ページ「東海道本線/JR東日本区間」と「横浜市」の間の差分

< 東海道本線(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
*東海道本線全般の噂は[[東海道本線]]へ
{{地域|name=横浜市|pref=神奈川|reg=関東|ruby=よこはま|eng=Yokohama}}
*熱海以西の噂は[[東海道本線/JR東海区間]]、[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線]]へ
*[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]も参照。
*[[湘南新宿ライン]]と[[横須賀線]]もお忘れなく。


==湘南電車の噂==
== 横浜市 ==
[[画像:Rapid Acty.jpg|thumb|240px|鴨宮駅を通過する快速アクティー]]
#★大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
#「湘南電車」が、過去の物になってしまった……
#* 鐘付きは一応やっている。でも近所に寺がない限り、汽笛しか聞こえない。
#今では北関東にも顔を出す「普通列車グリーン車」の発祥地。大磯あたり在住の会社役員の通勤の為に作られたんだとか。
#* ※海の近い地域限定。当然、緑区や青葉区では汽笛は聞こえない。
#*でも今は誰でも乗る。面白いくらい客が乗ってる。関西に住んでると「普通車が長イスじゃあなァ」と思わずにいられない。
# 昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
#**だってクロスシートじゃ混雑に対応できないんだもん。
#* 平成初期の遠足も野毛山動物園。
#***つ[[[京浜急行電鉄]]]
#* 野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
#****朝ラッシュ時の京浜急行は不満たらたらだぞ?
#「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
#*****利用者が少ない会社と比べられてもね……。東急や小田急、京王、東武が対応できてるなら別だけど。
#*「原宿」まで存在する。
#******東急9000系はボックスシートが1車両2つあるよ。TOQ BOXと書いてある編成も。
#*「浜松町」もある。
#******東武鉄道も、快速はボックス(しかも、朝ラッシュ帯なのに9だよ。
#* やっぱ最強なのは「[[金沢]]」だろ。
#*******いや、東武は1両あたり14なかったっけ?
#*「浅間」もあるよ。せんげん、だけど。
#*****京浜急行を引き合いに出すやつは、ラッシュ時を語らない。
#*「目黒」もある。原宿と同じく渋滞の名所。よく交通情報で聞かれる
#******そんな事はない。ただJR東日本のラッシュの裁き方は'''どの私鉄と比べてもガキのママゴト未満'''なだけだ。京急どころか[[西武鉄道|大堤商店]]にも劣る。
# 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
#***要は[[東京ジャイアニズム|東京一極集中]]の弊害。
# 番長と言えば清原ではなく[http://www.daisuke18.com/ 三浦]、大輔といえば松坂ではなく[http://www.daisuke18.com/ 三浦]
#**「3つドア、15両編成」の電車の11~15号車は100%長イスなので、嫌いな人は注意
#* 松坂は[[埼玉]]という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
#*でもグリーン車はいいよ。東海道線じゃJR東日本だけの特典なんだけどね。
#* 元祖「大ちゃん」山下も東北へ行く前に球団を滅茶苦茶にした為、裏切り者。
#**JR東海区間の熱海~沼津にもたまに来る。
# 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
#E231系投入で静岡行きと沼津行きが大激減してしまった。
# 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
#*静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
#* 横浜では早い時期に絶滅したため。
#**[[ムーンライトながら]](373系)の間合い運用。
# 男は大体ビックスクーターに乗りたがる。
#*静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
#* 女子高生にも乗りたがる。
#*御殿場線直通もずいぶん減ってしまった。
# 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
#*静岡行は横浜始発だっけ?
# 警察署に「[http://www.abudeka.jp/ 港署]」が実在すると信じられている。
#**いや東京始発。東京に到着した上りの「ムーンライトながら」の車両を車庫のある静岡に回送する時に、旅客列車にしている。
# 横浜駅内で迷ったことのない人はいない。
#***以前は、横浜始発静岡行があったよね。横浜行の上り電車も。
#* 流石に西口と東口を間違える人間はいないが、みなみ通路にいたはずなのに気づいたらきた通路にいたと言う話はよく聞く。
#****横浜始発は17~20時に1本/hで、国府津・熱海・静岡行の設定があったような。
#関内駅で待ち合わせるとき、南口(市役所側)集合と言っても、必ず北口(伊勢佐木町側)に行ってしまう奴が1人はいて面倒。
#****グリーン車なしで。
# 東京生まれの東京育ち、現住所は横浜市といういわゆる「都落ち組」は、横浜に妙な幻想を抱いている。
#*修善寺に各駅停車で旅行するのがかなり面倒になった...そして三島とかでE231を見かけるのがなんだか不思議な感じに。
#**確かに沼津にE231系がいるのを見て、地元で見慣れているのに高崎線や宇都宮線で見るのとは違う感じがした。
#快速アクティの通過駅はたった5駅。快速の意味ほとんど無し。
#*そもそも東京~戸塚は東海道線の普通が快速代わり。各駅停車は京浜東北線と横須賀線。アクティは新快速や特別快速の扱いに近い。
#*快速アクティーは実は踊り子号の藤沢・茅ヶ崎・平塚停車廃止の代替措置として誕生した。
#**国鉄時代は、踊り子号が真鶴にも停車していましたよね?午前と夕方に上下2本づつ。だからアクティも停まるのかな?
#*快速アクティーは以前、オール2階建てだった。
#**一部の快速アクティーがオール2階建て車両(215系)で走っていた、現在は湘南ライナーを中心に使用されている。
#***今はE231系が中心に使われている。俺的には、今のが好きだが
#****僕は215系のほうが好きだ。グリーン車に乗らなくても揺れない!
#*****215系が昼間茅ヶ崎の相模線の車庫に停まっているのを見ると実にもったいなく思う。昼間は前みたいにアクティーに使って欲しい。ついでにライナーの送り込み・車庫への回送も回送にしないでアクティーで。
#*今年3月の改正から全列車が戸塚に停車の予定。そうなると通過駅がたったの4駅。ほとんど各駅と変わらない!
#**京浜東北線と[[横須賀線]]の停車駅を通過しているだけだろ。
#*アレは快速ではない。「特別普通(もしくは特別各駅停車)」だ。
#**もしくは、「準普通」
#***それじゃあ普通以下じゃん。
#****じゃあ「'''準快速'''」
#*****「'''準区間快速'''」でもいいかも。
#**普通→各駅停車、アクティー→普通でおk。
#***'''区間快速アクティー'''でいいよ・・・
#****'''JRはどうしても辻堂大磯二宮鴨宮を冷遇したいようだ。'''
#*****しかも、何故か'''早川'''、'''根府川'''を優遇。根府川なんて利用者数1000人もいないとの噂。(無人駅なので公式データはないが)
#******根府川にはヒルトン(旧スパウザ)があるから。臨時の湘南新宿ライン特別快速は早川・根府川を通過するけど。
#***結構、速度が出ている気がしたけどなぁ。
#**おまけに平塚~国府津間がやたらスピードが遅い。なんで大磯や二宮をあんなスピードで・・・
#**よく考えれば一部の211系運用以外では特別快速と変わらんと思うけど・・・
#***ただ、湘南新宿ラインの特別快速の方がアクティーより気持ち早いような気がする。
#****実際速い。各駅にある上りの所要時間表を見ると熱海~横浜間で3分くらい速い。
#**それでもJR九州の小倉-博多間快速よりはダイヤ・スピードではまだマシ(車両面ではあちらの方がはるかに上だが)。
#*JR西の新快速は駅数と所要時間を必死で増やさないようにしてるのに。
#**京都線・神戸線区間はね。琵琶湖線内は守山とか能登川とか停車駅が結構多い。
#*駅間が長く、線形が良いので表定速度は66.8km/hと決して遅くはない(実は[[阪急電鉄|阪急]]の特急より速い)。ただ、急勾配&特急退避&30km各駅停車のある[[近畿日本鉄道|近鉄]]大阪線快速急行と同レベルというのはねぇ…
#鶴見-横浜で事故が発生すると、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一斉に抑止となることがある。
#*振替を食らう京急や東急は大迷惑。小田急を巻き込むこともある。
#*特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。
#*そっから派生して湘南新宿ライン→埼京線→りんかい線、川越線、高崎線、宇都宮線が遅れることも……
#*でも悪いのは'''踏切事故を起こす奴です。'''
#国府津を「こくふづ」と読んでいた時期が、オレにもありました。
#*埼玉から湘南新宿ライン国府津行きに乗るとどこに連れて行かれるのかわからずとても不安になる。
#*湘南新宿ラインのおかげでこの駅名を読める埼玉・群馬県民が増えた。
#*同様に湘南新宿ラインのおかげで「籠原」という駅名を読めるようになった神奈川県民も増えた。しかし、JR東日本東海道線沿線住民でも真鶴・湯河原町民にはまだ読めない人が多いらしい。
#**臨時列車のおかげで読めるようになったとのこと。
#鴨宮駅はなぜか存在が薄い。 以前、時刻表を開いてようやく存在を知った。
#*鴨宮駅ホームにあるドア位置のラベルが酷いことになってた。今はきれいにしたのかな…
#**長方形の「3ドア乗車口」「4ドア乗車口」と書いてあったのを「3ドア」「4ドア」と書かれた正方形の小さいタイプに変えたようだ。でも、もう剥がれかけてるのがある。
#*夜の下り電車の鴨宮の人に対する待遇は最悪。東京方面から鴨宮に帰る人は、平塚行き、国府津行き、通勤快速、湘南ライナーのせいで20分以上の長時間待ちを強いられる場合が数多く存在する。特に、東京23:13発の小田原行きを逃すと次に鴨宮にたどりつける電車は東京23:40発の小田原行きまで27分も待たなくてはならない。
#「ビュー」の付く列車が2つある。
#*「スーパービュー踊り子」と「ワイドビュー東海」だろ?
#**この前、スーパービュー踊り子を指して、「これは[[静岡駅|静岡]]に行くやつか」と駅員に聞く客がいた。
#113系亡き今、この区間で昭和の香りを臭わせるのは、貨物列車の機関車以外では「踊り子」の185系だけとなってしまった。
#*踊り子も色が変わった。
#**前の色の方が斬新で好きだった。今の塗装はなんかイマイチ。
#*ホリデー快速「鎌倉」や急行「ぶらり鎌倉」などはまだ国鉄電車を使ってますよ。大船から横浜だけですが。
#急行銀河などのブルートレインを忘れずに……[[画像:EF66-42FHLR.png|thumb|200px|「富士・はやぶさ」ラストラン]]
#*銀河、富士・はやぶさとも廃止説が浮上しました・・・。
#**2008年3月のダイヤ改正で銀河は廃止されました。
#**2009年3月でついに富士・はやぶさも廃止されることに・・・。
#**残ったのはサンライズ出雲・瀬戸だけに。
#***東京発九州行きの列車は新幹線だけに・・・。
#もう、快速アクティーは使えない。2007年3月からは東京-藤沢間各駅停車…って…
#*使える快速は「ムーンライトながら」だけ
#**そう思うのは鉄ヲタだけ。一般人にとってながらほどどうでもいい快速はない
#**ホリデー快速は戸塚通過だが、大船から横浜だけだし、6両編成で土休日1往復だけ。
#**元々東海道線自体、東京〜戸塚間で速達運転なんだから贅沢言わない。それにそれを言ってたら、中央本線や常磐線の快速は通過駅ゼロになるぞ。
#*文句は乗車人員を見てから言え。
#**乗車人数で比較したら大船停車しなくなっちゃうよ?
#**上りアクティーは藤沢から普通より空いている気がするが……
#***いやそれはないだろ。
#*「快速」の名に惑わされて乗った人は、各駅停車と聞いて「だまされた!」とがっかりする。
#*それでも[[九州旅客鉄道|JR九州]]小倉-博多の糞遅くて全く使い物にならない快速・準快速なんかに比べりゃまだマシ。
#やろうと思えば東海道新幹線こだまの通勤客のパイの奪い合いだって出来る筈なのに、そっちには全く興味を示さない。
#*沿線住民でもう列車がいっぱいだからだと思う。
#**静岡地区だけでなくこっちの方にもいるのか、新幹線と在来線で競争しろって言う人が……出来る事なのか考えて発言してるのかな?
#*JR東海も東名阪の大都市間輸送だけで手一杯で、東京-小田原・熱海の短距離客のことなど殆ど眼中にない。よってお互い様だ。
#**朝のこだまは以前より増えているのだから、需要があるのでは?
#朝も下り熱海方面が平塚までかなり混んでいる。
#*下りだからといって空いているわけではない。しかも10両もある。増発・増結して欲しい。
#**いやかなり空いている。上りと比べたら天国と地獄。横浜からなんて余裕で座れることも多いし。
#***いやいや、横浜を過ぎるとどんどん人が乗ってきて、藤沢でギュウギュウ詰めになって、茅ヶ崎では発車する上りより下りの方が混んでいる。詳しく知りたければ藤沢7時51分発小田原行きか7時58分発熱海行きに乗ること。
#****藤沢を51分にでる小田原行きは藤沢の手前で停止信号か減速に100%遭うから。
#*****3号車乗ったけど空いてたぞ。
#*でもそれ以外はかなり空いている。
#**15両編成での運転が始まるまで。
#***朝ラッシュ時の下り列車は1時間ほど15両編成の電車がない。本数も上りの2分の1以下。どこまで下りの客を冷遇しているんだ?(by戸塚~藤沢で通学している高校生)
#そんな時間に踊り子の車両を使った普通がある。(乗ったら阿鼻叫喚の地獄絵図のようだった)
#*もっと凄いのは、特急東海の車両を使った、普通静岡行き。
#**小田原から地獄を見る。
#***改善策は品川臨時ホーム発を設け、横須賀線線路を走り大船から貨物線経由で小田原着にすれば良し。旅客線は東京方面と同じ本数にすれぼもっと混雑緩和する。下りは全て15両で一部小田原で切り離しというかんじで・・・
#****ついでに横須賀線は総武線からのをある程度、品川終点にし、大船始発鎌倉行きを設ける。
#*****訂正で上の鎌倉行きは久里浜・横須賀行きということで・・・(逗子始発は湘南新宿ラインのみで)
#******いやそんなことする必要ない!
#**一度この列車が遅れて7時半ばに来たことがあるが、多分客を少しおいていったと思う。あと、「東海」じゃなくて「ながら」ね。
#***東海も「ながら」も同じ車両・・・東海は廃止されたが。
#**この列車は鉄ヲタでなくても、東海道では穴場の列車。
#***座れたら善しだかあれは。
#*藤沢7時51分発小田原行きから伊東行きは地獄三昧だ!伊東行きは特急車両だから缶詰状態だよ。
#**藤沢7時58分の熱海行きが10両なのが許せない。その後の国府津行きは休日は小田原行きなのに、平日は国府津止めなのが許せない。'''東日本は上りばっかり重視して、下りの利用客のことを全然考えていない。'''
#***熱海行きを15両にして、国府津行きは小田原行きの15両にして伊東行きはE233系15両で運転すればいいんだよ。
#****そんなに混んでなかったぞ。
#***しかもその国府津行は平日は10両で土休日は15両で小田原行。下りの利用者を冷遇しまくっている。
#東日本にも新快速導入を求む。
#*停車駅は東京・品川・川崎・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴・湯河原・[[熱海]]が良いと思うよ。
#**それって2004年以前の快速アクティから新橋を抜いただけじゃ…アクティーが新橋停車なのに京浜東北快速が新橋通過
#***そんなこと言ったら神田と日暮里も(ry
#***快速じゃなくなっちゃうよ。。
#**川崎、真鶴・湯河原、茅ヶ崎・平塚はいらない
#**平塚はいると思う。熱海まで行かなくてもいいのでは?あと新快速走らせるなら特別な車両にして欲しい。
#**茅ヶ崎も相模線があるし…
#***川崎は政令指定都市だし…
#***真鶴と湯河原は観光地だし…
#**熱海方面は休日運転とか。
#**東京、品川、横浜、大船、藤沢、平塚、国府津、小田原、熱海、伊東までの各駅にして踊り子用の185系で運転
#***東北縦貫線が開通するから一部常磐線直通にしたらどうだろう・・・そしたらフレッシュひたち車を踊り子編成にあわして運転させて、185系は上野始発と新宿始発に分けたりして・・・
#****土浦-取手も停車駅を見直して、そのかわり北千住を停車させたるのも良いだろう。
#*****小田原~水戸は小田原・平塚・藤沢・大船・横浜・品川・東京・上野・北千住・柏・取手・牛久・土浦・友部・水戸でいいだろう。
#******特快の場合は小田原・国府津・平塚・茅ヶ崎・藤沢・大船・横浜・品川・東京・上野・北千住・柏・松戸・取手・牛久・ひたち野うしく・土浦で新快速より停車駅を増やしたということで。
#****でも、通勤時間帯は混雑しそうだから、E531系・E233系の車両で運転もいいだろう…
#**真鶴は通過でいいんじゃない??あと、上りの通勤快速の増設と下りの通勤快速の熱海延長運転を望む。あと、アクティーの戸塚停車は2時間おきでいいと思うし、昼間に東京発沼津行きを運転して欲しいね。
