ページ「東京メトロの車両/形式別」と「東京メトロ日比谷線」の間の差分

< 東京メトロの車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>SEDASTER
編集の要約なし
 
>クモハ313
 
1行目: 1行目:
[[東京地下鉄]] [[東京メトロの車両]] '''形式別'''
都市高速2号線・路線記号H・ラインカラーは<span style="color:#9caeb7">'''シルバー'''</span>
==主な車両==
==日比谷線の噂==
*[[営団7000系電車]]
[[画像:TM13105F00.jpg|thumb|240px|新型13000系電車(北越谷駅にて)]]
*[[東京地下鉄10000系電車]]
#日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]も[[東京メトロ千代田線|千代田線]]も両終端で民度が正反対。
#*[[東京メトロ東西線|東西線]]と[[東京メトロ銀座線|銀座線]]は?
#**東西線も銀座線も[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]も[[東京メトロ南北線|南北線]]も両終端で民度が正反対。
#***残る[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]は?
#****[[東京メトロ副都心線|副都心線]]は?
#****副都心線は東急との直通時に南北の印象が変わるだろう。
#*[[都営地下鉄浅草線]]も例外ではないはず。
#**っていうかメトロと都営は山手線を挟んで真逆の方向を結んでる路線多いな。
#***東京の地下鉄の建設には山手線内側の私鉄乗入れ阻止の代替という側面があるのである意味必然。
#実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある。
#*じゃ、あの新聞に乗った東京拘置所に入る車ってのはオトリ?
#**小菅から拘置所まで移送する為だと思う
#[[六本木|ロッポンギ]]と[[秋葉原|アキハバラ]]を結ぶ外人御用達路線。
#*最近ではミナミセンジュも入るね。
#**なぜ?
#***あの近辺の安い宿が、外国人旅行者に人気らしい。大きな荷物を引っ張り、地図のプリントアウトを手に持った外国人を、ミナミセンジュやミノワでよく見かける。
#***いわゆるドヤ街の宿だが、インターネット予約を受け付けているところも増加中。変わらなきゃ。
#****しかし、ドヤ街の宿が作っているホームページは日本語のみで英語が無いため、中国語が出来る(漢字の意味が何となくわかる)外国人が苦労しながらそのホームページの意味を理解しようとする。
#****厳密には南千住駅に停車する3本の路線の中でドヤ街にまともにアクセス出来るのが日比谷線しかない(南千住駅は三つとも出口が分離している)。[[常磐線]]と[[つくばエクスプレス]]線の出口からではドヤ街に行くにはかなり大回りになる。
#***[[ベタな旅行ガイドの法則|海外ガイドブック]]において南千住は「交通の便の良い街」として紹介されている。日本人にとっては目から鱗。
#****外国人にとって[[山谷]]は単に安いからそこに宿泊するのであり、山谷それ自体は観光目的地ではない。
#*****大阪の[[あいりん地区|新今宮界隈]]も同様。
#******銃声やスリ、路地に引き連れられて身ぐるみ剥されるわけではないから安心して宿泊できるとか。
#*広尾も外国人が多い。
#*上野でスカイライナーに接続するというのも外国人に親しまれている大きな要素。
#*しかしなぜか都営浅草線との接続駅では、2駅ともエアポート快特に通過される。
#*直通先の路線は<!--東武-->[[栃木の駅#東武日光駅の噂|ニッコー]]まで行く。
#*日比谷線の恵比寿駅で日本語を話せない外国人と、英語が出来ない駅員が意思の疎通に困っていた。
#ウッチャンナンチャンの名作コントで「日比谷線vs.銀座線」というのがある。
#*銀座駅に着いた日比谷線と銀座線の電車が口喧嘩を始めるという内容。あまりにくだらないので鉄道ヲタク必見。
#*そのリメイク版で「大江戸線vs.南北線」というのもある。
#とにかく大事故や大事件が多発する呪われた路線。
#*中目黒の脱線事故、サリン撒布、等々。
#**神保町火災では、図らずも日本の地下鉄車両の難燃性を証明した(火元の車両しか燃えなかった)。しかも、それからさらに強化されている。
#***神保町火災?ハァ?
#****六本木での営業終了後に起きた事故なので六本木と勘違いされがちだが、炎上した時の最寄は神保町です。
#*****いや、そもそも「神谷町」なわけだが。
#******スマヌ。吊ってくる。
#*地下鉄サリン事件、中目黒の脱線事故起きたの共に、3月。
#**東西線転覆事故は2/28。
#*ちなみに[[竹ノ塚]]の踏切事故は東武の自前。しかしこれも3月。
#*車両火災事故が1968年と1972年に2回、中目黒の引上線での衝突事故が1992年に1回、脱線事故が1965年と2003年に中目黒にて2回発生している。
#**神谷町火災事故と中目黒脱線事故ではいずれも東武の車両が被災しているが、いずれも当該車両は廃車ではなく修理扱いで復旧している。
#*停車駅周辺施設の事件や騒動もすごい。押尾が逮捕された六本木ヒルズ事件、通り魔事件の秋葉原、移転問題の築地市場、レコ大一億円買収問題の事務所のある中目黒とか。ちなみに某無能弁護士の事務所も神谷町付近という。光と闇抱えてるな。
#あまりにも大回りしているので上野~銀座は銀座線でショートカットした方が速い。
#*秋葉原~日比谷(有楽町)の中間駅数は、JRが2に対し、日比谷線は7。
#朝ラッシュ時はたとえ1月4日とかのすいてる時期でも中目黒方面は必ず遅れる。そのせいで東横線内では渋谷からの折り返し電車を先に走らせて自由が丘で各停が各停の待ち合わせをしたり中目黒駅の電光掲示板の発車時刻が1番線と2番線が同時刻になってどっちが先発か分からなくなる。
#頼むから人形町と水天宮前の間に連絡通路を作ってくれ。
#*そもそも連絡運輸されてません。
#**銀座線を使いましょう。
#*地元商店街の反対がなければ連絡通路が作られ連絡駅になるはずだったらしい。
#**地元商店街っていつも反対するな。なんでやねん。
#東横線の菊名までの直通を元町・中華街まで伸ばせないものか?
#*東急線内急行、特急にするなら出来るけど
#半蔵門線とは違い、東急~メトロ~東武を直通する電車がない。まあなくても問題はないと思うが。
#*メトロ自身は3直してほしくてたまらないだろうな。。。。
#元々は六本木ではなく麻布十番を通る予定だったが、麻布十番の地元の商店街に反対されて六本木になった。
#*その麻布十番は南北線が開通するまで陸の孤島になってしまった。
#**20年以上前に「雨の西麻布」って曲が出たけど、東京以外の者にとっては「麻布ってどこ?」って感じだった。
#***しばらくして和田アキ子は飯倉片町の歌を出した
#***その頃西麻布交差点はまだ「霞町交差点」で旧町名に馴染んでいた都民にも戸惑いがあった
#**大阪の松屋町と似たモノ同士。
#*本当はやはりよくあるベタな鉄道忌避伝説らしい。
#東京地下鉄の路線では、最も若い号線番号(2号線)である。
#*そして[[都営地下鉄浅草線|1号線]]と建設を争い、五輪までに全通させて見事勝利している。
#**だがその結果、日比谷線は営団一の問題路線となり、真っ先にバイパス線(千代田線)が必要になった。一方の浅草線は都交第2の収入源(1位は[[都営地下鉄新宿線|新宿線]])。どちらが勝ったのやら……
#***収入'''額'''は浅草線よりも日比谷線の方が上だろう。混雑度が違うし。
#都心の中間区間が飛び地的に開業した。
#*その区間への車両搬入は、よくある天井を開けての釣り下げではなく、未完成区間に借線を引いて送り込んだ。
#「○番線'''は'''発車致します」
#*放送装置のミスだと思う。「○番線は」が「××行きです」の前に来れば違和感ナシ。
#*っていうか本当にミスなら放置するなよ。
#*なんつうか、発車の意気込みたいなのを感じられて良いと思う。
