ページ「勝手に新駅設置/JR東海」と「高崎線」の間の差分

< 勝手に新駅設置(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>仏CC
 
>月夜野ほたる
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[勝手に新駅設置]]
==高崎線の噂==
*駅名標テンプレートのご使用は最低4行以上を満たした場合にお願い致します。
[[画像:KT211-C15-00.jpg|frame|[[大宮駅]]に入線する[[国鉄の車両/電車#211系|211系電車]]]]
==東海道新幹線==
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
以下の駅にはのぞみは停めません、停めさせません。byJR東海
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
#ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、[[籠原駅|籠原]]がどこにあるのかはあまり知られていない。
#*深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
#**前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
#***15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
#**最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
#*籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
#*熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
#*神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、'''埼玉の籠原まで'''参ります」と案内していた。
#*そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
#*逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
#*最初は何て読むか分からなかった>国府津
#**「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
#*LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
#**俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
#*ほとんどってわけでもないぞ。
#*湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに'''上越線'''かと思った。'''高崎や前橋が手前に思えた。'''(東海道線利用者)
#*さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
#*籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
#**下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
#*だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
#*だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
#*東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
#大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
#*高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
#*東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
#*宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
#*電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
#**いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
#***本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
#*まだ[[さいたま市]]内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
#北本駅は[[湘南新宿ライン]]の特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
#そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
#*快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
#**2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
#*浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
#**浦和はその内止まる(ホーム工事中)
#*行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
#**間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#***なぜ深谷を抜かす?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
#**理想は[[能勢電鉄]]みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
#**12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
#***12番線は番線表示すらない。
#***12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
#***そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
#[[宇都宮線]]とはライバル意識を持つ。
#*湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
#*どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
#**横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。[[画像:KT211G00.jpg|thumb|160px|これは酷いw]]
#*これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
#**211系だと、運転台に押し込まれる。
#***確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
#**上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
#赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
#*逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
#*だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
#**211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
#***E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
#*上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
#なんだかった言ってよく止まる。
#*一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
#*その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
#あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
#*これが通称「上尾事件」。
#*サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
#**これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
#***グリーン車連結している時点でもう駄目。
#***ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
#***通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
#**そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
#*上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
#特急の価値はあまりない。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#*百害あって一利しかない。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って[[新快速]]を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
#*大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
#この路線の利用者は
#*上尾事件がまた起きることを期待している。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東]]を忌み嫌い、[[京浜急行電鉄|京急]]や[[京王電鉄|京王]]を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
#**まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
#**東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
#*ホームで電車を待っていて[[関東の駅#宇都宮駅の噂|宇都宮]]行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
#確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
#*群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
#*あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#***無い無い。
#**下りホームだけね。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*[[埼京線]]や[[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
#*で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
#**結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
#発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
#*豊富なメロディーを[http://www5e.biglobe.ne.jp/~tetumero/merotakasaki.html ここ]で聞けるよ。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
#*宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
#熊谷より北に何があるか分からない。
#*上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
#*少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
#*本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
#高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
#*「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
#*ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
#**特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
#***E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
#**通勤快速が上尾と桶川を<u>無視</u>するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
#***そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#開業時、大宮駅はなかった。
#*浦和駅の次は上尾駅だった。[[東北本線]]([[宇都宮線]])をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
#*なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
#日本で最初の私鉄路線である。
#*敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
#もともと、[[東京]]と[[京都市|京都]]を結ぶ幹線となる予定であった。
#*当時は東西両京を結ぶ路線を[[東海道線|東海道]]経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
#*高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#何故か全車にトイレがついてる謎。
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
#吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
#*北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
#**通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
#近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
#神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
#*「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
#*新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。


