ページ「鶴橋」と「鶴橋駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>LiosBot
(リンク変更)
 
1行目: 1行目:
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=生野区|ku2=東成区|ruby=つるはし|eng=Tsuruhashi}}<br/>
[[日本の駅]] [[近畿の駅|近畿]] [[大阪の駅|大阪]] [[大阪市の駅|大阪市]] '''鶴橋駅'''
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=天王寺区|ruby=つるはし|eng=Tsuruhashi}}
==鶴橋駅の噂==
==鶴橋の噂==
===全般===
*鶴橋駅の噂は[[鶴橋駅]]へ。
[[画像:tsuruhashi-sta.JPG|thumb|市場と一体化してしまっている近鉄鶴橋駅改札口]]
[[ファイル:鶴橋.jpg|180px|thumb|鶴橋の商店街]]
所在地:[[大阪市/天王寺区|天王寺区]]下味原町/[[大阪市/生野区|生野区]]鶴橋
#コリアンタウン。
#鶴橋駅はホームに居るだけで、食欲がわいてくる。
#*とっても濃い。東京の[[大久保]]なんか目じゃない。
#*その香りは環境省の香り百選とかいうのにも選ばれている。
#**下手をすると韓国本土よりも濃いかもしれない。
#**冗談だと思ったら、本当だった。[http://www.env.go.jp/air/kaori/61tsuruhashi.htm 見よ、このgoドメインを。]
#***[[ソウル]]の繁華街とかと比べれば、余裕で鶴橋の方が濃そうである。
#***富良野のラベンダーやどこどこ港のワカメつくりなどと並んでいる、、、何となく興味深い。
#*怪しい度だと百人町の方が上か。
#どこまでが駅の敷地でどこまでが商店の敷地なのか、区割りが曖昧。
#*コリアンタウンとしては、桃谷の御幸通商店街周辺の方がもっと濃いらしい。
#*駅の改札自体が商店街の一部のようなカンジ。
#*浪速区の難波元町もパチンコ・パチスロメーカーの集積地でコリアタウン。
#初心者は改札から一歩出た地点で方角が分からなくなる。
#*さらに[[大阪市/西成区|ここ]]もコリア度は高い。コリアンタウンこそないが、コリア関連の店や飲食店は結構多い。
#*迷路だぞ、ありゃ。
#**マジレスですまんが、西成は元々{{あきまへん}}だった土地に、流れ者の無頼の輩が住み着いたためにああなったんだから、コリア度とか言うものではないと思う。
#*乗換駅なので出口改札より乗換改札の方が目立つ。
<!--#*'''[[韓国]]よ、竹島だけでなく鶴橋も[[大久保]]も返還してくれ。'''不法占拠で[[ハーグ|国際司法裁判所]]に訴えるぞ。-->
#*乗り換え改札はターミナル駅並み。しかし出入口はローカル駅並。
#*中央区だが島之内の区民プールの付近にめちゃくちゃ濃い区画が在るぞ。
#**以前切符を買い間違えて連絡改札に行ったが、ここでは対応できないと言われて本来の改札に行った。でも連絡改札とは比較にならないほど閑散としていた。
#[[韓国語]]がいたる所から聞こえてくる。
#鶴橋駅の構造は[[秋葉原駅]]に似ているが、周辺の雰囲気は全然違う。
#*「張紙禁止」などの掲示にも日韓併記のものが少なくない。
#*高架下のアングラ感だけは似てる。アキバで言うと総武線の下か。
#手っ取り早く異国情緒を味わうにはとても良い場所。
#*雰囲気的にはむしろ三河島駅の方が似ている。在日の街という点でも共通しているし。
#*味も日本人に合わせていて本場韓国に行くより美味い。
#**でもここで乗り換えるとほとんどの確率で座れる
#明らかに日本人相手ではない店があちこちにある。
#この駅の影響で、近鉄は関西他私鉄とは異なりJR西日本と協調路線をとることがある。
#*店のみならず、近隣の小中学校でも外国籍の生徒比率がとても高い。
#*Jスルーカードの事例が代表的か。
#**給食では毎日キムチが出る。
#*そういえば、Jスルーこそ入れていないものの[[京阪電気鉄道|京阪]]もJR西日本と協調路線をとることが多い気がする。やはり[[京橋駅]]での乗り換えが多いからか。
#*鶴橋駅の改札から徒歩1分位の所に、民族衣装を扱う衣料品店が密集している一帯がある。
#**というわけで近鉄京阪両社のIC定期券は[[ICOCA]]になりました。
#*商品が全部韓国からの輸入品という店もある。
#近鉄とJR両方のホームで、津田英治氏の駅自動放送が流れている。
#**日本人が行っても[[ハングル]]文字ばかりで何の商品なのかさっぱり分からない。
#韓国[[済州島]]出身者が多い。
#駅西の魚屋では、大きな魚をさばかずにそのまま売っている。
#*魚にたかったハエをそのままハエたたきで叩く。当然つぶれたハエはそのまま…。
#「ツ」の発音が苦手なコリアンたちがなぜ地名に「つ」が入るこの地を選んで住み着いたのかというのが謎。
#*'''「ちゅるはし」'''
#**ちゅるやさんとの関係性が考えられる
#***ちゅらさん… いや、なんでもない。
#*歴史的にも飛鳥時代に帰化人が住み着いたことがあるらしい。尤も、今の韓国人と同じとは言えないが。
# 焼肉屋が多い。最近は観光地化しているため、駅前の店はあまりリーズナブルとはいえない価格。
#*しかし、安さを狙って奥へ行くと、迷ってしまう。
