ページ「鯖」と「もしコンコルドが天下を取っていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>りょうち
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|生き物が借|[[生き物が借/動物|動物]]|海水魚}}
#2003年までに[[ボーイング747]]が運行を終了している。
#安い青魚の代表格・・・だった。
#*もちろん747-400が計画されることはない。
#*今は高くなって、「鯖を読む」ことが出来ない。
#*[[エアバスA380]]も開発されなかった。
#「鯖の生腐り」という言葉があるくらい足が速い。
#*ボーイング747は登場から10年後には貨物機に改造されていた。
#*生き腐り=生ける屍、ゾンビ魚ではないの?
#**または[[羽田空港|羽田]]~[[大阪国際空港|伊丹]]間の[[日本]]国内線専用機として地味に生産され続けていた。
#*金色の筋が入っている鯖を選ぶと良いと[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|軍人版梅宮辰夫]]が言っていた。
#*ボーイング777/787、エアバスA340/A350、マクダネルダグラスMD-11も開発されていない。
#*じんましんが出た人にとっては一生モノのトラウマだとか(俺は知らんが)。
#**いくつかは超音速の効果が薄い路線向けに地味に生産されていた可能性はあるかもしれない。まぁ、今の777や787の華やかさはないけど
#某終身名誉監督曰く、「魚偏に<span style="color:blue">ブルー</span>」。
#[[wikipedia:ja:ボーイング2707|ボーイング2707]]が予定通り開発され運行を開始。空は超音速時代を迎えている。
#*「フィッシュ偏に<span style="color:blue">ブルー</span>」と言ったとも。どちらも面白いけど
#*それでもソニックブーム対策のため、[[シベリア]]経由[[ヨーロッパ]]方面の時短効果はあまり期待できない。
#ネットワークには欠かせない。
#*[[東南アジア]]([[バンコク]]、クアラルンプール、[[シンガポール]]など)路線の飛行時間が2~3時間程度となるため、超音速機を使用する同路線の機内食サービスが廃止される。
#*時々飛ぶ。
#*日本のエアラインは現実世界でもボーイング天国のため、コンコルドよりB2707の保有率のほうが高い。
#**そして落ちる。
#**[[日本航空]]では「スカイ・エクスプレス」の愛称で呼ばれている。
#***で、氏んでしまう…チーン
#**[[全日本空輸|全日空]]では普通に「スーパーソニック」とか呼ばれていそう…。
#**…が、しばらくすると何事もなかったかのように復活する。
#*一度は競合でB2707に敗れたものの、ロッキードもL-2000を生産開始。後のロッキード事件で取り扱われる機体はトライスターではなくL-2000となる。
#*Chakuwikiでは昼過ぎなど変な時間に一瞬落ちる事がある。
#*2007年現在では後継機種としてB2767程度まで開発されている。
#**この週末は酷かった。
#旧[[ソビエト|ソ連]]のツポレフ[[wikipedia:ja:Tu-144_(航空機)|Tu-144]]が量産され、アエロフロートに投入されている。
#11PM。
#*右倣えで旧共産諸国も積極的に導入を開始する。
#これを焼いたものは、NHKの朝ドラ『ちりとてちん』のヒロインの故郷にある「魚屋食堂」の目玉メニューだった。
#**導入してはみたものの、[[航空会社/アジア#高麗航空|コリョ航空]]は財政難でメンテナンス・燃料確保もままならず、1999年に運行中止。
#[[東映特撮#超光戦士シャンゼリオン|・・・サバじゃねぇ!!]]
#*後継機種の[[wikipedia:ja:Tu-244_(航空機)|Tu-244]]や[[Wikipedia:ja:Tu-444_(航空機)|Tu-444]]もとっくに生産され就航している。
#*[[日常ファン|焼き鯖だよ!]]
#**しかし、やっぱり[[北朝鮮|上の航空会社の国]]は導入できない。
#[[フランス語]]のあいさつ。
#コンコルドはエアバスに引き継がれ、現在も生産されている。
#*日本語では「[[プロレスラーファン#アントニオ猪木ファン|元気ですかー!]]
