ページ「読めない地名/東海」と「もしコンコルドが天下を取っていたら」の間の差分

< 読めない地名(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
[[読めない地名]] > '''東海'''
#2003年までに[[ボーイング747]]が運行を終了している。
==静岡==
#*もちろん747-400が計画されることはない。
*「駿河」は読めない人が案外多いらしい。それで沼津市の旧「駿河銀行」は「スルガ銀行」にした。
#*[[エアバスA380]]も開発されなかった。
===静岡市===
#*ボーイング747は登場から10年後には貨物機に改造されていた。
*葵区 流通センター
#**または[[羽田空港|羽田]]~[[大阪国際空港|伊丹]]間の[[日本]]国内線専用機として地味に生産され続けていた。
*葵区 渡(ど)
#*ボーイング777/787、エアバスA340/A350、マクダネルダグラスMD-11も開発されていない。
*葵区 沓谷(くつのや)
#**いくつかは超音速の効果が薄い路線向けに地味に生産されていた可能性はあるかもしれない。まぁ、今の777や787の華やかさはないけど
*葵区 建穂(たきょう)
#[[wikipedia:ja:ボーイング2707|ボーイング2707]]が予定通り開発され運行を開始。空は超音速時代を迎えている。
*葵区 千代(せんだい)
#*それでもソニックブーム対策のため、[[シベリア]]経由[[ヨーロッパ]]方面の時短効果はあまり期待できない。
*葵区 産女(うぶめ)
#*[[東南アジア]]([[バンコク]]、クアラルンプール、[[シンガポール]]など)路線の飛行時間が2~3時間程度となるため、超音速機を使用する同路線の機内食サービスが廃止される。
*葵区 慈悲尾(しいのお)市営火葬場がある。
#*日本のエアラインは現実世界でもボーイング天国のため、コンコルドよりB2707の保有率のほうが高い。
*葵区「駿河町」(葵町は葵区、清水町は清水区)
#**[[日本航空]]では「スカイ・エクスプレス」の愛称で呼ばれている。
*葵区 南沼上(みなみぬまがみ)
#**[[全日本空輸|全日空]]では普通に「スーパーソニック」とか呼ばれていそう…。
**口に出すと絶対噛む。しかし「みなみぬ」と「まがみ」で切るように言えば噛まない。
#*一度は競合でB2707に敗れたものの、ロッキードもL-2000を生産開始。後のロッキード事件で取り扱われる機体はトライスターではなくL-2000となる。
*葵区 東町(あずまちょう)・東(ひがし)
#*2007年現在では後継機種としてB2767程度まで開発されている。
*葵区 柚木町(ゆずのきちょう)・柚木(ゆのき)
#旧[[ソビエト|ソ連]]のツポレフ[[wikipedia:ja:Tu-144_(航空機)|Tu-144]]が量産され、アエロフロートに投入されている。
*駿河区 安居(あご)
#*右倣えで旧共産諸国も積極的に導入を開始する。
*駿河区 丸子(ま'''り'''こ)
#**導入してはみたものの、[[航空会社/アジア#高麗航空|コリョ航空]]は財政難でメンテナンス・燃料確保もままならず、1999年に運行中止。
**地元民以外で一発で読めるのは紅茶マニアくらい。(丸子紅茶で有名)
#*後継機種の[[wikipedia:ja:Tu-244_(航空機)|Tu-244]]や[[Wikipedia:ja:Tu-444_(航空機)|Tu-444]]もとっくに生産され就航している。
***麦とろマニアも読めるでよ
#**しかし、やっぱり[[北朝鮮|上の航空会社の国]]は導入できない。
****宿場跡マニアも読めるでな
#コンコルドはエアバスに引き継がれ、現在も生産されている。
*駿河区 用宗(もちむね)
#*アビオニクスの近代化が進み、機長と副操縦士のみの2名運用が行われている。
**地元民以外で一発で読めるのは鉄道マニアくらい。(東海道本線の駅がある)
#**グラスコクピットが採用され、操縦桿はサイドスティック式のものに換装されている。
***漁業マニアも読めるでよ
#*アフターバーナーを廃止した可変バイパス比エンジンが実用化され、燃費や騒音もある程度は改善されている。
**ここの海岸は台風中継の定番。
#*ロングワイドボディ機が開発され、定員が220人ほどになっている。
***由来は持舟(もちふね)だと言われている。
#*低速時の安定性を確保するためにカナードor水平尾翼が、また水平飛行時の空力性能向上ためのウイングレットが主翼に追加装備されており、外観がかなり変わっている。
*清水区 土(ど)
#[[成田国際空港|成田]]や[[関西国際空港|関空]]、[[中部国際空港|セントレア]]がデルタ翼だらけになる。
*清水区葛沢(とずらざわ)
#*子供が描く「ひこうき」の絵はみんな三角形。
*清水区馬走(まばせ)
#世界中の空港がハブ空港にならず、ポイント・トゥ・ポイントによる直行化が進んでいる。
**馬走は、地元民は平板型アクセントで発音するが、新しくこの地区に引っ越してきた人や有度地区以外の人で「マ’バセ」と発音する人が多い。
#*積載量や燃費を考えると貨物便は史実通りだろう。ただ仁川がハブ空港になれたかどうかは疑問。