#**"Thunderbirds are go!"に通じるものを感じるな。
#*「○番線に次に参ります電車は」という[[阪神電気鉄道|ここ]]にもやや違和感あり。
#*元々は「○番線は××行きです。発車致します。」だったものを切り貼りしてこうなった。
#*「銀座、銀座です。中目黒行きです。(ブザー)3番線は、発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」確かに、違和感のある言い回し。
#**銀座の3番線は丸ノ内せn(ry
#***もはや「(ブザー)発車いたします。」ですらない。(丸ノ内線はサイン音である上にホームドアがあるので「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」)
#**「○番線、発車いたします」でいいじゃん
#*とはいえ他の路線では「○○線はお乗り換えです」と乗り換え路線名しかないものを、日比谷線では多くの駅で「○○線お乗り換えのお客様は前寄りの階段をご利用下さい」などと乗り換え口まで案内。
#**日比谷線をきっかけに発車後に駅放送で乗り換え案内をするやり方が流行したが、乗り換え口までは流行せず。
#*現在は放送更新により聞けなくなってしまった。
#広尾駅は渋谷区広尾ではなく港区南麻布にある。
#*駅開業当時は港区麻布広尾町だったので、問題ナッシング。
#とにかく走行速度が遅い。同じ東急に乗り入れしている半蔵門線と乗り比べれば一目瞭然。
#*半蔵門線も他の路線と比べると遅い印象がある。
#**銀座線なんかと比べても明らかにノロノロ運転だわ。線形が余りにも悪すぎるせいだけど。
#ホームにある時計は、肉眼では見ることが出来ない。
#*日比谷線の発車標の時計は現在時刻の他に曜日まで表示する。
#**ハーフLCDの新型発車標は半蔵門線押上延伸あたりから普及し始めた発車標(方面が記載されていないタイプ)と同じ白色LEDで時刻のみ表示するタイプになっている。
#半蔵門線東武直通前から噂されてきたことだが、[[東京急行電鉄|東急]]との直通が廃止になるらしいい。[[画像:Hibiya Line 01.jpg|thumb|120px|さようなら菊名方面、こんにちは南栗橋行き]]
#*日比谷と東急の直通が終わると、北千住行きが少なくなってラッキー☆by東武沿線住民
#**そのうち東武との直通も廃止になって、北千住~中目黒のピストン輸送になるという噂。
#***それだと北千住3階ホームと浅草駅が大変なことに……。東武緩行線と事実上一体化しているから直通廃止はないと思う。
#***ガラガラだった東横線直通はともかく、終日混雑してる東武線直通をわざわざ廃止って事はあり得ないと思うが・・・。
#*その[[東急東横線|東横線]]は[[東京メトロ副都心線|副都心線]]と直通して[[東武東上線|東武'''東上'''線]]に直通予定。
#*その場合事実上「東武日比谷線」になりそう…w
#**マジで東横直通廃止して、浮いた車両使って、東武直通少しでも良いから増やして欲しい
#***この場合東急1000系が東武に譲渡されることになるのか?
#*そろそろ答申出るか?
#**東京メトロ・東急両社より廃止が正式に発表された。「全列車を中目黒発着に変更します」という遠回しな表現だが。
#***東急からの直通のスジ(北千住止まり)を北越谷や竹ノ塚まで延ばす(つまり都営新宿線方式)か、その分東武直通便を増やす事もあり得る。
#****'13年春のダイヤ変更だが、昼間に関しては、直通本数は6本/hと増えずじまいだが直通列車が最低でも東武動物公園までは行くようになった。
#**日比谷線と東横線との直通運転は答申によるものではなく、単なる運輸協定によるものだった。
#*半蔵門線に東武を半分取られ、東横線は新入りの副都心線に奪われるという哀れな路線。
#**その営団に東上線直通も[[東急田園都市線|田園都市線]]直通も奪われ、30年余り直通運転可能な規格を持て余すハメになった[[都営地下鉄三田線|都の路線]]に比べれば大分マシ。
#**日比谷線直通の意義が薄れたのは、この[[東急目黒線|目黒線]]と三田線・南北線の直通運転開始、それに[[横須賀線]]武蔵小杉駅の開設の影響も大きい。
#*まず18mというのが問題。せめて今の03系が9両編成だったら、20車m化で今の東横線各駅停車(20m車8両)と揃えられた。
#**日比谷線も結局、東武伊勢崎線のため2016年に20m級車へ取り替えることにしたが、7両編成となる模様。
#もはや誰も気にしていないし下でも「グレー」とか言われてしまっているがラインカラーは「シルバー」。
#*もしかしてマッコウクジラがステンレスだったから?
#日比谷線の車両基地は[[東武伊勢崎線]]竹ノ塚駅付近にある。この影響で竹ノ塚駅付近は最後まで高架化ができなかったらしい(旧営団→メトロが竹ノ塚を高架化するなとゴネたらしい)。
#*つまり「あの事故」の遠因とも言える・・・
#**実際は南千住にも車庫はある。収容しきれないから竹ノ塚にも新設。
#***そもそも新設ではなく、東武の車庫を譲り受けたもの。なお工場がないので大規模検査は半蔵門線鷺沼工場で行う。
#****日比谷線用工場は南千住の車庫に隣接してあった。が、2004年に電車の定期検査を[[東京メトロ半蔵門線|鷺沼工場]]に移して工場を廃止した。
#*****いっそのこと北春日部に丸々移設して羽生辺りに館林と春日部の車庫を統合できないんだろうか?
#******南栗橋延伸で南栗橋でも検査するようになったらしい。鷺沼まで乗り換えめんどいしな。
#****そのためか東横線との直通運転終了後も東急の保安装置や中目黒の分岐線は残されている。
#[[広島市]]ではおなじみの駅名が2つある、「八丁堀」と「かみや町」(但し広島の方は「紙屋町」)。
#何か最近東京メトロの中で一番ボロい路線になってる気がする……。
#*主要繁華街を抑えているのにも関わらず冷遇されている気がする。
#東京メトロ曰く20m車両を入れても問題ないらしい。
#*台車の方に改造を施せばいけると判断した模様。半径130mを曲がる20m車か……
#**最も現在でも相模線茅ヶ崎駅付近に半径107mのカーブがある。ここを205系4両が通過している。19m車の場合は半径60mの事例も(阪急塚口)。
#*というか、過去に'''[[東京メトロの車両/形式別#5000系|5000系]]が日比谷線内で試運転していたことがある'''らしい(北千住側の一部区間だけだが)。
#*当初、東武鉄道は20メートル車両の導入を要請したが営団地下鉄と東急が18メートル車両の運転しかしなかったのでホゴに成り、ようやく導入に踏み切った。
#**川島令三の本によると無理をしてでも20メートル車両の導入をすれば良かったと後悔はしてるらしい。
#民営化してからの自動放送がキモイ。地下鉄有楽町線はすごくいいのに残念
#多分東京メトロで最も影が薄い。
#*[[ニコニコ動画ファン/作品別/さ・た行#大変な途中下車シリーズファン|大変な途中下車シリーズ]]でも冷遇されている。
#**大変な途中下車シリーズでは霞ヶ関~北千住で千代田線より遅いことをやたら強調される。
#*いやいやいくらなんでも影が薄いはないでしょ。ヒルズを通る貴重な駅だし。[[東京メトロ南北線|南北線]]の方が影薄くね?
#地味に「北○○行き」が多い([[北千住駅|北千住]]行、[[埼玉の駅/東部#北越谷駅の噂|北越谷]]行、[[埼玉の駅/東部#北春日部駅の噂|北春日部]]行)。
#東銀座と人形町はどちらも浅草線のエアポート快特通過(乗り換え駅でエア快が停まらないのは日比谷線と総武緩行線乗り換え駅だけ)、最近乗り換え駅になった秋葉原・岩本町も都営新宿線急行通過、さらにいえば恵比寿は湘南新宿ラインの特別快速通過。東京メトロ版の[[武蔵野線]]になってきた。
#*浅草線と新宿線の両方に乗り換え駅があり、なおかつ両方の路線の優等に飛ばされてるのは日比谷線だけ。
#**秋葉原・岩本町を乗換駅急行通過とするなら、両国・両国も乗換駅エア快通過だけど。
#*そのうち八丁堀が京葉線通勤快速通過に変更されないか不安だ(新木場が停車になって八丁堀の停車意義が半減)。
#*恵比寿は埼京線と湘南新宿ラインが停まるだけでも十分優遇だろうが。


