大阪市/住吉区

< 大阪市
2012年6月15日 (金) 22:08時点における126.48.55.219 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

住吉区の噂

  1. 大阪で初詣客最大の寺社、住吉大社がある。
    • おとんが昭和51年初詣で、たこやき5百円やったゆうとった。
      • 午前0時少し前に参拝客が押し合ったので、先頭の柵が倒れ、参拝客が転んだ。
      • 露店のたこやきなんてほかでも大体そんな値段でしょ?
    • この界隈、夜になると異常に暗い。
    • ここの太鼓橋妙に傾斜が急でうっかり滑ったことがある。
      • 昔は滑り止めの横方向の木がなく、もっと怖かったらしい。
    • 正月になると、粉浜商店街方面から参拝客が来て、信じれんくらい道が人で混む。
      • 初詣の時は26号線浜口交差点あたりから誘導の警備員がいた。歩道で誘導してたけど車用?
    • 神ノ木から下ったほうが楽に参拝でける。
    • 南海住吉大社駅には正月3ヶ日しか営業しない「幻の?コンコース」がある。
    • キタから直通で来れないのが不便
    • 大阪を代表する観光地ではあるが、なぜか地下鉄の駅が近くにない。
    • この神社の境内に置かれている賽銭箱はなぜか金属製のものが多い。
  2. 実は住吉と住之江は同義語。
    • 昔住吉区から分離してできたのが、住之江区。住之江区立の小、中学校は昔は住吉区立である。
    • 粉浜の団地も住之江になってもうた。
      • 粉浜は住吉区と住之江区で分断され、帝塚山は住吉区と阿倍野区で分断されてしまった。もっとも浅香と遠里小野なんか大阪市と堺市に分断されてしまっているけど。
  3. 高級住宅地・帝塚山がある。
    • かつて高級住宅地として開発された名残があるのみ。
  4. 大阪市営バス住吉営業所がある。
  5. 東京にも住吉が、そんでもって神奈川には元住吉がある。そこらへんの住民にとっては紛らわしい。
    • もっと近い神戸にもある。現実的にはコッチと間違える事が多々ある。
    • まぁ「住吉さん」は海の神さんで、港町漁師町には結構ありますから、あちこちで地名になるのも当然。(漁船で「住吉丸」ってのもおおいでしょ。)でも本家本元はここ、と思ってますが。
  6. 大阪一、美容院が多い。隣同士で店舗を構えているのもザラ。多すぎてどこに行っていいのかパニックになり、結局値段が一番安いとこに落ち着く。
    • 美容院の多さは全国で2位。ちなみに1位は東京・代官山。
    • 因みに、住吉区の中で特に「我孫子前」方面が多い気がする。
  7. とにかくガラが悪い。ひったくりも多い。
    • そうでもない。ただ長居・あびこ周辺は確かにちょっとアレ
      • 犯罪件数が西成区の倍近いけどね。
  8. 深夜の1時頃でも集団で騒いでいる中学生の男女グループが多い(特にあびんこ商店街周辺)
    • 確かに言えている。そういう迷惑を考えない馬鹿は住吉から消えろ!
    • ほんまや。「住吉」が「住凶」に変わってまうがな。
  9. 杉本には、昭和3年に全国で最初の市立商科大学として開設された大阪市立大学がある。
    • 市大周辺は他と比べて治安が良いと思う
      • 杉本町は住宅街だからね。JR沿線は静かで安全、御堂筋沿線が賑やかでガラが悪いと言う感じか。
    • 杉本町駅近辺には飯屋が多いがほぼ学生向け。駅出口を東側(大学側)に作ると言う計画もあったが、駅前の商店街の反対で中止になったそうな(学生マネーが入らなくなるから)
      • でも開かずの踏切が問題になり、東側にも改札口を新設することが決まりました。
        • 平成23年6月から、東口改札建設工事(の関連工事)が始まりました。
  10. 「依羅」と書いて「よさみ」と読ませるこの根性。
    • 「依羅吾彦(よさみのあびこ)」という地元豪族から来ているという説もあるからね。
  11. 大阪市内でも特に高齢化が進行している住吉区。区内の公営住宅は年寄りだらけ。建物の築年数の高さと住民の年齢の高さが比例している。
    • それでも東京・巣鴨に比べれば遥かにまし
    • そのためかデイサーヴィスなど、老人介護福祉施設の利用者争奪戦激戦区らしい。
  12. 常磐線と同じ「我孫子」(ただしひらがなで「あびこ」)という名前の駅がある(大阪市営地下鉄御堂筋線)。さらに、JR-W阪和線には「我孫子町」、南海高野線には「我孫子前」とあるので千葉県の「我孫子」からクレームが来ないか心配だ。。。
    • チンチン電車の「我孫子道」もお忘れなく。
    • でも橋の名前は「吾彦大橋」
    • 因みに大阪の我孫子のイントネーションは「びこ」で、千葉の方は「あび」。
      • 「あこ」じゃないか?「びこ」は地下鉄の英語放送の発音だよ。
  13. 地下鉄我孫子駅の近くには「苅田」と言う地名があるが読み方は「かりた」。これが福岡県では「かんだ」と読む。
  14. 今からは想像もつかないが、かつてはここがシルクロードの日本の玄関口だったらしい。
    • 遣唐使船もこの辺りから大陸に向けて出発していた。
      • 港は住吉大社の南側辺りにあったらしい。(今の阪堺電車細井川駅付近)
      • 住吉公園の26号側にある高灯籠も昔は海からの目印だった、って聞いた気がする。それが江戸時代なのかいつの話なのかわからんが、海岸線はそれからどんどん遠くへ行ってしまった。
  15. 住吉大社駅(南海)と住吉公園駅(阪堺)の位置関係が変。本来住吉公園(これは住之江区になる)が西、住吉大社が東なのだが実は住吉公園駅の方が東にある。

帝塚山

  1. 大阪府でのブランドネームは絶大でここに住んでいると言うと皆に一目おかれる(ここに匹敵する住宅地は府内では0)
    • それは昔の話。今はそんなことはない。住んでいるとこは帝塚山って言うと、「あ~、昔はあそこら辺はよかったよねぇ~」と言われること多々。
    • 大阪市には高級住宅街のバロメーターである第一種低層住居専用地域がない。
      • 帝塚山は第二種中高層住居地域。第一種じゃないのが情けない。
      • 「ない」じゃなくて、「なくなった」の。相続税対策で泣く泣く売らざるを得なかった人が沢山いる。しかもそのあとにできるのは安っぽいマンションだったりする。他所の高級とか言われているところもいずれはこうなるよ。他所を情けないという前に、これを他山の石とすべきだと思うが。
    • 箕面豊中は?
  2. わいのおとんが、昭和50年ころでも、普通の家多かったゆうてるでぇ、万代池の府女、外短近くにあったらしい。
  3. 最上段を書き込んだ方は住吉区ではなく阿倍野区の方の帝塚山と混同してしまっているのでは(それなら納得)
    • あの辺は団地と建売だらけです。
  4. 一運寺・大海神社界隈は道が狭い、車で進入すると、塀にドアミラーが当たる。
  5. 帝塚山4丁目界隈は下町ぽい。
  6. 住吉育ちやけど、高級ちゅうより、庶民的な下町感覚やおもてる。
  7. 古い大きい家は姫松界隈ちゃうやろか。ちん電やと天王寺まで時間がかかる。
  8. その万代池のほとりの家に、おこたえしますの田中佐和さんがいたはった。
    • 関西外国語短大時代、彼女のおかあはんがお掃除したはった。
    • 当時の大阪府立女子大の校舎窓からショパンワルツ嬰ハ短調が聞こえてきた。
  9. 確かに帝塚山を歩いていると大きな家が多く、高級住宅地という雰囲気はするが芦屋などと比べると大したことはない。少し離れるとスーパー玉出もある。
    • それは場所にもよると思う。北畠なら芦屋にあっても自然に馴染む位に大きい家も多いですし帝塚山や帝塚山中でも大きい家なら芦屋の家より大きい家もあります。むしろ芦屋も南北で格差が大きいから他の街の事を言えないのでは。
    • スーパー玉出というのはスーパーというよりパチンコ屋な外観・内装の ガラの良くない安っぽい 格安なスーパーです。
  10. 阿倍野区の帝塚山(エリア)へ行ってみると分かり易いが(ここからは主観的)北畠から帝塚山にかけてはかなり高級感があるが帝塚山から帝塚山中にかけては(場所にもよるが)高級感が薄いのに気付かされる
  11. 明治まで原野だった。
  12. コンビニ急成長期に出来、大通りに面し、競合相手も居ないファミマがつぶれた。
  13. 帝塚山大学はここではなく奈良市にある。
    • 奈良にも帝塚山と言う地名があるから。
    • でももともとはこちらにあった。
  14. 岡田武史が育った場所でもある。