ページ「高知の駅」と「東日本高速道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>井原
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|四国|高知}}
<[[高速道路]]
{{お願い/日本の駅|[[高知]]県内}}
==東日本高速道路の噂==
==[[土讃線]]([[高知市]])==
#首都圏の高速道路を抱えているが、関越自動車道以外は今一つぱっとしない。
===高知駅の噂===
#*その為、[[中日本高速道路|中日本]][[西日本高速道路|西日本]]に比べて収益率が悪いらしい。
{{駅名標/四国|name=高知|ruby=こうち|roma=K&#333;chi|back=あぞうの|back2=Az&#333;no|next=いりあけ|next2=Iriake|place=高知県高知市}}
#**ある意味、[[東日本旅客鉄道|こっちの東日本]]とは立場が逆転している。
[[画像:Kochi ST.jpg|thumb|240px|木造ドームに覆われた新駅舎]]  
#***JRとは違って首都高が独立した会社という事情もある。もし首都高がJRと同じようにNEXCO東日本の管轄だったら、NEXCO東日本の収益率はNEXCO西日本と逆転するのは間違いない。
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!! '''(08.2.26新駅舎開業)'''
#*首都圏でも大多数を抑えているとはいえ、中日本の管轄区間もJR以上に多い。
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#**収益率の高い東名や中央道が中日本にある関係で不利な状況に置かれている。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#**特に神奈川県内は横横道路や第三京浜区間などを除き、ほぼ中日本管轄となっている。多摩地区もあきる野以南は中日本管轄だし。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#***実は現・中日本の八王子支社が公団時代に関越道などを管轄していたことを考えると、これでも東の領分は広くなった方
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*最近は関越よりも東北道のほうが渋滞区間長くなってきてる。それに羽生PAの力の入れ様にも見て取れる。東北道も収益率高いと思うけどね。蓮田も上下別のSAになるし。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#**それでも新4号や常磐道があるので、関越道程、交通量が多くない。
#**ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#**常磐道も全線開通後は収益率が高まっている。守谷SAや東海PA下り等を見ても力の入れようが凄い。
#***ちがう。JR香川のせい。
#休憩所のリニューアルは何故か、関東と長野・新潟が多く、東北・北海道方面が少ない。
#***四国のお約束で商業中心が県都中心駅から離れてるから・・・(高知の場合は播磨屋橋)
#*千曲川さかきPAや谷川岳PA下り、栄PAを綺麗に建て替えたり、新店出店が多いのに対し、東北、特に北東北方面はコンビニに縮小されたエリアも多く見られる。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#**但し、仙台近郊や福島県内は別。福島県内は国見SAを綺麗に建て替えるほか、四倉PA下りも開店した。仙台は菅生PAや鶴巣PAを建て替えたし。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**コンビニは転換・追加に限らず、中日本や西日本に比べると少ない。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#***とりわけ、関越道、上信越道、北陸道等の信越エリアはそれが顕著。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#****関越道は三芳PA上りと山谷PA。上信越道はNEXCO管轄では千曲川さかきPAのみ(藤岡PAと新井PAはNEXCO管轄外)、北陸道は東日本エリアでは越中境PAのみ。
#**高松駅にも設置決定。設置前からアイデンティティが失われた。
#中日本や西日本に比べて給油所、レストラン、インフォメーションの廃止が目立つ。
#*導入初日は車内で自動改札の使い方のアナウンスが流れた。
#*特にインフォメーションはパソコンシステムに切り替えて廃止が目立つ。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*給油所の廃止が目立つ一方、150km以上の給油所空白地帯は夜間を除き存在しない。
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
#**太田強戸PAが出来てから150km以上の給油所空白地帯は夜間を除きnexco東日本管内ではなくなった。
#1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
#*そういう点はJR東日本とも共通するような・・・。
#*本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
#NEXCOの中で[[Edy]]が使えない場所が多い。
#*一応[http://www.shikoku.org.uk/JR/NO-1/OPEN.htm ソース] 。
#*代わりに[[WAON]]が使える場所も多い。
#当駅と松山駅が高架化されると、ようやく県都4駅で駅争いができることになる。
#中日本・西日本同様、外からSA/PAに入場できるように入場口を設けているところが増えている。が、中日本や西日本には入場口に名称がついているのに対しこちらは何も名称がついていない。
#*現状・・・高松=徳島>>松山>>>高知  
#*知らないうちに「ウォークインゲート」っていう名前がついてた。
#**徳島駅も高架化しないと、他の3駅から置いてかれるぞ~?
#NEXCO3社の中で唯一コインランドリーが直接運営していない。
#***ま、今のところ、駅ビルと駅前では四国一だが。広島と岡山もしょぼいから、中四国一かも。
#*コインシャワーも東北道の安積PAのみとなっている。
#****ただ、駅設備では、瓦町駅に劣る。松山市駅は、コンコースが狭すぎる。
#*NEXCO3社の中で唯一、民営化後にコインシャワーとコインランドリーの両方を新設した事が一切ない。
#**徳島・松山と違い、ホーム隣に車両基地が無いのはちょっと寂しさを感じた。(留置線は前後にあるけど)
#***でもその残った両方も高架化したら移転しちゃう。
#自動改札だけかと思ったらこれまた同社初(勿論、県内初)の指定席券売機の導入も決まった。
#*おそらく、すぐに高松駅にも導入されるでしょう。要は実験場。
#新駅舎の木造製の大屋根部分は「'''くじらドーム'''」とも呼ばれる。
#*列車接近メロディ『アンパンマンマーチ』が良く響く。
#*見た感じ京都のJR二条駅とも似てるような…。
#新駅構内の喫茶店は、システムがフードコートそのものでした。
#高架化は周辺の踏切による渋滞を緩和することが目的だったが、高架になってもいつもの癖で一時停止する人多数。かく言う自分もついブレーキを踏みそうになる。


===入明駅の噂===
==主要な道路<!--Chakuwikiで記事の量が多い道路のことです-->==
<!--{{駅名標/四国|name=入明|ruby=いりあけ|roma=Iriake|back=こうち|back2=K&#333;chi|next=えんぎょうじぐち|next2=Engy&#333;jiguchi|place=高知県高知市}}-->
{|style="width:80%;"
#高知駅の隣。
|style="width:50%;" valign="top"|
#高知駅とともに高架化される。
*[[東北自動車道]]
#昔は一部の普通列車が通過していた。
*[[道央自動車道]]
#市街地と離れたところにあり、高知駅ともたいして遠くのないので客はたいてい高知まで歩いて行ってしまう。
*[[札樽自動車道]]
*[[道東自動車道]]
*[[釜石自動車道・秋田自動車道]]
*[[北陸自動車道]]
*[[常磐自動車道]]
*[[仙台東部道路]]
*[[磐越自動車道]]
*[[関越自動車道]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[北関東自動車道]]
*[[京葉道路・館山自動車道]](富津館山道路を含む)
*[[東関東自動車道|東関東自動車道・新空港自動車道]]
*[[首都圏中央連絡自動車道]]
*[[東京外環自動車道]]
*[[第三京浜道路・横浜新道]]
*[[横浜横須賀道路]]
*[[上信越自動車道]]
*[[長野自動車道]]
|}


===旭駅の噂===
==後志自動車道==
{{駅名標/四国|name=旭|ruby=あさひ|roma=Asahi|back=えんぎょうじぐち|back2=Engy&#333;jiguchi|next=<span style="font-size:x-small">こうちしょうぎょうまえ</span>|next2=K&#333;chi-Sh&#333;gy&#333;mae|place=高知県高知市}}
#ずっと「2018年度開通予定」としきりに知らせていたので年度末(2019年3月)開通かと思いきや、年内の12月8日に開通した。
#駅舎の中にはベーカリーがある。
#*しかし、吹雪の中で開通…。
#*市内のJR駅にはかつて、朝倉駅にもあったが高知駅を除くと今ではここだけである。
#*本来はもっと前に開通させる予定だったが、大型台風や震災の影響で延期になったらしい。
#駅のすぐ西側にある踏切は列車が通過する訳でもないのに鳴っている時がある。
#札樽自動車道が元々国道5号のバイパスだったため、この道路は小樽JCTから分かれる形になった。
#*この駅に停車する下り列車が万が一オーバーランしてしまった時の備えなんだとか。
#北海道では無料での開通が相次ぐ中、小樽JCT-余市IC間はNEXCO管理の有料道路として開通。おそらく道内最後の有料区間。
#**オーバーランが前提の設定って・・・。
#*余市から先は倶知安まで無料の高規格道路の倶知安余市道路として建設中。
#***いや東京都内の私鉄駅(急行停車)のそばの踏み切りもホームに列車が来る前から警報と遮断機(各駅停まり急行が停まり抜いて各駅出るまで遮断のときがある)
#開通時点で余市IC方面から札樽道小樽IC方面へは行けるが、逆は不可(当初の計画では両方向とも不可だった)。
#****出発信号機に連動してるんじゃないのか?
#*余市方面から小樽のへの救急搬送ルート確保の要望があったためだとか。
#どうせなら、この駅辺りまで高架して欲しかった。
#高速道路ナンバリングは札樽道及び黒松内新道と併せてE5A。
#[[千葉|千葉県]]の総武本線にも同名で旭駅がある。
#休憩施設はないが、余市から先が開通した際に設置の希望があるとか。
#*三重県の関西本線には同音異字の朝日駅がある。
#並行する国道5号は道内屈指の事故多発路線らしく、それを減らすために造られたとか。
#*国鉄時代には北海道の名寄本線にもう1ヶ所あり、国鉄だけで全国に3ヶ所あった。
#雪が落ちやすいテント材のスノーシェルターやワイヤーロープなど最新設備を多く取り入れた。
#*大阪市と横浜市に旭区はあるがともに区内に旭駅は存在しない。
#北海道新幹線新小樽駅付近を通るためスマートIC設置要望も出ているが、橋の高さなど構造上建設困難なため代替策としてバス停を検討しているとか。