==01系==
==車両の噂==
[[画像:EDC01-02.png|right|thumb|120px|[[渋谷駅]]にて]]
[[東京メトロの車両]]
#ほぼ全車がチョッパ車。VVVF車は最後の2本のみ。そのためか、02系とは違ってリニューアルせずに、2010年に登場する後継車に置き換えられるらしい。
#*実際そうなる可能性大。'''マレーシアの地下鉄に譲渡'''されるという噂があるからだ。
#**マレーシアはお流れの模様?一方、36編成が西鉄筑紫車庫へ。熊電への転用改造をされるための模様(実績あり)。
#***そしてシングルアームパンタ搭載で再デビュー。何度見ても違和感バリバリ。
#*1000系への置き換え決定。銀座線での活躍はあと5年。
#**ワンマン化改造するには車体が小さすぎて色々難しいと判断されて、置き換えになったようだ。
#冷房改造された車両と当初から冷房車の2種類がいる。屋根の肩が塞がれている車両が冷房改造車。
#*車内からでも判別可能。改造車はラインデリアの吹出口が出っ張ている。
#一部に暖房がない車両があるらしい。


==02系==
====
[[画像:EDC02-603-00.jpg|frame|非LED幕車]]
[[東京23区の駅/世田谷区・目黒区#中目黒駅の噂|中目黒]] - [[東京23区の駅/渋谷区#恵比寿駅の噂|恵比寿]] - [[東京23区の駅/港区#広尾駅の噂|広尾]] - [[東京23区の駅/港区#六本木駅の噂|六本木]] - [[東京23区の駅/港区#神谷町駅の噂|神谷町]] - [[東京23区の駅/千代田区#霞ケ関駅の噂|霞ケ関]] - [[東京23区の駅/千代田区#日比谷駅の噂|日比谷]] - [[東京23区の駅/中央区#銀座駅の噂|銀座]] - [[東京23区の駅/中央区#東銀座駅の噂|東銀座]] - [[東京23区の駅/中央区#築地駅の噂|築地]] - [[東京23区の駅/中央区#八丁堀駅の噂|八丁堀]] - [[東京23区の駅/中央区#茅場町駅の噂|茅場町]] - 人形町 - [[東京23区の駅/中央区#小伝馬町駅の噂|小伝馬町]] - [[秋葉原駅|秋葉原]] - 仲御徒町 - [[上野駅|上野]] - 入谷 - 三ノ輪 - [[東京23区の駅/荒川区・北区#南千住駅の噂|南千住]] - [[北千住駅|北千住]] (→[[東武伊勢崎線]]/→東武動物公園・[[南栗橋駅|南栗橋]]方面)
#'''全車'''に発車メロディーを仕込むつもりらしい。
#*なんか気持ち悪いメロディーになってた。東京メトロのセンスの悪さが光ってる。
#**東京メトロのスタイルじゃない。
#***池袋方面行きのメロディは、 「気持ち悪い」 というよりは 「能天気すぎる」 と思う。
#**「街並み遥か」っていうらしい。
#***「街並みはるか」は荻窪方面用の曲名で、池袋方面用は「舞フラワー」。
#*前のブザーの方がまだメトロらしさがあって好きだ。
#**丸ノ内線でブザーがある駅もあるよ。茗荷谷駅。ここだけはいいメロディ(個人的に)だったのに、運悪く茗荷谷が地上駅だったので苦情がきてつぶされてしまった。
#*せっかくいいメロディーなのにそんなこと言わないでください。東京メトロがかわいそうです。
#*私は荻窪方面の発車メロディーが好きです。
#**今は、ほぼ、全駅に発車メロディーを仕込みました(駅ごとに違うやつ)
#***月数回丸ノ内線を使うけど、使ってるの聞いたことがない。
#*営団時代からのせっかくいいメロディーがあるのに変えるのは無意味ではないですか>3つ上
#**営団時代からのいいメロディーって言うと[[東京メトロ南北線|南北線]]の曲か、それとも[http://www.youtube.com/watch?v=vXPN3V-_w54 民営化直前まで茅場町で使ってた曲]?
#丸ノ内線は02系の放送設備(スピーカー)が悪いのか、車内アナウンス(自動放送)が鼻詰まりの声に聞こえる。
#*昔は銀座線の車内アナウンスも鼻詰まりっぽい女声だった。
#*日比谷線の03系もそう。01系・02系・03系は細部の更新工事とかやってないの?
#*ドアチャイムもなんか鼻詰まりっぽい。
#*自動放送の音質はワンマン対応化工事にあわせて改善された。
#**ワンマン運転の放送だけ若干きれいに聞こえるのは俺だけかな・・・
#***そこだけワンマン運転開始時に新しく収録したからでは?
#*特定車両のエアコンがウルサい(恐ろしい異音を発する<!--02 314号車-->)。
#リニューアルをして500形風のサインカーブを復活させるらしい。同時に永久磁石同期電動機の本格採用に入るとか。
#*[[西武の車両/形式別#6000系|西武鉄道6000系]]みたいにLED案内表示機をLCDモニターに交換するらしい。
#**せっかくのサインカーブが、ホームゲートで見えないんですけど…。
#**車内も昔のピンクの化粧版になった。そこは再現しない方がよかった気がする。
#***正直アレはケバいな、と思った。
#やっとリニューアル車に乗れたが、ドアチャイムが走ルンですと同じになってた。
#上記の01系と同じく登場時は非冷房だった。
#ドアチャイムが変わったB修済車は表示内容が15000系とほぼ同じ三菱の17型ワイドLCDなのだが、ドアチャイムの変わっていない編成にKO7000のようなコイトの細長タイプLCDが出没中だとか。
#*横に広告用の17インチがあるから、細いが長くはない。なので、ものすごく見づらい。
#**所謂「パッとビジョン」。変な所でケチるなよ。半蔵門の8000系にも同様のがあるけど。
#01系と違って置き換えが見送られてる模様
#*上記の通り01系の場合は車体が小さすぎて改造が面倒だから、と言うのが大きな理由。こっちはそこまでではないので更新で済ませた。
 
==03系==
[[画像:EDC03-126-00.jpg|frame|東急東横線内を走行する03系]]
#一部の車両に三段音のようなチョッパ車がある
#故障はあまりないが中目黒で腹をえぐられ神谷町でサリン撒かれて…
#妻窓が二段窓の車両がある。
#*何故一段下降窓にしなかったんだろうといぶかしむ俺がいる……
#乗り入れ先の東急東横線日吉~綱島間ではチョッパ車、VVVF車ともにモーターがフル回転。床に振動がメッチャ響く。
#中目黒脱線事故の当該編成である03-102Fであるが、802号車のみ平成13年に代替新造。ただし、室内外とも先代に合わせてあり、屋上クーラーの形状が6編成目以降のものとなっている。
#チョッパ車の車内LED・自動放送がまともに機能するのは日比谷線内だけ。
#*東武・東急に入った途端に「この電車は○○行き」としか表示できなくなる。
#一部の編成は[[北千住駅]]改良工事の影響で、長津田から[[東急田園都市線|東]][[東急大井町線|急]][[東急目黒線|各]][[東急東横線|線]]を渡り歩いて南千住の車庫に入った。
#*千住工場廃止後、各種工事施工時は東急各線を渡り歩いて[[東急田園都市線]]鷺沼までやってくる。鷺沼の半蔵門線車庫で工事するワケ。
#**日比直廃止後も同じルートなのだろうか…
#***日比直廃止後も工事や検査は鷺沼で行っているためまだ東急の保安装置は撤去されていない。
#東急では唯一のツーハンドル車
#第一編成と第二編成がVVVF改造工事を受けたものとみられる。
#*既にオール3ドア幕車はVVVF換装済み。今後は5ドア車が改造されるのだろうか?
#まさかの日比谷線20m車導入。0xシリーズでは01系に続き全編成廃止が濃厚。
#*06系が0xシリーズで、一番最初に形式消滅したようです。
 
