]]でしかない。他地方では知られてないし。
#**せいぜいFUJIROCKに行く人間だけだろうね。
#**ウインタースポーツ好きには浅貝で通じる。スキー・スノボ好きにはプリンスより浅貝の民宿が人気。
#**歴史マニアや道マニアにも三国街道の浅貝宿として有名。
#**「苗場」という地名は聞いたことはあるがどこにあるのか知らなかった。[[北海道]]にでもあるのか?とも思ったりした(by大阪人)。
#*「東京都湯沢町」という特集が日報で組まれたのが元ネタ。同名で単行本化もされたので有名。
#*苗場スキー場は苗場山にはない。世界に名だたる苗場スキー場があるその山の名前は'''筍山'''である。
#**苗場山に登るにはかぐらスキー場を通る。
#**ドラゴンドラが出来て田代方面からも登山道を拓いたのでマウントナエバに偽りなし・・・らしい。
#**赤湯ルートは元から苗場スキー場の敷地から行くから間違ってはいない。
#FUJI ROCK FESTIVALのときだけ極端に人が集まる。
#*苗場に会場が移ったのに、いつまで“FUJI” ROCK FESTIVAL?
#*移ってきて初期の頃はお馴染みの合宿客を泊めていた宿泊施設も今や期間中だけ国際色豊かなB&Bに早変わり。それでもまだ部屋が足りない。
#高速リフトがこれでもか、と並んでいたのも今は昔。今でもリフトの数は多いが、本数はずいぶん減った。


====[http://www.otv.co.jp/ 沖縄テレビ放送]====
;かぐらスキー場
#かつての[[フジテレビ]]の「8」マークと[[関西テレビ放送|関西テレビ]]の「8」マークを足して2で割ったような「8」のマークである。
#ドラゴンドラで田代エリアと苗場が繋がった。苗場から来ると田代エリアの雪質の違いに驚く。
#* 全体的なデザインは関テレに近いが、丸みがあるのでフジのマークにも似てる。
#標高が高いのでGW過ぎても営業している。シーズンの〆に訪れる人も多い。
#意外と[[日本テレビ]]と仲がいい。
#ゲレンデに出るためにはロープウェイに乗らなければならない。みつまたは下山コースが一応あるが、田代側はもし止まったら・・・
#* 24時間テレビも流している
#*規模の割にロングコースは少ない、横に長いスキー場。目的のコースに行くのに時間がかかる。
#**毎年24時間テレビの時はOTVに苦情が来てるらしいwあんな中途半端なことするからw
#*苗場から来た場合にはドラゴンドラの運行時間、いわゆる門限を気にしながら滑らないといけない。コースの所要時間や何時までにこのリフトに乗れ、という案内が随所にあり。
#*** しかし、[[福井のメディア#FBCテレビの噂|系列局でありながら全部放送しないどこぞの放送局]]よりはマシ。
#名物「第5ロマンス」バックカントリー好きなら避けては通れないリフト。登山の際は登山届をお忘れなく。
#* 高校生クイズに高校サッカーも沖縄テレビ。
#真ん中あたりにあるレストランアリエスカはカレー食べ放題。
#**世界丸見えや笑ってこらえても沖縄テレビ。
#規模もそこそこ、同じプリンス系、なのに苗場に比べてすごく地味。
#*[[テレビ東京]]の番組も多い。
#*NNNには加盟していないものの、番組供給上は事実上フジと日テレのクロスネットである。
#新キャラクターのゆ~たんというキャラクターがいる。
#* [[wikipedia:ja:キジムナー|キジムナー]]である
# RBCと同様に、沖縄復帰のときにコールサインが変わっている(KSDW-TV→JOOF-TV)
#復帰前は10チャンネル。
#「郷土劇場」は日本一の長寿番組らしい
# BOOM BOOM
# NHKの番組を流していた時期があった。(NHK沖縄放送局より先に開局したため)


====[http://www.rokinawa.co.jp/ ラジオ沖縄]====
;ガーラ湯沢スキー場
#放送終了時に流れる音楽が切なく感じる。
#強風のため今年(2007年)も[[新潟の駅#ガーラ湯沢駅の噂|ガーラ湯沢]]のゴンドラが停まった。
# KSDT→JOXRに変更
#*ゴンドラをフニテルに早く架け替えてほしい。現在、箱根・蔵王・谷川と3基あって風にも強いのでJR東日本のトップは視察したのかな?
# ラジオ放送をRBCに統合して、南西放送になる計画があった。
#*念願の下山コースの開通でカンヅメ現象は緩和に向かった。風に弱いのは変わらないけど。
# 一時期スカパー!にも配信していた。その名も「はいさいラジオ506」。
#*ガーラの場内はスキー客で賑わっているが大半が日帰り客。周辺に宿泊施設もなく駐車場もあからさまに少なく地域への波及効果はうーん・・・
#ここのお陰で沖縄県は地方には珍しく民放ラジオ3局地区。民放テレビが4局以下で民放のラジオ局が3局以上あるのはここと[[新潟県]]くらい。テレビのチャンネルの少なさの割にラジオ事情は恵まれていると言える。
#利用者は多いがゲレンデそのものは中上級者向け。下山コースも狭くて急なうえに初心者もなだれ込むので怖い。
#*しかしながらプロ野球の球団の本拠地ではないので、NHK・民放合わせて3局で全て巨人戦が流れることもしばしば。逆に放映権の関係で全て違うカードになることもある。
#ロープウェイで湯沢高原と、リフトで石打丸山スキー場とつながっている。