===朝倉駅の噂===
==日高自動車道==
{{駅名標/四国|name=朝倉|ruby=あさくら|roma=Asakura|back=<span style="font-size:x-small">こうちしょうぎょうまえ</span>|back2=K&#333;chi-Sh&#333;gy&#333;mae|next=えだがわ|next2=Edagawa|place=高知県高知市}}
#沼ノ端西ICまではNEXCO区間。
#市内のJR駅の中で唯一、構内踏切がある。
#日高方面から沼ノ端東ICで降り忘れると一般道に出られず道央道に行ってしまうので注意。
#昔、駅舎の中にベーカリーがあった。
#苫小牧東ICから厚真ICまでは4車線化された。
#名鉄で[[名古屋市|名古屋]]から[[中部国際空港]]へ行く途中にも「朝倉」がある。
#一方、日高厚賀ICから先は完成2車線となる予定。
#*一方で九州の朝倉市には朝倉駅はない。あるのは朝倉街道駅でしかも隣の筑紫野市に属する。
#高知市内にある特急停車駅だが、トイレは汲取り式である。
#旭もそうだが、このエリアに学校が多いので朝の学生の人数はすごい。


===薊野駅の噂===
==深川留萌自動車道==
{{駅名標/四国|name=薊野|ruby=あぞうの|roma=Az&#333;no|back=とさいっく|back2=Tosa-Ikku|next=こうち|next2=K&#333;chi|place=高知県高知市}}
#いつになったら留萌まで届くのか待ちわびて、2019年度に留萌ICまで全線開通予定。
#高知駅の東隣。
#*留萌市域なら2006年に留萌幌糠ICまで開通した。
#元々、1線駅だったが車両基地が布師田に移ったため現在は2線駅である。
#*2線化する際、駅の位置もちょっと東の方へずらした。
#*しかしなぜ、2線区間をあんなに長くしたんだろう…
#**あれは、一応複線扱いらしいです。つまり、入線時に手前で停車しなくてよいので、ダイヤに余裕が出来るということらしいです。
#***いや、あれは薊野駅の構内です。
#1番ホームは手前ではなく、誇線橋を渡った所にある。
#回送列車と行違いをする事がある。
#*時間帯によっては回送列車同士で行う場合もある。
#とても読めない…。
#*「薊」は「あざみ」と読むが横浜市にあるあざみ野駅はひらがなになっている。もし漢字だったらここと全く同じ表記になっていただろう。


===土佐一宮駅の噂===
==青森自動車道==
<!--{{駅名標/四国|name=<span style="font-size:small">土佐</span>一宮|ruby=とさいっく|roma=Tosa-Ikku|back=ぬのしだ|back2=Nunoshida|next=あぞうの|next2=Az&#333;no|place=高知県高知市}}-->
#今のところ実質上、青森市内の有料バイパスみたいな状態。
#「一宮」と付く駅は各地にあるが、ここだけ「いちのみや」ではなく「いっく」と読む。
#*東北道の延長線ともいえる。
#*ただ、土佐国一宮とされる土佐神社はちゃんと一宮(いっく)地域にある。
#**Wikipediaのテンプレートでも東北道と青森道はひとまとめにされている。
#ここから布師田方面に車庫がある。
#「青森インターでは,出られません」
#*布師田のほうが近いが、汽車はこの駅から出入りする。
#*もし青森東から乗って青森中央で降りるのを忘れると,浪岡までずっと出られない。
#元々東北道として開通する予定だった。


===布師田駅の噂===
==八戸自動車道==
{{駅名標/四国|name=布師田|ruby=ぬのしだ|roma=Nunoshida|back=とさおおつ|back2=Tosa-&#332;tsu|next=とさいっく|next2=Tosa-Ikku|place=高知県高知市}}
#実質上、東北自動車道の盲腸線、いや支線みたいな感じ。
#市内のJR駅の中では最も田舎な場所にあり、最も利用者が少ないだろうとされてる駅。
#*キロポストの起点がなぜか川口JCTからだし。
#*なのに、高架駅。
#*ただし、安代JCTでは東北道上り方面~八戸道が本線で、東北道下り方面が支線。
#*すぐ隣の橋の架け替えの際に巻き添えを喰らったらこんないい駅になってしまったらしい…
#*八戸から[[苫小牧市|札幌の外港]]にフェリーで接続している点で下手したら弘前経由が支線なのかも(青函フェリーもあるけどさ)
#**駐輪場まである。
#[[青森/南部|青森県太平洋側]]の住民にとっては重要な命綱の一つ。
#*ホームには自販機もある。…って、なぜこんな田舎な駅に?
#*出口案内に2か所で登場する[[久慈市|ここ]]にとってはどうなんだろう?
#**一応、市内の駅にはかわりないので切符の券売機はちゃんとある。
#一応、この路線にもサービスエリアはひとつあるもののどう見たってサービスエリアでなくパーキングエリアです。本当に(ry
#*ホーム先端から車両基地も見渡せる。ちょっと遠いけど。
#*設備はPA並みですから・・・
#高知~後免間で唯一、一線駅。(って、当たり前か…)
#ガソリンスタンドが全くない。ここの通行の際は、絶対ガソリンをフルに入れて。
#この駅は大津と一宮に挟まれている。
#*それでも、折爪SAはGSを作ろうと用地だけは確保しているみたい。
#今のところ土讃線唯一の高架駅である。
#*'''岩手山 最後の給油所'''
#*上記の通り、08年春に高知駅が高架されるのでまもなく唯一の肩書きはなくなる。
#*でも電気自動車は例外。
#山麓の尾根に高速道路を通したんだねぇ、と思いたくなるようなアップダウンがやたら多い。つか、坂が急すぎる。
#*だからCVT車はベタ踏みでも、速度が落ちる
#*急カーブも多い
#*高架とかを駆使して、できるだけトンネル急坂急曲線を少なくしようとした形跡は見えるけどね。全線4車線なのに80キロ制限なのもうなずける。
#東北道通行止めになると必ず浄法寺ICまで影響が及ぶ。
#*ここで降りて一般道迂回すると、一戸方も安代方もひたっすら時間かかる。
#*気象状況(雪)ならまだしも、交通事故でも余波を受ける。
#**できれば安代ICで降りられるようにしてほしい。
#[[国道4号]]よりもルートが無駄に遠回りである。
#*逆に安代経由のおかげで八戸方面から弘前方面、小坂JCT経由の秋田方面へ行けるというメリットもある。二戸市の中心部のほうから軽米町に抜けたほうが近かったかもしれない。
#東北縦貫自動車道八戸線は青森市まで直通する予定のはずだが国は'''3桁県道'''(高速道路と直結でない点で月山道路よりも酷い)でお茶を濁すつもりらしい。
#夜は半端じゃなく暗い。
#*東北道から八戸道に入ると、明らかに反射材がショボくなる。
#普段は少ない交通量も三沢の航空祭の日には激増する。
#*2017年には一戸IC〜九戸ICの対面通行規制が被り、10km渋滞した。普段からは考えられない現象。
#東北道の岩手の長さは有名だが、こっち経由で青森県入りしようとすると<b>岩手だけで200kmオーバー </b>。岩手山SAを過ぎても先はまだまだ長い。


==土讃線(高知市以東)==
==三陸自動車道==
===後免駅の噂===
#三陸道なのに仙台から石巻までしかない。
{{駅名標/四国|name=<span style="font-size:x-small">後免</span>|ruby=<span style="font-size:x-large">ごめん</span>|roma=Gomen|back=ごめんまち<br/><span style="font-size:xx-small">Gomenmachi</span>|back2=<span style="font-size:x-small">とさながおか</span><br/>Tosa-Nagaoka|next=とさおおつ|next2=Tosa-&#332;tsu|place=高知県南国市}}
#*2009年3月に登米市中田まで開通しました。でも登米市は「三陸」ではないwwwww
所在地:[[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#**言いたいことは分かるが、陸前国だから一応三陸だろう。
[[画像:Gomen Ekio.jpg|thumb|160px|ごめん駅でごめん]]
#*震災復興もあり、物凄い勢いで建設中。
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#松島から急に制限速度が低くなる。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#当初は仙台~宮古まで有料で結ぶ道路だったはずなのに、どんどん無料化している。
#*ただし、前面に平仮名で[[高知の交通#とさでん交通|「ごめん」と大書した赤い看板をつけた電車]]はこの駅にはやってこない。
#*ついに鳴瀬奥松島以北がすべて無料になった。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*対面通行とはいえ、そのまま八戸まで無料高速で繋がる日も近い。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#仙台北部道路との分岐に当たる利府JCTは石巻側より乗り入れできない。(建設費節減のため)
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#*2010年にフル化され、石巻側からも乗り入れが可能になりました。
#*宿毛駅にも[http://www.ku-gyou.net/shitetsu/tkt-sukumo.html あります]が・・・?
#宮古~久慈間は基本路線区間にもなっておらず、局部的なバイパス建設止まり。
#**でも、結局タイマー動作。時間になると列車がいようがいまいが表示次の列車にが切り替わる。
#左から日本海東北道、東北中央道、東北道と来てるのでコチラも太平洋東北自動車道にしてはどうだろうか?w
#**宿毛駅は土佐くろしお鉄道管轄でJRの駅ではない
#ここではNEXCO東日本の路線として解説されているが、大半は国土交通省の管轄で、さらには宮城県道路公社が管轄する区間もある。
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*NEXCOによる管理は起点から10km足らずで終了。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
#岩手県区間のPAはトイレすらない。
#*ラッシュ時にはここでJR車両と連結することも。
#*施設があっても展望台だけか……
#駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
#震災から10年ついに仙台から宮古市まで繋がった。(仙台港北~田老北)、三陸北道と八戸久慈道も2022年3月までには開通見込みでついに仙台から八戸まで繋がる。
#よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
#鉄道ファン(テツ)は南国市のことを後免市と思っている。
#*全国的にも「後免」のほうが有名じゃないかと思う。
#JRの駅から3セクの近代的な高架線が分岐する様は、六日町や上郡を思い出させる。(特急は無いけど)
#よく'''御'''免と誤植されている。
*路線:土讃線 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線