#*アビオニクスの近代化が進み、機長と副操縦士のみの2名運用が行われている。
#*[[スーパー戦隊シリーズ/2010年代#36代目・特命戦隊ゴーバスターズ|サバ?ゴーバスターズ?]]
#**グラスコクピットが採用され、操縦桿はサイドスティック式のものに換装されている。
#鰤っ子と鯖鯖した子、どっちがお好み?
#*アフターバーナーを廃止した可変バイパス比エンジンが実用化され、燃費や騒音もある程度は改善されている。
#[[]]の柄のひとつ。この場合、他には[[]][[]]がいる。
#*ロングワイドボディ機が開発され、定員が220人ほどになっている。
#塩焼きはタモリ氏の好物。「弁当に入っていると嬉しい」そうだ。
#*低速時の安定性を確保するためにカナードor水平尾翼が、また水平飛行時の空力性能向上ためのウイングレットが主翼に追加装備されており、外観がかなり変わっている。
#この魚をみそで煮たものは、日本の家庭料理の定番。
#[[成田国際空港|成田]]や[[関西国際空港|関空]]、[[中部国際空港|セントレア]]がデルタ翼だらけになる。
#*缶詰も然り。
#*子供が描く「ひこうき」の絵はみんな三角形。
#**関東東北はみそ煮で関西は醤油煮が主流らしい。理由は港と魚場との距離が長いか短いかで鮮度がかなり違うかららしい。
#世界中の空港がハブ空港にならず、ポイント・トゥ・ポイントによる直行化が進んでいる。
#*鯖の味噌煮、[[イタリア語]]でsavano missoni。
#*積載量や燃費を考えると貨物便は史実通りだろう。ただ仁川がハブ空港になれたかどうかは疑問。
#2010年、アイスランドとイギリスがこの魚を巡ってまたもめ始めた。タラ戦争の再来か?
#*史実でも2010年代以降はハブ・アンド・スポークからポイント・トゥ・ポイントに順次移行中。但し超音速による時短効果ではなく双発機の低燃費化による航続距離の向上によるもの。
#[[寿司]]が空弁になった。
#**結果、超音速機を墓場に追いやったB747やA380などの大型4発機が今度は淘汰されつつあるという皮肉…。
#鰹節と同様の製法で、「さば節」ができる。
#パルスデトネーションやスクラムジェットなど、次世代超音速推進機関の開発が現実よりも進んでいる。
#[[NHK教育テレビファン#無人惑星サヴァイヴファン|これ]]の略称。
#*21世紀初頭にはスペースシャトルに代わってスペースプレーンが実用化されており、宇宙への旅立ちはケネディ宇宙センターの滑走路からの水平離陸という光景が日常的となっている。
#*[[Wikipedia:ja:サーバント×サービス|公務員4コマ漫画]]の略称でもある。
#*[[wikipedia:ja:オリオン_(宇宙船)|オリオン]]が計画されることもなかった。
#[[カツオ]]や[[マグロ]]と同じ仲間だとはとても信じられない。味が全然違うから。
#[[ハワイ]][[グアム]][[北マリアナ#サイパン島|サイパン]]への日帰りツアーができる。
#意外に生では食べない。火を通すか、酢でしめるかのどちらか。
#*もはや[[ソウル]]や[[台北]]は国内旅行感覚。
#*腐りやすいことに加えて身に寄生虫を持っているため。
#*アメリカやヨーロッパへの旅行も気軽にできるようになっていた。
#*九州産のサバは本州産と寄生虫の種類が違って捨てる内蔵にいるため刺し身で食べられるらしい。
#**その結果成田や関空の規模は現実以上になり、九州や北海道にも国際空港が新規建設されている。
#かつては若狭から京都の出町柳まで陸路で運ばれていた。
#***成田は拡張が難しいことから首都圏第3空港が東京湾岸に開設される。
#*若狭で一塩したものは京都到着時点で鯖寿司にちょうどいい塩加減になった。
#***佐賀空港は九州国際空港として開港。
#*「鯖街道」と呼ばれた輸送ルートを記念して出町商店街ではあちこちに鯖のモチーフがある。
#*エンジン技術や燃費が向上すれば、日本-南米・アフリカ間の直行便実現も夢ではなかったろうね。
#イスタンブールではこれのサンドイッチが名物となっている。
#日本では羽田or伊丹発[[北海道]][[九州]][[沖縄]]方面への国内線にも超音速機が導入されている。
#*もともとは目の前のボスポラス海峡で獲れたばかりのサバを使っていた。
#*他にも北海道~中四国・九州・沖縄間の国内線にも投入されている。
#日本では脂肪分が多いノルウェー産のものが人気。
#「GOOD LUCK!」でキムタクがコンコルドを操縦し、柴咲コウがコンコルドを整備していた。
#*その一方で日本産は缶詰として西アフリカなどに多く輸出されている。
#*『名探偵コナン 銀翼の奇術師』に登場する機材も超音速機。
#相撲の技にも名前が使われている。(鯖折り)
#**まず事件が発生する前に函館空港に到着してしまい、推理の場がなくなるし、事件が発生したとしても怪盗キッドが飛行機から飛び降りたら非常に危険なことになる。
#*小錦は双羽黒にこの技をかけられ大怪我をした。
#***いや、いずれも現実世界と同様に747-400Dになっている可能性はありますよ。1.にも記した通り、もし超音速機が成功していたとしても747は日本国内線向けに地味に活躍していた可能性もあるし。
#東京-伊丹間にも導入された結果、[[東海道新幹線]]で太刀打ち出来なくなり、国鉄時代に[[リニア中央新幹線]]が開業していて航空業界と熾烈な戦いを繰り広げる。
#*そもそも片道500~600km程度の国内線に超音速機を導入してもほとんど意味がないと思うのだが。その辺りは上手く住み分けているんじゃないの?
#**いやいや、コンコルドが成功したので色々研究されて、2000mで亜音速まで加速して離陸して足が離れると直ぐに音速突入でも衝撃波は起きない構造になってますって・・・きっと。
#***そのまま宇宙へ行ける日も近い。
#*さらに鉄輪式新幹線も最高速度が時速400~500kmになる。これにより近距離航空路線は離島路線を除いて淘汰され、飛行機は海外を結ぶ超音速旅客機と離島を結ぶ小型機に二極化。
#札幌市はおろか那覇市も通勤通学圏。
#*よって学力も少しは向上していた。
#*沖縄の富裕層は沖縄に住みながら小学校から東京の学校にお子さんを通わせていた。
#*ちなみに自分なら、秋葉原とか東京で開かれるイベントにこれで行ったりするな。
#というか二酸化炭素もあまり出ない改良型で今からでも開発しようよ。
#[[フランス人 (ステレオタイプ)|フランス人]]のプライドが更に高くなっていた。
#*「航空業界のトップは俺たちだ」と散々[[アメリカ人|こいつら]]に自慢しまくる。
#*そして共同開発をしたはずの[[イギリス|対岸の島国]]のことはすでに忘れている。
#「コンコルドはコンドルド(混んどるど)」というギャグは定番。
#テロの格好の標的。
#*「エアポート'80」ですか?
#アメリカでは大陸横断路線の他、ハワイ~米本土間の路線に投入されている。
#*よってDC-10やL-1011は中距離用としてSSTを補佐する役目を担う。
#ボーイング747の開発された時点では、1980年代中に超音速旅客機が主力になると想定されていた。仮にこれが史実になっていた場合、日本で1983~1984年に放送されたドラマ「スチュワーデス物語」では、当然、このコンコルドか、ボーイング7207が登場する。
#航空業界も他業界同様メートル法が原則になる。
#*したがって高度はftではなくてmに、距離はmileではなくてkm表記になる。
#**この結果アメリカもイギリス同様メートル法への移行を余儀なくされる可能性があるかと…。
#羽田・成田-サンパウロやロンドン-シドニーの直行便ができる。
#*オリンピックやその他の大規模スポーツ大会・万国博覧会の際に設定された臨時便のごく一部にも使用。大会開催地にちなんだ特別塗装機も登場。


[[Category:魚類|さは]]
==関連項目==
[[Category:似たモノ同士/カテゴリ語句|さは]]
*[[コンコルド]]
 
{{動画}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 航空史|こんこると]]

2021年10月26日 (火) 14:44時点における最新版

  1. 2003年までにボーイング747が運行を終了している。
    • もちろん747-400が計画されることはない。
    • エアバスA380も開発されなかった。
    • ボーイング747は登場から10年後には貨物機に改造されていた。
      • または羽田伊丹間の日本国内線専用機として地味に生産され続けていた。
    • ボーイング777/787、エアバスA340/A350、マクダネルダグラスMD-11も開発されていない。
      • いくつかは超音速の効果が薄い路線向けに地味に生産されていた可能性はあるかもしれない。まぁ、今の777や787の華やかさはないけど
  2. ボーイング2707が予定通り開発され運行を開始。空は超音速時代を迎えている。
    • それでもソニックブーム対策のため、シベリア経由ヨーロッパ方面の時短効果はあまり期待できない。
    • 東南アジアバンコク、クアラルンプール、シンガポールなど)路線の飛行時間が2~3時間程度となるため、超音速機を使用する同路線の機内食サービスが廃止される。
    • 日本のエアラインは現実世界でもボーイング天国のため、コンコルドよりB2707の保有率のほうが高い。
      • 日本航空では「スカイ・エクスプレス」の愛称で呼ばれている。
      • 全日空では普通に「スーパーソニック」とか呼ばれていそう…。
    • 一度は競合でB2707に敗れたものの、ロッキードもL-2000を生産開始。後のロッキード事件で取り扱われる機体はトライスターではなくL-2000となる。
    • 2007年現在では後継機種としてB2767程度まで開発されている。
  3. ソ連のツポレフTu-144が量産され、アエロフロートに投入されている。
    • 右倣えで旧共産諸国も積極的に導入を開始する。
      • 導入してはみたものの、コリョ航空は財政難でメンテナンス・燃料確保もままならず、1999年に運行中止。
    • 後継機種のTu-244Tu-444もとっくに生産され就航している。
  4. コンコルドはエアバスに引き継がれ、現在も生産されている。
    • アビオニクスの近代化が進み、機長と副操縦士のみの2名運用が行われている。
      • グラスコクピットが採用され、操縦桿はサイドスティック式のものに換装されている。
    • アフターバーナーを廃止した可変バイパス比エンジンが実用化され、燃費や騒音もある程度は改善されている。
    • ロングワイドボディ機が開発され、定員が220人ほどになっている。
    • 低速時の安定性を確保するためにカナードor水平尾翼が、また水平飛行時の空力性能向上ためのウイングレットが主翼に追加装備されており、外観がかなり変わっている。
  5. 成田関空セントレアがデルタ翼だらけになる。
    • 子供が描く「ひこうき」の絵はみんな三角形。
  6. 世界中の空港がハブ空港にならず、ポイント・トゥ・ポイントによる直行化が進んでいる。
    • 積載量や燃費を考えると貨物便は史実通りだろう。ただ仁川がハブ空港になれたかどうかは疑問。
    • 史実でも2010年代以降はハブ・アンド・スポークからポイント・トゥ・ポイントに順次移行中。但し超音速による時短効果ではなく双発機の低燃費化による航続距離の向上によるもの。
      • 結果、超音速機を墓場に追いやったB747やA380などの大型4発機が今度は淘汰されつつあるという皮肉…。
  7. パルスデトネーションやスクラムジェットなど、次世代超音速推進機関の開発が現実よりも進んでいる。
    • 21世紀初頭にはスペースシャトルに代わってスペースプレーンが実用化されており、宇宙への旅立ちはケネディ宇宙センターの滑走路からの水平離陸という光景が日常的となっている。
    • オリオンが計画されることもなかった。
  8. ハワイグアムサイパンへの日帰りツアーができる。
    • もはやソウル台北は国内旅行感覚。
    • アメリカやヨーロッパへの旅行も気軽にできるようになっていた。
      • その結果成田や関空の規模は現実以上になり、九州や北海道にも国際空港が新規建設されている。
        • 成田は拡張が難しいことから首都圏第3空港が東京湾岸に開設される。
        • 佐賀空港は九州国際空港として開港。
    • エンジン技術や燃費が向上すれば、日本-南米・アフリカ間の直行便実現も夢ではなかったろうね。
  9. 日本では羽田or伊丹発北海道九州沖縄方面への国内線にも超音速機が導入されている。
    • 他にも北海道~中四国・九州・沖縄間の国内線にも投入されている。
  10. 「GOOD LUCK!」でキムタクがコンコルドを操縦し、柴咲コウがコンコルドを整備していた。
    • 『名探偵コナン 銀翼の奇術師』に登場する機材も超音速機。
      • まず事件が発生する前に函館空港に到着してしまい、推理の場がなくなるし、事件が発生したとしても怪盗キッドが飛行機から飛び降りたら非常に危険なことになる。
        • いや、いずれも現実世界と同様に747-400Dになっている可能性はありますよ。1.にも記した通り、もし超音速機が成功していたとしても747は日本国内線向けに地味に活躍していた可能性もあるし。
  11. 東京-伊丹間にも導入された結果、東海道新幹線で太刀打ち出来なくなり、国鉄時代にリニア中央新幹線が開業していて航空業界と熾烈な戦いを繰り広げる。
    • そもそも片道500~600km程度の国内線に超音速機を導入してもほとんど意味がないと思うのだが。その辺りは上手く住み分けているんじゃないの?
      • いやいや、コンコルドが成功したので色々研究されて、2000mで亜音速まで加速して離陸して足が離れると直ぐに音速突入でも衝撃波は起きない構造になってますって・・・きっと。
        • そのまま宇宙へ行ける日も近い。
    • さらに鉄輪式新幹線も最高速度が時速400~500kmになる。これにより近距離航空路線は離島路線を除いて淘汰され、飛行機は海外を結ぶ超音速旅客機と離島を結ぶ小型機に二極化。
  12. 札幌市はおろか那覇市も通勤通学圏。
    • よって学力も少しは向上していた。
    • 沖縄の富裕層は沖縄に住みながら小学校から東京の学校にお子さんを通わせていた。
    • ちなみに自分なら、秋葉原とか東京で開かれるイベントにこれで行ったりするな。
  13. というか二酸化炭素もあまり出ない改良型で今からでも開発しようよ。
  14. フランス人のプライドが更に高くなっていた。
    • 「航空業界のトップは俺たちだ」と散々こいつらに自慢しまくる。
    • そして共同開発をしたはずの対岸の島国のことはすでに忘れている。
  15. 「コンコルドはコンドルド(混んどるど)」というギャグは定番。
  16. テロの格好の標的。
    • 「エアポート'80」ですか?
  17. アメリカでは大陸横断路線の他、ハワイ~米本土間の路線に投入されている。
    • よってDC-10やL-1011は中距離用としてSSTを補佐する役目を担う。
  18. ボーイング747の開発された時点では、1980年代中に超音速旅客機が主力になると想定されていた。仮にこれが史実になっていた場合、日本で1983~1984年に放送されたドラマ「スチュワーデス物語」では、当然、このコンコルドか、ボーイング7207が登場する。
  19. 航空業界も他業界同様メートル法が原則になる。
    • したがって高度はftではなくてmに、距離はmileではなくてkm表記になる。
      • この結果アメリカもイギリス同様メートル法への移行を余儀なくされる可能性があるかと…。
  20. 羽田・成田-サンパウロやロンドン-シドニーの直行便ができる。
    • オリンピックやその他の大規模スポーツ大会・万国博覧会の際に設定された臨時便のごく一部にも使用。大会開催地にちなんだ特別塗装機も登場。

関連項目[編集 | ソースを編集]

トークに、もしコンコルドが天下を取っていたらに関連する動画があります。