#***東京発沼津行きはE231系アクティ-に統一すれば時間短縮できると思う
#***真鶴はいちおう観光地だし、戸塚は横須賀線や湘南新宿ラインとの乗り換えが便利だから、利用者のことを考えたら停めておくべきでしょう。
#**こっちのほうがいいだろ
#***横浜・大船・藤沢・平塚・小田原・※湯河原・※熱海・※三島・※沼津
#***※は休日(熱海)・観光シーズン(沼津)
#****う~ん、そうかなぁ。。
#*JR西日本の新快速は大阪~姫路間87.9kmを最短61分で結んでいる。JR東日本の東海道線のアクティーもこのペースで走れば東京~小田原間83.9kmの所要時間も60分以内になる。
#**東日本は車両といいダイヤといい、とにかくやる気がないからね・・・
#**小田原を在来線の普通乗車券だけで乗れる電車での東京60分圏に入れて、首都圏のベッドタウンとしてメジャーにしてほしいというのが小田原からの東京通勤通学者の願い。
#**それでもJR九州の糞快速なんかに比べたらダイヤ面ではまだまだマシじゃないの(車両はともかくとして)。向こうは小倉-博多が特急退避有りの70分だからな。
#**JR東日本東海道線の快速アクティーや湘南新宿ラインの特別快速の運行ペースはJR西日本東海道・山陽線やJR東海の新快速だけでなく、名古屋鉄道の快速特急(名鉄名古屋~豊橋間68.0kmを49分、表定速度83.3km/h)に比べても遅い。
#大体は複々線(小田原まで)でも走るのは貨物とライナーだけ西日本区間を見習ってほしい。
#*緩急運転とか考えなくていいから、純粋に複々線で増発してもらいたいよな。三鷹~中野、昼以外の田端~品川とかみたく。まぁ複々線以前に今の運用間隔考えれば詰める余裕なんていくらでもあるだろうけどな。
#グリーン車はいいよう!!!!(14歳中学生)
#*高いから貧乏人には乗れません(by沿線の高校生)
#東海道線沿線で唯一、私鉄に簡単に追い抜かされている区間。いかにJR東にやる気がないかが伺える。
#*だからといって空いている訳ではない。ラッシュ時以外も混んでいる場合も多い。
#**朝ラッシュのは東海道線は京急快特を(横浜→品川において)さっそうと置き去りにする。そのため混雑率も桁違い。とやかく言う前にラッシュ時を見に来い。
#***品川~横浜間。
#西日本・東海エリアからずっと乗っていると、あまりの駅間の長さにおったまげる。
#*横須賀線・京浜東北線との並走区間は仕方ないとしても大船~熱海間は確かに長い・・・長いせいで、例えば藤沢からだと隣の辻堂も大船も180円で高い・・・
#**大船以西は基本的にそうだろ。小田原~早川140円みたいな例外もあるけど…。
#平塚〜小田原間は地上区間なのに踏切が1つもない。
#*平塚~早川じゃなかったけ?
#**スマン、先日乗ってきたら確かにそうだった。
#踊り子ってなぜか川崎に止まる
#*東海も停車だった。
#上り最終品川行きが行った後も、次々と回送電車が上り線をどこかへ向かって走り去っていく・・・
#*田町に行く電車だろ。だから最終電車が品川止まり。
#**言いたいのはそれじゃなくて回送するなら営業運転しろってことじゃね?
#グリーンアテンダントは顔で採ってないでしょ?一気に増やしたからなりふりかまわず採用した感が・・・
#*アッチに書けばイイかもしんないけど、湘南新宿ラインで乗ったらアテンダントが北関東訛りだった。
#*アテンダント導入に伴い、それまでグリーン車に乗務していた男性車掌のその後の行方が非常に気になる。
#**でもアテンダントが乗客にレイプされる事件が発生し、逆風か?
#JR東日本全般にいえることだが、運転士の運転技術がぜんぜんだめ。東海道線の場合は4ドア乗車位置に並んでいて4ドアが来たのに、停車位置がずれて3ドア乗車位置まで移動するはめになる。
#*車掌の停車位置確認のシールを見ると、明らかに、停車位置が定まっていない(緑色の線の引かれたところだったら、OKっぽい。)
#2000年に放送が突然山手線や中央線で使われている放送に変わり、すごく不自然不気味不親切な放送になってしまった。それ以前の放送は言い回しも丁寧で、聞いていて気分が良かった。
#*まもなく 一番線に ○○ ○○行きが ○両で参ります。この 列車は ○つドア ○両です。
#**正確には:まもなく ○番線に(種別)○○行が まいります。危ないですから黄色い線までお下がりください。この 列車は ○つドア ○両です。 グリーン車は 足元の数字 4番と5番で お待ちください。
#***昔の放送のほうが味があって好きだ。横浜線ならいまでも聞けるが...
#****大船の放送は若干マシになった。
#**藤沢駅の昔の放送(東海道型放送)は親切丁寧に放送していた。編成はもちろん、グリーン車の乗車口、乗車券の種類、ホーム東京寄りなどなど
#根府川駅は東海道線東京~神戸間唯一の無人駅。
#*待避線のある関係で特急通過待ちは殆どこの駅。冬は寒い。E231は開閉ボタン付いてんだから使ってほしいものだ。
#湘南ライナー、ホームライナーは大船・藤沢を過ぎると、「豪華な快速」になってしまい、普通の客がどんどん乗り込んでいく。ライナー目当ての客も多いらしい。
#何故か2008年度のダイヤ改正ではライナー減便などJR東日本から冷遇され、中央線に追いやられている。
#*珍しかった休日運転のライナーも消滅する。
#小田原行きが、国府津で乗務員交代するのには納得がいかない。
#*それは東海道線の車庫が国府津にあるから。(車両の下の隅に 横コツ と書いてある。それは国府津車両センターを示す。)
#**でも東京発小田原行きの場合は、東京~国府津間が77キロ・1時間15分。国府津~小田原間は6キロ・7分。どうしても東京からの乗務員と国府津からの乗務員のギャップが・・・
#*品川でも乗務員が交代することがある。東京まで後少しなのになぜ・・・
#由緒正しき湘南を通るとか、そういう雰囲気はあまり感じない。'''乗客の乗車マナーがひどすぎるから。'''高校生、観光客、仕事帰りのおっちゃん・・・etc
#*平塚以西、特に小田原周辺部はひどい。
#**下り電車のボックス席はおばはん軍団によく占領される
#小田原~熱海間は他の区間にはない独特の空気が流れているような気がする。まあ、私があまり乗らないだけかもしれないが。
#2008年3月のダイヤ改正では、お粗末な車両も完全には消えなかったし、混雑している10両を15両にもしてくれなかったし、発車間隔は相変わらずバラバラでわかりずらいダイヤのままだし、アクティーと特別快速の10両もなくならなかった。'''マジ最悪だ。'''
#*E233系でE217を完全に置き換えようとしなかったし、小田原始発、特別快速の時間がわかりにくくなった。
#**小田原発16時06分発(改正後)の最後の特別快速が混雑しているのに、改正後も10両のままだし、国府津と平塚で2・3分も停車するようになった。'''どうしてこの電車だけ他の特別快速と違うのだろうか'''
#***そうか?
#平日の夕方に小田原を発車する上り電車・湘南新宿ラインは、買い物帰りで袋抱えた人+観光帰りのおばさん、お年より+高校生で乗客の半分以上を占めることがあり、車内が騒がしいことも多々ある。
#*そうか?
#静岡行もすごいが、御殿場線直通の'''山北行'''もすごい。
#*2004年10月の改正までは今より本数もあり、御殿場まで行く電車もあった。現在の御殿場線直通は1往復のみ。
#*自分の記憶ではATOS導入以前の話だが、'''普通 島田行'''や'''普通 豊橋行'''が存在したな。
#**ありましたね。東京発豊橋行、浜松行、島田行。島田行や島田発は2004年(?)改正時まであったような?
#東海道線・横須賀線の'''保土ヶ谷~東戸塚間'''にある'''清水谷戸トンネル'''は、日本の鉄道トンネルとしては'''現役最古'''のものである。
#*横須賀線のは横須賀線の線路が東海道線と分離された頃に掘られたんじゃないの?
#**そう、横須賀線のは新しい。東海道線のが最古。
#昔、東海道線は京急の神奈川駅や、横須賀線の保土ヶ谷駅を停まっていた。
#*東海道線は普通列車でも戸塚駅通過したことがあるのにね
#**だけど今は快速アクティーが・・・(後は上の方をお読みください)
#上記のように、グリーン車はJR東区間の東海道線では一番利用客が多い。
#*ちなみに2番目は横須賀線
#*'''神奈川県民はグリーン車使用回数No.1'''
#*北関東ではグリーン車にあまり馴染みがないので利用客が少ないとか(ex:高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン大宮以北)
#**ラッシュ時や休日などはそうでもない。
#***休日は少ない。
#真鶴駅のホームになぜか駅員が出ている。
#*なんか危ないからじゃなかった?
#**市ヶ谷駅ほどではないけど、ホームが曲がっていて見通しが悪いからでは?
#'''戸塚大踏切'''(故 吉田茂首相が「こんな踏切、待っていられるか!!」と言った開かずの踏切)で待っているのは悲惨すぎる。よりにもよって国道1号旧東海道だし。(東海道線の他に横須賀線や貨物が通過するため、30分以上あかないこともある。)
#*いやいや、平日朝の一本松踏切(小田急が東海道線の上を越える地点)の方がひどい。藤沢始発東京行きが藤沢入線前に入る引込み線が踏切上にあり、'''30分以上封鎖される。'''
#**ここは50分開きませんよ。踏切の横に「7時20分から8時10分までは通行できませんので迂回して下さい」という看板が立っている
#*[http://www.nicovideo.jp/watch/sm5102756 開かずの踏切を2時間撮ってみた]によると1時間以上閉まっている模様。
#平日朝にある藤沢始発東京行きは問題点だらけ。車庫から藤沢までは回送なので混雑している下りのホームを堂々と通過する。上のように藤沢入線までは踏切を塞いでしまう。藤沢始発目当ての人がホームに殺到して藤沢駅のホームは人で溢れかえる上、藤沢始発がホームに入ると同時に下り小田原行きも入線してくるため逃げ場がなく大変危険な状態になる。いい加減廃止してほしい。{{long article L}}
#*いやそんなことないって。
#世界一、リッチで無駄な贅沢。それは横浜-大船間を成田エクスプレスで行くことだ。
#*戸塚~大船ならなお可。
#*新幹線で東京-上野間をグリーン車指定席で行った方がより贅沢だ。
#夜の下りでは平塚止まりや国府津止まりのせいでその先へ到達できる電車まで20分以上待たなくてはならないパターンがある。特に東京から鴨宮に帰る場合、東京23:13発を逃すと23:40発まで27分待たなくてはならないという最悪の状況に。終電も近い深夜なのに。
#平塚発着、国府津発着の電車および平塚や国府津での増結・切り離しに憤りを感じている大磯町民、二宮町民、小田原市民が多数存在する。
#*小田原行きで国府津で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車がある。2駅だけ10両で運転する意味は一体?
#*特に朝の上り電車の平塚での増結は最悪。朝の上りはただでさえ小田原~東京間でデータイムより所要時間が10分以上長いのに、それに追い討ちをかけて平塚での5分停車。これで15分以上の所要時間増。
#*しかも平塚始発の東京行きは3ドアでボックスシートもある211系がほとんど。なぜ平塚始発は3ドアにこだわる?
#*国府津行きで平塚で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車もある。3駅だけ10両で運転する意味は一体?
#**後ろ5両を御殿場線直通にすればいいのにね。あの少ない本数のせいで乗車しない人も多いので。
#*いっそのことJR東海区間への乗り入れを全廃して東京~熱海間オール15両編成にしてしまってはどうだろうか?東京~熱海間の東海道線の駅のホームは全て15両編成に対応していることだし。伊東線乗り入れ電車のみ熱海で増結・切り離しをすればよい。
#**いやそこまでする必要はないだろ。
#**どうせなら静岡行や浜松行を復活してほしい。首都圏から乗り換えなしで静岡おてんを食べに行きたい。
#熱海発14:57の上りアクティーは平塚で4~5分の長時間停車をする(2008.3.15改正ダイヤ)。臨時列車の踊り子112号の通過待ちをするため。臨時踊り子がない日は無駄な長時間停車。それ以前にただでさえ速達性に欠けるアクティーをさらに遅くしている。快くも速くもない。
#*後は快速アクティーの10両とかマジで勘弁してほしい。
#普通電車は電車によって所要時間がまちまち。パターン化もされていない。ちなみに普通電車の中で小田原~東京間の所要時間が最も短いのは夜の上りの小田原22:30=>東京23:46で76分(2008.3.15ダイヤ改正時)。
#*途中の駅で特急や快速に追い越されもしないのに長時間停車したり、前に列車が詰まっているわけでもないのにノロノロ運転…、何度ダイヤ改正しても変わらない。
#*快速アクティーの中で小田原~東京間の所要時間が最も長いのは小田原15:20=>東京16:42の82分(2008.3.15ダイヤ改正時)と普通電車より遅い。これでは快くも速くもない。
#*東海道線の各駅にある所要時間表では普通電車の東京~小田原間の所要時間は81分となっているが、実際にこの所要時間で走っている普通電車はほとんどなく、たいがいの電車が85分以上かけるダイヤになっている。それは必要以上に速度を落として走ったり、平塚や国府津での停車時間を長くとるダイヤになっているから。朝通勤時間帯はさらに時間がかかり、100分近くかける電車も。
#通勤快速は横浜を通過する。
#*京急にある京急ウィングも横浜通過。(品川-上大岡間ノンストップ)
#*湘南ライナーも通過。
#*品川を出ると大船までノンストップ。人であふれ返っている横浜駅のホームを猛スピードで通過していく。
#熱海-小田原間が悪天候ですぐ止まる。土日に止まると悲惨な事に....(というか2008年8月24日昼過ぎからの遅延と抑止は悲惨な事に)
#*ひどかった。他の路線はちゃんと動いてるのに、東海道線だけかなり遅れてて、14時過ぎなのに10時とか11時の電車が発車案内板に出ていた。
#湘南ライナー、おはようライナー新宿、ホームライナー小田原の利点は確実に着席できるということだけ。大部分のライナーの速度は普通電車と同等またはそれ以下。
#*小田原6:21発の湘南ライナー2号は東京7:50着で小田原~東京間の所要時間89分(2008.3.15現在)。データイムの普通電車より遅い。
#*新宿発19:30、20:30、21:30発のホームライナー小田原の小田原到着時刻は20:58、21:50、22:50で、新宿を同時刻に発車する小田急のホームウェイ7号、11号、15号(小田原着20:49、21:48、22:46)より後。新宿~小田原間はホームライナー小田原を使った場合、料金は乗車券1450円+ライナー券500円で1950円。一方、ホームウェイを使った場合は乗車券850円+特急券870円で1720円。遅くて高い電車になってしまっている(ダイヤおよび料金は2008.3.15現在)。{{Long article L}}
#*しかも、湘南ライナーの停車駅は電車によってまちまちで分かりにくい。
#**上りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津を通過するが、下りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津に停車する。
#横浜~戸塚間(12.1km)は途中無停車なのに所要時間が10分以上。この区間はノロノロ走っている場合が多く、しばしば並走する横須賀線に抜かされる。ちなみに快速アクティーや湘南新宿ラインの特別快速は平塚~国府津間13.9kmを途中無停車で最短9分で走っている。
#*急カーブが2ヶ所もあるから。一つは保土ヶ谷駅を出たところ、もう一つは横浜横須賀道路の狩場インター付近。
#横浜駅付近(詳しくは保土ヶ谷駅)を出発すると、いきなり田舎の風景になる。
#*平塚駅を出発するとさらに田舎になる(沿線に工場やマンションが少なくなり、首都圏っぽさが薄れていく)。また、平塚あたりから西は乗客も垢抜けなくなってくる。
#*小田原駅を出発し、早川駅を過ぎるとさらに田舎になる(沿線に戸建て住宅も少なくなる)。
#**海沿いの崖を通るからね。だから大雨のときに止まりやすい。
#横浜から先(熱海方面)は'''電車でGo!'''には登場しない。JR東海と何か関係あるんだろうか?
#東海道線全線で、東日本区間だけなぜか「ドアから手を離してお待ち下さい」というアナウンスがない。(横須賀線、京浜東北線、山手線も)JR東海やJR西日本の真似をしたくないのだろうか?
#*単に放送する必要が無いからでは?首都圏では放送しないのが一般的だし。
#ホームに貨物列車が通過してもかまわんから、「貨物線」とかいう調子こいたものを旅客化して大船~小田原間も複々線にしてほしい。
#退避可能の駅は品川、横浜、大船、平塚、国府津、小田原。このうち、品川、横浜、大船では普通電車が特急通過待ちや時間調整のための長時間停車を行うことはほとんどないが、平塚、国府津、小田原では通勤時間帯でもお構いなく長時間停車をする普通電車が数多く存在する。そのため、大磯以西~茅ヶ崎以東の所要時間が必要以上に長くなっている。このことに憤りを感じている大磯以西からの横浜、東京方面への通勤通学者も数多く存在する。{{Long article L}}
#*根府川もだな。待ち合わせ追い越し何もないのに小田原の下りで5分以上停車とかもよくやってるな。
#*普通電車には平塚や国府津での2分以上の長時間停車をするものがやたら多いが、その中には増結・切り離しのためでも特急・快速の退避のためでもない停車がある。この長時間停車のことを車内や駅のホームのアナウンスでは「時間調整のための停車」と言っているが、乗客には何のための長時間停車なのか全く分からない。意味不明の長時間停車。時間を無駄にする停車である。
#[[東海道新幹線]]の東京・品川・新横浜~小田原間に乗ると、JR東日本東海道線がいかに遠回りでノロいかがわかる。東京~小田原間はJR東日本東海道線の実距離は83.9kmだが、東海道新幹線では76.7km。JR東日本東海道線は7.2kmも遠回りしている。
#仮にも私鉄並行区間なのにここまで悪評が相次ぐJR東日本東海道線。関西の人間からすれば、まるで現象が逆のように思える。