===土佐山田駅の噂===
==山形自動車道・仙台南部道路==
{{駅名標/四国|name=<span style="font-size:small">土佐</span>山田|ruby=とさやまだ|roma=Tosa-Yamada|back=しんがい|back2=Shingai|next=やまだにしまち|next2=Yamadanishimachi|place=高知県香美市}}
#[[山形市]]を[[仙台市|仙台]]の植民地にした最大の立役者。特急バスの時間短縮に大きく貢献した。
所在地:[[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#*その次の立役者は[[国道48号#仙台西道路|仙台西道路]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#庄内区間は絶望的に車が少ない。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*無料ながら十分に整備された国道7号もあるし、料金所を3回も通らなければならない。それよりもどこともつながっていない高速道路なんて使う気が失せるのは当然。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#*殆ど対面通行なのも不人気な一因かも
#**いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
#[[東北自動車道|東北道]]から山形道に入ると、SA・PAが一気にしょぼくなる。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#*宮城県内の古関PAは他の高速道路と同様NEXCO直営だが、山形県内の寒河江SAと櫛引PAは第三セクターらしい。
#*この駅を過ぎると目の前の光景が一瞬で180度すり替わってしまう。
#**NEXCO東管内で第三セクターなのは3か所。そのうち2つが山形県内。県庁所在地を結んでいない区間なんて投資する価値ないんだろうな。
#*阿波池田方面からやってくると、色々な意味で峠を越えたことになる。
#**だからなのか、「Highway Walker」に上記の2か所は登場しない。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
#仙台空港のフィーダー路線。
#なにげに、タッチパネル式の券売機がある。
#*仙台空港へかっ飛ばす山形ナンバーや庄内ナンバーの車が多い。
#*出てくる切符はちゃんと自動改札に対応している。
#[[金沢市|金沢]]への高速バスも走る。
#なにげにベーカリーもある
#月山IC~湯殿山IC間は永遠の基本計画路線(つまり建設するつもりがない。)
#*最近看板が変わった。従来のウィリーウィンキーのロゴがでっかくのってる看板の方が良かった。
#*結局並行している国道112号線(自動車専用道路)でお茶を濁すらしい。・・・
#**自動車道空白区間は猛スピードで走行する車が多い。
#*ここだけつながっていないのがもったいなく思えて仕方がない。どうにかならんのだろうか?
#**フル規格で作るとものすごい建設費がかかるので空白区間の解消はないかと・・・
#**だから、[[新庄市|新庄]]廻りで作った方が良かったんだよ!。そうすれば今頃、とっくに全通していてだろう。高速は繋がってなんぼだよ。
#**東北中央道が新庄あたりまできたら何か起きるかもしれない。
#数年前まで、日沿道との分岐点が高速道路(鶴岡JCT)に表示してあったが、いつからか表示が外してあるのは何故だか不明である。
#下りの関沢IC~山形蔵王IC間は急カーブと下り坂が連発するため事故が多い。
#*県境の笹谷トンネルを出ると一気に下って、10分もかからず県庁の最寄り・山形蔵王ICに着く。いかに山形市が奥羽山脈のすぐ麓にあるかがわかる。
#昔は鶴岡JCT~酒田みなとICも山形道の一部だった。日東道鶴岡JCT~あつみ温泉IC間開通とともに日東道に編入された。


===繁藤駅の噂===
==日本海東北自動車道==
{{駅名標/四国|name=繁藤|ruby=しげとう|roma=Shiget&#333;|back=かくもだに|back2=Kakumodani|next=しんがい|next2=Shingai|place=高知県香美市}}
#[[北陸自動車道|北陸道]]新潟西ICから日東道の聖籠新発田ICまでは、はっきり言って高速道路の意味を成していない。
所在地:[[高知/東部#香美市の噂|香美市(旧土佐山田町)]]
#*新潟の高速無料道路である新潟西バイパス~新潟バイパス~新新バイパスが両ICの出入口のため。新潟市街地に近いバイパスの方が車線数も多くて利便性が高い。
#有名な「繁藤災害」が起きた駅。
#*新新バイパスが渋滞で機能不全を起こす昨今、新潟市内をスルーしようとする車には重要な道路。
#*駅近くで大規模な崖崩れが起こり、駅に停車中だった列車を呑みこみ、近くの穴内川に転落した、という事故。
#**(お金はかかるが)中央競馬開催時の新新バイパス競馬場ICの混雑を避けるのにも意外と有効な道路。
#**その転落した列車の機関車は、今でも川底に埋まっているとのこと。
#*亀田インターを工夫して、新潟スタジアムの駐車場から出入りできるようにしたら利用率も上がるはずだ。
#***駅の近くに慰霊碑がある。
#*無料化決定。新潟の高速無料道路の仲間入り。
#四国の鉄道駅の中では最も高地にある。(高知だけに…)
#**無料化後、週末の度に渋滞が頻発するようになった。
#***無料化の開始時期がちょうど新潟の夏競馬開催の時期と重なったのが一因だろう(バイパスを避けて岩船の方へ行くため)。
#新潟中央JCT・新潟亀田IC・新潟空港IC・豊栄新潟東港IC・聖籠新発田ICと4文字以上が5連続。
#*さらに3文字以上なら、中央JCTから北陸自動車道に入り新潟西IC・巻潟東IC・三条燕IC・中之島見附ICまで9個つながる。
#*そしてさらに、新直轄区間のIC名は荒川胎内IC・神林岩船港IC・村上瀬波温泉IC・村上山辺里IC・朝日三面IC・朝日まほろばICと続くことになった。
#**「朝日まほろばIC」≒「すばらしいところ朝日IC」。実際のところどうなんでしょ。
#***朝日まほろばIC近くにある道の駅朝日の愛称も"まほろば"である。
#*長ったらしい…。もっと短くて判りやすい名称にして欲しい。
#豊栄SAは名だけのSAで、施設規模はPA以下で'''サービス'''する気はさらさら無いようだ。新潟中央JCTを挟んだ先の北陸道黒埼PAの方がまだSAらしい。
#*新新バイパスの「道の駅豊栄」の方がまだ上。
#**道の駅豊栄の旧称が「豊栄パーキングエリア」だったので間違い回避のため高速道路のほうはトイレだけでもSAにしました。
#***しかし敷地面積はSA並の規模はある。その他各SAからの距離的にSAという位置づけをしないといけない事情もある。全通したら状況は変わるとは思うが。
#秋田県内で開通している河辺JCT~本荘IC間に大内JCTいう名の謎の分岐箇所がある。
#*本荘大曲道路との分岐点。ただし分岐先が全く開通していないので、実質インターチェンジ状態。
#**ジャンクション内に突如「止まれ」標識が現れ、困惑する。
#***当初は河辺JCT方面の出入りしかできない<del>しょぼい</del>ハーフJCTになる予定だったが、地元の強い要望があり、本荘IC方面の出入りもできるようにした。その設計変更の副産物では?
#**本線標識の表記が「大内JCT」となぜかJCTまで入っている。
#「鳥注意」の標識がある。
#日東道(にっとうどう)って略す。
#*羽越自動車道にはしないのだろうか?
#**「出羽自動車道」でも好いだろう。「越」が入ると[[北陸自動車道]]のイメージが濃厚になるから。
#***しかしここを並走している鉄道(羽越線、羽越新幹線【構想】)に合わせるなら羽越自動車道の方がしっくりくる。
#***そんな北陸道のイメージは無い。それ以外にも越が入る高速道路は周囲に結構ある。([[関越自動車道]]、[[上信越自動車道]]、[[磐越自動車道]])
#*そういえば日沿道とも略すなぁ…こっちが普通?
#**日沿道は日本海沿岸東北自動車道の略。日本海東北道とは別。
#裏日本の生命線になる・・・予定なのだが、ほぼ全線片側2車線の状況でその役割を果たせるかどうか。
#*片側2車線なら北陸道などと同じフル規格。片側1車線の間違いですよね?
#2009年7月18日に開通した「荒川胎内IC」には料金所は存在しない。
#*手前の「中条IC」に料金所が存在する。[[画像:中条本線料金所.jpg|thumb|ここから先は無料です]]
#*新直轄で無料になるのは荒川胎内IC以北なのだが、このせいで中条から無料だと勘違いする奴がいる。
#それぞれの県の開通区間に偶然にも「○○空港IC」がある。
#*新潟:新潟空港IC、山形:庄内空港IC、秋田:秋田空港IC
#新潟中央JCT~新潟空港ICはかつて北陸道だった。
#現在、温海IC-鶴岡JCTで建設が行われているが、'''金がかかるので'''鶴岡JCTは温海IC方面と湯殿山IC方面の出入りができない構造になるらしい。
#*手前のICで下りて下道で連絡。
#**その手前の2つのICも同じ道路に面しているし、距離にしてわずか4kmほどしか離れていないのでハーフJCTでも問題なさそうな気はする。
#名前がセンスない。せめて「羽越自動車道」のほうがいいのでは??
#ようやく県境区間の整備が決まった。今回の震災でもう一つの東北縦貫の高速道として必要だというのが理由。喜ばしいもののそう言われると少し複雑な心境にならざるを得ない。
#*整備が全部終わると西から日本海東北道・東北中央道・東北道・三陸道となり4本になる。
#「日本海東北道」として開通しなかった区間がある。しかも、大きく分けて2区間。
#*新潟中央JCT〜新潟空港ICは北陸道、鶴岡JCT〜酒田みなとICは山形道として開通。