====[http://www.fmokinawa.co.jp/ FM沖縄]====
;神立高原スキー場
#極東放送<!--by本州の人-->
#湯沢インターから最も近いスキー場。その地の利を生かし、ターゲットを日帰りボーダーに特化した。
#*もともとはAM局でした。
#*仮眠施設もあり、オールナイトゲレンデなんかもやっている。東京から仕事終わりにそのままゲレンデへ・・・なんていうことも(若いうちなら)可能。
#* KSDX(極東放送日本語放送)→JOTF(財団法人極東放送→株式会社極東放送)→JOIU-FM(株式会社エフエム沖縄)
#ゲレンデの構成上か、麓のスキーセンターは昼間は閑散としている。昼食時は中腹のロッジに人が集中する。
#1960年に'''局舎が火事で焼けたことがある。'''
#2014シーズンに行政と揉めまくった結果1シーズン丸々休止したことは記憶に新しい。
#中南部で87.3、北部で83.7。実に覚えやすいが先島では未だに聴取することが出来ない。
#*その為宮古島では地元のコミュニティFMのFMみやこが一部FM沖縄のローカル番組を同時ネットしている。


==新聞ぬ噂==
;岩原スキー場
#新聞は沖縄タイムスと琉球新報しかなく、全国紙は昼になってから前日の夕刊と一緒に届く。
#「いわはら」ではない。「いわっぱら」である。
#*2紙とも主義主張がほとんど同じである。何か違いはないのか?
#中腹に広い緩斜面を持つため、初心者の練習には最適。
#*両紙とも左寄り。
#上越線に「岩原スキー場前駅」があるが、隣の越後中里ほど近くはない。
#**故にヤマトで「俺は沖タイや琉新に書かれてるような主義じゃないぞ」と両紙を否定するウチナンチュ多し。
#以前はナベプロの系列会社が運営していた。最末期くらいだったかな・・・ゴンドラなくしちゃったの。乗り場が離れててあんま意味はなかった。
#地元2紙には、ウチナンチューなどの方言見出しが躍っていて、驚く。これができない全国紙に勝ち目はないが、その事実を当の全国紙は知らない。
#*スポーツ紙はニッカンとスポニチのみ(地元新聞社の提携によるが、10〜12面くらいしかなく、ギャンブル面は省かれている)。
#*宮古や八重山行くとさらに地元新聞が発行されており、1面はだいたい地元ネタ。八重山のある新聞は朝刊なのに4面しかなく広げたら1枚の紙にしかならない。
#上から下まで訃報欄だらけの面が1〜2面ある。その面だけは毎朝必ずしっかりと目を通すとか?
#*「~さんちのおじいちゃん亡くなったみたい!!告別式出ないと!!」みたいな感じ。
#マングースが増えすぎて困っている記事は、朝刊の一面に載る。
#新聞中面のラジオ欄、県内各地の[[コミュニティFM]]局まで載っている。


==隣接メディア==
;NASPAスキーガーデン
*[[鹿児島のメディア]]
#ホテルニューオータニが併設されているスキーヤーオンリーのゲレンデ。
[[Category:沖縄|おきなわのめでぃあ]]
#*神立高原のすぐそばながら、ここは客層が全く違っている。
[[Category:都道府県別のメディア|おきなわ]]
 
;湯沢中里スキー場
#ガーラができる前はここが元祖「駅直結」スキー場であった。
 
;湯沢一本杉スキー場
#越後湯沢駅のまさに「駅前」にあるようなファミリー向けロコスキー場。
#*リフト一本、全長400mの初級コース1本。
 
[[Category:温泉地]]
[[Category:スキーリゾート]]
[[Category:●沢]]

2017年6月29日 (木) 08:01時点における版

テンプレート:保護解除



  三条

 



 


魚沼
 
 

