ページ「東急関連路線延長」と「横浜市/港北区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(→‎新横浜線: リダイレクト回避・複数同一リンク削除)
 
 
1行目: 1行目:
== 東急田園都市線延長 ==
{{区|name=港北|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ruby=こうほく|eng=Kohoku-ku}}
#[[大和市|中央林間]]から相武台前まで延長して、[[小田急小田原線]]に接続。
#[[東急田園都市線|田園都市線]]の混雑解消のため、長津田まで複々線化。
#*[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|関西の東海道本線]]のように、方向別複々線。しかも、[[新快速(JR西日本)|新快速]]の京都─高槻間のように20km以上ノンストップで走る列車も、15分おきに設定。
#**渋谷の次の停車駅が市ヶ尾以西では大して混雑は解消しない。
#*渋谷駅を島式2面4線に拡張するだけでもかなり遅延が緩和されると思う。
#中央林間から海老名まで延長して、小田急小田原線に接続。
#*中央林間-広野台-立野台-上今泉-海老名
#*相模線を複線化して、海老名から茅ヶ崎まで乗り入れる。
#*相模線は10両入れないが、6+4の編成にして海老名で分割?
#*↑だったら4両は相模線に6両は小田急に逝ったら?
#中央林間から平塚または小田原まで延長。
#小田急に直通し南栗橋・久喜から箱根湯本までメトロロマンスカーを。
#*車両は小田急60000系
#*南栗橋からの停車駅:南栗橋-幸手ー杉戸高野台ー東武動物公園ー春日部ー北千住ー押上ー清澄白河ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー二子玉川ー溝の口ー鷺沼ーあざみ野ー長津田ー中央林間ー本厚木ー小田原ー箱根湯本
#**鷺沼は意外と利用客が少ないし、長津田から小田急方面に向かう人なんてほとんどいない。むしろ三軒茶屋と青葉台に停めるべき。
#***なぜ三軒茶屋と青葉台?
#***青葉台はわかるが三軒茶屋は疑問に思う。始発は清澄白河からで良いし鷺沼も先行列車追越でよい。寧ろ、たまプラーザが通過というのがありえない。多分東急は停めるだろう。
#*それなら思い切って日光、鬼怒川まで行ったら?
#箱根湯本・JR静岡から東武日光・鬼怒川まで特急を。
#*JR静岡ー鬼怒川温泉停車駅:静岡ー清水ー富士ー沼津ー御殿場ー山北ー本厚木ー中央林間ー長津田ー青葉台ーあざみ野ー鷺沼ー溝の口ー二子玉川ー三軒茶屋ー渋谷ー表参道ー永田町ー大手町ー錦糸町ー押上ー北千住ー春日部ー栃木ー新鹿沼ー下今市ー新高徳ー鬼怒川温泉
#*車両は小田急60000系
#中央林間から小田原延伸
#*中央林間-小松原(県道50号線小松原交差点付近)-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-相模三田(屋際交差点付近)-及川(国道412号線及川児童館前交差点付近)-緑が丘(緑ヶ丘小学校付近)-愛名(県道63号線森の里東入口交差点付近)-七沢森林公園-七沢温泉-日向川(日向川・玉川分岐点付近)-分れ道(県道63号線分れ道交差点付近)-伊勢原温泉-相模三ノ宮(県道612号線東名高速交差付近)-坪ノ内(国道246号線坪ノ内交差点付近)-北矢名(北矢名交差点付近)-弘法山-秦野-南が丘(南が丘中学校付近)-才戸(県道77号線才戸交差点付近)-中井(中井町役場付近)-雑色鴨沢-横道(中井町・大井町境目付近)-柳(県道77号線矢頭橋交差点付近)-相模金子-西上大井(国道255号線栢山入口交差点付近)-東栢山(県道720号線東栢山交差点付近)-西飯田岡(県道720号線飯田岡入口交差点付近)-狩川橋(県道720号線狩川橋付近)-井細田-寿町(県道720号線小田原大橋交番前交差点付近)-小田原
#*南栗橋・久喜から小田原までは恐らく急行で2時間半はかかるだろう。


==駒沢線==
== 主な街の噂 ==
#田園都市線救済のため、日比谷線を延長させる形で二子玉川までの路線を建設。
*[[新横浜]]
#*中目黒 - 祐天寺 - 五本木 - 柿の木坂 - 駒沢公園 - 深沢 - 中町 - 二子玉川 - (田園都市線に乗り入れ)
*[[日吉]]
#*急行は途中、駒沢公園だけに停車。


