ページ「東海道・山陽新幹線」と「栃木/東部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
>ニンジンシチュー
 
1行目: 1行目:
==テーマ別==
{{地域|name=東部|pref=栃木|reg=関東|ruby=とうぶ|eng=Tobu}}
*[[東海道新幹線]]
{{栃木/東部}}
*[[山陽新幹線]](博多南線含む)
==主な市の噂==
*[[東海道・山陽新幹線/車両]]
*[[宇都宮市]]
*[[のぞみ]]
*[[下野市]]


==東海道・山陽新幹線の噂==
==真岡市の噂==
[[Image:Dr-Y.jpg‎|thumb|ドクターイエロー]]
#真岡駅は機関車の形をしている。
#一般には東京~博多でひとつの路線だが、東海道区間と山陽区間でその方向性はまるで異なる。
#*真岡鐵道が観光で走らせているSLにちなんだもの。別に真岡線がSL発祥の地とかいうわけではない。
#グリーン車のサービスが、おしぼりだけって・・・東日本の新幹線はドリンクが出るのに。
#車が無いと生きていけない。
#*それもJR東海は使い捨てのヤツね。
#東京に出る時は石橋or小山まで車で出てそこからJRに乗る。
#**かなり体に悪い消毒液が染み込んでいるおしぼり。
#*もしくは、新4号かR294でそのまま東京まで車で行ってしまう。
#*東日本の新幹線のドリンクサービスは、「はやて」・「こまち」のグリーン車のみ。
#*真岡市民で、東京に出るのに真岡鉄道で下館に出る人は…鉄ヲタ以外想像できない。
#*グリーン車のアテンダントの傾向だが、東海は「ツンとしている。きれい」。西日本は「愛嬌があってかわいい」タイプが多い。
#*↑真岡線・水戸線・常総線いずれも本数が少ないため、まさにその通り。ちなみに、東野バスで宇都宮まで出るというルートも一応ある。
#*「ひかり」か「のぞみ」ならビジネス紙がおいてあります。
#道路標識の行先表示にローマ字で「Moka」って書いてあるがどう考えてもおかしい。「モカ」もしくは「モーカ」。
#**東日本の新幹線じゃ、普通車の自由席にも全部置いてあるのに。
#*パスポート式表記だと確かにそうなるわなぁ。
#100系新幹線引退後は2階建て新幹線は走っていない(東北や上越は走っているのに)。
#外国人労働者が多く、街全体がインターナショナルだ。
#*軌道強度設計の問題でMaxのようなオール2F建ては走行できないそうです。
#中心市街地にベイシアなどの郊外型店舗が進出している珍しい町。
#**が、本音はJR東海が軌道整備に金かけたくないだけ。
#地元では足りない大きな買い物は大抵宇都宮のインターパークで済ませる。
#***それが利益に見合うかどうかってのも重要。民間会社なんだし。だいたい耐震補強工事が1兆かかるってんだから、そっちまで手が回らないのでは。
#*インターパークが近いお陰で、真岡の福田屋は一気に寂れた。自社競合の典型例。
#**それ以前に、あんな狭くて使いにくい二階建て新幹線なんかいらん。3+3席なんて間違いなく500系より居住性悪いぞ(束エリアの人間)。
#カスミ、常陽銀行、関東つくば銀行など、茨城資本の店が多い。栃木と茨城の文化が混在している。
#500系の窓側が狭い。狭すぎる。グリーン車はそうでもない。
# 井頭公園に「一万人プール」という巨大なプール施設があるが、名前通りの来客数ではない。
#*2007年にのぞみ引退が決定。あらゆる意味で「'''新幹線のコンコルド'''」と呼ぶにふさわしい。
#* 通称「万プー』(マンプー)
#**でも開発時に東海とは協調していない…(コンコルドとは仏語で"協調"の意)。
#*運動広場では[[栃木のメディア|レディオベリー]]の夏フェス「ベリテンライブ」が開かれる。
#**500系が引退するのは東海道区間のみ。山陽区間ではまだ走る。
#**あれは夏フェスというより秋フェス。
#***それなら、指定席だけでも2+2シートに改造して欲しい。JR西日本としては最初はそうするつもりだったらしいが、[[東海旅客鉄道|JR東海]]が「座席数は合わせろ」と了承しなかったんだとか。
#市内の武器屋から盗まれた銃が「あさま山荘事件」で使われた。
#**** シートの張替は行うが2+3のままらしい。転用するグリーン車の椅子が足らないかららしい。
#[[北関東自動車道|北関東道]]がもうすぐ開通するが、東京に行くには遠回りで使い勝手が悪そう
#***結果は、8両編成の6号車だけが普通車指定席となり、16両編成10号車からシートの付属品を取っ払って車両とともに流用。
#*今まで通り[[国道294号|R294]][[常磐自動車道|常磐道]]谷和原ICというルートが使われそう。→おかしくない?下道で谷和原まで行く距離・時間を考えると北関東道を使った方がよっぽど良いと思うが?
#**心配するな、500系が東海道新幹線から引退しても、JR西独自設計の新幹線が別の方向から、[[東京駅]]にやって来るから。
#*真岡市民にとって北関東道は「海に行くための道」という認識。