==車両の噂==
====横浜市政の噂====
#E231系が走るようになった。湘南色が薄れている。
# 横浜市長は市長としては珍しく青山学院大学出身で、政令指定都市の市長の中では最年少。
#*E231のおかげでラッシュの積み残しがなくなったりカオス状態だった混雑が多少解消されて通勤が楽になったのは確かだけどな、もう東海道線東京口に旅情は求めちゃいけないのかもしれない。
# 横浜市長の陰のあだ名は、さかな君だ。
#**もはや首都圏の鉄道全般が、旅情を求められる物ではなくなりつつある。
# 横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
#*あんなの味が無いし、イス硬いし、乗りたくない。でも、沿線に住んでると乗るはめになる(by藤沢市民)
# 横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
#**そんなに固いとも思わないんだが。
# 横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。
#**E231系の座席を柔らかいタイプにしないだろうか・・・
#***横須賀線のE217系の更新車が出たらしいがイスはカチカチのままなので、交換される可能性は薄い。
#*それでもクロスシートが残っただけマシかもしれない。東は平気で「6扉ラッシュ時椅子無し」車両を導入してくるから。
#**通勤で使う者にとってはクロスシートなど邪魔でしかない。ここんところ普段乗らない鉄道オタクと日常的に使う人間の間で溝があるな。
#**東京一極集中が続く限り、首都圏に快適性重視の料金不要車両を望むことなど土台無理。
#*そんな事はない!E231系は格好いい。
#**俺的にはE231よりE531系のほうがカッコいい
#***俺的には701系以降のJR東日本車は全部'''走るプレハブ'''。(by茨城県民)
#****東海道用のころから席にSバネを加えているから209系よりはまし
#*****しかし東海道線の編成も6号車・7号車の車両は宇都宮・高崎線の編成にグリーン車を組み込んだとき出た車両を持ってきたものがほとんど。この車両はイスがやたら硬いし車内LEDも運行情報などを表示しない一段式。おまけにこの車両は混んでいることが多い。
#*****Sバネ入りでもE531系以降の電車よりは硬かった。
#*****E233、E233ではまだましになったな。
#**E231系よ、常磐線E531系みたいに130キロ運転してくれ・・・(東海道と湘南新宿ラインで)
#***走ってるうちに分解しそうで怖い・・・
#****E233系は出せるのだろうか・・・
#*****無理らしいぞ。出せるかどうかは、普通車の台車に変なL字型(逆L字型)の物が付いてるかどうかで分る。あったら出せる
#******この間E231が湘南新宿ラインで125キロぐらい出していた。
#*最近、気づいたけどE231系の車体表記(一部)にひし形マークがついてたけどあれは、[[中央快速線|中央線]]に入れるというのか?
#*あのマークはどういう意味なんだ?
#**低トンネル対応じゃないの?
#***JR東海の313系5000番台や119系にもついてる。
#東海道線をE257系やE351系が走っているのを見ると、何も知らない一般人は驚く。
#*「何も知らない一般人は何も感じない」が正解。驚くのは知識不足の鉄ヲタだけ。
#**湘南電車(湘南色113系)が走ったら一般人でも本当に驚くだろうな。スカ色のならことさらだ。ま、本当に走ってるのはスカ色の115系だけだが。しかも横浜駅だけ。
#***驚く基準:行き先が知っているところで遠いところ(静岡など)。昔走っていたことを知られていない、もしくは走っていたことは知られているが、廃止されたことも知られている車両(113系など)。特別な構造をもつ車両(185系など)。これくらいだと思う。
#*じゃあ、図鑑で見た子どもたちでOK?
#*それらは3月のダイヤ改正で東海道から去って行った。257や351は東海道で130キロ出してたのか?
#15両編成&グリーン車がデフォルトなので、熱海以西の編成を見ると、どっかのローカル線に思えて仕方が無い。
#*実際に、ローカル線です。
#*平塚終点の車両で平塚まで来たら、5両のE231系運転の熱海行きが始発できた。
#**朝の一本だけ。グリーン車はない。
#***二本あるよ。初電の次と8時頃じゃなかったか?無論、静岡行や伊東行同様に混雑の度合いが酷過ぎる。ただでさえ本数少なくて短編成の多い朝の下りにおいて最も意味不明な運用のひとつだな。30分待って5両はエグ過ぎる。
#*というか、JR東海にとって'''沼津までグリーン車がくるのが恐ろしい'''(by沼津市民)
#**というが2004年までは静岡まで普通に来てたぞ。さらに午前中の朝の1本は、静岡の先の島田始発だったし。
#意外なことに2006年まで113系が生き残った。
#*東海道線の113系引退で首都圏で113系が残っているのは房総4線だけとなった。こちらも211系投入で一部の113系が廃車になるが。
#*しかし房総地区の113系の一部は、東海道線で引退した113系を色を塗り替えてもっていったもの。使いまわし。
#伊東行きがあるため、伊東線が東海道線の一部、もしくは伊東線=東海道線だと思われることもしばしば。
#*現にJR東日本の路線図を見るとそう思わせる扱いになっている。沼津静岡方面は支線扱い!
#実は横須賀線で使われているE217系が'''湘南色となって東海道線内を運行しているらしい。'''[[画像:TokaidoE217.jpg|thumb|いい加減いなくなってほしい]]
#*実際に走ってる。
#*それのアクティーを見た。(アクティーはE231系が一番良い)
#*そのうち横須賀線に戻すためにE233系で置き換えるらしいぞ。
#**E233系は確かに入ってきたが、まだ1本だけ。'''E217系は残留。'''
#*そうやって'''ゲテモノ車両'''を配備するんだったら東京~平塚の運賃を下げて欲しい
#**いや、運賃を下げるなら東京~小田原間の運賃を下げてほしい。
#*あんなものを走らせるな!人の乗る乗り物ではない。
#**インドネシアの鉄道会社にくれてやれ。あっちなら簡単に認めてくれる。
#*そんなに悪いものではないが(クロスシートが少ないこと以外はE231系より上)、113系を無理矢理置き換えようとした東日本の方針の表れだな…
#**というか、'''113系帰って来い!'''
#***E217系が東海道線で転属した理由は、横須賀線の編成が余ったかららしいが、それならば'''20分ぐらい来ないことがある横須賀線を増発するべきだった。'''わざわざ東海道線に回す理由がわからない。
#*2008年3月のダイヤ改正までは藤沢7時51分の小田原行きに使用されていたが、3月の改正からは7時35分発の小田原行きに使用されている(E233系の場合もあり)こういうロングシート中心車両はラッシュ時は上りに使用するべきだと思うのだが、東日本は'''どうしても下りの乗客を冷遇したいらしい。'''
#*本来ロングシートが多いE217系はラッシュ時本数が増える上りに使うべきだと思うが、わざわざ本数の少ない下りに使用して利用者を苦しめている。上りは3ドアでセミクロスシート編成もある211系ばっかり。なぜ逆にしないんだろう。
#*他の形式と比べると、明らかに車体が汚く乗る気がしなくなる。さっさとE233系で置き換えて廃車してほしい・・・
#*E217系とE231系は同じような車両に見えるが、E217系の方が安っぽく感じる。
#E233系に淡い期待。[[画像:TokaidoE233.jpg|thumb|ついに登場したE233系東海道線仕様]]
#*'''E217系が酷すぎる'''から、E233系は中央線で乗るとき以上に素晴らしい車両になるんだろうな。
#**E233系は導入されたが、今のところ1本だけで、しかもE217系と共通運用だから、まさに車両が天国と地獄・・・
#*東海道線用のE233系には、液晶がついてないらしいが・・・。
#**2段式のLEDのみ。東海道線E231系、常磐線E531系も液晶なし。山手線などで液晶は取り付けているのに、近郊型?では取り付けていないので、液晶を見て暇つぶしができない。
#***近郊型に液晶なしの件。某ちゃんねるの噂では、グリーン車で近くに液晶画面が見られないのが、その一因とあった。
#*何の告知もなく投入された。常磐線各停のE233系はいつ投入されるのか?
#*常磐線を優遇しすぎの気がする。いい加減、東海道線こそE233系に置き換えるべきだろ。