==新横浜線==
==港北区の噂==
#東急東横線大倉山から新横浜駅まで、[[新幹線]]とほぼ平行。
#港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
#*[[東京/世田谷区|世田谷]]・川崎北部の人が品川利用をやめ、そっちを使い新横浜から新幹線に乗る。
#*港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
#*運賃も渋谷駅から200円ぐらい。
#**旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
#*名称も東急新横浜線に決定。
#***さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
#*特急も渋谷から運転。
#港北区民は「[[慶應義塾大学|慶應]]以外大学じゃない!!」と思っている。
#**どうやら東横線ではなく目黒線が延長するようです
#*実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
#**普通部は高校でなくて中学。
#***慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
#***ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
#*慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
#**あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
#*馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
#**が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
#*ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
#*慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
#**連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
#港北区民は異常にプライドが高い。
#*基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
#*田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
#*愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
#*港北ニュータウンもですか???
#いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
#*港南区もたいして変わらないよw
#第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
#*出来た頃はみんな港北区だった
#日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
#*が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
#*急行≒隔駅停車。
#都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
#歴史的事情から、[[横浜市/都筑区|都筑区]]や[[横浜市/緑区|緑区]]、[[横浜市/青葉区|青葉区]]を港北区だと思っている人もいる。
#*地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
#*港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
#同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
#*港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
#**川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
#近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)


==大井町線延伸==
== 綱島 ==
#田園都市線のバイパスとして期待されている大井町線ですが、都心に繋がらなければ効果は薄いでしょう。だから都心まで延伸してしまいましょう。
#[http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/ 綱島温泉]は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
#*ルート:大井町 - 青物横丁 - 東品川 - 港南 - 芝浦 - 慶應義塾前 - 赤羽橋 - 愛宕 - 霞ヶ関 - 東京(丸の内)
#*連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
#*話の腰を折るようで悪いが、「バイパス」なら都心に繋げたら意味ないだろ。
#昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
#むしろりんかい線乗り入れて、さらに新木場で京葉線に乗り入れ
#*現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
#*急行の停車駅(溝の口から):溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-旗の台-大井町-天王洲アイル-東京テレポート-国際展示場-新木場-舞浜-新浦安-南船橋-海浜幕張-千葉みなと-蘇我
#**日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
#*新木場から京葉快速
#鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
#*一部は長津田・鷺沼始発
#駅周辺が異常に混み合う。
#*訂正です。京葉快速は正しくは海浜幕張からの各駅でした。すみません。
#*横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
#**メリットは沿線住民がTDRまで直通できることぐらい。しかもたまプラーザからはバスも出ておりそちらの方が楽。あくまでも東急目線。
#*駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
#中央林間から館山までさざなみ号を
#昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
#*「綱島連合」
#パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
#*4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
#美容院の数が異様に多い。
#綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
#ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
#他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
#「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
#*綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
#*綱島映画は現在更地…
#**駐車場になってたよ
#パチンコ屋の地域密集率日本一
#綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
#*綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
#東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
#*平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
#昔、旅館「水明」があった。
#小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
#綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
#縄文時代は綱島台だけ陸地だった


==横断鉄道化==
== 大倉山 ==
#二子玉川から路線を延伸し、横断鉄道化を図ってみましょう。
#駅前のエルム通り商店街は[[ギリシャ]]の街並みをモチーフにしている。
#*ルート:二子玉川([[東急田園都市線]]接続)~砧南~成城学園前([[小田急小田原線|小田急線]]接続)~仙川([[京王電鉄|京王線]]接続)~新川~三鷹([[中央快速線|中央線]]接続)~田無([[西武新宿線]]接続)~ひばりが丘([[西武池袋線]]接続)~新座([[武蔵野線]]接続)~志木([[東武東上線]]接続)~埼玉大学前~大宮(多数接続)
#*姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
#**大井町線が開業してないくらいの大昔に自由が丘―成城学園前まで路線を作る計画があった
#東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
#**さらに昔には池上―国分寺までの計画も…
#*[http://blog.livedoor.jp/ookurayama2005/ 大倉山高校を守る会]なんてのもある。読むと結構おもろい。
#*[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 校長日記]もあります。
#*募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
#*去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
#太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
#「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると[[横浜市/港北区#菊名|菊名]][[日吉]]間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
#大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
#*[[茨城]]にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
#*「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
#*読めない人は地元民ではない
#[http://www.sapporo-dc.co.jp/okurayama/ 札幌のジャンプ台]と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
#本当に町名が大倉山になってしまう…
#*太尾町が住居表示計画していますね。
#**なっちゃいました。
#ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
#*地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
#北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
#駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)[http://o-kurayama.jp/]では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
#*次のサイトで大倉山記念公園と梅林、師岡熊野神社のきれいな紅葉が見られます。→[http://okurayama.way-nifty.com/kocho/ 東横学園大倉山高校校長日記2007年12月6日記事]
#師岡熊野神社[http://www.kumanojinja.or.jp/]は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
#*近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
#*7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
#*アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。