===新改駅の噂===
==東北中央自動車道==
<!--{{駅名標/四国|name=新改|ruby=しんがい|roma=Shingai|back=しげとう|back2=Shiget&#333;|next=とさやまだ|next2=Tosa-Yamada|place=高知県香美市}}-->
#厳密な意味でここに書くべき路線は山形県内のみ。
所在地:[[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#*だが一般人にとって米沢南陽道路も湯沢横手道路も中央道もたいした違いは無い気がする。
#坪尻駅に隠れた土讃線のもう1つの秘境駅。
#**2010年現在で既に開通している区間の延長は、実は湯沢横手道路が一番長かったりする。湯沢横手道路は全線開通しているので、これは東北中央道で絶賛的に工事が行われている区間が開通するまで続く予定。
#スイッチバック駅。
#*福島県内でも福島JCTから県境(栗子)まで絶賛工事中。
#*構造は坪尻と違い、ホームが本線からそれた所にある。
#**福島から米沢まで開通しました。同時に米沢南陽道路も東北中央道入り。
#高知駅発の普通列車の大半は南隣りの駅で折り返す。
#**福島から米沢までは対面通行の上70km規制、無料にでもしないと国道13号線と張り合えない、まあ、南陽から上山まで開通すれば片側2車線にするほどの需要ができるんだろうけと。
#**福島から山形まで繋がったけど米沢から有料なのがちょっとね...、とりあえず新庄まで繋げて欲しい
#どう略せば良いんだろう?
#*東中自動車道?
#**山形県内では標識に「東北中央道」と書かれてます。
#**たまに東中道と表示されてる時もある
#奥羽自動車道のほうが望まし。
#*羽州自動車道はどう?
#タイトルそのものの「東北中央自動車道」と、それに「並行する一般国道自動車専用道路」によって、福島県相馬市と秋田県横手市を結ぶという、実に壮大な計画が存在する。しかし、その全線が開通する日は来るのだろうか?
#*山形/秋田県境の前後はともかく、それ以外の区間は物凄い勢いで建設が進んでいる。
#実は宮城県も通っている。
#福島・山形県境の栗子トンネルは9km近くある。無料で通れるトンネルでは日本一の長さだとか。
#日沿道と並んで山形と秋田がなかなか繋がらない。どっちが早いかな?


===大杉駅の噂===
==千葉東金道路==
{{駅名標/四国|name=大杉|ruby=おおすぎ|roma=&#332;sugi|back=とさあなない|back2=Tosa-Ananai|next=とさきたがわ|next2=Tosa-Kitagawa|place=高知県長岡郡大豊町}}
#安い。
所在地:[[高知/東部#大豊町|大豊町]]
#*ここや京葉道路に慣れていると、東関道や館山道に金を払うのがバカバカしくなる。
#大豊町の中心駅。
#*でもここも[[海ほたる|これ]]のお陰で当分無料にはならない。
#「多過ぎ」ではない。
#千葉と東金を結んでいる…はずが、なぜか東金の先(松尾横芝)までこの名称にされている。
#前の駅舎は放火に遭い焼失してしまった。
#*本来そこ(東金から先)は[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]の一部なんだけどねぇ…。
#*それも正月早々から…
#*利用車の大半は東金から乗ってくる。もちろん千葉方面に。
#**駅舎の再建は1年以上かかった。
#**圏央道の木更津~東金が開通し、東金~松尾横芝の千葉東金道2期区間が正式に圏央道になった
#*今の駅舎は小洒落ている。半分は切符売り場兼売店、もう半分は子供の遊び場のようになっている。
#行楽帰りの千葉東JCTの渋滞はえげつない。
#宿毛行きの特急列車は通過する。
#*合流渋滞なので、なかなか前に進まない。
#「日本一の大杉」「美空ひばりゆかりの地」の標柱が誇らしげ。
#**圏央道(東金~木更津)開通で千葉東の渋滞緩和なるか??
#***ならなかった。
#***そもそもあちらは大栄-松尾横芝が開通していない。
#東金市民の命綱


===土佐北川駅の噂===
==東京湾横断道路(アクアライン)==
<!--{{駅名標/四国|name=<span style="font-size:small">土佐</span>北川|ruby=とさきたがわ|roma=Tosa-Kitagawa|back=おおすぎ|back2=&#332;sugi|next=かくもだに|next2=Kakumodani|place=高知県長岡郡大豊町}}-->
*海ほたるの噂は[[海ほたる|こちら]]。
所在地:[[高知/東部#長岡郡の噂|長岡郡大豊町]]
#某自動車雑誌公認全天候型サーキット。深夜のアクアトンネルにはGT-RやRX-7が暴走している。
#橋の上にある、有名駅。
#*実質首都高湾岸線海ほたる支線。
#*ただ、同じ土讃線にある坪尻駅があまりにも有名なため、非常に珍しい形状のこの駅の影が薄れている。
#*開通して早々料金所職員の怠慢にブチ切れた某スモーキーがやらかしたのは有名。
#橋の上にあり、狭いため、この駅を通過する特急列車も十分に速度を落として進入&通過する。
#開通当初の通行料金は4000円だった。
#*狭いから、ではなく、上り方の両開き場内分岐がトンネル内にあり、スペースに余裕が無くて一線スルー化できないから。
#*現在は3000円に値下げされた。ETCを付けていると800円で通れる。
#無謀な交通量予測を立てていたことで有名(この無謀なとは物理的に)。
#*流石に最近は予測通りになってきたのではなかろうか。ETC割引使ってるからだが。
#莫大な建設費や高い通行料金、さらには鉄道の衰退などネガティブな話題に尽きない。
#*鉄道が衰退した代わりに木更津以南の人は高速バスを使って東京や横浜へ行くようになった。
#**小湊バスなどを東京や横浜で目にするようになったのはアクアラインのおかげ。
#*中には鉄道通勤から高速バス通勤にスイッチする千葉県民も続出。一部の路線とバス会社では高速バス通勤定期券も販売している。
#**でもアクアラインの高速バスで通勤なんて、渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するぞ。滅多なことでは止まらない鉄道通勤が無難なのに、高速バスで通勤する人の気が知れん…
#*鉄道どころか、木更津~川崎のフェリーを消滅させ、[[東京湾フェリー]]をジリ貧の経営状態に追いやった。
#通称(?)ハマコー道路。
#ETC効果で増えた交通量をアテに木更津にアウトレットが出来、結果更に交通量が増えた。
#*週末には木更津と川崎が車列で結ばれてしまうこともしばしば
#*その結果、渋滞が当たり前になり、高速バスは時間通りに動けない。
#厳密に言うと木更津JCT-木更津金田ICまでは別の道路扱いなのだが、そんな事を気にする人はほぼ誰もいない。
#トンネルの中間地点の上に風の塔がある。海ほたるPAからも見える。


===土佐岩原駅の噂===
===東京湾アクアライン連絡道===
所在地:[[高知/東部#長岡郡の噂|長岡郡大豊町]]
#木更津JCT~木更津金田ICのみこの名前がついている。
#徳島から入って最初の駅。隣の[[大歩危駅]]とは違って、Wifiも使えないし、特急も止まらない。高知県最北端の駅で最東端の駅だったが、最東端の地位は阿佐海岸鉄道に持っていかれた。
#*アクア連絡道と略されている。
#もともとはJAがいたものの今はいない。
#*道路名は分けられているが、アクアラインとの違いは特にない。
#駅前には自販機が存在する。自販機だけが存在する。
#*袖ヶ浦のIC番号が3、木更津金田のIC番号が2なので1はどこに...?と思う人もいるはず。その答えはトンネルを抜けた先にある。
#駅舎に書かれていた土佐岩原駅の文字は新しいものに変えられたため、少し秘境駅感もなくなった。
#道路名が分けられているせいで、この区間の英語表記は「AQUA RENRAKU EXPWAY」になっている。外国人には絶対意味が伝わらない。
#所在地である[[高知/東部#長岡郡の噂|長岡郡大豊町]]はとても広く角茂谷駅までこの町に含まれる。
{{THE 道}}
#一部の普通は徳島県で完結してしまうので(北隣の駅止まり)この駅にとまる列車は数少ない。
{{DEFAULTSORT:ひかしにほんこうそくとうろ}}
#言うまでもないが非電化区間である。
[[Category:高速道路|*ひかしにほん]]
 
