東関東自動車道

2021年4月17日 (土) 16:01時点における106.128.191.79 (トーク)による版 (→‎関連項目: 追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

東関東自動車道の噂

  1. ここ以外に「東関東」って表現を使ってるものを見ない。
    • これを見る限りは、「東京自動車道」でも良いないかもしれない。
      • 何か言われたら「沿線に『東京ディズニーリゾート』と『TOKYO BAY ららぽーと』と『新東京国際空港(正式名称変わったけど)』がある」と回答する千葉県民を想像。
        • 「新東京国際空港」のほうがアレっぽくてよかった。
        • 「成田自動車道」のほうが良かった気かしないでもない。
  2. 終点は茨城県潮来市だが、この沿線の人間は「チバラギ人」ではない。
    • 将来は北関東道に繋げるんだとか。
      • なので計画上の終点は水戸だったりする。茨城空港アクセス用に北関東道からの延伸が先に開業予定。潮来とは何時つながるのかさっぱりわからん。
        • 現状の潮来ICを見ると、延伸する気がさっぱり感じられない。
      • 茨城町JCT(北関東道) - 茨城空港北は2010年3月に開通。そこから南は・・・。
        • 茨城空港北ICは名前とは裏腹に、空港から9kmも離れている。詐称もいいとこ。
        • とりあえず、鉾田まではあと5年で完成させるらしい。そこから潮来まではいつ出来るのか誰にもわからない。
          • 鉾田ICまで開通しました。茨城空港北延伸から8年かかったけど。
    • 常磐道とは先に圏央道経由で結ばれた。
  3. 館山自動車道も実は東関道
    • 富津館山方面が館山線。潮来方面がつながってないけど水戸線。
      • 関係者やマニア以外の者は『東関道』と『館山道』を別の道路として認識する。
        • それで、『どっちも東関道』と言われた時の反応は驚くか混乱するかのどっちかになるはず。
  4. 白・AT・NAのGTOがGTRをちぎった道路として有名になった。
    • その後、同じドライバーがBMW320を駆り、白煙を上げてエンジンストップさせたことでも有名に。
    • そのドライバーが愛した酒々井PAのうどんは全国的に注目された。
  5. 東京-成田間を走ると、やたらと覆面パトカーに遭遇する。
  6. リムジンバスに支配されている。
    • さらに、ドル箱路線である「かしま号」が20分間隔で運行。そのため、成田まではバス銀座
      • 潮来ICのそばのバスターミナルの駐車場はとにかくでかい。しかしいつも満車。需要が大きいのを実感できる。
    • ここまでになると、リムジンバスや高速バスと一体とはいえ東関道自体が公共交通機関といっても過言ではなくなる。
  7. 空港に行こうとすると、湾岸線から東関道に入った直後の「成田 51km」の標識に絶望しそうになる。
    • とにかく、空港に行くための道路。成田JCTを過ぎると急速にローカル路線色が濃くなってくる。
    • 成田JCT~潮来の間はアウトバーンの速度無制限区間よろしく地元ナンバーのミニバンが飛ぶように走る姿を見かける。
  8. ETC車に限り、東関道と千葉東金有料からアクアライン経由で浮島(川崎)まで行くと同区間を都内経由+500円で行けるベイ割がある。
    • が、東金有料はともかくとして、よっぽどの大渋滞でもなければアクア使わないでそのまま都内廻った方が時間がかからないせいもあってか、積極的に使ってる人を聞いたことがない(特に富里・成田から先)
  9. 途中まで実質首都高湾岸線。
    • 京葉道路南線ともいう。
  10. でっかい休憩施設というと酒々井PAぐらいしかない(京葉道路から来ればパサール幕張もだが)が、道路自体大した距離じゃないので他の高速みたいな酷いことにはならない。
    • その酒々井PAの道路状況表示板だが、かなりでかい。そしていつも人だかりができている。やはり京葉道vs湾岸線というルート選択ができるからだろうか。
  11. 大栄→成田間では運がよければ飛行機を間近に見ることができる。
    • 成田空港B滑走路の進入灯は東関道に橋を架けて設置されている。
  12. 宮野木から京葉道路(東京方面)に入る時のランプウェイが異様に長い。
  13. 上から読んでも下から読んでも「東関東」
  14. 他の放射路線と違って先が短いのもあり、房総組が居なくなる宮野木から先で渋滞することは皆無。
    • だったのだが、圏央道の副作用で常磐道が地獄絵図の状況だとそうも言えなくなっている。
      • 更に外環道が開通し、渋滞に更に拍車をかけた。
    • 厳密に言うと千葉北ICの流出路までは混む。国道16号に直結しているので致し方なしか。
    • GWやお盆でも渋滞とは無縁な宮野木以東だが、正月だけは渋滞する。
    • しかし、圏央道が開通と酒々井アウトレットの影響で酒々井PA付近での渋滞を度々、起こすようになった。
  15. 上り線を走っているといたるところに「Tokyo ○○㎞」の標識が出てくる。
  16. 湾岸千葉まではIC標識のデザインが他の高速と違う。首都高と普通の高速の標識を足して2で割った感じと言えば分かりやすいだろうか。
    • 新たに追加された谷津船橋ICの標識もこのデザインだった。
  17. 成田方面から宮野木JCTに向かうと、一度は構造に戸惑うこと間違いなし。
  18. インター間の距離が元々他よりも短かったこともあり、スマートインターが一つもないし、設置計画もない。
    • ついでに他の東京の放射高速の中で大都市近郊区間内にT形インターもある。
  19. 大都市近郊区間が他の東京の放射高速より距離が長い。
    • 他は起点から30km〜40kmに対し、東関東道は45kmと長い。
  20. 圏央道と外環道が接続してから東関東道の渋滞が悪化したように思える。

新空港自動車道の噂

  1. 成田空港へ向かう「新空港自動車道」が分岐。開港から30年近く経っていまどき「新」でもねえだろ。
    • 「新」東京国際「空港」へ向かう道路だからいいんでない?もっとも、空港が成田国際空港へと改名されたので今となってはこの名前はどうかと思うけど。
      • 空港内の道路標識では東関東道の一部として扱われている。すなわち事実上「東関東自動車道の成田空港IC」状態。
    • 羽田の新空港として開業した現成田空港なので全く問題なし。新大阪駅もかなり開業から時間が経っているが、そんな事をいう人は居ない。
    • なんで「成田自動車道」じゃないんだろう。成田ICもこちらにあるし、その方が分かりやすいのに。
  2. 最初に宮野木~成田が開通したときは、ここの区間もまとめて新空港自動車道という名前だった。
    • 宮野木~成田JCTが東関東道になったので、新空港道は前線4km足らずの日本一短い高速道路となった。
      • 誤「前線」 正「全線」 まぁ場所柄を考慮すれば、"前線"でも間違いではない気はする。
  3. 平日のごくわずかな時間の成田→空港を除いて新空港道のみの単独利用は不可。
    • 料金自体は成田ICで支払うため、空港側のICには料金所は存在しない。一応検問ゲート(現在は素通り可能)が料金所の代わりにあるが。

関連項目