==みなとみらい線延伸==
== 菊名 ==
#元町・中華街から本牧方面へ延伸。市営バスには大打撃だが・・・
[[画像:KikunaWestMall.JPG|frame|西口商店街]]
#*ルート:元町・中華街 - (港湾病院付近) - 和田山口(マイカル本牧) - 三渓園裏 - 根岸
#[[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横線]]の女性専用車両導入に腹を立てている。(菊名駅の階段は女性専用車の8号車付近)
#いっそ鎌倉・藤沢方面へ
#*結果7号車両が異常に込む。タダでさえこんでる7号車にわざわざ乗ってきた女性には、正直隔離車両に行ってもらいたい。とみんな思ってる。
#*ルート:元町・中華街-山手公園-本牧(マイカル本牧)-本牧市民公園-根岸-芦名橋(国道16号線芦名橋交差点付近)-磯子-屏風ヶ浦-錦衣橋(笹下釜利谷道路錦衣橋交差点付近)-日野中央(日野中央公園付近)-港南台-瀬上・氷取沢市民の森-金沢市民公園-関東学院大学-報国寺-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院(大仏前)-鎌倉山-湘南深沢-新林公園-藤沢
#*被痴漢願望が強いか、ただの嫌がらせでしかない。
#**特急停車駅 元町・中華街-本牧-根岸-磯子-港南台-金沢市民公園-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院-藤沢
#*やっと8号車から5号車に変更。何とか解決。
#**おかげで日吉駅の階段を降りてすぐ。(憤慨!)
#*女性専用車両はいらない!!
#乗り換え客が異常に多い。(各駅停車⇔急行・特急、東急⇔JR)
#朝のラッシュ時は菊名始発の日比谷線直通電車を待つ人々で行列が出来る。
#東急・JR、どちらも改札口が1個ずつしかない。
#*かつては東急・JR共用の有人改札(現在の東急改札の位置)が1つあるだけだった。後にJR専用改札と乗換え改札が設置され、やっと自動改札化。
#駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
#*JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
#*東急ストアは西口でも東口でもないが。
#*もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
#駅の両側が一方通行。
#東口には臨港バスが団子になって来る。
#*バスに乗る人は鶴見区住民
#駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
#*東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
#*駅の住所を見てみましょう。
#目黒線延伸に伴う日吉駅の特急停車駅昇格を一番恐れている。
#*地下鉄誘致で、もはや確定事項か?!
#*横浜線快速が停まるようになってちょっとほっとしている。
#*神奈川東部線が建設されると更に空洞化する恐れ大。
#*新幹線も菊名を通る計画だったけど線路を直線にしたら今の新横浜を通ることになった
#**しょうがないから新横浜の駅を作った
#妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
#*菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
#港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
#中学受験塾最大手「日能研」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
#*4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
#「いまどこの駅ですか?」「きくな!」
#*東横線に乗っていた友人と携帯で話していて、会話が成立しなかったことがあるw
#**車内通話を普通に自慢するボケが生息するボケ。
#**「次は~、菊名~、聞くなです」
#*横浜線だと更に大口菊名(大口聞くな)となってしまう。
#東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
#*東海道新幹線と東海道線は別物。
#JR菊名駅の新横浜寄りのホームでは、毎週土曜日にアイドルソングをアカペラ振り付けで朝から晩まで歌い踊るお兄さんが登場する。
#*JR町田駅の横浜方面ホーム(横浜方)に現れる人と同一人物であろうか…?
#アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
#港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
#*「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
#*今の菊名図書館は旧港北区役所
#たまに駅前でオハヤシをやっている