群馬
長野

湯沢町の噂

越後湯沢駅ガーラ湯沢駅も参照。

湯沢町の山々
  1. 秋田県湯沢市とは無関係。
    • 2011年7月14日に湯沢市と災害援助協定(大規模災害時において、被災市町の応急対策及び復旧対策について、援助協力を行う。)が結ばれた。
    • インターネットで検索するときに地味にやっかい。
    • 特に最近多い外国人旅行客には一定の効果を発揮するトラップ。予約していたお客が来ないので心配して待っていたら翌朝になって疲れた顔してやってきたので話を聞いたら湯沢市まで一度行ってから間違いに気づいてまた頑張って移動してきたなんて話も。
  2. 「越後」湯沢なのに群馬だと勘違いする人が多い。
    • 軽井沢とちょっとダブるかな。群馬県に接する町であり、新幹線で高崎から秘境駅(上毛高原or安中榛名)を置いて2駅目、市とたまに間違えられる・・・などなど。
  3. FOMAが全く使えない。
    • 最近、使えるようになった。
    • ADSLは早かったが、光ケーブルは当分見通しが立たない。
      • 町ぐるみでBフレッツを誘致している(町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致)
        • 町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致、KDDIやソフトバンク、東北電力は無視?
          • KDDI→営業地域外(エリアまたぎ)、東北電力・ソフトバンク→提供地域外(やる気なし)
          • ようやくBフレッツの受付を開始したけど、同じ魚沼地域の旧湯之谷と同タイミング(苦笑)
          • 光は必要数が集まらなくて引かれなかった地域が多い。
    • 実際には、山中の人が住んでいない場所以外なら、DoCoMoもauもsoftbankもWILLCOMも使えます。
      • 山中でも営業中のスキー場であれば、大抵入ります。
      • 最近は山中でも入るようになった。FOMAとauは結構繋がる
      • 一方、softbankはお察し下さい。やはり、田舎で使うもんではないね。
    • むしろ最近はFOMAしか使えない。800MHz帯・関東甲信越エリア扱い様々です。
    • 今度はWiMAX等モバイルデータ通信が課題。
      • 某IT企業の研修合宿がキャンセルになったのは制限なしのWiMAXがエリア外だったからだとか。
      • スマホが遅い、特に観光客が多い時期
      • Xiはかなり使えるようになった。EMOBILEも結構使える。WiMAXは.....あれは都会のものなんだよ
  4. 冬の朝、学校に来ない奴がいると思ったら、実は遭難していた。もしくは2Fの窓も雪で塞がって出られなかった。
  5. 同じく冬の朝、通学で電車が動かなくて、友達同士で示し合わせて学校を休んでしまうが、必ずクラスに1人、親の車で送ってもらったりする勉強熱心な裏切り者がおり、先生にバレて怒られてしまう。
  6. 夜の下りの新幹線で、降車客は99%ほくほく線のはくたかに乗り換える。日によっては100%のこともある。
    • 北陸新幹線長野から先まで行った時のことを考えてはいけない。
      • 2015年3月のダイヤ改正でとうとうXデー到来。効果が表れるのはこれからだと思われるが・・・
      • 元から乗り換え客はほとんど素通りだったので実際あんまり関係ないのでは?という意見も。
      • コンコースに出してる駅弁屋さんには死活問題と思われる
  7. デジタル地上波放送開始の目処は立たない。
    • 市街地では開始された。映らない地域の方が多いが。
      • ほとんどの地域で映るようになったが、浅貝では東京のチャンネルが映らなくなって一部で不評とか。
    • 本気を出すとキー局が映る所がある
      • アナログ時代の話、デジタルは厳しいそうだ。
  8. 蛇口は、青-水、赤-温泉、白-日本酒である。小学校の隣の酒造工場から口座振替がある。
    • 井戸水は井戸によって温度や成分に違いが出る。風呂、料理など用途で使い分ける。温泉の影響でぬるい井戸も有るらしい。
    • 小学校の隣に酒造工場があるのは本当。「上善如水」で有名な白瀧酒造。
      • 以前は敷地内で湧水が汲めたのだが無くなってしまった。
  9. 小学校の運動会の〆は、「とろりこ節」である。動作が緩慢なため、お父さんもすぐに踊れてしまうが、小学生の間では評判が悪い。
    • 夏祭りでの練り歩きもあるよ!曰く「とろりこ流し」
  10. 産婦人科がない。
    • 出産の時は、六日町病院や小千谷、長岡まで出るか、産婆さんに頼む。
  11. そろそろ南魚沼市の仲間に入れてもらわないと、自滅の危険が・・・。
    • 湯沢側は県内でも刈羽・聖籠に次ぐ税収があるので合併反対。合併したらなおさら自滅すると思っている。
    • 津南町との合併案もある。塩沢町や新治村との合併案もあった。
      • 塩沢町の南魚沼市への合併が遅れた一因。
      • 湯沢町の税収を知る南魚沼市(もちろん赤字)としては、どうにか呑み込みたいらしい。
      • 平成25年には、雪国観光・コンベンション協会が設立される予定です。