[[Category:高速道路もどき]]
==土讃線(高知市以西)==
[[Category:特殊会社]]
===伊野駅の噂===
{{駅名標/四国|name=伊野|ruby=いの|roma=Ino|back=あさくら|back2=Asakura|next=はかわ|next2=Hakawa|place=高知県吾川郡いの町}}
所在地:[[高知/西部#いの町の噂|いの町]]
#昼間は何便かがここで折り返す。
#*夕方も平日限定でこの駅での折り返し便がある。
#昔は特急は通過していたのに今では殆どが停車するようになった。
#*同じ一部特急停車駅でも旭、朝倉駅よりも多い。
#*あしずりが停車する。
#3線駅で普段は高知方面が1番線を、窪川方面が2番線を使う。3番線は折り返し列車や長時間待ちの列車が使う。
#こっから西は特急停車駅以外、切符の券売機がなくなる。
#*なので、特急が停まってくれない日高村にはそれがない。
#2008.3のダイヤ改正で遂に全ての特急列車が停車する事が決定した。
 
===西佐川駅の噂===
{{駅名標/四国|name=西佐川|ruby=にしさかわ|roma=Nishi-Sakawa|back=とさかも|back2=Tosa-Kamo|next=さかわ|next2=Sakawa|place=高知県高岡郡佐川町}}
所在地:[[高知|高知県]][[高知/西部#佐川町の噂|佐川町]]
#お隣の佐川駅と特急列車の争奪争いを繰り広げたがあっさり敗北。その結果普通列車しか停まらなくなった。
#*おまけに駅員まで持って行かれ無人化された。
#**さらにその後、一線スルー化され通過速度も速くなった。
#*ちなみにこの駅は三線で構内は歩道橋でつながっている。ここまで設備が整っているのに特急列車が停車しない駅は県内でもここだけなのでは?
#**繁藤駅も該当するのでは?
#*おそらく町の中心から離れた所に造られたのが原因かも?
#*実際佐川町の主要な観光地も佐川駅周辺がほとんど。司牡丹もあっち。
#この駅から、松山方面へ延伸する計画があった。
 
===佐川駅の噂===
<!--{{駅名標/四国|name=佐川|ruby=さかわ|roma=Sakawa|back=にしさかわ|back2=Nishi-Sakawa|next=えりのの|next2=Erinono|place=高知県高岡郡佐川町}}-->
所在地:[[高知/西部#佐川町の噂|佐川町]]
#かつて、松山方面の長距離バスの停留所があった。
#*松山までは行かなくなってしまったが、今でも越知町や仁淀川町はここから乗り換え。
#西佐川駅との特急列車争奪争いに見事勝利し、駅員とセットで奪い去った。
#高知への通勤圏の最終範囲。
#20年前まで、特急は停まるのにホームは1つしか無かった。
 
===多ノ郷駅の噂===
<!--{{駅名標/四国|name=多ノ郷|ruby=おおのごう|roma=&#332;nogo|back=あそう|back2=As&#333;|next=おおま|next2=&#332;ma|place=高知県須崎市}}-->
所在地:[[高知/西部#須崎市の噂|須崎市]]
#平日・土曜限定、それも深夜の0:00すぎに一本だけ特急列車が停車する。
#*気付けば通勤時間帯はほぼ全ての特急が止まるようになった。
#一線スルーの構造はされてあるが信号が分けられている為、速度を落さず通過出来るのは上り列車のみ。
 
===須崎駅の噂===
{{駅名標/四国|name=須崎|ruby=すさき|roma=Susaki|back=おおま|back2=&#332;ma|next=とさしんじょう|next2=Tosa-Shinj&#333;|place=高知県須崎市}}
所在地:[[高知/西部#須崎市の噂|須崎市]]
#県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
#*(参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
#**安芸駅はくろ鉄駅。
#関西方面の高速バスもここまでやって来る。
#駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
#県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
#*土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
#**高速道路も今のトコここまで。須崎以西はまさに超の付くリアルド田舎だ。
#***終点まで街といえるのは中村(四万十市)だけ。窪川(四万十町)もちょっと怪しい。
#県内で最も始発が早く、最も終電到着時刻が遅い駅。
 
===窪川駅の噂===
<!--{{駅名標/四国|name=窪川|ruby=くぼかわ|roma=Kubokawa|back=にいだ|back2=Niida|next=わかい|next2=Wakai|place=高知県高岡郡四万十町}}-->
所在地:[[高知/西部#四万十町の噂|高岡郡四万十町]]
#土讃線の終着駅で土佐くろしお鉄道の起点駅。
#*予土線も窪川駅発着だが、窪川~若井間はJR(予土線)ではなく土佐くろしお鉄道。
#*JR土讃線としては終着駅のはずなのに、[[#中村駅の噂|3セクの駅]]よりも規模が小さい。
#**でもみどりの窓口はあるし終日駅員がいるだけ他の特急停車駅よりかマシ。
#3面4線。
#*土佐くろしお鉄道のホーム・駅舎はJRから独立している…連絡通路はあるけど。
#予土線ホームへの階段にある「普通列車内にはトイレはありません」の貼り紙は、初見の者にとっては衝撃。
#特急の停車時間がやたら長い。ここと須崎で無駄に停車しなければほぼ全列車で中村から高知まで2時間切れるのに。
#古めかしい駅舎に並んで、新しくてモダンな町役場が併設。
 
==[[四国旅客鉄道#予土線の噂|予土線]]==
===江川崎駅の噂===
所在地:[[高知/西部#四万十市の噂|四万十市(旧・西土佐村)]]
#宇和島からチンタラ走ってきて、ここからようやく四万十川本流と出会う。
#ここから四万十川沿いに中村へ下る道中は四万十観光の核心地だが、休日は交通機関が無くなるので客足はめっきり。
#*いくらレンタサイクルがあっても自転車で走り通せる距離ではないし、なにより危ない。
#*結局駅自体も無人化されてしまった。せめて下流へ向かう交通機関がマトモだったら・・・
 
===半家駅の噂===
{{駅名標/四国|name=半家|ruby=はげ|roma=Hage|back=とおかわ|back2=T&#333;kawa|next=えかわさき|next2=Ekawasaki|place=高知県四万十市}}
[[ファイル:半家駅駅名標.JPG|thumb|200px|ハゲかかっている駅名標]]
所在地:四万十市
#予土線のお約束駅。
#*「♪ポンッ、次ははげ~、はげ~…」(ワンマン列車内で。)
#よくクイズ番組などでこの駅が取り上げられる。
#お友達の駅は桂駅、上桂(髪鬘ではない)駅、増毛駅。
#*ライバルの駅は上大井駅、福生駅、布佐駅。
#**髪多いしふっさふっさw
#**同じ県に宿毛駅があるのがなんとも…。
#*[[ソウル]]に[[wikipedia:ja:下渓駅|双子]]もいます。
#駅名の由来は「禿」ではなく、源氏の追討から逃れた平家の落武者がここに住み着き、「'''平'''家」の横線を移動させて「'''半'''家」にした、ということらしい。
#*落武者が名前の由来ってことは、山下達郎みたいな髪型の人が多く住んでいたってことだな!結局髪やばいじゃないか!
#ホームの先端に汲み取り式だが便所はある…のだが、柵も何もない線路の真横を通らなければならない。
 
===家地川駅の噂===
所在地:[[高知/西部#四万十町の噂|四万十町]]
#JRの駅としては四国最南端なのだが、近くには小学校があるものの、[[秘境駅]]の一つ。
#「駅ナンバリングが設定されている駅」としては、JRに限定すればこの駅が日本最南端になる。
<!--#*私鉄を含めると、[[ゆいレール|沖縄都市モノレール]]・赤嶺駅が最西端。 -->
#*JR九州では駅ナンバリングをやっていないのですよ…(苦笑)
 
==[[高知の交通#土佐くろしお鉄道|土佐くろしお鉄道]] 中村線・宿毛線==
===土佐佐賀駅の噂===
所在地:[[高知/西部#黒潮町の噂|黒潮町]]
#カツオの一本釣り看板が目を惹く、かつての終着駅。もはやその時代のムードはどこからも感じられないが・・・
 
===土佐上川口駅の噂===
所在地:黒潮町
#県内一地味な特急停車駅。
#*1日2往復が停車する。
#**こんな駅に特急が停車するなんて地元民を除けば多分、知っているのは鉄ヲタぐらいだろう…
 
===土佐入野駅の噂===
所在地:黒潮町
#ケーキ屋によって維持されている。
#黒潮町の中心駅で特急全停車・・・のわりに棒線かつ無人駅だが、それでも車掌があわただしくなる程度に乗降はある。
 
===中村駅の噂===
所在地:[[高知/西部#四万十市の噂|四万十市]]
#県西南地域の最主要駅。
#*土佐くろしお鉄道で終日駅員がいるのはこの駅だけ。
#*足摺岬や土佐清水方面もここからバスで行くのがメジャー。
#高知駅以西に向かう特急列車のおよそ98%はこの駅で発着する。
#土佐くろしお鉄道の本社が入っている。
#[[ソフトバンク]]のCMで高知へ行く[[犬|お父さん]]と[[偽男優の特徴/さ・た行#偽ダンテ・カーヴァーの特徴|お兄ちゃん]]が乗り換えた。
#リニューアルでモダンで温かみのある駅に大変身した。LCD案内付きで近代的・・・なのだが、運行のほうは昔のまんま。
#平日限定だが、夜になると駅窓口でおつまみが売られる。
 
===具同駅の噂===
所在地:四万十市
#中村のニュータウン地区がすぐ丘の上にあるのだが、使うのは学生くらい。
#駅前にはロードサイド店が立ち並び、結局この辺は完全にクルマ社会なのだと思い知らされる。本数も多くない。
 