==こどもの国線延伸==
== 妙蓮寺 ==
#2両しかないつまらない路線を主要幹線にしましょう。
#妙蓮寺駅は「菊名1丁目」であることはあまり知られていない。
#*こどもの国・三輪緑山・鶴川(小田急)・片平・五月台(小田急)・平尾・駒沢女子大・よみうりランド入り口・稲田堤(南武線、京王)・染地・調布(京王)・北調布・深大寺・三鷹市役所・連雀・三鷹(中央線)・八幡町・東急柳沢(西武)・泉町・ひばりが丘(西武)・栗原・本清瀬・所沢インター・三芳・ふじみ野(東武)・福岡・南古谷(川越線)・古谷上・荒川・上野本郷・内野本郷・日進(川越線)・大宮(JR、東武、ニューシャトル)・中川・片柳・浦和美園(埼玉高速鉄道、一部直通運転)・西越谷・越谷(東武)→東武、メトロ、田園都市線→長津田というように環状運転する。東急に戻し、4ドア10両化。
#*「妙蓮寺」は駅前の寺のことで、そういった地名自体は存在してないのです。
#*妙蓮寺駅の敷地はもともと妙蓮寺の境内であったのを鉄道建設時に東急へ譲渡したので「妙蓮寺」駅と名付けた。もともと妙蓮寺自体名刹でも何でもなく、付近の寺が合併して出来た新設の寺。
#東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
#港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
#駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
#神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
#*山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
#*松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
#東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
#*ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
#**カラオケはあるじゃん。
#ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
#*しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
#**そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
#水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
#*違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
#*その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
#*なのでその交番が潰れるという噂も。
#*よくまあそんなウソを書けますねえ。
#「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
#*「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
#毎日、駅前ではお葬式が行われている。
#妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
#*古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
#地元の人でないと知らないような駅だが、妙蓮寺駅では信じられないくらいの量の人が下車する。
#*朝夕の学生ラッシュもすごい。
#*武相高校という男子校の生徒が多い。
#人身事故が異常に多い
#駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
#美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
#*あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
#駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。


[[Category:勝手に鉄道建設|とうきゅうせんえんちょう]]
== 小机 ==
[[画像:NissanStadium.JPG|frame|横浜国際改め『日産スタジアム』]]
#ファーストフード店が一つもない。
#賑わうのは[[横浜国際総合競技場|日産スタジアム]]でイベントが開催される時のみ。
#*その時のみ、横浜線に臨時で「小机行き」が走る。 
#*小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
#**併設の市民プールは便利。
#*スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
#*でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
#日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
#現在も駅のホームに降りると見渡すかぎり畑が広がっている。
#*地方から新横浜に出て、向きを間違え小机で乗換えようとして唖然とした。「ここ横浜だよね!?」
#**地方の人間の頭にある横浜とは西区と中区。仕方ない。
#*日産スタジアムができる前はもっとすごかったのに。
#小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
#スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
#*実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
#「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
#*市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
#横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
#*駅舎はちょっと良くなりましたが。
#**中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
#ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
#今どき「商店街」があるんだぜ
#*日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
#*古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
#**↑東京の話などどうでもいい
#***じゃあ大口商店街について
 
===日産スタジアム===
→[[横浜国際総合競技場]]を参照。
 
== 北新横浜 ==
[[画像:NorthShinyokohama.JPG|frame|ラヴホテルかと思いました]]
#日産スタジアムまでの隠れた最寄り駅。距離も一番短い。
#*実は小机駅への距離とそんなに変わりはありません。
#**実は実は新横浜と比べてもそんなに変わらない。アウェイ側なら新横圧勝。
#かつて「新横浜北」という駅名だったが、「新横浜」駅と間違えて、新幹線に乗り換えるために降りてしまう客が後を絶たなかったため改称した。いまでも新幹線乗換駅ではない旨の巨大手書き案内書きがある。
#本来の地名は新羽町字'''長島'''。
#*「長島駅」の方がかっこいいな。何で安易な駅名なんかに……
#*既に三重県にあったからじゃね?
#**同じ駅名があっても問題はないぞ
#*とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区'''北新横浜1丁目/2丁目'''
#新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。
 
== 新羽 ==
#地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
#自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
#*今、駅前駐車場になってる辺りか。
#*ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
#キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
#との様飯店
#*意外と普通な中華屋さんだよね。
#*思わず写真撮ってしまった・・・
#新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。
 
[[Category:横浜市|こうほく]]
[[Category:港北区|*]]