**御門台「みかどだい」も地元民は平板型アクセントだが、静鉄の車内アナウンスは「ミカド’ダイ」。すごく気になる。
#*史実でも2010年代以降はハブ・アンド・スポークからポイント・トゥ・ポイントに順次移行中。但し超音速による時短効果ではなく双発機の低燃費化による航続距離の向上によるもの。
*清水区山原(やんばら)
#**結果、超音速機を墓場に追いやったB747やA380などの大型4発機が今度は淘汰されつつあるという皮肉…。
**上原(うわはら)もあるでよ。
#パルスデトネーションやスクラムジェットなど、次世代超音速推進機関の開発が現実よりも進んでいる。
#*21世紀初頭にはスペースシャトルに代わってスペースプレーンが実用化されており、宇宙への旅立ちはケネディ宇宙センターの滑走路からの水平離陸という光景が日常的となっている。
#*[[wikipedia:ja:オリオン_(宇宙船)|オリオン]]が計画されることもなかった。
#[[ハワイ]]、[[グアム]]、[[北マリアナ#サイパン島|サイパン]]への日帰りツアーができる。
#*もはや[[ソウル]]や[[台北]]は国内旅行感覚。
#*アメリカやヨーロッパへの旅行も気軽にできるようになっていた。
#**その結果成田や関空の規模は現実以上になり、九州や北海道にも国際空港が新規建設されている。
#***成田は拡張が難しいことから首都圏第3空港が東京湾岸に開設される。
#***佐賀空港は九州国際空港として開港。
#*エンジン技術や燃費が向上すれば、日本-南米・アフリカ間の直行便実現も夢ではなかったろうね。
#日本では羽田or伊丹発[[北海道]]・[[九州]]・[[沖縄]]方面への国内線にも超音速機が導入されている。
#*他にも北海道~中四国・九州・沖縄間の国内線にも投入されている。
#「GOOD LUCK!」でキムタクがコンコルドを操縦し、柴咲コウがコンコルドを整備していた。
#*『名探偵コナン 銀翼の奇術師』に登場する機材も超音速機。
#**まず事件が発生する前に函館空港に到着してしまい、推理の場がなくなるし、事件が発生したとしても怪盗キッドが飛行機から飛び降りたら非常に危険なことになる。
#***いや、いずれも現実世界と同様に747-400Dになっている可能性はありますよ。1.にも記した通り、もし超音速機が成功していたとしても747は日本国内線向けに地味に活躍していた可能性もあるし。
#東京-伊丹間にも導入された結果、[[東海道新幹線]]で太刀打ち出来なくなり、国鉄時代に[[リニア中央新幹線]]が開業していて航空業界と熾烈な戦いを繰り広げる。
#*そもそも片道500~600km程度の国内線に超音速機を導入してもほとんど意味がないと思うのだが。その辺りは上手く住み分けているんじゃないの?
#**いやいや、コンコルドが成功したので色々研究されて、2000mで亜音速まで加速して離陸して足が離れると直ぐに音速突入でも衝撃波は起きない構造になってますって・・・きっと。
#***そのまま宇宙へ行ける日も近い。
#*さらに鉄輪式新幹線も最高速度が時速400~500kmになる。これにより近距離航空路線は離島路線を除いて淘汰され、飛行機は海外を結ぶ超音速旅客機と離島を結ぶ小型機に二極化。
#札幌市はおろか那覇市も通勤通学圏。
#*よって学力も少しは向上していた。
#*沖縄の富裕層は沖縄に住みながら小学校から東京の学校にお子さんを通わせていた。
#*ちなみに自分なら、秋葉原とか東京で開かれるイベントにこれで行ったりするな。
#というか二酸化炭素もあまり出ない改良型で今からでも開発しようよ。
#[[フランス人 (ステレオタイプ)|フランス人]]のプライドが更に高くなっていた。
#*「航空業界のトップは俺たちだ」と散々[[アメリカ人|こいつら]]に自慢しまくる。
#*そして共同開発をしたはずの[[イギリス|対岸の島国]]のことはすでに忘れている。
#「コンコルドはコンドルド(混んどるど)」というギャグは定番。
#テロの格好の標的。
#*「エアポート'80」ですか?
#アメリカでは大陸横断路線の他、ハワイ~米本土間の路線に投入されている。
#*よってDC-10やL-1011は中距離用としてSSTを補佐する役目を担う。
#ボーイング747の開発された時点では、1980年代中に超音速旅客機が主力になると想定されていた。仮にこれが史実になっていた場合、日本で1983~1984年に放送されたドラマ「スチュワーデス物語」では、当然、このコンコルドか、ボーイング7207が登場する。
#航空業界も他業界同様メートル法が原則になる。
#*したがって高度はftではなくてmに、距離はmileではなくてkm表記になる。
#**この結果アメリカもイギリス同様メートル法への移行を余儀なくされる可能性があるかと…。
#羽田・成田-サンパウロやロンドン-シドニーの直行便ができる。
#*オリンピックやその他の大規模スポーツ大会・万国博覧会の際に設定された臨時便のごく一部にも使用。大会開催地にちなんだ特別塗装機も登場。


