京王電鉄

2008年11月27日 (木) 00:07時点における202.162.134.226 (トーク)による版 (→‎京王電鉄の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

京王電鉄の噂

ファイル:KO8000.PNG
8000系電車(明大前駅にて)
  1. 数年前に「設備投資が一段落したので」とかいう理由で初乗りを値下げした殊勝な会社。
    • つうか、笹塚〜調布間の立交化・複々線化を(調布駅の立体化を除いて)諦めたので、その事業用の積立てのための運賃割増を廃止して、さらにそれまでの積立金を取り崩してるんだけどね。果たして事業継続と値引きとどっちがよかったんだか。
      • 高架化、複々線化はあきらめたというか、無理だろ。すぐ隣に民家がいっぱいある。
        • というか立体化の金は自治体が出すんだろ。
          • 立体化は自治体、複々線化は事業者。小田急線の場合は立体化と複々線化を同時にやっただけ。複々線化の分は小田急が出した。
    • 取り崩しが終わったら値上げするとかしないとか。
      • そろそろ取り崩しが終わるけど値上げしないっぽい。
        • 西武とつるんでの中央線いじめが楽しくてやめられません。
  2. 京葉線と母音が似ているためか、聞き間違いをしやすい。
    • 数年前、笹塚駅の改札で「ディズニーランドはどこで降りるんですか?」と聞いてる人がマジでいた。
    • サンリオピューロランドは京王多摩センター下車。
    • 京王沿線でランドといえばよみうりランド。
  3. ジャイアンツパスネットを販売するなど巨人と仲が良いが、百貨店は阪神びいきである。
    • ジャイアンツはよみうりランドのジャイアンツ球場つながり。京王百貨店は阪神百貨店と業務提携。
  4. 改称前の京王帝都電鉄の「帝都」という響きにノスタルジィを覚える。(営団地下鉄も同じく)
  5. 鉄道事業には殆どカネを使わないが、その他の事業にはやたら金を使う(京王プレッソイン、京王プラザホテルなど)のでケチ王電鉄と呼ばれている。
    • 京王プレッソインというビジネスホテルを作ったが姉歯にしてやられた。
    • 未だに自動精算機の無い駅がある(1、2駅では無く)
      • そのためか、有人改札口に下車駅までの運賃表がある。
      • 京王高尾線の某特急停車駅にも、自動精算機はありませ~ん。
    • 創業時にも補助金目的で府中だかなんだかから別会社に見せかけた。でも補助金はもらえなかった。多摩境駅が橋本まで開通した後に作られたのも補助金狙い。
    • 京急は別格にしても、他の関東私鉄では真面目に鉄道に金かけてる方だけどね。
      • 以下、ここ(京王)と関係なさそうな記述のため、ノートに移動させました。
    • でも利益の多くは鉄道から出ているめずらしい会社。
    • ケチ王という名前と運賃値下げは矛盾してない?規模の割には鉄道事業に金掛けてるらしいし(関東路線長最大の私鉄とか、京王より規模がでかい会社より金掛けてるらしい)。
      • 2008年度各社の設備投資計画の投資額。東急665億 京王549億 東武337億 小田急328億 京急315億 西武253億 京成116億 相鉄104億。運賃が安く、規模が比較的小さい会社ほど上位にいるのはなぜだ?(相鉄はしょうがないが。)
        • 西武や京成の方がよっぽどケチ。
  6. 小田急同様種別のインフレが起きているので普段京王線を使わない人にとっては何が何だかよく分からない状態。どれが一番早いの?
    • 小田急にしても京王にしてもあの程度でややこしいと言わないでほしいな、と思った。こっちは2006年3月の改正でさらに混乱するようになったし…(東武伊勢崎線ユーザー)
    • 順番としては特急>準特急>急行>通勤快速>快速>各停の順。
      • ↑「準特急」自体、他の私鉄やJRでは見られない。
      • 「準特急」は早いが、快速は遅い。とてもじゃないけど快速とはいえない。
        • 普通は「快速急行」とかだよな。
        • 「準特急」の方がわかりやすくてよいと思う。かっこ悪いけど。
          • 英語表記は"Semi Special Express"。Specialなんだかよく分かりません。
            • 側面LEDには"S.S.Ex"と表記。ちょっとどきどきする。
              • 「S.S.Exp」だったと思う。
                • 特急と準特急の違いは分倍河原に停車するかしないか。
                  • 北野もな。
        • 京成名鉄みたいに今までの特急を快速特急にして特急の停車駅を増やす、ってのもありかと。
        • 昔は小田急にも「準特急」があったらしい。