===平田駅の噂===
所在地:[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛市]]
#1線駅ではあるが、全特急列車が停車する。
#*そのせいか、宿毛線の途中駅としては珍しく駅舎とエレベーターが設置してある。
#東隣の工業団地駅とは500mしか離れていない。
#すぐ下の県道は三原村へのメインルートである。
#*こんな所で特急列車が停まるのも多分、三原村との関わりのせいかも…。
 
===東宿毛駅の噂===
所在地:宿毛市
#実はもともとはここが「宿毛駅」の予定だった。
#*だからこの駅の方が宿毛市中心部に近い。
#**なのに、無人駅だ。
#宇和島方面もここから延ばされる計画だった。そりゃそうだ。
 
===宿毛駅の噂===
所在地:[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛市]]
#私鉄も含めると、この駅が'''四国最南端の駅'''になる。
#足摺岬へ行くバスがここから出ている。
#市の中心地に近いのはむしろ隣の駅だ。
#*ここに終着点が置かれたのは大月町や漁業従事者への配慮か。
#終着駅なのか起点駅なのかはっきりしない。
#*終着駅と思わせて、実は起点駅だ。
#開業した頃は特急の大半がここまで乗り入れていたのに、今や大半が中村止まり。
 
==土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線==
#全ての駅にやなせたかし氏デザインのマスコットキャラクターが存在する。
===後免町駅の噂===
所在地:[[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
[[画像:Arigatou ST.jpg|thumb|240px|ごめん駅があればありがとう駅もほしい]]
#ありがとう駅という愛称が付けられている。
#*名付け親は、やなせたかし氏。
#**駅長は勿論[[MBSラジオ|浜村淳氏]]。(うそ)
#*しかし駅利用者は誰も「ありがとう駅」などとは呼んでいない。
#路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
#後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
#*おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
#CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
#後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
#ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
#*正式には、後免~なんだけどね。
#当駅は土佐電気鉄道との接続駅であるが、当駅終着の土佐電鉄電車(新型の車両は除く)は「ごめん」の表示板で有名である。
 
===立田駅の噂===
所在地:[[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#「りった」とは読まない。「たてだ」と読む。
#空港から最も近い駅。
#*マスコットキャラクターの名前も「たてだ そらこちゃん」
#**しかし、駅前を見回してもその面影は全く感じられない。
#*ここから空港への連絡便は…ない。
#**土佐電ドリームサービスバス「空港行」ならあります。
#ここから分岐して空港まで延伸する計画があった。
#快速列車も全て通過する。停車するのは普通のみ。
 
===のいち駅の噂===
所在地:[[高知/東部#香南市の噂|香南市]]
#土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅であり香南の中心駅でもある。
#駅のすぐ目の前にフジグラン野市がある。
#*洋服の青山も近くにある。この辺りから見ると、高知県内ではもっとも都会的に見える。
#高知方面からの乗客の大半はこの駅で降りる。
#この駅とよしかわ駅の間に後免~安芸間では唯一の踏切がある。
 
===あかおか駅の噂===
所在地:[[高知/東部#赤岡|香南市赤岡町]]
#ごめん・なはり線のマスコットキャラクターが並んだショーケースがある。
#朝ラッシュ時は、この駅から混雑が酷くなる(後免・高知方面)
 
===球場前駅の噂===
所在地:[[高知/東部#安芸市の噂|安芸市]]
#目の前にある安芸球場で[[阪神タイガース|阪神]]のキャンプが行われる。
#快速が一部停車する。'''一部'''なのはこの駅だけ。
#*キャンプシーズンになると臨時便として、普段通過する列車も停車する。
#**以下ような事からキャンプ期間中は阪神ファン御用達駅にもなる。
#国道を渡った所にある広場はかつて土電安芸線の終着地であった。
 
===安芸駅の噂===
所在地:[[高知/東部#安芸市の噂|安芸市]]
#県東部の中心駅でごめん・なはり線の主要駅の一つ。
#いろんな意味で駅舎は農作物の直販市の建物みたい。
#駅舎には発車時刻の電光掲示板があり、ありがたい事にEnglish表記までしてくれる。
#*しかし、外国の方はめったに利用しない。
#ごめん・なはり線の車両基地がある。
#奈半利駅発で当駅終着の便も存在する。
#快速列車区間はこの駅まで。ここから東は各駅停車のみ。
#なにげに駅レンタカー営業中
#ここから奈半利駅を経て室戸岬に行くバスが出ている。
 
==[[牟岐線・阿佐海岸鉄道|阿佐海岸鉄道]]==
===甲浦駅の噂===
所在地:安芸郡[[高知/東部#東洋町の噂|東洋町]]
#高知県内だが、線路は徳島県にしかつながっていない。
#*本来は国鉄阿佐線として室戸岬を経て奈半利駅まで繋がるはずだった。
#[[徳島の駅#阿波海南駅の噂|阿波海南]]からやってきたDMVがここから道路に降りて室戸岬まで行くことになったので、汽車はそろそろ見納め。
#近くに白浜海水浴場がある。
 
[[Category:四国の駅|こうち]]
[[Category:高知|えき]]

2021年4月17日 (土) 00:30時点における版

<高速道路

東日本高速道路の噂

  1. 首都圏の高速道路を抱えているが、関越自動車道以外は今一つぱっとしない。
    • その為、中日本西日本に比べて収益率が悪いらしい。
      • ある意味、こっちの東日本とは立場が逆転している。
        • JRとは違って首都高が独立した会社という事情もある。もし首都高がJRと同じようにNEXCO東日本の管轄だったら、NEXCO東日本の収益率はNEXCO西日本と逆転するのは間違いない。
    • 首都圏でも大多数を抑えているとはいえ、中日本の管轄区間もJR以上に多い。
      • 収益率の高い東名や中央道が中日本にある関係で不利な状況に置かれている。
      • 特に神奈川県内は横横道路や第三京浜区間などを除き、ほぼ中日本管轄となっている。多摩地区もあきる野以南は中日本管轄だし。
        • 実は現・中日本の八王子支社が公団時代に関越道などを管轄していたことを考えると、これでも東の領分は広くなった方
    • 最近は関越よりも東北道のほうが渋滞区間長くなってきてる。それに羽生PAの力の入れ様にも見て取れる。東北道も収益率高いと思うけどね。蓮田も上下別のSAになるし。
      • それでも新4号や常磐道があるので、関越道程、交通量が多くない。
      • 常磐道も全線開通後は収益率が高まっている。守谷SAや東海PA下り等を見ても力の入れようが凄い。
  2. 休憩所のリニューアルは何故か、関東と長野・新潟が多く、東北・北海道方面が少ない。
    • 千曲川さかきPAや谷川岳PA下り、栄PAを綺麗に建て替えたり、新店出店が多いのに対し、東北、特に北東北方面はコンビニに縮小されたエリアも多く見られる。
      • 但し、仙台近郊や福島県内は別。福島県内は国見SAを綺麗に建て替えるほか、四倉PA下りも開店した。仙台は菅生PAや鶴巣PAを建て替えたし。
      • コンビニは転換・追加に限らず、中日本や西日本に比べると少ない。
        • とりわけ、関越道、上信越道、北陸道等の信越エリアはそれが顕著。
          • 関越道は三芳PA上りと山谷PA。上信越道はNEXCO管轄では千曲川さかきPAのみ(藤岡PAと新井PAはNEXCO管轄外)、北陸道は東日本エリアでは越中境PAのみ。
  3. 中日本や西日本に比べて給油所、レストラン、インフォメーションの廃止が目立つ。
    • 特にインフォメーションはパソコンシステムに切り替えて廃止が目立つ。
    • 給油所の廃止が目立つ一方、150km以上の給油所空白地帯は夜間を除き存在しない。
      • 太田強戸PAが出来てから150km以上の給油所空白地帯は夜間を除きnexco東日本管内ではなくなった。
    • そういう点はJR東日本とも共通するような・・・。
  4. NEXCOの中でEdyが使えない場所が多い。
    • 代わりにWAONが使える場所も多い。
  5. 中日本・西日本同様、外からSA/PAに入場できるように入場口を設けているところが増えている。が、中日本や西日本には入場口に名称がついているのに対しこちらは何も名称がついていない。
    • 知らないうちに「ウォークインゲート」っていう名前がついてた。
  6. NEXCO3社の中で唯一コインランドリーが直接運営していない。
    • コインシャワーも東北道の安積PAのみとなっている。
    • NEXCO3社の中で唯一、民営化後にコインシャワーとコインランドリーの両方を新設した事が一切ない。

主要な道路

後志自動車道

  1. ずっと「2018年度開通予定」としきりに知らせていたので年度末(2019年3月)開通かと思いきや、年内の12月8日に開通した。
    • しかし、吹雪の中で開通…。
    • 本来はもっと前に開通させる予定だったが、大型台風や震災の影響で延期になったらしい。
  2. 札樽自動車道が元々国道5号のバイパスだったため、この道路は小樽JCTから分かれる形になった。
  3. 北海道では無料での開通が相次ぐ中、小樽JCT-余市IC間はNEXCO管理の有料道路として開通。おそらく道内最後の有料区間。
    • 余市から先は倶知安まで無料の高規格道路の倶知安余市道路として建設中。
  4. 開通時点で余市IC方面から札樽道小樽IC方面へは行けるが、逆は不可(当初の計画では両方向とも不可だった)。
    • 余市方面から小樽のへの救急搬送ルート確保の要望があったためだとか。
  5. 高速道路ナンバリングは札樽道及び黒松内新道と併せてE5A。
  6. 休憩施設はないが、余市から先が開通した際に設置の希望があるとか。
  7. 並行する国道5号は道内屈指の事故多発路線らしく、それを減らすために造られたとか。
  8. 雪が落ちやすいテント材のスノーシェルターやワイヤーロープなど最新設備を多く取り入れた。
  9. 北海道新幹線新小樽駅付近を通るためスマートIC設置要望も出ているが、橋の高さなど構造上建設困難なため代替策としてバス停を検討しているとか。