====
==== 横浜の誇り ====
'''([[東京駅|東京]])''' - '''([[新橋#新橋駅の噂|新橋]])''' - '''([[品川駅|品川]])''' - '''[[関東の駅/川崎市#川崎駅の噂|川崎]]''' - '''[[横浜駅|横浜]]''' - '''戸塚''' - (←[[湘南新宿ライン]][[高崎線]]方面)'''([[大船駅|大船]])''' - '''([[関東の駅/神奈川#藤沢駅の噂|藤沢]])''' - 辻堂 - '''([[関東の駅/神奈川#茅ヶ崎駅の噂|茅ヶ崎]])''' - '''([[平塚駅|平塚]])''' - 大磯 - 二宮 - '''(国府津)''' - 鴨宮 - '''([[小田原駅|小田原]])''' - '''早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - [[熱海市#熱海駅|熱海]]''' -(→JR東海(沼津・静岡・浜松方面))
# ★「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
#* どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
#** 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
#** 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。[http://homepage2.nifty.com/kodaijin-tamat/index.files/yokohamasanpo.htm 元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にした]のだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
#** そのためか、「台」「丘」のつく地名が多い。
#** 緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
#*** いくらなんでもそこまで身の程知らずではない。
#*** というか、実際に横浜市なんだから憐れまれても…。
#**** 神奈川都民である事が明白な青葉区民が「浜っこです」って言うよりタチが悪い。
# [[神奈川]]県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。
#* 横浜も田舎。川沿いはいかがわしい。
#* 右下が横浜[[横須賀]]、右上が[[川崎]]、左上が山と湖、左下が[[箱根]][[小田原]]、下が[[江ノ島]]、真ん中は平野。
# 何かにつけ、[[政令指定都市]]の中では一番になっている。
#* 面積(約434km&sup2;
#** 札幌市(1,121km&sup2;)、京都市(827.9km&sup2;)、神戸市(552.19km&sup2;)人口密度のこと?
#* 人口(約357万人):2位の[[大阪]]市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
#** しかし「横浜都民」という言葉の有るように、昼間人口では大阪(366万)を大きく下回る309万まで減ることはあまり知られていない。
# 何かにつけ、「日本最初の○○」を誇る傾向が有る。しかしそのうちのいくつかはかなり怪しい。
#* 神戸長崎に遅れをとったものすらも「最初」と言ってる節が有る。例)ジャズ等
#* でも「君が代」の発祥は横浜!
# [[東京]]の次に横浜が世界で認知されていると信じている。
#* え?違うんですか?
#* ヒロシマとかナガサキだと思うよ。
#* みんな知ってるのはオーサカとかキョートとか。ヨコハマはタイヤ。(北米)
#* 横浜ですって答えて「?」って顔されるので東京から南に20マイル程度のところですって答えて「へぇ~近いね/便利だね」っていわれるのがよくあるパターンである。(米)