===その他===
==関連項目==
*伊豆の国市(←この市名もすごいが)韮山韮山(昔は「韮山町」という町だったので「韮山町韮山韮山」だった)
*[[コンコルド]]
*小山町自衛隊富士学校
*沼津市鵰町
**市民以外は誰も読めないので、今では「くまだか町」とひらがなになっている。
***どの辺?初めて見た・・・(某金メダリストの1個後輩)
****スルガ銀行本店そば。
*沼津市は西浦も難読地名のオンパレード「久料・くりょう」「久連・くづら」「古宇・こう」「木負・きしょう」・・・以下略
*藤枝市忠兵衛、五平、源助、兵太夫、弥左衛門、与左衛門、善左衛門、久兵衛市右衛門請新田(藤枝市は人名のような地名が多い=江戸時代の農民の名前)
*焼津市与惣次、惣右衛門、三右衛門新田(その影響は焼津市にまで及んでいる)、策牛(むちうし)、禰宜島(ねぎしま)
**極めつけは岡部町(現藤枝市)殿(との)。
*岡部町新舟(ニューぶね)英語で読ませるとは!
**英語ってわけじゃございません、九州は「新」を「にゅう」と読ませる地名が多い「新田原→にゅうたばる」とか
*川根本町地名(地名は「じな」)
*島田市ばらの丘、三ツ合町
*磐田市南田伊兵衛新田(みなみだいへえしんでん、人名フルネームまである)
*磐田市福田、福田中島(ふくで、ふくでなかじま=旧福田町)
*浜松市中区平田町(なめだちょう)
*浜松市中区小豆餅(あずきもち)
*浜松市南区新橋町(にっぱしちょう) 「しんばし」と呼ぶ人多数。でも近くの新田は「しんでん」。「にった」ではない。
*浜松市北区引佐(いなさ=旧引佐町)
*浜松市浜北区麁玉(あらたま) 「麁」が「鹿」と似ているので「しかたま」と呼ばれるとか。
*浜松市天竜区月
*新居町(正式な町名は「あらいちょう」、駅名は「あらいまち」)
*富士市 須津(すど) 傘木(からかさぎ) 赫夜姫(かぐやひめ) 蓼原(たでわら) 平垣(へいがき)
*下田市 一丁目~六丁目 地名がないから当然読めない。
**地名がないわけではない。「一丁目」「二丁目」・・・がそれぞれ歴(れっき)とした行政町名である。
*小山町生土(いきど)
*小山町大御神(おおみか) 富士スピードウェイあるんですがね。
*御殿場市新橋(にいはし)
*御殿場市柴怒田(しばぬた・しばんた)
**御殿場市神山(こうやま)も意外に難読。しょっちゅう「かみやま」と呼ばれる。高原ビールはここ。ちなみに神奈川県松田町が地名発祥。
**御殿場市茱萸沢(ぐみざわ)
*富士市神戸(ごうど)
*吉田町神戸(かんど)
*長泉町納米里(なめり)
*伊東市十足(とおたり)
**「十」は「とお」、「足」は「足りるのたり」とそれぞれ読めないことはないのだが、並ぶと靴下よろしく「じっそく」と読んでしまう。
*沼津市戸田(へだ)
**三津(みと)
*伊東市玖須美元和田(くすみもとわだ)
**普通に読めばいいのだが、やたら長いため初めは何て読めばいいか分からんかった。
*藤枝市五十海(いかるみ)