2008年12月23日 (火) 09:44時点における版

主な街の噂

港北区の噂

  1. 港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
    • 港北ニュータウンは「港北区ではない」のではなく「港北区だったけど港北区ではなくなった」
      • 旧港北区の2007年現在の人口は約100万人
        • さらに+2割は居るんじゃないかって思ってるんだけど。住民票移してないのとか。
  2. 港北区民は「慶應以外大学じゃない!!」と思っている。
    • 実際は慶應義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
      • 普通部は高校でなくて中学。
        • 慶應普通部:駅の西側(普通部通りの奥)にある「中学校」。慶應義塾高校:日吉キャンパスの中にある、男子校で1学年20クラス近くもあるマンモス高校。これは旧学制の流れがあるらしいが、関係者ではないので詳細は知らない。
        • ちなみに、慶應中等部・高等部:三田にある中学、高校。幼稚舎:三田にある「小学校」。これを知らないで煽ると、大恥をかくというトラップ。
    • 慶應義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
      • あれ蔑称だったんだ。普通に使ってたヒヨポンって。
    • 馬鹿にするが中身に大差がないことは常識だ。
      • が、近年では塾高の生徒のガラが落ちて日吉住民から嫌われてる。
    • ちなみに日大高校を日大日吉とは呼んではいけません。日吉とは言うけどね・・・。
    • 慶應義塾の日吉キャンパス構内には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が設置された地下壕が残っている。
      • 連合艦隊司令部区画は潜水艦を埋めて作った
  3. 港北区民は異常にプライドが高い。
    • 基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
    • 田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
    • 愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
    • 港北ニュータウンもですか???
  4. いくらなんでも「港」が遠すぎると感じている。
    • 港南区もたいして変わらないよw
  5. 第三京浜の港北ICは都筑区で、都筑ICは港北区
    • 出来た頃はみんな港北区だった
  6. 日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
    • が、それ以前に田園調布駅で急行が止まる理由がわからない。
    • 急行≒隔駅停車。
  7. 都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
  8. 歴史的事情から、都筑区緑区青葉区を港北区だと思っている人もいる。
    • 地名が変わったのに「港北」を名乗る物が多いせいもある。
    • 港北区も実際は鶴見区・神奈川区とレベルは変わらない。
  9. 同じ港北区でも、鶴見川を挟んで文化的断絶がある気がする。
    • 港北区内の鶴見川は川底が硬い岩盤なので海水の塩分が残りやすい=農業に使えない
      • 川を細かく分散して洪水を避けたかったが塩害で出来なかった、それで断絶・・・
  10. 近くに、ららぽーとやトレッサ、IKEA、キュウビックプラザなんかが出来て、結構便利になった。(区は違うところもあるのだけれど)

綱島

  1. 綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
    • 連れ込み宿も多く、その流れで今も街道沿いにラブホテルが数軒ある。
  2. 昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
    • 現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
      • 日吉局の間違いだろ。と書いてみる。
  3. 鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
  4. 駅周辺が異常に混み合う。
    • 横浜銀行前の信号が異常に長い。歩行者は信号無視せざるを得ない。
    • 駅のガード下に通じる道路が狭いのにバスが来るのですぐ詰まる。綱島駅入口で降りて歩くのは当然として、別所で降りて歩いた場合でも歩く方が早い事もある。
  5. 昔は色町だったので、其の名残が所々残っている。893も多い。
    • 「綱島連合」
  6. パチンコ屋と銀行支店が異常に多かった。
    • 4大メガバンクの内、東京三菱だけが支店を持たずATMだけだったが、UFJと統合されてようやく出来た。
  7. 美容院の数が異様に多い。
  8. 綱島出身の有名人「ふかわりょう」「高橋克典」「常盤貴子」
  9. ガード下のラーメン屋の常連は香取慎吾、西城秀樹
  10. 他の地域の人は「網島(あみしま)」と勘違いする。特に視力の悪い人。
  11. 「綱島映画」と聞くだけで何かドキドキする。
    • 綱島映画は昔「綱島クラブ」という名の映画館だった。
    • 綱島映画は現在更地…
      • 駐車場になってたよ
  12. パチンコ屋の地域密集率日本一
  13. 綱島にないくせに「綱島ハイム」などと名乗っているマンションがある。
    • 綱島ハイムというけれど、あれは正しくは「新羽ハイム」だ。
  14. 東急東横線は綱島駅以南からいきなり汚らしくなる
    • 平成ヒトケタの頃は元住吉以降が古臭かった、日吉駅は木造だったし
  15. 昔、旅館「水明」があった。
  16. 小幡兄弟と言う悪ガキがいた。
  17. 綱島東に ”武田” と言う駄菓子屋があった(小中学生は万引ばかりしていた)
  18. 縄文時代は綱島台だけ陸地だった