のぞみどころか、ひかり、こだまもとめさせません。
==駅==
*''それじゃ新駅の意味ねーじゃんww責めてこだまだけでも停めさせてやれよww''
'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#宮原駅の噂|宮原]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#上尾駅の噂|上尾]]'' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北上尾駅の噂|北上尾]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#桶川駅の噂|桶川]]'' - ''([[関東の駅/埼玉/中部#北本駅の噂|北本]])'' - '''[[関東の駅/埼玉/中部#鴻巣駅の噂|鴻巣]]''' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北鴻巣駅の噂|北鴻巣]]) - ([[関東の駅/埼玉/中部#吹上駅の噂|吹上]]) - ([[関東の駅/埼玉#行田駅の噂|行田]]) - '''[[熊谷駅|熊谷]]''' - '''[[籠原駅|籠原]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#深谷駅の噂|深谷]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#岡部駅の噂|岡部]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#本庄駅の噂|本庄]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#神保原駅の噂|神保原]]''' - '''新町''' - '''倉賀野''' - '''[[高崎駅|高崎]]'''(→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]])
**駅よりもスピード優先ですby[[東海旅客鉄道]]
*'''太字'''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
**臨時駅扱いですね。分かります。
*''斜字''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
*''(斜字)''は湘南新宿ライン特快停車駅
*(括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
*なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。


===東京・神奈川===
{{DEFAULTSORT:たかさきせん}}
;御嶽山
[[Category:東日本旅客鉄道]]
#場所は[[勝手に新駅設置/JR東日本#横須賀線|横須賀線]]参照。
[[Category:JR路線]]
#目的は[[勝手に新幹線制定|ここ]]のネタのため。
[[Category:埼玉の鉄道]]
 
[[Category:群馬]]
;武蔵小杉
#横須賀線武蔵小杉新駅の隣に建設。
#*駅を作るにはRがきつくない?
#のぞみが停車すれば、新横浜以上の乗降客数を誇る駅になること間違いなし。
 
;高座渋谷
#小田急江ノ島線高座渋谷駅の真下に建設。
 
;新綾瀬
{{駅名標/東海2|ruby=さがみあやせ|name=相模綾瀬|roma=Sagami-Ayase|back=しんよこはま|back2=Shin-Yokohama|next=くらみ|next2=Kurami}}
#綾瀬市に駅を。
#*相模綾瀬のほうがセンスが良いと思うが…。
#**すいません常磐線の綾瀬と被らせないことだけ考えて適当に決めたものなのでそれでもいいです。
#用田側か上土棚側かで迷う。
#せっかくの新駅だ、熱海に止まっているひかりと小田原を飛ばすひかりをこっちに止めてもいいだろう。
 
;倉見
#相模線との交点に設置。
#*相模平塚じゃないの?
 
;新平塚
#豊田本郷に設置。
 
===静岡===
;新吉原
#岳南鉄道岳南江尾駅に設置。
#新富士駅に近いので一部のこだまは通過させる。
 
;西焼津
#既存の西焼津駅を東方に移転。
 
;富士山静岡空港
{{駅名標/東海2|ruby=しずおかくうこう|name=静岡空港|roma=Shizuoka Airpoat|back=にしやいづ|back2=Nishi-Yaizu|next=かけがわ|next2=Kakegawa}}
#日本初の空港直下の新幹線駅
#*地下駅なので、大雨時の待避所としても利用可能。
#航空便の発着に合わせてこだまが停車。(全部が停まるわけではない)
#*その他、のぞみが追い抜きたいこだまも停車。
#・・空港の無料駐車場に車を停めて、新幹線で東京に行く輩が多かったりして・・・・
 
;浜名湖新居町
{{駅名標/東海2|ruby=はまなこあらいまち|name=浜名湖新居町|roma=Hamanako-Araimachi|back=はままつ|back2=Hamamatsu|next=とよはし|next2=Toyohashi}}
#新居町駅に隣接させて設置。
#同時に新居町駅も駅名改称。
#浜松には近いが、それなりに利用されるかも…。
#*てかいらないと思う。浜松に近すぎる。
#駅弁は本格的なうな重。
#駅構内には、(隣接する浜名湖競艇の)舟券の自販機もある。
#浜名湖競艇場の駐車場の一部を利用して、東海道区間では初の本格的パークアンドライドを実施。
#*静岡or名古屋以遠利用者は1日300円で駐車可能。
 
===愛知・岐阜===
;幸田
{{駅名標/東海2|ruby=こうだ|name=幸田|roma=Koda|back=とよはし|back2=Toyohashi|next=みかわあんじょう|next2=Mikawa-Anjo}}
#既存の幸田駅の南方に設置。
#蒲郡に近いから、新幹線駅を設置した際には「新蒲郡」に改称するべき。
#*でも、蒲郡市内にはないんだな。
#*「新蒲郡」にするなら、現在の「三河三谷」か「三河大塚」付近に設置するのが妥当かも?
#**豊橋に近くなっちゃうけどね。
#駅の開業式典に倖田來未が招待される。
 