==愛知==
{{動画}}
===尾張===
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 航空史|こんこると]]
;名古屋
*金山(かなやま)
**どこが?
***特に難読ではないんだけど、「きんざん」だの「かねやま」だのと間違われてしまうそうな。
**[[JR]]・[[名古屋鉄道|名鉄]]・[[名古屋市営地下鉄]]の駅('''金山総合駅''')がある。名古屋の南の玄関口として、市の副都心の機能を持っている。駅周辺は繁華街となっている。
*新瑞橋(あらたまばし)
**名古屋市営地下鉄の駅がある。駅周辺は小規模な繁華街となっている。
*御器所(ごきそ)
**読みにくいからと、あるとき突然「ごきしょ」に改称されたが、住民からのブーイングでまた「ごきそ」に戻った。
**名古屋市営地下鉄の駅がある。
*栄生(さこう、もしくは、さこ)
*烏森(かすもり)
*味鋺(あじま)
*水主町(かこまち)
*土古(どんこ)
*四女子(しにょうし)
*五女子(ごにょうし)
*包里(かのさと)
*供米田(くまいでん)
*浅間町(せんげんちょう)
**名古屋市営地下鉄'''鶴舞線'''の駅がある。
*車道(くるまみち)
**名古屋市営地下鉄'''桜通線'''の駅がある。
**「車道キャンパス」なるキャンパスを持つ大学がある。もちろん、道のド真ん中にあるわけではない。
*猪子石(いのこし)
*廿軒家(にじっけんや)
*杁中(いりなか)
**名古屋市営地下鉄'''鶴舞線'''(いりなか)の駅がある。
*尾頭橋(おとうばし)
**[[東海道本線|JR東海道線]]の駅がある。
*高岳(たかおか)
**[[名古屋市営地下鉄桜通線|名古屋市営地下鉄'''桜通線''']]の駅がある。
*主税町(ちからまち)
*呼続(よびつぎ)
*大蟷螂(だいとうろう)
*長良(ながら)
*味美(あじよし)
**これは春日井市の地名では?
**春日井です。
*最中(もちゅう)
*杜若(かきつばた)
*上社(かみやしろ)
**名古屋市営地下鉄'''東山線'''の駅がある。
**しかも隣に「一社(いっしゃ)」という駅があるので余計に間違いやすい。
*泥江町(ひじえちょう)
*鶴舞(つるみゃ~)
**公共交通機関では間違った読み方をしておりますがこちらが地元における正しい読み方です。
*名古屋駅(め~えき)
**こちらも上記と同様です。
*大名古屋ビル(でゃ~なごやビル)
**地名ではありませんが名古屋で最も有名なビルです(大の発音がとっても難しいです。地元の方に正しい発音を学びましょう。
**昔は「大名古屋ビル'''ヂ'''ング」というビルが建っていた。
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/10/01.701&el=136/53/04.708&scl=5000&bid=Mlink 愛知県名古屋市中村区名駅]
**(名古屋駅とその周辺)
*野跡(のせき)
**あおなみ線の駅にあるが、初見ではまず正しく読めないだろう。
***いや、むしろ「のせき」以外の読み方を聞きたい。「やせき」?「のあと」?「やあと」?「やせき」はなくはないが、「のせき」が一番自然な気がする。難易度低め。
****自分は「のあと」だと思っていました…。「の」も「あと」も訓読みなので。「のせき」だと湯桶読みになるような。
*****この字数の地名で「あと」って少なそうだし、言いにくい。湯桶読みは気にしなかった。
 
;一宮市
*起(おこし)
*大和町毛受(めんじょ)
*大和町苅安賀(かりやすか)
*大和町於保(おほ)
*大和町馬引(まびき)
*浅井町(あざいちょう)
*浅井町河田(こうだ)
*浅井町河端(こうばた)
*浅井町西海戸(にしがいど)
*今伊勢町馬寄(うまよせ)
*今伊勢町馬寄舟入(ふないり)
*今伊勢町新神戸(しんかんべ)
*今伊勢町新神戸(ほんかんべ)
*今伊勢町宮後(みやうしろ)
*印田通(いんでんどおり)
*木曽川町内割田(うちわりでん)
*木曽川町外割田(そとわりでん)
*貴船町(きふねちょう)
*九品町(くほんちょう)
*古金町(こがねまち)
*古見町(こけんちょう)
*猿海道(さるかいどう)
*春明(しゅんめい)
*千秋町加納馬場(かのうまんば)
*西五城(にしいつしろ)
*東五城(ひがしいつしろ)
*西大海道(にしおおがいどう)
*萩原町串作(くしつくり)
*萩原町築込(つきこみ)
*真清田(ますみだ)
**尾張国一之宮 真清田神社に由来する
*松降通(まつふりどおり)
*馬見塚(まみづか)
*祐久(ゆうく)
*柚木颪(ゆぎおろし)
 
;その他
*[[wikipedia:ja:上ゲ駅|武豊町字下門 上ゲ駅]]
*[[wikipedia:ja:長久手古戦場駅|長久手町長湫 長久手古戦場駅]]
**2012/1/4「長久手市」誕生で「長湫」は消滅へ。
*長久手町岩作
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/51/27.000&el=136/49/09.000&scl=25000&bid=Mlink 愛知県常滑市セントレア]
**([[中部国際空港]])
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=35/3/13.057&el=136/55/04.753&scl=70000&uc=1&grp=all&coco=,&icon=mark_loc,,,,, 東海市名和町トドメキ]
**貯木所があったので「留木」。カタカナにする意味が分からない。
*半田市岩滑(やなべ)
**「ごんぎつね」で知られる新美南吉のふるさとであり、彼著作の童話の舞台。
*[[愛知/知多#常滑市の噂|常滑市]] (とこなめ)
*常滑市小鈴谷(こすがや)
*深溝断層(ふこうずだんそう) 三河地震のときに動いた断層。
*猿投(さなげ)猿投断層なんてB級断層もある
*半田市成岩(ならわ)
*半田市乙川(おっかわ)
**岡崎に乙川(おとがわ)があり、まぎわらしい
*長久手町岩作(やざこ)
**「やさご」でなくて「やざこ」
*[[愛知/知多#知多郡の噂|知多郡]]
**阿久比町(あぐい)
***白沢上カナクソ
***白沢下カナクソ
****かつて、製鉄時に出るスラグ(俗称で金糞(カナクソ))の捨て場だった。
**東浦町藤江ヤンチャ
***開拓し辛い湿地帯で、手の付けられないヤンチャ坊主と呼ばれていた場所。
*[[愛知/海部|海部郡]] (あまぐん)
*[[愛知/海部#大治町の噂|大治町]] (おおはる)
*[[愛知/海部#甚目寺町の噂|甚目寺町]] (じもくじ)
*[[愛知/海部#七宝町の噂|七宝町]] (しっぽう)
*知多市巽ヶ丘(たつみがおか)駅
**ちなみに「たつみ」はJIS規格にない字(上の「己己」の部分が「巳巳」となっているのが正しい表記)
*知多市佐布里(そうり)
**池と梅が有名。知多市有数の観光スポット。
*常普請(じょうぶしん)小牧市
**「じょうぶし」が正しい読み方。by小牧市民
*愛西市後江町(ひつえ)
**「カードファイト!!ヴァンガード」の影響で知る人もいるかも。
*稲沢市下津(おりづ)
 
===三河===
;豊田市
1951年の市制当初は挙母(ころも)市、トヨタ自動車にちなんで市名を変更した。
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/03/11.638&el=137/09/51.832&grp=all&coco=35/03/11.638,137/09/51.832&icon=mark_loc,0,,,,& 愛知県豊田市トヨタ町]
**([[トヨタ自動車|TOYOTA]])
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/04/55.433&el=137/14/20.226&grp=all&coco=35/04/55.433,137/14/20.226&icon=mark_loc,0,,,,& 愛知県豊田市幸海町ヲーツケ]
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/05/08.700&el=137/14/31.830&grp=all&coco=35/05/08.700,137/14/31.830&icon=mark_loc,0,,,,& 愛知県豊田市幸海町ジュリンナ]
*[http://www.excite.co.jp/transfer/station/4750.html 愛知県豊田市八草町字石坂 万博八草駅] 万博期間だけの一時改称
*枝下(しだれ)
*猿投(さなげ)
*永覚(えかく)
 
;岡崎市
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/01/46.859&el=137/12/46.256&grp=all&coco=35/01/46.859,137/12/46.256&icon=mark_loc,0,,,,& 岡崎市宮石町字ヲイヌカソレ]
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/02/03.861&el=137/12/49.581&grp=all&coco=35/02/03.861,137/12/49.581&icon=mark_loc,0,,,,& 岡崎市宮石町字ヲチタ]
*小美(おい)
*合歓木(ねむのき)
*舳越(へごし)
*百々(どうど)
*上衣文(かみそぶみ)
 
;その他
*[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=34/57/57.908&el=137/26/32.607&grp=all&coco=34/57/57.908,137/26/32.607&icon=mark_loc,0,,,,& 新城市作手大字鴨ケ谷字ギヲンデ]
**2005/10/01・合併により新城市作手鴨ケ谷。
***そもそも、作手(つくで)自体が難読だと思うんだが。
*豊川市国府(こう)駅
*[[愛知/東三河#新城市の噂|新城市]] (しんしろ)
*[[愛知/東三河#蒲郡市の噂|蒲郡市]] (がまごおり)
*[[愛知/西三河#碧南市の噂|碧南市]] (へきなん)
*[[愛知/西三河#知立市の噂|知立市]] (ちりゅう)
*[[愛知/東三河#宝飯郡の噂|宝飯郡]] (ほいぐん)
*みよし市福谷(うきがい)町
 
==岐阜==
*各務原(かかみがはら)
**しかしJRの駅は各務ヶ原と書いて「かがみがはら」
***各務原高校は「かかみはらこうこう」
*苧ヶ瀬(おがせ)
**「イモがせ」ではない。念のため。
*上枝(ほずえ)
*石徹白(いとしろ)
*神戸(ごうど)
*坂祝(さかほぎ)
*古井(こび)
*岐阜市尻毛(しっけ)
**とあるお笑い番組では'''わざと'''「しりげ」と読まれた。
*北方町曲路(すじかい)
*多治見市廿原(つづはら)
*美濃市生櫛(いくし)
*岐阜市一日市場(ひといちば)
*岐阜市河渡(ごうど)
*岐阜市近島/旦島(ごんのしま/だんのしま)
**バス停は「近の島」「旦の島」、廃止になった名鉄駅は「近ノ島」「旦ノ島」
*岐阜市城田寺(きだいじ)
*岐阜市長良雄総(ながらおぶさ)
**バス停は「おぶさ」とひらがな。
*岐阜市日置江(ひきえ)
*岐阜市石谷(いしがい)
*山県市(やまがたし)
*大垣市歩行町(おかちまち)
*大垣市郭町(くるわまち)
*安八町(あんぱちちょう)
*安八町結(むすぶ)
*本巣市七五三(しめ)
*論田川(ろんでんがわ) 岐阜市を流れる川
*岐阜市領下(りょうげ)
*鏡島(かがしま)
*岐阜市小熊町(おぐまちょう)
*岐阜市次木(なめき)
*関市武芸川町小知野(むげがわちょうおじの)
*大垣市昼飯(ひるい)
*関市東田原(ひがしたわら)/西田原(にしたわら)
*恵那市明智上田良子(かみたらご)/下田良子(しもたらご)
*輪之内町楡俣新田(にれまたしんでん)
*可児郡御嵩町顔戸(かにぐんみたけちょうごうど)
*関市下有知(しもうち)
*土岐市下石町(ときしおろしちょう)
**バッ活読者なら読めるはず
 
==三重==
*鳥羽(とば)
*尾鷲(おわせ)
*小向(おぶけ)- 三重郡朝日町
*神津佐(こんさ)- 度会郡南伊勢町
*佐八(そうち)- 伊勢市
*駅部田(まえのへた)- 松阪市
**昔「部田」(へた)という駅が存在したためと考えられる。
***部田駅はあったけど、今の津市。
*菰野(こもの)
*海山道(みやまど)- 四日市市
*員弁(いなべ)-員弁市
**旧員弁町は「いなべ市」編入となったため、現在の員弁郡には員弁という地名がない。
*牟婁(むろ)
**和歌山県にもまたがっている。
*友生(ともの)- 伊賀市
*釆女(うねめ)- 四日市市
*和無田(わんだ)-四日市市
*国府(こう)-鈴鹿市
*雲林院(うじい)- 津市
*相差(おおさつ)-鳥羽市
*岩内(ようち)-松阪市
*立野(たてり)-松阪市
*川俣(かばた)-松阪市
*大石(おいし)-松阪市
*大河内(おかわち)-松阪市
*田牧(たいら)-松阪市
*新鹿(あたしか)-熊野市
*五郷(いさと)-熊野市
*神木(こうのぎ)-熊野市
*馬越(まごせ)-尾鷲市
*大足(おわせ)-松阪市
*小片野(おかたの)-松阪市
*五十鈴川(いすずがわ)-伊勢市
**伊勢神宮内を流れる川。
*河曲(かわの)-鈴鹿市
*矢の川(やのこ)-熊野市・尾鷲市境界
**矢の川峠で有名な地名。
*注連指(しめさす)-度会郡度会町
*阿呆(あお)-伊賀市
**阿保ですよね?
*結馬(けちば)-名張市
*大淀(おいず)-多気郡明和町
*丹生(にゅう)-多気郡多気町
*新正(しんしょう)-四日市市
*渡会(わたらい)
**度会(わたらい)ですね。[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]のファンだったら読めるかも。
*石榑(いしぐれ)-いなべ市
*暮明(くらがり)-いなべ市
*麻生田(おうだ)-いなべ市
*千司久連新田(せんじぐれしんでん)-いなべ市
*治田外面(はったども)-いなべ市
*穴太(あのう)-員弁郡東員町
*長深(ながふけ)-員弁郡東員町
*六把野新田(ろっぱのしんでん)-員弁郡東員町
*赤尾(あこお)-桑名市
*在良(ありよし)-桑名市
*桑部(くわべ)-桑名市
*能部(のんべ)-桑名市
*加路戸(かろと)-桑名郡木曽岬町
*雁ケ地(がんがじ)-桑名郡木曽岬町
*外平喜(そとびらき)-桑名郡木曽岬町
*富田子(とみたね)-桑名郡木曽岬町
*白鷺(はくろ)-桑名郡木曽岬町
*埋縄(うずなわ)-三重郡朝日町
*縄生(なお)-三重郡朝日町
*潤田(うるだ)-三重郡菰野町
*大強原(おおごはら)-三重郡菰野町
*田光(たびか)-三重郡菰野町
*午起(うまおこし)-四日市市
*茂福(もちふく)-四日市市
*羽津(はづ)-四日市市
*馳出(はせだし)-四日市市
*波木(はぎ)-四日市市
*智積(ちしゃく)-四日市市
*赤水(あこず)-四日市市
*平津(へいづ)-四日市市
*小古曽(おごそ)-四日市市
*万古(ばんこ)-四日市市
*阿古曽(あこそ)-鈴鹿市
*稲生(いのう)-鈴鹿市
*五祝(いわい)-鈴鹿市
*越知(おうち)-鈴鹿市
*寺家(じけ)-鈴鹿市
*徳居(とくすい)-鈴鹿市
*野辺(のんべ)-鈴鹿市
*土師町(はぜちょう)-鈴鹿市
*林崎(はやさき)-鈴鹿市
*弓削(ゆげ)-鈴鹿市
*長太旭町(なごあさひまち)-鈴鹿市
*長太栄町(なごさかえまち)-鈴鹿市
*長太新町(なごしんまち)-鈴鹿市
*国崎(くざき)-鳥羽市
*安楽島(あらしま)-鳥羽市
*石鏡(いじか)-鳥羽市
*畔蛸(あだこ)-鳥羽市
*神社(かみやしろ)-伊勢市
*引作(ひきつくり)-紀宝町
**読めそうで読めない(つい難しく考えてしまう)
*安楽島(あらしま)-鳥羽市
*小俣(おばた)-伊勢市
**近鉄山田線の駅である。
*英虞湾(あごわん)-志摩地方
*阿漕(あこぎ) -津市
**あこぎなヤツ、の語源と聞いたが詳細不明。難易度低め。
*木造(こつくり) -津市
**濁らないのか。。
*伊勢奥津(いせおきつ)- 津市
**JR名松線の終点
*相可(おうか)- 多気郡
*井関(いせぎ)- 津市
 
[[Category:読めない地名|とうかい]]
[[Category:東海地方|よめないちめい]]

2021年10月26日 (火) 14:44時点における最新版

  1. 2003年までにボーイング747が運行を終了している。
    • もちろん747-400が計画されることはない。
    • エアバスA380も開発されなかった。
    • ボーイング747は登場から10年後には貨物機に改造されていた。
      • または羽田伊丹間の日本国内線専用機として地味に生産され続けていた。
    • ボーイング777/787、エアバスA340/A350、マクダネルダグラスMD-11も開発されていない。
      • いくつかは超音速の効果が薄い路線向けに地味に生産されていた可能性はあるかもしれない。まぁ、今の777や787の華やかさはないけど
  2. ボーイング2707が予定通り開発され運行を開始。空は超音速時代を迎えている。
    • それでもソニックブーム対策のため、シベリア経由ヨーロッパ方面の時短効果はあまり期待できない。
    • 東南アジアバンコク、クアラルンプール、シンガポールなど)路線の飛行時間が2~3時間程度となるため、超音速機を使用する同路線の機内食サービスが廃止される。
    • 日本のエアラインは現実世界でもボーイング天国のため、コンコルドよりB2707の保有率のほうが高い。
      • 日本航空では「スカイ・エクスプレス」の愛称で呼ばれている。
      • 全日空では普通に「スーパーソニック」とか呼ばれていそう…。
    • 一度は競合でB2707に敗れたものの、ロッキードもL-2000を生産開始。後のロッキード事件で取り扱われる機体はトライスターではなくL-2000となる。
    • 2007年現在では後継機種としてB2767程度まで開発されている。
  3. ソ連のツポレフTu-144が量産され、アエロフロートに投入されている。
    • 右倣えで旧共産諸国も積極的に導入を開始する。
      • 導入してはみたものの、コリョ航空は財政難でメンテナンス・燃料確保もままならず、1999年に運行中止。
    • 後継機種のTu-244Tu-444もとっくに生産され就航している。
  4. コンコルドはエアバスに引き継がれ、現在も生産されている。
    • アビオニクスの近代化が進み、機長と副操縦士のみの2名運用が行われている。
      • グラスコクピットが採用され、操縦桿はサイドスティック式のものに換装されている。
    • アフターバーナーを廃止した可変バイパス比エンジンが実用化され、燃費や騒音もある程度は改善されている。
    • ロングワイドボディ機が開発され、定員が220人ほどになっている。
    • 低速時の安定性を確保するためにカナードor水平尾翼が、また水平飛行時の空力性能向上ためのウイングレットが主翼に追加装備されており、外観がかなり変わっている。
  5. 成田関空セントレアがデルタ翼だらけになる。
    • 子供が描く「ひこうき」の絵はみんな三角形。
  6. 世界中の空港がハブ空港にならず、ポイント・トゥ・ポイントによる直行化が進んでいる。
    • 積載量や燃費を考えると貨物便は史実通りだろう。ただ仁川がハブ空港になれたかどうかは疑問。
    • 史実でも2010年代以降はハブ・アンド・スポークからポイント・トゥ・ポイントに順次移行中。但し超音速による時短効果ではなく双発機の低燃費化による航続距離の向上によるもの。
      • 結果、超音速機を墓場に追いやったB747やA380などの大型4発機が今度は淘汰されつつあるという皮肉…。
  7. パルスデトネーションやスクラムジェットなど、次世代超音速推進機関の開発が現実よりも進んでいる。
    • 21世紀初頭にはスペースシャトルに代わってスペースプレーンが実用化されており、宇宙への旅立ちはケネディ宇宙センターの滑走路からの水平離陸という光景が日常的となっている。
    • オリオンが計画されることもなかった。
  8. ハワイグアムサイパンへの日帰りツアーができる。
    • もはやソウル台北は国内旅行感覚。
    • アメリカやヨーロッパへの旅行も気軽にできるようになっていた。
      • その結果成田や関空の規模は現実以上になり、九州や北海道にも国際空港が新規建設されている。
        • 成田は拡張が難しいことから首都圏第3空港が東京湾岸に開設される。
        • 佐賀空港は九州国際空港として開港。
    • エンジン技術や燃費が向上すれば、日本-南米・アフリカ間の直行便実現も夢ではなかったろうね。
  9. 日本では羽田or伊丹発北海道九州沖縄方面への国内線にも超音速機が導入されている。
    • 他にも北海道~中四国・九州・沖縄間の国内線にも投入されている。
  10. 「GOOD LUCK!」でキムタクがコンコルドを操縦し、柴咲コウがコンコルドを整備していた。
    • 『名探偵コナン 銀翼の奇術師』に登場する機材も超音速機。
      • まず事件が発生する前に函館空港に到着してしまい、推理の場がなくなるし、事件が発生したとしても怪盗キッドが飛行機から飛び降りたら非常に危険なことになる。
        • いや、いずれも現実世界と同様に747-400Dになっている可能性はありますよ。1.にも記した通り、もし超音速機が成功していたとしても747は日本国内線向けに地味に活躍していた可能性もあるし。
  11. 東京-伊丹間にも導入された結果、東海道新幹線で太刀打ち出来なくなり、国鉄時代にリニア中央新幹線が開業していて航空業界と熾烈な戦いを繰り広げる。
    • そもそも片道500~600km程度の国内線に超音速機を導入してもほとんど意味がないと思うのだが。その辺りは上手く住み分けているんじゃないの?
      • いやいや、コンコルドが成功したので色々研究されて、2000mで亜音速まで加速して離陸して足が離れると直ぐに音速突入でも衝撃波は起きない構造になってますって・・・きっと。
        • そのまま宇宙へ行ける日も近い。
    • さらに鉄輪式新幹線も最高速度が時速400~500kmになる。これにより近距離航空路線は離島路線を除いて淘汰され、飛行機は海外を結ぶ超音速旅客機と離島を結ぶ小型機に二極化。
  12. 札幌市はおろか那覇市も通勤通学圏。
    • よって学力も少しは向上していた。
    • 沖縄の富裕層は沖縄に住みながら小学校から東京の学校にお子さんを通わせていた。
    • ちなみに自分なら、秋葉原とか東京で開かれるイベントにこれで行ったりするな。
  13. というか二酸化炭素もあまり出ない改良型で今からでも開発しようよ。
  14. フランス人のプライドが更に高くなっていた。
    • 「航空業界のトップは俺たちだ」と散々こいつらに自慢しまくる。
    • そして共同開発をしたはずの対岸の島国のことはすでに忘れている。
  15. 「コンコルドはコンドルド(混んどるど)」というギャグは定番。
  16. テロの格好の標的。
    • 「エアポート'80」ですか?
  17. アメリカでは大陸横断路線の他、ハワイ~米本土間の路線に投入されている。
    • よってDC-10やL-1011は中距離用としてSSTを補佐する役目を担う。
  18. ボーイング747の開発された時点では、1980年代中に超音速旅客機が主力になると想定されていた。仮にこれが史実になっていた場合、日本で1983~1984年に放送されたドラマ「スチュワーデス物語」では、当然、このコンコルドか、ボーイング7207が登場する。
  19. 航空業界も他業界同様メートル法が原則になる。
    • したがって高度はftではなくてmに、距離はmileではなくてkm表記になる。
      • この結果アメリカもイギリス同様メートル法への移行を余儀なくされる可能性があるかと…。
  20. 羽田・成田-サンパウロやロンドン-シドニーの直行便ができる。
    • オリンピックやその他の大規模スポーツ大会・万国博覧会の際に設定された臨時便のごく一部にも使用。大会開催地にちなんだ特別塗装機も登場。

関連項目[編集 | ソースを編集]

トークに、もしコンコルドが天下を取っていたらに関連する動画があります。