ページ「偽大学の特徴/な~わ行」と「高崎線」の間の差分

< 偽大学の特徴(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ウルトラマン
 
>月夜野ほたる
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==あ行==
==高崎線の噂==
===偽愛知大学の特徴===
[[画像:KT211-C15-00.jpg|frame|[[大宮駅]]に入線する[[国鉄の車両/電車#211系|211系電車]]]]
#校名の由来どおり「愛智大学」である。
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
#*よって愛知県にはない。
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
#ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、[[籠原駅|籠原]]がどこにあるのかはあまり知られていない。
#*深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
#**前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
#***15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
#**最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
#*籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
#*熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
#*神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、'''埼玉の籠原まで'''参ります」と案内していた。
#*そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
#*逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
#*最初は何て読むか分からなかった>国府津
#**「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
#*LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
#**俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
#*ほとんどってわけでもないぞ。
#*湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに'''上越線'''かと思った。'''高崎や前橋が手前に思えた。'''(東海道線利用者)
#*さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
#*籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
#**下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
#*だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
#*だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
#*東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
#大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
#*高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
#*東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
#*宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
#*電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
#**いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
#***本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
#*まだ[[さいたま市]]内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
#北本駅は[[湘南新宿ライン]]の特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
#そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
#*快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
#**2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
#*浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
#**浦和はその内止まる(ホーム工事中)
#*行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
#**間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#***なぜ深谷を抜かす?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
#**理想は[[能勢電鉄]]みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
#**12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
#***12番線は番線表示すらない。
#***12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
#***そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
#[[宇都宮線]]とはライバル意識を持つ。
#*湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
#*どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
#**横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。[[画像:KT211G00.jpg|thumb|160px|これは酷いw]]
#*これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
#**211系だと、運転台に押し込まれる。
#***確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
#**上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
#赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
#*逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
#*だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
#**211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
#***E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
#*上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
#なんだかった言ってよく止まる。
#*一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
#*その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
#あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
#*これが通称「上尾事件」。
#*サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
#**これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
#***グリーン車連結している時点でもう駄目。
#***ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
#***通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
#**そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
#*上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
#特急の価値はあまりない。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#*百害あって一利しかない。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って[[新快速]]を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
#*大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
#この路線の利用者は
#*上尾事件がまた起きることを期待している。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東]]を忌み嫌い、[[京浜急行電鉄|京急]]や[[京王電鉄|京王]]を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
#**まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
#**東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
#*ホームで電車を待っていて[[関東の駅#宇都宮駅の噂|宇都宮]]行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
#確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
#*群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
#*あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#***無い無い。
#**下りホームだけね。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*[[埼京線]]や[[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
#*で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
#**結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
#発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
#*豊富なメロディーを[http://www5e.biglobe.ne.jp/~tetumero/merotakasaki.html ここ]で聞けるよ。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
#*宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
#熊谷より北に何があるか分からない。
#*上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
#*少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
#*本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
#高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
#*「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
#*ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
#**特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
#***E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
#**通勤快速が上尾と桶川を<u>無視</u>するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
#***そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#開業時、大宮駅はなかった。
#*浦和駅の次は上尾駅だった。[[東北本線]]([[宇都宮線]])をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
#*なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
#日本で最初の私鉄路線である。
#*敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
#もともと、[[東京]]と[[京都市|京都]]を結ぶ幹線となる予定であった。
#*当時は東西両京を結ぶ路線を[[東海道線|東海道]]経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
#*高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#何故か全車にトイレがついてる謎。
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
#吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
#*北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
#**通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
#近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
#神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
#*「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
#*新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。