日高自動車道

  1. 沼ノ端西ICまではNEXCO区間。
  2. 日高方面から沼ノ端東ICで降り忘れると一般道に出られず道央道に行ってしまうので注意。
  3. 苫小牧東ICから厚真ICまでは4車線化された。
  4. 一方、日高厚賀ICから先は完成2車線となる予定。

深川留萌自動車道

  1. いつになったら留萌まで届くのか待ちわびて、2019年度に留萌ICまで全線開通予定。
    • 留萌市域なら2006年に留萌幌糠ICまで開通した。

青森自動車道

  1. 今のところ実質上、青森市内の有料バイパスみたいな状態。
    • 東北道の延長線ともいえる。
      • Wikipediaのテンプレートでも東北道と青森道はひとまとめにされている。
  2. 「青森インターでは,出られません」
    • もし青森東から乗って青森中央で降りるのを忘れると,浪岡までずっと出られない。
  3. 元々東北道として開通する予定だった。

八戸自動車道

  1. 実質上、東北自動車道の盲腸線、いや支線みたいな感じ。
    • キロポストの起点がなぜか川口JCTからだし。
    • ただし、安代JCTでは東北道上り方面~八戸道が本線で、東北道下り方面が支線。
    • 八戸から札幌の外港にフェリーで接続している点で下手したら弘前経由が支線なのかも(青函フェリーもあるけどさ)
  2. 青森県太平洋側の住民にとっては重要な命綱の一つ。
    • 出口案内に2か所で登場するここにとってはどうなんだろう?
  3. 一応、この路線にもサービスエリアはひとつあるもののどう見たってサービスエリアでなくパーキングエリアです。本当に(ry
    • 設備はPA並みですから・・・
  4. ガソリンスタンドが全くない。ここの通行の際は、絶対ガソリンをフルに入れて。
    • それでも、折爪SAはGSを作ろうと用地だけは確保しているみたい。
    • 岩手山 最後の給油所
    • でも電気自動車は例外。
  5. 山麓の尾根に高速道路を通したんだねぇ、と思いたくなるようなアップダウンがやたら多い。つか、坂が急すぎる。
    • だからCVT車はベタ踏みでも、速度が落ちる
    • 急カーブも多い
    • 高架とかを駆使して、できるだけトンネル急坂急曲線を少なくしようとした形跡は見えるけどね。全線4車線なのに80キロ制限なのもうなずける。
  6. 東北道通行止めになると必ず浄法寺ICまで影響が及ぶ。
    • ここで降りて一般道迂回すると、一戸方も安代方もひたっすら時間かかる。
    • 気象状況(雪)ならまだしも、交通事故でも余波を受ける。
      • できれば安代ICで降りられるようにしてほしい。
  7. 国道4号よりもルートが無駄に遠回りである。
    • 逆に安代経由のおかげで八戸方面から弘前方面、小坂JCT経由の秋田方面へ行けるというメリットもある。二戸市の中心部のほうから軽米町に抜けたほうが近かったかもしれない。
  8. 東北縦貫自動車道八戸線は青森市まで直通する予定のはずだが国は3桁県道(高速道路と直結でない点で月山道路よりも酷い)でお茶を濁すつもりらしい。
  9. 夜は半端じゃなく暗い。
    • 東北道から八戸道に入ると、明らかに反射材がショボくなる。
  10. 普段は少ない交通量も三沢の航空祭の日には激増する。
    • 2017年には一戸IC〜九戸ICの対面通行規制が被り、10km渋滞した。普段からは考えられない現象。
  11. 東北道の岩手の長さは有名だが、こっち経由で青森県入りしようとすると岩手だけで200kmオーバー 。岩手山SAを過ぎても先はまだまだ長い。

三陸自動車道

  1. 三陸道なのに仙台から石巻までしかない。
    • 2009年3月に登米市中田まで開通しました。でも登米市は「三陸」ではないwwwww
      • 言いたいことは分かるが、陸前国だから一応三陸だろう。
    • 震災復興もあり、物凄い勢いで建設中。
  2. 松島から急に制限速度が低くなる。
  3. 当初は仙台~宮古まで有料で結ぶ道路だったはずなのに、どんどん無料化している。
    • ついに鳴瀬奥松島以北がすべて無料になった。
    • 対面通行とはいえ、そのまま八戸まで無料高速で繋がる日も近い。
  4. 仙台北部道路との分岐に当たる利府JCTは石巻側より乗り入れできない。(建設費節減のため)
    • 2010年にフル化され、石巻側からも乗り入れが可能になりました。
  5. 宮古~久慈間は基本路線区間にもなっておらず、局部的なバイパス建設止まり。
  6. 左から日本海東北道、東北中央道、東北道と来てるのでコチラも太平洋東北自動車道にしてはどうだろうか?w
  7. ここではNEXCO東日本の路線として解説されているが、大半は国土交通省の管轄で、さらには宮城県道路公社が管轄する区間もある。
    • NEXCOによる管理は起点から10km足らずで終了。
  8. 岩手県区間のPAはトイレすらない。
    • 施設があっても展望台だけか……
  9. 震災から10年ついに仙台から宮古市まで繋がった。(仙台港北~田老北)、三陸北道と八戸久慈道も2022年3月までには開通見込みでついに仙台から八戸まで繋がる。

山形自動車道・仙台南部道路

  1. 山形市仙台の植民地にした最大の立役者。特急バスの時間短縮に大きく貢献した。
  2. 庄内区間は絶望的に車が少ない。
    • 無料ながら十分に整備された国道7号もあるし、料金所を3回も通らなければならない。それよりもどこともつながっていない高速道路なんて使う気が失せるのは当然。
    • 殆ど対面通行なのも不人気な一因かも
  3. 東北道から山形道に入ると、SA・PAが一気にしょぼくなる。
    • 宮城県内の古関PAは他の高速道路と同様NEXCO直営だが、山形県内の寒河江SAと櫛引PAは第三セクターらしい。
      • NEXCO東管内で第三セクターなのは3か所。そのうち2つが山形県内。県庁所在地を結んでいない区間なんて投資する価値ないんだろうな。
      • だからなのか、「Highway Walker」に上記の2か所は登場しない。
  4. 仙台空港のフィーダー路線。
    • 仙台空港へかっ飛ばす山形ナンバーや庄内ナンバーの車が多い。
  5. 金沢への高速バスも走る。
  6. 月山IC~湯殿山IC間は永遠の基本計画路線(つまり建設するつもりがない。)
    • 結局並行している国道112号線(自動車専用道路)でお茶を濁すらしい。・・・
      • 自動車道空白区間は猛スピードで走行する車が多い。
    • ここだけつながっていないのがもったいなく思えて仕方がない。どうにかならんのだろうか?
      • フル規格で作るとものすごい建設費がかかるので空白区間の解消はないかと・・・
      • だから、新庄廻りで作った方が良かったんだよ!。そうすれば今頃、とっくに全通していてだろう。高速は繋がってなんぼだよ。
      • 東北中央道が新庄あたりまできたら何か起きるかもしれない。
  7. 数年前まで、日沿道との分岐点が高速道路(鶴岡JCT)に表示してあったが、いつからか表示が外してあるのは何故だか不明である。
  8. 下りの関沢IC~山形蔵王IC間は急カーブと下り坂が連発するため事故が多い。
    • 県境の笹谷トンネルを出ると一気に下って、10分もかからず県庁の最寄り・山形蔵王ICに着く。いかに山形市が奥羽山脈のすぐ麓にあるかがわかる。
  9. 昔は鶴岡JCT~酒田みなとICも山形道の一部だった。日東道鶴岡JCT~あつみ温泉IC間開通とともに日東道に編入された。

