ページ「鹿児島のメディア」と「東日本高速道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
==鹿児島の新聞の噂==
<[[高速道路]]
#いわさきグループのおかげで鹿児島新報が潰れた。(と、いうよりは「潰した」と言ったほうが正確かも)
==東日本高速道路の噂==
#*元社員から岩崎グループと、県内某大手スーパーは恨まれている。
#首都圏の高速道路を抱えているが、関越自動車道以外は今一つぱっとしない。
#*創刊45周年記念号を出した直後(2日後)に突然廃刊した。
#*その為、[[中日本高速道路|中日本]]や[[西日本高速道路|西日本]]に比べて収益率が悪いらしい。
#**↑そしてそれを「無責任体質だ!企業としての危機管理能力が足りない!!」などと決して追及しなかったマスコミ。マスコミの同業者にはひたすら甘い体質をまざまざと見せつけた事例だった。自浄作用なんて絶対ねーな、マスコミ。
#**ある意味、[[東日本旅客鉄道|こっちの東日本]]とは立場が逆転している。
#***需要がなくなれば(…というよりも競争に負ければ)いづれ消えるのよ…と。
#***JRとは違って首都高が独立した会社という事情もある。もし首都高がJRと同じようにNEXCO東日本の管轄だったら、NEXCO東日本の収益率はNEXCO西日本と逆転するのは間違いない。
#***予告くらいはすべきだな。いつも他業種は一方的に非難してるんだから。
#*首都圏でも大多数を抑えているとはいえ、中日本の管轄区間もJR以上に多い。
#**収益率の高い東名や中央道が中日本にある関係で不利な状況に置かれている。
#**特に神奈川県内は横横道路や第三京浜区間などを除き、ほぼ中日本管轄となっている。多摩地区もあきる野以南は中日本管轄だし。
#***実は現・中日本の八王子支社が公団時代に関越道などを管轄していたことを考えると、これでも東の領分は広くなった方
#*最近は関越よりも東北道のほうが渋滞区間長くなってきてる。それに羽生PAの力の入れ様にも見て取れる。東北道も収益率高いと思うけどね。蓮田も上下別のSAになるし。
#**それでも新4号や常磐道があるので、関越道程、交通量が多くない。
#**常磐道も全線開通後は収益率が高まっている。守谷SAや東海PA下り等を見ても力の入れようが凄い。
#休憩所のリニューアルは何故か、関東と長野・新潟が多く、東北・北海道方面が少ない。
#*千曲川さかきPAや谷川岳PA下り、栄PAを綺麗に建て替えたり、新店出店が多いのに対し、東北、特に北東北方面はコンビニに縮小されたエリアも多く見られる。
#**但し、仙台近郊や福島県内は別。福島県内は国見SAを綺麗に建て替えるほか、四倉PA下りも開店した。仙台は菅生PAや鶴巣PAを建て替えたし。
#**コンビニは転換・追加に限らず、中日本や西日本に比べると少ない。
#***とりわけ、関越道、上信越道、北陸道等の信越エリアはそれが顕著。
#****関越道は三芳PA上りと山谷PA。上信越道はNEXCO管轄では千曲川さかきPAのみ(藤岡PAと新井PAはNEXCO管轄外)、北陸道は東日本エリアでは越中境PAのみ。
#中日本や西日本に比べて給油所、レストラン、インフォメーションの廃止が目立つ。
#*特にインフォメーションはパソコンシステムに切り替えて廃止が目立つ。
#*給油所の廃止が目立つ一方、150km以上の給油所空白地帯は夜間を除き存在しない。
#**太田強戸PAが出来てから150km以上の給油所空白地帯は夜間を除きnexco東日本管内ではなくなった。
#*そういう点はJR東日本とも共通するような・・・。
#NEXCOの中で[[Edy]]が使えない場所が多い。
#*代わりに[[WAON]]が使える場所も多い。
#中日本・西日本同様、外からSA/PAに入場できるように入場口を設けているところが増えている。が、中日本や西日本には入場口に名称がついているのに対しこちらは何も名称がついていない。
#*知らないうちに「ウォークインゲート」っていう名前がついてた。
#NEXCO3社の中で唯一コインランドリーが直接運営していない。
#*コインシャワーも東北道の安積PAのみとなっている。
#*NEXCO3社の中で唯一、民営化後にコインシャワーとコインランドリーの両方を新設した事が一切ない。


===[http://373news.com/ 南日本新聞]===
==主要な道路<!--Chakuwikiで記事の量が多い道路のことです-->==
#年寄りが大好きなローカル新聞。鹿児島県内の購読率は約80%、奄美以北では確実に読まれている。
{|style="width:80%;"
#*故に年寄りの死亡率と購読率減少が、見事に正比例する。
|style="width:50%;" valign="top"|
#「南日本」と題するため鹿児島県下だけではなく、宮崎県にも支局や販売店があるが、都城周辺を除きあまり購読されていない。
*[[東北自動車道]]
#*ただし宮崎県庁や県立図書館でリアルタイムに読める。意外と地元紙よりも情報が早いことも…
*[[道央自動車道]]
#巻頭コラム「南風録」の論評は、県内で絶大な影響力がある。また中学から高校の国語の試験問題でたまに問題文として引用されることがある。
*[[札樽自動車道]]
#*ここで鹿児島に批判的な論評が載ると、集金の時に年寄りから説教される(by集金人)
*[[道東自動車道]]
#夕刊の芸能スポーツ面記事は、サンケイスポーツ(九州では未販売)から配信されたものを使っている。
*[[釜石自動車道・秋田自動車道]]
#*福岡では売っている。
*[[北陸自動車道]]
#夕刊の特集面は一部フリーライターを活用して取材・構成をしている為、ユニークで読み応えが高い。
*[[常磐自動車道]]
#*夕刊止めて数年経ったので現在は知らんが、2000年前後の夕刊記事はかなりカオスな状態だった。何度読んでも意味が通らない文章がよく載ってたよ。。。。。
*[[仙台東部道路]]
#かなり昔から鹿児島に進出するあらゆる人や会社は南日本新聞社に一度は挨拶に訪問するのが一種の通過儀礼化している。特に会社関係の場合は原則、社長が挨拶しなければその後の県内での運営が上手くいかないジンクスがある。
*[[磐越自動車道]]
#南日本新聞の報道がなければ、あらゆる県内でのスクープ報道は信用されない。
*[[関越自動車道]]
#第二TV面にあすの沖縄のTV番組も出ているが今日の番組は出ていない。恐らく船便で奄美方面に1日遅れで配送される為と思われる。
|style="width:50%;" valign="top"|
#単なる地方紙の分際でブロック紙気取り。
*[[北関東自動車道]]
#購読率アップを[[創価学会|あの教団]]に頼っている。
*[[京葉道路・館山自動車道]](富津館山道路を含む)
#保守的な鹿児島に在って何故か左巻きである(市民の広場に左系投書が多く掲載される等、全体的に左翼論調)。
*[[東関東自動車道|東関東自動車道・新空港自動車道]]
#*年寄りは臨終間際に左にドライブするから当然である。
*[[首都圏中央連絡自動車道]]
#公務員が酒の席でドジを踏むと「黒ヂョカ」という欄で実名で面白おかしく書かれる。
*[[東京外環自動車道]]
#販売店主任が飲酒運転でドジを踏んだため、実名がデ~ンと載ってしまった。
*[[第三京浜道路・横浜新道]]
#*配達中に放火をした消防団所属の配達員もいた。
*[[横浜横須賀道路]]
#*更に更に配達中、マンションのベランダから女性の下着を盗もうとして、部屋の中にいた男に捕まった配達員もいる。
*[[上信越自動車道]]
#**他紙配達員と配達などで接触事故を起こした場合、お互いに不問にするという闇ルールがあるらしい。
*[[長野自動車道]]
#**自配達員が事故を起こした場合、販売店に申請しても使い物にならない保険に入っていたり、言いがかりをつけて本人に責任を負わせる始末。
|}
#***仕方なく、配達人各自が自身の保険屋に連絡すると「なんて新聞社だ!」と呆れられる始末(実話)
#客からのクレームに、かなり神経が参っている模様。
#最近、古新聞の自主回収を始めた。年寄りにかなり好評。
#*古新聞の回収は確かに評価できる。しかし古紙の値段が上昇してから始めてるので、どうにも裏読みしたくなる。
#**他紙と併読している客にしてみれば、南日本以外の新聞も回収してくれるので評価が高い。
#***特に高齢読者の場合、リサイクル置き場まで遠いし、疲れるという事情があり、感謝されるケースもある。
#取材能力があるのかは疑問。
#*リナシティかのやの社説はウィキペディアの後追いであったが、逆に検証可能性を満たしてくれた。
#*「九州新幹線、博多 - 熊本1時間4本」の記事も[[西日本新聞|ここ]][[熊本のメディア|熊本日日新聞]]から1日遅れであった。
#*プラッセだいわ鹿屋店開業(1991年)の記事を書かない時点でレベルは知れたもの。
#MBCに代わって宮崎を侵略中。
#*宮崎県政や[[宮崎/諸県|諸県]]の話題を県内ニュースとして扱う。
#鹿児島市に、役所の建物としては全く不向きな旧社屋を押し付けた。
#*そして自らは[[鹿児島市|与次郎]]に「スタンガン」みたいな形の本社屋を建てた。
#2008年3月、字体が変わった。
#*前の字体のほうが良かったなー。orz
#県内の地上波放送局全てに出資している。
#*ウィキペディアの受け売りなんだろうが、おおすみFMネットワークとディ!ウェイヴには出資できないはず。
#夕刊は2009年2月末でなくなるらしい。元々統合版の地域だったから関係ないけど。
#[[鹿児島/北薩#阿久根市の噂|阿久根市]]長に喧嘩を売られている[http://www.j-cast.com/2009/01/14033626.html][http://www.j-cast.com/2008/10/16028722.html]
#*それでネガティブキャンペーンを開始したら報道機関として失格。
#**案の定(以下略[http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=14716]
#**市役所で新聞取らなくなったらすぐに批判記事。あのさ、だったら[[宮崎市#清武|清武]]の図書館で取っていないことも批判しなさいよ。というか鹿児島県立図書館で南九州新聞を購読していないことを批判するのが先だろ。
#引越し先で勝手に朝刊を毎日置いてくので1か月分纏めて返してやった