;新知立
{{駅名標/東海2|ruby=しんちりゅう|name=新知立|roma=Shin-Thiryu|back=みかわあんじょう|back2=Mikawa-Anjo|next=しんおおぶ|next2=Shin-Obu}}
#名鉄三河線の真上に建設し重原駅をそこに移転させる。
#営業キロ数は刈谷駅を採用。
#これにより田んぼばっかりの知立南部周辺に都市化が進む。
#三河安城駅に近いのでこだま号は2駅のうち、いずれかに停車。
 
;新大府
#国道366号との交点付近(中京女子大付近)に設置
#新知立、三河安城駅に近いのでこだま号は3駅のうち、いずれかに停車。
 
;笠寺
{{駅名標/東海2|ruby=かさでら|name=笠寺|roma=Kasadera|back=しんおおぶ|back2=Shin-Oobu|next=しんかなやま|next2=Sin-Kanayama}}
#JR東海道本線笠寺駅の北に設置。
#東京でいう品川みたいにする。
#*金山と地位(というか設置?)をめぐる争いが起きそう。
#のぞみ、ひかり、こだま全て停車。
#*のぞみは通過すべき。さすがにねぇ。
#*ひかりは笠寺のみ停車・新金山のみ停車・両駅通過の3パターン。
#*こだまは、…豊橋→幸田→三河安城・新知立・大府のいずれか一つ→笠寺→新金山→名古屋…か。
#開業と同時に桜通線の桜本町から笠寺まで延伸させ、地下鉄南部線や名古屋臨海高速鉄道と相互乗り入れを行う。
#*「次は、かさでら、かさでら。新幹線、あおなみ線、地下鉄桜通線、南部線はお乗換えです。」
#それと同時に周辺の工場を閉鎖させ商業施設やビジネス施設など、再開発させる。名古屋の副都心にちょうどいい。
#*ちょうど良い場所だね。新金山とか新大府よりも必要性があるね。
#**笠寺って名前が・・・せめて名古屋南とか新名古屋とか・・・・・
#***いやいや、副都心目指すなら笠寺の地名でプッシュしなきゃ。名古屋南=名古屋南JCT、新名古屋=名鉄だし・・・。
#*名古屋の副都心についても駅同様、現在の副都心的立ち位置である金山から地位を奪えるかがどうかが問題。
#**大丈夫でしょ。金山とか大高とかと区別させていけば奪えると思うよ。
#**まあ、少なくとも知多半島民は集められそうだな。この立地でいけば。
 
;新金山
{{駅名標/東海2|ruby=しんかなやま|name=新金山|roma=Shin-Obu|back=かさでら|back2=Kasadera|next=なごや|next2=Nagoya}}
#金山総合駅西方に設置。
#*ナゴヤ球場前に設置。最寄駅は新金山駅(旧尾頭橋駅。若干名古屋方に移設、快速停車駅に昇格)。
#東京でいう品川みたいになる。
#ただし停車はこだまのみ。
#*その代わりこだまは全列車停車。
#*ひかりを新金山・笠寺・通過の3パターンにして一部停車に。
#金山-新金山間は地下道を設ける。
#*…は遠いので新金山(旧尾頭橋)乗換え。
#*名古屋駅から1~2分で着けるような所に新幹線の駅って必要??利便性悪いし。まああくまでも構想なのだが。
 
;一宮萩原
#名鉄尾西線との交点に設置。
#「新一宮」は名鉄が使用していたため、駅名は「一宮萩原」。
 
;新大垣
{{駅名標/東海2|ruby=しんおおがき|name=新大垣|roma=Shin-Ogaki|back=ぎふはしま|back2=Mikawa-Anjo|next=しんせきがはら|next2=Shin-Sekigahara}}
#養老鉄道美濃青柳駅北方に設置。
#営業キロ数は大垣駅を採用。
#養老鉄道は新大垣~大垣間を頻繁にシャトル運行する。
#設置されると岐阜羽島の立場が無くなる。
 
;新関ヶ原
#関ヶ原町内の新幹線と東海道本線との交点に設ける。
#在来線乗り場が上、新幹線乗り場が下となる変則的な構造。
#*新幹線が地下・在来線が地上の[[上野駅]]の例もあるよ。
 
===滋賀・京都・大阪===
;南びわ湖
#予定通り開業。
#*↓の新大津駅駅名標がさりげなく建設を主張していたため(?)
 
;新大津
{{駅名標/東海2|ruby=しんおおつ|name=新大津|roma=Shin-Otsu|back=みなみびわこ|back2=Minamibiwako|next=きょうと|next2=Kyoto}}
#新大津駅。石山駅より少し南に設置。
#*理由、滋賀県の県庁所在地だから。京都に近いからあまり必要ないかもしれないけど。
#駅名は「新大津」。場所は京阪石山坂本線の石山寺駅と唐橋前駅の中間付近。
#*京阪石山坂本線にも新大津駅設置。
#*京阪京津線が大津駅に乗り入れ。駅名は「京阪大津」。
#**「新大津」は京急に[[Wikipedia:ja:新大津駅|存在する駅]]なので、違う名前だと思う。
#***大津市内ならともかく、直線距離で350kmも離れた横須賀市の駅なのでさすがに関係ないと思う。
#**ていうか、現在の石山寺をこっちに編入すればいいと思うが。
#***びわこ大津駅にすれば?
#新大津停車はこだまと名古屋以西各駅停車のひかりのみ。
#同じ東海道新幹線の岐阜羽島のような駅になる。
#*岐阜に行くのに岐阜羽島を利用せず名古屋で在来線乗り換え。同様に大津に行くのに新大津を利用せず京都で在来線乗り換え。
#*どうだろう。案外、新横浜や新神戸のような大出世を遂げるかも。
#**停車列車次第。「のぞみ」が停まらないのなら、南びわこ駅同様の状態になるだろう。
#営業キロ数は石山駅を採用。
#石山駅は東大津駅に改称。
#*いや、むしろ瀬田駅。
#**今のままでいい。
#某知事の批判の的になるのは間違いなし。
#*南びわこ駅以上に風当たりが強くなりそう。
#「新大阪」と勘違いする人が出る。
 
;上牧or水無瀬or大山崎
{{駅名標/東海2|ruby=みなせ|name=水無瀬|roma=Minase|back=きょうと|back2=Kyoto|next=しんたかつき|next2=Shin-Takatsuki}}
{{駅名標/東海2|ruby=かんまき|name=上牧|roma=Kanmaki|back=きょうと|back2=Kyoto|next=しんおおさか|next2=Shin-Osaka}}
#阪急京都線の上牧駅か水無瀬駅か大山崎駅に隣接して建設。
#のぞみが停車すれば、阪急沿線の住民にとっては新大阪や京都より便利になる。
#ここに阪急との連絡線を新設し、東京発阪急梅田及び阪急三宮行きのミニ新幹線を新設する。
#もし水無瀬に設置した場合、やっぱり[[THE IDOLM@STERファン|彼ら]]は盛り上がる。色んな意味で。
#*をゐをゐ、隣の新高槻も忘れんなよ(色んな意味で)
#**新高槻はイラネ
#*「水無瀬」じゃなく「新島本」になりそう。
#阪急側も特急・通勤特急・快速急行を停車させ、急激に主要駅へと成長するのであった。
 
;新高槻
#国道170号線との交差部分に設置。
#高槻市・枚方市両駅まで直行バスを運行すればある程度は役に立つか???
 
;瑞光四丁目
#地下鉄今里筋線との交差部分に設置。
#大阪市東部の人が新大阪に出なくとも新幹線が利用できる。
#*ついでに今里筋線も業績上昇???
 