  12. 北越銀行が閉店してしまった。残るは、第四と県信のみ。
    • 店舗外ATMはコンビニと苗場にあるだけ。湯沢ハーツにも役場にもない。
    • JAしおざわ湯沢支所も。
  13. 犯罪は、旧南魚沼郡4町の中でトップの数を誇るが、交番しかない。
    • そのほとんどは観光客同士の諍いレベルなので交番で足りている。時期的にも冬が多い。あとフジロック。
  14. マクドはあるが、ミスドはない。ケンタもない。
    • モスならあった気がする。
      • 一瞬でつぶれた。
      • ちなみに、地元民と観光客の多くはマックと呼ぶわけだが。湯沢でマクドは聞いたことがない。
        • そのマックもつぶれた様子。
          • マックは潰れてラーメン屋になりました。魚沼産こしひかり麺だとか。
            • ノグチの隣でしょ。あそこのつけ麺旨いよ。(他県人)
  15. 昔、酒井法子の店「ノリピーショップ」があったが、いつの間にかつぶれてた。
    • 梅宮辰夫のつけもん屋もつぶれてた。
    • とうとう加山雄三のスキー場もつぶれた。
  16. 大字名が5つしかないらしい。郵便屋さんとか大変そうだ。
    • しかも、入り組んでいて、駅前付近まで「神立」だったりする。
    • 小字があるから無問題。
  17. 熊が市街地に出没しても、地元民は誰も驚かない。
    • 湯沢に限らず新潟周辺の山林市町村ではよくある話。
    • 地元猟友会のオサーン連中の血が騒ぐ程度。
    • 熊のせいで学校が休みになるので、子供は喜ぶ。
  18. ここのとこやたらと御当地ソングが増えた。
  19. 新潟の食文化に出てくる「イタリアン」も「ぽっぽ焼き」も湯沢では見たこと無いがなぜだ?(他県人)
    • 観光地とはいえ田舎なので、イタリアンの店が出店する規模のショッピングモールがないだけ。
    • ぽっぽ焼きは祭に行けば出店されていることもありますよ。
    • 収穫祭には出店されないので、おそらくお盆の縁日のみである。
      • 布場の雪まつりでも縁日が出るので買える。
    • 最近は色気を出した駅周りの飲食店が、タレカツ丼など新潟市の方の名物を出すようになってきた。
      • 米が美味いので、新潟市で食べるより美味いとの話も。
    • へぎそば屋はありますので、そちらをお楽しみ下さい。
    • 最近は「かぐらなんばん」を推してるようだ。
  20. 新潟県で関東に1番近い市町村であり、そのため下越地域からは妬まれている。
    • 新潟と東京の若干新潟よりの中間点なので、地元の人はあまり新潟市方面には行かない。東京に出る人は多い。
  21. 新潟県で唯一16両の新幹線が発着している。そのため新潟市民からの風当たりが強い。
    • それも北陸新幹線開通後はどうなってしまうものか…?
  22. 新幹線の発車本数は県内新幹線駅の中でダントツトップである。また冬季はさらに発着本数が増える。
    • 駅の中に温泉がある。改札の外なので電車で行く人は要注意。
      • 改装して狭くしょぼくなった。
    • 本数が多いのに、節約して往復料金が新幹線の片道より安い池袋行きの高速バスを利用する人は多い。
    • 冬場はスキー場直行バスも多い。ていうか池袋-新潟線はなぜ長大物持ち込みを規制しているのか。利用者多そうなもんだが。
    • 都内の主要駅発着の温泉地用の格安バスが走る話があったのだが東日本大震災の影響で無くなってしまった。
  23. 東京への通勤圏であり7時台の新幹線は首都圏へ通勤、通学する人が多数見られる。
  24. 苗場近郊ではテレビ東京が直接受信できる、尚テレ東以外の民放局は全て関東と同じ。但し、新潟局の放送がみることができない。
    • 地上波アナログ放送の停波でテレビ自体が映らなくなる懸念地域
    • 地域まるごと地デジ化したものの、東京キー局は全て映らなくなりました。苗場プリンスも?
  25. 新潟市に出るより前橋市に出る方が近い、前橋には高速を使用した場合30分足らずでついてしまう。さらにはETC通勤割引が使用可能で前橋まで1000円程度で行けてしまう。
    • 新潟市が北側に寄っているため、主に南部ではそういう現象が起こる。
    • 湯沢ICから前橋ICまでは75km。30分で着けるということは・・・マネしてはいけない。
    • と、このようにいつも関東にこだわってる人がいるが、地元民としては実際の所どうでも良い。道州制もどうでもいい。
      • 地元民としては、道州制の州都はどんな組み合わせでも「湯沢町」が有力と思っています。
    • 誰も長岡に遊びに行こうとは思っていない。
    • と言うより、ほとんど六日町のジャスコで済ませてる。
    • 正直前橋なんか行っても何もすることが(ry
    • 寧ろ東京に出てしまう。
      • 長岡の廃れっぷりも厳しい、デパートもすべて撤退、既に遊びに行くところだとは思われてない。
  26. かつてTBS「風雲たけし城」の収録が行われた事がある。
    • 景気のいい頃はアクセスの良さを生かしてバラエティ番組のスキーロケなどが1シーズンに何度も行われていた。
  27. リゾート地として有名でありながら、病院や買い物などは六日町に依存している。