        • 快速は隔駅停車と揶揄されている。
          • それどころか一部は各駅停車になっている。
          • 小田急にも快速があった。古い電車の方向幕にその面影がある。
          • 快速橋本行きは本八幡→笹塚(各駅停車)27,1㎞、笹塚→調布(快速運転)11,9km、調布→橋本(各駅停車)22,6㎞である。快速運転をしているのは6分の1。
      • 国鉄には昔「特別準急」があった。
      • 地方から来た友人と特急に乗ろうとした際に「特急券はどこで買うの?」とマジに訊かれた。
        • JR以外の鉄道会社がないところだとそんなもんです。大目に見てあげてください。
          • ほかの鉄道会社は特急は別料金なのが多いから、ふつうは車両も特別だし、広い心で見てください。
    • なんだかんだ言ってわかりやすい。ほかの会社の「快速急行と急行」「準急と快速」がどっちが早いのかわからなくて困った。
  7. ホーム上の駅名標のアンダーラインのカラーは、線区別でなく区間ごとに色分けされていた時代があった。しかし評判が悪かったためか、数年で全駅とも現在の赤と青の2本に変えられた。
    • 新宿・渋谷~明大前が、永福町~吉祥寺が黄土色、下高井戸~調布が朱色、相模原線が黄緑、西調布~中河原と府中競馬正門前が黄色、聖蹟桜ヶ丘~京王八王子と多摩動物公園が、高尾線が
      • その前は、すべての駅がでした。
        • むしろ臙脂(6000・7000系の旧帯と同じ色)かと。
  8. 悪名高き女性専用車両を関東で真っ先に導入してしまった。
    • 当時の扇国土交通大臣が視察のために乗ってましたね。「SPさんは男性だから乗れないのよね~」とか申しておりました。
    • 夜の新宿駅の警備は凄い。女性専用車両から男性を強制排除すべく、警備員が常に目を光らせている。
      • この行為は憲法14条に完全に違反している。
        • と主張している者もいる。
          • 崩しようが無い事実ですから。あしからず。
  9. 他の私鉄に比べ、沿線住民および利用者によく愛されていると思う。
    • 安いし、一般人視点では使いやすいし。鉄道ファンからみると突っ込みどころあるけど(でも結構少ない方)。
  10. ドアに貼られている指を挟まないようにする注意書きは、ハローキティが描かれている。
    • その前は、カニの絵でしたね。どちらにしても、子供の目線にあわせて窓の下方に貼られている。
    • さらにその前は、東京生命の広告付きの『ドアーにご注意!』でしたね。古い車両のドアにはたまにシールを剥がした跡が残ってます。
      • ドアステッカーは'80~'90年代の一時期四角いものも使われていました。
    • CMなどの撮影で車内が使われるときは上から別のステッカーを貼ってハローキティを隠す場合がある。
  11. ついに高幡不動での併・解結が(ほとんど)なくなってしまった。
    • 特急京王八王子・高尾山口行きは?
      • 休日シーズンダイヤ消滅で消えた。
    • 現在は朝ラッシュ時の8連に2連を造結するときのみ。
  12. 阪急が怖い。
    • 何の意味で?
  13. 速度は関東私鉄では速い部類。
    • 更に、加算運賃がある相模原線を除けば首都圏トップクラスの運賃の安さ。
      • いや、日本全体で見てもトップクラスだろ
        • 少なくとも大手私鉄では1番では?初乗り4km120円は北大阪急行以外には聞いたことないし。ちなみに北大阪急行は5.9kmで120円らしい。
    • 快速は死ぬほど遅いぞ!
      • 脇役(快速とか普通とか)がいるから、主役(特急・準特急)が輝けるんです。
        • いやいや、快速が遅れるとその後ろを走る特急・準特急も遅くなってしまうわけで。
          • 京急の各停なんかは、高加速運転で極力快特の足を引っ張らないようにしているのだが…京王はどうなんだ?
            • あまり早いとは言えないと思う。
  14. 「相模原線で110キロ運転を開始します」というPRのはるか以前から110キロで走っていた。
    • 110キロ運転を開始したら120キロで走るようになった。(今はもうないけど)
  15. ナント、京王線にとどまらずココソコアソコ、さらにはあんなとここんなとこの駅に駅員を派遣しているグループ会社がある。
  16. つつじヶ丘・調布・府中の緩急接続は比較的うまく行っている気がするのだが。
    • 日中はパターンダイヤなので、利用者にも覚えやすいのも事実。どこで乗り換えれば良いのか簡単に覚えられる。
      • しかも車掌は全駅言うからな。○○、○○へは向い側の急行を…、など。ラッシュ時以外は決して○○方面とか通過駅は…とか言わない。
    • つつじヶ丘での2連続通過待ちは萎える。