===南九州新聞===
==後志自動車道==
#[[鹿児島/大隅|大隅]]ローカル新聞。夕刊のみな上に4ページ。
#ずっと「2018年度開通予定」としきりに知らせていたので年度末(2019年3月)開通かと思いきや、年内の12月8日に開通した。
#休刊が非常に多い。それが故にGW・年末年始はテレビ欄がほとんどを占める。
#*しかし、吹雪の中で開通…。
#MBCにラジオ局開局を阻止されたが、40年後に間接的に実現。
#*本来はもっと前に開通させる予定だったが、大型台風や震災の影響で延期になったらしい。
#公称部数は5000部と読まれているか微妙な立場だが、市立図書館や「天下の」鹿屋高校に置かれてあるので一定の支持は得られていると思う。
#札樽自動車道が元々国道5号のバイパスだったため、この道路は小樽JCTから分かれる形になった。
#*鹿児島大学附属図書館や鹿児島県立図書館には置かれていない。薩摩(というより鹿児島市)至上主義が垣間見える。
#北海道では無料での開通が相次ぐ中、小樽JCT-余市IC間はNEXCO管理の有料道路として開通。おそらく道内最後の有料区間。
#**国立国会図書館にすら置かれていない。
#*余市から先は倶知安まで無料の高規格道路の倶知安余市道路として建設中。
#公的機関や企業以外で購読している層がいるのかは不明。
#開通時点で余市IC方面から札樽道小樽IC方面へは行けるが、逆は不可(当初の計画では両方向とも不可だった)。
#*少なくとも周囲の一般家庭で目にしたことはない。
#*余市方面から小樽のへの救急搬送ルート確保の要望があったためだとか。
#通常は回覧板的内容ではあるが、「塵も積もれば山となる」ように50年続けば資料の宝庫。
#高速道路ナンバリングは札樽道及び黒松内新道と併せてE5A。
#1面のコラムが記者の日記帳化しており、ただの宣伝で終わることもある。
#休憩施設はないが、余市から先が開通した際に設置の希望があるとか。
#誤字脱字が多く、また日本語が不自由な人が書いたような記事も多い。
#並行する国道5号は道内屈指の事故多発路線らしく、それを減らすために造られたとか。
#*特にコラムの内容の酷さは異常で、そこらへんのブログの方がマシなことも多い。
#雪が落ちやすいテント材のスノーシェルターやワイヤーロープなど最新設備を多く取り入れた。
#経営状況はかなり悪いらしい。
#北海道新幹線新小樽駅付近を通るためスマートIC設置要望も出ているが、橋の高さなど構造上建設困難なため代替策としてバス停を検討しているとか。


==鹿児島の放送局==
==日高自動車道==
#各局とも朝のワイドショー(TV局的にはニュース番組とか報道番組とか言いたいんだろうが)放送時間帯帯。
#沼ノ端西ICまではNEXCO区間。
#6時~7時までのCMは馬鹿みたいにパチンコ屋のCMが多い。
#日高方面から沼ノ端東ICで降り忘れると一般道に出られず道央道に行ってしまうので注意。
#*2003年ごろに解禁されてから急に増えた気がする。それまではチラシでしか見たことがなかった。
#苫小牧東ICから厚真ICまでは4車線化された。
#KKB(鹿児島放送)やKYT(鹿児島読売テレビ)は熊本のKAB(熊本朝日放送)やKKT(くまもと県民テレビ)と紛らわしい。
#一方、日高厚賀ICから先は完成2車線となる予定。
#*全然紛らわしくない。むしろMBCと[[長崎のメディア#長崎放送|NBC]]。
#**NBC'''50ニュース'''まであります。
#KKBとKYTの送信塔はそっくり。
#とりあえず民放4局は何気に仲がいい気がする。番組改編の発表も合同だし。
#*「角が多くなれば丸くなる法則」が働いてるのだろうか。
#[[コミュニティFM]]はフレンズFMを除いて、すべてNPO法人である。
#全国で唯一[[宮城|仙台]]とリモコンIDが全局同じ。アナログだとTBS系(1)・NHK総合(3)・NHK教育(5)・テレ朝系(32)も仙台と同じ。


===各局の噂===
==深川留萌自動車道==
*[[南日本放送]](MBC)
#いつになったら留萌まで届くのか待ちわびて、2019年度に留萌ICまで全線開通予定。
*[[鹿児島放送]](KKB)
#*留萌市域なら2006年に留萌幌糠ICまで開通した。
*[[鹿児島テレビ放送]](KTS)
*[[鹿児島読売テレビ]](KYT)