日本海東北自動車道

  1. 北陸道新潟西ICから日東道の聖籠新発田ICまでは、はっきり言って高速道路の意味を成していない。
    • 新潟の高速無料道路である新潟西バイパス~新潟バイパス~新新バイパスが両ICの出入口のため。新潟市街地に近いバイパスの方が車線数も多くて利便性が高い。
    • 新新バイパスが渋滞で機能不全を起こす昨今、新潟市内をスルーしようとする車には重要な道路。
      • (お金はかかるが)中央競馬開催時の新新バイパス競馬場ICの混雑を避けるのにも意外と有効な道路。
    • 亀田インターを工夫して、新潟スタジアムの駐車場から出入りできるようにしたら利用率も上がるはずだ。
    • 無料化決定。新潟の高速無料道路の仲間入り。
      • 無料化後、週末の度に渋滞が頻発するようになった。
        • 無料化の開始時期がちょうど新潟の夏競馬開催の時期と重なったのが一因だろう(バイパスを避けて岩船の方へ行くため)。
  2. 新潟中央JCT・新潟亀田IC・新潟空港IC・豊栄新潟東港IC・聖籠新発田ICと4文字以上が5連続。
    • さらに3文字以上なら、中央JCTから北陸自動車道に入り新潟西IC・巻潟東IC・三条燕IC・中之島見附ICまで9個つながる。
    • そしてさらに、新直轄区間のIC名は荒川胎内IC・神林岩船港IC・村上瀬波温泉IC・村上山辺里IC・朝日三面IC・朝日まほろばICと続くことになった。
      • 「朝日まほろばIC」≒「すばらしいところ朝日IC」。実際のところどうなんでしょ。
        • 朝日まほろばIC近くにある道の駅朝日の愛称も"まほろば"である。
    • 長ったらしい…。もっと短くて判りやすい名称にして欲しい。
  3. 豊栄SAは名だけのSAで、施設規模はPA以下でサービスする気はさらさら無いようだ。新潟中央JCTを挟んだ先の北陸道黒埼PAの方がまだSAらしい。
    • 新新バイパスの「道の駅豊栄」の方がまだ上。
      • 道の駅豊栄の旧称が「豊栄パーキングエリア」だったので間違い回避のため高速道路のほうはトイレだけでもSAにしました。
        • しかし敷地面積はSA並の規模はある。その他各SAからの距離的にSAという位置づけをしないといけない事情もある。全通したら状況は変わるとは思うが。
  4. 秋田県内で開通している河辺JCT~本荘IC間に大内JCTいう名の謎の分岐箇所がある。
    • 本荘大曲道路との分岐点。ただし分岐先が全く開通していないので、実質インターチェンジ状態。
      • ジャンクション内に突如「止まれ」標識が現れ、困惑する。
        • 当初は河辺JCT方面の出入りしかできないしょぼいハーフJCTになる予定だったが、地元の強い要望があり、本荘IC方面の出入りもできるようにした。その設計変更の副産物では?
      • 本線標識の表記が「大内JCT」となぜかJCTまで入っている。
  5. 「鳥注意」の標識がある。
  6. 日東道(にっとうどう)って略す。
    • 羽越自動車道にはしないのだろうか?
      • 「出羽自動車道」でも好いだろう。「越」が入ると北陸自動車道のイメージが濃厚になるから。
        • しかしここを並走している鉄道(羽越線、羽越新幹線【構想】)に合わせるなら羽越自動車道の方がしっくりくる。
        • そんな北陸道のイメージは無い。それ以外にも越が入る高速道路は周囲に結構ある。(関越自動車道上信越自動車道磐越自動車道)
    • そういえば日沿道とも略すなぁ…こっちが普通?
      • 日沿道は日本海沿岸東北自動車道の略。日本海東北道とは別。
  7. 裏日本の生命線になる・・・予定なのだが、ほぼ全線片側2車線の状況でその役割を果たせるかどうか。
    • 片側2車線なら北陸道などと同じフル規格。片側1車線の間違いですよね?
  8. 2009年7月18日に開通した「荒川胎内IC」には料金所は存在しない。
    • 手前の「中条IC」に料金所が存在する。
      ここから先は無料です
    • 新直轄で無料になるのは荒川胎内IC以北なのだが、このせいで中条から無料だと勘違いする奴がいる。
  9. それぞれの県の開通区間に偶然にも「○○空港IC」がある。
    • 新潟:新潟空港IC、山形:庄内空港IC、秋田:秋田空港IC
  10. 新潟中央JCT~新潟空港ICはかつて北陸道だった。
  11. 現在、温海IC-鶴岡JCTで建設が行われているが、金がかかるので鶴岡JCTは温海IC方面と湯殿山IC方面の出入りができない構造になるらしい。
    • 手前のICで下りて下道で連絡。
      • その手前の2つのICも同じ道路に面しているし、距離にしてわずか4kmほどしか離れていないのでハーフJCTでも問題なさそうな気はする。
  12. 名前がセンスない。せめて「羽越自動車道」のほうがいいのでは??
  13. ようやく県境区間の整備が決まった。今回の震災でもう一つの東北縦貫の高速道として必要だというのが理由。喜ばしいもののそう言われると少し複雑な心境にならざるを得ない。
    • 整備が全部終わると西から日本海東北道・東北中央道・東北道・三陸道となり4本になる。
  14. 「日本海東北道」として開通しなかった区間がある。しかも、大きく分けて2区間。
    • 新潟中央JCT〜新潟空港ICは北陸道、鶴岡JCT〜酒田みなとICは山形道として開通。

東北中央自動車道

  1. 厳密な意味でここに書くべき路線は山形県内のみ。
    • だが一般人にとって米沢南陽道路も湯沢横手道路も中央道もたいした違いは無い気がする。
      • 2010年現在で既に開通している区間の延長は、実は湯沢横手道路が一番長かったりする。湯沢横手道路は全線開通しているので、これは東北中央道で絶賛的に工事が行われている区間が開通するまで続く予定。
    • 福島県内でも福島JCTから県境(栗子)まで絶賛工事中。
      • 福島から米沢まで開通しました。同時に米沢南陽道路も東北中央道入り。
      • 福島から米沢までは対面通行の上70km規制、無料にでもしないと国道13号線と張り合えない、まあ、南陽から上山まで開通すれば片側2車線にするほどの需要ができるんだろうけと。
      • 福島から山形まで繋がったけど米沢から有料なのがちょっとね...、とりあえず新庄まで繋げて欲しい
  2. どう略せば良いんだろう?
    • 東中自動車道?
      • 山形県内では標識に「東北中央道」と書かれてます。
      • たまに東中道と表示されてる時もある
  3. 奥羽自動車道のほうが望まし。
    • 羽州自動車道はどう?
  4. タイトルそのものの「東北中央自動車道」と、それに「並行する一般国道自動車専用道路」によって、福島県相馬市と秋田県横手市を結ぶという、実に壮大な計画が存在する。しかし、その全線が開通する日は来るのだろうか?
    • 山形/秋田県境の前後はともかく、それ以外の区間は物凄い勢いで建設が進んでいる。
  5. 実は宮城県も通っている。
  6. 福島・山形県境の栗子トンネルは9km近くある。無料で通れるトンネルでは日本一の長さだとか。
  7. 日沿道と並んで山形と秋田がなかなか繋がらない。どっちが早いかな?

千葉東金道路

  1. 安い。
    • ここや京葉道路に慣れていると、東関道や館山道に金を払うのがバカバカしくなる。
    • でもここもこれのお陰で当分無料にはならない。
  2. 千葉と東金を結んでいる…はずが、なぜか東金の先(松尾横芝)までこの名称にされている。
    • 本来そこ(東金から先)は圏央道の一部なんだけどねぇ…。
    • 利用車の大半は東金から乗ってくる。もちろん千葉方面に。
      • 圏央道の木更津~東金が開通し、東金~松尾横芝の千葉東金道2期区間が正式に圏央道になった
  3. 行楽帰りの千葉東JCTの渋滞はえげつない。
    • 合流渋滞なので、なかなか前に進まない。
      • 圏央道(東金~木更津)開通で千葉東の渋滞緩和なるか??
        • ならなかった。
        • そもそもあちらは大栄-松尾横芝が開通していない。
  4. 東金市民の命綱

東京湾横断道路(アクアライン)

  1. 某自動車雑誌公認全天候型サーキット。深夜のアクアトンネルにはGT-RやRX-7が暴走している。
    • 実質首都高湾岸線海ほたる支線。
    • 開通して早々料金所職員の怠慢にブチ切れた某スモーキーがやらかしたのは有名。
  2. 開通当初の通行料金は4000円だった。
    • 現在は3000円に値下げされた。ETCを付けていると800円で通れる。
  3. 無謀な交通量予測を立てていたことで有名(この無謀なとは物理的に)。
    • 流石に最近は予測通りになってきたのではなかろうか。ETC割引使ってるからだが。
  4. 莫大な建設費や高い通行料金、さらには鉄道の衰退などネガティブな話題に尽きない。
    • 鉄道が衰退した代わりに木更津以南の人は高速バスを使って東京や横浜へ行くようになった。
      • 小湊バスなどを東京や横浜で目にするようになったのはアクアラインのおかげ。
    • 中には鉄道通勤から高速バス通勤にスイッチする千葉県民も続出。一部の路線とバス会社では高速バス通勤定期券も販売している。
      • でもアクアラインの高速バスで通勤なんて、渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するぞ。滅多なことでは止まらない鉄道通勤が無難なのに、高速バスで通勤する人の気が知れん…
    • 鉄道どころか、木更津~川崎のフェリーを消滅させ、東京湾フェリーをジリ貧の経営状態に追いやった。
  5. 通称(?)ハマコー道路。
  6. ETC効果で増えた交通量をアテに木更津にアウトレットが出来、結果更に交通量が増えた。
    • 週末には木更津と川崎が車列で結ばれてしまうこともしばしば
    • その結果、渋滞が当たり前になり、高速バスは時間通りに動けない。
  7. 厳密に言うと木更津JCT-木更津金田ICまでは別の道路扱いなのだが、そんな事を気にする人はほぼ誰もいない。
  8. トンネルの中間地点の上に風の塔がある。海ほたるPAからも見える。

東京湾アクアライン連絡道

  1. 木更津JCT~木更津金田ICのみこの名前がついている。
    • アクア連絡道と略されている。
    • 道路名は分けられているが、アクアラインとの違いは特にない。
    • 袖ヶ浦のIC番号が3、木更津金田のIC番号が2なので1はどこに...?と思う人もいるはず。その答えはトンネルを抜けた先にある。
  2. 道路名が分けられているせいで、この区間の英語表記は「AQUA RENRAKU EXPWAY」になっている。外国人には絶対意味が伝わらない。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン