ページ「福井の言葉」と「福島/県北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(202.11.1.240 (会話) による編集を Takexxxru による版へと差し戻しました。)
 
>Sadaharu
 
1行目: 1行目:
== 福井の言葉の噂 ==
{{地域|name=県北|pref=福島|reg=東北|ruby=けんぽく|eng=Kenpoku}}
#語尾は「の」が多い。福井市などでは「ざ」が主流
{{福島/県北}}
#*柔和な感じで使うのが「の」。主張するときには「ざ」。あと不満げに「っちゃ」とも。
==福島市の噂==
#嶺北と嶺南ではイントネーションからして違う。
→[[福島市]]
#*奥越はイントネーションだけが違う。
#*嶺南は関西弁なので当たり前だが・・・
#*というより言葉が通じない。越前の言葉の意味が分からない。
#*嶺北の住民が全国放送かなんかで訛り丸出しで話すのをを見ると、嶺南住民は鬱になる(同じだと思われたくない)
#話に対して、大概「ほやほや」と返ってくる。同意しているように聞こえるが単なる相槌。
#驚くと「おえー」と言いがちだが「!」ぐらいに思おう。背中をさする方の「おえー」ではない。
#*おえーの使用例 (先生)「今から抜き打ちテストをしまーす!」 (生徒)「おえー!(一斉に)」
#言葉の中で「汽車」という言葉が出てくるが、越美北線では本当に汽車(本当はディーゼルカー)が走っている。
#電話口で話を切り出すときは「もしもし」ではなく「あのぉ〜」。そしてこの発音はかなり特徴的。
#変化について行きにくいのか、エルパをコパ、アルプラザを平和堂(特に平和堂から改装した敦賀など)とついつい呼んでしまう人がよくいる。福井駅の東側を指す「駅裏」も再開発によって死語になる予定である。
#*てか、アルプラは平和堂で間違いないんやけど。
#ちなみに、全編福井弁の映画が作られたことがある。
#北陸地方にありながら他県とは一線を画す珍妙な言語。探偵ナイトスクープで調査された「アホ・バカ分布考」においても非常に特殊な方言と位置付けされている。


=== 福井弁単語集 ===
==伊達市の噂==
*あくまでも北部のみです。南部は絶対に使いません。
*[http://www.city.date.fukushima.jp/ 伊達市HP]
#だわもん―怠け者。「だわ」はニュアンス的には面倒臭いを差す。
#[[福島市]]と合併しなかったこと自体不思議だと感じているらしい。
#かぜねつ―口内炎
#[[北海道]]にも[[北海道/胆振#伊達市の噂|伊達市]]があるので、県名を書かないと郵便や宅急便が遅れるらしい。
#めぼ―ものもらい
#*とうの北海道伊達市側はつべこべ言う立場ではないと紳士的態度。[[宮古市|どこかの町]]とは大違い。
#げぼ―嘔吐。吐瀉物
#**[[久留米市|ここ]]は?
#げべ/どべ―最下位
#駅前ではないのに、駅前食堂がある。
#やっと―いっぱい
#*そこは昭和46年まで路面電車が通っていた道路なので、当時は駅があったんじゃないかと思う。
#こさえる―作る(あらゆる意味で使う)
#**向かい側の保原バスセンターがかつての電鉄保原駅。
#じゃみじゃみ―テレビの砂嵐
#伊達郡の町や伊達市では、全国的知名度を持つ伊達政宗にあやかって「伊達氏のふるさと」等の町おこしキャンペーンをよくやるが…実際に伊達政宗の時代、この地域は上杉領だったので、関ヶ原の戦のときには、南進してきた伊達政宗に蹂躙されてひどい目にあった。その事実には目をつぶっている。
#つるつるいっぱい―コップなどに水(飲み物)が表面張力になるぐらい入っている様子。
#*伊達政宗=[[仙台市|仙台]]ってイメージが付いちゃっているからなぁ。
#うそうそ―服が泥などで汚れてしまっている様子
#*伊達市の市章がやっと決まったけど…伊達政宗の兜のデザインだし…。
#ちゃがちゃが―めちゃくちゃ。荒れている様子。
#**正直、仙台と被る。隣の福島市が仙台市の衛星都市みたいな感じだから別に良いけど。
#あっぱ―大きいほうの便
#*伊達政宗の時代でも転封前は伊達氏の本領だったからかね逆に仙台の方は転封前、本領じゃなかったし
#ちょろい―まぬけ
#*それを言うと室町初期に伊達軍に数回侵略され当時の領主を滅ぼされた[[米沢市|米沢]](政宗の出生地)や室町から安土桃山時代まで伊達の軍勢に何度も何度も攻められ侵略されていった宮城県(仙台藩)だって伊達氏にたいして否定的な事を言わないでしょ。「伊達氏のふるさと」という表現であってるし別に良いと思うがね。伊達市って何もないし利用できるものは利用しないと。まあ、あの市章はどうかと思うが。
#おえー―「えー」「ほんとー」「まじー」に相当する
#*伊達郡&伊達市が「伊達氏のふるさと」には違いないのだが、しばしば「伊達政宗のふるさと」にすり替わっていることが問題。
#つまる―帳面がいっぱいになること
#*独眼流のインパクトには敵わない。「流」なのか、「竜」なのか…。変換は「流」だけど「竜」の方がイメージ的にも、格好良い。
#やっと―いっぱい、沢山
#**「独眼竜」だそうです。
#あたる―与えてもらう。支給される
#*むしろ北畠顕家公で売り込めばいいものを。
#○○しな―「行きしな」で「行く途中」、「帰りしな」で「帰る途中」という意。場合によっては「な」が飛んで「行きし」「帰りし」になることも
#中心は旧伊達町じゃなくて旧保原町。
#いかい/いけぇ―大きい
#*近くにはプールがあり、ちょっと歩くと大泉運動公園がある。
#ちさい/ちせぇ―小さい
#*しかし伊達市役所は旧保原町繁華街からは外れている。
#こまい―細かい
#いざらず―ずらす
#かやる―転倒する
#えん―いない
#「じぇ→ぜ」の変化―JR→ゼーアール。JA→ゼーエー。JJ→ゼーゼー。
#*JRは「汽車」「電車」、JAは「農協」と呼ばれ、JJを話題にするナウい福井人は稀有である。
#「せ→しぇ」の変化―せんせい→しぇんしぇー。税収→じぇーしゅー。町政→ちょーしぇー。
#じぇん―小銭
#かっちゃま―勝山
#おとろしい―恐ろしい
#*↑奈良では同じ語で「面倒くさい」という意味である。
#かしぐ―米を研ぐ
#こわい―硬い
#ぱっち―毛のズボン下
#ちんちんたるき―つらら。ちんちん=冷たい、たるき=垂れている様子。
#ちりちり―熱々
#すいー―仕草、様子が変な事を指す。「あいつ、すいーなことばっか言うとるわ」
#おもっしぇー―状態が変なことをさす。「あの車、おもっしぇー色やな」
#だちゃかん―埒が明かない。スーパーニュース(福井テレビ)の企画名
#どもならん―どうにもならない。夕方いちばんプラス1(FBC)の企画名
#ひっで―Very
#うら―私
#おっちん/おちょきん―正座
#てしょ―小皿
#*「御手塩皿」から来る言葉で結構通じる地域は多い。
#よばる―叫ぶ
#がぼる/ごぼる―雪に深くはまるの意。
#にゃんころめ―猫 犬のことは「わんころ」と呼ぶ。
#内ズック―学校で使う上履き。外履きの事は外ズックと呼ぶ。
#おぞい - ぼろい、しょぼい、あまりよろしくない物を表現する時に使う。
#*南部でも使われてるものもあります。


==嶺北地方の言葉==
===旧伊達町===
#語尾に「のォ〜」と付ける。
#平成の市町村大合併前、福島県内で一番面積が小さかった。(約9k㎡)
#「はよしねま」=早くしなさい([http://uzuran.name by uzuran])
#甲子園に出場した聖光学院高校がある。
#*あくまでも「早くしなさい」であって「早く死ね」ではないので、お年寄りにこう言っている場面に出くわしても、他府県の人は変な目で見てはいけない。
#*実は野球部のグラウンドと第二校舎は桑折町だったりする。
#「おちょきん」=正座([http://uzuran.name by uzuran])
#*アームレスリングという妙な種目の同好会があったりする。
#「鉛筆つんつんにする」=鉛筆を削って尖らせる([http://uzuran.name by uzuran])
#**腕相撲のことじゃなくて?
#「ちょっとねまんねま」=ちょっと座りなさい
#*沖縄尚学高等学校に惜敗。(1vs0)
#「つるつるいっぱい」=容器からこぼれるぎりぎりまで液体を入れていること
#*相手が優勝校なのだからなかなか善戦したと思う。
#「べとにばいちくりさす」=泥に棒をぶすりと刺す
#市内唯一のJR駅がある。
#*「べとにばいちゅっくりさす」とも言う(早口で)。何か福井弁話してよと言われると多用されるフレーズ。
#*もともとは長岡町。長岡駅が信越本線と被るからと伊達駅に改名した後町の名まえを駅名に合わせて改名。
#**「ひっでいけーあっぱ(すごく大きい大便)」これも何気に多用されるフレーズ。
#旧郡名を冠していたが、伊達市の中心ではない。
#「じゃみじゃみ」=テレビの放送終了後の砂嵐のこと
#合併前は県内で最も人口密度が高かった。
#「ひっで○○」・「ちかっぺ○○(”力一杯”の短縮形)」 =ものすごく○○だ
#*約1000人/k㎡。
#*ひっで<ひっでもんに<ちかっぺ
#市街地が福島市北部(瀬上町)から連続している。
#「えん」(居ない)が方言であることには、他府県に出て初めて気づく人が多い。
#かつてここにジャ○コが出店を計画していたが、2006年に福島県議会が「福島県商業まちづくり推進条例」(大型店舗の新規出店を規制)案を全会一致で可決し、その後条例を施行したことにより、事実上出店不可能となった。
#*「かぜねつ」(口内炎)もまた方言だと認識していない人が多い。
#**かぜねつと口内炎は感覚的に別物だと思っている。
#「のくてー」=野暮ったい。愚図。
#外来語であるpageのことを「ペーシ」と発音する。
#*外来語まで訛ってんじゃねーよ
#文節は福井弁で習う。「あのの〜私がの〜…」([http://uzuran.name by uzuran])
#*【[http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/fukui.html 参考:ご当地踏み絵]】([http://uzuran.name by uzuran])
#*標準語風に”ね”を付けて習う人もいちおういる。
#福井弁は田舎に行くほど薄れるとも、鯖江〜越前市や丸岡〜金津あたりがきついとも言われるが、他府県の人からみればほとんど差がない。
#*福井市中心部と、10キロ離れた旧清水町とでさえ互いに通じない語がある。
#**半分は感覚で理解する。 
#ライブで福井を訪れていたキムタクを、話し方ひとつでキレさせた。
#結構かわいい娘が、話してみるととんでもなく訛っている。
#*そこに萌える人もいれば幻滅する人もいる。
#*他府県の人で、福井弁の女の子のしゃべりがかわいいと言う人もいる。
#**何だか一所懸命に話をしているように聞こえる。
#**福井駅周辺で電車に乗ると、女子高生のトークの訛りに他県の人は必ず驚く。
#民放がフジ系と日テレ・朝日系クロスネットの2社しかないため、他府県では「○チャンネルに変えてくれ」と言うところを「逆チャンにして」で通じた。しかし近年はケーブルテレビの普及で石川県の2社を合わせて視聴することが出来るようになってきた為、「逆チャン」では通じない。
#*NHKがあっても「逆チャン」だったのか?それとも元々選択肢に入っていなかったとか?
#**NHKは「NHKにして」で独立していたんだろう。
#**NHKは「9チャンにして」みたいです。
# 分からない人は、「かゞみやの包装紙」でもみねま([http://uzuran.name by uzuran])
# 「じゃけらくさい」=子供っぽい。
#「かたいけの?」=「お元気ですか?」挨拶の一つ
#*朝この挨拶をされると困る人もいる。
#日本語として認識して聞かずに、言葉の流れだけ聞いているとハングルと変わらなく聞こえる。
#説明が面倒なので関西圏の嶺南と一緒にして欲しくない。


== 嶺南地方の言葉 ==
===旧梁川町===
#若狭は越前弁ではなく若狭弁である。滋賀・京都に近い方言である。
#あんぽ柿の産地である。
#*京都に比べると言葉が荒っぽいという人もいる。
#完成当時やながわ希望の森公園前駅は日本で3番目に長い駅名だった。
#*京都弁と播磨弁と河内弁をMIXしたような方言。
#*希望の森公園は何度か行ったことがあるが、中々良かった。水生昆虫がたくさんいる池もあった。かつて広場に壊れた飛行機が展示してあったが、今もあるのだろうか?
#「めっちゃ○○」「ごっつ○○」=「ものすごく○○だ」
#旧町内唯一の病院が恐ろしく古く、ガタピシしている。良くない意味で昭和の名残のような……。
#「〜どす」「あきまへんなぁ」「よろしおすなぁ」「おこしやす」「おおきに」という人もいる。
#*凄まじい赤字につき廃止検討中……ってか廃止決定?それどころかもう廃止された?
#*「おおきに」は「おーきん」と発音することもある。
#「ちっちゃいちっちゃい」とか「寒い寒い」と2回単語を並べると、「ものずごく小さい」「ものずごく寒い」という意味になる。これは京都弁と同じ。
#決して若狭の人間に福井弁を話せと言ってはいけない。必ず怒り出す。
#*要は北陸トンネル以北と同じにされるのを極端に嫌う(特に都会に出ると)同じ県だと思われたくない。
# 連続テレビ小説「ちりとてちん」で出てくる若狭弁は全然違う。NHKに「こんな言葉やない」と苦情殺到。
#*すごい違和感感じます。
#大阪で「どうして福井県出身なのに福井弁ができないのか?」「方言を隠すな、福井弁を喋れよ」など言われた経験を多くの若狭人が持っているが、いちいち福井弁が出来ない理由を説明するのが面倒になる。いっそのこと、滋賀県に再編入してもらったほうがいい。
#「えらい」=「しんどい」
#*愛知や三重も使うよ。


[[category:方言|ふくい]]
===旧霊山町===
[[category:福井|ことは]]
#福島りょうぜん漬けのルーツである。
#字面だけ見ると少し怖い様な気がする。
#県北の子供はきっとこどもの村に行ったことがあるはず。
#*ブレーキの壊れた自転車で狭い道をぐるぐる走り回る、という極めてチャチなコーナーがあった。しかもそれで金を取っていた。
#「まきばのジャージー」というアイス屋があるが、ここのアイスはとても旨い。店の立地は良くないものの、遠くからアイス目当てに来る客もいる。
#*かつてはこどもの村入り口付近に店を構えていた。転居後、別のアイス屋が同じ場所で営業を始めたがすぐ潰れた。
#旧掛田町。昔は福島から電車が走ってた。
#*小国村や石田村も忘れないで。
 
===旧月舘町===
#かつて[[宮城|宮城県]]にあった築館町と間違える。
#未だインフラが完璧ではない
 
===旧保原町===
#平成の市町村大合併前、福島県内の町村で1番人口が多かった。(約25000人)
#市役所は保原。だが、郡役所は一時期あったが、桑折に持っていかれた。
#*そのときの未練なのか、保原駅は郡役所の形をしている。
#*市役所の庁舎は新しくて綺麗。しかし周りには本当に何もない。
#**市役所の駐車場ではヒバリの声が聞こえる。凄まじくのどか。
#**市役所からちょっと歩くと大泉運動公園がある。
#***保原総合公園な。両翼98m・中堅122mの野球場がある。
#高子沼を持つが、高子沼グリーンランドは福島市にあった。
#キャッチコピーは「ファッションニットの街」。毛織物業が盛んなのか?
#*いつかの五輪の日本代表が着用したスーツを生産したこともある由緒ある繊維の町。
#**「昔養蚕、今ニット!」だそうだ。駅にあったパンフにそんな趣旨のことが書いてあった。
#*因みに高子は「伊達市発祥の地」、上保原は「疎水光る桃源郷」、大泉は「さわやかな田園都市」となっている。
#国道349・399号の一方通行区間はここ。どうみても市道です。
#長らくベニマルがなかった。
#水道料金が高いらしい。
 
==伊達郡の噂==
===国見町の噂===
*[http://www.town.kunimi.fukushima.jp/ 国見町HP]
#サッカーで有名な'''国見高校'''はこの県ではない。[[長崎/島原#雲仙市の噂|長崎県]]である。
#[[#伊達市の噂|伊達市]]になる予定だったが離脱した。
#藤田総合病院の経営状況が悪化していて財政がえらい事になってる。
#地元の利権争いのせいで出来た'''組合立'''大枝小学校という学校がある。
#中心駅は「藤田」。
#*アンバランスな程市街地が桑折に近寄っている。
#貝田はほぼ[[宮城|宮城県]][[白石市]]と言ってよい。
#*逆に越河を奪い取るくらいの覇気がほしい。
#*実際に下りの[[東北本線]]に乗っているとすぐに県境の看板が見える。
#*町内には東北道でも規模が大きい国見SAがあるが、両方とも仙台側の導流帯や加速車線の途中に県境が引かれている。ほぼ宮城といっても過言ではない。
 
===桑折町の噂===
*[http://www.town.koori.fukushima.jp/ 桑折町HP]
#[[#伊達市の噂|伊達市]]になる予定だったが離脱した。
#かつては郡町と表記したそうだ。
#伊達郡役所がある。
#「くわおり」と思ったら「こおり」。
#[[郡山市]]とは何ら関係がない。そもそも今はもう郡町ではない。
#県内[[国道4号|4号]]4車線区間北端の地。
#川東地区(伊達市)にはひそかに対抗意識を持っている。
 
===川俣町の噂===
*[http://www.town.kawamata.fukushima.jp/ 川俣町HP]
#山木屋という地名がある。何か山小屋みたいで紛らわしい。
#シシャモもシャモも有名だ。何か早口言葉みたいである。
#*川俣でシシャモとは何故?
#田んぼを使ったスケートリンクがある。
#焼き鳥世界一で[[山口|山口県]]と争っている。
#旧飯野町と共に、福島市に合併話を持ちかけられていたが将来を悲観し協議会を離脱した。その結果、福島と飯野のみでの合併となった。
#東北本線の松川駅から岩代川俣駅まで国鉄川俣線が通っていたが、1972年に廃止された。
#*その川俣線の代替バスも含め、5つのバス会社が町内に路線を持っている。
 
==二本松市の噂==
*[http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ 二本松市HP]
#[[福島|福島県]]を代表する酒造メーカー[http://www.daishichi.co.jp/ 大七]と[http://www.okunomatsu.co.jp/ 奥の松]がある。
#昭和30年代から続く菊人形は、大切な観光資源。
#*林家木久扇がCMをやってた。
#*しかしお世辞にもキレイな人形ではない。なんかキモい。
#*人形自体はシャレとしてOK。 立派な大輪の花が、立派なお城に咲き乱れる姿は素晴らしい。(二本松少年隊をリスペクトする宮城県人)
#知名度はあまりないがサファリパークがある。
#*東北サファリパークには、以前'''秘宝館'''があったが2006年6月に'''警察の手入れが入って廃止されました。'''
#*熊久保支配人のおかげで走り屋には知名度が高い。
#智恵子抄で有名。
#邪魔な位置にあるこの市がなければ福島と郡山は合併していただろう。
#*そして県内対立どころか市内対立が今頃激化してる…か? 今では二本松市は事実上の緩衝地帯だな。
#郡山派と福島派の2派が存在する。
#*10代~20代の女性は郡山派が多く30代からは福島派が多くなるらしい。
#二本松少年隊より有名な会津白虎隊がうらやましい。
#セスナ機で上空から音声CMを流しているといえば北風木工所。
#地元にはまともな高校が無いため、福島市内の高校に進学する。
#やたら中心部に坂が多い。
#*通りを走っていると「○○坂入口」という交差点が多い。
#提灯祭りは日本3大提灯祭りの一つらしい。あと二つはどこ?
#*3日間のうち初日が一番盛り上がるという珍しい祭り。
#*松岡の祭礼事務所が露店が集まるど真ん中にあるため、すぎなりの取り付け作業を見守る観光客でアイドルタイムもごった返している。
#*ほとんどの山車が激坂を昇り降りする。
===旧安達町===
#JR[[東北本線]]安達駅の駅名標を見ると、誰かの悪戯で「あだち」が「あだぢ」、「まつかわ」が「まづがわ」、「にほんまつ」が「にぼんまづ」になって訛っている。
#*あれはリニューアルにより撤去されたらしい。
#[[福島市]]となぜ合併しなかったの?
#*下川崎を福島市(旧松川町)に取られた。
#智恵子の生家がある。
#町内の油井高架橋は無料の道路で県で2番目に長い。
 
===旧東和町===
#羽山林檎ジュースが有名。
#針道という変わった地名がある。
#*暴れ山車で有名。他に有名なのは木幡の旗祭りかな。
#マラソンが盛んで路上に立派なスタート・ゴールゲートやマラソン用のシャワーが設置してある。心臓破りの坂なんて案内もある。
 
===旧岩代町===
#百目木(どうめき)はなかなか読めない。
#役場が二本松市役所支所になって人が少なくなったので,第3駐車場で野球とかし放題.運転の練習とかもやった.
#かなりの僭称になる。
#*もともとの中心地は小浜かな?
 
==本宮市の噂==
*[http://www.city.motomiya.lg.jp/ 本宮市HP]
#合併したのはいいが、いきなり巨額の負債を背負う事となった。
#*合併前からですけど。
#[[福島|福島県]]内の全市で人口も面積も一番少ないし、小さい。
#地名の場合「ほんぐう」と読みそうになるが、ここの場合は「もとみや」でOK。
#*昔は「ほんぐう」だった。いつ頃からか「もとみや」に。
#*ちなみに「ほんぐう」だと[[和歌山|和歌山県]]になる。
#安達郡仲間だった二本松よりも郡山との繋がりが濃い。
#ていうか、本宮って県北なの?
 
===旧本宮町===
#国道4号線を走っていると人取橋古戦場跡が見える。
#*伊達家の鬼庭良直がこの戦で戦死した。
#*「日本橋」が架かっている。ちなみに読み方は'''「ひもとばし」'''。
#本当に蛇の鼻遊楽園には人がいるのだろうか。
#ビールのタンクが有名。お得意様だから専用浄水場も作った。
 
===旧白沢村===
#とろろ芋で有名。
#夏にTORORO-ROCKというイベントがあるらしい。
#*[[福島のメディア#テレビユー福島|テレビユー福島]]が主催するイベント。毎年夏に開催されます。
#岩角山でも有名。
#白岩+和木沢。地区は旧村名で表されるため合併を機に白沢の名前が消滅。
 
==安達郡の噂==
#とうとう1村だけになっちゃった。
 
===大玉村の噂===
*[http://www.vill.otama.fukushima.jp/ 大玉村HP]
#休日、PLANT5(大型商業施設)に行くとほとんどの村民に会えるらしい。
#大玉村道の名前は「田んぼ通り」。
#郡内で1人ぼっちの自治体。
#合成地名。(大山+玉井)
#たいして町でもないのにここの[[国道4号]]はすこぶる流れが悪い。
#*どうやら拡幅されて桑折町から須賀川市まで片側2車線で繋がった。
#安達郡仲間だった二本松よりも郡山との繋がりが濃い。
#フォレストパークあだたらという、評価の非常に高い県営のキャンプ場がある。コテージも安い。
#*そのすぐ近くに、アットホームおおたまという村営の施設があり、こっちにもコテージがある。県営・村営の違いがあるとはいえ、一緒にできなかったものか…。
#**フォレストパークあだたら、平たく言えば県民の森である。
 
[[Category:福島|けんほく]]

2011年2月4日 (金) 01:48時点における版


福 島 桑折 国見   宮城
伊達 相馬
猪苗代   川俣 飯舘
二  本  松 浪江
郡山 大玉 本宮 三春 田村 葛尾

福島市の噂

福島市

伊達市の噂

  1. 福島市と合併しなかったこと自体不思議だと感じているらしい。
  2. 北海道にも伊達市があるので、県名を書かないと郵便や宅急便が遅れるらしい。
    • とうの北海道伊達市側はつべこべ言う立場ではないと紳士的態度。どこかの町とは大違い。
  3. 駅前ではないのに、駅前食堂がある。
    • そこは昭和46年まで路面電車が通っていた道路なので、当時は駅があったんじゃないかと思う。
      • 向かい側の保原バスセンターがかつての電鉄保原駅。
  4. 伊達郡の町や伊達市では、全国的知名度を持つ伊達政宗にあやかって「伊達氏のふるさと」等の町おこしキャンペーンをよくやるが…実際に伊達政宗の時代、この地域は上杉領だったので、関ヶ原の戦のときには、南進してきた伊達政宗に蹂躙されてひどい目にあった。その事実には目をつぶっている。
    • 伊達政宗=仙台ってイメージが付いちゃっているからなぁ。
    • 伊達市の市章がやっと決まったけど…伊達政宗の兜のデザインだし…。
      • 正直、仙台と被る。隣の福島市が仙台市の衛星都市みたいな感じだから別に良いけど。
    • 伊達政宗の時代でも転封前は伊達氏の本領だったからかね逆に仙台の方は転封前、本領じゃなかったし
    • それを言うと室町初期に伊達軍に数回侵略され当時の領主を滅ぼされた米沢(政宗の出生地)や室町から安土桃山時代まで伊達の軍勢に何度も何度も攻められ侵略されていった宮城県(仙台藩)だって伊達氏にたいして否定的な事を言わないでしょ。「伊達氏のふるさと」という表現であってるし別に良いと思うがね。伊達市って何もないし利用できるものは利用しないと。まあ、あの市章はどうかと思うが。
    • 伊達郡&伊達市が「伊達氏のふるさと」には違いないのだが、しばしば「伊達政宗のふるさと」にすり替わっていることが問題。
    • 独眼流のインパクトには敵わない。「流」なのか、「竜」なのか…。変換は「流」だけど「竜」の方がイメージ的にも、格好良い。
      • 「独眼竜」だそうです。
    • むしろ北畠顕家公で売り込めばいいものを。
  5. 中心は旧伊達町じゃなくて旧保原町。
    • 近くにはプールがあり、ちょっと歩くと大泉運動公園がある。
    • しかし伊達市役所は旧保原町繁華街からは外れている。

旧伊達町

  1. 平成の市町村大合併前、福島県内で一番面積が小さかった。(約9k㎡)
  2. 甲子園に出場した聖光学院高校がある。
    • 実は野球部のグラウンドと第二校舎は桑折町だったりする。
    • アームレスリングという妙な種目の同好会があったりする。
      • 腕相撲のことじゃなくて?
    • 沖縄尚学高等学校に惜敗。(1vs0)
    • 相手が優勝校なのだからなかなか善戦したと思う。
  3. 市内唯一のJR駅がある。
    • もともとは長岡町。長岡駅が信越本線と被るからと伊達駅に改名した後町の名まえを駅名に合わせて改名。
  4. 旧郡名を冠していたが、伊達市の中心ではない。
  5. 合併前は県内で最も人口密度が高かった。
    • 約1000人/k㎡。
  6. 市街地が福島市北部(瀬上町)から連続している。
  7. かつてここにジャ○コが出店を計画していたが、2006年に福島県議会が「福島県商業まちづくり推進条例」(大型店舗の新規出店を規制)案を全会一致で可決し、その後条例を施行したことにより、事実上出店不可能となった。

旧梁川町

  1. あんぽ柿の産地である。
  2. 完成当時やながわ希望の森公園前駅は日本で3番目に長い駅名だった。
    • 希望の森公園は何度か行ったことがあるが、中々良かった。水生昆虫がたくさんいる池もあった。かつて広場に壊れた飛行機が展示してあったが、今もあるのだろうか?
  3. 旧町内唯一の病院が恐ろしく古く、ガタピシしている。良くない意味で昭和の名残のような……。
    • 凄まじい赤字につき廃止検討中……ってか廃止決定?それどころかもう廃止された?

旧霊山町

  1. 福島りょうぜん漬けのルーツである。
  2. 字面だけ見ると少し怖い様な気がする。
  3. 県北の子供はきっとこどもの村に行ったことがあるはず。
    • ブレーキの壊れた自転車で狭い道をぐるぐる走り回る、という極めてチャチなコーナーがあった。しかもそれで金を取っていた。
  4. 「まきばのジャージー」というアイス屋があるが、ここのアイスはとても旨い。店の立地は良くないものの、遠くからアイス目当てに来る客もいる。
    • かつてはこどもの村入り口付近に店を構えていた。転居後、別のアイス屋が同じ場所で営業を始めたがすぐ潰れた。
  5. 旧掛田町。昔は福島から電車が走ってた。
    • 小国村や石田村も忘れないで。

旧月舘町

  1. かつて宮城県にあった築館町と間違える。
  2. 未だインフラが完璧ではない

旧保原町

  1. 平成の市町村大合併前、福島県内の町村で1番人口が多かった。(約25000人)
  2. 市役所は保原。だが、郡役所は一時期あったが、桑折に持っていかれた。
    • そのときの未練なのか、保原駅は郡役所の形をしている。
    • 市役所の庁舎は新しくて綺麗。しかし周りには本当に何もない。
      • 市役所の駐車場ではヒバリの声が聞こえる。凄まじくのどか。
      • 市役所からちょっと歩くと大泉運動公園がある。
        • 保原総合公園な。両翼98m・中堅122mの野球場がある。
  3. 高子沼を持つが、高子沼グリーンランドは福島市にあった。
  4. キャッチコピーは「ファッションニットの街」。毛織物業が盛んなのか?
    • いつかの五輪の日本代表が着用したスーツを生産したこともある由緒ある繊維の町。
      • 「昔養蚕、今ニット!」だそうだ。駅にあったパンフにそんな趣旨のことが書いてあった。
    • 因みに高子は「伊達市発祥の地」、上保原は「疎水光る桃源郷」、大泉は「さわやかな田園都市」となっている。
  5. 国道349・399号の一方通行区間はここ。どうみても市道です。
  6. 長らくベニマルがなかった。
  7. 水道料金が高いらしい。

伊達郡の噂

国見町の噂

  1. サッカーで有名な国見高校はこの県ではない。長崎県である。
  2. 伊達市になる予定だったが離脱した。
  3. 藤田総合病院の経営状況が悪化していて財政がえらい事になってる。
  4. 地元の利権争いのせいで出来た組合立大枝小学校という学校がある。
  5. 中心駅は「藤田」。
    • アンバランスな程市街地が桑折に近寄っている。
  6. 貝田はほぼ宮城県白石市と言ってよい。
    • 逆に越河を奪い取るくらいの覇気がほしい。
    • 実際に下りの東北本線に乗っているとすぐに県境の看板が見える。
    • 町内には東北道でも規模が大きい国見SAがあるが、両方とも仙台側の導流帯や加速車線の途中に県境が引かれている。ほぼ宮城といっても過言ではない。

桑折町の噂

  1. 伊達市になる予定だったが離脱した。
  2. かつては郡町と表記したそうだ。
  3. 伊達郡役所がある。
  4. 「くわおり」と思ったら「こおり」。
  5. 郡山市とは何ら関係がない。そもそも今はもう郡町ではない。
  6. 県内4号4車線区間北端の地。
  7. 川東地区(伊達市)にはひそかに対抗意識を持っている。

川俣町の噂

  1. 山木屋という地名がある。何か山小屋みたいで紛らわしい。
  2. シシャモもシャモも有名だ。何か早口言葉みたいである。
    • 川俣でシシャモとは何故?
  3. 田んぼを使ったスケートリンクがある。
  4. 焼き鳥世界一で山口県と争っている。
  5. 旧飯野町と共に、福島市に合併話を持ちかけられていたが将来を悲観し協議会を離脱した。その結果、福島と飯野のみでの合併となった。
  6. 東北本線の松川駅から岩代川俣駅まで国鉄川俣線が通っていたが、1972年に廃止された。
    • その川俣線の代替バスも含め、5つのバス会社が町内に路線を持っている。

二本松市の噂

  1. 福島県を代表する酒造メーカー大七奥の松がある。
  2. 昭和30年代から続く菊人形は、大切な観光資源。
    • 林家木久扇がCMをやってた。
    • しかしお世辞にもキレイな人形ではない。なんかキモい。
    • 人形自体はシャレとしてOK。 立派な大輪の花が、立派なお城に咲き乱れる姿は素晴らしい。(二本松少年隊をリスペクトする宮城県人)
  3. 知名度はあまりないがサファリパークがある。
    • 東北サファリパークには、以前秘宝館があったが2006年6月に警察の手入れが入って廃止されました。
    • 熊久保支配人のおかげで走り屋には知名度が高い。
  4. 智恵子抄で有名。
  5. 邪魔な位置にあるこの市がなければ福島と郡山は合併していただろう。
    • そして県内対立どころか市内対立が今頃激化してる…か? 今では二本松市は事実上の緩衝地帯だな。
  6. 郡山派と福島派の2派が存在する。
    • 10代~20代の女性は郡山派が多く30代からは福島派が多くなるらしい。
  7. 二本松少年隊より有名な会津白虎隊がうらやましい。
  8. セスナ機で上空から音声CMを流しているといえば北風木工所。
  9. 地元にはまともな高校が無いため、福島市内の高校に進学する。
  10. やたら中心部に坂が多い。
    • 通りを走っていると「○○坂入口」という交差点が多い。
  11. 提灯祭りは日本3大提灯祭りの一つらしい。あと二つはどこ?
    • 3日間のうち初日が一番盛り上がるという珍しい祭り。
    • 松岡の祭礼事務所が露店が集まるど真ん中にあるため、すぎなりの取り付け作業を見守る観光客でアイドルタイムもごった返している。
    • ほとんどの山車が激坂を昇り降りする。

旧安達町

  1. JR東北本線安達駅の駅名標を見ると、誰かの悪戯で「あだち」が「あだぢ」、「まつかわ」が「まづがわ」、「にほんまつ」が「にぼんまづ」になって訛っている。
    • あれはリニューアルにより撤去されたらしい。
  2. 福島市となぜ合併しなかったの?
    • 下川崎を福島市(旧松川町)に取られた。
  3. 智恵子の生家がある。
  4. 町内の油井高架橋は無料の道路で県で2番目に長い。

旧東和町

  1. 羽山林檎ジュースが有名。
  2. 針道という変わった地名がある。
    • 暴れ山車で有名。他に有名なのは木幡の旗祭りかな。
  3. マラソンが盛んで路上に立派なスタート・ゴールゲートやマラソン用のシャワーが設置してある。心臓破りの坂なんて案内もある。

旧岩代町

  1. 百目木(どうめき)はなかなか読めない。
  2. 役場が二本松市役所支所になって人が少なくなったので,第3駐車場で野球とかし放題.運転の練習とかもやった.
  3. かなりの僭称になる。
    • もともとの中心地は小浜かな?

本宮市の噂

  1. 合併したのはいいが、いきなり巨額の負債を背負う事となった。
    • 合併前からですけど。
  2. 福島県内の全市で人口も面積も一番少ないし、小さい。
  3. 地名の場合「ほんぐう」と読みそうになるが、ここの場合は「もとみや」でOK。
    • 昔は「ほんぐう」だった。いつ頃からか「もとみや」に。
    • ちなみに「ほんぐう」だと和歌山県になる。
  4. 安達郡仲間だった二本松よりも郡山との繋がりが濃い。
  5. ていうか、本宮って県北なの?

旧本宮町

  1. 国道4号線を走っていると人取橋古戦場跡が見える。
    • 伊達家の鬼庭良直がこの戦で戦死した。
    • 「日本橋」が架かっている。ちなみに読み方は「ひもとばし」
  2. 本当に蛇の鼻遊楽園には人がいるのだろうか。
  3. ビールのタンクが有名。お得意様だから専用浄水場も作った。

旧白沢村

  1. とろろ芋で有名。
  2. 夏にTORORO-ROCKというイベントがあるらしい。
  3. 岩角山でも有名。
  4. 白岩+和木沢。地区は旧村名で表されるため合併を機に白沢の名前が消滅。

安達郡の噂

  1. とうとう1村だけになっちゃった。

大玉村の噂

  1. 休日、PLANT5(大型商業施設)に行くとほとんどの村民に会えるらしい。
  2. 大玉村道の名前は「田んぼ通り」。
  3. 郡内で1人ぼっちの自治体。
  4. 合成地名。(大山+玉井)
  5. たいして町でもないのにここの国道4号はすこぶる流れが悪い。
    • どうやら拡幅されて桑折町から須賀川市まで片側2車線で繋がった。
  6. 安達郡仲間だった二本松よりも郡山との繋がりが濃い。
  7. フォレストパークあだたらという、評価の非常に高い県営のキャンプ場がある。コテージも安い。
    • そのすぐ近くに、アットホームおおたまという村営の施設があり、こっちにもコテージがある。県営・村営の違いがあるとはいえ、一緒にできなかったものか…。
      • フォレストパークあだたら、平たく言えば県民の森である。