===エフエム鹿児島===
==青森自動車道==
#'''μFM(ミューエフエム)'''。九州で一番開局の遅いJFN系列局。
#今のところ実質上、青森市内の有料バイパスみたいな状態。
#そのせいか自社製作番組がJOY FM・FMKより少ない。DJ POCKYが頼みの綱。
#*東北道の延長線ともいえる。
#*明らかに金曜日にJOY FMで喋っているPOCKYの方がアゲアゲだ。
#**Wikipediaのテンプレートでも東北道と青森道はひとまとめにされている。
#**一部の輩が調子に乗って2ちゃんねるに「FM鹿児島 DJポッキーについて」とμFM限定でスレを建てた。アンチスレであったが実際は誹謗中傷で、ついには先に建てられた2スレ目を無視して後スレでmixiのログイン時間を報告する'''だけ'''の訳のわからない事態になっている。
#「青森インターでは,出られません」
#***こう弄ばれてはいるが、実際はDJ POCKYに興味関心を抱かない人がほとんど。
#*もし青森東から乗って青森中央で降りるのを忘れると,浪岡までずっと出られない。
#****一部のリスナーから「同じ音楽ばかりを流さないで下さい。」とクレームのメールがあった。
#元々東北道として開通する予定だった。
#*****一時期「DJ POCKY'S」という、何のひねりもない番組アシスタントとのユニットを結成して「プレシャスメモリー」という曲ばかりかけていた。上記「またかよ~」状態だった。
#*****一部のリスナー&常連がJOY FMの「'''耳恋'''」などに逃げている人が出てきている。
#******ポッキーじゃないがJFN「Switch!」の時間にJOY FMの「昼パラ」へ鹿児島市からのリクエストがあった。
#*******「Switch!」は東京でやってない全国ネットの番組だから鹿児島県民が聴かなくても仕方ない。
#*******「昼パラ」は[[鹿児島/大隅|大隅地方]]からのリクエストが普通に読まれる。
#****最近はPOCKYより、'''高森てつ'''の声が増えたような。
#**ただ、「ポキパン」を宮崎でも売ってしまう辺りは正直疑問だ。
#***発売元の南九州ファミリーマートが鹿児島と宮崎が営業エリアだからだと思う。
#『放送室』を放送していない。JOY FMがかなりの範囲で聞けるから問題ない。
#*いつの間にかネットが再開されていた。しかし、TOKYO FMの遅れネットなのに、放送時間はJOY FMと同じ。
#*と思ったら、いつの間にかJOY FMの方が土曜深夜0時に移動していた。
#*2007年10月からμFMも土曜深夜0時に移動した。
#*2008年4月から2局揃って土曜深夜2時に移動した。どうして合わせる必要があるのか。
#**[[TOKYO FM]]と同時ネットにしたからだろう。
#*JOY FMがかなりの範囲で聞けるって言っても大隅の方だろ。
#**公式エリアに鹿児島市も含まれている(大隅は全域)。6割カバーなら「かなり」で語弊はない。指宿市・さつま町でも普通に聴けるしね。県本土で聴けないのは東シナ海沿岸くらいじゃない?
#鹿児島本局より阿久根・鹿屋中継局のエリアが半端無く広い。
#*阿久根中継局の電波は筑紫平野まで届いているらしい。
#**↑南阿蘇で聴けますた。
#***なのに、[[薩摩川内市]]内ではMP3のチューナーで受信できないという矛盾がある。
#**しかし[[熊本/阿蘇#南阿蘇村の噂|南阿蘇]]で聴く「おっさ~」には違和感がありすぎる。それに南阿蘇では大分以外の九州のFM局が全て入るのでわざわざμFMを聴くことはない。
#**長崎の[[長崎/彼杵|諫早や東彼杵]]、福岡の[[大牟田市]]ではクリアに聴ける。[[佐賀/東部|神埼市]]はFM福岡と、大村市はFM長崎との混信がある。
#*鹿屋中継局の電波は宮崎市まで届く。
#**鹿屋中継局も[[鹿屋市#輝北|輝北町]]では受信できないという矛盾(カーラジオなら姶良か阿久根の中継局が拾えるがFMケータイではJOY FMと都城のCFMしか拾えない)
#日曜夜9時のチャート番組、『μFMザ・チャート』の歌は、フルコーラスが多い。
#*だが、時間の関係で途中までしか流れない曲もある。
#*10曲中9曲。ちなみに年末に流れる年間チャートは日曜日ではない。
#*2008年10月からジングルが変わり、イントロに曲紹介が入るようになった。正直前の方が良かった。orz
#**でもリスナーの苦情が殺到し、それを考慮した上で曲紹介の後にイントロが入るようになった。
#*サブタイトルの「サリカツ」って何のことかと思ったら某予備校のことね…。
#ニュースや天気予報のCMに、[[公共広告機構]]のCMが流れることが多い。
#JFNニュースのアナウンス(提供スポンサーなし)は、開局当時から使用されている。
#*1980年代後半生まれの人がなぜ「開局当時」と言い切れるのだろう…。
#ごあんどというCDを出したことがある。
#*当時のジングルが収録されているのでヘビーリスナーにはお宝になると思う。
#主要株主はKTSとKKB(どっちもラジオ局を持っていない)、そしていわさきコーポレーション。KTSの筆頭株主は岩崎産業なのでいわさきグループの一員といえる。
#*KTSはフレンズFMにシフトした感が強いが、「スーパーニュースイマジン」のCMはμFMでも流れた。
#朝のワイド番組は2年やっただけで撤退。コミュニティFMですら全局放送しているのに。


===フレンズFM762===
==八戸自動車道==
#'''KTSの関連企業'''であり3セク。夜間は[[J-WAVE]]の中継局。
#実質上、東北自動車道の盲腸線、いや支線みたいな感じ。
#*日曜日も。ただし開局当時はTOKIO HOT 100を放送しないほど自社番組が充実していた。
#*キロポストの起点がなぜか川口JCTからだし。
#KYTのオープニングで流れる曲が使われている。
#*ただし、安代JCTでは東北道上り方面~八戸道が本線で、東北道下り方面が支線。
#*朝の番組で南日本新聞ニュースを聴いてみよう。
#*八戸から[[苫小牧市|札幌の外港]]にフェリーで接続している点で下手したら弘前経由が支線なのかも(青函フェリーもあるけどさ)
#藤井フミヤは滅多に出てこない。
#[[青森/南部|青森県太平洋側]]の住民にとっては重要な命綱の一つ。
#*開局当時は藤井フミヤプロデュースを前面に打ち出していた。
#*出口案内に2か所で登場する[[久慈市|ここ]]にとってはどうなんだろう?
#送信所がKTSとKYTと同じところにあるので鹿児島市外に飛びまくり。
#一応、この路線にもサービスエリアはひとつあるもののどう見たってサービスエリアでなくパーキングエリアです。本当に(ry
#*設備はPA並みですから・・・
#ガソリンスタンドが全くない。ここの通行の際は、絶対ガソリンをフルに入れて。
#*それでも、折爪SAはGSを作ろうと用地だけは確保しているみたい。
#*'''岩手山 最後の給油所'''
#*でも電気自動車は例外。
#山麓の尾根に高速道路を通したんだねぇ、と思いたくなるようなアップダウンがやたら多い。つか、坂が急すぎる。
#*だからCVT車はベタ踏みでも、速度が落ちる
#*急カーブも多い
#*高架とかを駆使して、できるだけトンネル急坂急曲線を少なくしようとした形跡は見えるけどね。全線4車線なのに80キロ制限なのもうなずける。
#東北道通行止めになると必ず浄法寺ICまで影響が及ぶ。
#*ここで降りて一般道迂回すると、一戸方も安代方もひたっすら時間かかる。
#*気象状況(雪)ならまだしも、交通事故でも余波を受ける。
#**できれば安代ICで降りられるようにしてほしい。
#[[国道4号]]よりもルートが無駄に遠回りである。
#*逆に安代経由のおかげで八戸方面から弘前方面、小坂JCT経由の秋田方面へ行けるというメリットもある。二戸市の中心部のほうから軽米町に抜けたほうが近かったかもしれない。
#東北縦貫自動車道八戸線は青森市まで直通する予定のはずだが国は'''3桁県道'''(高速道路と直結でない点で月山道路よりも酷い)でお茶を濁すつもりらしい。
#夜は半端じゃなく暗い。
#*東北道から八戸道に入ると、明らかに反射材がショボくなる。
#普段は少ない交通量も三沢の航空祭の日には激増する。
#*2017年には一戸IC〜九戸ICの対面通行規制が被り、10km渋滞した。普段からは考えられない現象。
#東北道の岩手の長さは有名だが、こっち経由で青森県入りしようとすると<b>岩手だけで200kmオーバー </b>。岩手山SAを過ぎても先はまだまだ長い。


===おおすみFMネットワーク===
==三陸自動車道==
#'''全国初'''の'''3局同時の24時間サイマル放送局'''。『FMかのや』・『FMきもつき』・『FM志布志』を傘下としている。
#三陸道なのに仙台から石巻までしかない。
#*局としては「ある放送局の番組をおおすみFMネットワークを通して3局に流している」らしい。
#*2009年3月に登米市中田まで開通しました。でも登米市は「三陸」ではないwwwww
#*どうみてもFMかのやが親局でFMきもつき・FM志布志は中継局だ。
#**言いたいことは分かるが、陸前国だから一応三陸だろう。
#*ほとんどの番組はFMかのやのサーバーから流されています。
#*震災復興もあり、物凄い勢いで建設中。
#*2009年からは『FMたるみず』も開局し4局体制。
#松島から急に制限速度が低くなる。
#素人ばかりの放送局。フレンズFMの中の人からは将来を危惧されている。
#当初は仙台~宮古まで有料で結ぶ道路だったはずなのに、どんどん無料化している。
#小学生がコールサインを読み上げた。更に普段は4歳児がジングルを担当する。
#*ついに鳴瀬奥松島以北がすべて無料になった。
#番組表が公式HPで見れない日がある。更にコメント欄が海外から荒らされている。
#*対面通行とはいえ、そのまま八戸まで無料高速で繋がる日も近い。
#2007年末を自社番組で年越すのはここだけ。
#仙台北部道路との分岐に当たる利府JCTは石巻側より乗り入れできない。(建設費節減のため)
#[[鹿児島/大隅|大隅]]で唯一の放送メディアであるが、その価値が分からない地元民多数。
#*2010年にフル化され、石巻側からも乗り入れが可能になりました。
#大隅といいながら南大隅・錦江・垂水・内之浦では聴けず、都城・串間、挙句の果てには鹿児島市の鴨池で聴けるという矛盾。
#宮古~久慈間は基本路線区間にもなっておらず、局部的なバイパス建設止まり。
#*まともに聞けるのは送信所の近くだけ(鹿屋市西原・肝付町新富・志布志市志布志町志布志)
#左から日本海東北道、東北中央道、東北道と来てるのでコチラも太平洋東北自動車道にしてはどうだろうか?w
#*方角によってはむちゃくちゃ飛ぶ。霧島市のまほろばの里でも聴けたらしい[http://tvfmjusinguide.at.webry.info/200705/article_6.html]。高千穂牧場でFMかのやを聞いたことはあるけどここまで届いていたとはw
#ここではNEXCO東日本の路線として解説されているが、大半は国土交通省の管轄で、さらには宮城県道路公社が管轄する区間もある。
#*「おおすみ」を名乗っているのに、FMたるみずが開局してからは鹿児島市・霧島市でもそこそこ聴けるようになっている。
#*NEXCOによる管理は起点から10km足らずで終了。
#特定の人物に任せすぎ。そろそろ他の人で昼か夕方のワイド番組でも作ってくれ…。
#岩手県区間のPAはトイレすらない。
#開局から2年経っても未だにフィラーばっかり。
#*施設があっても展望台だけか……
#震災から10年ついに仙台から宮古市まで繋がった。(仙台港北~田老北)、三陸北道と八戸久慈道も2022年3月までには開通見込みでついに仙台から八戸まで繋がる。


===NHK鹿児島放送局===
==山形自動車道・仙台南部道路==
#ご当地ななみちゃんが'''ゴツい'''
#[[山形市]]を[[仙台市|仙台]]の植民地にした最大の立役者。特急バスの時間短縮に大きく貢献した。
#コールサインが大阪(BSプラザ)や宮崎(MG通信)ほど親しまれていない(数年前には「'''HG'''X」という番組があったけど)
#*その次の立役者は[[国道48号#仙台西道路|仙台西道路]]
#「HBK」こと草野仁アナウンサーは、ここでFMラジオのDJをやっていたらしい。
#庄内区間は絶望的に車が少ない。
#2006年までの局舎は「天保山町」にあった。まず正確には読めない。
#*無料ながら十分に整備された国道7号もあるし、料金所を3回も通らなければならない。それよりもどこともつながっていない高速道路なんて使う気が失せるのは当然。
#*殆ど対面通行なのも不人気な一因かも
#[[東北自動車道|東北道]]から山形道に入ると、SA・PAが一気にしょぼくなる。
#*宮城県内の古関PAは他の高速道路と同様NEXCO直営だが、山形県内の寒河江SAと櫛引PAは第三セクターらしい。
#**NEXCO東管内で第三セクターなのは3か所。そのうち2つが山形県内。県庁所在地を結んでいない区間なんて投資する価値ないんだろうな。
#**だからなのか、「Highway Walker」に上記の2か所は登場しない。
#仙台空港のフィーダー路線。
#*仙台空港へかっ飛ばす山形ナンバーや庄内ナンバーの車が多い。
#[[金沢市|金沢]]への高速バスも走る。
#月山IC~湯殿山IC間は永遠の基本計画路線(つまり建設するつもりがない。)
#*結局並行している国道112号線(自動車専用道路)でお茶を濁すらしい。・・・
#**自動車道空白区間は猛スピードで走行する車が多い。
#*ここだけつながっていないのがもったいなく思えて仕方がない。どうにかならんのだろうか?
#**フル規格で作るとものすごい建設費がかかるので空白区間の解消はないかと・・・
#**だから、[[新庄市|新庄]]廻りで作った方が良かったんだよ!。そうすれば今頃、とっくに全通していてだろう。高速は繋がってなんぼだよ。
#**東北中央道が新庄あたりまできたら何か起きるかもしれない。
#数年前まで、日沿道との分岐点が高速道路(鶴岡JCT)に表示してあったが、いつからか表示が外してあるのは何故だか不明である。
#下りの関沢IC~山形蔵王IC間は急カーブと下り坂が連発するため事故が多い。
#*県境の笹谷トンネルを出ると一気に下って、10分もかからず県庁の最寄り・山形蔵王ICに着く。いかに山形市が奥羽山脈のすぐ麓にあるかがわかる。
#昔は鶴岡JCT~酒田みなとICも山形道の一部だった。日東道鶴岡JCT~あつみ温泉IC間開通とともに日東道に編入された。


==奄美ぬミヂィアぬ噂==
==日本海東北自動車道==
#沖縄のテレビは奄美大島は無理でも徳之島あたりまで映る。
#[[北陸自動車道|北陸道]]新潟西ICから日東道の聖籠新発田ICまでは、はっきり言って高速道路の意味を成していない。
#*南海日日と奄美新聞の番組表に載っている。
#*新潟の高速無料道路である新潟西バイパス~新潟バイパス~新新バイパスが両ICの出入口のため。新潟市街地に近いバイパスの方が車線数も多くて利便性が高い。
#**ラジオ欄の順番は「NHKorディ!ウェイヴ→MBCラジオ→沖縄」
#*新新バイパスが渋滞で機能不全を起こす昨今、新潟市内をスルーしようとする車には重要な道路。
#映るようになったのは現在のNHK沖縄が今帰仁中継局を開局した1968年。
#**(お金はかかるが)中央競馬開催時の新新バイパス競馬場ICの混雑を避けるのにも意外と有効な道路。
#*その後1970年代に民放も開設。
#*亀田インターを工夫して、新潟スタジアムの駐車場から出入りできるようにしたら利用率も上がるはずだ。
#*訂正、「与論島で」が抜けてました。奄美大島は下記の通りです・・・・・・
#*無料化決定。新潟の高速無料道路の仲間入り。
#鹿児島側のNHK・MBCによる電波侵略達成は1968年よりあとのような・・・・・・。
#**無料化後、週末の度に渋滞が頻発するようになった。
#*NHKは1963年、民放は1976年末(KKBは1989年、KYTは1996年、与論島はもっと後)。
#***無料化の開始時期がちょうど新潟の夏競馬開催の時期と重なったのが一因だろう(バイパスを避けて岩船の方へ行くため)。
#*沖縄のNHKは奄美への回線をおすそ分けしたかたちなので、見切れてNHK鹿児島の番組が映ってしまうらしい。
#新潟中央JCT・新潟亀田IC・新潟空港IC・豊栄新潟東港IC・聖籠新発田ICと4文字以上が5連続。
#でもKYT与論、知名(沖永良部島)は沖縄最北端の人々の希望。
#*さらに3文字以上なら、中央JCTから北陸自動車道に入り新潟西IC・巻潟東IC・三条燕IC・中之島見附ICまで9個つながる。
#地元紙が2つあるから独占の本土より健全。
#*そしてさらに、新直轄区間のIC名は荒川胎内IC・神林岩船港IC・村上瀬波温泉IC・村上山辺里IC・朝日三面IC・朝日まほろばICと続くことになった。
#民放は一時期、沖縄からの中継またはCATVによる整備が考えられたらしい。
#**「朝日まほろばIC」≒「すばらしいところ朝日IC」。実際のところどうなんでしょ。
#***朝日まほろばIC近くにある道の駅朝日の愛称も"まほろば"である。
#*長ったらしい…。もっと短くて判りやすい名称にして欲しい。
#豊栄SAは名だけのSAで、施設規模はPA以下で'''サービス'''する気はさらさら無いようだ。新潟中央JCTを挟んだ先の北陸道黒埼PAの方がまだSAらしい。
#*新新バイパスの「道の駅豊栄」の方がまだ上。
#**道の駅豊栄の旧称が「豊栄パーキングエリア」だったので間違い回避のため高速道路のほうはトイレだけでもSAにしました。
#***しかし敷地面積はSA並の規模はある。その他各SAからの距離的にSAという位置づけをしないといけない事情もある。全通したら状況は変わるとは思うが。
#秋田県内で開通している河辺JCT~本荘IC間に大内JCTいう名の謎の分岐箇所がある。
#*本荘大曲道路との分岐点。ただし分岐先が全く開通していないので、実質インターチェンジ状態。
#**ジャンクション内に突如「止まれ」標識が現れ、困惑する。
#***当初は河辺JCT方面の出入りしかできない<del>しょぼい</del>ハーフJCTになる予定だったが、地元の強い要望があり、本荘IC方面の出入りもできるようにした。その設計変更の副産物では?
#**本線標識の表記が「大内JCT」となぜかJCTまで入っている。
#「鳥注意」の標識がある。
#日東道(にっとうどう)って略す。
#*羽越自動車道にはしないのだろうか?
#**「出羽自動車道」でも好いだろう。「越」が入ると[[北陸自動車道]]のイメージが濃厚になるから。
#***しかしここを並走している鉄道(羽越線、羽越新幹線【構想】)に合わせるなら羽越自動車道の方がしっくりくる。
#***そんな北陸道のイメージは無い。それ以外にも越が入る高速道路は周囲に結構ある。([[関越自動車道]]、[[上信越自動車道]]、[[磐越自動車道]])
#*そういえば日沿道とも略すなぁ…こっちが普通?
#**日沿道は日本海沿岸東北自動車道の略。日本海東北道とは別。
#裏日本の生命線になる・・・予定なのだが、ほぼ全線片側2車線の状況でその役割を果たせるかどうか。
#*片側2車線なら北陸道などと同じフル規格。片側1車線の間違いですよね?
#2009年7月18日に開通した「荒川胎内IC」には料金所は存在しない。
#*手前の「中条IC」に料金所が存在する。[[画像:中条本線料金所.jpg|thumb|ここから先は無料です]]
#*新直轄で無料になるのは荒川胎内IC以北なのだが、このせいで中条から無料だと勘違いする奴がいる。
#それぞれの県の開通区間に偶然にも「○○空港IC」がある。
#*新潟:新潟空港IC、山形:庄内空港IC、秋田:秋田空港IC
#新潟中央JCT~新潟空港ICはかつて北陸道だった。
#現在、温海IC-鶴岡JCTで建設が行われているが、'''金がかかるので'''鶴岡JCTは温海IC方面と湯殿山IC方面の出入りができない構造になるらしい。
#*手前のICで下りて下道で連絡。
#**その手前の2つのICも同じ道路に面しているし、距離にしてわずか4kmほどしか離れていないのでハーフJCTでも問題なさそうな気はする。
#名前がセンスない。せめて「羽越自動車道」のほうがいいのでは??
#ようやく県境区間の整備が決まった。今回の震災でもう一つの東北縦貫の高速道として必要だというのが理由。喜ばしいもののそう言われると少し複雑な心境にならざるを得ない。
#*整備が全部終わると西から日本海東北道・東北中央道・東北道・三陸道となり4本になる。
#「日本海東北道」として開通しなかった区間がある。しかも、大きく分けて2区間。
#*新潟中央JCT〜新潟空港ICは北陸道、鶴岡JCT〜酒田みなとICは山形道として開通。


===南海日日新聞===
==東北中央自動車道==
#10ページ、薄い。
#厳密な意味でここに書くべき路線は山形県内のみ。
#朝日からの配信を使用
#*だが一般人にとって米沢南陽道路も湯沢横手道路も中央道もたいした違いは無い気がする。
#**2010年現在で既に開通している区間の延長は、実は湯沢横手道路が一番長かったりする。湯沢横手道路は全線開通しているので、これは東北中央道で絶賛的に工事が行われている区間が開通するまで続く予定。
#*福島県内でも福島JCTから県境(栗子)まで絶賛工事中。
#**福島から米沢まで開通しました。同時に米沢南陽道路も東北中央道入り。
#**福島から米沢までは対面通行の上70km規制、無料にでもしないと国道13号線と張り合えない、まあ、南陽から上山まで開通すれば片側2車線にするほどの需要ができるんだろうけと。
#**福島から山形まで繋がったけど米沢から有料なのがちょっとね...、とりあえず新庄まで繋げて欲しい
#どう略せば良いんだろう?
#*東中自動車道?
#**山形県内では標識に「東北中央道」と書かれてます。
#**たまに東中道と表示されてる時もある
#奥羽自動車道のほうが望まし。
#*羽州自動車道はどう?
#タイトルそのものの「東北中央自動車道」と、それに「並行する一般国道自動車専用道路」によって、福島県相馬市と秋田県横手市を結ぶという、実に壮大な計画が存在する。しかし、その全線が開通する日は来るのだろうか?
#*山形/秋田県境の前後はともかく、それ以外の区間は物凄い勢いで建設が進んでいる。
#実は宮城県も通っている。
#福島・山形県境の栗子トンネルは9km近くある。無料で通れるトンネルでは日本一の長さだとか。
#日沿道と並んで山形と秋田がなかなか繋がらない。どっちが早いかな?


===大島新聞===
==千葉東金道路==
#10ページ、白黒。逆に新鮮かも。
#安い。
#配達が遅れる地域への配慮で「あすのテレビ」欄がある。
#*ここや京葉道路に慣れていると、東関道や館山道に金を払うのがバカバカしくなる。
#読売からの配信を使用
#*でもここも[[海ほたる|これ]]のお陰で当分無料にはならない。
#*でもって、どう考えても南国では季節外れな東京の「季節の風物詩」が載ったりする。
#千葉と東金を結んでいる…はずが、なぜか東金の先(松尾横芝)までこの名称にされている。
#*本来そこ(東金から先)は[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]の一部なんだけどねぇ…。
#*利用車の大半は東金から乗ってくる。もちろん千葉方面に。
#**圏央道の木更津~東金が開通し、東金~松尾横芝の千葉東金道2期区間が正式に圏央道になった
#行楽帰りの千葉東JCTの渋滞はえげつない。
#*合流渋滞なので、なかなか前に進まない。
#**圏央道(東金~木更津)開通で千葉東の渋滞緩和なるか??
#***ならなかった。
#***そもそもあちらは大栄-松尾横芝が開通していない。
#東金市民の命綱


===奄美テレビ放送===
==東京湾横断道路(アクアライン)==
#自主放送が1日2時間しかない。残りは朝日ニュースター。
*海ほたるの噂は[[海ほたる|こちら]]。
#某自動車雑誌公認全天候型サーキット。深夜のアクアトンネルにはGT-RやRX-7が暴走している。
#*実質首都高湾岸線海ほたる支線。
#*開通して早々料金所職員の怠慢にブチ切れた某スモーキーがやらかしたのは有名。
#開通当初の通行料金は4000円だった。
#*現在は3000円に値下げされた。ETCを付けていると800円で通れる。
#無謀な交通量予測を立てていたことで有名(この無謀なとは物理的に)。
#*流石に最近は予測通りになってきたのではなかろうか。ETC割引使ってるからだが。
#莫大な建設費や高い通行料金、さらには鉄道の衰退などネガティブな話題に尽きない。
#*鉄道が衰退した代わりに木更津以南の人は高速バスを使って東京や横浜へ行くようになった。
#**小湊バスなどを東京や横浜で目にするようになったのはアクアラインのおかげ。
#*中には鉄道通勤から高速バス通勤にスイッチする千葉県民も続出。一部の路線とバス会社では高速バス通勤定期券も販売している。
#**でもアクアラインの高速バスで通勤なんて、渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するぞ。滅多なことでは止まらない鉄道通勤が無難なのに、高速バスで通勤する人の気が知れん…
#*鉄道どころか、木更津~川崎のフェリーを消滅させ、[[東京湾フェリー]]をジリ貧の経営状態に追いやった。
#通称(?)ハマコー道路。
#ETC効果で増えた交通量をアテに木更津にアウトレットが出来、結果更に交通量が増えた。
#*週末には木更津と川崎が車列で結ばれてしまうこともしばしば
#*その結果、渋滞が当たり前になり、高速バスは時間通りに動けない。
#厳密に言うと木更津JCT-木更津金田ICまでは別の道路扱いなのだが、そんな事を気にする人はほぼ誰もいない。
#トンネルの中間地点の上に風の塔がある。海ほたるPAからも見える。


===ディ!ウェイヴ===
===東京湾アクアライン連絡道===
#今更というかようやくというかできたFM局。奄美市と龍郷町限定。
#木更津JCT~木更津金田ICのみこの名前がついている。
#開局日が今のところ誰にもよく知られていない。
#*アクア連絡道と略されている。
#とりあえずMBCのテレビ番組との中継を持っている。
#*道路名は分けられているが、アクアラインとの違いは特にない。
#地元紙の番組表の扱いはMBCラジオ・NHKFM以上。地元メディアでは唯一だから当然と言える。
#*袖ヶ浦のIC番号が3、木更津金田のIC番号が2なので1はどこに...?と思う人もいるはず。その答えはトンネルを抜けた先にある。
 