#*焼肉のイメージが強過ぎるので忘れられがちだが、冷麺の美味しい韓国料理店なども多数ある。
#*中でも、「吉田」は有名人も来る有名店。
# ガード下でチヂミを売っている。
# 限りなく鶴橋に近いマンションでも「上本町」を名乗られる。
#*トミーズ雅がテレビで怒っていた。上六まで距離は短いが坂を上らないといけない。
# 鶴橋=[[大阪市/生野区|生野区]]と思われがちだが、街は[[大阪市/天王寺区|天王寺区]]にもまたがっている。
#*[[大阪市/東成区|東成区]]もね。
#*因みに焼肉店の密集しているエリアも実は天王寺区。
#[[近畿日本鉄道|近鉄]]の鶴橋に着くと、寝ていてもドアが開いた途端に焼肉のにおいで目が覚め、決して降り遅れない。
#*高架下がいきなり焼肉屋ですからね。
#**そこの焼肉は、おいしいらしい(by平野区市民)
#*ホームの東側からはボロボロな瓦の屋根も見える。
#鶴橋在住の生粋の日本人に「出身はどちら?」と尋ねると「天王寺の方です」と答える。「鶴橋です」と堂々と答える人間は在日・金ジョン○ルの部下のみ。
#*んなあほな
#*だから、鶴橋の一部は朝鮮領。
#*そんな訳で、立地条件が少し悪くても少し離れた場所を選ぶ。
#近鉄・JR鶴橋駅周辺は焼肉屋密集地帯。食事時には一帯が焼肉のアロマに包まれる。
#*無煙ロースターとは無縁。上着は臭いがつかないようにビニール袋に入れておくのが標準。
#*そんな中、お好み焼きの「鶴橋風月」の本店がある。本店なだけに、かなり美味。
#駅中のブッ○オフの本が異常に汚い。棚が整理されてないこともしばしば。
#*あそこはかつて「鶴橋駅デパート」といった。とはいっても百貨店があったわけではない。
#和田アキコはここの出身
#*在日だとハッキリ書け。
#**在日アッコ星人ってわけですね。
#*言い換えればミナミの帝王も本当は難波金融伝ではなく鶴橋金融伝と名を変えるべきってことでもある。(萬田銀次郎のモデルは和田アキ子の叔父で、戸籍上の父親の和田忠浩氏)
#ツルメスやツルヴィトンなどドメスティックなブランドが多数販売されている。
#*ツルューシーやツルシング・エイプもあるでよ!!!
#*在日のおばはんが「エルメス欲しい? 今作るよ。」と言いながら、かばんにプリントされたベン図のような円の重なりに4箇所ハサミを入れて売りつけてくる。そして会計時に「これやったら絶対ばれへん。警察もウチラには人権問題で手出せへんしww」と余裕綽々で自慢してくる。彼らに掛れば国家権力もどうってこと無い。
#キムチが美味しい。わざわざ遠方から買い付けに来る人もいる程である。
#*実家にいるときは買いに来てました。(By元[[豊中市]]民)
#*長距離の持ち帰りに配慮して匂いが漏れない袋に入れる店もけっこうある。
#石焼きビビンバやタン塩発祥の地。
#東京出身だった、引退したボクサー・徳山昌守(洪 昌守)氏もこの鶴橋界隈を修業の拠点にしていた。
#*今は徳山氏は焼肉屋さんをやっている。値段は高いが美味いらしい。
#**冬でも半そでTシャツで頑張る徳山氏に惚れた…。
#*チャンプのお店こそ、最寄り駅は鶴橋駅やけど住所は厳密には東成区です。閉店時間の夜明けごろまでお勤めするチャンプには頭下がります…。
#巨大パフェで有名な老舗の喫茶店がある。あまりにパフェばっかり話題になるので今では「喫茶店」ではなく「パフェ屋」だと開き直った。
#[[大阪市/西成区|西成]]と並んで、治外法権が存在する街と言っても問題はない。
#*[[創価学会|関西池田記念会館]]という宗教団体の大きなビルがある。
#**それって治外法権の意味を勘違いしているような…… 私が申し上げたいのは、鶴橋は日本国憲法じゃなくて朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法が通用しているということ。当然日本の刑法も行政法も民法も通用していない。
#**つーかそもそもあのカルト教団の建物って、どっちかというと[[上本町]]エリアになるんちゃうの?
#*大阪人は、鶴橋駅のほうが近いところへ用事があっても、迂回して玉造や桃谷、上本町から電車にのることが多い。
#*「や」の付く自由業の方々も、手が出せないと言われている。西成は、まだ締めようと思えば締められるらしい。
#*警察も、余程のことがないと入っていけないらしい。
#鶴嘴
#鶴橋の地名の由来は、実は非常に由緒正しき物であったりする。
#*かつて、日本最古の橋が猪飼野の辺りにあったらしく、江戸時代に入って、それが「つるの橋」と呼ばれるようになったことにちなむらしい。
#**今は石碑が残るだけの小公園が在るらしいが、あんな所怖くて近づけねえよ……
#普通に道端で豚吊るして解体している店もある。
#*昔は野良犬殺して売ってる店もあったらしいで。狂犬病とか考えたら恐ろしい事実やわ。
#天王寺区東上町にある銭湯には今でも現役の人間洗濯機が残っているらしい。
#*因みにここ以外だと関西では京都市南区東九条町くらいしか無かったと思う。東九条町といい東上町と言い、なんでこうもコリアタウンにばっか残ってるんやろ。
#焼肉の方のホルモンと言う単語の由来の地と言う説がある。元々、「捨てるもの」を意味する「放(ほ)るもん」から採られたという説が有力。
#*由来の地って言うとちょっと語弊があるが、元はといえばこの辺の在日がホルモンをそう呼んでいたのが、臓器をホルモンというようになったのである。


[[Category:●橋]]
===JR===
[[Category:韓国]]
{{駅名標/西日本|name=鶴橋|ruby=つるはし|roma=Tsuruhashi|back=たまつくり|back2=Tamatsukuri|next=ももだに|next2=Momodani|color=#e80000}}
[[Category:東成区]]
#1日の平均乗車人数はJR西日本管内で第5位。[[三ノ宮駅・三宮駅|三ノ宮]]より若干だが多い。ちなみに鶴橋より上位は、[[大阪駅|大阪]]、[[京都駅|京都]]、[[天王寺]]、京橋(2004年度データ)
#*殆どが近鉄との乗り換え客。
#**おかげで地下鉄の存在感が薄すぎる。
#**その殆どが連絡改札を利用する。
#*[[阪神なんば線]]開業後は少し変わりそう。
#*おおさか東線は影響あるかな?梅田の端っこまでスムーズに行けるようになるけど(放出乗換と北新地が外れにある&地下深くにあるのがネック)
#**永和・俊徳道両駅と梅田(特に大阪駅の南側)の移動では、通勤利用を中心におおさか東線に移行した。この不況下、運賃の安さは魅力だし。
#大阪・京橋行きホームの「みどりの窓口」の開く時間が遅い。早起きした時などは近鉄から乗り換えしても窓口が閉まってるので新大阪までいかなければ新幹線の特急券買えない。長距離キップも買えない。天王寺行きホームでも「はるか」や「くろしお」の特急券買えない。一旦天王寺で改札を出なければいけない。
 
===近鉄===
{{駅名標/近鉄2|name=鶴橋|ruby=つるはし|roma=TSURUHASHI|back=<span style="font-size:xx-small">大阪</span>上本町|back2=OSAKA-UEHOMMACHI|back-link=大阪市の駅/中央区・天王寺区・浪速区#大阪上本町駅・谷町九丁目駅の噂|next=今里|next2=IMAZATO|next-link=大阪市の駅#今里駅 (近鉄)の噂}}
#近鉄は「大阪線と奈良線の乗り換えは上本町」としきりにアピールするが、事実上の乗換駅はここ。鶴橋は対面で乗り換えできるのに対し、上本町は地上と地下に分かれている上に位置も若干離れている。
#*もともと鶴橋・布施間は線路別の複々線だったのを方向別複々線に改造したんだから、その段階で鶴橋が乗換駅になるのは宿命だったと思うんだが。
#乗降客数は[[近鉄大阪線・名古屋線]]・[[近鉄奈良線|奈良線]]などの各都市ターミナル駅をしのいで1位。日15万人。[[天王寺]]の大阪阿部野橋駅([[近鉄南大阪線|南大阪線]])に次ぐ。
#*これでも阪神なんば線の開業で直通客が増えたことにより、減少している。一時は1位だったことも。大阪環状線を介して梅田方面に向かう需要が多いことが分かる。
 
===大阪市営地下鉄===
{{駅名標/大阪市営|ruby=つるはし|name=鶴橋|roma=Tsuruhashi|back=たにまち9ちょうめ|back2=Tanimachi 9 chome|back-link=上本町#谷町九丁目駅の噂|next=いまざと|next2=Imazato|next-link=大阪市の駅#今里駅 (大阪市営地下鉄)の噂|symbol=S|s-no=19|back-no=18|next-no=20|color=#df3b8f}}
#市営モンロー主義が少し前まで叫ばれた大阪で、ここまで地下鉄の存在感が薄い拠点駅はないと思う。
#*乗降客数は日25,000人。近鉄の16%程度。京橋駅ですら日32,000人はあるのに。
#**それでも日22,000人の動物園前駅(新今宮)には勝っている。
#*キタの中心地である[[梅田]]へ行く場合はJRを使うほうが本数が多い+乗換不要であることも影響してそう。
#**おまけに近鉄と地下鉄が並行しているから、近鉄からの乗換需要も見込めない。
#*ここから[[難波駅|難波]]へも近鉄と地下鉄で運賃が変わらない……
 
==関連項目==
*[[鶴橋]]
 
{{DEFAULTSORT:つるはしえき}}
[[Category:大阪の駅]]
[[Category:大阪市]]
[[Category:天王寺区]]
[[Category:JR駅]]
[[Category:大手私鉄駅]]
[[Category:西日本旅客鉄道]]
[[Category:近畿日本鉄道]]
[[Category:大阪市交通局]]

2013年8月23日 (金) 01:26時点における版

日本の駅近畿大阪大阪市鶴橋駅

鶴橋駅の噂

全般

ファイル:tsuruhashi-sta.JPG
市場と一体化してしまっている近鉄鶴橋駅改札口

所在地:天王寺区下味原町/生野区鶴橋

  1. 鶴橋駅はホームに居るだけで、食欲がわいてくる。
    • その香りは環境省の香り百選とかいうのにも選ばれている。
      • 冗談だと思ったら、本当だった。見よ、このgoドメインを。
        • 富良野のラベンダーやどこどこ港のワカメつくりなどと並んでいる、、、何となく興味深い。
  2. どこまでが駅の敷地でどこまでが商店の敷地なのか、区割りが曖昧。
    • 駅の改札自体が商店街の一部のようなカンジ。
  3. 初心者は改札から一歩出た地点で方角が分からなくなる。
    • 迷路だぞ、ありゃ。
    • 乗換駅なので出口改札より乗換改札の方が目立つ。
    • 乗り換え改札はターミナル駅並み。しかし出入口はローカル駅並。
      • 以前切符を買い間違えて連絡改札に行ったが、ここでは対応できないと言われて本来の改札に行った。でも連絡改札とは比較にならないほど閑散としていた。
  4. 鶴橋駅の構造は秋葉原駅に似ているが、周辺の雰囲気は全然違う。
    • 高架下のアングラ感だけは似てる。アキバで言うと総武線の下か。
    • 雰囲気的にはむしろ三河島駅の方が似ている。在日の街という点でも共通しているし。
      • でもここで乗り換えるとほとんどの確率で座れる
  5. この駅の影響で、近鉄は関西他私鉄とは異なりJR西日本と協調路線をとることがある。
    • Jスルーカードの事例が代表的か。
    • そういえば、Jスルーこそ入れていないものの京阪もJR西日本と協調路線をとることが多い気がする。やはり京橋駅での乗り換えが多いからか。
      • というわけで近鉄京阪両社のIC定期券はICOCAになりました。
  6. 近鉄とJR両方のホームで、津田英治氏の駅自動放送が流れている。

JR

鶴橋
つるはし Tsuruhashi
たまつくり
Tamatsukuri
ももだに
Momodani
  1. 1日の平均乗車人数はJR西日本管内で第5位。三ノ宮より若干だが多い。ちなみに鶴橋より上位は、大阪京都天王寺、京橋(2004年度データ)
    • 殆どが近鉄との乗り換え客。
      • おかげで地下鉄の存在感が薄すぎる。
      • その殆どが連絡改札を利用する。
    • 阪神なんば線開業後は少し変わりそう。
    • おおさか東線は影響あるかな?梅田の端っこまでスムーズに行けるようになるけど(放出乗換と北新地が外れにある&地下深くにあるのがネック)
      • 永和・俊徳道両駅と梅田(特に大阪駅の南側)の移動では、通勤利用を中心におおさか東線に移行した。この不況下、運賃の安さは魅力だし。
  2. 大阪・京橋行きホームの「みどりの窓口」の開く時間が遅い。早起きした時などは近鉄から乗り換えしても窓口が閉まってるので新大阪までいかなければ新幹線の特急券買えない。長距離キップも買えない。天王寺行きホームでも「はるか」や「くろしお」の特急券買えない。一旦天王寺で改札を出なければいけない。

近鉄

鶴橋
つるはし
TSURUHASHI
大阪上本町
OSAKA-UEHOMMACHI
今里
IMAZATO
  1. 近鉄は「大阪線と奈良線の乗り換えは上本町」としきりにアピールするが、事実上の乗換駅はここ。鶴橋は対面で乗り換えできるのに対し、上本町は地上と地下に分かれている上に位置も若干離れている。
    • もともと鶴橋・布施間は線路別の複々線だったのを方向別複々線に改造したんだから、その段階で鶴橋が乗換駅になるのは宿命だったと思うんだが。
  2. 乗降客数は近鉄大阪線・名古屋線奈良線などの各都市ターミナル駅をしのいで1位。日15万人。天王寺の大阪阿部野橋駅(南大阪線)に次ぐ。
    • これでも阪神なんば線の開業で直通客が増えたことにより、減少している。一時は1位だったことも。大阪環状線を介して梅田方面に向かう需要が多いことが分かる。

大阪市営地下鉄

  鶴橋
つるはし
S19
Tsuruhashi
たにまち9ちょうめ S18
Tanimachi 9 chome
S20 いまざと
Imazato
  1. 市営モンロー主義が少し前まで叫ばれた大阪で、ここまで地下鉄の存在感が薄い拠点駅はないと思う。
    • 乗降客数は日25,000人。近鉄の16%程度。京橋駅ですら日32,000人はあるのに。
      • それでも日22,000人の動物園前駅(新今宮)には勝っている。
    • キタの中心地である梅田へ行く場合はJRを使うほうが本数が多い+乗換不要であることも影響してそう。
      • おまけに近鉄と地下鉄が並行しているから、近鉄からの乗換需要も見込めない。
    • ここから難波へも近鉄と地下鉄で運賃が変わらない……

関連項目