#***何年後の話しだ?w
#***やったー!!!
#**ファンは「どうか無くさないで欲しい」と思っている、実際に利用する人は「早く無くして欲しい」と思っている。
#***100系に続いての“'''イケメン撲滅'''”反対。利用者の方、どうかご理解を。
#***最新車両のN700系は時速300km/hで走れる上に、乗り心地もいいのだが、先頭車両がかっこ悪い。
#****ゆえに、子供達からの人気もあまりよろしくない。
#****せめてライトを700と同じ場所にすれば・・・
#****その前に300系が一番かっこいいと思う。(俺だけ?)
#***カッコいいのは確かだが、一番端で列に並んでて扉がなく自由席が取れなかったときは心底恨んだ。
#****時刻表の編成案内のところに書いてなかったっけ?
#*500系、ついに山陽こだまに格下げ決定。
#**心のイメージリーダーはいつでも500系です。(500系ファンより)
#**定期のひかりに運用されること無く2段階降格。
#**こだまに改造されるとき、普通車は横4列化されるのかな?? あと、自由席になる車には、先頭車運転台寄りにドアつけたりして。
#***こだまに500系を投入てことは山陽新幹線の0・100系が高速運転についていけなくなったてことだな。
#**九州新幹線全通後は700系レールスターもこだまに転用になるとか。
#***なんてごうかなこだまなんだ。
#***いや、ふつー「500系ひかりレールスター」誕生で「700系7000番台山陽こだま」じゃね? なんでいきなり500系こだまなんだ?
#****レールスターという種別そのものが九州新幹線直通列車に吸収される形で消滅する。
#****レールスターのほうが接客設備では勝(まさ)ってるから。
#***700系レールスターのこだま化、正式決定。
#**500系こだまってかなり500系が身近になった気がする。
#***でも、東京に来なくなるのは寂しい。
#**W3編成の8両化が完成。W3からV3へ改番された。
#***16両から8両の半分になったから、Wも半分にしてVに?
#****その通り。新快速223系の編成記号の割り振りもそんなもんだろうw
#**こだまも300キロか・・・
#***九州新幹線全通後を見越して、数が多くなるほうの700系の性能に合わせるなどの理由で500系の最高運転速度も285km/hに低下。
#**東京まで来る500系がずいぶん減った。
#***1日2往復、どっちも東京に着くと速攻博多に折り返すんだからじっくり眺めているヒマも無し。
#場所が場所なんで、耐震補強工事をしなきゃならない。だいたい1兆くらいかかるんだとか・・・
#開業前に[[阪急電鉄|阪急]]の電車が走ったことがある。
#この路線は戦前に計画されていた弾丸列車にさかのぼる。新幹線の走りはまさに弾丸だ。
#*弾丸のように速くて、便利な新幹線をどうぞご利用ください。
#東京駅で東北・上越新幹線と隣り合わせなのに、何で直通運転をしないんだろう。
#*多分JR東日本が長野新幹線の碓井峠から長野以外は50ヘルツで、東海道・山陽新幹線が60ヘルツだからだと思う。あさまなら直通OK?
#*単に仲悪いからじゃね?車両の問題は大丈夫だぜ。
#**ATCのシステムは違うぞ。(東海道山陽のATC-SNと東北上越のDS-ATC)
#**システムなぞすぐに解決できる。倒壊が入れさせたがらないだけ。
#*東海道・山陽新幹線の車両が雪対策がされてないからじゃなかったっけ?
#*繫がってたらどこか一箇所でトラブル起きると八戸・秋田から博多まで影響出るしなぁ。
#**九州新幹線とつながったら鹿児島まで…
#***北海道新幹線が開通したら日本列島の新幹線すべてに影響が…。
#*東京駅から乗っている利用客が「今まで始発で座れたのに」と怒るから、だったりして。
#*通しで特急料金計算したら収入が減る、とゆーのが双方の共通認識と思われ。
#**品川プリンスに泊まって大宮の交通博物館に新幹線で行こうと思ったら,あまりの高さにやめることにした.
#*新横浜ー大宮でいくらかかるんだろ?どうして通しの特急料金設定しないのか?
#かつては東海道山陽直通(新大阪貫通)のこだまがあった。
#*静岡~岡山と名古屋~広島。まだ0系が基本な頃から、100系で運転されてた。因みに名古屋~広島のこだまは今では名古屋~博多ののぞみに大出世を遂げた。
#到着前の乗り換え案内放送で[[中央本線|中央線]]があるのは、名古屋ので東京のにはない。
#*「新宿・立川方面は1番線、2番線・・・」
#*名古屋は中央西線=JR東海の路線、東京は中央東線=JR東日本の路線だから?
#*東京-神田間の路線は本来[[東北本線]]だからだと思われ。しかし利用客は誰もあそこが東北本線だと意識していないが。
#**「本来」は中央本線の起点は東京、JR化後に重複区間解消のため神田起点に変更になった。
#'''火災帝国の象徴。'''
#*[[山陽新幹線|山陽]]は[[西日本旅客鉄道|酉日本]]ですが何か?