#道路名が分けられているせいで、この区間の英語表記は「AQUA RENRAKU EXPWAY」になっている。外国人には絶対意味が伝わらない。
==越境受信の噂==
{{THE 道}}
#AM/FMは放送局のほうにあるのでとりあえずテレビだけ。
{{DEFAULTSORT:ひかしにほんこうそくとうろ}}
#県外のテレビが映るところは結構ある。
[[Category:高速道路|*ひかしにほん]]
#*出水郡の熊本、大隅半島東部の宮崎、沖永良部島と与論島の沖縄。長崎はわからん。
[[Category:高速道路もどき]]
#県外で鹿児島のテレビが映るところはそう多くはない……と思う。
[[Category:特殊会社]]
#*割と映るのはえびの・都城・串間。ただしいずれも多素子アンテナ必須。
#**宮崎では足りない系列局の補充に重宝される。
#*熊本は4系列揃っているけど現在でも受信されているのだろうか? 水俣では阿久根向けのアンテナをみかけなかったけど(出水で熊本向けもそう多くない)。
#*熊本城は阿久根のMBCとKTSだけ、宮崎市内でも無理をすれば城山からのVHF電波は拾える。[[九州・沖縄の国道#国道265号|国道265号]]の輝領峠では阿久根しか映らない。
#*宮崎市の県道11号(イオンモールのある通り)で無駄にでかいUHFアンテナがあるけどどこを狙っているのだろうか。
#鹿児島空港のANA機で映されているのはNHK宮崎だ。
#*NHK鹿児島放送会館前でもNHK宮崎が映ったりする。
#県外のテレビが映る人は一時期[[アニメファン|ある方面]]では'''勝ち組'''の扱いであった。特に[[ガンダムファン|ここ]]とか[[鋼の錬金術師ファン|ここ]]とか。
#*前者のほうはフレッツで逃げられるかと思ったら……(市外局番が宮崎扱いになる)曽於市以外はきっちり1週間の格差があった。
#*2009年12月現在、まさに[[マクロスファン|それ]]
 
==隣接メディア==
*[[熊本のメディア]]
*[[宮崎のメディア]]
*[[沖縄のメディア]]
 
[[Category:鹿児島|めていあ]]
[[Category:都道府県別のメディア|かこしま]]

2021年4月17日 (土) 00:30時点における版

<高速道路

東日本高速道路の噂

  1. 首都圏の高速道路を抱えているが、関越自動車道以外は今一つぱっとしない。
    • その為、中日本西日本に比べて収益率が悪いらしい。
      • ある意味、こっちの東日本とは立場が逆転している。
        • JRとは違って首都高が独立した会社という事情もある。もし首都高がJRと同じようにNEXCO東日本の管轄だったら、NEXCO東日本の収益率はNEXCO西日本と逆転するのは間違いない。
    • 首都圏でも大多数を抑えているとはいえ、中日本の管轄区間もJR以上に多い。
      • 収益率の高い東名や中央道が中日本にある関係で不利な状況に置かれている。
      • 特に神奈川県内は横横道路や第三京浜区間などを除き、ほぼ中日本管轄となっている。多摩地区もあきる野以南は中日本管轄だし。
        • 実は現・中日本の八王子支社が公団時代に関越道などを管轄していたことを考えると、これでも東の領分は広くなった方
    • 最近は関越よりも東北道のほうが渋滞区間長くなってきてる。それに羽生PAの力の入れ様にも見て取れる。東北道も収益率高いと思うけどね。蓮田も上下別のSAになるし。
      • それでも新4号や常磐道があるので、関越道程、交通量が多くない。
      • 常磐道も全線開通後は収益率が高まっている。守谷SAや東海PA下り等を見ても力の入れようが凄い。
  2. 休憩所のリニューアルは何故か、関東と長野・新潟が多く、東北・北海道方面が少ない。
    • 千曲川さかきPAや谷川岳PA下り、栄PAを綺麗に建て替えたり、新店出店が多いのに対し、東北、特に北東北方面はコンビニに縮小されたエリアも多く見られる。
      • 但し、仙台近郊や福島県内は別。福島県内は国見SAを綺麗に建て替えるほか、四倉PA下りも開店した。仙台は菅生PAや鶴巣PAを建て替えたし。
      • コンビニは転換・追加に限らず、中日本や西日本に比べると少ない。
        • とりわけ、関越道、上信越道、北陸道等の信越エリアはそれが顕著。
          • 関越道は三芳PA上りと山谷PA。上信越道はNEXCO管轄では千曲川さかきPAのみ(藤岡PAと新井PAはNEXCO管轄外)、北陸道は東日本エリアでは越中境PAのみ。
  3. 中日本や西日本に比べて給油所、レストラン、インフォメーションの廃止が目立つ。
    • 特にインフォメーションはパソコンシステムに切り替えて廃止が目立つ。
    • 給油所の廃止が目立つ一方、150km以上の給油所空白地帯は夜間を除き存在しない。
      • 太田強戸PAが出来てから150km以上の給油所空白地帯は夜間を除きnexco東日本管内ではなくなった。
    • そういう点はJR東日本とも共通するような・・・。
  4. NEXCOの中でEdyが使えない場所が多い。
    • 代わりにWAONが使える場所も多い。
  5. 中日本・西日本同様、外からSA/PAに入場できるように入場口を設けているところが増えている。が、中日本や西日本には入場口に名称がついているのに対しこちらは何も名称がついていない。
    • 知らないうちに「ウォークインゲート」っていう名前がついてた。
  6. NEXCO3社の中で唯一コインランドリーが直接運営していない。
    • コインシャワーも東北道の安積PAのみとなっている。
    • NEXCO3社の中で唯一、民営化後にコインシャワーとコインランドリーの両方を新設した事が一切ない。

主要な道路

後志自動車道

  1. ずっと「2018年度開通予定」としきりに知らせていたので年度末(2019年3月)開通かと思いきや、年内の12月8日に開通した。
    • しかし、吹雪の中で開通…。
    • 本来はもっと前に開通させる予定だったが、大型台風や震災の影響で延期になったらしい。
  2. 札樽自動車道が元々国道5号のバイパスだったため、この道路は小樽JCTから分かれる形になった。
  3. 北海道では無料での開通が相次ぐ中、小樽JCT-余市IC間はNEXCO管理の有料道路として開通。おそらく道内最後の有料区間。
    • 余市から先は倶知安まで無料の高規格道路の倶知安余市道路として建設中。
  4. 開通時点で余市IC方面から札樽道小樽IC方面へは行けるが、逆は不可(当初の計画では両方向とも不可だった)。
    • 余市方面から小樽のへの救急搬送ルート確保の要望があったためだとか。
  5. 高速道路ナンバリングは札樽道及び黒松内新道と併せてE5A。
  6. 休憩施設はないが、余市から先が開通した際に設置の希望があるとか。
  7. 並行する国道5号は道内屈指の事故多発路線らしく、それを減らすために造られたとか。
  8. 雪が落ちやすいテント材のスノーシェルターやワイヤーロープなど最新設備を多く取り入れた。
  9. 北海道新幹線新小樽駅付近を通るためスマートIC設置要望も出ているが、橋の高さなど構造上建設困難なため代替策としてバス停を検討しているとか。

日高自動車道

  1. 沼ノ端西ICまではNEXCO区間。
  2. 日高方面から沼ノ端東ICで降り忘れると一般道に出られず道央道に行ってしまうので注意。
  3. 苫小牧東ICから厚真ICまでは4車線化された。
  4. 一方、日高厚賀ICから先は完成2車線となる予定。

深川留萌自動車道

  1. いつになったら留萌まで届くのか待ちわびて、2019年度に留萌ICまで全線開通予定。
    • 留萌市域なら2006年に留萌幌糠ICまで開通した。

青森自動車道

  1. 今のところ実質上、青森市内の有料バイパスみたいな状態。
    • 東北道の延長線ともいえる。
      • Wikipediaのテンプレートでも東北道と青森道はひとまとめにされている。
  2. 「青森インターでは,出られません」
    • もし青森東から乗って青森中央で降りるのを忘れると,浪岡までずっと出られない。
  3. 元々東北道として開通する予定だった。