*'''(太字)'''は通勤快速停車駅
==== 自然豊かな横浜 ====
*'''太字'''は快速アクティー停車駅。[[湘南新宿ライン]]特快(大船~小田原)も同じ
#まるで弥生時代。というか、「関東の呉」と発言している面々は現状が理解できてないのだろう。
*湘南新宿ライン快速(大船~小田原)は区間内全駅に停車
# 他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。
#* 横浜北部(港北区、緑区、青葉区、都筑区)等。
#** 多摩田園都市は、かつては「日本のチベット」と言われていた土地を、五島昇が近隣農家の住民を説得して開発した。計画的に開発しようとしたが便乗した乱開発が多数行われてしまった。近年はマスコミ効果などで田園調布あたりと勘違いしている人が多数。
#***「横浜のチベット」という呼び名が横浜市各地で使われていて訳がわからない。横浜市の半分以上はチベットなのではないか?
#* 保土ヶ谷区の一部(特に相鉄線沿線)も田舎です。
#* 港南区・磯子区・金沢区にまたがる円海山周辺の市民の森もかなり田舎。
#* 最寄り駅は横浜駅から都営地下鉄3つめでも、家の前はキャベツ畑なんてあり。
# 鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
#* 全域で巨大鯉が釣れるが、でかすぎで気持ち悪く素手で触れない。
# 横浜市の農地面積は3419ha(ディズニーランドが約100ha)で、神奈川県内最大の農地面積を誇る事を横浜市民のほとんどが知らない、政令指令都市の中では3番目の広さ。そして、横浜市の公園総面積は1375.3haで政令指令都市の中で4番目の広さ
#* その割に、地物の野菜がスーパーなどで手に入りにくい。
#** 小学校とか生協が買い占めてるとのうわさが
#** 直売所でなら買える。形がちょっと悪いけど大きくて無農薬・減農薬でうまい。
# カブトムシ、クワガタだけでなく蛍もいます。
# 狸やサワガニが住宅街にいる。
# 青大将がツバメの巣を狙ってマンションの階段をのぼってきたことがある。
#* ちょっと森に入るとマムシ注意の看板がある
#* 通学路に蛇の抜け殻が落ちてることがけっこうある。
# 市の木であるイチョウが街路樹として使われるため、秋になると街中が銀杏臭い。
# 横浜線利用者で町田方面から中山あたりまでしか使わない人間は「横浜=八王子より田舎」だと思っていることが多い。
#* ぶっちゃけ、長津田から小机までの沿線は淵野辺より栄えていないと思う。
#「横浜の最低気温は○℃です。」と言われると、市内西部の人は2,3℃引いて考える。
#* むしろ八王子の気温を見ている。


{{東日本旅客鉄道}}
== 横浜の鉄道 ==
# 東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれないしかも菊名駅で降りる客はかなり多い快速の停車駅の鴨居よりずっと多い
#* などと思っていたら 2006/3/18 のダイヤ改正で菊名にもとまるようになった。
#* 鴨居はオフィスがたくさんあるので、利用客が多いため停まる。ただ土日はほんとに人が少ない。このオフィス並びのおかげで、田舎にもかかわらず鴨居~中山間はちょっと拓けていると錯覚する。
#**工業団地はあるが「オフィスがたくさん」は嘘だろう。
#* 数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である[[長津田]]駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
#* 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・[[新横浜]]も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
#** 新横浜と小机の間にある横浜国際競技場(現・日産スタジアム)が建つ前は、広大な田園風景が広がっていた。ちなみに、その土地の元の持ち主が競技場建設の為、土地を売却するとき、相手がお役所だったので、莫大な金額で売れたとのウワサ。
# JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は[[八王子]]駅~[[東神奈川]]駅で、最長は大船駅から先、[[逗子]]駅まで土日祝祭日に限り横須賀線へ直通運転してはいる(平日は大船駅まで)が、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
#*わるい、[[逗子]]なんていわれてもロブ先生しか思い浮かばねえw
#* 横浜駅は「京浜東北線」は停まるが「根岸線」は隣の駅の桜木町から大船駅までの間の線だ。
#** 正式な根岸線は横浜~大船だが、一般的に知られる根岸線は東神奈川~大船。「横浜からが根岸線」という解釈をする場合は、京浜東北線は存在しなくなり、東神奈川~横浜は東海道本線になる。
# 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
# [[大船駅|大船]]・[[戸塚]]~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
#* 逆に[[東京]]方面に向かうと、横須賀線と東海道線でまったく違う駅に来てしまう。場合によっては[[東京駅]]に行けなかったりする。
#* 湘南新宿ラインの快速に乗ると東戸塚・保土ヶ谷を飛ばすため東海道線よりも微妙に早くなる。
# 東横線の夕方~終電ラッシュ時は、何気に日吉・綱島で降りる客がかなり多い。


{{DEFAULTSORT:とうかいとうほんせんしえいああるひかしにほん}}
== 横浜のうた ==
[[Category:JR路線]]
# 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、[[埼玉]]県[[入間]]市の小学校の校歌のメロディ。
[[Category:東日本旅客鉄道]]
#* 最近のごみ減量キャンペーン用に[http://www.djr69.com/info/g30/g30.html クレイジーケンバンド]にテーマソングを作らせている。
[[Category:東京の鉄道]]
# この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
[[Category:神奈川の鉄道]]
# ★横浜市民は市歌も歌えるらしい。
[[Category:静岡の鉄道]]
#* 横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
[[Category:東海道]]
#* 横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
#* 特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
#* [http://www.city.yokohama.jp/ne/info/symbol/song.html 横浜市歌]が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
#* 作詞は森林太郎
#**後の森鴎外
# 赤い靴をいつでも口ずさめる。
#* もちろん「異人さん」と「ひいじいさん」「いい爺さん」を間違えたりはしない。間違えるのは非横浜市民。
#* 「美人さん」と出かけてもいいじゃんと思ってた(横浜育ち)
# どんな暑い日でも寒い日でも、駅前にフォークシンガーがたむろしている。
# ジャズバンドは洒落にならない位上手い事がある。
#♪山手のドルフィンは~静かなレストラン~と「海を見ていた午後」を歌ったユーミン。しかし、小田和正は「あいつは八王子出身でしょ」とバカにしていた。
# 横浜銀蝿のことはもう忘れた。
 
== 横浜の学業 ==
# [http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/20_high/index.html 桐蔭学園高校]の生徒のほとんどは[http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/index.html 桐蔭横浜大学]へは進学しない。
#* 高校生は高校付属DQN大学と呼ぶ。誰も大学だとは思っていない。専門学校以下の扱いだ。
#*塾で桐蔭の高校生は講師に「こんな成績じゃ桐蔭横浜大学にしか行けませんよ」と脅しをかけられていた。
#* 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
#** 特待生で仕込んておいたサクラに過ぎないわけですが。
# 横浜では「[http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/ 県立横浜翠嵐高校]→[http://www.ynu.ac.jp/ 横浜国立大学]→[http://www.boy.co.jp/ 横浜銀行]」が最もエリート。
#* 湘南高校の方が偏差値は高いがそれでも翠嵐高校に行かせたがる。
#* 慶應普通部→慶應義塾高校→慶應義塾大学(日吉→矢上)のほうがエリートな気がする。
# 神奈川高校球児が無意味に熱い。
#* 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。また、地元の人間は横浜高校とは呼ばず「よた高」と呼ぶ。
#** 与太高と呼ぶのは中年の人達が中心。まぁ3年間通えば与太高だよなぁって思えてくるけど。
#*** 中年以降or横須賀三浦学区の人は県立横須賀高校のことを横高という。そして横浜高校のことを(ry
#* Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。
#* 桐蔭学園が勝ち進んでも、県民は殆ど関心を示さない。
 
== 横浜の言葉 ==
# この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
#* 私の場合、小学生の頃たまに「たかしヤマ」と混同してました。
# この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「[[横浜#金沢区|金沢文庫]]」と言って遊んだ思い出を持っている。
#* ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
#** 八景島シーパラができてから知った。
# これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
#* 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
# 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
#* ある程度以上の年配の方に限るよ。
# 「横浜○○」と言わず、「ハマ○○」と呼ばれるものが妙に多い。
#* 例:ハマの大魔神
#* 例:ハマトラ
#* でも、FMヨコハマは10年ほど前の一時期「ハマラジ」って名称に変更されたけど、市民にはしっくりこないらしくて数年でFMヨコハマに戻りましたね。
 
== 横浜の食文化 ==
# 主食はシウマイ
#* シュウマイ(焼売)と言うと怒る。
#* シウマイは「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒]」に限る。
#** 昔に比べると味が落ちた気もするが、やっぱり崎陽軒。
#** 通常のシウマイと真空パックシウマイはほとんど別物。
#** 中学の頃弁当に崎陽軒のシウマイが普通に入っていた、ということを友人に言ったら驚かれた。
# お茶といえばジャスミンティ
#** しかもホット。
# この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
# 「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒のシウマイ]」と「[http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/chahan.html 横濱チャーハン]」以外は駅弁だと認めていない。
#* 「[http://www.ofunaken.co.jp/ 鯵の押寿司]」も捨てがたい。([[鎌倉]]名物だけど)
# 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
#* そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
#* 水道局の公務員は、ミネラルウォーターを飲んでいるという噂。
#*[http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/seibi/suidou/hamakkodousi.html はまっ子どうし]という、[[道志|道志村]]の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。
#* 一軒家の水道水はおいしいよ。東京とは比べ物にならない。水系の違いか?
# 豚骨醤油の通称「家系ラーメン」の本家があるため、ラーメンのご当地でもある。
# 中華街が近いので、中華が食べたいときは中華街にいくものだと思っている。そのため中華料理に求める水準が妙に高い。
 
== 各区の噂 ==
# 横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。
#* ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
#* 位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
#* 正直、自分の区と隣接区と中区・西区を覚えていれば困ることはない。
# 横浜市民のイメージとしては、本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ。港北、都筑、青葉は世田谷・目黒・大田の延長線。緑、泉、旭、瀬谷は海老名か大和。金沢、栄、磯子は横須賀。鶴見と神奈川は二つで一つの町。保土ヶ谷、戸塚は独立していて、南=上大岡。
#* 栄は鎌倉だと思う。
 
=== 青葉区 ===
[[横浜市/青葉区|青葉区]]
# 東急田園都市線沿線のため、たまに自分のところの知事が石原都知事だと勘違いしている人がいる。
# 自然食品の店がやたらと多い。
 
=== 旭区 ===
# [http://www.zoorasia.org/ ズーラシア]があるが、近隣含め入場料の高さに案外行った事は無い。
# 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許試験場があるが、それが旭区だとは横浜市民も知らない。
#* 東京から越してきた時、「ニボガワ」と読んでしまった。
#* あまりに不便すぎる場所で、ここへ行きたくない一心で無事故無違反を心がける県民多し。
#* 二子玉川と間違える人がいる。
# 相鉄線の急行は横浜から二俣川までノンストップだが、後は各駅停車。
 
=== 磯子区 ===
#「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
#磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
# ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
# 夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。
# [http://www2.princehotels.co.jp/app_room/piq0010.asp?hotel=014 横浜プリンスホテル]が有るが、横浜市民以外にはあまり知られていない
#* なんで、あんな不便で観光地から遠い場所にプリンスホテルがあるんだろう?
#* バブル時はそれなりに繁盛してましたよ。
#* プリンスホテルなのに、泊まり客は地方からの修学旅行生、大陸と半島からのお客様がほとんど。06年6月に閉鎖されて、マンションになるらしいです。
#*そんな横浜プリンスも元は皇族の御用邸。
# 「岡村」という不便な場所にゆずの2人の実家がある。
 
=== 泉区 ===
#これまた[[仙台市|仙台]]にも同じ名前の区がある。2つの[[政令指定都市]]が1区だけ名前が重複(中区とか西区を除く)するのはしょうがないと思うが2区も名前が重複するのは如何な物かと・・・・。
#* 泉区に関しては、横浜市の方が先
#* 仙台の方は、「泉市」が吸収合併され、「泉区」に
#* 泉「区」としては横浜が先だが、それ以前の市町村制時代までさかのぼるとこれまた仙台のほうが古い。横浜の泉区の前身は戸塚区の一部、さらにさかのぼると中川村・中和田村となる。仙台のほうは泉区の前身が泉市・泉町・泉村、とさかのぼっていく。横浜の泉区が20年程度なのに対し、仙台のほうは50年以上続いている名前になっている。
#* 横浜の泉区は「大字和泉町」から取った臭いな。
 
=== 神奈川区 ===
# 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり[http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/special/special79.html 浦島伝説]がある。さらに言うと浦島小学校もある。
# 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
# 一国に「宇宙ラーメン」という伝説の店があった
# 六角屋がラーメンブームで全国的に有名になり、インスタントラーメンにまでなった事には地元民が一番驚いている。
#*REARY?WHATS?
#*自分の国の言葉もつづれない[[馬鹿外人]]発見!
# 横浜駅西口のMORE'S裏の川を越えたら、そこから神奈川区であることが区民の小さな誇りだ。
# 俳優の反町隆史がブレイクした頃、「たんまち」と読んでしまった人が多い。これは東急沿線住民にも言える
#神奈川大学
#住所を書く時は、しつこくなるので、基本的に”神奈川県”は書かない。
 
=== 金沢区 ===
[[金沢区]]
 
 
 
=== 港南区 ===
# 「[[上大岡]](かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
#* どう違うの?
#**「かみおおか」「かみおーか」と言われる。
#**ローマ字では"KAMI O OKA"。外国人にはウルトラC級に難しい発音と思われる。
# ここに在る某高校は徒歩10分かからない所にある隣の区の隣の高校と合併。
#*第二グラウンドは畑。敷地内に古墳あり。
#* 上〇谷中学校のグラウンド横には古墳(古代人の墓?)がある
# 永〇小学校には裏山があり、子供達しか知らない広場がある
#* 崖に何故か小学生手作りのボロいブランコがあるが、今はヒモだけ残ってるため、自殺跡と勘違いされる
# 永谷地域には異常に広い公園が多い、下永谷にある川沿いの畑を潰して、巨大公園と交番を作る計画がまだあるらしい
#* 平戸永谷川遊水地の事であれば、現在下永谷6丁目に建設中。遊水地の半分をつかって、野球・サッカーができる運動場が整備される予定。
# 上大岡と港南台に人口が集中している
# 上永谷と下永谷の辺りは昔は「横浜の高野山」と呼ばれていた。(チベットにあらず)
# 港南区のシンボルは「ひまわり」である。
#* 環状2号の「港南ひまわりトンネル」に「ひまわり」がついているのは、これが理由。
#* 「港南ひまわりトンネル」の壁のパネルを外すと下から落書きが現れる。港南区が主催して開通前に落書き大会をやった為。
#  上大岡駅の駅ビルに、公募で決めたしょっぱい愛称「ゆめおおおか」という文字がでかでかと掲げられていたが、不評だったのか、すぐ「かみおおおか」に戻された。
 
=== 港北区 ===
[[港北区]]
 
# 日吉は昭和63年頃まで電話局が「日吉局」で、市外局番が044だった。そのため、綱島(045)に電話をかけるときも市外通話になってしまった。
# 綱島駅は以前は綱島温泉駅だった。
# 日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
# 都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
# 歴史的事情から、都筑区や緑区、青葉区を港北区だと思っている人もいる。
# 日吉の吉日、という地酒があるが、あまり知られてはいないようだ。
 
=== 栄区 ===
# 山と森とゴルフ場が広がる土地で、栄えてない。
# 駅が一つ(JR根岸線本郷台駅)しかない。
# 戸塚区と[[鎌倉|鎌倉市]](大船)に依存している。
# 江ノ電と神奈中の天下。市営バスは希少種
# 旧豊田高校近辺は冠水注意の看板が年中、立てかけてある(実際に台風の時冠水)
# [http://shinshu.fm/MHz/84.70/a04243/0000063063.writeback 笠間十字路]はもはや奇跡の賜物
#*チャリで渡りにいくのは自殺行為。
#*渡る場所を間違えるとそれこそ悲劇。
# リリス!!
# 区民の多くは[[大船駅]]北口改札開設を待ち望んでいた。
#* 元来の改札口は西口・東口とも[[鎌倉|鎌倉市]]。駅のホームが市境をまたいでいる。
# 携帯が普及していない時代、大船駅から栄区民の友人宅に行った時「駅から電話して」っていわれたので電話したら、市外通話だったので憤慨した。<当たり前だけど
# 上郷森の家がなかなかイイ
# 栄区は、古くから'''横浜のチベット'''と呼ばれている。
#* 元々は分区される前の戸塚区がそう呼ばれていた。栄区民は「自分たちはもう戸塚チベット人ではない」と言い、‘新’戸塚区民は「チベットが分離独立したからこれからは都会と呼ばれたい」とそれぞれ思っているらしい
#* 横浜市東部の住民は栄区に転居する人を「満蒙開拓団」と呼んで盛大に送り出している
# 柏陽高校は昔は米軍弾薬庫だった。
# 田谷近くには、その名の通り田んぼと、温泉、そして洞窟がある
#*大船ラドン温泉と湯快爽快田谷がしのぎを削っている。
# ファッション関連、CD等レンタル店が大いに不足している
 
=== 瀬谷区 ===
# 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
#*食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
# 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
#* 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
# 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
# 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
#*米海軍の上瀬谷通信施設敷地内を通る一直線の道路。春は桜のトンネル。
# マルエツ。
# 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。
# 気象庁発表の「横浜で初氷が・・」のずいぶん前に凍ってる。
 
=== 都筑区 ===
[[都筑区]]
 
# 元々、港北ニュータウン。そのためセンター北にある東急は未だに「港北」である。
 
=== 鶴見区 ===
# 鶴見区生麦の[http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/yoko/index.html キリンビール横浜工場]では、工場見学をするとビールが2杯タダで飲める。
# 「生麦生米生卵」と生麦住民は必ず言われる
# 他の横浜市民から、[[川崎]]の一部だと思われている節がある。
#*「神奈川県町田市」のように「川崎市鶴見区」という言い方があるらしい。
#*鶴見なんか横浜じゃない、川崎じゃん。と言われると異常に怒る。
# 現実逃避したくなったら、とりあえず鶴見線に乗ってみる。
# [http://kengaku.exblog.jp/1067439/ 森永のお菓子工場]は鶴見区民はあまり知らない
#* それはよそ者です。社会科見学で行ってるはずだ!
#* 甘ったるい匂いが強烈にしてきたら、クリスマスかバレンタインの1週間前だと気がつく。
# 鶴見市になろうか、川崎に入るか、横浜に入るか・・・で、大昔もめた地域。よって「鶴見」という意識がとても強く土着意識が強い。
#* 鶴見市が出来ていたら、また横浜のイメージも違った物になっていたかもしれない。
# 開店4~5年経った店でも「まだ新しい」と認識される。
# [[横浜ベイブリッジ|ベイブリッジ]]は鶴見区のものだと思っている。
# ワイルドブルー閉鎖で、名の知れたものが減った。
# 治安が悪いと言われるが、住民は?である
#* だってそれがデフォルトだもの。
#**日本史上最大の喧嘩「鶴見騒擾事件(1925年)」ってのがあるね。
#走り屋とサザンファンにはお馴染みの大黒ふ頭も鶴見区。
#鶴見と潮田は仲が悪い。
 
=== 戸塚区 ===
# 「[http://www5.plala.or.jp/GTM/dreamlandtop.htm ドリームランド]」が聖地。だった。
#駅前の大きな建物は日立ぐらいしかない。
# JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
#* 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで···しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
#* 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
#** 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トリビアの類だが...)
#** どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
#* 一国を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
#** 漸く立体化が決まったらしい。
# [[戸塚]]の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
#戸塚中継所!
# JR横須賀線の[[東戸塚]]駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
# ドリームランド跡地に霊園を作る計画が···
# ドリームランド跡地はもめにもめ、結局大学が2006年4月から開校することになった。
# 戸塚~下永谷~平戸の間は田園風景と森が広がっていて、その途中左に外れるとにヤマダ電機横浜本店がある(環状2号沿い でも戸塚区ではなく港南区)
#さらに分区するのではないのかと、一部戸塚駅付近住民は東戸塚周辺を多少恐れている。
 
=== 中区 ===
[[横浜市/中区|中区]]
 
# 自分達が横浜の中心だと思っている。
#*まあ、確かに関内周辺こそが元の「横濱村」だから。
# 人によっては、横浜駅のあたりまで中区だと思っている(西区がバカ横浜地図から抹消されている)ことまである。
#*西区・南区(港南区)は中区から分区した。
# 観光名所にあふれているが、だからといって地元民が何か知っているかというとどうでもいいことしか知らなかったりする。
 
=== 西区 ===
[[横浜市/西区|西区]]
 
=== 保土ヶ谷区 ===
[[保土ヶ谷区]]
 
=== 緑区 ===
[[横浜市/緑区|緑区]]
 
=== 南区 ===
#実はドラマロケの穴場(清水が丘公園・弘明寺商店街)
#Y校所在地(Y高ではない)
#下町風情がある。
#区内には、横浜唯一の重要文化財の有る弘明寺が有る。弘明寺門前の商店街は、戦前は映画館まで有って上大岡よりも栄えていたらしい。
#*戦前の路面電車の終点は弘明寺。
#* 京急の「井土ヶ谷・弘明寺臨時停車」と言うセリフが気に食わない。
#* 大岡川の桜並木がここから海まで延々と続いている。春になると、河口が桜色に染まる。
#* 大岡川には2000年冬頃から、夏でも白鳥が出没する。
#*鎌倉街道沿いにそびえるちょっと奇妙な建物群は、日曜になると沢山の参拝(?)客でにぎわう。
#蒔田・弘明寺周辺は蒔田教会や関東最古の真言宗である弘明寺などの宗教施設に加え某宗教総本山がある上、区役所や社会保険事務所などの行政機関や中学校の隣には葬儀場と訳わからない町並みになっている。
 
== 横浜の主な観光地 ==
# [[中華街]]
# [[みなとみらい]]
# [[八景島]]
# [[横浜ベイブリッジ]]
# [[赤レンガ倉庫]]
 
[[Category:日本の市|よこはま]]
[[Category:神奈川|よこはま]]
[[Category:横浜市|*よこはま]]
[[Category:政令指定都市|よこはま]]
[[Category:県庁所在地|よこはま]]

2006年4月7日 (金) 02:02時点における版

横浜市

  1. ★大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
    • 鐘付きは一応やっている。でも近所に寺がない限り、汽笛しか聞こえない。
    • ※海の近い地域限定。当然、緑区や青葉区では汽笛は聞こえない。
  2. 昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
    • 平成初期の遠足も野毛山動物園。
    • 野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
  3. 「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
    • 「原宿」まで存在する。
    • 「浜松町」もある。
    • やっぱ最強なのは「金沢」だろ。
    • 「浅間」もあるよ。せんげん、だけど。
    • 「目黒」もある。原宿と同じく渋滞の名所。よく交通情報で聞かれる
  4. 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
  5. 番長と言えば清原ではなく三浦、大輔といえば松坂ではなく三浦
    • 松坂は埼玉という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
    • 元祖「大ちゃん」山下も東北へ行く前に球団を滅茶苦茶にした為、裏切り者。
  6. 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
  7. 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
    • 横浜では早い時期に絶滅したため。
  8. 男は大体ビックスクーターに乗りたがる。
    • 女子高生にも乗りたがる。
  9. 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
  10. 警察署に「港署」が実在すると信じられている。
  11. 横浜駅内で迷ったことのない人はいない。
    • 流石に西口と東口を間違える人間はいないが、みなみ通路にいたはずなのに気づいたらきた通路にいたと言う話はよく聞く。
  12. 関内駅で待ち合わせるとき、南口(市役所側)集合と言っても、必ず北口(伊勢佐木町側)に行ってしまう奴が1人はいて面倒。
  13. 東京生まれの東京育ち、現住所は横浜市といういわゆる「都落ち組」は、横浜に妙な幻想を抱いている。

横浜市政の噂

  1. 横浜市長は市長としては珍しく青山学院大学出身で、政令指定都市の市長の中では最年少。
  2. 横浜市長の陰のあだ名は、さかな君だ。
  3. 横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
  4. 横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
  5. 横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。

横浜の誇り

  1. ★「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
    • どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
      • 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
      • 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にしたのだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
      • そのためか、「台」「丘」のつく地名が多い。
      • 緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
        • いくらなんでもそこまで身の程知らずではない。
        • というか、実際に横浜市なんだから憐れまれても…。
          • 神奈川都民である事が明白な青葉区民が「浜っこです」って言うよりタチが悪い。
  2. 神奈川県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。
  3. 何かにつけ、政令指定都市の中では一番になっている。
    • 面積(約434km²)
      • 札幌市(1,121km²)、京都市(827.9km²)、神戸市(552.19km²)人口密度のこと?
    • 人口(約357万人):2位の大阪市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
      • しかし「横浜都民」という言葉の有るように、昼間人口では大阪(366万)を大きく下回る309万まで減ることはあまり知られていない。
  4. 何かにつけ、「日本最初の○○」を誇る傾向が有る。しかしそのうちのいくつかはかなり怪しい。
    • 神戸長崎に遅れをとったものすらも「最初」と言ってる節が有る。例)ジャズ等
    • でも「君が代」の発祥は横浜!
  5. 東京の次に横浜が世界で認知されていると信じている。
    •  え?違うんですか?
    • ヒロシマとかナガサキだと思うよ。
    • みんな知ってるのはオーサカとかキョートとか。ヨコハマはタイヤ。(北米)
    • 横浜ですって答えて「?」って顔されるので東京から南に20マイル程度のところですって答えて「へぇ~近いね/便利だね」っていわれるのがよくあるパターンである。(米)

自然豊かな横浜

  1. まるで弥生時代。というか、「関東の呉」と発言している面々は現状が理解できてないのだろう。
  2. 他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。
    • 横浜北部(港北区、緑区、青葉区、都筑区)等。
      • 多摩田園都市は、かつては「日本のチベット」と言われていた土地を、五島昇が近隣農家の住民を説得して開発した。計画的に開発しようとしたが便乗した乱開発が多数行われてしまった。近年はマスコミ効果などで田園調布あたりと勘違いしている人が多数。
        • 「横浜のチベット」という呼び名が横浜市各地で使われていて訳がわからない。横浜市の半分以上はチベットなのではないか?
    • 保土ヶ谷区の一部(特に相鉄線沿線)も田舎です。
    • 港南区・磯子区・金沢区にまたがる円海山周辺の市民の森もかなり田舎。
    • 最寄り駅は横浜駅から都営地下鉄3つめでも、家の前はキャベツ畑なんてあり。
  3. 鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
    • 全域で巨大鯉が釣れるが、でかすぎで気持ち悪く素手で触れない。
  4. 横浜市の農地面積は3419ha(ディズニーランドが約100ha)で、神奈川県内最大の農地面積を誇る事を横浜市民のほとんどが知らない、政令指令都市の中では3番目の広さ。そして、横浜市の公園総面積は1375.3haで政令指令都市の中で4番目の広さ
    • その割に、地物の野菜がスーパーなどで手に入りにくい。
      • 小学校とか生協が買い占めてるとのうわさが
      • 直売所でなら買える。形がちょっと悪いけど大きくて無農薬・減農薬でうまい。
  5. カブトムシ、クワガタだけでなく蛍もいます。
  6. 狸やサワガニが住宅街にいる。
  7. 青大将がツバメの巣を狙ってマンションの階段をのぼってきたことがある。
    • ちょっと森に入るとマムシ注意の看板がある
    • 通学路に蛇の抜け殻が落ちてることがけっこうある。
  8. 市の木であるイチョウが街路樹として使われるため、秋になると街中が銀杏臭い。
  9. 横浜線利用者で町田方面から中山あたりまでしか使わない人間は「横浜=八王子より田舎」だと思っていることが多い。
    • ぶっちゃけ、長津田から小机までの沿線は淵野辺より栄えていないと思う。
  10. 「横浜の最低気温は○℃です。」と言われると、市内西部の人は2,3℃引いて考える。
    • むしろ八王子の気温を見ている。

横浜の鉄道

  1. 東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれないしかも菊名駅で降りる客はかなり多い快速の停車駅の鴨居よりずっと多い
    • などと思っていたら 2006/3/18 のダイヤ改正で菊名にもとまるようになった。
    • 鴨居はオフィスがたくさんあるので、利用客が多いため停まる。ただ土日はほんとに人が少ない。このオフィス並びのおかげで、田舎にもかかわらず鴨居~中山間はちょっと拓けていると錯覚する。
      • 工業団地はあるが「オフィスがたくさん」は嘘だろう。
    • 数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である長津田駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
    • 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・新横浜も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
      • 新横浜と小机の間にある横浜国際競技場(現・日産スタジアム)が建つ前は、広大な田園風景が広がっていた。ちなみに、その土地の元の持ち主が競技場建設の為、土地を売却するとき、相手がお役所だったので、莫大な金額で売れたとのウワサ。
  2. JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は八王子駅~東神奈川駅で、最長は大船駅から先、逗子駅まで土日祝祭日に限り横須賀線へ直通運転してはいる(平日は大船駅まで)が、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
    • わるい、逗子なんていわれてもロブ先生しか思い浮かばねえw
    • 横浜駅は「京浜東北線」は停まるが「根岸線」は隣の駅の桜木町から大船駅までの間の線だ。
      • 正式な根岸線は横浜~大船だが、一般的に知られる根岸線は東神奈川~大船。「横浜からが根岸線」という解釈をする場合は、京浜東北線は存在しなくなり、東神奈川~横浜は東海道本線になる。
  3. 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
  4. 大船戸塚~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
    • 逆に東京方面に向かうと、横須賀線と東海道線でまったく違う駅に来てしまう。場合によっては東京駅に行けなかったりする。
    • 湘南新宿ラインの快速に乗ると東戸塚・保土ヶ谷を飛ばすため東海道線よりも微妙に早くなる。
  5. 東横線の夕方~終電ラッシュ時は、何気に日吉・綱島で降りる客がかなり多い。

横浜のうた

  1. 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、埼玉入間市の小学校の校歌のメロディ。
  2. この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
  3. ★横浜市民は市歌も歌えるらしい。
    • 横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
    • 横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
    • 特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
    • 横浜市歌が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
    • 作詞は森林太郎
      • 後の森鴎外
  4. 赤い靴をいつでも口ずさめる。
    • もちろん「異人さん」と「ひいじいさん」「いい爺さん」を間違えたりはしない。間違えるのは非横浜市民。
    • 「美人さん」と出かけてもいいじゃんと思ってた(横浜育ち)
  5. どんな暑い日でも寒い日でも、駅前にフォークシンガーがたむろしている。
  6. ジャズバンドは洒落にならない位上手い事がある。
  7. ♪山手のドルフィンは~静かなレストラン~と「海を見ていた午後」を歌ったユーミン。しかし、小田和正は「あいつは八王子出身でしょ」とバカにしていた。
  8. 横浜銀蝿のことはもう忘れた。

横浜の学業

  1. 桐蔭学園高校の生徒のほとんどは桐蔭横浜大学へは進学しない。
    • 高校生は高校付属DQN大学と呼ぶ。誰も大学だとは思っていない。専門学校以下の扱いだ。
    • 塾で桐蔭の高校生は講師に「こんな成績じゃ桐蔭横浜大学にしか行けませんよ」と脅しをかけられていた。
    • 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
      • 特待生で仕込んておいたサクラに過ぎないわけですが。
  2. 横浜では「県立横浜翠嵐高校横浜国立大学横浜銀行」が最もエリート。
    • 湘南高校の方が偏差値は高いがそれでも翠嵐高校に行かせたがる。
    • 慶應普通部→慶應義塾高校→慶應義塾大学(日吉→矢上)のほうがエリートな気がする。
  3. 神奈川高校球児が無意味に熱い。
    • 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。また、地元の人間は横浜高校とは呼ばず「よた高」と呼ぶ。
      • 与太高と呼ぶのは中年の人達が中心。まぁ3年間通えば与太高だよなぁって思えてくるけど。
        • 中年以降or横須賀三浦学区の人は県立横須賀高校のことを横高という。そして横浜高校のことを(ry
    • Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。
    • 桐蔭学園が勝ち進んでも、県民は殆ど関心を示さない。

横浜の言葉

  1. この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
    • 私の場合、小学生の頃たまに「たかしヤマ」と混同してました。
  2. この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「金沢文庫」と言って遊んだ思い出を持っている。
    • ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
      • 八景島シーパラができてから知った。
  3. これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
    • 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
  4. 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
    • ある程度以上の年配の方に限るよ。
  5. 「横浜○○」と言わず、「ハマ○○」と呼ばれるものが妙に多い。
    • 例:ハマの大魔神
    • 例:ハマトラ
    • でも、FMヨコハマは10年ほど前の一時期「ハマラジ」って名称に変更されたけど、市民にはしっくりこないらしくて数年でFMヨコハマに戻りましたね。

横浜の食文化

  1. 主食はシウマイ
    • シュウマイ(焼売)と言うと怒る。
    • シウマイは「崎陽軒」に限る。
      • 昔に比べると味が落ちた気もするが、やっぱり崎陽軒。
      • 通常のシウマイと真空パックシウマイはほとんど別物。
      • 中学の頃弁当に崎陽軒のシウマイが普通に入っていた、ということを友人に言ったら驚かれた。
  2. お茶といえばジャスミンティ
      • しかもホット。
  3. この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
  4. 崎陽軒のシウマイ」と「横濱チャーハン」以外は駅弁だと認めていない。
  5. 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
    • そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
    • 水道局の公務員は、ミネラルウォーターを飲んでいるという噂。
    • はまっ子どうしという、道志村の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。
    • 一軒家の水道水はおいしいよ。東京とは比べ物にならない。水系の違いか?
  6. 豚骨醤油の通称「家系ラーメン」の本家があるため、ラーメンのご当地でもある。
  7. 中華街が近いので、中華が食べたいときは中華街にいくものだと思っている。そのため中華料理に求める水準が妙に高い。

各区の噂

  1. 横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。
    • ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
    • 位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
    • 正直、自分の区と隣接区と中区・西区を覚えていれば困ることはない。
  2. 横浜市民のイメージとしては、本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ。港北、都筑、青葉は世田谷・目黒・大田の延長線。緑、泉、旭、瀬谷は海老名か大和。金沢、栄、磯子は横須賀。鶴見と神奈川は二つで一つの町。保土ヶ谷、戸塚は独立していて、南=上大岡。
    • 栄は鎌倉だと思う。

青葉区

青葉区

  1. 東急田園都市線沿線のため、たまに自分のところの知事が石原都知事だと勘違いしている人がいる。
  2. 自然食品の店がやたらと多い。

旭区

  1. ズーラシアがあるが、近隣含め入場料の高さに案外行った事は無い。
  2. 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許試験場があるが、それが旭区だとは横浜市民も知らない。
    • 東京から越してきた時、「ニボガワ」と読んでしまった。
    • あまりに不便すぎる場所で、ここへ行きたくない一心で無事故無違反を心がける県民多し。
    • 二子玉川と間違える人がいる。
  3. 相鉄線の急行は横浜から二俣川までノンストップだが、後は各駅停車。

磯子区

  1. 「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
  2. 磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
  3. ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
  4. 夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。
  5. 横浜プリンスホテルが有るが、横浜市民以外にはあまり知られていない
    • なんで、あんな不便で観光地から遠い場所にプリンスホテルがあるんだろう?
    • バブル時はそれなりに繁盛してましたよ。
    • プリンスホテルなのに、泊まり客は地方からの修学旅行生、大陸と半島からのお客様がほとんど。06年6月に閉鎖されて、マンションになるらしいです。
    • そんな横浜プリンスも元は皇族の御用邸。
  6. 「岡村」という不便な場所にゆずの2人の実家がある。

泉区

  1. これまた仙台にも同じ名前の区がある。2つの政令指定都市が1区だけ名前が重複(中区とか西区を除く)するのはしょうがないと思うが2区も名前が重複するのは如何な物かと・・・・。
    • 泉区に関しては、横浜市の方が先
    • 仙台の方は、「泉市」が吸収合併され、「泉区」に
    • 泉「区」としては横浜が先だが、それ以前の市町村制時代までさかのぼるとこれまた仙台のほうが古い。横浜の泉区の前身は戸塚区の一部、さらにさかのぼると中川村・中和田村となる。仙台のほうは泉区の前身が泉市・泉町・泉村、とさかのぼっていく。横浜の泉区が20年程度なのに対し、仙台のほうは50年以上続いている名前になっている。
    • 横浜の泉区は「大字和泉町」から取った臭いな。

神奈川区

  1. 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり浦島伝説がある。さらに言うと浦島小学校もある。
  2. 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
  3. 一国に「宇宙ラーメン」という伝説の店があった
  4. 六角屋がラーメンブームで全国的に有名になり、インスタントラーメンにまでなった事には地元民が一番驚いている。
    • REARY?WHATS?
    • 自分の国の言葉もつづれない馬鹿外人発見!
  5. 横浜駅西口のMORE'S裏の川を越えたら、そこから神奈川区であることが区民の小さな誇りだ。
  6. 俳優の反町隆史がブレイクした頃、「たんまち」と読んでしまった人が多い。これは東急沿線住民にも言える
  7. 神奈川大学
  8. 住所を書く時は、しつこくなるので、基本的に”神奈川県”は書かない。

金沢区

金沢区

 

港南区

  1. 上大岡(かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
    • どう違うの?
      • 「かみおおか」「かみおーか」と言われる。
      • ローマ字では"KAMI O OKA"。外国人にはウルトラC級に難しい発音と思われる。
  2. ここに在る某高校は徒歩10分かからない所にある隣の区の隣の高校と合併。
    • 第二グラウンドは畑。敷地内に古墳あり。
    •  上〇谷中学校のグラウンド横には古墳(古代人の墓?)がある
  3. 永〇小学校には裏山があり、子供達しか知らない広場がある
    • 崖に何故か小学生手作りのボロいブランコがあるが、今はヒモだけ残ってるため、自殺跡と勘違いされる
  4. 永谷地域には異常に広い公園が多い、下永谷にある川沿いの畑を潰して、巨大公園と交番を作る計画がまだあるらしい
    • 平戸永谷川遊水地の事であれば、現在下永谷6丁目に建設中。遊水地の半分をつかって、野球・サッカーができる運動場が整備される予定。
  5.  上大岡と港南台に人口が集中している
  6.  上永谷と下永谷の辺りは昔は「横浜の高野山」と呼ばれていた。(チベットにあらず)
  7.  港南区のシンボルは「ひまわり」である。
    •  環状2号の「港南ひまわりトンネル」に「ひまわり」がついているのは、これが理由。
    •  「港南ひまわりトンネル」の壁のパネルを外すと下から落書きが現れる。港南区が主催して開通前に落書き大会をやった為。
  8. 上大岡駅の駅ビルに、公募で決めたしょっぱい愛称「ゆめおおおか」という文字がでかでかと掲げられていたが、不評だったのか、すぐ「かみおおおか」に戻された。

港北区

港北区

  1. 日吉は昭和63年頃まで電話局が「日吉局」で、市外局番が044だった。そのため、綱島(045)に電話をかけるときも市外通話になってしまった。
  2. 綱島駅は以前は綱島温泉駅だった。
  3. 日吉住民は慶應大学があるから、綱島住民は昔からの繁華街だから、大倉山住民は行政の中心だから、菊名住民は横浜線の乗り換え駅だから、という理由で、東横線の急行が止まるべきだと思っている。
  4. 都筑区を港北ニュータウンと呼ぶ。
  5. 歴史的事情から、都筑区や緑区、青葉区を港北区だと思っている人もいる。
  6. 日吉の吉日、という地酒があるが、あまり知られてはいないようだ。

栄区

  1. 山と森とゴルフ場が広がる土地で、栄えてない。
  2. 駅が一つ(JR根岸線本郷台駅)しかない。
  3. 戸塚区と鎌倉市(大船)に依存している。
  4. 江ノ電と神奈中の天下。市営バスは希少種
  5. 旧豊田高校近辺は冠水注意の看板が年中、立てかけてある(実際に台風の時冠水)
  6. 笠間十字路はもはや奇跡の賜物
    • チャリで渡りにいくのは自殺行為。
    • 渡る場所を間違えるとそれこそ悲劇。
  7. リリス!!
  8. 区民の多くは大船駅北口改札開設を待ち望んでいた。
    • 元来の改札口は西口・東口とも鎌倉市。駅のホームが市境をまたいでいる。
  9. 携帯が普及していない時代、大船駅から栄区民の友人宅に行った時「駅から電話して」っていわれたので電話したら、市外通話だったので憤慨した。<当たり前だけど
  10. 上郷森の家がなかなかイイ
  11. 栄区は、古くから横浜のチベットと呼ばれている。
    • 元々は分区される前の戸塚区がそう呼ばれていた。栄区民は「自分たちはもう戸塚チベット人ではない」と言い、‘新’戸塚区民は「チベットが分離独立したからこれからは都会と呼ばれたい」とそれぞれ思っているらしい
    • 横浜市東部の住民は栄区に転居する人を「満蒙開拓団」と呼んで盛大に送り出している
  12. 柏陽高校は昔は米軍弾薬庫だった。
  13. 田谷近くには、その名の通り田んぼと、温泉、そして洞窟がある
    • 大船ラドン温泉と湯快爽快田谷がしのぎを削っている。
  14. ファッション関連、CD等レンタル店が大いに不足している

瀬谷区

  1. 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
    • 食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
  2. 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
    • 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
  3. 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
  4. 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
    • 米海軍の上瀬谷通信施設敷地内を通る一直線の道路。春は桜のトンネル。
  5. マルエツ。
  6. 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。
  7. 気象庁発表の「横浜で初氷が・・」のずいぶん前に凍ってる。

都筑区

都筑区

  1. 元々、港北ニュータウン。そのためセンター北にある東急は未だに「港北」である。

鶴見区

  1. 鶴見区生麦のキリンビール横浜工場では、工場見学をするとビールが2杯タダで飲める。
  2. 「生麦生米生卵」と生麦住民は必ず言われる
  3. 他の横浜市民から、川崎の一部だと思われている節がある。
    • 「神奈川県町田市」のように「川崎市鶴見区」という言い方があるらしい。
    • 鶴見なんか横浜じゃない、川崎じゃん。と言われると異常に怒る。
  4. 現実逃避したくなったら、とりあえず鶴見線に乗ってみる。
  5. 森永のお菓子工場は鶴見区民はあまり知らない
    • それはよそ者です。社会科見学で行ってるはずだ!
    • 甘ったるい匂いが強烈にしてきたら、クリスマスかバレンタインの1週間前だと気がつく。
  6. 鶴見市になろうか、川崎に入るか、横浜に入るか・・・で、大昔もめた地域。よって「鶴見」という意識がとても強く土着意識が強い。
    • 鶴見市が出来ていたら、また横浜のイメージも違った物になっていたかもしれない。
  7. 開店4~5年経った店でも「まだ新しい」と認識される。
  8. ベイブリッジは鶴見区のものだと思っている。
  9. ワイルドブルー閉鎖で、名の知れたものが減った。
  10. 治安が悪いと言われるが、住民は?である
    • だってそれがデフォルトだもの。
      • 日本史上最大の喧嘩「鶴見騒擾事件(1925年)」ってのがあるね。
  11. 走り屋とサザンファンにはお馴染みの大黒ふ頭も鶴見区。
  12. 鶴見と潮田は仲が悪い。

戸塚区

  1. ドリームランド」が聖地。だった。
  2. 駅前の大きな建物は日立ぐらいしかない。
  3. JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
    • 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで···しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
    • 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
      • 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トリビアの類だが...)
      • どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
    • 一国を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
      • 漸く立体化が決まったらしい。
  4. 戸塚の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
  5. 戸塚中継所!
  6. JR横須賀線の東戸塚駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
  7. ドリームランド跡地に霊園を作る計画が···
  8. ドリームランド跡地はもめにもめ、結局大学が2006年4月から開校することになった。
  9. 戸塚~下永谷~平戸の間は田園風景と森が広がっていて、その途中左に外れるとにヤマダ電機横浜本店がある(環状2号沿い でも戸塚区ではなく港南区)
  10. さらに分区するのではないのかと、一部戸塚駅付近住民は東戸塚周辺を多少恐れている。

中区

中区

  1. 自分達が横浜の中心だと思っている。
    • まあ、確かに関内周辺こそが元の「横濱村」だから。
  2. 人によっては、横浜駅のあたりまで中区だと思っている(西区がバカ横浜地図から抹消されている)ことまである。
    • 西区・南区(港南区)は中区から分区した。
  3. 観光名所にあふれているが、だからといって地元民が何か知っているかというとどうでもいいことしか知らなかったりする。

西区

西区

保土ヶ谷区

保土ヶ谷区

緑区

緑区

南区

  1. 実はドラマロケの穴場(清水が丘公園・弘明寺商店街)
  2. Y校所在地(Y高ではない)
  3. 下町風情がある。
  4. 区内には、横浜唯一の重要文化財の有る弘明寺が有る。弘明寺門前の商店街は、戦前は映画館まで有って上大岡よりも栄えていたらしい。
    • 戦前の路面電車の終点は弘明寺。
    • 京急の「井土ヶ谷・弘明寺臨時停車」と言うセリフが気に食わない。
    • 大岡川の桜並木がここから海まで延々と続いている。春になると、河口が桜色に染まる。
    • 大岡川には2000年冬頃から、夏でも白鳥が出没する。
    • 鎌倉街道沿いにそびえるちょっと奇妙な建物群は、日曜になると沢山の参拝(?)客でにぎわう。
  5. 蒔田・弘明寺周辺は蒔田教会や関東最古の真言宗である弘明寺などの宗教施設に加え某宗教総本山がある上、区役所や社会保険事務所などの行政機関や中学校の隣には葬儀場と訳わからない町並みになっている。

横浜の主な観光地

  1. 中華街
  2. みなとみらい
  3. 八景島
  4. 横浜ベイブリッジ
  5. 赤レンガ倉庫