撮影天国・京王

ファイル:Fuchukeiba.jpg
駅撮影の定番、平日の府中競馬正門前駅
  1. 最近まで都内で唯一、列車内での撮影を許す会社。ゆえに、たまに昼間の電車の時間が遅れる。
    • JRってダメだっけ?
      • ドラマの電車男見てたら、エルメスを電車男が助けた電車はドアのシールや車掌の制服が東日本だったけど、内装からして東日本の電車ではなかった。ちなみに秋葉原駅の総武線ホームは映っていた。
      • ちなみに、西はロケに積極的。
  2. 某胃薬CMに出てくるのは「府中競馬正門前」(『東京競馬場前』でないところがミソ)
    • 花王の○リットのCM(2007年01月現在)では、バックで京王の電車が走るシーンがある。ちなみに映っている車両は8000系。
      • 確か、高幡不動~南平だったと思う。
    • 新型PSPで女子高生が「何それ?」というコマーシャルは見た限り東府中駅で撮ってるね。
    • 「東京競馬場前」は昔国分寺から出ていた国鉄下河原線の終点だった。
    • そんな訳で撮影するのは大抵平日の競馬場線。何せ競馬がある休日以外は空気輸送だから。
      • 相模原線もだだっ広い駅と昼間人がいないことから使われる。
        • ○ーツのCMは見た感じ若葉台駅。
    • と見せかけて、ローソンのCMを高井戸駅のホームで撮らせたり、日本生命のCMを井の頭公園駅の改札前で撮らせるなど、話が折り合えば過密路線の井の頭線でも貸しちゃうのが帝都式。
  3. どうでもいいけど調布は映画の街であった。
  4. PR にもなるせいか、会社自体が結構積極的。こんな page があるくらい。風景の一部として映ることは多いのに構内や車内を使わせない小田急とは対照的。
    • うわ、料金まで書いてる。入場券って入る度に払わせてんだw
      • NG出したら大変だね。
    • 東急も禁止してたけど、解禁したそうだ。何年か前に何かの情報番組で見た。因みにドラマ「金曜日の妻たちへ」はたまプラーザあたりが舞台だが、東急の許可が出なかったんで超望遠カメラを使って撮影したらしい。でも、これって禁止してた意味あんのか?
      • ↑「私鉄沿線97分署」では?
  5. 特急田中3号では下高井戸、永福町が使われた。ちゃんと京王電鉄京王本線、京王電鉄井の頭線として出ていた。背景にパスモの広告があったような・・・
    • ただ、この下高井戸といっていたものは平山城址公園で撮られたもの。
    • 京王本線なんて路線は存在しないので架空の路線。
    • 京王本線とは狭議でいう、動物園線、競馬場線、高尾線、新線、相模原線、井の頭線以外の路線(よーするに、新宿〜京王八王子間)の路線。
  6. 世にも奇妙な物語にも出演している。(回想電車)
    • 「さっきよりもいい人」も。
  7. なお、東京臨海高速鉄道北総鉄道も構内撮影を許可してお金をもらってる。