===偽青森大学の特徴===
====
#当然国立大学だ。
'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#宮原駅の噂|宮原]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#上尾駅の噂|上尾]]'' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北上尾駅の噂|北上尾]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#桶川駅の噂|桶川]]'' - ''([[関東の駅/埼玉/中部#北本駅の噂|北本]])'' - '''[[関東の駅/埼玉/中部#鴻巣駅の噂|鴻巣]]''' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北鴻巣駅の噂|北鴻巣]]) - ([[関東の駅/埼玉/中部#吹上駅の噂|吹上]]) - ([[関東の駅/埼玉#行田駅の噂|行田]]) - '''[[熊谷駅|熊谷]]''' - '''[[籠原駅|籠原]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#深谷駅の噂|深谷]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#岡部駅の噂|岡部]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#本庄駅の噂|本庄]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#神保原駅の噂|神保原]]''' - '''新町''' - '''倉賀野''' - '''[[高崎駅|高崎]]'''(→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]])
*'''太字'''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
*''斜字''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
*''(斜字)''は湘南新宿ライン特快停車駅
*(括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
*なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。


===偽青山学院大学の特徴===
{{DEFAULTSORT:たかさきせん}}
#実は「青森学院大学」。
[[Category:東日本旅客鉄道]]
#色違いの姉妹校が大阪にある。
[[Category:JR路線]]
#某落語家を輩出したため「黒腹学院大学」改名した。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#ゼンジー北京がこの大学をモデルにした歌を歌っている。
[[Category:群馬]]
#青山キャンパスは三重県伊賀市の青山高原にある。
#青山テルマはこの大学の学生だ。
 
===偽朝日大学の特徴===
#[[偽朝日新聞の特徴|朝日新聞社]]が設立した大学だ。
#*卒業生は朝日新聞社に優先的に入社できる。
#医学部がある
#*しかし歯学部はない
#理科系学部中心の総合大学。
 
===偽芦屋大学の特徴===
#[[福岡]]県にある。
#*ちなみに所在地は[[福岡/筑前#芦屋町の噂|ここ]]。
#学費は全国の私立大学の中で最も安い。
 
===偽亜細亜大学の特徴===
#アジア諸国にキャンパスがある。
#留学できるのは当然アジアのみ。
#秋田県に[[#偽ノースアジア大学の特徴|姉妹大学]]がある。
#*[[#偽東亜大学の特徴|山口県にもある。]]
#芸能人の入学を禁止している。
 
===偽宇都宮大学の特徴===
#私立大学だ。
#*作新学院大学から改名した。
#自治医大と合併し、医学部を増設した。
 
===偽愛媛大学の特徴===
#通称は「ひめだい」だ。
#*「あいだい」と言っても誰にも通じない。
#[[#偽愛知大学の特徴|もう一個の愛○大学]]と同様私立大学。
#松山大学のキャンパスと近すぎて(ここまでは本当)境界未定区域がある。
 
===偽大阪大学の特徴===
#日本で東京大学と並んで権威のある大学。
#ノーベル物理学賞がよくでている
#*ノーベル賞を獲得した物理学者[京都産業大学]の益川教授もここの名誉教授(前半は本当)
#キャンパスは全て[[大阪市]]内にある。
 
===偽大阪工業大学の特徴===
#国立大学だ。
#最近「大阪工科大学」に大学名を変更した。
#*いや、「常翔学園大学」だ。
===偽大阪産業大学の特徴===
#実は「大阪'''蚕'''業大学」である。
#*その名の通り養蚕を勉強する大学だ。
#最寄り駅は[[wikipedia:ja:野崎駅 (栃木県)|ここ]]。
#大阪桐蔭高校とは無関係。
 
===偽大阪電気通信大学の特徴===
#やはり国立大学である。
#東京の電気通信大学の姉妹校だ。
#卒業生は[[電通]]に優先的に就職できる。
 
===偽大阪府立大学の特徴===
#キャンパスが非常に狭い。
#*5分も歩くとキャンパスを一周できる。
#文学部がある。
#大阪では最も有名な大学だ。
#最近大阪市立大学と統合し、「商都大学大阪」に名称を変更した。
#[[大阪市]]内にキャンパスがある。
#正式名称は「堺大学」。
 
===偽大谷大学の特徴===
#滋賀県[[大津市]]にキャンパスがある。
#*最寄り駅は[[京阪大津線|京阪京津線]]大谷駅。
#実は文理双方の学部がある総合大学だ。
 