    • かつて大学のゼミ合宿@苗場で、「酒で担ぎ込まれる奴が出ても、病院は六日町までないよ」と宿の主人に言われ青ざめた経験あり(ちなみに関越使っても1時間近くかかります)。
    • かつての町立診療所は、湯沢町保健医療センターとなり、見栄えも規模もよくなった。だが、やはりヤバい時は六日町や小出の県立病院に運ばれてしまう。
    • 買物は湯沢ハーツ、のぐち、JAスーパーだが、品揃え的には塩沢の原信には敵わない。
  28. 町の沿革(湯沢町HP)は不正確!
    • 立柄橋完成(平成12年完成、TOCからの寄付)
    • 県道神立湯沢線、ツナギ川砂防施設完成(平成7年完成、ニューオータニからの寄付)
    • こことWikipediaにやたら実績をアピールした書き込み工作をしているのは町の建築屋関係?少ないからすぐ分かる。
  29. 水ブーム到来、雪・温泉・水が湯沢の3大名物になっている。
    • 神立の水、感謝(飲める温泉水)ぶったまげ、お宝の水(PBブランド)神立温泉。
    • ナエバ16セイズ(三国街道沿いの硬度16の超軟水)ムラオ。
    • こしのゆきどけ(天然温泉水)湯沢水工房。
      • まだ儲かってるの?
        • 名物になるような水でもなく、普通の井戸水。震災特需で一時的には売れたが、その後は.....
    • JRの駅で買える大清水もあるよ。
    • なお一般人が気軽に汲めるような清水は全然無かったりする。山のほうまで行けばあるが観光案内所じゃ教えてくれない。
    • ぶっちゃけスキーも温泉も水も一般名詞なので決め手に欠ける。いったい「湯沢ならでは」って何だろう?
  30. 道の駅を三俣に作ろうとしているが、なかなか進まない。
    • 休憩所としては三国峠越えたあたり、浅貝あたりのほうが良くね?道の駅じゃなくてセーブオンで十分のような。
    • 用地買収でいろいろ揉めたらしい。
    • 元々あのエリアはダム計画があったがなんやかんやでダムの話が無くなった。その影響もあるとか無いとか。
    • 無事「道の駅みつまた」としてオープンしました。
  31. 教育環境が崩壊寸前。高校は既に廃校、少子化で保育所と小学校と中学校を統合予定、過疎地の学校にありがちな例。
    • 教育費が土建屋に回る典型的な例、米百俵の新潟の実態。
    • 津南の中高一貫校化は成果が出てきた。保育所から中学までは無茶。
    • 幼少一貫と中高一貫に別ればよかったのにね。
    • せっかくだから同じ場所に町立高校も作れば良かったのに、と惜しまれる。大学誘致してた町なのに、高校がない恥ずかしさ。
    • 名称が湯沢学園に決まった、公募で決まったことにされているが実際は出来.....
    • 近隣の高校へ自宅から通学しようと思うとバスの始発を使っても始業時間に間に合わない地域があるとか無いとか。人口減少が悩みの種らしいが減少するなというほうが無理である。
  32. 中古のリゾートマンションが安くて便利なので、湯沢や神立住民のマンションへの移住が増えてるらしい。漁夫の利?
    • 雪の処理を全くしなくていいので、楽らしい。
      • 雪下ろししなくていいし、消パイの設置とか凍結管理とかも全部管理会社がやってくれるのですごく楽だそうです。
    • 公務員宿舎としても使われているとか。
    • 町の有力者も結構住み始めている。昔あれだけ叩いたのにもかかわらず、という人も。
    • 別荘使用が多いのでほとんど使われず、築年数経っていても新築みたいな物件が多いから。
    • 大地震にも強かった。古いが、多くの建物がバブル期の雪国仕様設計で下手な最近の耐震ビルより丈夫だった。
      • 町民が住んでいるマンションは丈夫な場合が多いらしい。
  33. 町のゆるキャラが古臭くて微妙
    • 70〜80年代的な匂いがする「ユータン」微妙なので、あまりゆるキャラとしても取り上げられない。
      • にも関わらず、何故か今でも結構使われているが、あれが観光地レベルを下げているとは考えないのだろうか。
    • 着ぐるみが無いのかイベントに出るのはだいたい「レルヒさん」
    • ユータンは地域通貨の単位としても使われている。
  34. 小説「雪国」がほとんど唯一のアイデンティティ
    • しかし作中で一言も湯沢の文字は出てこない。各種観光案内も堂々と「雪国の舞台」などと書いているが実際はモデルだ。
  35. たまにメディアに出たと思ったら「あのリゾート地はいま?!」的な特集のされ方が多い(2015年現在)。
  36. 北海道新幹線が開業するまでは、フル規格の新幹線の停まる自治体としては人口が最も少ない。
    • 北海道新幹線開業後は木古内町や今別町のほうが少なくなる。
  37. 職員の中に泥棒がいる。町民は知っているが、職員が知らないらしい。だから、逮捕される者もでる。しかし、泥棒はまだ逮捕されていない。春まで税金の徴収をしていた。恐ろしい町だ!みなさん気をつけましょう。税金は銀行で払いましょう。
  38. 北陸新幹線が出来て、上越新幹線→ほくほく線の乗り換え需要もなくなったところ、駅前の宿も閑古鳥でたいへんらしい。
    • 個人的には乗り換える人たちが泊まるところと思ってなかった(北陸なり首都圏なりで泊まって朝イチに一気に移動ばっかりだと思っていた)ので意外。