==05系==
[[画像:EDC05-014F00.jpg|thumb|240px|謎のハイテク工事を受けた旧型レア編成]]
#現在東西線の主力である05系は、最初の頃と最近の車両とでは別形式にしても差し支えないほどスタイルが異なっている。
#*初期は電機子チョッパ、現在はVVVFと、互換性すらない。
#*初期の05系の加速音はおもしろい。
#**東京メトロに古臭いイメージがつきまとうのはこういう理由か。
#***一番最後に残ったのはワイドドア未更新車。これも下記の更新工事で姿を消すのは時間の問題。
#05系という車両形式の中にも数種類あるのでバラエティ豊かだ。
#*どうやら、14次車(つまり、14回に渡って、多少の変更が行われたと言っていい)まであったりする。しかも、内装が最初と最後でまったく違う。
#**見てわかる特徴的なのは、第14編成(ワイドドア試作車)、第24編成(アルミリサイクルカー)かな。
#***あと第25編成以降。(今の新しいやつ
#***コンプレッサーまでリサイクルしないでいただきたい(明らか5000系か7000系の発生品付けてるやつがいる)。
#****軽くなった車体に非アンチローダCPを付けているため、空いているときは車体が揺さぶられる。
#*現在13次車まである。そのうち新05系は8次車~13次車。ちなみに車内を見れば何次車かおおまかの見当がつくようになっている。
#いわゆる新05系の顔が怖い。始めて見たとき絶句した。
#*営団のSマークが前面帯から消えて怖くなった
#**俺は[[涼宮ハルヒファン|長門有希]]にそっくりな05N系と呼ばれていたが
#*東武、東急沿線に住んでるとそうでもない(08系があるから)
#**08系はまだ落ち着いていると思う。05系のほうがだいぶインパクトが強いだろう。
#***05の顔結構好きだな
#****と同様にウチも新05の顔は結構好き。
#2010年度に15000系の導入により、6000系の予備車として千代田線に転属するらしい。
#*と思ったら、[[インドネシア]]へ送られる計画に変更されたとか。05系初期車の運命はいかに?
#**と思ったら3両編成&フルカラーLED化された16000系みたいな北綾瀬支線向け05系が登場。
#*千代田線だのインドネシアだの言ってたら、なんと'''スクラップ'''にされた編成が出た模様。合掌・・・。
#**実際にスクラップにされたのは第11編成のうちの7両だけだけどね。他の3両は近畿車輛に行ったほか、残りの初期車は全てインドネシアへ。
#初期編成の車内LED表示機はドットが粗い。
#*03系でも見られる。
#*「三鷹」がちゃんと表示できない。
#新05系じゃない場合、JR・東葉線に入ると車内LED・自動放送が機能しなくなる。
#*三鷹行きの場合、中野を出ると三鷹に着くまで「三鷹行き」としか出せなくなる。
#15000系の導入により、第1~5編成がインドネシアのジャカルタに売却される。しかしもったいない。千代田線に転属して、6000系を置きかえてそれをインドネシアに売却したほうがよっぽどいい。
#JR区間と地上区間も長いからなのか窓を異様に大きく作ってあるけど、そのせいで座席が低くて座りにくい。
#*窓が大きいのは01系以降のメトロ車両では共通の特徴(新1000系では少し小さくなるようだが)。
#第14編成が更新工事を受けた模様。それらしき車両が、現在深川工場に留置されてる。
#*どうやら初期型ワイドドア編成は更新で延命するようだ。
#**その更新車に乗ったら、吊り革部分が'''更新前のを流用していた'''。おかげで汚れとかが余計にな。
#*帯の塗り替え、フルカラーLED、スカート付与、シングルアームパンタ、VVVFインバータなど何かの実験なのか、この1編成だけ謎の更新を受けたレア編成。
#**オマケにちょうど15000系と16000系の間で車内LCD制御システムの世代が新しくなったので、この編成は16000系以降のアニメーション強化型だったりする。
#**たぶん14編成唯一のGTO-VVVFだったから、メンテナンスが面倒になって、試験的にに更新したのかも。
#*所謂「B修繕」。千代田線北綾瀬支線の5000系置き換え用に05系が回されるみたいだけど、この車両にも何故かB修繕が施された。「綾瀬⇔北綾瀬」みたいな専用幕で十分なのにフルカラーLEDまで装備された。
#**「C修繕」間で出てくる有様。<s>どこぞの広島支社みたいだな</s>
#何故か他の電車に比べて座席が低く、他の電車に乗り慣れていると、ついつい目測を誤って座る時に「ドスン」となってしまう。
#15000系への置き換え(引退)が間もない為か、モケットがぶっ壊れたまま座れなくなっている車両がある。
#最近になって北綾瀬用に更新された編成が出てきたらしいが、ぶっちゃけ新車よりもカッコ良い。
#*2画面LCDはどう見ても過剰。ああいう路線こそパッとビジョンが向いていると思うのに。
#**北綾瀬支線の10両対応工事が終了したら、余るよな。一体どうすんだろ。[[長野電鉄]]とかにでも譲渡するのかな。
#側面LED表示器の劣化が酷いせいか、最近になってフルカラーLEDのものに更新されたのが登場した。まぁ古い仕様のまんま更新するよりかは合理的だろうな。
 
==06系==
[[画像:2009年5月~7月+α 2122.jpg|thumb|120px|<Small>幻の車両</Small>]]
#1編成のみ作らた悲運な新車。次の新車は10000系列らしいし。
#*16000系じゃなかたっけか?
#**こやつも東西線へ贈るか。
#*同じ千代田線を走る[[国鉄の電車#207系|207系900番台]]と並び、「乗れるチャンスが少ない貴重な車両」の代表選手。
#**207系が代々木上原~取手しか走らないのに対し、唐木田~取手と3社にまたがるため06系のほうが当たりにくい。
#***しかし俺は06系には何回か乗ったが、207系は写真以外で見たこともない。
#***俺は06に一回しか当たったことない。後は207-900か203
#日本で初めてIGBT‐VVVFインバータ制御装置を採用した車両。
#どうやら最近[[小田急電鉄|小田急]]への乗り入れができなくなったらしい。いよいよ東西線転属?
#*この間、多摩急行に表参道~経堂で乗車しました。
#*千代田線運用の全車が3社跨り運用対応化決定なので、これも工事対象じゃない?
#**これはそもそも何もしなくても3車跨ぎできるはず。
#*ちょっと前に唐木田始発の急行綾瀬行についたらしく話題になっていたよ。
#0x系シリーズで一番最初に形式消滅しました。
#*足回り交換で済ませるのか?とも言われたけど、あっさり置き換えられるとは。05系ワイドドア編成はあんなに大改造したのに。
 
==07系==
[[画像:EDC07-003F01.jpg|frame|東西線地上区間を快走する07系]]
#07系はモーターこそ静かなものの、モーターが回っていないときは「ゴー」という音がしてちょっとうるさかった。
#もともとは[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]向けに作ったものの、ホームドアのせいで有楽町線を追い出された。
#*[[#5000系|5000系]]置き換え用に[[東京メトロ東西線|東西線]]へ転属。おかけで、[[#05系|05系]]の増備本数が4本減った。
#*東西線転属前に青帯のままで[[東京メトロ千代田線|千代田線]]で使用された編成がいたらしい。
#1次車と2次車は警笛の音が異なるのでホームに入ってくる前に判別できる。ちなみに1次車はラッシュ時間帯にしか運用に入らない。
#*1次車はJRにも入らないらしい。
#**最近入れるようになった。
#椅子のすわり心地が通勤電車日本一
#*そんなにいいのか?
#有楽町線時代は他社線に入っても自動放送・車内LEDは何事も無く機能していたが、現在では他社線に入ると何の役にも立たない。
#*今ならもれなく05系第2グループ(英字オール半角)タイプの未改修車の仲間です。
#もともと07系は、新線池袋('''副都心線池袋''')開業に伴う増発用の車両。それが、副都心線のために('''ホームドア''')厄介払いされた、非常に皮肉な車両。俺的には東上線の中でも異彩を放つ'''かっこいい新車'''というイメージがあって黄色と青のカラーリングが一番似合う気がして、東西線の水色と青のカラーリングは正直似合っていない。長文御免。by東上線沿線住民
#*千代田線で代走してるときに06系かと思ったら07系で違和感があった。by小田急線利用者
#元々は高級感のある座席モケットだったのに、東西線へ転属するにあたって、05系前期型と同じの安っちい柄に変えられてしまった。
#*1次車は変えられてないはず。
 
==08系==
[[画像:TokyoMetro-08.jpg|thumb|80px|<!--東急田園都市線・-->宮崎台にて]]
#故障率はトップクラス。
#*先代の8000系も「エンコマン」という蔑称をつけられたらしい。
#よく[[川崎市の駅#鷺沼駅の噂|鷺沼]]の車庫で車外スピーカーのテストをやっている。突然「ドアが閉まります」って聞こえて来てビクッとする。
#運転席から1番遠いかぶりつき窓は地下区間や夜間に重宝するのに、目線の先に東京メトロマーク(ステッカー)が貼ってあって泣きそうになる。
#*現業からも不評なのか、2012年になって他の系列も含め、あの位置の東京メトロマークステッカーははがされつつある(10000系の途中からそもそも貼られなくなっていた)。
 
==1000系(2代)==
[[画像:TokyoMetro1000.JPG|240px|right|thumb|旧1000形リスペクト]]
#01系置き換え用。ってか01系ってまだまだ使える気がする。02系だってリニューアルして当分の間使う気だし。
#*車両が小さい分、01系は02系と比べてホームドア対応化改造が面倒らしい。
#旧1000形をモチーフにしているから1000系という名になったらしいが、別に11000系でもよかったのでは?
#'''オールм車'''らしい。
#*1両あたりでは0.5M
#**[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の通勤or郊外型電車と同じ発想か?
#***違う操舵台車を採用されていて、中心側の軸は操舵軸になっていてその影響で、中心側がモーターなし妻面側がモーター有りになっているだけである。
#**[[京浜急行電鉄|京急]]は1両で1Mだから京急よりはマシ。
#CGでは古臭く見えたが、実物はそうでもない。
#前照灯が懐かしのブタ鼻タイプだぜぇ。ワイルドだぜぇ。
#通勤車としては名鉄6000系に続くブルーリボン賞受賞。
#床下機器スペース足りなかったせいで、客室の一部に出っ張るような所がある。
 
==5000系==
[[画像:メトロ5000.jpg|thumb|240px|在りし日の東西線5000系]]
#戸袋窓がある車両とない車両があった
#6000系とは違い、ほとんどがステンレス車で経年劣化が激しいため、更新工事を行わず廃車となった。一方のアルミ車は千代田線でまだ活躍中。
#*ちなみに5000系のステンレス車は外板のみをステンレス製にしたものでスキンステンレス、もしくはセミステンレスと呼ばれる。関門トンネル等のように塩害対策としては有効だが、普通鋼の台枠との接合部が全鋼製より脆いそうな。
#**現在主流のステンレス車は正真正銘台枠まで含めてのオールステンレスカー。日本での元祖は東急7000系で、こちらはVVVF化改造時の破壊試験でほとんど劣化していなかったとの事。
#***当時は[[総合車両製作所|東急車輛製造]]がステンレス車体の製造ノウハウを公開していなかった為の苦肉の策と言う一面もある。
#今でこそ東京メトロでは北綾瀬支線でしか見ることが無いが、昔は東西線の主だった。
#*大昔には千代田線の本線区間でも走っていたらしい。
#*さらに、整形されて[[東葉高速鉄道|某高額鉄道]]に送られた車両もある。
#**ちなみに、[[しなの鉄道]]に送られる予定もあったがお流れになった。
#*一部の車両は[[インドネシア]]で余生を送っている。
#*足回りなら大井川鐡道にも譲渡された。ちなみに車体は京阪旧3000系。
#帯の青はタバコのハイライトのパッケージの青。ずいぶんまた適当主義に取ったもんだ。
#*古き良き日本はいいねぇ。(byゆとり世代
 
==6000系==
[[画像:6001f.jpg|thumb|240px|2次試作車]]
#爆弾ドア車が多い
#*大窓が一番酷い気がする。
#*というか、それしかない様な気がする。
#車両の連結部がキノコみたいな形をした編成があった。
#*試作車&初期製造分はみんなそうだった。今は改造されている。
#側面窓が2段ユニット窓だったのを何か無理やりに1枚降下窓改造した編成もある。当初から1枚下降窓の車両と比べると大きさと黒塗り枠なのですぐわかる。
#乗務員ドアの窓が長い車両・低い車両がいる。
#綾瀬~北綾瀬でがんばる(がんばってた?)車両は試作車改造でハイフン車と呼ばれる。6000-1・2・3だから。前面の行先表示は6000-1はLEDで6000-3は普通の幕。
#*現在では6000-1の行先表示は幕に戻されている。
#幕の地色が、昔は緑(路線カラーに合わせて)。今は濃紺。
#ほとんどの車両が登場から30~40年近く経っているのに未だに廃車ゼロ。[[#16000系|16000系]]が入っても半数以上は酷使され続ける計算。
#*とりあえず、チョッパ車はお釈迦にするらしい。VVVF改造車も後期改造分以外はさっさと置き換えたほうがいいと思うが・・・。
#1次試作(北綾瀬支線専用)・2次試作(01編成)・量産(02編成以降)と分かれ、量産車は、さらに数次に分かれるという煩雑な形式でもある。
#*2次試作車以降の中間車の一部は2台のパンタ備える。回生失効防ぐためだが、7000・8000系にも受け継がれた。
#**シングルアームパンタに変えた車両がいない。
#*後の7000系や8000系にも言えることだが、更新・改造でさらに形態が複雑に。編成ごとに個性があるといっても過言ではない。
#**制御装置はチョッパだけで2種類、VVVFに至っては4種類ぐらい存在。
#***さらに、ドア窓の大きさ・車内LEDや自動放送の有無・方向幕・側面窓でさらに細分化。
#**61xx車はパンタ装備の'''クハ。'''6101号車は唯一のクモハ。高圧引き通し線装備で、現在パンタ撤去進んでる。
#ハイフン車の登場から41年目にして'''ついに廃車発生。'''最初の離脱編成は6126F。つか7000系もそうだが比較的新しい編成が廃車されるのはナゼ?
#*古い編成では更新を施工した車両が多いからか。
#オーパーツ。
#*↑なぜに?
#7000系同様にジャカルタに立ったやつがいるが、7000系のような現地の派手な塗装ではなく、しばらくは千代田カラーのまま走っている模様。
#最終増備編成の6135Fは南武線205系ナハ4編成と似たようなトラブルに巻き込まれ同期の7000系や8000系より早死にした。合掌。
 
==8000系==
[[画像:8010f.jpg|thumb|240px|曳舟駅にて]]
#6000系、7000系と同じく'''爆弾ドア装備'''。でも顔が違う。
#*一部編成は除く。
#6・7号車は0x系シリーズと同じ車体構造。
#*8101F~8107Fのみ
#この車両の車内LEDは他社線に入ると宝の持ち腐れになっていたが、最近になってやっとまともな表示をするようになった。
#*現状は東武50050系より仕事する。
#8110F編成のみ側面の通風孔が設けられている。
#*確かに通風孔にも見えるけどあれは実は車外スピーカー。
#*実は編成単位では8110Fが最終増備編成。製造当初から車内LED・車外スピーカー完備。
#**なぜこの番号だけ一度飛ばして造ったのか理解に苦しむところ。
#古い車両では製造から30年近く経つが、順次更新を受けてまだまだ全車現役。
#*遂にはLCD搭載車まで現れたらしい。あと10年は安泰か?
#**LCD搭載車においては、他線に投入されたLCD搭載車と同様にドアチャイムがJR東日本タイプになってしまったようだ。
#***8104Fは新木場CRに入場中で動向が怪しい。(というか7月下旬にその編成に乗れた) 爆弾ドア+JR東日本タイプとの組み合わせになりそうな・・・
#****その予感は的中。爆弾ドア×走るんですのドアチャイム×凝ったLCDの組み合わせが実現。
#**そのLCD、[[#02系|02系]]・[[#9000系|9000系]]・[[東京地下鉄10000系電車|10000系]]・[[#15000系|15000系]]のLCDよりもアニメーションがかなり凝ってるらしい。
#一部編成は05系登場までの繋ぎとして東西線でも使用されていた。
#営団地下鉄初の角型ヘッドライト採用形式。
#同時期に登場した[[京都市営地下鉄烏丸線]]10系初期車両とデザインが似ている。
#VVVF更新が進んでいるせいか、最近は田園都市線急行でも堂々とした走りを魅せる。
#*代わりに未更新編成は鷺沼で惰眠を貪っている事が多いような…
 
==9000系==
[[画像:EDC9011F01.png|frame|新丸子駅にて]]
#第22編成と第23編成の5次車は前面の形が微妙に違う。
#*そうか? 大概には違わないけど
#*なんか口をあけて笑っている雰囲気が漂っている。
#**かわいいけどツンデレ気味な顔だ
#東急目黒線内、5次車のLCDはこの程度しか案内表示してくれない件について
#*東急目黒線内や埼玉高速線内は各駅到着所要時間と駅のホーム案内図は省略される。何で手抜きなんだろう。
#**[[#03系|03系]]や[[#05系|05系]]の初期車や[[#07系|07系]]に比べればマシ。
#東京メトロの車両では唯一クロスシートが付いている。
#第1編成は帯が微妙に違っている。
#*01Fの帯は試作車の名残だろう
#01F - 21Fの前面顔はやさしさ と感じる
#1次車の内装化粧板はバブルの頃の影響かクリーム色、5次車の内装化粧板は08系に影響されてかペールホワイトになっていて大差がある
#5次車のデザインは08系に準じてる ドア付近は10000系に似てるが
 
==15000系==
[[画像:TM15002F00.png|frame|南行徳駅にて]]
#今更ワイドドア車。しかも05系はそんなに古くないのに。ダメトロの本当の意味がわかった。
#*[[小田急の車両/形式別#1000形|ワイドドアで失敗した例]]もあるっつーのに、それを教訓にしてねーな。
#*東西線や小田急の利用者として言ってるなら良いけど、こういう事ばっかり言ってると本当に鉄道ファンの評価が下がらるから止めて欲しい。
#**ごめんなさい。
#2010年の正月特番で[[テレビ朝日]]が山口の工場に入ってこの車両の製造風景を流していた。
#*その時に最大の特徴を「ドアをワイドにしてラッシュ時の遅れを防ぐ」と放送していた。事情を知らない視聴者は納得しただろうが、事情を知る鉄オタや沿線住民は'''そんなのは大嘘だ'''と思ったに違いない。
#**ドア幅を広めて'''乗降時間の短縮'''ならわかるけど 営業運転初日運用はラッシュ時のみで試すのか?
#いよいよ甲種輸送されました。画像を見たらなんと先頭車も全車ワイドドア。そのため先頭車は座席数が05系ワイドドア車より減少しているはず。はたして他の人はどう見るのか。
#*早くもようつべや某所ブログにおいて大騒ぎになるほどヒットした。
#2009年度の事業計画では2編成増備予定。来年度は次々と量産する。
#*製造完了後はラッシュ時の中野方面行きにワイドドア車18本を集中導入。したがって、ラッシュ時の千葉側の東西線始発駅でのいす取り合戦が激化することになる。
#フルカラーLED搭載です。
#*東京メトロでは初めて。
#*LEDでのゴシックも初めて(側面)。
#鍵穴が横になった。
#車内には液晶画面が付いてるけど、流れているのはほとんど宣伝で「ダーリンは外国人」みたいな番組(?)はやっていない。
 
==16000系==
[[画像:TM16004F00.jpg|frame|[[小田急小田原線|小田急線]]内を走行する(百合ヶ丘駅にて)]]
#6000系置き換え車両。何か韓国の地下鉄に似ている。車内インテリアが10000系ベースになってよかったと思う(15000系ベースなってたらショックだった)。
#*韓国の地下鉄というか、トンクリに似ている。だから、「和製トンクリ」なんてあだ名でよんでいます。
#**「トン'''グ'''リ」が正しい。
#*そうか?俺は10000系の枕木方向ラインフローファンが嫌なので、少なくともその点だけは10000系ベースになってほしくはなかった。まぁ杞憂に終わったが。
#イメージ図をみると3色LEDになっていたけど、実車はフルカラーLEDになるよね?
#*15000系のイメージ図がフルカラーだったからこいつもフルカラーになると思うよ。
#*逆に15000系が3色LEDで出てくるかもよ?
#**15000系はフルカラーLEDで登場しました。
#***最終的にこの16000系もフルカラーで登場。
#少なくとも、10000系よりはダサくないと思う。
#相互直通相手の[[小田急電鉄|小田急]]と[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が取り扱い共通化を狙ってE233系を導入しているのに、我が道を進んでしまった。
#*運転取扱に関しては大して変わらないようにするのでは。運転台も左手ワンハンドルにするだろうし。確かに、電動機は「永久磁石同期電動機」なる新機軸を使うらしいが…。
#*まさかとは思うが、6101Fや一時期いた07系みたいに小田急出入り禁止になったりして…JRは直通本数多いからさすがにそれは無理だけど。
#**営業開始後しばらくは'''自社線内限定運用'''らしい。
#***しかし、既にJR線や小田急線での試運転を実施しているので、そんなに経たないうちに乗り入れ解禁になるのではないかと思われる。
#****運用開始から1ヶ月もしないうちに乗り入れ解禁になったらしい。
#日立ではなく[[神戸市|神戸]]の[[川崎重工業]]の工場にこの車両らしき鋼体があるのが目撃されたらしい。民営化以降初の川崎重工の担当となるのだろうか。
#*阪急9300系の9308Fのように、鋼体は日立で製造して、川崎重工で艤装してるんじゃない?(すまん。阪急9308Fの艤装はアルナ車両だった。)
#**それはTX1000系。
#***川崎重工業で製造されました。
#10000系5次車よりも座席がふっかふっかで座り心地が抜群そうだ(見た限りでは)。
#*硬めではあるが座り心地は05系後期車、08系、10000系に比べると改良された。
#狭義ではA-trainではないけど、広義ではA-train。
#*16113Fから日立製作所製になりますた。これでもう'''立派なA-train'''となりますた。
#第6編成から貫通扉が15000系みたいにずれた模様。
#*謎だよな。でもあんまり違和感無いし。
#*運転台が狭く乗務員に不評+運転取扱機器類が貫通扉を塞いでいて緊急時に非常口として機能しづらい+直通先(両者ともE233)にあわせた、ってな感じの理由かと。
#**逆に10000系はよくアレで通せたなって言う感じがする。
#停止する瞬間になんとも言えない気持ちの悪い音が……。あれは何でしょうか。
#*ヴゥ~ン・・・ってやつ?
#**そうです。長さにしたら1秒程度だけど、なんか、モノが挟まって、潰されて…みたいに聞こえます。個人的感覚だと思うけど、かなりいただけない。
#***日立IGBT車(東武50000系とか東急5000系)も停止直前に同じような音が鳴るよ。
#***発車時も一秒ほど変なというか不快なというか不気味な音がする。
#**順電気ブレーキ?
#車内LCDのアニメーションが、[[#02系|]][[#9000系|]][[東京地下鉄10000系電車|ら]][[#15000系|]]ものよりも凝っている(8000系後付けの物と同じ)。
#*三菱の新型。最近は副都心線に入ってくる東武や銀座線でもみられる。
#デザインがいい。てかカッコいい。
#あの走行音を聞いて最初チョッパ車かと思った。
#実はLEDでの行き先表示は小田急でのダイヤ乱れを想定してなのか、「新宿」行きが表示できる。というか「新宿」行きが用意されている。
#*人身事故で直通運転が中止になったとき、朝の急行綾瀬行が新宿行となったのを目撃したことがある。
#永久磁石電動機を用いたPMSMというのを積んでいるが、特性上乗り入れ先ではあまり恩恵に預かれない感じ。(駅間長い&優等運転のため)


----
----
{{東京メトロ}}
{{東京メトロ}}


[[Category:東京地下鉄の車両|けいしきへつ]]
{{DEFAULTSORT:とうきようめとろひひやせん}}
[[Category:東京地下鉄|ひひやせん]]
[[Category:東京の鉄道]]

2018年4月13日 (金) 23:43時点における版

都市高速2号線・路線記号H・ラインカラーはシルバー

日比谷線の噂

新型13000系電車(北越谷駅にて)
  1. 日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
    • 半蔵門線千代田線も両終端で民度が正反対。
    • 東西線銀座線は?
    • 都営地下鉄浅草線も例外ではないはず。
      • っていうかメトロと都営は山手線を挟んで真逆の方向を結んでる路線多いな。
        • 東京の地下鉄の建設には山手線内側の私鉄乗入れ阻止の代替という側面があるのである意味必然。
  2. 実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある。
    • じゃ、あの新聞に乗った東京拘置所に入る車ってのはオトリ?
      • 小菅から拘置所まで移送する為だと思う
  3. ロッポンギアキハバラを結ぶ外人御用達路線。
    • 最近ではミナミセンジュも入るね。
      • なぜ?
        • あの近辺の安い宿が、外国人旅行者に人気らしい。大きな荷物を引っ張り、地図のプリントアウトを手に持った外国人を、ミナミセンジュやミノワでよく見かける。
        • いわゆるドヤ街の宿だが、インターネット予約を受け付けているところも増加中。変わらなきゃ。
          • しかし、ドヤ街の宿が作っているホームページは日本語のみで英語が無いため、中国語が出来る(漢字の意味が何となくわかる)外国人が苦労しながらそのホームページの意味を理解しようとする。
          • 厳密には南千住駅に停車する3本の路線の中でドヤ街にまともにアクセス出来るのが日比谷線しかない(南千住駅は三つとも出口が分離している)。常磐線つくばエクスプレス線の出口からではドヤ街に行くにはかなり大回りになる。
        • 海外ガイドブックにおいて南千住は「交通の便の良い街」として紹介されている。日本人にとっては目から鱗。
          • 外国人にとって山谷は単に安いからそこに宿泊するのであり、山谷それ自体は観光目的地ではない。
            • 大阪の新今宮界隈も同様。
              • 銃声やスリ、路地に引き連れられて身ぐるみ剥されるわけではないから安心して宿泊できるとか。
    • 広尾も外国人が多い。
    • 上野でスカイライナーに接続するというのも外国人に親しまれている大きな要素。
    • しかしなぜか都営浅草線との接続駅では、2駅ともエアポート快特に通過される。
    • 直通先の路線はニッコーまで行く。
    • 日比谷線の恵比寿駅で日本語を話せない外国人と、英語が出来ない駅員が意思の疎通に困っていた。
  4. ウッチャンナンチャンの名作コントで「日比谷線vs.銀座線」というのがある。
    • 銀座駅に着いた日比谷線と銀座線の電車が口喧嘩を始めるという内容。あまりにくだらないので鉄道ヲタク必見。
    • そのリメイク版で「大江戸線vs.南北線」というのもある。
  5. とにかく大事故や大事件が多発する呪われた路線。
    • 中目黒の脱線事故、サリン撒布、等々。
      • 神保町火災では、図らずも日本の地下鉄車両の難燃性を証明した(火元の車両しか燃えなかった)。しかも、それからさらに強化されている。
        • 神保町火災?ハァ?
          • 六本木での営業終了後に起きた事故なので六本木と勘違いされがちだが、炎上した時の最寄は神保町です。
            • いや、そもそも「神谷町」なわけだが。
              • スマヌ。吊ってくる。
    • 地下鉄サリン事件、中目黒の脱線事故起きたの共に、3月。
      • 東西線転覆事故は2/28。
    • ちなみに竹ノ塚の踏切事故は東武の自前。しかしこれも3月。
    • 車両火災事故が1968年と1972年に2回、中目黒の引上線での衝突事故が1992年に1回、脱線事故が1965年と2003年に中目黒にて2回発生している。
      • 神谷町火災事故と中目黒脱線事故ではいずれも東武の車両が被災しているが、いずれも当該車両は廃車ではなく修理扱いで復旧している。
    • 停車駅周辺施設の事件や騒動もすごい。押尾が逮捕された六本木ヒルズ事件、通り魔事件の秋葉原、移転問題の築地市場、レコ大一億円買収問題の事務所のある中目黒とか。ちなみに某無能弁護士の事務所も神谷町付近という。光と闇抱えてるな。
  6. あまりにも大回りしているので上野~銀座は銀座線でショートカットした方が速い。
    • 秋葉原~日比谷(有楽町)の中間駅数は、JRが2に対し、日比谷線は7。
  7. 朝ラッシュ時はたとえ1月4日とかのすいてる時期でも中目黒方面は必ず遅れる。そのせいで東横線内では渋谷からの折り返し電車を先に走らせて自由が丘で各停が各停の待ち合わせをしたり中目黒駅の電光掲示板の発車時刻が1番線と2番線が同時刻になってどっちが先発か分からなくなる。
  8. 頼むから人形町と水天宮前の間に連絡通路を作ってくれ。
    • そもそも連絡運輸されてません。
      • 銀座線を使いましょう。
    • 地元商店街の反対がなければ連絡通路が作られ連絡駅になるはずだったらしい。
      • 地元商店街っていつも反対するな。なんでやねん。
  9. 東横線の菊名までの直通を元町・中華街まで伸ばせないものか?
    • 東急線内急行、特急にするなら出来るけど
  10. 半蔵門線とは違い、東急~メトロ~東武を直通する電車がない。まあなくても問題はないと思うが。
    • メトロ自身は3直してほしくてたまらないだろうな。。。。
  11. 元々は六本木ではなく麻布十番を通る予定だったが、麻布十番の地元の商店街に反対されて六本木になった。
    • その麻布十番は南北線が開通するまで陸の孤島になってしまった。
      • 20年以上前に「雨の西麻布」って曲が出たけど、東京以外の者にとっては「麻布ってどこ?」って感じだった。
        • しばらくして和田アキ子は飯倉片町の歌を出した
        • その頃西麻布交差点はまだ「霞町交差点」で旧町名に馴染んでいた都民にも戸惑いがあった
      • 大阪の松屋町と似たモノ同士。
    • 本当はやはりよくあるベタな鉄道忌避伝説らしい。
  12. 東京地下鉄の路線では、最も若い号線番号(2号線)である。
    • そして1号線と建設を争い、五輪までに全通させて見事勝利している。
      • だがその結果、日比谷線は営団一の問題路線となり、真っ先にバイパス線(千代田線)が必要になった。一方の浅草線は都交第2の収入源(1位は新宿線)。どちらが勝ったのやら……
        • 収入は浅草線よりも日比谷線の方が上だろう。混雑度が違うし。
  13. 都心の中間区間が飛び地的に開業した。
    • その区間への車両搬入は、よくある天井を開けての釣り下げではなく、未完成区間に借線を引いて送り込んだ。
  14. 「○番線発車致します」
    • 放送装置のミスだと思う。「○番線は」が「××行きです」の前に来れば違和感ナシ。
    • っていうか本当にミスなら放置するなよ。
    • なんつうか、発車の意気込みたいなのを感じられて良いと思う。
      • "Thunderbirds are go!"に通じるものを感じるな。
    • 「○番線に次に参ります電車は」というここにもやや違和感あり。
    • 元々は「○番線は××行きです。発車致します。」だったものを切り貼りしてこうなった。
    • 「銀座、銀座です。中目黒行きです。(ブザー)3番線は、発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」確かに、違和感のある言い回し。
      • 銀座の3番線は丸ノ内せn(ry
        • もはや「(ブザー)発車いたします。」ですらない。(丸ノ内線はサイン音である上にホームドアがあるので「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」)
      • 「○番線、発車いたします」でいいじゃん
    • とはいえ他の路線では「○○線はお乗り換えです」と乗り換え路線名しかないものを、日比谷線では多くの駅で「○○線お乗り換えのお客様は前寄りの階段をご利用下さい」などと乗り換え口まで案内。
      • 日比谷線をきっかけに発車後に駅放送で乗り換え案内をするやり方が流行したが、乗り換え口までは流行せず。
    • 現在は放送更新により聞けなくなってしまった。
  15. 広尾駅は渋谷区広尾ではなく港区南麻布にある。
    • 駅開業当時は港区麻布広尾町だったので、問題ナッシング。
  16. とにかく走行速度が遅い。同じ東急に乗り入れしている半蔵門線と乗り比べれば一目瞭然。
    • 半蔵門線も他の路線と比べると遅い印象がある。
      • 銀座線なんかと比べても明らかにノロノロ運転だわ。線形が余りにも悪すぎるせいだけど。
  17. ホームにある時計は、肉眼では見ることが出来ない。
    • 日比谷線の発車標の時計は現在時刻の他に曜日まで表示する。
      • ハーフLCDの新型発車標は半蔵門線押上延伸あたりから普及し始めた発車標(方面が記載されていないタイプ)と同じ白色LEDで時刻のみ表示するタイプになっている。
  18. 半蔵門線東武直通前から噂されてきたことだが、東急との直通が廃止になるらしいい。
    さようなら菊名方面、こんにちは南栗橋行き
    • 日比谷と東急の直通が終わると、北千住行きが少なくなってラッキー☆by東武沿線住民
      • そのうち東武との直通も廃止になって、北千住~中目黒のピストン輸送になるという噂。
        • それだと北千住3階ホームと浅草駅が大変なことに……。東武緩行線と事実上一体化しているから直通廃止はないと思う。
        • ガラガラだった東横線直通はともかく、終日混雑してる東武線直通をわざわざ廃止って事はあり得ないと思うが・・・。
    • その東横線副都心線と直通して東武東上に直通予定。
    • その場合事実上「東武日比谷線」になりそう…w
      • マジで東横直通廃止して、浮いた車両使って、東武直通少しでも良いから増やして欲しい
        • この場合東急1000系が東武に譲渡されることになるのか?
    • そろそろ答申出るか?
      • 東京メトロ・東急両社より廃止が正式に発表された。「全列車を中目黒発着に変更します」という遠回しな表現だが。
        • 東急からの直通のスジ(北千住止まり)を北越谷や竹ノ塚まで延ばす(つまり都営新宿線方式)か、その分東武直通便を増やす事もあり得る。
          • '13年春のダイヤ変更だが、昼間に関しては、直通本数は6本/hと増えずじまいだが直通列車が最低でも東武動物公園までは行くようになった。
      • 日比谷線と東横線との直通運転は答申によるものではなく、単なる運輸協定によるものだった。
    • 半蔵門線に東武を半分取られ、東横線は新入りの副都心線に奪われるという哀れな路線。
      • その営団に東上線直通も田園都市線直通も奪われ、30年余り直通運転可能な規格を持て余すハメになった都の路線に比べれば大分マシ。
      • 日比谷線直通の意義が薄れたのは、この目黒線と三田線・南北線の直通運転開始、それに横須賀線武蔵小杉駅の開設の影響も大きい。
    • まず18mというのが問題。せめて今の03系が9両編成だったら、20車m化で今の東横線各駅停車(20m車8両)と揃えられた。
      • 日比谷線も結局、東武伊勢崎線のため2016年に20m級車へ取り替えることにしたが、7両編成となる模様。
  19. もはや誰も気にしていないし下でも「グレー」とか言われてしまっているがラインカラーは「シルバー」。
    • もしかしてマッコウクジラがステンレスだったから?
  20. 日比谷線の車両基地は東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近にある。この影響で竹ノ塚駅付近は最後まで高架化ができなかったらしい(旧営団→メトロが竹ノ塚を高架化するなとゴネたらしい)。
    • つまり「あの事故」の遠因とも言える・・・
      • 実際は南千住にも車庫はある。収容しきれないから竹ノ塚にも新設。
        • そもそも新設ではなく、東武の車庫を譲り受けたもの。なお工場がないので大規模検査は半蔵門線鷺沼工場で行う。
          • 日比谷線用工場は南千住の車庫に隣接してあった。が、2004年に電車の定期検査を鷺沼工場に移して工場を廃止した。
            • いっそのこと北春日部に丸々移設して羽生辺りに館林と春日部の車庫を統合できないんだろうか?
              • 南栗橋延伸で南栗橋でも検査するようになったらしい。鷺沼まで乗り換えめんどいしな。
          • そのためか東横線との直通運転終了後も東急の保安装置や中目黒の分岐線は残されている。
  21. 広島市ではおなじみの駅名が2つある、「八丁堀」と「かみや町」(但し広島の方は「紙屋町」)。
  22. 何か最近東京メトロの中で一番ボロい路線になってる気がする……。
    • 主要繁華街を抑えているのにも関わらず冷遇されている気がする。
  23. 東京メトロ曰く20m車両を入れても問題ないらしい。
    • 台車の方に改造を施せばいけると判断した模様。半径130mを曲がる20m車か……
      • 最も現在でも相模線茅ヶ崎駅付近に半径107mのカーブがある。ここを205系4両が通過している。19m車の場合は半径60mの事例も(阪急塚口)。
    • というか、過去に5000系が日比谷線内で試運転していたことがあるらしい(北千住側の一部区間だけだが)。
    • 当初、東武鉄道は20メートル車両の導入を要請したが営団地下鉄と東急が18メートル車両の運転しかしなかったのでホゴに成り、ようやく導入に踏み切った。
      • 川島令三の本によると無理をしてでも20メートル車両の導入をすれば良かったと後悔はしてるらしい。
  24. 民営化してからの自動放送がキモイ。地下鉄有楽町線はすごくいいのに残念
  25. 多分東京メトロで最も影が薄い。
    • 大変な途中下車シリーズでも冷遇されている。
      • 大変な途中下車シリーズでは霞ヶ関~北千住で千代田線より遅いことをやたら強調される。
    • いやいやいくらなんでも影が薄いはないでしょ。ヒルズを通る貴重な駅だし。南北線の方が影薄くね?
  26. 地味に「北○○行き」が多い(北千住行、北越谷行、北春日部行)。
  27. 東銀座と人形町はどちらも浅草線のエアポート快特通過(乗り換え駅でエア快が停まらないのは日比谷線と総武緩行線乗り換え駅だけ)、最近乗り換え駅になった秋葉原・岩本町も都営新宿線急行通過、さらにいえば恵比寿は湘南新宿ラインの特別快速通過。東京メトロ版の武蔵野線になってきた。
    • 浅草線と新宿線の両方に乗り換え駅があり、なおかつ両方の路線の優等に飛ばされてるのは日比谷線だけ。
      • 秋葉原・岩本町を乗換駅急行通過とするなら、両国・両国も乗換駅エア快通過だけど。
    • そのうち八丁堀が京葉線通勤快速通過に変更されないか不安だ(新木場が停車になって八丁堀の停車意義が半減)。
    • 恵比寿は埼京線と湘南新宿ラインが停まるだけでも十分優遇だろうが。

車両の噂

東京メトロの車両

中目黒 - 恵比寿 - 広尾 - 六本木 - 神谷町 - 霞ケ関 - 日比谷 - 銀座 - 東銀座 - 築地 - 八丁堀 - 茅場町 - 人形町 - 小伝馬町 - 秋葉原 - 仲御徒町 - 上野 - 入谷 - 三ノ輪 - 南千住 - 北千住 (→東武伊勢崎線/→東武動物公園・南栗橋方面)


東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