大倉山

  1. 駅前のエルム通り商店街はギリシャの街並みをモチーフにしている。
    • 姉妹都市。昔ガキがたむろしてた駅前の彫刻はその際の記念。
  2. 東横学園大倉山高等学校は2006年度で募集停止。2008年度には東横学園高等学校(世田谷区等々力)に統合予定。
    • 大倉山高校を守る会なんてのもある。読むと結構おもろい。
    • 校長日記もあります。
    • 募集停止統合を機にカンボジアに「大倉山高校」という名前の学校を建てて寄付したことが校長日記に書いてあります。
    • 去年、今年の三年生は後輩が入学してこないなかで、だんだん少人数になっていくにもかかわらず、三学年そろっている高校と同じようにすべての学校行事を創造している。最後の学園祭はどの学校の学園祭よりも最高の盛り上がりだった。授業もしっかり受け止めている。得難い経験をしつつ素晴らしい高校生活だ。以上、校長日記より。
  3. 太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
  4. 「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
  5. 大豆戸町(まめど)の「大」は何のためについているのか謎だ。
    • 茨城にある「大角豆(ささぎ)」と並ぶ豆系難読地名。
    • 「大豆(だいず→まめ)」+「戸」=大豆戸(まめど)
    • 読めない人は地元民ではない
  6. 札幌のジャンプ台と勘違いする人がいる。ただ、駅沿いの坂道は本当にジャンプ台みたいだ。
  7. 本当に町名が大倉山になってしまう…
    • 太尾町が住居表示計画していますね。
      • なっちゃいました。
  8. ニューオークラという名前の店があちこちにある。ホテルオークラとの関係は不明。
    • 地元地盤の「木村商事グループ」経営の店舗に好んで付けられているブランド名。由来はもちろん「大倉」山。ちなみに本社は綱島と大倉山との中間にある樽町。
  9. 北部の大曽根は南を山、西と北を川、東を線路で覆われているため陸の孤島化している。
  10. 駅から大倉山梅林に向かう丘の頂にある大倉山記念館(大倉山精神文化研究所)[1]では大倉山地区(太尾町、大曽根町、大豆戸町ほか)の歴史を研究したり、諸講座、ミニコンサートなど多彩な活動をしており、大倉山の文化の中心の趣がある。
  11. 師岡熊野神社[2]は奈良時代聖武天皇の御世に創建された大変由緒深い神社。その年の豊作吉凶などを占う正月の筒粥神事は平成19年時点で1050年も続いている。
    • 近年は2002年ワールドカップにおいて決勝戦の行われた新横浜:横浜国際総合競技場(日産スタジアム)が近いこと、そして何より神社の社紋が八咫烏(やたがらす:神武天皇の東征を導いた烏)であるため、勝利を祈願する世界各国のサッカー選手が訪れ、つとに有名になった。
    • 7月の七夕祭(星祭)は近隣の小中高校の吹奏楽部や太鼓部などが奉納演奏し、地域になくてはならぬ夏祭りとして発展している。
    • アーチストの「さだまさし」さんと師岡熊野神社の宮司さんは高校時代からの大親友。神社の「平成の大改造」慶落記念祭ではさださんが喉を披露したという。

菊名

  1. 東横線の女性専用車両導入に腹を立てている。(菊名駅の階段は女性専用車の8号車付近)
    • 結果7号車両が異常に込む。タダでさえこんでる7号車にわざわざ乗ってきた女性には、正直隔離車両に行ってもらいたい。とみんな思ってる。
    • 被痴漢願望が強いか、ただの嫌がらせでしかない。
    • やっと8号車から5号車に変更。何とか解決。
      • おかげで日吉駅の階段を降りてすぐ。(憤慨!)
    • 女性専用車両はいらない!!
  2. 乗り換え客が異常に多い。(各駅停車⇔急行・特急、東急⇔JR)
  3. 朝のラッシュ時は菊名始発の日比谷線直通電車を待つ人々で行列が出来る。
  4. 東急・JR、どちらも改札口が1個ずつしかない。
    • かつては東急・JR共用の有人改札(現在の東急改札の位置)が1つあるだけだった。後にJR専用改札と乗換え改札が設置され、やっと自動改札化。
  5. 駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
    • JRの構内はもっとショボイし、ホームはただでさえショボイ横浜線でも殊更ショボイ
    • 東急ストアは西口でも東口でもないが。
    • もっと菊名駅をたまプラーザのように開発しようぜよ!!
  6. 駅の両側が一方通行。
  7. 東口には臨港バスが団子になって来る。
    • バスに乗る人は鶴見区住民
  8. 駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
    • 東口も明らかに港北区です。(ただし、鶴見区上の宮地区への玄関口ではある。)
    • 駅の住所を見てみましょう。
  9. 目黒線延伸に伴う日吉駅の特急停車駅昇格を一番恐れている。
    • 地下鉄誘致で、もはや確定事項か?!
    • 横浜線快速が停まるようになってちょっとほっとしている。
    • 神奈川東部線が建設されると更に空洞化する恐れ大。
    • 新幹線も菊名を通る計画だったけど線路を直線にしたら今の新横浜を通ることになった
      • しょうがないから新横浜の駅を作った
  10. 妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
    • 菊名からバスを使う鶴見区住民も「菊名」と答える
  11. 港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
  12. 中学受験塾最大手「日能研」の第一号校は実は菊名校。もともとは「菊名小学学習教室」という名前だった。
    • 4丁目4番地付近にありました(今の日能研の場所じゃない)
  13. 「いまどこの駅ですか?」「きくな!」
    • 東横線に乗っていた友人と携帯で話していて、会話が成立しなかったことがあるw
      • 車内通話を普通に自慢するボケが生息するボケ。
      • 「次は~、菊名~、聞くなです」
    • 横浜線だと更に大口菊名(大口聞くな)となってしまう。
  14. 東海道線の新横浜駅とはぎりぎり徒歩圏内。雨降ったら歩く気にはならない。
    • 東海道新幹線と東海道線は別物。
  15. JR菊名駅の新横浜寄りのホームでは、毎週土曜日にアイドルソングをアカペラ振り付けで朝から晩まで歌い踊るお兄さんが登場する。
    • JR町田駅の横浜方面ホーム(横浜方)に現れる人と同一人物であろうか…?
  16. アクセントが「きクな」じゃなくて「きクナ」と平坦にしたらわかりやすいのでは? 数年前まで「きクナ」といっていた29歳。
  17. 港北区はもともと菊名区という名前になるはずだった
    • 「港」の文字を入れたいが為、また港の北の方にある区という理由で無理やり港北区になった
    • 今の菊名図書館は旧港北区役所
  18. たまに駅前でオハヤシをやっている

妙蓮寺

  1. 妙蓮寺駅は「菊名1丁目」であることはあまり知られていない。
    • 「妙蓮寺」は駅前の寺のことで、そういった地名自体は存在してないのです。
    • 妙蓮寺駅の敷地はもともと妙蓮寺の境内であったのを鉄道建設時に東急へ譲渡したので「妙蓮寺」駅と名付けた。もともと妙蓮寺自体名刹でも何でもなく、付近の寺が合併して出来た新設の寺。
  2. 東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
  3. 港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
  4. 駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
  5. 神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
    • 山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
    • 松見町4丁目は「東横線,菊名」とかかれている。
  6. 東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
    • ゲーセン、カラオケなどはもっての他。
      • カラオケはあるじゃん。
  7. ファーストフード店といったら駅目の前のケンタッキーしかない
    • しかも席数が少ない。マック出店の署名をだしたら数百は軽く集まるだろう。
      • そんなもんできちゃったら、武相の学生が溜まるだろうから困る。
  8. 水道道が旧綱島街道だということはあまり知れていない。
    • 違います。水道道と旧綱島街道は明らかに別の道。旧綱島街道は一方通行の方です。とマジに書いてみる。
    • その通りにある交番の仕事といえば鉄橋下で一時停止をしなければいけない所でしてない車を取り締まるぐらいだ。
    • なのでその交番が潰れるという噂も。
    • よくまあそんなウソを書けますねえ。
  9. 「地元どこ?」って聞かれるとまず「横浜」と答えて駅名を聞かれると「菊名」と答える人も少なくはない。
    • 「菊名のあたり」というぼやかした表現とかも。
  10. 毎日、駅前ではお葬式が行われている。
  11. 妙蓮寺の商店街は「ニコニコ商店街」という
    • 古き良きニコニコ商店街には、以前ラジオ番組でラッキー池田がやってきたことがある。
  12. 地元の人でないと知らないような駅だが、妙蓮寺駅では信じられないくらいの量の人が下車する。
    • 朝夕の学生ラッシュもすごい。
    • 武相高校という男子校の生徒が多い。
  13. 人身事故が異常に多い
  14. 駅前の文房具屋「さのや」に車が突っ込んで大破したため、リニューアルオープン。
  15. 美容院・クリーニング屋・薬屋が無意味にたくさんある。
    • あんまり潰れたという話も聞かないので、それなりに需要はあるのか?
  16. 駅前の「フクダデンキ」は常に店前に軽トラックを路駐していて(ひどいときは2,3台連なって)迷惑この上ない。