スキーリゾート・湯沢

  1. 町職員募集で、勤務地東京都内というのがある。言わずと知れた「湯沢町東京事務所」である。実務内容は、バブルの頃林立したケバケバしいカラーリングのリゾートマンションの固定資産税を滞納している所有者から取立てをすることが主な業務。
    • 軽井沢の真似である。
      • ただ、額は軽井沢と比べると、かなり少ない。
    • 固定資産税の滞納は、額で比較すると×××××の所も含めて駅周辺の温泉宿の方が多かったはず。
      • 滞納者がなぜ公職(補助金に関係する役職)に就いたり、町行事に参加しているのか湯沢町の不思議さ(山猿らしさ)がわからない?
    • なぜ強制執行で差し押さえをしないのか?(滞納額が約20億円あるというのに呑気ですね?)
      • マンションは物件まるごと差し押さえられて競売にかかることが増えた。
        • 区分所有のものをどうやって建物まるごと差し押さえろと…
    • ケバケバしいカラーリングというのはあんまりじゃないの?あからさまに不快な表現です。
      • いちおう景観条例が無いわけではない・・・らしい。適切に運用がされているかどうかは実際の景観を見れば瞭然ですね。
  2. 2004年まで、スキー客が少ないのは雪が少ないせいにしていたが、2005年2006年と雪が非常に多かったのに、客足は伸び悩んでいる。が、誰も本気でその理由を考えたがらない。
    • そりゃー、パウダースノウじゃないからだよ。
      • 湯沢はべったりしてるけど、苗場はパウダー多いよ。
        • お隣のかぐらの方がパウダー多いような・・・
    • 雪は多いのはいいが、除雪作業が間に合わなかったり滑るのを止められた滑走路があったからでは?
      • 趣味が多様化し、スキー/スノボ人口自体が減っている。将来的な見通しも暗い。現実を受け止めないと!
      • 国内のウィンタースポーツ観光地全体的な問題、他に比べれば湯沢はまだマシな方だが、その分対策は遅い。
        • 次の世代が旅館経営者で2世・3世のため人材不足、スキーリゾートマネジメントの学校やコンサルタント会社が必要!
          • 学校屋コンサル屋乙。淘汰されるものは日本全国で淘汰される。努力が認められれば残るよ。
    • 新潟県中越地震が起きたから…という言い訳もある。いずれにせよ、具体的な対策が急がれる。
    • 新幹線延線や飛行機の価格低下なんかで気軽に東北・北海道に行けるようになったのも大きいかと。
      • 海外もね
    • スキー場の数は多いが、スキーがまったく滑れない地元民もいる。ボードもしかり。
    • 13-14シーズンはついに下げ止まって上昇に転じたとか何とか。淘汰が進んだ結果とも取れるが・・・いずれにしろ目標として全盛期の数字を持ち出すのは現実的ではナイ。
  3. 冬以外のリゾートマンションはまさにゴーストマンション。人気の無さに恐怖すら感じる。
    都会でもないのに結構な高さのマンションが立ち並ぶ光景
    • 笑ってしまうほど安い値段でマンションが売りに出されている。
      • その安さとリタイヤ需要でまた値段が上がってきた。
        • だが、非常識に安い物件は管理費滞納が多く建物の維持も危険な物件もあるらしい。
        • 地域住民が住み始めて、滞納状況が好転してきた例もあるとか。
          • 都会でもないの結構な高さのマンションがあるのは、観光地だから問題ない。
          • むしろリゾートマンションがなかった風景を想像すると、ただの寂れた地方観光地になってしまう。
    • 例のピンクのマンションとビクトリアタワーはまずまずだとか。
      • ビクトリアは微妙。一時外壁がひどく汚れていた。管理状況が心配。
    • 最近では団塊リタイヤ定住需要が増えてきている。一部のマンションでは駐車場不足問題が深刻
      • ハーツからは、リゾートマンションを巡回する無料バスが出るようになった。
    • 湯沢町リゾートマンション管理組合連合会があるが10棟しか加盟していない(湯沢・苗場・石打地区には58棟14,695戸ある)
      • 自主管理にして管理費を下げ、滞納をなくす努力が必要。
    • リゾートマンション叩くのはいいが、住民感情も考えろよ。最近は被災者や地元住民も結構住み始めてるから。
      • 以前みたいに都会の別荘族だけのものでもなくなってきた。地元住民の移住や、都会からの移住者も増えた。
    • 保養所として団体や企業が所持している部屋もあるので連休や盆と正月はけっこう明かりがついてる。
    • 県外ナンバーも増える。運転に注意!
  4. スキーシーズンになると、概して高飛車な店が多くなる。人気店は年中高飛車。
    • 刺身盛り合わせなど、奇数人数分は出さない店がある。
    • FUJI ROCK FESTIVAL開催時は全く宿が取れなくなる。特に苗場近辺は全然の12月くらいから情報をチェックしないと宿が取れない。駐車場で車中泊する者も多数。
    • バイトの質が悪いだけ、都会からリゾートバイトに来るので、態度がぞんざいな店員は多い。都会の深夜コンビニでも見なくなったようなのが結構いる。
    • こういうところも今後の観光地としての不安の一つ
  5. 冬期のシャトルバスは赤字運行が続いている(索道事業者の負担、ガーラ湯沢・湯沢高原・NASPA)
    • 「財界にいがた」でも取材して下さい。
    • シャトルバスに限らず無料こそ至高のサービスと信じて疑わない節がある。少額でもいいから対価を徴収して整備に当てたほうがいい循環になると思うわけだが。
      • そしてタクシーが赤字だと嘆く・・・何かがおかしい
  6. まだ無駄なパンフレットなどを税金で作成している(広告宣伝も民営化が必要です)
    • リゾート観光情報マガジン「VITA湯沢」は無料配布。任せてはどうか?
      • それこそズブズブの関係になる。あれは観光情報マガジンというより不動産屋の宣伝誌。
    • 町のパンフレットは情報が少なすぎてパンチが弱い。地区の観光協会がそれぞれ発行している印刷物のほうが充実してる。込み入った問い合わせをしても地区の案内所にタライを回されるだけ。頑張れ観光立町。
  7. 交通インフラは一流だが観光・リゾートインフラは3流!
    • そのため、上村清隆湯沢町長の公約は「一流の田舎町」?
      • 二流の都会づくりをやめられるか?
        • 足し算すれば三流の観光地。実際には冬シーズン以外の温泉観光地としては宿もサービスも泉質も質が高い方、スキー・スノボ客は比較的客質が低いので限度もある。
    • 多分、隣接の競合するリゾート地は行ったことがない(軽井沢・日光・箱根・那須など)(Mt6、野沢温泉・蔵王温泉・志賀高原・草津温泉・白馬八方尾根・妙高赤倉温泉)
      • 各リゾート地の市町村でネットワークというか定期的会議もない?勉強不足!
        • 雪国観光圏、とかやっているし、それなりに努力してる方かと。寂れた温泉地と比べれば頑張ってる方。
        • 軽井沢や日光箱根那須富士と決定的に違うのは、夏の観光を軽視してるところ。
          • だが、夏涼しいのは苗場と貝掛温泉、大源太の方、山に挟まれていて標高の高い地域くらい。それ以外は避暑地と言うには厳しい暑さ。
          • 苗場を西武は当初、夏の避暑地としても開発していたが、冬だけで稼げるので夏を捨てた。苗場に限らずその流れになった。
          • 苗場も学生向けのスポーツ合宿地が温泉地と隔離されていないので、避暑温泉客にとっては雰囲気を壊す存在とか。そういうところが無頓着。
          • 軽井沢とかを真似ても無理、二流の軽井沢になっても群馬の軽井沢にすら勝てない。宣伝費で広告屋にもってかれるだけ。どれだけバカを見た観光地が多いか。
          • 星野リゾートが湯沢にきたら面白いだろうね。だがどこも買おうとしないのも事実。
          • むしろ避暑地では冬シーズンの観光は下火、夏も冬も、両方の観光地にするのは並大抵のことじゃない。冬の意味では湯沢は比較的優秀だが、夏は片手間感が強い。
          • 湯沢と三俣・苗場で地域的に若干確執があるのも問題。

各スキー場の噂

苗場スキー場
  1. 苗場は関東地方の飛び地である。
    • 東京駅から越後湯沢に行くよりも越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかる。(うそ)
      • 越後湯沢から苗場まではバスで40分前後、タクシーやプリンスのバスだともっと速い。
      • バブルの時はマジで越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかった。
      • 関東からのマイカー利用者はたいてい月夜野から行く。
    • 苗場プリンスとその近辺の民宿では、新潟のテレビが映らない。
    • そのかわりに、東京の民放が全局映る。UHF局を除く。ラジオも東京のラジオのほうが入りやすい。
    • 湯沢町浅貝というと地元民しかわからないが、苗場というと日本中知っている。
      • 日本中というのは言いすぎ。というか東京スタンダードでしかない。他地方では知られてないし。
      • せいぜいFUJIROCKに行く人間だけだろうね。
      • ウインタースポーツ好きには浅貝で通じる。スキー・スノボ好きにはプリンスより浅貝の民宿が人気。
      • 歴史マニアや道マニアにも三国街道の浅貝宿として有名。
      • 「苗場」という地名は聞いたことはあるがどこにあるのか知らなかった。北海道にでもあるのか?とも思ったりした(by大阪人)。
    • 「東京都湯沢町」という特集が日報で組まれたのが元ネタ。同名で単行本化もされたので有名。
    • 苗場スキー場は苗場山にはない。世界に名だたる苗場スキー場があるその山の名前は筍山である。
      • 苗場山に登るにはかぐらスキー場を通る。
      • ドラゴンドラが出来て田代方面からも登山道を拓いたのでマウントナエバに偽りなし・・・らしい。
      • 赤湯ルートは元から苗場スキー場の敷地から行くから間違ってはいない。
  2. FUJI ROCK FESTIVALのときだけ極端に人が集まる。
    • 苗場に会場が移ったのに、いつまで“FUJI” ROCK FESTIVAL?
    • 移ってきて初期の頃はお馴染みの合宿客を泊めていた宿泊施設も今や期間中だけ国際色豊かなB&Bに早変わり。それでもまだ部屋が足りない。
  3. 高速リフトがこれでもか、と並んでいたのも今は昔。今でもリフトの数は多いが、本数はずいぶん減った。
かぐらスキー場
  1. ドラゴンドラで田代エリアと苗場が繋がった。苗場から来ると田代エリアの雪質の違いに驚く。
  2. 標高が高いのでGW過ぎても営業している。シーズンの〆に訪れる人も多い。
  3. ゲレンデに出るためにはロープウェイに乗らなければならない。みつまたは下山コースが一応あるが、田代側はもし止まったら・・・
    • 規模の割にロングコースは少ない、横に長いスキー場。目的のコースに行くのに時間がかかる。
    • 苗場から来た場合にはドラゴンドラの運行時間、いわゆる門限を気にしながら滑らないといけない。コースの所要時間や何時までにこのリフトに乗れ、という案内が随所にあり。
  4. 名物「第5ロマンス」バックカントリー好きなら避けては通れないリフト。登山の際は登山届をお忘れなく。
  5. 真ん中あたりにあるレストランアリエスカはカレー食べ放題。
  6. 規模もそこそこ、同じプリンス系、なのに苗場に比べてすごく地味。
ガーラ湯沢スキー場
  1. 強風のため今年(2007年)もガーラ湯沢のゴンドラが停まった。
    • ゴンドラをフニテルに早く架け替えてほしい。現在、箱根・蔵王・谷川と3基あって風にも強いのでJR東日本のトップは視察したのかな?
    • 念願の下山コースの開通でカンヅメ現象は緩和に向かった。風に弱いのは変わらないけど。
    • ガーラの場内はスキー客で賑わっているが大半が日帰り客。周辺に宿泊施設もなく駐車場もあからさまに少なく地域への波及効果はうーん・・・
  2. 利用者は多いがゲレンデそのものは中上級者向け。下山コースも狭くて急なうえに初心者もなだれ込むので怖い。
  3. ロープウェイで湯沢高原と、リフトで石打丸山スキー場とつながっている。
神立高原スキー場
  1. 湯沢インターから最も近いスキー場。その地の利を生かし、ターゲットを日帰りボーダーに特化した。
    • 仮眠施設もあり、オールナイトゲレンデなんかもやっている。東京から仕事終わりにそのままゲレンデへ・・・なんていうことも(若いうちなら)可能。
  2. ゲレンデの構成上か、麓のスキーセンターは昼間は閑散としている。昼食時は中腹のロッジに人が集中する。
  3. 2014シーズンに行政と揉めまくった結果1シーズン丸々休止したことは記憶に新しい。
岩原スキー場
  1. 「いわはら」ではない。「いわっぱら」である。
  2. 中腹に広い緩斜面を持つため、初心者の練習には最適。
  3. 上越線に「岩原スキー場前駅」があるが、隣の越後中里ほど近くはない。
  4. 以前はナベプロの系列会社が運営していた。最末期くらいだったかな・・・ゴンドラなくしちゃったの。乗り場が離れててあんま意味はなかった。
NASPAスキーガーデン
  1. ホテルニューオータニが併設されているスキーヤーオンリーのゲレンデ。
    • 神立高原のすぐそばながら、ここは客層が全く違っている。
湯沢中里スキー場
  1. ガーラができる前はここが元祖「駅直結」スキー場であった。
湯沢一本杉スキー場
  1. 越後湯沢駅のまさに「駅前」にあるようなファミリー向けロコスキー場。
    • リフト一本、全長400mの初級コース1本。