===偽沖縄国際大学ぬ特徴===
#米軍基地の飛行機・ヘリが墜落したことない。
#チャイナエアラインの旅客機が墜落したことある。
#車使っても、琉球大学は遠い。
#米軍基地反対運動をしたことない。
#実は「宜野湾国際大学」である。
#物理の授業が選べる。
#宜野湾市、中城村、西原町の3つの市町村にまたがっている。
#(沖国大)附属小学校、(沖国大)附属中学校がある。
#全部の駐車場に軽自動車だけでなく、普通乗用車も止められる。
 
===偽小樽商科大学の特徴===
#言うまでもなく私立。
#平野のど真ん中にキャンパスがある。
#キャンパス内の校舎は全てレンガ造り。
#*学食に握り寿司がある。
#*石原裕次郎記念館もある。
 
==か行==
===偽川崎医科大学の特徴===
#その名の通り、神奈川県[[川崎市]]にある大学だ。
#[[川崎重工業]]が運営している。
 
===偽関西大学の特徴===
#大学名の読みは「かんぜいだいがく」。
#*[[岡山]]県の[[wikipedia:ja:関西高等学校|関西高校]]は系列校だ。
#兵庫県[[西宮市]]にある。
 
===偽関西学院大学の特徴===
#名前に「関西」と付くだけあって、こてこての泥臭いイメージ。
#*大学の周辺で目にするのはヒョウ柄のおばはんばっかり。
#*最寄り駅は阪神電車。
#*近くに甲子園球場があり、学生や教授は学校帰りにタイガースの試合観戦へ行くなんて日常茶飯事。
#**もちろん巨人ファンは迫害される。
#**それは本当。
#かんさいがくいん
#*くわんしぇゐがくゐん
#小泉元首相のご子息の母校
#(上の項目に関係して)大阪府[[吹田市]]にある。
#[[涼宮ハルヒファン|某有名ライトノベル]]の作者など輩出していない。
 
===偽関西国際大学の特徴===
#キャンパスがあるのは大阪府[[泉佐野市]]。
#*もちろん[[関西国際空港]]の中にある。
 
===偽岐阜大学の特徴===
#岐阜県の大学で唯一の法学部がある
#学部が分散している
#医学部は市役所の近くだ
#*以前郊外にあったがあまりにも不便なので市役所の近くに引っ越した
#現在も[[名古屋鉄道|名鉄]]に「岐阜大学前」駅が存在する。
 
===偽岐阜薬科大学の特徴===
#私立大学だ
#駅からあまり離れていない
#略称「偽薬」、大学院では専らプラセボの研究を行っている。
#高木守道、和田一浩、蔵本英智などプロ野球選手を多数輩出している。
#定員充足率が低く入学者が毎年定員割れしている。
 
===偽九州大学の特徴===
#私立だ。
#キャンパスに墜落しかけた米軍機を高射砲で撃墜したことがある。
#キャンパスは九州7県にまたがる。
#キャンパスはスポンジに覆われている。
#よく見たら「丸川大学」だ。
#*創立者はテレ朝の元アナウンサー。
 
===偽九州産業大学の特徴===
#卒業生に[[偽押切もえの特徴|押切もえ]]がいる。
#*[[偽女優の特徴#偽香椎由宇の特徴|香椎由宇]]も。
#実は九州を代表する有名大学だ。
#*「○○産業大学」の中では一番レベルが高い。
 
===偽京都大学の特徴===
#経済学部の論文入試の出題レベルが、他大学の博士論文級の高度さだ。
#当大学OBの[[#偽東京大学の特徴|東大OB]]に話に対する挨拶は、誰でも常に「暇か?」だ。
 
===偽京都産業大学の特徴===
#洛南にある
#ノーベル賞とは無縁
#~産業大学のなかでは一番ランクが下
#卒業生に[[偽蛯原友里の特徴|蛯原友里]]がいる。
#*ハイヒールモモコも。
#学内の移動が楽
 
===偽京都精華大学の特徴===
#その名の通り、京都府[[京都/山城#精華町の噂|精華町]]にある。
#実は「京都製菓大学」だった。
 
===偽近畿大学の特徴===
#キャンパスは近畿地方にしかない。
 
===偽久留米大学の特徴===
#[[東京/北多摩#東久留米市の噂|ここ]]にある。
#通学のために久大本線を建設した。
#附設の生徒はほぼ全員ここに進学する。
#幼稚園と小学校も持っている。
 
===偽慶應義塾大学の特徴===
#校章は剣を2つ重ねたもの。
#附属の小学校にあたるのは「初等科」だ。
#学生アンケートで「誇りに思うOB」の1位がふかわりょう。
#海の王者。
#*もしくは空の王者。
#実は[[京王電鉄|ここ]]が運営している。
#文系・理系問わず入学試験で国語が必須。もちろん古文・漢文含めて。
#*文系でも入学試験で数学が必須。
#創立者はご存知「福沢論吉」だ。
#略称は「慶応義大」だ。
#実は京王義塾大学である。
#先生が生徒にKOされている。
 
===偽甲子園大学の特徴===
#最寄駅はもちろん阪神[[甲子園駅]]だ。
#*そればかりか[[阪神甲子園球場]]とキャンパスが一体化している。
 
===偽高知工科大学の特徴===
#銃乱射事件が発生して大勢の人が無くなった。
#本当に[[韓国]]領だ。
#よく聞いたら「高知に行'''こうか'''大学」だ。
 
==さ行==
===偽滋賀大学の特徴===
#日本一の大学。
#*偏差値は最低の医学部で85。
#実は「志賀大学」だった。
#*言うまでもなくメインキャンパスは[[大津市]](旧志賀町)にある。
 
===偽静岡大学の特徴===
#工学部の評価は非常に低い。特に電気電子関係。
#キャンパスは全て平地で、非常に通いやすい。
 
===偽順天堂大学の特徴===
#設置母体はツムラ。
 
===偽城西大学の特徴===
#城西国際大学とは名前が似ている以外特に関係がない。
#実は「城塞大学」だった。
#*キャンパスは高い塀で囲まれている。
 
===偽上智大学の特徴===
#英語名は「ブカレスト」だ。
#*「ブダペスト」だ。
#とにかく広い。
#キャンパスは四谷荒木町にある。
 
===偽信州大学の特徴===
#大学の本部は長野市に置かれている。
#法学部がある。
 
===偽駿河台大学の特徴===
#明治大学の系列校。
#神田駿河台にキャンパスがある。
#駿台予備校に通っていた人は滑り止めとして無条件で入れる。
#*もちろん仮面浪人もし放題。
#校舎は鶴瓶師匠の自宅。
 
===偽聖トマス大学の特徴===
#大学名は現在も「英知大学」だ。
#最近関西学院大学との合併を発表した。
#関西でも有数の人気大学だ。
#経営母体は[[創価学会]]だ。
#*よって創価大学とは姉妹協定を結んでいる。
#本部は岡山。
#*大学のシンボルはナス科の赤い野菜。
#実は「生徒増す大学」だ。
#*その字の通り、年々学生数は増加傾向にある。
#*とうとう現在の校舎では狭くなってしまった。
#ダートマス大学にあやかって「セートマス大学」に改名した。
 
===偽西武文理大学の特徴===
#言うまでもなく[[西武鉄道|西武グループ]]だ。
#*卒業生は西武グループの企業に優先的に就職できる。
#その名の通り文学部と理学部がある。
#*それどころか、経済学部・法学部・工学部・薬学部・医学部もある総合大学だ。
#西武分離大学だ。
#*西部文理大学だ。
#*東武文理大学だ。
 
===偽専修大学の特徴===
#同じ学校法人で「今週大学」「来週大学」もある。
#仙台市に本部がある。
#*あるいは和泉に本部がある。
 
==た行==
===偽大同大学の特徴===
#開学当初からこの大学名だった。
#[[偽飲料メーカーの特徴|ダイドードリンコ]]によって設立された。
#キャンパスがあるのは[[大阪市/東淀川区|大阪市東淀川区]]。
#*隣に大阪経済大学がある。
#キャンパスへの最寄駅は大阪市営地下鉄[[今里筋線]]のだいどう豊里駅。
 
===偽高千穂大学の特徴===
#キャンパスは[[宮崎/北部#高千穂町の噂|ここ]]にある。
 
===偽宝塚造形芸術大学の特徴===
#キャンパスがあるのは[[宝塚市]]1ヶ所。
#大学の最寄駅は阪急とJRの宝塚駅。
#傘下に宝塚音楽学校がある。
#*卒業生はもちろん[[宝塚歌劇団]]に入団できる。
 
===偽中央大学の特徴===
#岐阜県と愛知県の境にある大学だ。
#*山梨県中央市にあったりする。
#都心回帰した大学の先駆けだ。
#門が黒い
#*そのせいか、卒業生には落語家が多い。
#[[阪神甲子園球場]]の近くにキャンパスがある。
 
===偽中京大学の特徴===
#[[京都市]][[京都市/中京区|中京区]]にある大学だ。
#*読み方はもちろん「なかぎょうだいがく」。
#三重県に進出したことはない。
#実は花園大学のことだった。
 
===偽中部大学の特徴===
#愛知県を代表する国立大学だ。
#学長は前田亘輝氏だ。
#学部は工学部しかない。
#藤井寺市に付属の高校がある。
 
===偽筑波大学の特徴===
#つくば市誕生後にできた新しい大学。
#茨城大学筑波キャンパスの通称だ。
 
===偽鶴見大学の特徴===
#所在地は大阪市[[大阪市/鶴見区|鶴見区]]。
#*ちなみにメインキャンパスは花博記念公園鶴見緑地の中にあり、サブキャンパスが[[阪急京都線|阪急]]総持寺駅前にある。
#開学当初から男女共学だった。
 
===偽東亜大学の特徴===
#東アジアきっての名門大学だ。
#キャンパスは東京都内にある。
 
===偽東海大学の特徴===
#[[愛知]]や[[岐阜]]にキャンパスがある。
#*というか、東海地方にしかキャンパスがない。
#*最寄り駅は名市交「原」駅だ。
#学生が大根踊りをやっている。
#日本一の難関大学として有名。
#*この大学を出ると「本当かい?」と羨ましがられる。
#*日東駒専の「東」はこの大学を指しており、逆に大東亜帝国の「東」は東洋大学を指している。
#附属高校はどんだけ探しても1校しかない。
#韓国政府または韓国人の圧力により日本海大学から改名された。
#開発したレーシングカーが見事ルマン優勝!!
 
===偽東京大学の特徴===
#日本一入りやすい大学だ。
#*特に理科三類が簡単。
#東京六大学野球の優勝常連。
#TOYOTA講堂がある。
#水戸藩邸跡にあるため黄門で有名。
#理科一類は女子が9割以上だ。
#入学したときには全員卒業までの学部・学科が決まっている。
#三四郎池は「姿三四郎」に由来。
#構内が広いため、環状の路面電車が走っている。
#赤門の他に、青門、緑門、黒門、白門・・・がある。
#*朱雀、玄武、青龍、白虎と対応させるとか?
#*ただ、白門は中央大かと。
#歯学部がある。
#日本一のDQN大学として、近隣住民から恐れられている。
#昔は東京都立大と呼ばれていた。
 
===偽東京学芸大学の特徴===
#東京教育大学と東京芸術大学が合併してできた。
 
===偽東京工芸大学の特徴===
#伝統工芸の職人を養成する大学だ。
#*学科は「陶芸学科」「漆器学科」「織物学科」など。
#よく見たら[[#偽東京工業大学の特徴|東京工業大学]]だった。
 
===偽東京工業大学の特徴===
#メインキャンパスは未だに蔵前にある。
#オタク率は断トツに低い。
 
===偽東京農業大学の特徴===
#「生協の白石さん」はここにいる。
#本当は「東濃大学」で岐阜県の東濃地方にキャンパスを持つ。
#箱根駅伝で「NINJIN娘」の大合唱。
#世田谷キャンパスは、世田谷区の約7割を占める。
#網走市の産業経営学科は、[[産経新聞]]と[[フジテレビ]]の意向で作られた。
 
===偽東京理科大学の特徴===
#日本一卒業しやすい理系大学だ。
#創立者は「あずま りか」という女性。
#日本で唯一の'''5年制大学'''。
#*そのため最長で10年までいられる。
#「理科大」だから文系の学科があるわけがない。
 
===偽同志社大学の特徴===
#クイズ研究会が名門。
#仏教系の大学だ。
#バッタモンを扱う商社だ。
#矢吹丈によって建学された。
#*オダギリジョーという説も。
#「同志社'''大学'''前」駅がある。
#レイザーラモンRGの出身大学。
 
===偽東北大学の特徴===
#愛称は「東大」または「北大」。間違っても中国語読みの「トンペー」なんて使わない。
#北海道帝国大学 (現・[[北海道大学]])から分割して設立された。
#ノーベル賞とは無縁だ。
#森鴎外が医学を学んだ。
 
===偽東北公益文化大学の特徴===
#大学の運営母体は[[wikipedia:ja:公益社|某葬祭会社]]
#*卒業生は優先的に就職できる。
 
===偽東洋大学の特徴===
#所在地は[[白山市|ここ]]。
#*青山。
#名前の通り、文学部には英文学科などはない。
#*外国語も英語やフランス語、ドイツ語などは選べない。
#学長は一塁ベースを引っこ抜いたことがある。
#学生は「♪みんな赤帽子 被ってた」。
#*しかも「C」て書いてある。
#略称は「とうだい」だ。
#マスコットキャラクターのムーミンは無断借用している。
#*ムーミン大と呼ばれることは無い。
#[[wikipedia:ja:東洋高等学校|ココ]]は系列校である。
 
===偽東洋学園大学の特徴===
#所在地は[[大阪市]]。
#[[wikipedia:ja:東洋学園高等専修学校|ココ]]は系列校だ。
 
==な行==
===偽長野大学の特徴===
#国立大学だ。
#「ちょうのだいがく」と読む。
#河内長野市にある大学だ。
 
===偽中村学園大学の特徴===
#創設者は中村さん。
#卒業生のほとんどがやずやに就職する。
#卒論はやずやの紹介ビデオを撮ってyoutubeに投稿する。
#[[#偽九州産業大学の特徴|九州産業大学]]は系列校である。
#大学の所在地は高知県[[高知/西部#中村|四万十市中村]]。
#*中村市が合併で四万十市になるのに伴い「四万十学園大学」に改称した。
#*附属高校がかつて部員12人で甲子園準優勝し、「24の瞳」と呼ばれた。
 
===偽名古屋大学の特徴===
#略称は「なだい」。
#*正式名称は「'''メ~大'''」だ。
#東海地区はもとより、全国から学生が集まる。
#最寄り駅は中央本線「四ッ谷」駅。
#私立大学だ。
#*名古屋市にある国立大といえば愛知大学だ。
#**いや中部大学だ。
#立派な正門があり、簡単に中には入れない。当然キャンパス内を幹線道路が通っていたりバス停が会ったりするわけがない。
 
===偽奈良大学の特徴===
#れっきとした国立大学だ。
#*奈良女子大学の方が私立。
#実は大学の所在地は京都府内だ。
 
===偽奈良女子大学の特徴===
#私立大学だ。
#附属高校も女子校。
 
===偽南山大学の特徴===
#理工学部数学科が有名。
#*学生は皆、暗算が得意。
#仏教系だ。
#「みなみやま」大学だ
#なぜか東山公園の中にキャンパスがある。
#学長は[[wikipedia:ja:南原清隆|彼]]だ。
#*ナンチャン大学だ。
 
===偽新潟大学の特徴===
#略称の「しんだい」が全国的に通用している。
#*ただし地元新潟では「にいだい」と呼ばれる。
#学校と目と鼻の先に「新潟大学前駅」がある。
#大学の周りにマクドナルド・ケンタッキー・ミスタードーナツがあり、昼休みは学生で賑わう。
#附属病院が五十嵐にある。
 
===偽日本大学の特徴===
#日本で初めてできた国立大学だ。
#*英語表記はJapan Universityである。
#法学部や経済学部も何ヶ所もある。
#*日本各地に散らばっている。
#日本で一番学生数が少ない
#日本一偏差値の高い大学だ。
 
===偽日本文理大学の特徴===
#[[新潟県]]にある。
#[[wikipedia:ja:日本文理高等学校|ここ]]は系列校である。
#*[[wikipedia:ja:徳島文理大学|ここ]]も。
#「日本'''文理'''大学」だけあって、文科系・理工系全ての学部がある日本最大の総合大学だ。
 
===偽ノースアジア大学の特徴===
#亜細亜大学は姉妹校。
#北海道にある。
 
==は行==
===偽白鴎大学の特徴===
#実は「白鵬大学」。
#*理事長はもちろん横綱。
 
===偽花園大学の特徴===
#大学の所在地は大阪府東大阪市。
#ラグビーの名門大学だ。
#実は「謎の大学」だ。
#園芸学部を中心とした農業大学である。
 
===偽福岡大学の特徴===
#国立大学だ。
#博多華丸・大吉は中退ではなくちゃんと卒業している。
#実は「博多大学」である。
#*もちろん福岡市博多区にある。
 
===偽法政大学の特徴===
#創立者は吉本芸人だ。
#文系学部は1・2年が多摩、3・4年が市ヶ谷キャンパス。
#*「多摩がえし」になると大変である。
#兵庫県[[西宮市]]にキャンパスがある。
 
===偽北翔大学の特徴===
#旧校名は「北海道商科大学」。
#*「ほくしょうだい」という略称が定着していたので、他の学部を追加した時に改名した。
 
===偽北海道大学の特徴===
#部外者の立ち入りは厳しく制限されている。
#*ましてや、観光客なんてもってのほか。
#スーパーマンことクラーク・ケントの像がある。
 
==ま・や行==
===偽明治大学の特徴===
#未だに校舎がボロいまま。
#最近[[調布市]]に移転が決まった。
#本部への最寄り駅は名市交鶴舞線「塩釜口」駅。
#静岡に本部がある。
#明治製菓が創設した。
#現在は平成大学と名乗っている。
#*昭和時代は昭和大学と名乗っていた。
#[[偽渡部陽一の特徴|この人]]の母校だ。
#明治神宮が経営している。
 
===偽明星大学の特徴===
#「みょうじょう大学」だ。
#*某食品メーカーが設立した。
 
===偽名城大学の特徴===
#学長は[[wikipedia:ja:名城信男|この人]]。
#キャンパスは名古屋城の天守閣。
 
===偽ものつくり大学の特徴===
#20世紀創設の大学だ。
#正式名称は漢字で「物造大学」。
 
===偽横浜国立大学の特徴===
#キャンパスは横浜市と国立市にある。
#*読みは「よこはまくにたち大学」。
 
==ら・わ行==
===偽立教大学の特徴===
#仏教系
#「陸橋大学」だ。
#読みは「りきおう大学」だ。
#「関関同立」の「立」はここのこと。
#毎週日曜日のAM8:40頃からカツが売り出される。
#キャンパス内では「長嶋語」しか使えない。
#*まともな日本語を使うと「喝!」と言って、ビンタされる。
 
===偽立命館大学の特徴===
#レイザーラモンHGの出身大学。
#特別転籍で有名になった立教大学と混同される。もちろん立命はそんなことしない。
#ヤマザキナビスコと提携して立命館ロゴ入りリッツを売り出している。
#関西以外に付属高校、系列高校はない。ましてや関西以外の都道県の学校には興味も示さない。
#草津キャンパスがあるのは[[群馬/北毛#草津町の噂|群馬県の草津]]だ。
#かつては国内最高峰とも言われたクイズ学部があったが、少子化に伴い他の学部に吸収された。
#現在も広小路キャンパスを使用している。
#茨'''城'''に新たなキャンパスを置くことを発表した。<!--もちろん実際は大阪府の茨木市。-->
#採算という概念がない。
#*別名「株式会社立命館」と呼ばれることなどありえない。
#*毎年の学費値上げなどもってのほか。
#エンジ色が大嫌い。
#校歌の2番は現在も歌われている。
#医学部がある。
#*しかし薬学部はない。
#極右だ。
#*戦前は左翼の巣窟として当局に睨まれていた。
#祝日に授業を行うことなどない。
#現在の総長など上層部は金に執着しないことで名高い。
#*退任慰労金の無断倍増問題などまず起こらない。
 
===偽琉球大学ぬ特徴===
#[[偽大相撲力士の特徴#偽一ノ矢充の特徴|関取]]を輩出。
#沖縄県で一番入りやすい大学。
#普天間基地のすぐ近くにある。
#(琉大)附属高等学校がある。
#2004年米軍基地のヘリが墜落した。
#構内にローソソ、ファミリーマートなどのコンビニがある。
#奄美大島に分校がある。
#那覇市内にキャンパスがある。
 
===偽和光大学の特徴===
#その名の通り埼玉県[[和光市]]にある。
 
===偽早稲田大学の特徴===
#バカボンのパパの出身大学だ。
#*ハンカチ王子じゃなく、ハラマキおじさんなのだ。
#都の東南にある。
#*正確には千葉県にある。
#江藤新平により設立された。
#佐賀県にある。(創設者大隈重信の故郷)
#ここの教授は学生に電話を掛けるとき「わしだ、わしだ。」と言う。
#眞鍋かをりの妹の母校だ。
#名称のとおり農業大学であり、日本で唯一の水田学部を持つ。
#パロディであるバカ田大学と同様、医学部が存在する。
#*偏差値が異常に低いバカ田大学だが、医学部だけは別次元。
 
[[Category:偽モノの特徴|たいかく]]

2009年10月26日 (月) 02:22時点における版

高崎線の噂

  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
  2. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
        • 15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
      • 最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  3. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
  4. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  5. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  6. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
    • まださいたま市内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
  7. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  8. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
    • 快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
      • 2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
    • 浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
      • 浦和はその内止まる(ホーム工事中)
    • 行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
      • いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
    • そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
      • 間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
  9. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
  10. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
  11. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
        • 12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
        • そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
  12. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
      • 横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
  13. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  14. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
    ファイル:KT211G00.jpg
    これは酷いw
    • これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
      • 211系だと、運転台に押し込まれる。
        • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
      • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
  15. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
  16. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
    • その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
  17. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
        • 通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
      • そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
  18. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
        • 昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
    • 一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
    • 百害あって一利しかない。
      • 通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
      • 次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
      • 一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
    • プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
  19. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  20. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
    • そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
  21. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  22. この路線の利用者は
    • 上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  23. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
    • あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
  24. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  25. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  26. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  27. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
    • 豊富なメロディーをここで聞けるよ。
  28. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
  29. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
  30. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
  31. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
    • ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
      • 特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
        • E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
      • 通勤快速が上尾と桶川を無視するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
        • そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
  32. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
  33. 開業時、大宮駅はなかった。
    • 浦和駅の次は上尾駅だった。東北本線宇都宮線)をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
    • なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
  34. 日本で最初の私鉄路線である。
    • 敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
  35. もともと、東京京都を結ぶ幹線となる予定であった。
    • 当時は東西両京を結ぶ路線を東海道経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
    • 高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
  36. 宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
    • 北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
    • かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
  37. 何故か全車にトイレがついてる謎。
  38. 夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
  39. 吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
    • 北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
      • 通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
  40. 近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
  41. 神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
  42. 宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
  43. 昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
    • 「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
    • 新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
  44. 「特急あかぎ」を略すと「特あ」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
  45. 数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。