「横浜市営地下鉄ブルーライン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(→‎駅)
>MSAN
21行目: 21行目:
#*終点[[八幡_(市川市)|本八幡]]が[[千葉|千葉県]]に属する[[都営地下鉄新宿線|「都営」新宿線]]に比べたらどうってことない。
#*終点[[八幡_(市川市)|本八幡]]が[[千葉|千葉県]]に属する[[都営地下鉄新宿線|「都営」新宿線]]に比べたらどうってことない。
#*そもそも市内で完結している地下鉄の方が少ないのでは?東京都・大阪市・名古屋市の公営地下鉄は全て市外に路線が出ているし。
#*そもそも市内で完結している地下鉄の方が少ないのでは?東京都・大阪市・名古屋市の公営地下鉄は全て市外に路線が出ているし。
#**いや、公営地下鉄に限れば(大阪市の民営化前でも)管轄外に出ている路線の方が少ない。出ているのが東京都・横浜市・名古屋市・大阪市の4つ(大阪市の民営化後は3つ)、出ていないのが札幌市・仙台市・京都市・神戸市・福岡市の5つ。
#計画変更で無駄になった駅構造や、反対運動がおきて大迂回した区間がある。
#計画変更で無駄になった駅構造や、反対運動がおきて大迂回した区間がある。
#*関内駅の二段構造とかね。
#*関内駅の二段構造とかね。

2018年12月27日 (木) 12:44時点における版

テンプレート:半保護

ブルーラインの噂

統一感があるのかないのか分からない
  1. 必要の無い駅が多すぎ。
    • 舞岡は畑、謎の巨大建造物、少し歩けば住宅街しかなく、下永谷は謎の丘、駐車場、畑、キリスト教会以外何もない(春にツバメが巣を作りに来る)その上駅に肥料の臭いがする
      • ツバメ(?)の巣なら三ッ沢上町駅入口にもある。「巣があります」という旨の貼り紙が出されたほか、フンよけの金属板も設置された。
      • これでも舞岡なぞ発展した方だぞ。
      • 舞岡の出口から徒歩1分で畑に着く。さらに徒歩3分のところに水車がある。
        • そして徒歩15分のところにある高校の生徒や教職員のほうが利用者が一番多いような気がする。
      • 謎の建造物は地下鉄の換気口じゃない?
    • 仲町台駅のバスターミナル前の霧噴水は駅が出来て数年で稼働停止した。
      • 変な金の卵型が割れたようなオブジェもある。
  2. 横浜市交通局の電車ではあるが、終点湘南台は藤沢市。
    • 藤沢市内区間には藤沢高速鉄道1号線という名称があります。当然ですが、建設時には藤沢市もお金を出しました。
    • かわいそうな藤沢市・・・
    • 大阪市営地下鉄谷町線の終点八尾南は八尾市、もう片方の大日は守口市御堂筋線の終点(そのまま北大阪急行乗り入れだけど)江坂は吹田市、だからそんなに珍しいことではない。
      • 御堂筋線の南の終点なかもず駅は堺市です。
    • 終点本八幡千葉県に属する「都営」新宿線に比べたらどうってことない。
    • そもそも市内で完結している地下鉄の方が少ないのでは?東京都・大阪市・名古屋市の公営地下鉄は全て市外に路線が出ているし。
      • いや、公営地下鉄に限れば(大阪市の民営化前でも)管轄外に出ている路線の方が少ない。出ているのが東京都・横浜市・名古屋市・大阪市の4つ(大阪市の民営化後は3つ)、出ていないのが札幌市・仙台市・京都市・神戸市・福岡市の5つ。
  3. 計画変更で無駄になった駅構造や、反対運動がおきて大迂回した区間がある。
    • 関内駅の二段構造とかね。
    • 神奈川区周辺。神大寺周辺住民が猛反対して、現在のコースに…
      • 六角橋商店街もね。「横浜に客を取られる!」とか。
        • 某はまれぽの記事では否定しているらしいが。
      • はっきり言ってこの類の反対・誘致市民運動は、結果的に自分たちの首を絞めて利用者に不便を強いるだけで終わる。
        • 本牧とか金沢八景駅とか。
        • ノイジー・マイノリティーがサイレント・マジョリティーを殺す戦後歴史。
        • 多分グリーンライン延伸で、またこの類のくだらない利用者無視した反対闘争が起こる。二俣川駅か鶴ヶ峰駅か・鶴見駅川崎駅か。
        • 市会議員達が選挙区という「点」に対しエエカッコしするから、全体や周辺との「面」として計画する市局側とgdgdになった結果。
    • やっぱり長後でしょ。
    • 桜木町駅は作り直した。現在のぴおシティの地下街はその名残。
  4. わざわざ儲からないところを選んで路線が引かれているような気がする。都心部は競合路線があるし、郊外は人口が少ないし。
  5. 実は、横浜市民は地元の地下鉄より、東京の地下鉄(東京メトロ、都営地下鉄)の方をよく利用する。
    • あたり。市営地下鉄って片手で数えるくらいしか乗ったこと無い
      • 市営地下鉄を一番利用しているのは港北ニュータウンの横浜市民、ではなく都筑都民。
    • 都心部はJRがあれば十分だし、郊外は沿線住民以外使わない。地下鉄となっているが性質的には普通の私鉄に近い。
      • そもそも立場周辺やら横浜~弘明寺~上大岡周辺やら、バスのほうが安かったり便利だったりする区間も多いしな。
        • ついでに横浜駅の立地が外れの方なので京急やJR使えば事足りる。横浜から関内まではJR、上大岡までは京急が並行路線。
          • 観光地のみなとみらい~中華街へのアクセスでも必要になるのはみなとみらい線かJR線。そして地下鉄より安い。
        • 新横浜も通っているが、関内や横浜から200km超えるエリアへなら「横浜市内」の乗車券(特定都区市内制度)が使えるJRの方がやはり使いやすい。
      • しかも他の私鉄への乗り換え駅で半分以上の人が降りてしまう。
    • 横浜市民でさえそんな調子なので横浜市以外の市民(特に県央や県西)の人間になると利用しないといけない場面というのが殆ど存在しない。冗談抜きで東京メトロや都営しか利用しない人のほうが大半。
    • そんな状況もあってか「快速」も投入されたが果たして。
  6. 「新横浜北」という駅があったが、新横浜駅と間違える利用者が続出し「北新横浜」に改称された。
  7. 横浜駅の使いづらさは異常
    • そのため、桜木町や上大岡や戸塚で乗り換える人が多い。
      • 戸塚で東海道線から湘南台方面に乗り換える人にとっては全く乗り継ぎが図られておらず、不便。特に東海道線21:50着の電車では走っても21:51発にはギリギリ間に合わず、21:58まで待つことに…
        • その時間以降は23時台まで10分おきの運転で、一の位が8の分に来る。ちなみに東海道線は20時台以降は一の位が0の分に到着するので、21:50以降に到着した場合、必ず5~7分程度も待たさせる。
          • 東海道線は空気読めていないよな。戸塚での横須賀線接続も満足に出来ていない。
          • どこが不便なんだ?たかだか5分も待たないのかよ
        • でも下り東海道線の戸塚駅着の終電が遅れると、上永谷方面の終電は乗り換え客がいなくなるまで待ってくれる。
    • 計画当初はもう少し南にしてJR横浜駅と乗換えを便利にするようにする予定だったらしいですが、JR側が反対したのであんな場所に・・・「新横浜駅」と「戸塚駅」も反対されたため、微妙に遠い。
  8. ワンマン運転になりました。
    • さらに自動運転も始まる予定です。
      • 自動運転は2007年1月からやってますけど…(しかも、ワンマン運転はおろか、ホームドア設置前のこと。)。発車時に運転士がボタンを押して運転しているのを見たことあるし。
  9. 開業直後の仲町台駅前には霧噴水とバスターミナルしか無くマンションも無かったために痴漢が多かった。その為駅では痴漢防止ブザーを貸し出していた。今でもあるのだろうか?
    • それなりに立派で安心して夜更かしできる駅前になりました。せせらぎ公園は相変わらず。
  10. 地上を走る
    • グリーンラインだってそうだよ。
    • これにより、「強風のせい」で電車が遅れることがまれにある。地下鉄なのに。
  11. 最近車両がよく故障するらしく止まったり遅れたりしている。(JRの運行情報でよく表示されている)
  12. 3000S形のSはsatisfaction(満足)を意味するが、おそらく乗客は全く満足していない。
    • 3000形は1992年登場の3000A形、1999年登場の3000N形、2004年登場の3000R形、2005年登場の3000S形があり、3000S形は2000形の台車や機器を流用している。
      • 2017年には3000V形も登場。
  13. 今は亡き1000形は最初3両で登場し、最初の3両は川崎重工日本車輌で製造され、後に連結された2両は日本車輌、さらに増結された1両はアルナ工機製造。川重・日車・アルナというバラバラのところで製造された編成だった。
    • 1000形はドア部分に縦の青いストライプを通すという当時としては独創的なデザインだったが、2000形には引き継がれたものの3000形になると平凡な横方向の帯を巻くデザインになってしまった。
      • このデザインは後に阪神1000系やJR東日本E235系が採用した。
  14. あざみ野延伸後まもなくして、TBS・噂の東京マガジンがセンター南とセンター北の閑散ぶりを取り上げ税金の無駄遣いと叩いていた。
    • 今やグリーンラインも開通して沿線で有数の繁華街になった。
    • チャラチャラ来てギャアギャア騒ぐマスコミは無視。んなんだったら舞岡駅や下飯田駅を叩いて見ろや。
    • ニュータウンができた時なんてどこもそんなもん。鉄道が通って利便性が向上し人口が増えていく。
  15. センター南付近で、あざみ野方面の線路と湘南台方面の線路の間に謎の短い線路が何本も本線に垂直に引かれている。
    • 保線車両置き場。ジャッキアップして90度回転させて本線上から移す。吉野町にもある。
  16. ブルーラインは2014年度から、急行運転を開始するらしい。
    • そのため、早速いろんな仮説が飛び交っている。乗換駅のみ停車する、末端区間は各駅に停車するなど。
    • 2015年になりましたが快速の停車駅・運行開始日が確定しました。
      • 末端区間は各停はあたり。
  17. あざみ野から新百合ヶ丘まで延伸計画がある。
    • 川崎の地下鉄が白紙になり、更に武蔵小杉駅から尻手駅が高架することから横浜市に南武線高架を協力するのを引き換えに新百合ヶ丘延伸が決まった。
      • 新百合ヶ丘まで延伸すると麻生区だけでなく稲城市の平尾地区も横浜が近くなる。
    • まだ正式に決定ではないらしい。2018年度末までの調査で事業化の可否を決めるとのこと。
  18. 1000形の内装は黄色かった。あの内装には癒される。
  19. 2000形の白っぽい内装は寒々としていた。但し、そちらは角目のヘッドライトとミンデン式台車に魅力を感じた。
    • 2000形の車体を見た国鉄関係者が205系の2次車以降に1段下降窓を採用することを決定したらしい。
  20. 中◯大付属中学、高校の生徒を沿線どこにいても見かける。
  21. 戸塚の隣の駅は両方踊っている(舞岡,踊場)

湘南台 - 下飯田 - 立場 - 中田 - 踊場 - 戸塚 - 舞岡 - 下永谷 - 上永谷 - 港南中央 - 上大岡 - 弘明寺 - 蒔田 - 吉野町 - 阪東橋 - 伊勢佐木長者町 - 関内 - 桜木町 - 高島町 - 横浜 - 三ツ沢下町 - 三ッ沢上町 - 片倉町 - 岸根公園 - 新横浜 - 北新横浜 - 新羽 - 仲町台 - センター南 - センター北 - 中川 - あざみ野

  • 太字は快速停車駅。