車両の噂

  1. 京王は関東で初めて通勤車に冷房を導入した!!
    • 日本初は名鉄です。念のため。
    • ちなみに京王5000系と名鉄5500系(日本初の通勤冷房車)は顔がよく似ている。
  2. 5000系6000系をステンレスでは無くて普通鋼製車体にした理由は踏切事故の修復を容易にするためだったという。
  3. 9000系の0番台は6000系・7000系の2連と併結できるように設計してあるが、7000系とは電気的相性が悪く滅多に併結しない。
    • 6000系全廃したら7000系と連結すんのかね?
  4. 永遠の名車、5000系。
  5. 都営新宿線と直通運転を行っているため京王線車両も千葉県にやってくる(但し本八幡だけ)。
  6. 2本の編成が連結されている場合、前後の編成で吊り革の色を白と緑に分けることによって、途中で切り離しがある場合「吊り革が白の車両は○○行き、緑の車両は××行き」という風に、わかりやすく行き先がわかるようになっている。
    • しかしそれもいまや無用の長物。
    • 今8000系は編成組み換えで逆になってる。
  7. 9036F以降、車内に液晶画面がついたが、「KEIO」ロゴばっか表示してあまり活用していない。
    • 現在はフル活用してます。
    • システムがJR東日本や関東圏のほかの大手私鉄で使われている三菱電機のものではなく日立製作所のものである。
      このため他社車両の液晶モニターとは書式が異なる。
      • 何でか知らないが日本語・英語の他に韓国語で駅名が出てくる。
        • 中国語もあるよ。駅名部分は漢字と見分けつかないけど。
          • 中国語表示において、漢字はちゃんと簡体字になっている。

路線の噂

  1. 雪に非常に強く、一面真っ白であってもたいていは平常運転。
    • しかし、接続する他社は弱いため結局苦労する。
    • 雪には強いが、代わりに雨には弱い。大雨が降ると最大の車庫がある若葉台の手前で土砂崩れの危険が出るので、遅れどころではなくて入出庫不能で列車の間引きが発生する。
      • 大雨じゃなくても遅れるよ。「顔が濡れて力が出ない~」
      • ↑小田急の一部車両も雪にかなり強い(箱根地域にかなり雪が降る)
      • 2007年の台風による大雨で多摩川の河川敷にまで濁流が流れている中、ダイヤの大きな乱れも無く平然と平常運転していた。
      • でも、橋本駅付近で地震があったというだけで全線ダイヤ大乱れ。いまは地震感知システム更新によってそのようなことはなくなった。
        • その当時の地震感知システムは沿線で震度の大きい地震が発生すると全線の運行を見合わせていたため。
        • 「京王線は京王線内で地震発生のため遅延」
          • きっと震源は京王線を走行中の電車。
  2. ダイヤは基本的にお盆休み期間中にしか定時で走れない。
    • ちょっと雨が降ったり、ちょっと調布のタイミングが狂うと全線(動物園線と競馬場線を除く)で遅れが発生する。なにもなくても遅延する。
    • なので定通にはボーナスが出る。
    • たいていの事故なら起きても30分あれば動き出す。
    • スピード違反が基本らしい。くわばらくわばら…。
    • 人身事故等でダイヤが大きく狂うと翌日の駅構内放送や車内放送で謝罪してくる。人身の場合、京王が悪いわけじゃないんだろうけどね。
    • 調布駅が平面交差なのが原因のひとつ。
  3. 最近人身事故多くない?
    • というかターミナル駅以外はホームが狭い
    • 中央線のがこっちに流れてきたのかも・・・・
      • 実際中央線の人身事故が減ってる気がする。201→E233でオレンジ色が減ったから?
        • 中央線に人身事故が多いのはオレンジ色のせいだと言われてる。
    • 不発弾処理日に2回人身事故が起こった…やっぱり無事湖は残した方がよかったんじゃ…
  4. 線路幅が全国的にも珍しい馬車軌道規格。おかげで車両運搬には一苦労。
    • 井の頭線と本線系で線路幅が違うのでもっと苦労する。
    • 新車は川崎から若葉台まで陸送。井の頭線車両の検査の時もいちいち若葉台まで陸送する。
    • 改軌してもJRと繋ぐとこがない。新宿は論外、八王子も無理、高尾は急こう配であれば可能だが機関車の付け替えとかが不可能、橋本は京王が高架、稲田堤も無理、片倉付近で無理矢理つなぐしかない。
      • 馬喰横山・東日本橋付近でつないで、逗子・京急経由で輸送という手もあるが、そんなことするなら陸送のほうが早い。

京王名物・途中で列車種別変更

(2006年9月1日ダイヤ改定~)

調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面(下り)
  1. 「各停 橋本行(一部、京王多摩センター行)、新線新宿から急行 橋本行(一部、京王多摩センター行)」(平日・朝夕ラッシュ時)
  2. 「各停 多摩動物公園行、新線新宿から急行 多摩動物公園行」(土休日早朝時)
  3. 「急行 高幡不動行、高幡不動から各停 京王八王子行」(深夜・下りのみ)
  4. 「急行 高幡不動行、高幡不動から各停 高尾山口行」(休日朝・下りのみ)
  5. 「快速 調布行、調布から急行 橋本行」(平日・夜)
  6. 「準特急 北野行、北野から各停 高尾山口行」(休日・日中)
明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面(上り)
  1. 「急行 新線新宿行、新線新宿から各停 本八幡行き」(平日・朝夕ラッシュ時)
  2. 「急行 調布行、調布から快速 本八幡行」(平日・夜)
  3. 「各停 北野行、北野から準特急 京王線新宿行」(休日・日中)
  1. 西武阪神だったら別の種別になるんだろうな・・・。
    • 関西なら、JRの大和路快速が大阪から普通に変わるのと同じことか。
      • JRで有料特急が普通に変わるなんていうすごいのもある(房総)。
    • 「名鉄岐阜行急行、神宮前から準急須ヶ口から普通」とか、特別停車で普段止まらない駅に止まる名鉄よりかはマシ。
      • ↑京王線にも臨時停車するのがある。(百草園の梅祭りのとき、急行・準特急・特急停車)
      • 競馬とサッカー(飛田給)が重なった日の準特急は最悪
        • 百草園・飛田給の他、競輪開催時には京王多摩川にも臨時停車する。京王は臨時停車がお好き!
          • 京王多摩川の臨時停車は競輪ファンへのサービスであって、別に急行停めないと人が乗り切れないというわけではない。
          • あと、花見シーズンだと井の頭線井の頭公園駅に急行が臨時停車するよ。
          • そんでもって、調布の花火の日は布田と京王多摩川に臨時停車。急行橋本行きはその日に限って東府中~分倍河原間の急行と同じ状態に(3駅連続停車)。
            • いや、稲田堤が急行停車駅だから4駅だろ
    • 問題は、名鉄や京急と違い、行き先が種別変更場所を表示していることだ・・・(たとえば、上の下りパターン6は「準特急・北野行き」と表示しているので、高尾山口方面へは行かないのかと勘違いされやすい)。
      • 最近は、8000系等のフルカラーLEDで「準特 北野」「北野から各停高尾山口行」「高尾山口まで先着」とか表示してるから、わかりやすい。
      • 準特急高尾山口は平日に走ってるから余計混乱する。
  2. 現特急→快速特急、現準特急→特急、北野-高尾山口各停の準特急→区間特急or準特急(全区間で)これくらいで分かりやすいかと。
    • 確かに。京王線乗りなれていない人にはその方がわかりやすい。

各線の噂

  1. 京王線(京王新線・高尾線・競馬場線・動物園線含む)
  2. 京王相模原線
  3. 京王井の頭線

関連項目