「偽駅の特徴/東北」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
#*駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
#*駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
#**駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
#**駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
#*最近になって[[イオングループ|イオンスーパーセンター]]が付近にオープンした。
#*各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
#*各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
#櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。
#櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。

2008年3月17日 (月) 04:53時点における版

<偽駅の特徴

青森

偽八戸駅の特徴

  1. 言うまでも無く、八戸市の中心市街地に位置する。
  2. が、新幹線は郊外の新八戸駅に停車する。

偽本八戸駅の特徴

  1. 町のはずれにあり、寂れまくっている。
  2. とうとう普通列車でも通過するように。

偽青森駅の特徴

  1. 将来は東北新幹線が延伸される。
  2. 連絡船が未だに現役なので、駅構内がとても賑わっている。

偽十和田市駅の特徴

  1. 十和田湖や(世界遺産の)白神山地への玄関口としての機能を果たしている。
    • 駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
      • 駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
    • 最近になってイオンスーパーセンターが付近にオープンした。
    • 各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
  2. 櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。
  3. 将来は新幹線はやて号が停車する。

偽三沢駅の特徴

  1. JRの駅舎は、木造で鉄道遺産に指定されている。
  2. 近くに米軍三沢基地があるため、旅客の半数は制服を着た米国軍人である。
    • 駅のアナウンスも、日本語と英語で行われている。
  3. 駅前商店街は、米国軍人などでたいへん活気がある。
  4. プロレスリングNOAH。
    • 社長だ。

偽北里大学前駅の特徴

  1. 駅前は学生街で、多くの学生でにぎわっている。
    • 北里大学前駅の前に北里大学十和田キャンパスがある。
  2. 十和田観光電鉄開業時からある、伝統ある駅だ。

偽陸奥横浜駅の特徴

  1. 利用者数は39万人。
    • JR東で第4位。
    • 京急・相鉄・東急・地下鉄も乗り入れ。
      • 地下鉄は陸奥横浜・新横浜を結んでいるが、運賃が高くJRにはかなわない。
        • しかしJRも陸奥横浜1つ手前で折り返す列車が多くて不便。
    • 陸奥港未来線まで来た。
  2. 青森ベイブリッジが近い。

偽石川駅の特徴

  1. JRと弘南鉄道が同じ駅にある。
  2. 当然、石川県にある駅である。

偽弘前駅の特徴

  1. 発車メロディーが、ギター演奏だ。
    • もしくは、発車時刻になると三味線の生演奏が聴ける。このため、駆け込み乗車が多くなってしまった。
  2. 駅の広さ、北日本でNo.1。
  3. 実は「ひろまえ」駅だ。

偽三厩駅の特徴

  1. 青函トンネルの入口手前の駅。

偽竜飛海底駅の特徴

  1. 当然のことながら駅を名乗っているわけだからこの駅から乗下車が可能である。
  2. この駅に来ると半被を買いたくなる。
    • 半被買いてぇ。
  3. 吉岡海底のドラえもんときたら、この駅ではパーマンワールドを開催している。

偽木造駅の特徴

  1. 開業時からの駅舎をそのまま使用している。
    • 木造なので数年毎に改修を行っている。もちろん、青森ヒバを使用。
  2. ここに土偶なんかあるわけない。

偽小湊駅の特徴

  1. 当然ながら小湊鉄道の駅である。
    • 来る車両は古いディーゼルカーばっかり。

岩手

偽盛岡駅の特徴

  1. 空港がすぐそばにある。
  2. 駅員が皆グレートサスケのマスクをしている。
    • ゆえに、ホームに入るには改札の代わりにロープをくぐる必要がある。
  3. 駅構内がものすごい人。
    • 山田線と田沢湖線の本数が多いため。
    • 駅以外に市の中心部がないため。
  4. 駅の利用者にはもれなくそばサービス。

偽一ノ関駅の特徴

  1. 駅名は「一関」。
  2. 名物は「さば」。
    • または「包丁」。

偽いわて沼宮内駅の特徴

  1. 「いわてぬまみやうち」駅だ。
    • 駅名表記も「岩手沼・宮内」。
  2. 利用者が非常に多い。
    • 新幹線の中でもトップクラスに入る。
  3. 駄洒落を言うとすべる。
  4. 駅弁がうまい。

偽好摩駅の特徴

  1. IGRいわて銀河鉄道の起点だ。
    • 「999」に乗れる。
  2. 実は「子馬」駅だ。

偽雫石駅の特徴

  1. 秋田新幹線の途中駅で、こまちが最も多く停車する駅である。
    • 車庫隣接のため始発終着列車多数。

偽ほっとゆだ駅の特徴

  1. 到着した列車に温泉のお湯がかけられる。
    • 冬場は融雪のため常時線路やホームに温泉の湯が撒かれている。

偽北上駅の特徴

  1. 実は「ほくじょう」駅だ。
  2. 北に行く列車しか出発しない。
    • スイッチバック式の駅なので、どの列車も北向きに発車せざるを得ない。

偽盛駅の特徴

  1. 読みは「もり」。
  2. 盛岡市内にある。

偽金ヶ崎駅の特徴

  1. 乗車するには金が先なのでワンマン運転であってもあらかじめ乗車券を購入しなければならない。
  2. そのかわり、駅弁はクレジットカードやツケでの支払いが可能。
  3. 実は「姉ヶ崎」駅だ。

偽宮古駅の特徴

  1. 実は「都」駅だ。
    • 「昆布」駅と関係が深い。
      • あの珍味で作った切符がある。

偽花巻空港駅の特徴

  1. 降りたら目の前に空港がある。
    • のため、新幹線の客が取られないように、普通列車もほとんどの列車が通過。

偽岩泉駅の特徴

  1. 一日に300本列車が来るので、常に混雑している。
    • 10本のホームで列車を入線させている。

宮城

偽仙台駅の特徴

  1. 過去に当駅を通過する速達新幹線が1日に1本あった。
  2. 九州新幹線で出水~鹿児島中央間の中間駅である。
    • 鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道が乗り入れる。
  3. 仙石線の始発駅である。
  4. 松島までは駅から徒歩で30分以内。
  5. 東口のペデストリアンデッキがでかい。
    • 東口には劣るものの、西口には地下街もある。
  6. 同時期にできた大宮駅とは似ても似つかぬ姿だ。
  7. 収入額は池袋、渋谷、横浜に負ける。
  8. あおば通までの間に途中駅がある。
  9. ヨドバシカメラが西口にあって「♪仙台西口駅の前~カメラはヨドバシカメラ」とコマーシャルで歌われている。
    • あろうことか、仙台市営地下鉄東西線の駅に仙台西口駅なる駅が出来る予定なので、ヨドバシカメラは新宿西口駅のごとく困惑している。
  10. 首都圏への出張客のために早朝当駅発のはやて号があったが、2008年春に廃止された。
  11. 駅弁の種類が少ないので不評を買っている。
    • だたし駅構内には各種コンビニが多数あるので、コンビニ弁当の種類は豊富。
  12. 七夕祭り期間中は、発車メロディーが七夕に関連した曲になる。

偽あおば通駅の特徴

  1. JR仙台駅と改札で直結している。
  2. 首都圏でありがちな発車メロディーを使用している。

偽榴ヶ岡駅の特徴

  1. 正式な読み方は「ざくろがおか」。
  2. 東京都調布市にある京王線の駅で緩急接続や通過待ちが可能な2面4線の駅である。

偽宮城野原駅の特徴

  1. 発車チャイムは楽天イーグルスの応援歌。

偽苦竹駅の特徴

  1. 実は「甘竹」。

偽陸前浜田駅の特徴

  1. 仙石線と東北本線の乗換ができる駅。

偽松島海岸駅の特徴

  1. 仙石線と東北本線の乗換ができる駅。

偽高城町駅の特徴

  1. 宮崎県都城市高城町にある駅。

偽手樽駅の特徴

  1. 仙石線の中では最多の乗降客数を誇る。

偽松島駅の特徴

  1. 観光地の松島に最も近い駅。

偽石巻駅の特徴

  1. 交流電化されている。
  2. 駅構内は手塚治虫のキャラでいっぱい。
  3. 仙石線と石巻線の改札口は今でも離れたまま。

偽女川駅の特徴

  1. 仙石線の終点。
  2. 女性専用駅。

偽泉中央駅の特徴

  1. 発車チャイムはカントリーロード。
  2. 駅舎はベガルタゴールドに塗られている。
  3. 実は相模鉄道の駅だ。
    • ここから湘南台へ向かう。
  4. 実は泉北高速鉄道の駅だ。

偽鹿島台駅の特徴

  1. 実は「かしまだ」。

偽小牛田駅の特徴

  1. 東北新幹線の停車駅。
  2. 東北本線しか来ていない。
  3. 大崎市の駅。

偽古川駅の特徴

  1. 東北本線が通っている。
  2. よく見たらここにある武蔵野線の駅だ。
  3. 実は「新川」駅だ。
  4. 大崎市に所属する為、「陸前大崎」を名乗る。

偽くりこま高原駅の特徴

  1. 元くりはら田園鉄道との乗換駅である。
    • ちなみに今も、である。
  2. 実は高分子化合物
  3. 東北新幹線の中でも、利用客の多さはかなり上位の駅だ。
    • でもいわて沼宮内には負ける。
  4. 本当に高原のどまんなかにある。
    • それゆえ、宮城県北住民から完全に無視され、利用者が少ない。

偽有壁駅の特徴

  1. 実は岩手県にある駅である。
    • もしくはJR東日本仙台支社の駅である。
  2. 実は「ぬりかべ」。

偽仙台空港駅の特徴

  1. 列車発車時のアナウンスは、日本語・英語の他、イタリア語・ドイツ語が流れる。
  2. 発車メロディーは仙台への玄関口ということで、仙台と同じものを使用している。

偽愛子駅の特徴

  1. 愛子さまが毎年この駅を訪れる。
    • 毎年12月1日には一日駅長をしている。
  2. aikoがこの駅を歌にした。
  3. 怪しい人がウヨウヨいる。

偽東北福祉大前駅の特徴

  1. 日本福祉大学が近い。
  2. 昭和時代の開業。

秋田

偽大曲駅の特徴

  1. 青森県の駅。
  2. 駅名の由来はそこから線路が大きく曲がるから。
  3. 新幹線は一直線で秋田へ向かう。スイッチバック?新幹線がそんなことするか。

偽十和田南駅の特徴

  1. どうみても青森県十和田市南部にある駅だ。

偽湯沢駅の特徴

  1. スキーシーズンになると新幹線が乗り入れる駅。
  2. 実は「羽後湯沢」だ。

偽十文字駅の特徴

  1. 相撲力士の駅である。
  2. オリンピックで銅メダルを取った競輪選手だ。

偽後三年駅の特徴

  1. 名前の通り、あと3年で廃止が予定されている。
  2. 駅舎の建物が持つのもあと3年。

偽井川さくら駅の特徴

  1. ん?これって井川遥駅の間違いじゃ…?

偽八幡平駅の特徴

  1. 岩手県八幡平市にある駅だ。
  2. 当然、快速「八幡平」は停車する。通過?何のことだい?

偽滝ノ間駅の特徴

  1. 駅の両側に滝がある。

偽大久保駅の特徴

  1. 近くに韓国人がたくさん住んでいる。
  2. 隣の駅は「西郷」駅だ。

偽生田駅の特徴

  1. 「いくた」と読む。
    • 実は小田急線の駅だ。
      • 多摩急行通過駅で準急の本数が減らされたため不便になった。

偽秋田駅の特徴

  1. 来る人はすぐに飽きて帰ってしまう。
  2. 「こまち」が発車するとき鳴るのは、電車でGO!と同じく発車ベルだ。

山形

偽面白山高原駅の特徴

  1. 笑顔であふれかえっている。
  2. 駅前ではお笑いライブとか寄席とかが行われている。

偽さくらんぼ東根駅の特徴

  1. 新幹線開通にあたって東根駅が改名した。

偽峠駅の特徴

  1. 釜飯で有名。
  2. 三段式スイッチバックだ。

偽及位駅の特徴

  1. 名前の通り覗きが絶えない。
  2. 田代神が一日駅長になったことがある。

偽最上駅の特徴

  1. 最上川はすぐ近く。
  2. この駅はすべてにおいて最上級。

偽左沢駅の特徴

  1. 「さざわ」と読む。

偽羽前金沢駅の特徴

  1. 金沢市にある駅。

偽羽前長崎駅の特徴

  1. 長崎市にある駅。

偽羽前高松駅の特徴

  1. 高松市にある駅。

偽山形駅の特徴

  1. 実は「山県」駅だ。

福島

偽福島駅の特徴

  1. はやてが停車する。
  2. オレンジ色の201系が乗り入れる。
  3. 阪神電車に乗れる。
    • 「探偵!ナイトスクープ」ファンの利用が多い。
  4. 「つばさ」が常に地上ホームに到着する。

偽郡山駅の特徴

  1. 利用者数で福島駅に負けている。
  2. 駅前広場はとっても狭い。
  3. ウグイス色の201系が乗り入れる。
  4. 氷山駅。
  5. 磐越東線と磐越西線の直通列車がある。

偽新白河駅の特徴

  1. 駅名通り、白河市の駅である。
  2. 新幹線はここからかなり離れたところに線路がある。

偽会津若松駅の特徴

  1. 線路が普通に一直線なので、ほとんどの列車は喜多方まで直通。
  2. 名鉄北アルプスは来ない・・・が、代わりにパノラマカーが来る。

偽泉駅の特徴

  1. 仙台市営地下鉄の駅。

偽会津田島駅の特徴

  1. 北千住まで1本で行けるなんてことは決してない。
    • 途中で何回も乗り換えなければならないので、いく人はいない。
  2. 実は、東武会津線の中間駅だ。

偽根岸駅の特徴

  1. どう考えても根岸線の駅だ。
    • 石油を積んだ貨物列車が停まっている。
  2. 根岸さんの専用駅。
  3. 鴨がねぎ背負ってやってくる。
    • その鴨をよく見ると、カモネギだった。