小机

ファイル:NissanStadium.JPG
横浜国際改め『日産スタジアム』
  1. ファーストフード店が一つもない。
  2. 賑わうのは日産スタジアムでイベントが開催される時のみ。
    • その時のみ、横浜線に臨時で「小机行き」が走る。 
    • 小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
      • 併設の市民プールは便利。
    • スタジアムまで何も無いので、大変遠く感じる。
    • でもスタジアムそばの防音壁の効果にはビックリ!耳が遠くなったと錯覚する。
  3. 日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
  4. 現在も駅のホームに降りると見渡すかぎり畑が広がっている。
    • 地方から新横浜に出て、向きを間違え小机で乗換えようとして唖然とした。「ここ横浜だよね!?」
      • 地方の人間の頭にある横浜とは西区と中区。仕方ない。
    • 日産スタジアムができる前はもっとすごかったのに。
  5. 小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
  6. スーパーマ−ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
    • 実際コマツストアーは閉店してしまったため、鳥山町のFUJIスーパーか鴨居まで行かないとならなくなってしまった。
  7. 「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
    • 市内の人間でも「小机」で通じないときがある、とりあえず「新横浜の横」と言ってやっと位置を把握してもらえる
  8. 横浜でも昭和40年頃の雰囲気が味わえる町。日産スタジアムが来ても何も変わら(れ)なかった町
    • 駅舎はちょっと良くなりましたが。
      • 中山、鴨居、小机とも駅前地主が強欲で、発展しないのよ(とほほ)
  9. ここには古城「小机城址」があった由緒正しい土地柄なのだと自慢するヤツがいる。しかし鶴見川の灌漑をするまでは水はけの悪い湿地帯で人間が住めるところではなかったという暗い過去は誰も語りたがらない。
  10. 今どき「商店街」があるんだぜ
    • 日産スタジアムでイベントがあると、屋台に客を持っていかれて、混雑とは裏腹に非常に寒い状態になる。
    • 古き良き商店街なんて都内にもたくさんありますがな。広義には東京銀座も秋葉原も商店街だし。
      • ↑東京の話などどうでもいい
        • じゃあ大口商店街について

日産スタジアム

横浜国際総合競技場を参照。

北新横浜

ファイル:NorthShinyokohama.JPG
ラヴホテルかと思いました
  1. 日産スタジアムまでの隠れた最寄り駅。距離も一番短い。
    • 実は小机駅への距離とそんなに変わりはありません。
      • 実は実は新横浜と比べてもそんなに変わらない。アウェイ側なら新横圧勝。
  2. かつて「新横浜北」という駅名だったが、「新横浜」駅と間違えて、新幹線に乗り換えるために降りてしまう客が後を絶たなかったため改称した。いまでも新幹線乗換駅ではない旨の巨大手書き案内書きがある。
  3. 本来の地名は新羽町字長島
    • 「長島駅」の方がかっこいいな。何で安易な駅名なんかに……
    • 既に三重県にあったからじゃね?
      • 同じ駅名があっても問題はないぞ
    • とうとう正式に地名となりました。→横浜市港北区北新横浜1丁目/2丁目
  4. 新羽駅や北新横浜駅周辺(明らかにそっちが近い)でも、「大倉山」や「綱島」の名を冠したマンションが結構ある。

新羽

  1. 地下鉄線路上は元々工業地帯。立ち退かされた工場は都筑区早渕に移設した。第三京浜の都筑インターが目の前にあるため、工場側も喜んで移ったらしい。
  2. 自動車のマフラー(排気管)で有名な藤壺技研工業の工場が1999年くらいまで新羽にあった。
    • 今、駅前駐車場になってる辺りか。
    • ワンオフマフラーで有名なスルガスピードは今も新羽にある。いかにも町工場といった風情。
  3. キヨヒサバワーの工場が焼けてしまった。
  4. との様飯店
    • 意外と普通な中華屋さんだよね。
    • 思わず写真撮ってしまった・・・
  5. 新羽と仲町台の間には、目に見えない文化的フォッサマグナがあると言われている。小学生の進学塾通塾率が仲町台と新羽とでは大きく異なる。