八戸自動車道

  1. 実質上、東北自動車道の盲腸線、いや支線みたいな感じ。
    • キロポストの起点がなぜか川口JCTからだし。
    • ただし、安代JCTでは東北道上り方面~八戸道が本線で、東北道下り方面が支線。
    • 八戸から札幌の外港にフェリーで接続している点で下手したら弘前経由が支線なのかも(青函フェリーもあるけどさ)
  2. 青森県太平洋側の住民にとっては重要な命綱の一つ。
    • 出口案内に2か所で登場するここにとってはどうなんだろう?
  3. 一応、この路線にもサービスエリアはひとつあるもののどう見たってサービスエリアでなくパーキングエリアです。本当に(ry
    • 設備はPA並みですから・・・
  4. ガソリンスタンドが全くない。ここの通行の際は、絶対ガソリンをフルに入れて。
    • それでも、折爪SAはGSを作ろうと用地だけは確保しているみたい。
    • 岩手山 最後の給油所
    • でも電気自動車は例外。
  5. 山麓の尾根に高速道路を通したんだねぇ、と思いたくなるようなアップダウンがやたら多い。つか、坂が急すぎる。
    • だからCVT車はベタ踏みでも、速度が落ちる
    • 急カーブも多い
    • 高架とかを駆使して、できるだけトンネル急坂急曲線を少なくしようとした形跡は見えるけどね。全線4車線なのに80キロ制限なのもうなずける。
  6. 東北道通行止めになると必ず浄法寺ICまで影響が及ぶ。
    • ここで降りて一般道迂回すると、一戸方も安代方もひたっすら時間かかる。
    • 気象状況(雪)ならまだしも、交通事故でも余波を受ける。
      • できれば安代ICで降りられるようにしてほしい。
  7. 国道4号よりもルートが無駄に遠回りである。
    • 逆に安代経由のおかげで八戸方面から弘前方面、小坂JCT経由の秋田方面へ行けるというメリットもある。二戸市の中心部のほうから軽米町に抜けたほうが近かったかもしれない。
  8. 東北縦貫自動車道八戸線は青森市まで直通する予定のはずだが国は3桁県道(高速道路と直結でない点で月山道路よりも酷い)でお茶を濁すつもりらしい。
  9. 夜は半端じゃなく暗い。
    • 東北道から八戸道に入ると、明らかに反射材がショボくなる。
  10. 普段は少ない交通量も三沢の航空祭の日には激増する。
    • 2017年には一戸IC〜九戸ICの対面通行規制が被り、10km渋滞した。普段からは考えられない現象。
  11. 東北道の岩手の長さは有名だが、こっち経由で青森県入りしようとすると岩手だけで200kmオーバー 。岩手山SAを過ぎても先はまだまだ長い。

三陸自動車道

  1. 三陸道なのに仙台から石巻までしかない。
    • 2009年3月に登米市中田まで開通しました。でも登米市は「三陸」ではないwwwww
      • 言いたいことは分かるが、陸前国だから一応三陸だろう。
    • 震災復興もあり、物凄い勢いで建設中。
  2. 松島から急に制限速度が低くなる。
  3. 当初は仙台~宮古まで有料で結ぶ道路だったはずなのに、どんどん無料化している。
    • ついに鳴瀬奥松島以北がすべて無料になった。
    • 対面通行とはいえ、そのまま八戸まで無料高速で繋がる日も近い。
  4. 仙台北部道路との分岐に当たる利府JCTは石巻側より乗り入れできない。(建設費節減のため)
    • 2010年にフル化され、石巻側からも乗り入れが可能になりました。
  5. 宮古~久慈間は基本路線区間にもなっておらず、局部的なバイパス建設止まり。
  6. 左から日本海東北道、東北中央道、東北道と来てるのでコチラも太平洋東北自動車道にしてはどうだろうか?w
  7. ここではNEXCO東日本の路線として解説されているが、大半は国土交通省の管轄で、さらには宮城県道路公社が管轄する区間もある。
    • NEXCOによる管理は起点から10km足らずで終了。
  8. 岩手県区間のPAはトイレすらない。
    • 施設があっても展望台だけか……
  9. 震災から10年ついに仙台から宮古市まで繋がった。(仙台港北~田老北)、三陸北道と八戸久慈道も2022年3月までには開通見込みでついに仙台から八戸まで繋がる。

山形自動車道・仙台南部道路

  1. 山形市仙台の植民地にした最大の立役者。特急バスの時間短縮に大きく貢献した。
  2. 庄内区間は絶望的に車が少ない。
    • 無料ながら十分に整備された国道7号もあるし、料金所を3回も通らなければならない。それよりもどこともつながっていない高速道路なんて使う気が失せるのは当然。
    • 殆ど対面通行なのも不人気な一因かも
  3. 東北道から山形道に入ると、SA・PAが一気にしょぼくなる。
    • 宮城県内の古関PAは他の高速道路と同様NEXCO直営だが、山形県内の寒河江SAと櫛引PAは第三セクターらしい。
      • NEXCO東管内で第三セクターなのは3か所。そのうち2つが山形県内。県庁所在地を結んでいない区間なんて投資する価値ないんだろうな。
      • だからなのか、「Highway Walker」に上記の2か所は登場しない。
  4. 仙台空港のフィーダー路線。
    • 仙台空港へかっ飛ばす山形ナンバーや庄内ナンバーの車が多い。
  5. 金沢への高速バスも走る。
  6. 月山IC~湯殿山IC間は永遠の基本計画路線(つまり建設するつもりがない。)
    • 結局並行している国道112号線(自動車専用道路)でお茶を濁すらしい。・・・
      • 自動車道空白区間は猛スピードで走行する車が多い。
    • ここだけつながっていないのがもったいなく思えて仕方がない。どうにかならんのだろうか?
      • フル規格で作るとものすごい建設費がかかるので空白区間の解消はないかと・・・
      • だから、新庄廻りで作った方が良かったんだよ!。そうすれば今頃、とっくに全通していてだろう。高速は繋がってなんぼだよ。
      • 東北中央道が新庄あたりまできたら何か起きるかもしれない。
  7. 数年前まで、日沿道との分岐点が高速道路(鶴岡JCT)に表示してあったが、いつからか表示が外してあるのは何故だか不明である。
  8. 下りの関沢IC~山形蔵王IC間は急カーブと下り坂が連発するため事故が多い。
    • 県境の笹谷トンネルを出ると一気に下って、10分もかからず県庁の最寄り・山形蔵王ICに着く。いかに山形市が奥羽山脈のすぐ麓にあるかがわかる。
  9. 昔は鶴岡JCT~酒田みなとICも山形道の一部だった。日東道鶴岡JCT~あつみ温泉IC間開通とともに日東道に編入された。