==東海道本線==
{{駅名標/東海|ruby=きたいなざわ|name=北稲沢|roma=KIta-inazawa|back=いなざわ|back2=Inazawa|next=おわりいちのみや|next2=Owari-ichinomiya|place=愛知県稲沢市}}
{{駅名標/東海|ruby=おわりきたがた|name=尾張北方|roma=Owari-kitagata|back=きそがわ|back2=Kisogawa|next=JRかさまつ|next2=JR-Kasamatsu|place=愛知県一宮市}}
{{駅名標/東海|ruby=JRかさまつ|name=JR笠松|roma=JR-kasamatsu|back=おわりきたがた|back2=Owari-kitagata|next=JRぎなん|next2=JR-ginan|place=岐阜県笠松町}}
{{駅名標/東海|ruby=ささしまひがし|name=笹島東|roma=Sasashima-higashi|back=おとうばし|back2=otobashi|next=なごや|next2=Nagoya|place=名古屋市中村区}}
{{駅名標/東海|ruby=あいみ|name=相見|roma=Aimi|back=こうだ|back2=Kōda|next=おかざき|next2=Okazaki|place=愛知県幸田町}}
#名古屋~大垣間は駅の間隔が長すぎるため、名鉄と競合しない程度に太字の駅を設置。
#*名古屋~枇杷島~清洲~稲沢~'''北稲沢'''~尾張一宮~木曽川~'''尾張北方'''~'''JR笠松'''~'''JR岐南'''~岐阜~西岐阜~穂積~'''西穂積'''~'''東大垣'''~大垣
#**「東大垣」は樽見鉄道との乗換駅ですね。
#***「西穂積」は「瑞穂」でもいい。
#****今、清須市はありますが、駅名は清洲です。しかも、稲沢市にあります。
#*城北線の名古屋乗り入れに合わせて'''則武'''と'''新富・名城大附属高校'''の両駅を追加。
#*尾張一宮-岐阜間にもう少し駅を設置。
#**尾張一宮-'''尾張神戸'''-'''南木曽川'''-木曽川-尾張北方-JR笠松-JR岐南-'''上川手'''-岐阜
#*この区間は新駅開業の続く豊橋-名古屋間と違って特急運用が多いので、思うように駅設置がし辛いきらいがある。稲沢線の存在も移設云々などによる設置費用を高くする一因。
#**ネット上なら金は掛からない。
#清須市
#*清須市に設置し、新快速・快速・区間快速・普通が停車。
#*2面2線の相対式ホームを設置。
#*みどりの窓口設置。
#安城-豊橋にも駅をある程度増やす。
#*安城-'''東安城'''-西岡崎-'''三河渡'''-岡崎-'''上地'''-'''北幸田'''-幸田-'''三河深溝'''-三ヶ根-三河塩津-蒲郡-三河三谷-'''十能'''-三河大塚-'''西御津'''-愛知御津-'''下佐脇'''-西小坂井-'''下五井'''-'''三河野田'''-豊橋
#*幸田-岡崎間に'''相見駅'''設置予定。
#*幸田-岡崎間に新駅を建設するなら、駅名は南岡崎駅がいいな。東西南北がそろうので。
#大府-名古屋にも新駅を増やし、自動車依存からの脱却をはかる。
#*大府-'''追分'''-共和-'''大根山'''-南大高(工事中)-'''森の里団地'''-大高-'''鳴尾'''-'''元塩'''-笠寺-'''忠次橋'''-'''豊'''-'''JR堀田'''-熱田-金山-尾頭橋-'''笹島東'''-名古屋。
#**この新駅設置である程度JRの混雑度が上がり複々線化が必要となる。
#*これを行うのと同時に既存の313系は全てロングシート車に改装し、混雑の緩和を図る。
#**その前にせめて尾張一宮~大府の完全複々線化が先では?
#***せめて岐阜~大府の全線複々線化と武豊線複線電化、太多線、高山線下呂-岐阜の複線電化及び太多線、高山線高山までTOICA導入をする事の方が先では?
#*南大高駅完成。大府-共和間に新駅計画あり。駅名は未定だが「南共和」が妥当かも。
#**「知多追分」は?
#***追分を採用する場合は単に「追分」かも。[[wikipedia:ja:追分駅|この状況]]を見ると譲歩する必要性が感じられない。自社線にない限り。
 
==関西本線==
===名古屋~桑名===
{{駅名標/東海|ruby=ささしまらいぶ|name=ささしまライブ|roma=Sasashima-Live|back=なごや|back2=Nagoya|next=こがねばし|next2=Koganebashi|place=名古屋市中村区}}
{{駅名標/東海|ruby=こがねばし|name=黄金橋|roma=Koganebashi|back=ささしまライブ|back2=Sasashima-Live|next=はった|next2=Hatta|place=名古屋市中村区}}
*とりあえずこの区間を全線複線化。
**出来ることなら、名古屋-四日市を複線化、蟹江・桑名・四日市を2面4線(四日市は3面5線)に。
#名古屋-'''ささしまライブ'''-'''黄金橋'''-八田-'''野田公園'''-'''JR伏屋'''-春田-'''戸田荘'''-蟹江。
#*黄金橋より[[名古屋市営地下鉄関連新線#若宮線(仮称)|地下鉄若宮線]]に乗り入れ。
#*↑の太字の駅を設置。
#*ささしまライブより[[名古屋市営地下鉄関連新線#東西線(仮称)|地下鉄東西線]]に乗り入れ。
#*名古屋、ささしまライブ、黄金橋、春田より[[名古屋市営地下鉄関連新線#三の丸線(仮称)|地下鉄三の丸線]]に乗り入れ。
#**乗り入れすぎ。名古屋から三の丸線乗り入れだけで良い。
#*春田駅は単式・島式複合ホーム2面3線にする。
#**さらに、全てのホームを6両対応のホームにする。
#***無理無理。そんな土地無い。
#*「JR伏屋」より「長須賀」の方が良いと思う。
#**「戸田荘」はちょっと‥「戸田」は近鉄にあるからやはり「JR戸田」でしょう
#***「戸田西」もアリ。
#****「西戸田」の方がいいと思う。
#**同感。
#***新地名「戸田明正」の方が良い。
#*「野田公園」はない。「尾張野田」かな。
#蟹江-'''尾張温泉'''-永和(廃駅)-'''又八'''-弥富。
#*蟹江駅は島式ホーム2面4線にして追い越し可能に。
#**さらに北側の空き地を利用し切り欠きホーム1面3線を追加(高架で)し、蟹江止まりの普通列車を新設する。
#*弥富駅改札の東側に6両対応の突端ホーム2線追加。(A番線、B番線とする。)
#**始発・終着列車は突端ホームへ。
#***永和は廃止。
#****永和は学校が近くにあるので廃止しない方がええわ。移転ならOK。
#*****じゃあ永和は無人駅にし、ホーム縮小。
#******反対。
#******永和は、利用者少ないわけではないからね。
#*****同意。1日当たり乗客2000人超えてる。
#*****2面4線(通過線付き)に改造。
#弥富-'''尾張大橋'''-長島-'''上之輪新田'''-'''伊勢宮前'''-桑名
 
===桑名~亀山===
{{駅名標/東海|ruby=伊勢川尻|name=いせかわじり|roma=Ise-Kawajiri|back=南四日市|back2=Minami-Yokaitchi|next=河原田|next2=Kawarada|place=三重県四日市市}}
*桑名-富田、四日市-河原田、井田川-亀山間にも駅をある程度設置。
**この区間も、出来れば複線化したいが。
#桑名-'''JR益生'''-'''縄生'''-朝日-富田
#*「JR益生」より「新益生」の方が良い。
#*朝日-富田間にも新駅を「蒔田」or「川北」。。
#四日市-南四日市-'''伊勢川尻'''-河原田
#井田川-'''小下'''-亀山
 
==中央本線==
{{駅名標/東海|ruby=JR矢田|name=JRやだ|roma=JR-Yada|back=大曽根|back2=Ozone
|next=新守山|next2=Shin-Moriyama|place=名古屋市東区}}
#名古屋-'''笹島東'''-'''尾頭橋'''-金山-'''向田橋'''-鶴舞-千種-'''徳川園'''-大曽根-'''JR矢田'''-新守山-'''南勝川'''-勝川。
#*千種駅に「北口改札」を新設し桜通線車道駅に直結。
#*大曽根駅のプラットホームを北へ移動。
#**[[勝手に設備改良/駅の改修|こちらも参照]]。
#*南勝川駅は城北線乗り入れ列車のみ停車。
#**そのまま[[勝手に鉄道建設/愛知#東海交通事業城北線名古屋延伸|東海交通事業城北線名古屋延伸]]へ。
#*「徳川園」はダサい。「古出来」の方が良い。
#*名古屋-金山間に中央線が駅設けたら逆に不便になる。
#**笹島東は109シネマズに行くのに便がよい。
#**尾頭橋も元々交差の都合で造れなかっただけだから需要はある。
#***'''それにしても1時間に8本も必要ですか?'''
#****'''あれば乗る。'''そもそも金山方面は行先が違うので'''結局4本'''ですが何か?
#**むしろ金山-大曽根間は不要。
#***「徳川園」は基幹バスへの乗り換えとA丘・T海の名門校へのアクセスとして需要が見込める。
#****400.3kmポスト付近を中心として対向式ホームを設置、出来町橋に接するように橋上駅舎を建設。
#*****T海中学高校や東区役所方面への改札も欲しいところだが、<!--プラットホーム自体もそうだが-->スペース確保は難しい。
#****「JR徳川園駅」基幹バス停留所を新設。
#***「向田橋」は単に行きつけの場所がある…、個人的な都合ですな。
#*JR矢田さん、、東高蔵寺さん、、虎渓山さん、、JR東海はひらがなだろ。
#出川
#*神領-高蔵寺間に設置。
#*対向式ホーム2面2線。
#*普通列車のみ停車。
#東高蔵寺
#*高蔵寺-定光寺間、県道53号との交点付近に設置。
#**高架化により同踏切は解消。
#*対向式1面・島式1面3線、中線は折り返し用。
#*普通列車のみ停車。
#虎渓山
#*多治見-土岐市間に設置。
#*対向式2面2線。
#*普通列車と一部快速が停車。
#**快速はいらんと思うよ。
#***現状のまま快速全列車通過させると、昼間に止まる列車がない。
#***快速全通過は太多線電化後に、大垣-美濃太田経由-中津川の普通列車を設定してから実施。
#***じゃあ、高蔵寺-中津川の日中の普通を1時間に2本制定。
#*駅業務は子会社へ委託。
#**TKJね。
#寝覚の床
#*倉本-上松間に設置。
#*「しなの」の車内放送でも案内するほどの名所だが、上松駅からは結構距離があり、また周辺に人家も少なくないため設置。
#*無人駅で、通常は普通列車のみの停車だが、快速「ナイスホリデー」は停車させる。
 
==高山本線==
;美濃加茂駅
#美濃太田~坂祝間が長いため設置。
#*長いから設置はやめよう。その間は川と山に挟まれて人すらほとんどすんでいない。秘境駅を作りたいのなら別だが。
#**は?この区間には山は近くにないのだが・・・設置しても良いが、「美濃加茂」駅ではなく「酒倉」駅としたほうが良いかも。
 
[[category:勝手に新駅設置|とうかい]]

2009年10月26日 (月) 02:22時点における版

高崎線の噂

  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
  2. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
        • 15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
      • 最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  3. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
  4. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  5. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  6. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
    • まださいたま市内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
  7. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  8. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
    • 快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
      • 2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
    • 浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
      • 浦和はその内止まる(ホーム工事中)
    • 行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
      • いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
    • そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
      • 間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
  9. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
  10. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
  11. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
        • 12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
        • そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
  12. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
      • 横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
  13. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  14. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
    ファイル:KT211G00.jpg
    これは酷いw
    • これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
      • 211系だと、運転台に押し込まれる。
        • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
      • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
  15. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
  16. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
    • その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
  17. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
        • 通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
      • そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
  18. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
        • 昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
    • 一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
    • 百害あって一利しかない。
      • 通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
      • 次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
      • 一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
    • プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
  19. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  20. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
    • そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
  21. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  22. この路線の利用者は
    • 上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  23. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
    • あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
  24. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  25. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  26. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  27. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
    • 豊富なメロディーをここで聞けるよ。
  28. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
  29. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
  30. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
  31. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
    • ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
      • 特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
        • E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
      • 通勤快速が上尾と桶川を無視するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
        • そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
  32. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
  33. 開業時、大宮駅はなかった。
    • 浦和駅の次は上尾駅だった。東北本線宇都宮線)をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
    • なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
  34. 日本で最初の私鉄路線である。
    • 敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
  35. もともと、東京京都を結ぶ幹線となる予定であった。
    • 当時は東西両京を結ぶ路線を東海道経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
    • 高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
  36. 宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
    • 北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
    • かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
  37. 何故か全車にトイレがついてる謎。
  38. 夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
  39. 吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
    • 北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
      • 通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
  40. 近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
  41. 神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
  42. 宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
  43. 昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
    • 「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
    • 新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
  44. 「特急あかぎ」を略すと「特あ」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
  45. 数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。