#1901年1月2日、報知新聞(現在の[[読売新聞]])が「20世紀の予言」に葉巻型機関車が牽引する冷暖房完備の列車が東京-神戸間を二時間半で結ぶと書き、東海道・山陽新幹線の登場を予言した。実際には20世紀末期の1991年に東京-新大阪間を二時間半で結ぶようになった。
#2007年に投入された新型新幹線の形式名は「900系」ではなくなぜか「N700系」になった。
#*車両表記の上では「770/780型と言うらしい」
#*「600系」しか空いてなかったから。新型後継車が先代車両より若い形式名というのもあまりないし、ましてや同じ線区ではインパクトに欠けると判断したのだろう。九州新幹線が600系を名乗ってさえいれば・・・と悔しがる人がいたかも知れない。
#**問題はそのあと。今さら600系を名乗る車両は現れるのだろうか??
#**今のE1系は元々600系と名乗るはずだったが、東日本がEシリーズにしたので、「600系」は永久に欠番らしい。
#**東北・上越新幹線開業時は、百の位が奇数のものは東海道・山陽新幹線、偶数のものは東北・上越新幹線と決まっていたらしい。
#*そうそう、「900系」は試験車や試作車両に使われているので、営業車ではありえない。次は1000系登場か。
#**はたまた、「S1系」とでも名乗るのか??(←新幹線のS。東西会社共通仕様車両だと、C1系は無理かと。)
#上越長野新幹線を利用する人が、初めて東海道新幹線に乗るとまるでジェットコースター。
#2008年3月改正は、何か色々やる模様。
#*以下、トピックス。
##新横浜始発の「N700系ひかり」登場(広島行)。
##*新大阪まで先着するから「のぞみでもいいんじゃね」と思うトコロだけど、'''小田原と静岡に停まるから「ひかり」になる。'''
##**のぞみ料金を捨ててまで保つコダワリもどうかと思うけど、のぞみにしたトコで「お茶を濁すな」と言われそうだし・・・。
##新横浜・品川に全列車停車。イチイチ時刻表を調べる煩わしさはとりあえずなくなる。
##ひかりの「基本的に静岡に停まる便」が「基本的に静岡・浜松に停まる便」に。
##*浜松駅ユーザーには朗報だろう。[[静岡vs浜松|この論争]]にも影響が出るかも?
##*ついでに、品川開業で新大阪発着便にされてしまってたのが岡山発着便に戻る。
##*どうせなら熱海or三島も必ず止めればよかったのに、止まる列車も通過する列車も新横浜~静岡は同じ所要・・・
##姫路始発とは別立てで、西明石始発の「のぞみ」誕生。
##*コレも一応[[神戸空港]]のお陰だろうか。今からどう広告を打つかが見物かも。[[サンテレビ]]だけでテレビCM流したら笑えるけど。
##**経過報告:'''特に何もやらなかった。'''明石駅にも目立つ告知が全くなかったぞ???
##*のぞみ料金表に西明石が無い・・・
##「N700系ひかり」はひかり393号(新横浜6時00分発広島行き)とひかり433号(東京22時00分発名古屋行き)。
##三原発東京行きひかり新設。
##東京19:56発浜松行きこだまが名古屋まで延長。
##東京発岡山行きのぞみが広島まで延長。
##*東京~広島間でのぞみが1時間に3本に。
##東京~博多間ののぞみは、基本的に福山か新山口のどちらかに停車することに。
##*福山停車便は新山口通過、新山口停車便は福山通過。
##*福山と新山口の両駅を通過するのぞみは1日数本のみに。
##*この2駅以外の利用者や、のぞみがまったく停車しない静岡県民にとっては、歓迎できない。
##東海道新幹線の日中のこだまに700系を投入。
#N700系のロゴが「√700」(ルート700)に見える。
#修学旅行で乗ったとき幾度か体が浮いて新幹線で酔った。なんだありゃ。東北じゃあそんなことはない。
#*縦曲線と言って高低差が激しい。速度が上がると影響も大きくなるので、だから300km/h運転が出来ない。
#「こだま」が新幹線開業前、東京~大阪間の特急だったことは有名だが、「ひかり」が新幹線開業前、九州の急行だったことを知る人は少ない。
#*さらに前の「ひかり」は、何と釜山 - ハルビンを結ぶ列車だった。(しかも同じ路線で「のぞみ」有り)
#東京駅の新幹線コンコースにある停車駅案内(停車駅は赤色に点灯、通過駅は消灯)では、東京から博多までの全駅が載っている。
#*東京発の新幹線が全く停車しない駅も(最近出来た厚狭駅も)載っている。
#未だ、のぞみ=300系、ひかり=100系、こだま=0系というイメージが・・・
#よく誤解されるが、東海道新幹線と山陽新幹線の境目は[[新大阪駅|新大阪]]ではなく[[新神戸駅|新神戸]]だ。
#*今は新大阪に変更になったんじゃない?
#**[[東海道本線]]と[[山陽本線]]の境界は[[神戸駅]]だが、新幹線の境界は新大阪。
#*東海道新幹線と山陽新幹線の境界が新神戸だったのは、元々[[東海道本線]]と[[山陽本線]]として作られたから。
#臨時列車のダイヤを使った修学旅行用の列車がよく運転される。
#英語のアナウンスにやけに反応した人は[[なのはシリーズファン|これ]]確定。


==関連項目==
==河内郡の噂==
*[[もし東海道・山陽新幹線が○○だったら]]
===上三川町===
*[[もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら/東海道・山陽・九州]]
#[[日産自動車|日産]]王国。
#*日産車だらけ。
#*宇都宮上三川ICと東北線の宇都宮貨物ターミナルは日産車の輸出を見越してあの場所に作られたとのもっぱらの噂。
#*関東各地の小学校の自動車工場見学によく使われる。見学枠の争奪戦は激しく、予約は年中びっしり。
#*日産のおかげで金持ち自治体。宇都宮とも下野とも合併する気はさらさら無し。
#*日産工場近くにある社員寮はまるで団地みたい。
#[[国道4号|新4号]]沿い以外まともな食事処がないのが悩み。
#*JRの線路の近くより、国道の近くの方が発展している。
#**'''駅に近づくにつれ田舎'''になるという珍しい町。
#*町内を東西に横切る県道71号線はそこそこ交通量があるにもかかわらず、新4とは立体交差になっておらず、新4利用のドライバーに嫌悪されている。しかしあの辺で交通の流れが滞るため、飲食店やガソリンスタンドの絶好の進出エリアになっている。
#**あそこの交差点横の中古車屋では従業員が旗を振って客引きしてるけど…空しくないですか?といつも思う。
#インターパークのジョイフル本田が実は上三川にあることに拘る。
#「上三川街道」と新4号との立体交差の不可解な短い信号を恨んでいる。
#*日産栃木工場の正門が絡んでいるせい。
#「富士山公園プール」という詐欺のような名前のプールがある。もちろん富士山は見えない。
#西に石橋駅、北にインターパーク、中央に新4号と交通の便がよい。
#*ただし、自家用車があればの話。石橋駅や真岡から上三川に来る路線バスは1時間に1本、宇都宮からのバスはもっと少ない。
#相次ぐ他町の合併により、河内郡は上三川町が独り占め。
#上三川って、字は簡単だが難読地名に挙げられる。県外の人に紹介しても大抵「かみみかわ」と読まれてしまう。


{{DEFAULTSORT:とうかいとうさんようしんかんせん}}
==芳賀郡の噂==
[[Category:新幹線]]
#合併協が茂木町の離脱で破綻。ホンダのある芳賀、工場の多い真岡以外はどこも財政基盤貧弱。どうやって生き残っていくのやら…。
[[Category:東海旅客鉄道]]
===二宮町===
[[Category:西日本旅客鉄道]]
#いちご。
#*大して広い面積でもないのに日本一の生産量。おどろきである。
#二宮尊徳が救荒活動を行ったのが町名の由来。決して出身地ではない。
#生活圏は完全に茨城県(筑西市)に向いている。
#*小さな町なのに[[茨城の金融機関|常陽銀行]]の支店がある。
#以前芳賀広域での合併話が破綻したが、ここに来て真岡への編入話が持ち上がっている。
 
===市貝町===
#フジテレビに「最も影の薄い県で最も影の薄い市町村」ということで「影の薄い街日本一」に選ばれた。
#*一応「武者絵のぼり」が名物だそうだが、それがどういうものかは県内の他市町村の人間ですら知らない。
#*日本一の芝桜公園がテレビや新聞で紹介され一時的に全国から大勢の観光客が訪れるようになった。
#**その芝桜公園だが、市貝の中心部(市塙)からかなり離れている。那須烏山の一部といった方がしっくりくる僻地にある。
#*実はああいうのは視聴者は意外とあまりあてにしない。
#*確かに陶器、ホンダ、ツインリンクというカラーのある周りの町に比べたら特長の無い町だからね。個人的には'''西方や都賀に比べればマシ'''だと思うけど。
#市塙+赤羽=市羽、市羽+小貝=市貝という、二重の合成地名。
#一日4往復しかない東野バス杉山行きの杉山とはここにある(小貝郵便局近く)。なぜこんな半端なところが終点なのか。
 
===芳賀町===
#ホンダ。
#*ホンダ工場と見渡す限りの田んぼしかない町。中心市街地は皆無に等しい。
#ホンダ社員が朝夕鬼怒川を渡って大挙押し寄せる。そのお陰で各橋は大渋滞。
#*立地の割に[[関東のナンバープレート#所沢|所沢ナンバー]]がやたらと多い。ホンダの生産拠点が狭山にあり、転勤してきた人が多いため。
#ホンダのお陰で街の財政は潤沢。そのため、他市町村との合併に消極的であった。
#高根沢町に隣接した「下高根沢」という非常にややこしい地名がある。
#*この付近は旧南高根沢村。
#宮内庁の御料牧場があることはほとんど知られていない。[[那須町]]の御用邸に比べれば知名度は雲泥の差。
#「ロマンの湯」は何がロマンなんだろうと突っ込みたくなる。
#*芳賀温泉は実は結構人が来る。ただし、温泉とはいっても間違っても観光地ではない。地元密着型施設である。
#栃木県の町の中では都会(宇都宮のお陰)。宇都宮の延長線(宇都宮都市圏)である為、当然の如く拠点性は0(ベッドタウン)
#都会なのは芳賀工業団地付近だけ。本来の町の中心である祖母井(うばがい)近辺はかなりの田舎。
 
===益子町===
#陶器。
#陶器の町だが、GWと11月の陶器市の時(この時の渋滞は酷い)以外、大して観光客はいない。むしろ平日は社会科見学の小学生の方が多い(上三川の日産工場&益子の陶芸体験、というのは関東の社会科見学の定番コース)。
#*陶器市の時にしか使わないスペースがある。
#*中国産が増えたので各窯元は打撃を受けている。
#*あの「峠の釜めし」の釜は「つかもと」が製作している。
#パチンコ屋がやたら派手。
#国道が益子市街や七井あたりで何回もクネクネしている。
 
===茂木町===
#[[本田技研工業|ツインリンク]]
#*市街地から遠く離れた、ほとんど[[茨城]]というような場所あるので町民は興味がない。
#水戸と宇都宮のちょうど中間。
#*大きな買い物は宇都宮と並んでイオン水戸内原が候補に挙げられる。
#道の駅のソフトクリームが人気。
#R123沿いの「馬門の滝」はどんな大きな滝か想像して行くとがっかりする。
[[Category:栃木|とうふ]]

2007年12月30日 (日) 20:51時点における版



さくら 那須烏山

高根沢
芳賀 市貝





 
小山  

主な市の噂

真岡市の噂

  1. 真岡駅は機関車の形をしている。
    • 真岡鐵道が観光で走らせているSLにちなんだもの。別に真岡線がSL発祥の地とかいうわけではない。
  2. 車が無いと生きていけない。
  3. 東京に出る時は石橋or小山まで車で出てそこからJRに乗る。
    • もしくは、新4号かR294でそのまま東京まで車で行ってしまう。
    • 真岡市民で、東京に出るのに真岡鉄道で下館に出る人は…鉄ヲタ以外想像できない。
    • ↑真岡線・水戸線・常総線いずれも本数が少ないため、まさにその通り。ちなみに、東野バスで宇都宮まで出るというルートも一応ある。
  4. 道路標識の行先表示にローマ字で「Moka」って書いてあるがどう考えてもおかしい。「モカ」もしくは「モーカ」。
    • パスポート式表記だと確かにそうなるわなぁ。
  5. 外国人労働者が多く、街全体がインターナショナルだ。
  6. 中心市街地にベイシアなどの郊外型店舗が進出している珍しい町。
  7. 地元では足りない大きな買い物は大抵宇都宮のインターパークで済ませる。
    • インターパークが近いお陰で、真岡の福田屋は一気に寂れた。自社競合の典型例。
  8. カスミ、常陽銀行、関東つくば銀行など、茨城資本の店が多い。栃木と茨城の文化が混在している。
  9. 井頭公園に「一万人プール」という巨大なプール施設があるが、名前通りの来客数ではない。
    • 通称「万プー』(マンプー)
    • 運動広場ではレディオベリーの夏フェス「ベリテンライブ」が開かれる。
      • あれは夏フェスというより秋フェス。
  10. 市内の武器屋から盗まれた銃が「あさま山荘事件」で使われた。
  11. 北関東道がもうすぐ開通するが、東京に行くには遠回りで使い勝手が悪そう
    • 今まで通りR294常磐道谷和原ICというルートが使われそう。→おかしくない?下道で谷和原まで行く距離・時間を考えると北関東道を使った方がよっぽど良いと思うが?
    • 真岡市民にとって北関東道は「海に行くための道」という認識。

河内郡の噂

上三川町

  1. 日産王国。
    • 日産車だらけ。
    • 宇都宮上三川ICと東北線の宇都宮貨物ターミナルは日産車の輸出を見越してあの場所に作られたとのもっぱらの噂。
    • 関東各地の小学校の自動車工場見学によく使われる。見学枠の争奪戦は激しく、予約は年中びっしり。
    • 日産のおかげで金持ち自治体。宇都宮とも下野とも合併する気はさらさら無し。
    • 日産工場近くにある社員寮はまるで団地みたい。
  2. 新4号沿い以外まともな食事処がないのが悩み。
    • JRの線路の近くより、国道の近くの方が発展している。
      • 駅に近づくにつれ田舎になるという珍しい町。
    • 町内を東西に横切る県道71号線はそこそこ交通量があるにもかかわらず、新4とは立体交差になっておらず、新4利用のドライバーに嫌悪されている。しかしあの辺で交通の流れが滞るため、飲食店やガソリンスタンドの絶好の進出エリアになっている。
      • あそこの交差点横の中古車屋では従業員が旗を振って客引きしてるけど…空しくないですか?といつも思う。
  3. インターパークのジョイフル本田が実は上三川にあることに拘る。
  4. 「上三川街道」と新4号との立体交差の不可解な短い信号を恨んでいる。
    • 日産栃木工場の正門が絡んでいるせい。
  5. 「富士山公園プール」という詐欺のような名前のプールがある。もちろん富士山は見えない。
  6. 西に石橋駅、北にインターパーク、中央に新4号と交通の便がよい。
    • ただし、自家用車があればの話。石橋駅や真岡から上三川に来る路線バスは1時間に1本、宇都宮からのバスはもっと少ない。
  7. 相次ぐ他町の合併により、河内郡は上三川町が独り占め。
  8. 上三川って、字は簡単だが難読地名に挙げられる。県外の人に紹介しても大抵「かみみかわ」と読まれてしまう。

芳賀郡の噂

  1. 合併協が茂木町の離脱で破綻。ホンダのある芳賀、工場の多い真岡以外はどこも財政基盤貧弱。どうやって生き残っていくのやら…。

二宮町

  1. いちご。
    • 大して広い面積でもないのに日本一の生産量。おどろきである。
  2. 二宮尊徳が救荒活動を行ったのが町名の由来。決して出身地ではない。
  3. 生活圏は完全に茨城県(筑西市)に向いている。
  4. 以前芳賀広域での合併話が破綻したが、ここに来て真岡への編入話が持ち上がっている。

市貝町

  1. フジテレビに「最も影の薄い県で最も影の薄い市町村」ということで「影の薄い街日本一」に選ばれた。
    • 一応「武者絵のぼり」が名物だそうだが、それがどういうものかは県内の他市町村の人間ですら知らない。
    • 日本一の芝桜公園がテレビや新聞で紹介され一時的に全国から大勢の観光客が訪れるようになった。
      • その芝桜公園だが、市貝の中心部(市塙)からかなり離れている。那須烏山の一部といった方がしっくりくる僻地にある。
    • 実はああいうのは視聴者は意外とあまりあてにしない。
    • 確かに陶器、ホンダ、ツインリンクというカラーのある周りの町に比べたら特長の無い町だからね。個人的には西方や都賀に比べればマシだと思うけど。
  2. 市塙+赤羽=市羽、市羽+小貝=市貝という、二重の合成地名。
  3. 一日4往復しかない東野バス杉山行きの杉山とはここにある(小貝郵便局近く)。なぜこんな半端なところが終点なのか。

芳賀町

  1. ホンダ。
    • ホンダ工場と見渡す限りの田んぼしかない町。中心市街地は皆無に等しい。
  2. ホンダ社員が朝夕鬼怒川を渡って大挙押し寄せる。そのお陰で各橋は大渋滞。
    • 立地の割に所沢ナンバーがやたらと多い。ホンダの生産拠点が狭山にあり、転勤してきた人が多いため。
  3. ホンダのお陰で街の財政は潤沢。そのため、他市町村との合併に消極的であった。
  4. 高根沢町に隣接した「下高根沢」という非常にややこしい地名がある。
    • この付近は旧南高根沢村。
  5. 宮内庁の御料牧場があることはほとんど知られていない。那須町の御用邸に比べれば知名度は雲泥の差。
  6. 「ロマンの湯」は何がロマンなんだろうと突っ込みたくなる。
    • 芳賀温泉は実は結構人が来る。ただし、温泉とはいっても間違っても観光地ではない。地元密着型施設である。
  7. 栃木県の町の中では都会(宇都宮のお陰)。宇都宮の延長線(宇都宮都市圏)である為、当然の如く拠点性は0(ベッドタウン)
  8. 都会なのは芳賀工業団地付近だけ。本来の町の中心である祖母井(うばがい)近辺はかなりの田舎。

益子町

  1. 陶器。
  2. 陶器の町だが、GWと11月の陶器市の時(この時の渋滞は酷い)以外、大して観光客はいない。むしろ平日は社会科見学の小学生の方が多い(上三川の日産工場&益子の陶芸体験、というのは関東の社会科見学の定番コース)。
    • 陶器市の時にしか使わないスペースがある。
    • 中国産が増えたので各窯元は打撃を受けている。
    • あの「峠の釜めし」の釜は「つかもと」が製作している。
  3. パチンコ屋がやたら派手。
  4. 国道が益子市街や七井あたりで何回もクネクネしている。

茂木町

  1. ツインリンク
    • 市街地から遠く離れた、ほとんど茨城というような場所あるので町民は興味がない。
  2. 水戸と宇都宮のちょうど中間。
    • 大きな買い物は宇都宮と並んでイオン水戸内原が候補に挙げられる。
  3. 道の駅のソフトクリームが人気。
  4. R123沿いの「馬門の滝」はどんな大きな滝か想像して行くとがっかりする。