日本海東北自動車道

  1. 北陸道新潟西ICから日東道の聖籠新発田ICまでは、はっきり言って高速道路の意味を成していない。
    • 新潟の高速無料道路である新潟西バイパス~新潟バイパス~新新バイパスが両ICの出入口のため。新潟市街地に近いバイパスの方が車線数も多くて利便性が高い。
    • 新新バイパスが渋滞で機能不全を起こす昨今、新潟市内をスルーしようとする車には重要な道路。
      • (お金はかかるが)中央競馬開催時の新新バイパス競馬場ICの混雑を避けるのにも意外と有効な道路。
    • 亀田インターを工夫して、新潟スタジアムの駐車場から出入りできるようにしたら利用率も上がるはずだ。
    • 無料化決定。新潟の高速無料道路の仲間入り。
      • 無料化後、週末の度に渋滞が頻発するようになった。
        • 無料化の開始時期がちょうど新潟の夏競馬開催の時期と重なったのが一因だろう(バイパスを避けて岩船の方へ行くため)。
  2. 新潟中央JCT・新潟亀田IC・新潟空港IC・豊栄新潟東港IC・聖籠新発田ICと4文字以上が5連続。
    • さらに3文字以上なら、中央JCTから北陸自動車道に入り新潟西IC・巻潟東IC・三条燕IC・中之島見附ICまで9個つながる。
    • そしてさらに、新直轄区間のIC名は荒川胎内IC・神林岩船港IC・村上瀬波温泉IC・村上山辺里IC・朝日三面IC・朝日まほろばICと続くことになった。
      • 「朝日まほろばIC」≒「すばらしいところ朝日IC」。実際のところどうなんでしょ。
        • 朝日まほろばIC近くにある道の駅朝日の愛称も"まほろば"である。
    • 長ったらしい…。もっと短くて判りやすい名称にして欲しい。
  3. 豊栄SAは名だけのSAで、施設規模はPA以下でサービスする気はさらさら無いようだ。新潟中央JCTを挟んだ先の北陸道黒埼PAの方がまだSAらしい。
    • 新新バイパスの「道の駅豊栄」の方がまだ上。
      • 道の駅豊栄の旧称が「豊栄パーキングエリア」だったので間違い回避のため高速道路のほうはトイレだけでもSAにしました。
        • しかし敷地面積はSA並の規模はある。その他各SAからの距離的にSAという位置づけをしないといけない事情もある。全通したら状況は変わるとは思うが。
  4. 秋田県内で開通している河辺JCT~本荘IC間に大内JCTいう名の謎の分岐箇所がある。
    • 本荘大曲道路との分岐点。ただし分岐先が全く開通していないので、実質インターチェンジ状態。
      • ジャンクション内に突如「止まれ」標識が現れ、困惑する。
        • 当初は河辺JCT方面の出入りしかできないしょぼいハーフJCTになる予定だったが、地元の強い要望があり、本荘IC方面の出入りもできるようにした。その設計変更の副産物では?
      • 本線標識の表記が「大内JCT」となぜかJCTまで入っている。
  5. 「鳥注意」の標識がある。
  6. 日東道(にっとうどう)って略す。
    • 羽越自動車道にはしないのだろうか?
      • 「出羽自動車道」でも好いだろう。「越」が入ると北陸自動車道のイメージが濃厚になるから。
        • しかしここを並走している鉄道(羽越線、羽越新幹線【構想】)に合わせるなら羽越自動車道の方がしっくりくる。
        • そんな北陸道のイメージは無い。それ以外にも越が入る高速道路は周囲に結構ある。(関越自動車道上信越自動車道磐越自動車道)
    • そういえば日沿道とも略すなぁ…こっちが普通?
      • 日沿道は日本海沿岸東北自動車道の略。日本海東北道とは別。
  7. 裏日本の生命線になる・・・予定なのだが、ほぼ全線片側2車線の状況でその役割を果たせるかどうか。
    • 片側2車線なら北陸道などと同じフル規格。片側1車線の間違いですよね?
  8. 2009年7月18日に開通した「荒川胎内IC」には料金所は存在しない。
    • 手前の「中条IC」に料金所が存在する。
      ここから先は無料です
    • 新直轄で無料になるのは荒川胎内IC以北なのだが、このせいで中条から無料だと勘違いする奴がいる。
  9. それぞれの県の開通区間に偶然にも「○○空港IC」がある。
    • 新潟:新潟空港IC、山形:庄内空港IC、秋田:秋田空港IC
  10. 新潟中央JCT~新潟空港ICはかつて北陸道だった。
  11. 現在、温海IC-鶴岡JCTで建設が行われているが、金がかかるので鶴岡JCTは温海IC方面と湯殿山IC方面の出入りができない構造になるらしい。
    • 手前のICで下りて下道で連絡。
      • その手前の2つのICも同じ道路に面しているし、距離にしてわずか4kmほどしか離れていないのでハーフJCTでも問題なさそうな気はする。
  12. 名前がセンスない。せめて「羽越自動車道」のほうがいいのでは??
  13. ようやく県境区間の整備が決まった。今回の震災でもう一つの東北縦貫の高速道として必要だというのが理由。喜ばしいもののそう言われると少し複雑な心境にならざるを得ない。
    • 整備が全部終わると西から日本海東北道・東北中央道・東北道・三陸道となり4本になる。
  14. 「日本海東北道」として開通しなかった区間がある。しかも、大きく分けて2区間。
    • 新潟中央JCT〜新潟空港ICは北陸道、鶴岡JCT〜酒田みなとICは山形道として開通。

東北中央自動車道

  1. 厳密な意味でここに書くべき路線は山形県内のみ。
    • だが一般人にとって米沢南陽道路も湯沢横手道路も中央道もたいした違いは無い気がする。
      • 2010年現在で既に開通している区間の延長は、実は湯沢横手道路が一番長かったりする。湯沢横手道路は全線開通しているので、これは東北中央道で絶賛的に工事が行われている区間が開通するまで続く予定。
    • 福島県内でも福島JCTから県境(栗子)まで絶賛工事中。
      • 福島から米沢まで開通しました。同時に米沢南陽道路も東北中央道入り。
      • 福島から米沢までは対面通行の上70km規制、無料にでもしないと国道13号線と張り合えない、まあ、南陽から上山まで開通すれば片側2車線にするほどの需要ができるんだろうけと。
      • 福島から山形まで繋がったけど米沢から有料なのがちょっとね...、とりあえず新庄まで繋げて欲しい
  2. どう略せば良いんだろう?
    • 東中自動車道?
      • 山形県内では標識に「東北中央道」と書かれてます。
      • たまに東中道と表示されてる時もある
  3. 奥羽自動車道のほうが望まし。
    • 羽州自動車道はどう?
  4. タイトルそのものの「東北中央自動車道」と、それに「並行する一般国道自動車専用道路」によって、福島県相馬市と秋田県横手市を結ぶという、実に壮大な計画が存在する。しかし、その全線が開通する日は来るのだろうか?
    • 山形/秋田県境の前後はともかく、それ以外の区間は物凄い勢いで建設が進んでいる。
  5. 実は宮城県も通っている。
  6. 福島・山形県境の栗子トンネルは9km近くある。無料で通れるトンネルでは日本一の長さだとか。
  7. 日沿道と並んで山形と秋田がなかなか繋がらない。どっちが早いかな?

千葉東金道路

  1. 安い。
    • ここや京葉道路に慣れていると、東関道や館山道に金を払うのがバカバカしくなる。
    • でもここもこれのお陰で当分無料にはならない。
  2. 千葉と東金を結んでいる…はずが、なぜか東金の先(松尾横芝)までこの名称にされている。
    • 本来そこ(東金から先)は圏央道の一部なんだけどねぇ…。
    • 利用車の大半は東金から乗ってくる。もちろん千葉方面に。
      • 圏央道の木更津~東金が開通し、東金~松尾横芝の千葉東金道2期区間が正式に圏央道になった
  3. 行楽帰りの千葉東JCTの渋滞はえげつない。
    • 合流渋滞なので、なかなか前に進まない。
      • 圏央道(東金~木更津)開通で千葉東の渋滞緩和なるか??
        • ならなかった。
        • そもそもあちらは大栄-松尾横芝が開通していない。
  4. 東金市民の命綱

東京湾横断道路(アクアライン)

  1. 某自動車雑誌公認全天候型サーキット。深夜のアクアトンネルにはGT-RやRX-7が暴走している。
    • 実質首都高湾岸線海ほたる支線。
    • 開通して早々料金所職員の怠慢にブチ切れた某スモーキーがやらかしたのは有名。
  2. 開通当初の通行料金は4000円だった。
    • 現在は3000円に値下げされた。ETCを付けていると800円で通れる。
  3. 無謀な交通量予測を立てていたことで有名(この無謀なとは物理的に)。
    • 流石に最近は予測通りになってきたのではなかろうか。ETC割引使ってるからだが。
  4. 莫大な建設費や高い通行料金、さらには鉄道の衰退などネガティブな話題に尽きない。
    • 鉄道が衰退した代わりに木更津以南の人は高速バスを使って東京や横浜へ行くようになった。
      • 小湊バスなどを東京や横浜で目にするようになったのはアクアラインのおかげ。
    • 中には鉄道通勤から高速バス通勤にスイッチする千葉県民も続出。一部の路線とバス会社では高速バス通勤定期券も販売している。
      • でもアクアラインの高速バスで通勤なんて、渋滞に巻き込まれて毎日遅刻するぞ。滅多なことでは止まらない鉄道通勤が無難なのに、高速バスで通勤する人の気が知れん…
    • 鉄道どころか、木更津~川崎のフェリーを消滅させ、東京湾フェリーをジリ貧の経営状態に追いやった。
  5. 通称(?)ハマコー道路。
  6. ETC効果で増えた交通量をアテに木更津にアウトレットが出来、結果更に交通量が増えた。
    • 週末には木更津と川崎が車列で結ばれてしまうこともしばしば
    • その結果、渋滞が当たり前になり、高速バスは時間通りに動けない。
  7. 厳密に言うと木更津JCT-木更津金田ICまでは別の道路扱いなのだが、そんな事を気にする人はほぼ誰もいない。
  8. トンネルの中間地点の上に風の塔がある。海ほたるPAからも見える。

東京湾アクアライン連絡道

  1. 木更津JCT~木更津金田ICのみこの名前がついている。
    • アクア連絡道と略されている。
    • 道路名は分けられているが、アクアラインとの違いは特にない。
    • 袖ヶ浦のIC番号が3、木更津金田のIC番号が2なので1はどこに...?と思う人もいるはず。その答えはトンネルを抜けた先にある。
  2. 道路名が分けられているせいで、この区間の英語表記は「AQUA RENRAKU EXPWAY」になっている。外国人には絶対意味が伝わらない。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン